自動化ツールUWSC使いよ集まれ20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 23:59:39.67ID:EmYFLJ9t0
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
ttp://www.uwsc.info/download.html

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=umiumi&;mode=past

●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC

●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://park14.wakwak.com/~simizu/uwsc/fruwsc.html
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
http://izagne.com/uwsc/
http://scripts.web.fc2.com/
http://www.nagomi-jp.net/~liners/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://siromasa.digi2.jp/uwsc/
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:18:33.66ID:sq4Avnig0
>>693

「数だけ見れば」まだ流行ってると言えるけど、とても遅い言語。パソコンが高性能になってきたから注目されたって感じ。

俺は好きだけどアンチが湧きやすい言語だと思う
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:44:28.00ID:6b94K2MI0
ベテランさんがクソクソ言いがらも忘れられず、ついついいつまでもスレを覗きに来ちゃうくらいのソフトやで
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 17:00:02.60ID:rywMZGq/0
>>695
メモリ食う方法で処理すればC言語並みに早いってよ。
またはCythonとか言うCコンパイラ使うPython使う。

http://hamukazu.com/2016/02/09/c-python-ruby-benchmark/
> 確かにスクリプト言語は遅い。ただし、C言語で一般的なアルゴリズムをそのまま使って計算したとしたら。
> スクリプト言語にはスクリプト言語なりの流儀があり、慣れている人は違う方法で実装する。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 17:55:07.66ID:mGGXUclE0
>>698

挙げてくれたリンク先にある通りnumpyを使うと速い。numpyが無いPythonはPythonじゃないとまで思ってる人もいるんじゃないかな?

けどnumpy使うような処理とかは完全にスレチだな…それと速度求めるなら純粋に別な言語を使うべきだと思う。

やっぱり文法が人気の理由だとは思う…とは言っても(まだ人気ではないが)Pythonライクな文法を持つコンパイル言語なんかも登場しているらしいから、なんとも言えない


UWSCに関係ないことを長々とスマンww
とって付けたようにいうと、同じスクリプト言語という意味ではUWSC使いの人にとっては馴染みやすい言語だと思う…なぜ両者が争う必要がある?!(片方しか要らないだろという意見は無しで)
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 19:15:30.89ID:XJVC36Nc0
sikulixとかいう「画像認証だけ」ならすごく楽なソフトがある
一応Python言語だしchkimgx並の機能を標準搭載 画像クリックが1行でできる
pythonみたいにライブラリとか動作環境構築とかほぼ無いし
日本語でsikulixについてあげてくれてる人もいる
chkimgしか使わないUWSC使いならこれも選択肢かと
まぁ使ってみると欠点も多いけど
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 21:56:26.86ID:Dl+Z0CG70
UWSC pro持ってる方 メールくださいOrz
niyapo@usako.net
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 03:08:53.97ID:HuotedWj0
超初歩的な質問ですまない
 
「PRINT "こんにちは!"」
 
こんにちは!を赤色で出力したいんだけど、どうすればいいの?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 09:34:55.68ID:HuotedWj0
>>713
>>714

PRINT文で出力されるログウインドウだけど、
処理が正常に行われた場合は通常の黒文字でいいんだけど、
エラーが出た場合は赤文字で表示させたいな、って思って…。
 
すみません;;
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 19:09:56.66ID:HuotedWj0
>>716
そっかー
うん、ありがとう。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 23:12:10.15ID:Y2DiJRcA0
やっと消えたのかUWSCとかいうゴミw
autoitが使えない雑魚がすがりつくゴミだったな
コンパイルもデバッガも有料とかいう時代錯誤のゴミは消えて当然か
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 10:27:59.94ID:9MIuIDWD0
uwscってCE業界だと結構使われてたんだよなぁ
官公庁系の端末リプレースとか数千台クラスの案件でちょくちょく見かけたわ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 11:53:33.57ID:TEvBxyD90
EDGEでお手軽にTAB移動+エンターを多用して自動DLをしていたんだけど、Win10アプデからTAB移動がたまにずれて不安定になった。PC自体は軽い
待ち時間を長くするだけじゃだめでランダムにしたら直ったんだけど、アンチマクロでもあるのかね
あと、UWSC.exeの名前を変えたらリネームで詐称するなって怒られた。いつのまにかチェックが厳しくなっていたんだな。という愚痴w
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 15:04:55.89ID:FTjf3iqt0
>>722
まともなとこならバッチ処理するけどね。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 01:41:46.87ID:1sh+zjCq0
UWSC使いの頭の悪い言い訳ってワンパだよなw「手軽さガー」か「○○も使ってるんダー」
しかねぇもんw
自分を言い聞かせるための拠り所すら論破されてワロタその上作者逃亡で枯れゆくだけの存在ww
いまだに使い続けるやつは意地になってないで乗り換えろよw
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 14:16:10.96ID:ET9oS36E0
画像がたくさんあるといちいち
IFB chkimg()
ELSEIF chkimg()
ELSEIF chkimg()
...
と書いていくのは面倒なので↓のようなやりかたをしてるのですが、他に簡単にかく方法はないですよね?

