X



【パラゴン】 Paragon全般スレ part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 01:51:01.13ID:b1RzOcAS0
バックアップ、パーティション操作などのソフトのスレです。

総合管理ソフト Paragon Hard Disk Manager
バックアップ Paragon Backup & Recovery
パーティション操作 Paragon Partition Manager

Paragon
http://www.paragon-software.com/
日本語のページ
http://www.paragon-software.com/jp/

前スレ
【パラゴン】 Paragon全般スレ part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1413985763/
0357328
垢版 |
2019/07/17(水) 12:48:38.99ID:lUm6GXQV0
あれから色々試行錯誤していたのですが、どうも私の環境ではTeamViewerが原因でLANの通信が不安定になっていたようです。
該当ソフトを終了、アンインストール等でLANバックアップや、その他通信も安定するようになりました。
代替に現在はAnyDeskを各PCにインストールし常駐させていますが、こちらでは現状特にバックアップ等不安定になったりと特に不具合はありません。
0358328
垢版 |
2019/07/17(水) 12:49:05.38ID:lUm6GXQV0
どうもお騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 22:32:15.43ID:KzsJBsVQ0
質問なんだけど、現在使ってるのがparagon backup&recovery 17 free(バージョン番号16.22.0)なんだけど、win10の最新版のバックアップは問題ないと思う?

新しいのはないかとparagonのウェブを見にいったら、community editionとやらになってて、ダウンロードしたファイル名にDemoの文字があるんで触るのを躊躇してる
昔のfree版のようにフルバックアップとリストアが問題なく出来ればいいんだけど、新たに制限が加えられてないかが心配なんだけど杞憂かな
まぁそうだとしても、無料だし文句はないけども
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 08:42:51.21ID:5+0xH4ld0
>>369
自分は17 Advancedっていうのを使ってるけど
Free版はAdvanced等の機能を制限してるだけだから
Windows10の最新版のバックアップも復元も問題ないと思うよ

Demoとあるけど特に意味は無いと思う

Paragon Backup & Recovery 17 フリー版のインストール方法
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/install/paragon_backup_recovery.html

ここを参考にしてみたら?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 10:57:26.17ID:J7drg+h70
問題無い
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 17:50:30.42ID:TW4tev390
リストアの確認は仮想ドライブを作ってマウントしてから最後まで正常にリストア作業が終了するかで
イメージファイルに問題がないかを確認している
希にだけど、いざリストアしようとするとエラーで終了してしまう事もあるんだよね
本当に必要なイメージだった場合には困りますよね
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 06:38:43.26ID:stR4JuK/0
Paragon backup&recovery 16 Basic

Win10なCドライブのイメージ作成中にXBoxなんたらが開けませんって2度表示されて
2度ともOKだかを押したら表示されなくなった
その間もイメージ作成は進行していたしその後もエラー画面等は出ず時間もいつも通り4分くらいで作成完了した

XBox持ってないからサービスでXBox関連を無効にしてあるんでそれが問題だったのかな?
まぁもしイメージが正常に作れてないとしてもXBox関連のファイルが壊れてるだけだろうから問題無いと思いたいが
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 09:45:52.76ID:xd26CEUk0
問題無い
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 07:26:55.20ID:5usMWJ0V0
HDDorパーティションの抹消って使えるのか?
ちなみ本体バージョンは12でHDDは4TB
抹消ウィザードの選択で一番上の米国なんとかのまま選んで抹消中
昨日からほぼ1日たって77%・・・、今日中で終わりそうだから最後までやりますけどね・・・