DIM gazou[] = AAA.img BBB.img CCC.img ...etc
FOR num = 0 to length(gazou)-1
IFB chkimg(gazou[])
endif
next
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 16:58:32.51ID:3y2XYatB0
どの画像がマッチしても同じ動作をするって状況にあたったことがないから
基本的に上の書き方だな
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 15:45:49.64ID:J8D5Zixv0
chkimg類似関数で、画像名を例えば「:」で並べて渡すと全部検索してくれるとか需要ありますか?
a1〜a5で存在したものをクリック。
ifb chkimgX("a1:a2:a3:a4:a5") == 1
BTN(G_IMGX_X,G_IMGX_Y)
endif
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 22:13:48.93ID:lWoAbgfH0
>>751
それを1回のキャプチャでやってくれるなら高速化できるから需要はあると思う。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 03:16:15.07ID:wf9FSdK/0
UWSCから離れたいんだけどchkimgxが最強すぎて離れられない
chkimgx並の曖昧な画像認識できるツールってある?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 06:15:45.92ID:nVXmRo3y0
dllなんだからchkimgX自体どの言語からでも呼び出せるよ
お世辞にも優れてるとは言えないと思うけどね
まあ情弱には最強なんだろとしか
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 07:00:22.40ID:wf9FSdK/0
そうかありがとう一言余計だけどな
必要な機能を充分満たしているから最強なんだよ別にスーパーAI作ろうとしてるわけじゃねえ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 18:33:28.85ID:m4dbyemh0
今まではUWSC使ってるゆうても外人から馬鹿にされるだけで
国内では理解があったが、現状国内でも失笑の対象なのでもはや使う理由がなくなった
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 19:41:18.93ID:m4dbyemh0
>>764
戦ってるキチガイはしがみついてる御前だろw
優秀な代替ツールが存在しているのに作者の消えた更新も無いUWSCを使い続けるというのならそれこそキチガイだろw
乗り換えは当然の流れや
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 20:06:16.76ID:m4dbyemh0
まぁいいわ 馬鹿は道を示せば救いようがあるが
固執して、新しいものを一切拒絶するイカレ脳の連中には何言っても無駄だから去るわ
ほどほどにして目を覚ましたほうがいいぞ じゃあな
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 03:15:36.08ID:MvKoeqUQ0
モニタの一部分をocrで取得し、その結果に変化が出たらアラーとを出すような動作スクリプトのサンプルはありませんか?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 06:03:37.42ID:sgRPQ/tg0
>>777
それ別にOCRじゃなくてもよくね?
変化のありそうな範囲の画像を取得して、定期的に比較するんじゃダメなん?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 06:04:44.19ID:MvKoeqUQ0
>>778
あ、すみません。そういう意味でした。
ビットマップ取得>変化あり>アラート
のような流れのイメージです
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 18:38:38.42ID:MvKoeqUQ0
PeekColor() で調べてみます。
用途は、ブラウザ内の一部分の数値が 変化した場合のみアラートって感じにしたいのです。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 21:09:41.75ID:JLxqYBzK0
最初から要件全部言えと
いっそゲーム用マクロならそうと言ってくれた方がはるかに話が早い
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:09:38.81ID:rA7vo/fB0
仮に監視したい範囲が10×10ピクセルだとして、その範囲をbmp保存してから画像比較するのと、
peekcolorで100ピクセル分を配列に入れて、forで最大100箇所比較(もちろん不一致検出でブレイク)するのは、やっぱり画像をローカルに保存する工程の分でpeekcolorのほうが高速なのかな。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 23:35:32.53ID:YGFegXwf0
peekcolorは毎回キャプチャするからゴミだよ
キャプチャした画像の特定ピクセルの色を取得するとかそんな機能すらない有料ソフトウェアとか恐ろしいわ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 00:21:03.75ID:SIshkyAa0
画面上の100ピクセルを配列に入れる過程で本来1回のキャプチャと100回の画素アクセスで済むところを
UWSCのpeekcolorは100回キャプチャするので99回のキャプチャする時間が無駄になる
画素アクセスよりもキャプチャする時間の方が大幅にかかるから通常の実装より数百倍遅くなるよ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 09:16:34.85ID:kEm2fH3k0
おろ?
ってことは、780さんのアドバイスは適切ではないってこと?
普通にbmpキャプチャからの比較のほうがいい?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 11:26:42.00ID:QTRvP9ge0
うちではpeekcolorは重かったから使ってないけど
自分の環境で両方試してみればいいじゃないか
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 11:48:43.21ID:UbDN2wa20
chkimgXをautoitに対応しようかと思ったが、余りにもゴミすぎてやめた。
良くこんなゴミを使うなと思いました。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 21:33:53.78ID:EvStk7va0
4年ぶりに、仕事でUWSCを使いました。
いつの間にか、Pro版が買えなくなってしまっていて驚いた。
仕方ないから、Free版を使ったけれど、十分に目的を達成できた。
毎日、1時間かかっていた事務作業が、5分くらいで片付くようになった。
更新をやめてしまった理由はわからないけれど、作者には本当に感謝しています。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 00:36:57.76ID:dLBnVoty0
口語(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況