選択では何を選べばよかったんだろ・・・
4TBのフォーマットだと遅くて8時間ぐらいで終わるのに・・・
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 07:41:35.03ID:brTps2cW0
>>375
US DoD 5220.22-Mかな
3パスだと1埋め、0埋め、ランダム埋めで単純計算でも通常フォーマットの3倍
7パス方式なんてのもあるらしい
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 08:58:04.82ID:Gp/cf1ZV0
>>375
ストレージ全体にやってもいいのならばdiskpartからclean allを実行するだけでいいですよ
業者だってゼロフィルされちまったものからサルベージするのは莫大な金額と手間を必要とするからやりませんし、
個人レベルだともう不可能です
問題はよく言われますけど、代替されたアクセス不可能になってしまったセクタにデータが残っていた場合には秘密が漏洩するって言いますけども
これも普通の人ではもうアクセス不可能になってしまっている領域です
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 09:16:11.91ID:3CUB1cos0
Win7で Paragon Hard Disk Manager 15 Profession使ってるけど
今のWin10にすると新規購入しないと使えないんでしょうか
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 13:41:17.11ID:Gp/cf1ZV0
>>379
私のVer.14ですけども8.1以降のNTFSバージョンもサポートしているから10で使っても問題はないですよ
OSが10になったっていたってずっと買っていませんよー
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 13:21:14.60ID:cZ7ToDgX0
期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ Part15
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1563109303/
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bb-3RYV)[sage] 投稿日:2019/11/29(金) 00:57:50.02 ID:Ywi50FR80
Paragon Hard Disk Manager 25th Anniversary Limited Edition
https://shop.paragon-software.com/80/purl-hdm25

フォームはテキトー入力でもキーはもらえるっぽい
製品説明は https://www.paragon-software.com/hdm-25-anniversary/ だけど、こっからだと落とせない
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 08:50:54.71ID:TX9E19P60
Paragon Hard Disk Manager 17の購入を検討してますが、Windows 10のマシンで、バックアップイメージから希望の時点のイメージを外部の(USB接続された)SSDに復元するとき、起動ディスクを使わなくても復元可能でしょうか?
宜しくお願いします
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 10:15:36.63ID:tUgWF1i50
>>387
復元時には対象となるストレージが使用中としてロックされていない限りは
OS上からもリストアするのは可能です
しかし、起動ドライブとして利用するつもりのものでしたら
そのドライブのBCD内部との設定が不整合を起こしていて起動しない可能性があります
その場合には、bcdboot C:\Windows /l ja-JPコマンドによってシステムドライブの
IDを修正してやる必要があります
起動不能時にbcdeditを使って内容を確認すると、システムドライブがunkown表示になっていて
どこのパーティションなのか?を認識していないと思います
注意する点としてはこの辺りですね
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 11:25:32.91ID:SmK1qLy/0
早速のレスありがとうございます!
おかげで、bcdbootコマンドを使えば可能と分かり助かりました

最近ノートPCを買い換えたので、今後そのSSDが壊れてしまっときに、できれば起動ディスクを使わずに、新規SSDにディスクイメージを復元して換装し、OSが正常起動できるか確認しておきたいと思っていました

ところで、もし現SSDを外し、起動ディスクを使ってバックアップから新規SSDにイメージを復元した場合は、bcdbootコマンドを使わずとも、パソコンを再起動するだけでOSを復元できると考えていいでしょうか?

新たな質問で恐縮ですが、宜しくお願いします
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 11:33:09.97ID:yMj3D2J90
レス読まずにレスする人ktkr
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 12:42:07.87ID:Z1a1Q7O90
file system link suiteってなくなったの?
Mac toolboxしか出てこない。
永続ライセンスでLinux系もついてればお得かと思ったんだけど。
それとも商用の買うまでもない?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 13:57:57.48ID:tUgWF1i50
>>389
UEFIファームからのブートとして話を進めますね
バックアップしてあるシステムパーティションの内容をそのままリストアした場合には、
全く同じ内容でファイルは復元されます
ただし、そのシステムを起動させるためには、まず最初にBIOS側のUEFIファームにあるブートマネージャーに
EFIシステムパーティションの場所を教えてやる必要があります
BIOSの起動順位の設定項目として「OS Boot Manager」などと表示があると思います
BIOSによっては起動時に設定が吹っ飛んでいると、
このブートマネージャーへは自動で設定するマシンもあるので一概にこれで起動不能になるとも言えません

次に大事なのが先ほど書いておきましたけども、EFIシステムパーティション内にBCDファイルがあります
基本的にこれはレジストリハイブなのですが、
\EFI\Microsoft\Boot このフォルダに存在しています
基本的には、このパーティションが存在していればOSは起動します
先ほど書いておきました「bcdboot C:\Windows /l ja-JP」コマンドによって
これら2箇所を一度に再設定しますので通常では起動不能とはなりません

それ以外に回復パーティションとMSRパーティションもありますので、
バックアップしたものを全てそのまま復元しておけばいいでしょう
0396395
垢版 |
2020/01/13(月) 15:12:57.34ID:DE3RlkTu0
>>394
Paragon-795-PEU_WinInstallSNx64_17.10.4_000.exeにアップデートしたら日本語になった!
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 20:56:17.33ID:iCDeaakb0
いままでフルバックアップしかしてこなかったけど、増分バックアップしてみたら早くて容量抑えられて便利なのね
当たり前なんだけど、食わず嫌いだったオレが馬鹿だったと知ることができた
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 11:18:28.24ID:kxuMIDu80
HDM17proの日本語版、アップデートおせーな
いつになったら「既存のイメージを指定して復元」が可能になるんだ?
マニュアル詐欺だろ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 14:50:23.06ID:42efzGQF0
ドライブ破損を危惧して<保存するドライブを変えて
ずっとフルバックアップで過ごしてきたな・・・・
増分か・・・・
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 15:00:12.36ID:wWWPi+Uf0
増分は特に難しい設定もなく容量を抑えて小まめにバックアップ取れるけど仕組み上どうしてもバックアップデータの信頼性が落ちてしまう
Macriumで増分壊れてることあって困った
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 15:27:16.47ID:PExLKf3m0
増分は途中のファイルが一つでも壊れると最新に復元できなくなるのがね
バックアップ先に余裕があるなら差分の方が良いかも
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 15:57:50.15ID:SbVufeUP0
フルと増分は組み合わせて使うもんだと思うが
日曜フルで月〜土を増分とかね

いずれにしてもずっと増分続けてるとフルより容量増えることもある
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 17:55:27.77ID:42efzGQF0
増分をやってみたが
「ベースとなるバックアップイメージが不適切なものです」となって進まない
別のフルバックアップイメージを指定しても同じ

Win10で Paragon HDM15 Proなんだけど
何か特殊な設定が必要なんだっけ?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 23:01:10.53ID:wvH8aajm0
ちがった
15でも、毎日増分、毎週差分、月ごとフルバックアップができた
ちなみに私は15では親(ベース)の数と子(増分)の数は指定してスケージュールしている
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 01:57:11.40ID:i4DOR/eX0
17使ってるけど、週一でNASにフルバックアップ、 増分でローカルに5世代の2種類を設定してる。
上のリンクからアップデート落として入れてみたけど、メール通知がやっと使い物になるレベルになって
た。スケジュールの名称がメールの件名になってるか
ら微妙と思って期待してなかったんだけど、状況確認
するだけだから、メーラーの仕分けをセットしておけ
ば、10台程度の端末を監視する用途には充分だったわ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 16:26:47.40ID:muKCM6NZ0
17を使ってるんだけど、バックアップとリカバリーメデイアビルド役割の違いって何ですか?
バックアップが今のPCの状態を任意に保存し、PCの調子が悪い時に17を使って調子のいいPCの時に戻すもの。
リカバリーメデイアビルドはポータブルUSBやリカバリーメデイアを作成するためのもので、PCが起動しない時に
ポータブルUSBやリカバリーメデイアだけでOSを起動できるが初期状態に戻るという解釈でいいですか?教えてエライ人
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 20:01:10.81ID:8skyrR5i0
>>416
起動時に右下に表示されるやつ?
windowsが壊れて起動しないときにUSBからParagonを起動するだけでしょ
USBに入るのは直接起動型のParagonのみでバックアップデータは別に用意しないと
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 23:19:56.13ID:muKCM6NZ0
>>417
Paragonの中に入ってるバックアップから新しい保存先を選ぶやり方とParagonの設定とツールの
リカバリーメディアビルダーの画面でWINDOWS ADKを使用してボータブルUSBやリカバリーメディアを
作成するやり方の違いの話なんですが、直接起動型がWINDOWS ADKを使用した方法で
Paragonを立ち上げてからするのが、バックアップのやり方ということでしょうか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 18:44:17.37ID:uWcDs94k0
>>418
百聞は一見にしかずということで、リカバリメディアビルダーでUSB作って起動してみると良い
強いて注意点を挙げるなら、USBメモリの内容が上書きされて消えることぐらい
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 01:43:50.41ID:5NCF7b0v0
>>419
リカバリメディアビルダーでUSB作って起動させたら、最新のPCの状態がではなく初期化した状態に
戻るんですか?PCはどういう状態になるんですかね?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 08:05:15.17ID:t/YUxO0L0
何もしなければ元の状態のままでは
リカバリメディアでリストアしたらそのリストアデータの状態になる
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 08:55:08.26ID:ta9HsAhj0
リカバリメディアで起動して復元すると
パラゴンでバックアップした時点に戻る
復元しなければそのまま
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 17:28:07.52ID:dhjBT4OP0
OS上からParagonを使ってリストア作業をすると再起動時にWindowsは起動せずに
起動時の初期段階でParagonがフックしてリストア作業に入ります
たぶんメモリ上へとリカバリーメディアから起動したのと同じ情況で展開して起動しているので
システム領域でもリストア可能になります
WindowsのようにC:ドライブにあるファイルをベースにしながら作業をするような事はしていません
メモリ上へと最初にPeを全て展開してそれだけで全て完結して動いています
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 21:13:06.59ID:lIKrXWR70
Backup & Recovery 17 Community Editionで試しにリカバリUSB作ろうとしたら、エラーコード 66 ディレクトリが見つかりませんってでて失敗する
もっと前のバージョンで試した時は上手くいったんだけどな
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 02:39:22.57ID:F6Qv153a0
>>426
reagentc /info で回復環境が有効に設定されているかをまず確認する
Windows ADKがインストールされていてリカバリーメディアの作成時に
そこへのパスが有効になっていて設定されているかを確認する
それでも作成できない時にはParagon を再インストールです
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 20:54:45.98ID:qb6+0ZdG0
>>426
・方法1
%ProgramData%\Paragon SoftwareにHard Disk Manager 17 Suiteフォルダが作られてるから
その下のstorageフォルダ以下を%ProgramData%\Paragon Software\Backup & Recovery 17 CEフォルダにコピー

storage\jdbフォルダ(空)を作成しても可

・方法2
上の原因は%ProgramFiles%\Paragon Software\Backup & Recovery 17 CE\layout.ini
PRODUCT_NAME = "Hard Disk Manager 17 Suite"

PRODUCT_NAME = "Backup & Recovery 17 CE"
に変更してやればstorage\jdbフォルダはBackup & Recovery 17 CE以下に作られ、Hard Disk Manager 17 Suiteフォルダも作られない
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 21:54:12.23ID:F6Qv153a0
なんだよ
そんなんで出来るのならば最初からUSBメディアにdiskpartからcleanコマンドを打てば済むだろうよ
フォーマットなんてしている必要はない
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 03:39:44.06ID:HyheEZIo0
>>428
どうしても理解不能で直接USBメモリに直接作成出来なければ、
リカバリーメディアのISOを作成してからメディアへと書き込む方法もあります
やり方としては、レガシーブートも必要ならば、
diskpart
list disk     USBメモリのdisk a@だけは間違いなき事
select disk
clean
convert MBR
create partition primary
format quick fs=fat32
active
exit

作成したISOを仮想ドライブとしてマウントしたら中身を全部そのままUSBメモリにコピーする
UEFIブートしか必要がなければ、FAT32でUSBメモリをフォーマットしておけばいいですよ
余計なお世話ですけど、私はいつもOSのインストールメディアを作成する際にも
ダウンロードしたISOをマウントしてからUSBメモリへとコピーして作成しています
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 19:27:33.34ID:/q1Sxf110
>>410
情報ありがとう「Hard Disk Manager 17 Professional Updater 64bit」を適用した結果、
17.2.2 -> 17.10.11 にアップデートできて、ようやくバックアップソースを指定した「リストア」が機能するようになった。

それにしても MyParagon サイトではこのアップデートが見つからず、問題のあるバージョンしか落とせなかったし、
HDM15→HDM17への優待(?)アップグレードもできなくなってしまった。なんかボロボロだよ。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 13:24:38.99ID:4GvgADUC0
Paragon Partition Manager 15 Professionalは今もAmazonでダウンロード販売してた。
Harddisk Manager ほど高機能ではないけど、ニーズにあえば安いしいいかも。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 22:01:14.44ID:hPfSnrMb0
Win10で使うなら、17がいいよ。
UIは15が最高だったんだけど、16が糞すぎたから17は随分ましになったな。スケジュール組んで放置してるけど、何回か助けられた。
0445443
垢版 |
2020/05/20(水) 07:53:08.93ID:hIKeuxVP0
NT特有のエラー(0xc000009c):
STATUS_DEVISE_DATA_ERROR

と表示されてる
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 08:05:55.56ID:l3eGF1Nb0
STATUS_DEVICE_DATA_ERROR paragonでググるといくつか出る
DEVISEだと出ないw
ファイルシステムや不良セクタが原因で出ることがあるらしい
chkdskやSMARTでHDDにエラーがないか確認してみるように言われてるな
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 08:36:32.91ID:hIKeuxVP0
>>DEVISEだと出ないw

DEVICEだったw

今朝またWindowsの更新が来たので
バックアップに挑戦してみます
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 09:57:40.02ID:hIKeuxVP0
やはりバックアップできなかった

CrystalDiskInfoで見たら
代替処理保留中のセクタ数 24
となってた!
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 10:52:04.55ID:N0pT/Hrg0
>>449
chkdsk C: /R を実行後に通常のシステムバックアップを利用する
セクタtoセクタでバックアップしたとしたら当然不良セクタでは引っかかりますよ
バックアップ出来たらば、そのストレージにはdiskpartからclean allを実行して
代替処理保留中のセクタ数になっているものをファームウェア上からクリアしてみる
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 16:30:07.41ID:hIKeuxVP0
chkdsk C: /R を実行したところ
実行前と変わらず
代替処理保留中のセクタ数 24

以前パラゴンでバックアップしたイメージで復元するとどうなるのかな
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 18:25:22.10ID:N0pT/Hrg0
>>452
変化するわけがないだろうよ
意味がわかっていないのかよ
それはチェックディスク側でファイルシステムとしてそれらの不良セクタへとはアクセスしないようにマークしているわけだから
通常それらの領域へとOSからファイルシステムとしてアクセスすれば問題にはならないからバックアップは可能なはずです
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 18:33:53.88ID:N0pT/Hrg0
>>452
ストレージ全体のシステムバックアップが済んだら、リカバリーメディアでもOSのインストールメディアでも構わないから
それらのメディアからブートさせたコマンドプロンプトへと入ってdiskpartからclean allコマンドを実行する
これで初めてストレージ側のファームウェアが正式に保留中の不良セクタを代替処理するか復旧させます
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 15:29:39.18ID:cwVdsGYa0
chkdsk C: /Rしてから
パラゴンでバックアップを試みたら
相変わらずエラーが出てダメでした

パソコンのリカバリーディスクで出荷状態に戻せば
代替処理保留中のセクタが消えるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています