X



Waterfox part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 10:54:36.85ID:G2C8Jb+p0
■特徴
・WindowsではClang-cl、LinuxではClang+LLVMでビルド
・EME(Encrypted Media Extensions)を無効化
・Pocketを削除
・各種の情報収集機能を削除
・64bitのNPAPIプラグインをすべて使用可能
・未署名拡張機能を使用可能
・タブ複製を標準搭載
・日本語化はオプションでLocale選択するだけ
・PortableApps.com版あり
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 10:55:29.02ID:G2C8Jb+p0
■Waterfoxについて

Waterfoxはさかのぼること2011年3月に、私、Alex Kontos(当時16歳の学生でした)によって始動しました。
私はウェブに魅了され、Mozillaの自由でオープンなウェブという理想を広めることを手伝いたいと思いました。
そして、私はMozillaのオープンソースのプラットフォームをベースとした64bitブラウザである、Waterfoxを作ることにしました。

Waterfoxはウェブ上で最初に広く配布された64bitブラウザの一つであり、すぐに熱心なファンを獲得しました。
当時は「速度」ばかりを考えていましたが、今のWaterfoxは倫理的にも、ユーザー指向なブラウザを目指しています。

Waterfoxは世界をより良い場所にするお手伝いをしつつ、ユーザーに選択肢を与えることに焦点を当てています。
Watefoxは検索エンジンのEcosia(生じた収益で木を植えています)のパートナーです。
ブラウザ自体は、重要な決定を行うことができるパワーユーザーに焦点を当てています。
プラグインのホワイトリストはありません。
お好きな拡張機能を使用できます。
情報やテレメトリをMozillaやWaterfoxプロジェクトに送信することはありません。

https://www.waterfoxproject.org/#about より)
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 11:20:20.10ID:G2C8Jb+p0
>>2修正

Features 特徴
・Disabled Encrypted Media Extensions (EME) 暗号化メディア拡張(EME)を無効化
・Disabled Web Runtime (deprecated as of 2015) Webランタイムを無効化(2015年時点で非推奨)
・Removed Pocket Pocketを削除
・Removed Telemetry テレメトリを削除
・Removed data collection 各種の情報収集機能を削除
・Removed startup profiling スタートアッププロファイリングを削除
・Allow running of all 64-Bit NPAPI plugins すべての64ビットNPAPIプラグインの実行を許可
・Allow running of unsigned extensions 未署名の拡張機能の実行を許可
・Removal of Sponsored Tiles on New Tab Page 新しいタブページでのスポンサータイルの削除
・Addition of Duplicate Tab option タブ複製を標準搭載
・Locale selector in about:preferences > General 言語選択(日本語化)はオプションでLocaleを選択

・WindowsではClang-cl、LinuxではClang+LLVMでビルド
・ポータブル版(PortableApps.com版)あり
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 13:50:22.93ID:GQtX6Bdv0
>>4
>WindowsではClang-cl、〜
52.0以降、Windows版は使用コンパイラをMSVC(cl.exe)に戻している
当時のリリースノートに「一時的にMSVCに〜」と記載されていたけど、53以降もClang-clを使う様にはなっていない
(about:buildconfig で使用コンパイラ及びバージョンを確認)

今は「Compiled with Clang+LLVM on Linux」の一文のみなので、Windowsの記述は削除した方が良いです
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 15:12:14.62ID:XHBJDyXg0
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |なかっち
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 20:17:20.33ID:1NtGh2S40
Firefoxは終わった
アドオン作者が離れていけば水フォも終わってしまうだろう
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 20:26:57.22ID:D7Ht+DTR0
 
firefoxは終わった、が

firefoxコアユーザーがどっと流れる

waterfoxはこれからが面白い
 
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 23:31:30.61ID:XHBJDyXg0
>>1
前スレ埋まる前にスレ立てするのが筋だよなぁ。
お前、遅れてスレ立てしたけど新スレを立てる時は、前スレが埋まる前に立ててから前スレにて告知しろ。いいか、長幼の序がわかってる自衛隊ならそんなことやるぞ。わかった?
前スレでコンセンサスを得ろよ。そうしないと、我々は何も書き込まないぞ。ちゃんとやれ。
0014なにわ 【豚】
垢版 |
2017/12/04(月) 00:32:10.05ID:/VF1T67Y0
。kb
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 09:10:44.72ID:sbvLpwID0
フォーラムでリリース当日に今日(リリース当日)まで自動更新を延期する予定って書いてた

その後一部のキチガイ外人が古いアドオンが動かねぇぞ、とクレームつけてるから
延期継続してるのかもね

つか5chと比べて割合少ないけどRedditにもキチガイって出没するね
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 09:13:27.48ID:lT7SJ9yo0
むしろ56とか関係なくアドオン更新することによるトラブルのほうが多いと思うんだけどなあ
更新しないほうがいいのがたくさんあるが
Waterfox更新するとアドオンの自動更新を詳細からオフってないと自動的に更新されちゃうでしょ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 12:25:52.10ID:Oe76vbD+0
waterfoxはWEの新APIも使えないから新たに出るアドオン無しの今迄のアドオン資産のみで戦うことになるのか
scrapbook用になりそう
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 14:21:55.05ID:4XepuhFt0
64bit firefox出てからは、waterfoxなんてバッタモンいらないねww
などと不遜にも思ってたけどまさかこんな形で出戻るとは・・・
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 14:24:50.44ID:Cnx5hi5w0
マニアックな話で悪いんだが、URLバーのURLとアイコンの間の縦線消す方法わかる人いる?
Waterfoxにしか存在しないから情報がなかなかない
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 14:30:58.88ID:4XepuhFt0
56来てたのか。アップデート来ないのなんていつものことじゃん
昔とちっとも変わらねーのがまた新鮮だわ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 17:42:45.95ID:qP6tr9J80
アドオン動かないって言う前に本家56とマルチプロセスオフでの動作確認くらいしたらどうか
上記で動かないなら作者もどうにもならんだろうし
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 17:55:54.16ID:uUu5vjJ90
アドオンが使えたFirefox56までの凋落ぶりを見ればわかるだろ
アドオンなんかどーでもいいんだよ
レンダリング性能とWebサイトの対応状況、それこそが重要なんだよ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 18:06:14.99ID:qP6tr9J80
現時点でアドオン最優先ならESR、性能重視なら本家最新版
Waterfoxは折衷案だがアドオンの完全動作を求めるのは無理かと

Basiliskは55派生らしいから55で動いていたアドオンならあっちの方が動くかもな
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 19:31:09.96ID:ukBZCuGU0
waterfox入れてみたけど、1passwordが動かないんですが、
原因分かる人いたら教えてください。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 20:28:20.65ID:gimWoO5T0
だいたい動かない理由はマルチプロセス(e10s)非対応だから
ツール>オプション>一般>起動
からマルチプロセスをオフにしたらどうでしょう
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 21:56:55.41ID:475g/kiY0
>>35
1password(アプリケーション)のオプション(リンクページ)から
インストールする1passwordアドオンはFirefoxリリース版のみの対応だったかと。
ベータ版やNightly、派生版には対応してない可能性がある。
あと試すとすればAgilebitsサイトの以下ページ、対象のブラウザ名リンクからアドオンのダウンロード・インストールくらい。
https://app-updates.agilebits.com/product_history/OPX4
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 22:15:57.78ID:bQ4vKvch0
1passwwordなんてfirefoxの違うバージョンでも動かないって大騒ぎしてるんだから
バッタもんで動くの期待するほうが間違ってるわ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 23:40:16.93ID:Zqfh6lhT0
>>33
55派生というのは正しくない
それはあくまでUIの見かけであって
大事な中身のレンダリングエンジンはGoanna
つまりPale Moon派生だ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 23:48:50.13ID:gRyJBB+90
セキュアログインが一番使いやすくて使ってる
クァンタムでは使えないのでロボフォームも試したけどクソ使いにくいだろあれ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 00:03:58.88ID:sg8aodQr0
>>42
以前のGoannaはFirefox 28相当からforkしてたけど、
今回Firefox 55相当から新たにフォークし直したので
はっきり言って同じ名前がついてるだけの別物
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 00:44:37.13ID:8JyhoT/L0
Basilisk と Pale Moon は 兄弟・姉妹かもしれないが、全くの別物だ

Firefox 57.0.1
 HTML5 TEST: 486/555  ES6 TEST: 28/28

Firefox 55.0.3
 HTML5 TEST: 475/555  ES6 TEST: 28/28

Basilisk 2017.12.01
 HTML5 TEST: 474/555  ES6 TEST: 28/28

Pale Moon 27.6.2
 HTML5 TEST: 400/555  ES6 TEST: 25/28
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 10:12:54.44ID:GQAoRpoz0
>>36
マルチプロセスはオフになってたけど、一応オンオフ切り替えて確認したけど駄目でした。
ずっと1passwordのアイコンが点滅している状態w
ベータ版とかも見てみたけどこれも駄目でした。暫くはFirefox使います。。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 13:25:12.55ID:UkeSxiX50
Waterfox 55、56ではDorando Keyconfigで、javascriptのlocationが常に"chrome://browser/content/browser.xul"を返すようになって
ドメインがうまく取得できません。
Waterfox 54まではうまく取得できてるのに…
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 18:26:18.05ID:U6y0lUCw0
>>52
あくまで現時点で52でいいならってことね
先を見据えて長く使いたいなら今から派生でもいいだろうけど

52はいまいちだし長く使いたいからwaterfox使ってるわけだけど
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 18:43:52.87ID:wIIspxon0
旧アドオン使えるって言うから本家56から乗り換えたら本家と同じ環境を完全には再現できないやないか!!!!11111111
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 21:26:31.58ID:KSoup05C0
waterfoxだとリンクの共有機能使えないっぽいのは残念
まあ本家でもちゃんと動くまでに時間かかったような気がするし、
こんなもん使ってるやつなんてのも殆どいないだろうけど
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 21:36:40.94ID:SVLxNpXy0
>>56
同じ症状になった事があるけど、ハードウェアアクセラレーションを切ったら直った気がする ブラウザの方ね
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 21:39:30.37ID:jOjhLOi40
56のtest版正式版とも青画面に出くわしたからハードウェアアクセラレーションは切ってるわ
ぶっちゃけ効果感じないし
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 21:45:05.89ID:8JyhoT/L0
>>58
それって、まさか紙飛行機アイコンのことかな?
Firefox 57ではなくなってるよ
リンクを貼って引用というスタイルはライト層向けじゃないという判断で
あの Firefox Screenshots が実装されることになったわけで
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 22:40:38.78ID:MDDim/JG0
アクセラレーションやマルチプロセスをONにしても
「申し訳ありません。予期せぬエラーが発生しました。」
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 22:47:29.13ID:MtQ5p/p40
>>58
Waterfox56でもabout:config弄れば使える

>>61
割と手軽にSNSなんかに投稿できて良いと思ったんだけどなぁあの機能
まぁ拡張使えばいいだけなんだが
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 01:08:29.45ID:aOp5VKP/0
>>56
about config
新規作成
general.useragent.override.dailymotion.com
値 文字列
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
006867
垢版 |
2017/12/06(水) 01:11:44.17ID:aOp5VKP/0
追記
html5で再生できるようになる
006956
垢版 |
2017/12/06(水) 01:47:39.92ID:L70ziRDa0
皆さん、ご検証下さりありがとうございます。
マルチプロセス及びアクセラレーションOFFの環境下なのに黒画面現象が発生していたので、
おま環確定ゆえ色々と設定を再確認しておりましたが、症状は変わらずお手上げでした。

しかしながら
>>67
こちらの設定を試みたところ、めでたく無事動画が再生される運びとなりました。
感謝感激高揚真っ只中、>>67さん、ほんと助かりました。誠にありがとうございます。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 01:52:54.45ID:0mVtEhAW0
waterfox使う場合、アドオンはfirefox57に対応した最新に更新しても正常に使えるんでしょうか?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 02:43:56.05ID:GxoZvCZj0
>>70
内部で実装されてるWebExtensionsのAPI関連で駄目
現状は56までなら大丈夫

>>67
まだconfigでのUA上書きって使えたんだ
Australisで廃止されたと思ってたわ

XUL使えるって便利だなぁ
昔と違ってスペック上がったからXULのuBO+ABPとかも気にせず使えるし
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 10:41:20.29ID:0mVtEhAW0
>>71
アドオンの更新もできなくなるのか、、、、
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 10:47:24.62ID:ZqAKO7yr0
>>56 他。レスを見てて試したら、黒画面で音声のみ再生・・・

で、ググって
about:config
と入力
dom.ipc.plugins.asyncdrawing.enabled
をダブルクリック
trueからfalseになったらFirefoxを再起動
をやったら再生できたわ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 15:06:58.26ID:jAe7ncEC0
徐々に乗り換えた方がいいのか本家に?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 15:13:24.78ID:GxoZvCZj0
>>73
更新で対応もしてくんじゃないかね

>>77
見れないサイトがもし出てきたら考えれば良い
その頃にはFirefoxもマシになってるだろう
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 15:19:57.75ID:YyV/wgwW0
新規タブを空白で開いて拡大や縮小してから見たいページを開くと倍率がリセットされる
これ、倍率を変えずにページを開く方法ある?
ESRから乗り換えて10日ぐらいだけど
本家もESRも倍率はリセットされなかったから地味に不便なんだ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 16:29:00.79ID:PYxU3l4F0
>>77
本家の57をサブ、Waterfoxをメインで使ってたが、本家の方でほぼ代替のアドオンが揃った。
で、今は、本家がメインでWaterfoxがサブになった。

アドオンも探せばあるものだね。
以前使ってたよりいいものもいくつか見つかったし。
アドオンの問題が解決すれば、性能的に優れているのは断然本家。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 17:36:07.97ID:jAe7ncEC0
>>80
scrapbookとタブをサスペンドするアドオンが見つからない
あるにはあるけど、バグがある
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 20:14:45.87ID:AKAEPMri0
ページを一番上か一番下までスクロールさせると黒い部分が出てくるのですがどうすれば出ないように出来ますか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 23:22:08.05ID:/SXfINYy0
TabgroupmanagerはTabmixplus入れてると共存できないんじゃなかったかな
開発終了したけどTabgroupsなら併用できたはず
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 00:32:01.69ID:p7DtYKDB0
しばらく使って
waterfoxで快適に使えることが確認できたから

ついに長年使ってきたfirefoxをアンインストールした!
もうfirefoxに戻る事は無い!

他のブラウザに代替環境構築してあるから
chromeに似たfirefox本家でアドオン探し直すなんて面倒くさいだけ!

オレンジ色のアイコンが青に変わっただけで
実に快適に使わせてもらってるよ!
009167
垢版 |
2017/12/07(木) 00:40:12.53ID:CO7e+9Qm0
>>88
古いバージョン(40番台とか)のFoxでインストールして
そのプロファイルならwaterfox56で使える
56のabout configで色々弄ったけど無理だった
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 14:10:47.30ID:hYemtoL+0
>>84
サスペンド系のアドオンそのうち来るんだ
よかったよかった
これ系がないとメモリ食いすぎて困るから
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 18:35:09.47ID:qXRIyAst0
>>88
xpiを解凍してinstall.rdfをエディタで開き、
<em:localized>〜</em:localized>
の部分を削除する。(de-DEとjaの二つ)
(あるいは削除ではなく、<em:localized>内に<em:name>項目を追加するのでも良い)
署名が無効になるけどwaterfoxは署名なしで使えるので問題ない。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 19:01:44.02ID:j58MMOwH0
waterfoxはインストーラすると、みんながとりあえず置いておいたアドオン待ちの
無関係のfirefoxのシステムライブラリを破壊するように作られている。それだけじゃない。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 19:02:48.07ID:j58MMOwH0
これは、

改めてインストールし直したFirefoxにまでエラーが出るように作ってある。マジでウイルス以下。

ロゴまで作らせているあたりからしても完璧にプロの人間がやってる。
ごくろうなこった
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 20:20:34.81ID:j58MMOwH0
>>105
良かったな、ところでお前が作ったページのロゴって作ってもらったんだろ?
そいつもプロだろ?

お前それでいい訳?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 20:25:09.94ID:j58MMOwH0
>>107
>>108
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976c-qmOZ)2017/12/07(木) 20:08:24.57ID:WSsU3eF30>>685
flashプレーヤーの動画再生するとCPU100%になってクラッシュするようになったんだけどなんだこのゴミ

685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77c2-qmOZ)2017/12/07(木) 20:11:21.47ID:gOO0/5GQ0
>>684
他人事と思っていたが 今日俺も初めて経験した

686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f03-H+qN)2017/12/07(木) 20:12:46.79ID:j58MMOwH0
そいつは良かったな
それはwaterfoxでも同じようにしてあったがな
011088
垢版 |
2017/12/07(木) 20:36:44.46ID:OYzsDQ0V0
>>89,91,97
レスありがとうございます。
>>97様のアドバイスどおり、該当部分を削除することで、
無事インストールできました!
Tab Mix Plusとも併用できているようです。
このあとセッションデータなどを移行して動作確認してみます。
本当にありがとうございました!
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 22:41:46.01ID:8Yw6MZs20
>>111
どうも既視感を覚えてなんだろうと思ったが思い出した
前にも似たようなアレな人の投稿があったんだった

https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&;t=16844

投稿者のツイッター https://twitter.com/sleepybuddareal
投稿者のブログ http://ndombolo7294.hatenablog.com/archive/2017/4

なんか同じ人のような気さえする、案外そうだったり
0118115
垢版 |
2017/12/08(金) 01:22:55.07ID:B2vL6bv+0
>>116
その指摘は見当違いだった。

そもそもCPU管理すら3レベルは下げている。
ESRのクローンとしか思えないが、クローンより先に出ているのが解せない。
これは完全に冗談ではすまない。

完全に製作者側に犯人がいることになる。
こいつは侵入されて、ウイルスぶっ込まれるようるようなスキルじゃない。

報告終わりと言いたいが、まだ見てみる。使うなよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 01:42:03.97ID:szZxM23K0
46個ほどのアドオン入れて使っているが、私の環境ではWaterfox56問題なく使えてますね。
リフレッシュとかした方がよいかもしれない。まあアドオンの相性はあるかもしれないが。
ここはchaikaで書き込んでる。57で似たようなもの出れば良いんだけどな。
0120115
垢版 |
2017/12/08(金) 02:37:14.32ID:LK6uj6Ta0
これは完璧にむり。

どこをどう見てもモジラへの嫌がらせ

アドオンが対応してwaterfoxが不必要になったときには、quantumの恩恵は一切預かれなくなる。最悪だこれ。

firefox大した事ねーなって言わせたいってわけか。最低な性格した奴が作ってる。

モジラに報告するつもりだったが、内部の犯行だった場合どうにもならんのでここにも書いておくことにした。
まあ各地に送るんだが。

これはウイルスそのものと言っていい。
以下、何が書いてあっても使うなよ。
どうしてもと言うならESR使え。オリジナルのほうが速い様だからな。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 07:05:12.52ID:aykYgJ7u0
>>120
ソースコード見てウィルスが組み込まれているというなら、ソースコードの内の
どのファイルの何行目から何行目のコードがウィルスコードなのか明言すれば
いいんじゃないかな?それで明確になる。

まさか、ソースコードに書かれてるわけ無いだろとか言い訳するつもりじゃないよな?
バイナリに組み込まれてるだけだというなら、ソースコードをコンパイルしてバイナリをDiffすれば
わかることだしな。Waterfoxにもabout:buildconfigはあるんだろ?

要は疑うなら確固たる証拠だせって話よな
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 09:24:13.50ID:uUPodego0
firefoxと全く同じフォルダにインストした事に気付かず両方ぐちゃぐちゃになったから
これはおかしい!ウイルスだ!とか思い込んでる気もする
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 10:20:57.51ID:JaZ/Q1YD0
派生foxの中で一番Waterfoxがウケそうだから叩こうっての?

WaterfoxのUAなりをFirefoxじゃなくWaterfoxにして、googleからの利益をWaterfoxに回せないの?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 11:00:30.19ID:voFBVIH30
今日気づいたけどNo Resource URI Leakが効果ないのね
ないと嫌ってわけじゃないけど動かない派生初めて見たんでちょっと面白かった
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 11:12:11.99ID:KqjJMLnF0
アドオンちゃんと動かなくなってきたぞ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 15:45:04.31ID:JaZ/Q1YD0
>>128 派生foxが独自のUAを使い出したら、ブラウザシェアグラフで本家Firefoxの割り合いはどれほどになるのだろうか・・・
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 16:18:10.63ID:CZo2yrag0
>>1
       *'・*・*・*・*・.,
       |       .*゚
       ∩     .*゚    
       (´・ω・`)*゚
        ヽ、*゚つ
        。*゚  ⊃
      ☆   ∪~    *。
       `・+。*・。*・。*・。*
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 21:25:24.06ID:Pucxrj3L0
124名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/08(金) 07:05:12.52ID:aykYgJ7u0>>125
>>120
ソースコード見てウィルスが組み込まれているというなら、ソースコードの内の
どのファイルの何行目から何行目のコードがウィルスコードなのか明言すれば
いいんじゃないかな?それで明確になる。

まさか、ソースコードに書かれてるわけ無いだろとか言い訳するつもりじゃないよな?
バイナリに組み込まれてるだけだというなら、ソースコードをコンパイルしてバイナリをDiffすれば
わかることだしな。Waterfoxにもabout:buildconfigはあるんだろ?

要は疑うなら確固たる証拠だせって話よな

125名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/08(金) 08:22:57.97ID:WtlkxCob0
>>124
良い提案だと思います。



そこまでわかるなら自分でちゃちゃっと見てみれば?なんでそうしないでひとにやらせるの?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 21:42:52.75ID:ZNsorJ230
>>111
掲示板トップ » 相互ユーザサポート » Mozilla Firefox フォーラムに立てられたトピックだが
掲示板トップ » 相互ユーザサポート » その他 フォーラムに移動されたようだ
https://i.imgur.com/pDJURMz.png

ちなみにトピックを移動したのはMozillaZine.jpの管理者だし
あの場でwaterfoxスレとかわけわからんこと言って関係無い人に迷惑かけんなよと思う
https://i.imgur.com/bwcpTUu.png
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 23:05:51.53ID:aykYgJ7u0
>>137
他人の手柄を横取りするつもりはないし、嘘なら嘘で鼻で笑ってやるつもりだからな。
言い換えるなら投稿者から真実がでてくるなら万々歳でキミは神になり、
嘘ならただのキチガイってなるだけってことさ。

Waterfoxは某アドオンの為に使用を検討はしてるけどすぐに使う必要もないからね。
喚いてる人がいるならそいつに任せるし、急いで自分から調べるなんてことはしないよ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 23:22:39.85ID:pVkcssNH0
>>124
>そこまでわかるなら自分でちゃちゃっと見てみれば?なんでそうしないでひとにやらせるの?

ウィルスだって騒いだ証明責任はこいつにあるのにな、まあ、この一言で偽証がバレたわけだけどww
日本語化されてるってことは、日本人の協力者がいる訳だから
その内、発信者情報開示請求出されて、多額の損害賠償を請求されんじゃないの?

>>135
そんな簡単に移行する奴が一時的にWaterfox使うわけねーだろ、分かり易過ぎんだよオッペケww



ああ、そういやFirefoxの本スレで名前出てたな
オッペケってwwwww (オッペケ Sr8b-43HL)
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 00:16:09.46ID:ibD6xdWs0
動かないアドオンがあって、waterfoxのマルチプロセスをオフにしたら、
動画系の再生がめめちゃくちゃ重遅くなった。
特にDAZNを見ようとすると、クルクルが表示されたまま waterfoxが
長時間固まってしまい、終了させたくてもタスクマネージャを開かないと
終了できない。
waterfoxってこんなもんなの?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 00:49:01.61ID:ac+nZlZ70
マルチプロセス切ったら本家自体が重い
軽くするの諦めてメモリをリッチに使って快適にするわという開発方針だから
動画サイトはちょろめ派生を素直に使った方が良い
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 01:22:29.13ID:ibD6xdWs0
>>144
そっか、馴染んだ捨てがたいアドオンがいくつもあるから移って来たんだけど、
そうあからさまに他所を勧められると暫く使ってみたくなるなw
>>145
なるほど。
DAZNはfirefoxよりEdgeの方がパフォーマンスがいいから、いつもはEdgedで
観てるんだけど、今の御時世いろんなところから動画にリンクされているから、
どうしても動画再生の問題に直面しそう。
ちょろめ派生に変えるか、アドオンを諦めてマルチプロセスにして耐えるか
悩みどころだわ。
(って書くと、無理に使うこと無いよって書かれそうだけど。)
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 01:24:49.74ID:/Tk7RlED0
>>143
>>145が言うようにこんなもん
スペック次第ではマルチプロセスの有無でそんな変わるもんなんだな
動画再生はChromeまたはFirefox使うか、e10sに頑張って切り替えるか
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 01:28:53.65ID:/Tk7RlED0
>>147
捨てがたいアドオンって言っても、e10s対応の代替ってWE含め探したら割とあるもんじゃね?
自分はPocket拡張とDragNGoModokiがあるから有効に出来んけど
e10s非対応で何使ってるのか気になるわ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 01:38:06.57ID:EOxtF9iZ0
e10s非対応アドオンを使い続けてるような人が何故ESRでなくこっちに来るのか
ベースが古いほうが環境的に安定してていいのでは
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 01:57:28.61ID:HixhJfHS0
とはいえFlashGotみたいな今も更新されてるメジャーなのでも
未だe10s非対応なの普通にあるからなぁ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 12:52:11.17ID:/Tk7RlED0
>>151
自分はESRよりは速度面の改善とかあるし、WEとか新規アドオンはこちらじゃないとってのがあるから
それにESRよりは長く使えるだろうしね
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 20:20:36.88ID:dXk8CfkM0
自分はBookmark Favicon Changerを使ってるけど、>>158の方法だとこのアドオンで変更したアイコンも上書きされる
しょうがないのでchrome.manifestにoverride指定
これで無変更のアイコンだけ変えられるけど、本体アップデートでchrome.manifestが上書きされるらしいので、試したい場合はバックアップ必須
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 21:09:15.11ID:CiyOmnxH0
>>160
他の誰もぶっ壊れたとか言ってないから完全にバカのおま環
万一ウイルスが仕込まれてたとしても現時点でバカだけ発動トリガーを引いちゃったとかだなw
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 21:23:44.18ID:bIcKueKY0
>>161
そいつは、MozillaZine.jpのフォーラムで無関係な人に対して

> 書き込みが正しいかどうかはまずオフィシャルでやってくれるからいいよ
> お前に言ってないことぐらいわかるよね?
>
> お前、waterfoxスレにあった他のプログラマが危ないから使うなって書き込みを消しただろ?
>
> まさかまともぶってこんな返事よこすほどイカれてるとは思わなかったよ。

などと書いちゃうようなキチガイだから触らないほうがいい
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 22:20:28.39ID:F+QjteR80
少し書き込みを遡るだけで病人だと分かる患者の妄想を、
真に受けてしまうような方々や、本人が、
ウォーターフォックスユーザーにならないでいてくれるのなら、その方がありがたく思う
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 01:18:31.07ID:1CibQSJM0
そういうわけだったのね
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 03:59:26.60ID:8lMVPu0h0
scrapbook代替えっていつ出来ますかね
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 23:05:45.40ID:omM6A3Ls0
オプションからいじってたらできました
すみませんでした
ちなみにみんなはPDFは外部ビューワで見るほう?Waterfox?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 23:19:18.76ID:VlBbvPy00
印刷するにも保存・編集するにしてもブラウザに読み込む事にあんまりメリット無いからなぁ
以前からPDF-XChange Viewerです。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 05:24:19.36ID:msIx83WC0
そもそも代替って意味不明なんだけど自演か?
そういうめんどくせーこと考えず済むから使ってんだろよ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 10:55:49.23ID:zmrVfUva0
>>179
多分Waterfoxを長いESRみたいな感覚で使ってて代替という単語が出てくるんでしょ
対応したらFirefoxや開発中の新規ブラウザで使える(と思われる)から乗り換えでも併用でも先を見据えたら探すのは分かるし
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 11:08:36.83ID:5tuMWd2/0
劣化なしでWE化できるのなら代替でしてもおかしくないよな
面倒くさいからこれ使ってるのじゃなくてWE化が絶望な常用アドオンがあるからってのが大きい
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 12:23:05.17ID:F7Jd2z5U0
山口二郎@260yamaguchi
安倍を持ち上げる連中は、何でかくもゴミみたいな連中なのだろうか。安倍という人は自分の周りにゴミがうずたかく積みあがっても平気だからとしか思えない。

https://twitter.com/260yamaguchi/status/933674105802432513
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 12:57:02.24ID:/0nOCpnx0
旧アドオンでもマルチプロセスで不具合が出るから代替を探すってケースもあるな
アドオンスレで聞いた方がベターだろうがむこうはすでに57前提だろうけど
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 21:02:16.91ID:jnWpBtwX0
すみません、最近使いはじめたんですけど他スレでたまにそれウイルス入りだからってよく書かれてるんですけどどゆこと?
アンチウイルスソフトは何も検出しませんけど…
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 21:13:30.85ID:EuLV7tkR0
>>184
Firefox関連のあちこちのスレに同じことが書かれている時点でわかるでしょう?
それは一人のキチガイによるものですよ
このスレをちゃんと読んでいればわかることです
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 11:25:23.20ID:3UX5Gcfa0
>>188
マルチ書き込みの人がおかしな人なのは事実だが
安心しきっちゃうのも駄目だから注意な
ウイルス入りではないがウイルス対策は大事だぞ
何使う場合でもな
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 17:39:20.98ID:ws+zoE490
ホイルスクロールしようとするとページ内の画像の大きさが変化するだけになることがよくある
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 08:09:39.82ID:bMLxSuRb0
Windows版の56.0.1も来た

What’s new in Waterfox 56.0.1?

 Disabled e10s on older OS X builds to prevent tab crashing.
 Updated Windows installer to show the MPL 2.0 and fixed executable description and icon.
 Security patches from newer 57 releases
  Bug 1402372
  Bug 1410106
 Added back <applet> support for Java plugin users.
 Added Privacy Policy and Legal to website to be more professional :-)
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 15:45:12.24ID:aK8S3Fnd0
ん?Add Bookmark Here 2はWaterfoxでしか使っていないけど
Stay-Open Menuはtete firefox56で使えているよ
まあ、対応していないんだろうね
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 22:58:09.96ID:SpRzILkQ0
ヘルプメニューからバージョン確認しようとしたら同時にタスクマネージャーが開いたわ
なにこれ導入して間もない新参が知らないだけのあるあるネタ?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 23:49:51.34ID:5T4W5xJr0
俺もStay-Open Menu おかしくなった
ホイールクリックだと出来るけど、左クリックだと作動せん。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 09:13:40.17ID:rmggKJPV0
マウスの真ん中のコロコロでのスクロールの行数が明らかにfirefoxより少なくて不快なんだけどこれって設定で改善できますか?
スマートスクロールとか全部切ったんだけど効果ないようです
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 14:05:13.14ID:MVrEmLdq0
firefoxが迷走してるんでいっときこちらでお世話になります
向こうはアドオン代替探しに苦労する
tabmixplusだけでも使えると全然違うんだよねえ・・・
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 15:15:47.45ID:u/RkP25P0
ある程度満足できる環境を構築できるなら57は悪いものでは無い
どうにもならないものがあるから併用してるけど
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 15:22:57.64ID:jPImw5pE0
Waterfoxはこれからどうなるの?

[1] Firefox56をベースにしてFirefox57以降から脆弱性の修正を取り込む
[2] Firefox57以降をベースにしてFirefox56から旧アドオン関連コードを取り込む

どっちも大変そうだけど
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 17:23:16.88ID:7p3fCmK00
>>222
横からだがAustralis以降やってる事と言ってる事ブッレブレじゃん
批判しつつメインWaterfoxにしたけど応援自体はしてる
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 17:43:11.49ID:jPImw5pE0
>>223
「言ってる事」や「やってる事」が何かは言わない

Australis(Firefox29)以降と言い出すとID:rXMkPi8g0が言ってることとは合わないだろ
あれはFirefox57が「迷走してる」と言ってるんだろうから
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 18:00:14.77ID:LKO5BquM0
そりゃバージョンごとに切り出せばどれもそこそこ方針はあるだろ
もしそれもなかったら単に無能な開発陣だ
Chromeにあやかりたい!というのは一貫してるが
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 19:37:02.72ID:jPImw5pE0
>>229
おまえの言う「Firefoxの迷走」って何なんだよ
自分の望まない方向への変化を「迷走」と言ってるだけなのか?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 06:20:28.80ID:4VY3XDRk0
chromeもfirefoxも、なんでデフォルトで多段タブ出来ないんだろ?
スレイプニルとかルナスケープとか昔のタブブラウザはほとんど出来たよな。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 08:59:18.74ID:H+DON6iC0
マルチプロセスONにすると色々と動きがおかしくなる
でもOFFにするとやたら重たくなる
難しいな
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 09:12:42.59ID:ndMXkdR60
Greasemonkeyの代わりに日本人の作ったViolentmonkeyってのにしてみた
翻訳したら暴力団だってw おっかねー
ついでにGoogleMonkeyR Fix (Jul 2017)に変更
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 10:23:36.76ID:LU3lqXy/0
マルチプロセスで不安定な人はMozilla公式アドオンの
Add-on Compatibility Reporterで確認
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/add-on-compatibility-reporter/

アドオンマネージャー画面でマルチプロセス対応かどうか判る
右クリックの「Show Compatibility Results」で他のユーザーの動作報告も判る

まぁ他のユーザーの報告が判るだけで真偽は不明だからあとはがんばれ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 12:40:39.97ID:DvekwB880
>>235
翻訳が日本人なだけで作ってんのは確か中国人
GMから違和感なく乗り換えならViolentmonkeyは使いやすそうだよね
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 16:22:02.56ID:qLxPYRwu0
>>232
タブをやたらと開いて使ってる人が皆無だからじゃ?
比較的ヘビーユーザーの俺でも20個程度開いてたら全部閉じてしまうわ
正直、表示されないタブを置いてる意味が分からん
俺ですらそれなんだから、もっと軽いユーザーはタブなんてズラズラ開いたりしないと思うよ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 16:51:20.10ID:BASC9v7F0
自分も多段タブほしかったけど諦めて
OneTabやSession Buddyを使うようにしてたら
いつの間にかこっちに慣れた
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 18:28:54.04ID:bc7ZyaFJ0
多段タブは昔サイトを「戻る」のが遅かった時代は重宝してたなあ
それにストレスを感じなくなっていつのまにか使わなくなってた
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 18:53:33.52ID:ABsKxsuJ0
ウィキペディア(Wikipedia)−Waterfoxの変更履歴



 2017年12月7日追加
 ・・・・・Firefoxとの違いとなってい 「るが、実質的にはFirefoxESRのクローンであ」 る。 「本ソフトも同様に」 また・・・・・


 2017年12月9日追加
 ・・・・・機能を 「大量」 削減している・・・・・ーンであ 「る。速度はそれほど変わらないが、有意の機能まで削除してある為、推奨はしかね」 る。




この書き込みした奴を想像するだけで笑いが止まらないよな
このスレに、一人で9割書き込んでるアンチ自演バカ以外はw
以前本スレで発狂して書いてた内容と全く同じw
                     
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 19:32:57.26ID:Oyy65tVn0
Waterfoxアンチおじさんかよ
ショボい人生だなおい
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 20:02:53.14ID:VM35aPA40
>>247
すげーな、思わず見に行ったわw

「有意の機能」とか「推奨はしかねる」とか何だよ
基準や根拠、視点がどこにも示されてない、
完全に書き手個人の感想でしかないじゃんw
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 20:20:18.54ID:XAs4Auj70
この板だけじゃなからな。
たった一人でmoziraの日本語の掲示板でも同じように中傷繰り返してる。
アスペルガーとか統合失調症だと思うわ。病的過ぎる。
有害だからさっさとタヒなないかなって割と本気で思ってる。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 21:35:46.96ID:VuKuLyCl0
ててふぉ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 01:34:09.70ID:5VfMejdb0
  -┼―     /           \ヽ 
    |      /      |  ―┼―   _/_ \ \ヽ
    ⌒ヽ   /⌒ヽ    |   |      /  ヽ \
       |  /   |    |   |     /   /  
   __ノ /    \_  レ  /     /   /   
                        __
  \            .___      /
    \             /    /⌒ヽ
    /\    __    (       _ |
  /    \    _)    \     (_ノ

  … …     …   
 :i ̄ ̄ ̄)━━━━━|━|||||
 :|  i/ ̄ ̄ ̄)━━━|||━||
 :|∪  '/ ̄ ̄)    ||||||||
 :\ ''  /T''    |||||||   .\___/___
   :ヽ    ).    ζ||||  /''''''   '''''':.:::::\
    :)   /:     ||||| .| (◯),   、(◯)、.::|:
   :/| ∪ |.      |||| .| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,"".:.:|:
   :/ i    ノ:      |||| .|   ´,rェェェ、` .:::::.:::|:
  :/ \/ |:    … ||| -\  |,r-r-|  .:::::/…
  :/      |:_____/'''"" |||    ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:
 :|   ∪  )''''      ‖    ヽ\  ノ       ヽ:
 |          v    ||       |/|        ヾ:
 |      ノノ   i   ‖     ソ ̄    ∪  /  i:
 ヾ      ノ        ‖             /   ヾ:
  \  ソ          _||    o         /    i:
   :ゝ__                       /     |:
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 17:45:44.19ID:yo97MXqR0
またひとつ本家のFirefoxを避けたくなる理由が増えたよ

【ブラウザ】 悲報 Mozilla、Firefoxに広告アドオン『Looking Glass 1.0.3』を許可無くインストールする
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069224319.html
【悲報】Firefoxがユーザーの許可無く「ミスター・ロボット」アドオンをインストールして炎上
http://www.softantenna.com/wp/software/firefox-looking-glass/
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 11:11:24.75ID:BAWPd8tp0
>>240
ツリースタイルタブでタブを縦型にして常時30個位開きっぱなしですが何か?

一つのページから関連あるリンクを片端からホイールクリックでバックグラウンドで開いていく
次のページに移るにはタブの切り替えだけで一瞬。リンクを踏んで待つ時間なんてコンマ何秒でも嫌。
検索で調べものをするときなんて一気にページ位開いて複数のページの情報を比べながら
更に深く見ていくからすぐに数十タブになるよ。

こんなタブを沢山開く人が皆無ってなら検索結果の上の情報だけに踊らされて
偽情報を信じ込むような人が多いってのも納得だわ…
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 13:20:04.61ID:zizZ43zv0
常時という単語の捉え方の違いという気も
いつもそういう使い方をしてるということだろうけど
新規にガンガン開いていくのは常時とは言わない気がする
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 15:03:55.63ID:7cXtsNOj0
>リンクを踏んで待つ時間なんてコンマ何秒でも嫌

って奴は多くないってことじゃないかな
それぞれのページを読んで理解するのにかかる時間はずっと長いだろうから
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 18:10:59.27ID:UB1NbhWK0
ようするに多コアCPUと潤沢なメモリを積んで尚且つ沢山タブを開きたいという人が
少なかったから流行らなかったんだろ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 19:50:29.86ID:KmxPrrNS0
信じられない話だけど、タブ200個くらい開いてる女居たわ。
しかも右側のタブを閉じるのと間違えて
両側のタブ閉じるコンテキストメニュー選んで全部消えてパニックに成ってた。
要領悪い奴は常時開きっぱなしなんだと思うわ。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 23:10:31.93ID:j/jcJ8eZ0
30くらいタブを開いてるが間違って全消しすることあるんで、
タブ右クリックからの全てのタブをブックマークを使って何ヶ月かに一度お気に入りフォルダにしてる。
これで助かったこと何度もあるよ

7コアCPUだし重くなることはなかったな
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 23:22:08.34ID:roXtrrPd0
ハイスペックなら多タブでなくブックマークで管理したほうが楽だろと思うけど世の中いろんな人がいるものだ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 23:43:13.43ID:G5M+oUVJ0
>>279 ,280
本家も56まではTab Groups + Tab Groups Helperで正にそういう使い方が出来ていたんだよなぁ
めちゃくちゃ便利だった...
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 05:40:22.37ID:eJJxvghA0
階層構造を使った整理ってコツというか自分のスタイルができるまで時間かかるしな
PCのスペックが上がってその手間を経験しなくて済む層が現れたんじゃないの
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 06:10:04.51ID:TH3+ZZQy0
ブックマークフォルダ
タブグループ
セッションマネージャー
そういったものを便利に使って管理するだけの発想が、
教わってないから思いつかないんだよ
アスペルガーみたいな発達障害なんだと思うわ。
健常者なら使ってるうちにタブ何十と開き続けるような不便な使い方は
考えてやらなくなる。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 10:02:36.60ID:mpH8xpg+0
ダウンロードヘルパーが使えるレベルになってしまったので
移住完了しそう…
ゴチャゴチャ複数タスク動かしてる時のスムーズさがやはり57は数段上だな
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 10:25:16.57ID:QQo3kZeg0
>>291
時折り見かけるんだけど「ダウンロードヘルパー」だけで
何の支障もなく通じると思ってる輩が結構多くて困るな
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 12:49:50.40ID:myy+s+XI0
>>256
なんつーかもう終わってるよな
しかも相当深刻なレベルで
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 01:33:49.91ID:Y1/C54dM0
モヂラは変わらず自爆街道爆走中のようだな
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 10:44:49.66ID:bQInL3vQ0
>>297
問題の拡張は「Looking Glass」というもので、この拡張がインストールされ有効になった状態でMr. Robotの特設ページを訪れると、番組と連動したコンテンツが楽しめるというもの。
Mozillaはまず英語圏のFirefoxユーザーに向けてこの拡張が自動的にインストールされるように設定していたようだ。また、ユーザーが明示的にこの機能を有効にしない限りこの拡張は何もせず、有効にしても特にデータの収集や共有などは行わないとMozillaは説明している。

また、Mozilla側はこのプロモーションにあたり金銭は受け取っていないとし、Firefox利用者に新たな形で拡張現実ゲーム(ARG)を楽しんでもらうためと意図を説明している。
しかし、この拡張にはそういった旨の説明はなく、マルウェアと間違われてもおかしくない状況だったようだ。こういったトラブルを受けて、Mozillaは勝手にインストールされたこの拡張をブラウザから消去し、アドオンサイトで公開するよう変更している。



馬鹿すぎて草も生えない
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 10:58:18.08ID:RNbthQCK0
>>301
ありがとうございます
既にFirefoxに入れてたそのアドオンも移行させてたのに設定してませんでした
それで数日四苦八苦・・・自分のアホさに吐き気を覚える事ってあるよね(´・ω・`)
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 11:44:35.21ID:Uu6DNgzK0
>>300
常識を疑う
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 11:54:50.31ID:jSzerLm90
おお、超越チケットだ
ようやくT3炎の精霊完成

T1提督(教官)とT1忍者(精霊の高原10-15が進めない)はどっちが優先かな?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 12:46:37.44ID:jdy+/PIc0
>>302
userChromeJSだけど、旧検索バーもどきなんてのもある
https://greasyfork.org/ja/scripts/35379-mock-old-search-bar
自分はこれとconqueryModoki4.uc.xulを併用してる
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/conqueryModoki4.uc.xul
前のにそのまま戻す以外のアプローチもあるよって事で
慣れてないとハードル高いかもしれないけど
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 13:59:03.17ID:YPtJJx+R0
いつからか名前を付けてページ保存ができない
画像の保存もダイアログがでてこない
どこかでポップアップ禁止してそうでもないけど…
なにかヒントありますか?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 15:05:10.54ID:Nm0g47Ep0
>>308
WaterfoxでもFirefoxと同じ方法で確認すればOK

> ■質問・相談する前に
> [メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。
>
> ■トラブルシューティング
> トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
> 拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
> https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 11:38:57.55ID:LalJsFW90
>>285
逆にブックマーク全部がタブで開ける量な人ってどんな人って思う
千はかるく超えてるようなブックマーク全部開いたらタブだけで画面埋まってしまうわ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 13:27:26.13ID:4cocx2nE0
翻訳すると、
ブックマーク数がタブで開くことができるぐらい少ない人は、どのような人かと思う。
(自分は)1000をはるかに超えるブックマーク数なので、全部開いたらタブだけで画面が埋まってしまう。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 13:39:13.13ID:qiJG3kGr0
1000のブックマークから目的のサイト探すより、検索したほうが速いし新しいサイトが出てきたりで重宝するんでないかい?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 13:58:34.06ID:GiMGN14j0
フォルダやタグ、セパレータでの整理を無視して1000個を多いもののように扱うのもちょっと
新しいサイトがみつかった方がいい場合というのも確かにあるけど別問題だろ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 14:32:36.89ID:whhsFpec0
ウェブクリップとブックマークとタブセッションの使い分けが丸で出来てない人の発言とか無価値だよね
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 18:00:06.93ID:g4RH1iUg0
つーかなんで一度に全部開けるんだよ
遊ぶときにおもちゃ箱ひっくり返す子供かよw
ある程度グルーピングしておいてその単位で見て閉じてってやりゃいい話だろ
ガイジすぎてびびるわ
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 19:03:00.80ID:ZlfwDAKu0
>>323
技術系のページはどうしても増えるしな
フォルダで整理はしてるが全体で4000件くらいはあるわ

何しろ階層が深かったりしてトップからだと次回見つけにくいページも多く
どうしてもブクマするから、適宜整理しても増える一方
MSDN等だと日本語記事にない項目でも英語の元記事にはあったりもして
そうすると参考として両方ブクマしたりもするし
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 19:51:19.34ID:i9AHiC8T0
タブやブックマークがアホほどある人種はいっそそのページを保存したらいいのじゃない?
>>326とかの用途だといつまでもそのページが生きてるとは限らなくない?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 21:23:43.83ID:oMDn729P0
>>330
保存なんてしたらそれこそ収拾つかんわw
OS別とか言語別とかその方言別とか開発環境別とかいろいろあるのに
様々な仕様やその翻訳は日々記載が変わりうるから最新がどれかもわからなくなる

だがオリジナルのURLさえわかればインターネットアーカイブで探せる
そこまで消えてることは滅多にないからな
だからブクマしとけば大抵は何とかなるのさ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 23:00:28.46ID:LalJsFW90
結局ブラウザを何の用途に使ってるかでブックマークや一度に開くタブ数とか違ってくるわけよ
簡単に検索一発で見つかるようなものではない込み入った調べものや
広範囲に情報を集めたいとかだとPCリソースの許す限りタブは開くしブックマークしまくりになる

ニュース見たり動画見たりゲームしたりするだけなら必要無いだろうけどさ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 00:30:11.12ID:wZ+5ucFY0
技術系こそウェブクリップで纏めないと意味無いわ
ブックマークだけでやるって仕事出来ない馬鹿だろうどう考えても
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 01:20:45.36ID:IdMUFTN90
俺いちいちメールにして送ってる
転送かけてるからバックアップもとれるし日付順だし件名で分けられるし中身検索もできるしプレビューも見られるし
アップデートはFWでやれるしタグつけとくとタグ別にまとめてダウンロードもできるし
yahooだと画像でソートもできる
ブックマークもタブも使うけどそれはツールで、欲しい情報そのものじゃない
>>330のいうとおり
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 06:40:18.41ID:1kMTVMzE0
ブックマークはただのランチャーなんだから大量だろうが少なかろうがどうでもいいんだよ
アプリ全常駐して何も思わないような馬鹿タブ使いとは根本が違う
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 07:06:39.83ID:03IkvvGp0
タブ系のアドオンいろいろ動かなくなってきた
本家だとmoz extensionとかいうのがクッションページになる
これがいらないんだけど、どうにかならんのか
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 09:48:53.05ID:guzhOMSS0
なんにしろタブバカが57で苦労してるのを見ると笑いがこみ上げてくる
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 13:19:51.42ID:bLXHdUKZ0
人によっていろんな使い方があるから拡張を強力にしてそれぞれに合った機能にカスタマイズしましょう
ってのが旧Firefoxの思想の一つなんだから
へーそんな使い方もあるんだなー
ぐらいに思っとけばいいのに
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 15:43:02.01ID:QDYuaBLt0
>>340
そういうことだな
本人がそれで満足してるんだから他人がとやかく言うことじゃない

「俺は〇〇したいのにWaterfoxは☓☓だからやりにくい」とかいう話でもないんだから
そんな話を続けるのはスレ違いなんだよな
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 17:01:14.48ID:MFnEM8fq0
俺の認める使い方をするやつ以外は全部アホということにしたいマウントおじさんが暴れてる
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 21:39:51.49ID:qk0yZvZp0
ブックマークフォルダを55以前のフォルダアイコンで表示するuserChrome.cssは見かけたけど、
scrapbookのツリーを55以前のフォルダアイコンで表示する方法は出てないようなので、貼っておくよ
userChrome.cssに以下を追加

#sbTree treechildren::-moz-tree-image(title, container),
#sbTree treechildren::-moz-tree-image(title, open) {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png") !important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px) !important;
}

水狐56.0.1で動作確認ずみ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 02:15:50.55ID:p07uUrlG0
なんかキーボード・ショートカットが上手く動作しないから
TabMixPlusとMenuWizard削除して、Shortkeysインストールした
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 19:32:34.77ID:UjFpyt/w0
どうせトラッキング保護をオンにしてるんでしょ
disconnect.meのブラックリストはbasicの方でも相当アグレッシブだから
知らないうちに色々見えなくなってるぞ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 20:34:29.19ID:VAm8xITR0
何故かchrome系ブラウザよりアベマがスムーズに見られるなこれ
番組CM間の繋がりにタイムラグが無いというのか
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 17:38:00.09ID:Kk13vAN00
WaterfoxでアドオンのFireshotPro(有料版)を使ってる方おりますかね?

Fireshotをレジストして使っているのですが、これの有料プロ版がEXEファイルを叩いてインストールする方式で
普通にやるとどうしてもFirefoxの方にインストールしてしまう様で、Waterfoxがプロ版に切りかわらない状況です。
FireshotProのインストーラーはどのブラウザのプラグインとしてインストールするかをチェックするだけのシンプルな物なので
インスコ先も指定できずに困っていてなんとかなりませんかね?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 18:14:35.11ID:GWRsgXIK0
Firefoxのプロファイルから手動で移動試した?

トラブルシューティング情報の拡張機能でID調べて
プロファイルの
extensionsの中から探して
Waterfoxのプロファイルに移動させる
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 18:34:26.08ID:Kk13vAN00
>>364
おお、そんな手が!
と言う事で早速やってみましたが
…はWaterfoxと互換性がありません
と出て有効化できないですね。残念

もう少し弄ってみます。ありがとうございます
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 18:55:36.08ID:Gb8tUGRr0
webextなアドオンで57以降を要求するなら持ってきてもダメだろうけど
機械的に57制限してることもなくはないのでmanifest.jsonのstrict_min_versionを書き換えてみるという手も
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 21:27:24.77ID:PkG+7h+10
バージョン56を使ってます
ブックマークサイドバーのタイトルの文字を小さくすることはできるでしょうか?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 01:55:27.83ID:MgUx9E3W0
54が安定してたからダウングレードして暫く使ってて久しぶりにアップデートしたらアドオン関係の設定が全部初期化されてて参った
一応直したんだが今度はブラウザ閉じて再度開くと一瞬waterfoxスタートページが表示された後タブが復元されるような動作をするようになってるのに気付いた
これ前みたいにちゃんと起動したときにパッとタブ復元しないもんかね
細かいことなんだけどちょっと気になる
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 03:04:11.34ID:Wkxgi5pY0
>>369
Firefoxもそんなだったから元のコードの問題だと思う
前から気になってるけど良い回避策を知らない
内蔵のセッションマネージャーを使わなければ問題なかった記憶はあるけど、その為だけにTMPとか入れる気にならんし
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 05:16:05.52ID:MgUx9E3W0
>>370
ありがとう
TMPは元々sleipnirから乗り換えるときにタブのサイズが気にくわなくて修正する為に入れてたから使ってみたがそれでもやっぱりちょっと動作がおかしいね
まぁいつか直るか慣れるかわからんけど頻繁に再起動するわけじゃないから気にしないで使うことにしますわ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 13:03:02.39ID:9O4u06Tr0
マルチプロセス切ってるのにメモリの使用量がバカスカ増えるね
本家より酷いんじゃないんの
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 19:20:14.96ID:VLYcLjKR0
メモリ消費量が本家より多いのは昔からだな
だから以前は派生ならWaterよりもCyberだった
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 20:46:51.23ID:6yP62O220
>>377
これからどうするのかも不明だしな >>220
Firefoxは旧アドオンを動かさなければならないという足枷がなくなったから
この先58、59、60…と、コードがどんどん56とは違うものになっていくはずで
[1][2]のどちらにしても続けるのは大変だろう
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 21:20:10.25ID:BKRw58zD0
おれ環だとマルチプロセス入れてる64bit版で本家よりサクサクなんだよなあ
狐56だと2windowタブ100位で7GB占有フリーズ手前とかだったのが
水だと行っても2GB越すかどうかと言う感じになった
理由は知らん
泥版の本家とか詰まり方がどいひーだし
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 22:13:37.72ID:68po6I3/0
>>377
waterfoxだけならなんとかなるかもしれない
それよりアドオン開発者がwaterfoxに来ているわけでは無いことが大問題だわ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 11:55:44.10ID:65hVcI470
Waterfoxの将来と同じくらいに本家の将来も不安だよ。
強引な旧アドオンの切り捨てで本家を見限ったアドオン開発者が多く、
エコシステムが壊れたことで、ユーザーもChromeに流れてしまった。
ただでさえ、モジラはFirefox OSとかで迷走してヤバイ状況なのに、
このまま本家のシェアが下がり続けると、モジラの存続自体が危うい。

本家が終わったら、当然Waterfoxも終わる。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 20:28:56.69ID:VphGpN6k0
多くのアドオンが更新していないじゃん
更新しているのはごく一部のみ
こんなことも分からないの?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 20:41:09.91ID:3iEfk0xk0
使い勝手が変わるくらいなら更新は不要
という教訓を57は教えてくれた

アドオンの更新などいらんよ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 20:58:05.76ID:ZRTL8uwb0
>>391
で、離れたのは何% ?

Firefoxユーザーは何人ぐらいいて、
そのうちアドオンを使っているのは何%で
そのうち代替アドオンが見つけられないのは何%で
そのうちこんなんじゃやってられないということで他に移ったのは何%か
って話をすっ飛ばして「モジラの存続自体が危うい」ことにしてしまうし…
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 21:04:08.84ID:Zv0A0ZVL0
ソフトウェア類って8年くらい前まではバージョンアップするごとに使いやすく便利になっていった
今は逆に使いにくく不便になっていく

一つにはセキュリティ対策を重視せざるを得ないって事情があるんだが、
一番大きな理由は開発元が官僚化していって「新しいスタイル」のものを作らないと仕事してないと思われるから
その「新しいスタイル」においてユーザーの利便性云々はどうでも良いんだよね
単に上司や出資者に対して「ちゃんと仕事しましたよ」って分かりやすいアピールしたいだけだから

でもこれって日本の家電メーカーの衰退原因と同じなんだよなぁ
欧米のソフトウェア業界も日本病にかかってるようだ

今後は中国やインドのソフトウェア産業が世界を牽引していくかもね
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 22:49:28.35ID:+Q9DvAWL0
ずいぶん前からイノベーションのジレンマって言われ続けているけどいまだに脱却できないってことは
とって代わりうる次の形を見いだせていないんだろうね
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 23:37:05.27ID:pfS/FJyH0
別にお前らみたいな無職のクズ共に心配してもらわなくても、日本はそれなりにやって行けるよバカw
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:12:29.56ID:VUocnQAV0
Firefox57はダメということにしたいからMozillaがダメになったことにしたくて
「官僚化」とか「日本病」とか言い始めるw
Waterfoxスレなのに関係ない話w
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 02:02:33.53ID:0EgkoPAT0
>>398
使いやすいかどうかは人によるってことも理解できてないようだしな
>>395>>396にとっては使いにくくなっていたとしても
他の人にとっては使いやすくなってるのかも知れないとは考えないんだな
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 02:18:37.64ID:8ca60LaA0
>>400
Firefox拡張機能スレとか見てるとそんなのいらんだろと思うような要望が出てくるけど
俺にとっては不要だったり使いにくくなるようなものでもその人にとっては望ましいものだったりするんだよな
0402 【かん吉】 【423円】
垢版 |
2018/01/01(月) 09:35:58.39ID:wGqWymPv0
ぼくのかんがえたさいきょうのブラウザ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 11:56:58.03ID:7y7FT7Cu0
派生foxがそれぞれ独自のユーザーエージェントを付けたら、現在のFirefoxのユーザー数はどれだけ減るのだろうか・・・

実際にUAを変えると、アドオンが動かなくなるから独自UAはムリだがw。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 13:43:25.19ID:Rv4yihNd0
WaterfoxのUAって
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.2.2 Waterfox/55.2.2
みたいにちゃんと独自になってるじゃん
これをFirefoxと区別するかどうかは統計とってる側がどうするかって問題だな
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 14:49:48.91ID:NGyOGkZK0
webextなアドオンは内部でブラウザ判別してコード分岐してたりするから
UA変えると使えなくなる可能性もある
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 00:17:24.01ID:Y3uzPCi+0
>>394
パーセントおじさんは、これでも見ておけ。

Browser Market Share
https://netmarketshare.com/
Firefox
2017-09 13.26%
2017-10 11.71%
2017-11 11.42%
2017-12 11.02%
57になっても利用者は増えるどころか確実に減っている。
シェア1桁に転落したら、さすがに本家が今後どうなるか心配になってくる。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 00:40:16.41ID:nRZ4p7070
>>409
減ってるのは旧アドオンを切り捨てたのとは無関係だな >>387
これまでのやりかたでは減ってくから性能を上げるために足枷になる旧アドオンを切り捨てたんだろ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 02:27:05.26ID:QCKbQxwx0
ところが旧アドオンは足枷どころか最大の長所だった
それを勘違いして切り捨ててしまった結果、さらにユーザー離れが加速してると
そういうわけだな
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 05:22:48.23ID:BdxoGV450
>>410
Chromeとかに旧アドオンはないし、そのユーザーやそこに流出する元Firefoxユーザーは
旧アドオンがなくてもいい人たちなんだから、流出を止めるにしろ他からユーザーを呼び込むにしろ
シェアの話をしても旧アドオンは切り捨てて構わないってことになるだけだわな
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 09:24:13.27ID:dz4jFNCc0
>>412
それ、おまえの主観だろ
どこにそんなデータがあるんだ
旧アドオンを守ってもシェア減少を止められなかったから
切り捨てることに決めたというのが真実だよ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 12:35:52.79ID:apXNhFHw0
お正月休みに Waterfox をインストール。いいね!。
Firefoxと混同するぐらい似ている。アドオンもバッチリ。
Firefox56のセキュリティが怪しくなったら、Waterfoxに完全移行だね。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 12:46:21.45ID:apXNhFHw0
連投すみません。
唯一の不満は、アイコンが地味なくらい。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 17:33:51.48ID:fLPZMJ6U0
>>411
新バージョン出した瞬間、旧バージョンが使えなくなるわけじゃ無いんだから
新バージョン出して即シェアが下がるはず無いだろ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 01:24:24.63ID:7dqopcq80
旧アドオンが使えなくなってユーザーが減ったのは事実だろ
そんなブログや山ほどあるやん
大事なことなのでもう一度言うよ
旧アドオンが使えなくなってユーザーが減ったのは事実
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 01:37:06.71ID:8V4lM69n0
>>423
旧アドオンが使えなくなったことで減ったユーザーは何%だよ

>>409のデータから分かるのは
旧アドオンが使えてもシェアの低下を止められないということ
旧アドオンが使えなくなったせいでその分シェア低下が大きく
なったということにはなっていない
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 01:46:30.57ID:zMAKxC/Y0
実際57に移行しても元々アドオン無いから平気だったわとかいうやつ結構いたからな
じゃあ何のためにfox使ってるのかは分からないけど
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 01:53:39.94ID:DJt9tPHo0
何を選ぼうが完全に不満が解消される事なんてないんだから
乗り換える機会を作ったらまだ不満を感じる前の物に逃げる人は居る
確たる原因など無くても起きうる事
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 02:00:44.40ID:LLc837PQ0
>>424
シェアに派生分を含めないならこっちに移ってきた人数分は少なくとも減ってるわな
正月で暇なのかもしれんがここでやらねばならん話題か?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 02:16:17.18ID:8V4lM69n0
>>427
だから「こっちに移ってきた人数分」ってのはFirefoxユーザーの何%なんだよ

>ここでやらねばならん話題か?
始めたのはこいつ >>387
こいつが始めなければこんな話はせずにすんだのにな

というか「ここでやらなければならん話題か」と言うぐらいならおまえが黙ってればいいだろ
なんでわざわざ続けようとするんだよ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 02:25:51.31ID:LLc837PQ0
まさか何%減ったのか応えるまで追求するとか言わないよね?
何の意味があるのやら アドオン使えないから派生含めて他に移った人間がいるのは事実 これだけ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 02:29:05.63ID:8V4lM69n0
>>430
答えないのならこれで終わっている話だな

>>409のデータから分かるのは
旧アドオンが使えてもシェアの低下を止められないということ
旧アドオンが使えなくなったせいでその分シェア低下が大きく
なったということにはなっていない
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 03:37:54.83ID:z7OMLfym0
>>425
何のためにったって使ってみたら大きな不満がなかったからそのまま使い続けるっていうのは普通のことだろ
56使ってると57に更新されるらしいし不満がなければ他のを探して試すのは面倒なだけ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 03:48:02.55ID:7dqopcq80
旧アドオンが使えなくなって人が減ったのは事実って言っているんだよ
こんなことも分からないのか?
どのくらい減ったとかじゃないくて減った事実を言っている
日本語分かる?
何人?の話じゃなくて、増えた減ったの話をしているんだよ
話をそらしてんじゃねーよ
まずは旧アドオンが使えなくなって人が減った事実を認めろよ
話をそらさずにまずは人が減った事実を認めろよ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 04:02:34.27ID:LLc837PQ0
>>436
増えた減った言うからシェアには大きな影響はないと発狂するのだよ
アドオン使えないから本家を使うのやめた人間がいるが妥当
もっとも>>409の数値だけではユーザーが57に付いてきてるかわからんわけだが 56残留組やESR・派生も含まれてるでしょ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 04:24:20.00ID:z7OMLfym0
>>436
どれくらい減ったかって話をしないと意味ないし

>>387
>このまま本家のシェアが下がり続けると、モジラの存続自体が危うい。

ここから始まってるけど、旧アドオンを使えるうちからシェアは減り続けてた>>409わけで
旧アドオンを使える状態を続けていたらシェアの減少はずっと緩やかになっていたとかいう話じゃないと意味がない
そのためには旧アドオンを使えなくしたことで減ったユーザーはどれくらいか言わないとダメだろ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 07:29:35.90ID:ygm8ZTLY0
結局のところ統計として減ってるって数値出てないんだろ?
57以前から減ってるような統計出したって57になったから減ったって根拠にならんし。

減ってると思う、ソースは俺

じゃん。俺も減ってる予感はするがソースなんて無い。
他の奴も皆この程度の根拠(根拠になってない)だろ。

ソース出せって話してるのに「ソースは俺」みたいな話ばっかりじゃ全然話になんねー
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 08:12:15.61ID:VxkrDc8G0
57になったから減ったのでは無く57出したけど減少は止められなかったという方が正しいかな
PC版に関してはまだ緩やかな下降で済んでいるけどモバイル版は壊滅的でいつ撤退してもおかしくない程の状況
頑張って欲しいんだけど・・

http://gs.statcounter.com/
https://news.mynavi.jp/article/20171206-551704/
https://webrage.jp/techblog/pc_browser_share/
https://www.live-commerce.com/ecommerce-blog/browsers_share_07/#.WkwLbfkUqHs

http://mw-s.jp/web-browser2016-share/
http://mw-s.jp/web-browser2017-share/
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 08:18:36.73ID:GTqtLMhh0
>>432
なんつーかもう終わってるよな
しかも相当深刻なレベルで
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 15:32:07.02ID:5NQs4YiC0
>>443
Firefoxで旧アドオンが使えるうちに他へ移動しているのだから
旧アドオンが使えなくなったことによる移動ではないし
移動した人たちにとって旧アドオンは重要ではなかったってこと
なんでそんなことが分からないんだろ

>>440
足枷になっている旧アドオン対応を切り捨てて改良し
新規ユーザーを獲得しようと考えているようで
狙い通りにユーザーを増やせるかどうか、だな
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 17:04:35.32ID:Rae5HP5L0
>>445
>Firefoxで旧アドオンが使えるうちに他へ移動しているのだから
>旧アドオンが使えなくなったことによる移動ではない
凄い謎理論だな
旧アドオンが使えなくなるからFirefoxで旧アドオンが使えるうちに他へ移動した可能性があるでしょうに
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 17:29:13.16ID:5NQs4YiC0
>>447
旧アドオンが重要な人は旧アドオンを使えるうちは使うだろ
そうなってないんだから
>Firefoxで旧アドオンが使えるうちに他へ移動しているのだから
>旧アドオンが使えなくなったことによる移動ではないし
>移動した人たちにとって旧アドオンは重要ではなかった
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 17:35:04.71ID:LLc837PQ0
すまん 文章がおかしかった
終了が決まってるサービスをすべての人間が終了日まで使うわけじゃない
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 17:49:21.11ID:5NQs4YiC0
>>450
重要なものは使い続けるでしょ
Firefoxの旧アドオン対応終了にそなえて他のブラウザーを試してみた結果
旧アドオンがなくても問題ない
ことが分かったので早々に乗り換えた人はいるだろうけど
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 17:55:20.96ID:bF3CcBBE0
>>451

旧アドオンがなくても問題ないことが分かったので早々に乗り換えた人はいるのに
旧アドオンが必要だと思って切り捨てるのがわかってるFFを捨てて早々に乗り換えた人はいないと思ってるの?

んん?意味が分からないんだが・・・
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 17:55:40.06ID:Rae5HP5L0
>>448
>旧アドオンが重要な人は旧アドオンを使えるうちは使うだろ
使えなくなるの分かってるんだから見切りは早いほうが良いじゃん
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 17:57:15.62ID:Rae5HP5L0
>>451
旧アドオンがなくと問題があると思っても使えなくなる訳だから
使えない環境でベターなのを探して慣れないとな
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 18:13:42.48ID:LLc837PQ0
こいつの脳内で57以外のFirefox(派生含む)はシェアに含まれてるかが問題だ
含まれてるなら俺らは今も使い続けてると言えるがそれと57以降が安泰かは別問題
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 18:19:18.57ID:5NQs4YiC0
>>454
旧アドオンを使えなくなると困る人は
良さそうなブラウザーを見つけて移行の準備はしておくにしても
実際に移行するのは使えなくなってからだろ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 19:01:10.17ID:g03hhGmh0
アドオンマネージャーで有効化ボタンが出ないアドオンはwaterfoxだと動かないってことなんですか?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 19:12:11.89ID:g03hhGmh0
すいません
何か再起動繰り返したら勝手に有効になりました
それでも使えないものはちゃんと互換性がないって出ますね
お騒がせしました
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 20:49:39.52ID:sNfqOXdG0
>>456
良さそうなブラウザ(Waterfox)見つけて問題なかったから即移行してここにいるんですが
問題なく移行できるブラウザあれば移行するのが普通だろ、どんだけ怠惰なんだよ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 21:08:58.19ID:i/lzWQ+c0
>>461
お前はFirefox旧アドオンが今でも必須と思ってる人の事を全く考えてない
そう言う人の受け皿がある以上そっちに流れるのは何らおかしい事ではないのだから
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 21:12:43.64ID:JjGBAHFz0
シェア調査のデータで読み取れるのは以前から減少傾向であることだけ
その他のあれやこれやは全部勝手な妄想だから
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 21:17:00.50ID:i/lzWQ+c0
>>464
言ってないから駄目なんだよ
まるで移行する先がアドオンの使えないブラウザしか考えられないような言い方をしてるから
早々にFirefoxに見切り付けてこれ等の旧アドオンが使えるブラウザに移行する人がいるという線を何故考えない
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 21:19:18.88ID:5NQs4YiC0
>>466
旧アドオンを使うことができないブラウザ(chromeとか)への移行の話だって言ってるだろ
何なんだよおまえは…
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 21:41:04.72ID:FeJRp8mK0
32ビッチOSなのでミズフォつかえない
かなぴー;;
しかたなくくぁんたむ入れてるわ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 22:14:21.36ID:6RDMsu2r0
旧アドオンが使えようが使えまいが
印刷もレイアウトもバグだらけでは
Web屋にユーザーにも見捨てられ
シェアが増える訳がない
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 11:34:52.60ID:JZEfWpMS0
さっきの緊急地震速報、何だったの?
誤報・誤作動臭いけど気象庁の会見なりはまだ?対応遅すぎる!
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 03:40:52.39ID:rQBS9QrO0
waterfoxがタスクマネージャで認識されなくなった
なんだこりゃ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 09:28:23.51ID:msddcRhG0
>>490
前スレの"57対応"はWaterfoxアンチのたわ言レスOnlyだっただろ

本当の状況を知りたければ56のリリースノートやフォーラムを見ればわかる
英語わからなくても翻訳アドオンが沢山あるから読めるでしょ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 10:58:05.35ID:OsGDTRk80
そこ突っ込むところなの?

ダウンロードするサイトを訪問して、ダウンロードして、ZIPを展開して
exeを実行して、ブラウザを選んで、オプチマイズボタンを押して・・
なんクリック必要だと思う?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 11:03:45.62ID:OYkBeStk0
プロファイルフォルダ指定して*.sqlite相手にvacumeとreindexするだけの1行で十分なBATファイルすら作れない
>>497みたいな何も出来ない馬鹿は、アプリじゃないと不安で何も出来ないだろうなあ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 15:52:56.68ID:ifTaWzdi0
Waterfoxは旧アドオン使えるし頑張ってほしいんだけど、
例えば最近、三菱東京UFJ銀行のネットバンキングで銀行振込しようとしたんだけど、
振込先の銀行選んだ後に支店を選ぶ際、
まず支店名の最初の文字を50音の中から選ぶと支店名の候補一覧が出てくるんだけど、
そこから先、支店名を選んでも反応しない(動かない)のでそこから先へ進めない。
もちろん、Chromeとかなら正常動作するのは確認済み。

なんか最近、こんな感じでWaterfoxでは正常に動作しないサイトが
徐々に増えてきている印象があって辛いわ。。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 16:46:05.31ID:ifTaWzdi0
>>505
すまん、おれの間違いだったようだ。
今、原因を調べていろいろ試したんだが、
結論から言うと最近入れた「poper blocker」という
ポップアップをブロックするアドオンが原因だった。
「poper blocker」には動作のオン・オフを切り替えるスイッチがあって、
もちろんネットバンキングでの振込を試したときは
オフの状態でも試したんだが、何回試してもダメだった。
>>505のレスを受けて、試しにアドオンマネージャから
「poper blocker」を完全に無効にしてみたところ、ちゃんと動いたわ。
いわゆる完全な「おま環」だったわ。早とちりですまんかったな。
Waterfoxは悪くなかった。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 17:47:59.27ID:cwqwr15H0
一般的な人はなんて話になると一般的な人ってWaterfoxなんて使う?
的な話になってしまう恐れも
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 18:33:41.08ID:OYkBeStk0
>>508
それが何やるアプリか分かってないどころか、scriptひとつすら書けないんだろう?
パソコン捨ててスマホだけで十分な奴だよなオマエみたいなの
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 23:05:36.47ID:OYkBeStk0
SpeedyFoxが使えず自分でも出来ないなら、履歴を全部削除するだけで十分だろ
高速化とか言ってるけどその程度でしかない
そもそもplaces.sqlite 以外はvacuum、reindexする必要すら全く無い

>>518
about:support>Places Database>Verify Integrity
ってvacuumも途中でやってるんだな
使わないから気づかなかった
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 23:47:25.35ID:16H2Bil50
>>517
sqlitebrowserでplaces.sqliteをcompact databaseしたら
10.5 MB (10,485,760 bytes) → 1.9 MB (1,933,312 bytes) になった!
なお、それでfirefoxが問題なく動くかどうかは検証してない
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 00:38:56.48ID:jV+093Yo0
ノートンさんに無視させる ノートンさんは誤爆も多いし
もちろん公開ファイルを全面的に信用すればだけど
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 01:02:53.21ID:Qy6FAswC0
使ってみようと思って56.0.2portable入れたらよかったので
サーチエンジンのファイルをどこに入れたらいいのか探してるうちに見つけたwaterfox.exeたたいたらそのままセットアップできた
簡単でうれしい
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 07:33:48.52ID:mzbe1D1k0
>>532
俺もあれ?っと思ってプロファイル作り直したら、設定出来る状態になった
そんで拡張入れてたら、いつの間にか設定出来なくなってたw
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 09:34:34.02ID:xnUR2Kkq0
https://www.waterfoxproject.org/blog/waterfox-56.0-release-download

What’s new in Waterfox 56.0.2?

・ e10s will now be disabled when using add-ons that aren’t marked explicitly as compatible with e10s.
 ・ If you’d like to force enable e10s, you can by setting browser.tabs.remote.force-enable to true in about:config.
  Warning: This may cause the add-on or the browser to behave unexpectedly.

ということなので自己責任でe10sを強制的に有効で試せばOK
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 11:33:39.05ID:by2QzKwA0
スペクターとかメルトダウンの問題は今回のアップデートで(少なくともWaterfox内での対策は)完了出来るのでしょうか
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 11:50:56.31ID:nivLVIsM0
少なくともFirefox57.0.4のSharedArrayBufferの無効化とタイマ精度を下げるという対策はWaterfoxにもバックポートされた
ESR52には後者はまだ入ってない(1/23予定)からこっちを使う動機にはなるね
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:38:11.59ID:ZRi/je2v0
マルチプロセスの設定
browser.tabs.remote.force-enable が無かったので、調べてみたら
extensions.e10sBlocksEnabling を true にすればいけた。
0542541
垢版 |
2018/01/08(月) 12:39:20.84ID:ZRi/je2v0
まちがえた。
extensions.e10sBlocksEnabling を false だった。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 20:47:40.36ID:TLOyhkGt0
バージョン表示のとこからアップできないけど
方法としてはsetupインストーラー落としてきて上書きインストールでいいの
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 21:23:17.74ID:hvMugZyv0
えーいくそ!!
右ダブルクリックでタブ閉じるとコンテキストメニューが残るようになりやがった
うぜぇ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 21:46:26.31ID:Sx2IWNeK0
ソフトと全然関係ないが
トップページの幾何学模様みたいなのにマウスカーソルで振れると反応しておもしろいね
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 23:38:18.86ID:u1PNmXKO0
>>528
でもずっとQuantum使ってたからWaterfoxすごく懐かしい感じで楽しいー
俺の環境だとプロセス一個でも4個のQuantumよりなぜかWaterfox速いし
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 01:29:05.80ID:iYhiRkid0
waterfox56.0.2になったら突然GeFoceExperience3.9のインスタントリプレイが
waterfoxをフックするようになってしまって困るんだが
どういうことなんだろうか
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 03:21:12.91ID:sw/2IB6U0
>>552
ブラウザのコンソールにより詳しい情報があるそうだからそれを見ればいいだろ
ツールバーの横三本線アイコンから「開発ツール」→「ブラウザコンソール」だ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 03:43:01.73ID:ECSG5cFA0
>>553
ノシ
Open withで検索

This extension does not have permission to use native application open_with (or the application is not installed) NativeMessaging.jsm:216
これか
Cu.reportError(err instanceof Error ? err : err.message);
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 04:25:16.11ID:ECSG5cFA0
>>556
ファイルのあるフォルダで端末開いて
python open_with_linux.py install
これでFirefox 57でOpen With 7.0.3はエラー吐かずに動いてますん
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 04:56:53.68ID:ECSG5cFA0
Waterfoxうpだて前、Firefox 57、ちょろめ、Vivaldi、Opera-StableでOpen Withオプション>インストールのテスト
>バージョン 7.0 が ~/?open_with/?open_with_linux.py で見つかりました。

WaterfoxをうpだてしたらOpen With 7.0.3がエラー出て6.8.5に差し替え、6.8.6でも動いた
Firefox-ESR、Seamonkey、Cyberfox、Palemoon、Icecat、さんだばはOpen With 6.8.6だたー
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 11:15:00.40ID:eBDWhxOz0
56.0.2が降ってきたので入れてみたら最初に56にしたときに使えなかった数種類のアドオンが使えるようになってた
助かった
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 11:59:15.87ID:S96h3+CT0
waterfoxがタスクマネージャから消えるんだけど
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 12:32:24.09ID:S96h3+CT0
quantam色々ひどすぎる
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 12:41:04.49ID:8fxJV9ap0
>>562
WaterfoxはいろんなOSで動作するので、まずはどのOSの話なのか書いた方がいい

ただし、タスクマネージャの基本的な使い方がわからないように見えるので
このスレじゃなくPC初心者板で質問するとよさげ
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 12:46:57.62ID:S96h3+CT0
osはwin10です
詳細表示に切り替えてしばらく使ってると消えます
簡易表示に切り替えるともとに戻る
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 13:19:30.41ID:S96h3+CT0
アップデートしたら治ったかなと思いましたが、アップデートは手動でしたか?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 13:39:06.97ID:vwNcpMCt0
「Waterfox」v56.0.2が公開、「Firefox」のCPU脆弱性修正を取り込む - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100016.html

 最新版では、、「Firefox」v57.0.2およびv57.0.4における脆弱性修正が取り込まれた。
これらの修正には、最近話題となっているCPU脆弱性“Meltdown”“Spectre”への対策も含まれている。

 また、マルチプロセス技術“e10s”との互換性が明示されていない拡張機能を導入した環境で“e10s”が無効化された。
“about:config”から強制的に有効化することもできるが、最悪の場合ブラウザーがクラッシュする恐れがあるので注意したい。

 そのほかにも、“libcubeb”のアップデートにより新しいWindows 10ビルドで発生していたオーディオの問題を解決。
デフォルトブラウザーのチェック機能などにも不具合修正が加えられているという。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 14:04:31.47ID:dcaCB3AP0
なぜか自動更新はダメだったな
アドオン互換性はだいぶ改善されたみたいだな
火狐とは別路線傾向が強くなってきたね
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 14:38:31.93ID:S96h3+CT0
自動更新はhpでダウンロードすると出来ますが、
ブラウザ側から更新出来ますか?

自動更新はされないですが、通知はクルようです
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 15:10:33.80ID:j86eBPgy0
「Firefox」v57.0.2およびv57.0.4における脆弱性修正をFirefox v57ベースに取り込むって簡単に出来るもんなの?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 15:22:31.33ID:8fxJV9ap0
Firefox v57ベースに取り込むのをこのスレで聞かれてもな
Firefox v56ベースに取り込むのはMSFAでソースコードで解説されてるから簡単じゃね
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 16:08:56.53ID:j86eBPgy0
>>574
>MSFAでソースコードで解説されてるから簡単じゃね
ということは各自でそれをすればFirefox56を使い続けられる訳だよね?
でもそんなことする人いないのは何でなんだろ?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 16:47:46.59ID:8fxJV9ap0
各自でやっても他人に公開しない人は公表しないよ

公開するような人は既に各派生ブラウザのプロジェクトに協力してるんじゃね
WaterfoxのGitHubのコミット履歴みればわかるけどAlex以外にも
チョイチョイ他の人も手を入れてる
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 00:36:41.82ID:jb/2+3pt0
userChrome.jsが完全機能するようになってるわ
今まではIME-Colors.uc.jsくらいしか動いていなかったんだけど
GJ過ぎる
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 00:39:04.33ID:AjjtcVSl0
アドオンが動くようになったとか言ってる人はマルチプロセスがオフになっただけというオチじゃないか要確認な
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 00:42:54.00ID:jb/2+3pt0
げっマジだった
更新すると設定オフになんのな。
考えてみたらuserChrome.js使える事の方がずっと重要だから
外しておくか
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 09:53:46.69ID:PQxwFWWH0
本家Firefoxのスレにも書かれてるが、ThemeFontSizeChangerが使えなくなったw。インストールは出来て設定も反映するのに、ツールバーメニュー項目とか設定画面が出ないw。
他のスレでバージョン47にすれば使えるとか書かれてて真似してみたが、設定画面は出るが設定が反映できない。結局、使えないw。
ま、Config で倍率を変えて代用してるがw。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 11:48:40.95ID:eO1l8p9a0
waterfoxにしたけどカスペルスキープラグインは無理なんだ
xpiファイルからインストールしたけど反応しなかったわ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 16:36:19.57ID:PmU0T/h90
waterfox使ってみたけどアダルト共有サイトの動画見ようとすると
フリーズするし再生するまで重いな
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 17:13:51.65ID:gg6Mr6r70
fuckin unisys browserを使っていますが、そろそろ乗り換えが必要かな?と感じてWaterfoxを使ってみました
これは革新的ですね!!
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 17:53:03.69ID:+oZMIpYn0
俺は「Glary Utilities」系のソフト使用しなくなってPCの不具合が減った気がするw
使い方次第なのかもしれんが・・・
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 18:40:36.76ID:klHdTJbe0
>>597
規定のアプリでWaterfoxが選択されていても、もう一度Waterfoxを選択し直すと、
規定のアプリとして認識されるようになった。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 08:02:26.88ID:SyFDlZsa0
自分でググって"アプリによって既定値を設定する"からWaterfox選んで設定できました
使えねーなここ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 15:26:06.87ID:MvN8sbBM0
>>606
Win7の32bitにBasiliskを入れたけど、安定しない。
スレを見ると、ちゃんと動いている人が多いから、俺環みたいだけど。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 15:48:38.85ID:G842Eh3u0
インスコしたんだが、途中ですぐ固まって強制終了で使い物になりません(>_<)

win7→10にうぷしたばかりだからおかしいのか?

教えてエロい人!

win10 pro 64bit


core-i5-4460

memory 8GB
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 16:10:02.66ID:qaq5FamW0
>>611
アドオンを無効にして再起動
それで同じ作業をして平気ならアドオンか設定じゃね
アプデしたばかりならビデオ系のドライバもあるかも

特定のページに行ったときとか
特定の作業をしているときに固まるとか
情報があれば分かる人がいるかもね
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 07:31:24.50ID:hdmj5nsa0
代替アドオン探すの面倒だから乗り換えたけど何の問題もなく移行できて快適だわ
さっさっと乗り換えればよかった
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 08:46:39.77ID:ztchOQkO0
Win8.1 56.03にしました。古いアドオンも新しいアドオンも快調です。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:48:45.62ID:BcYrj89I0
火でUnMHTが使えなくなったから水に乗り換えたのに
56.0.1で使えなくなって0.2で使えるようになって
0.3でまた使えなくなった。

とりあえず0.2に戻したけど、今後も使えないのかなぁ?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 13:06:23.26ID:ouUkaSoD0
動く動かないの書き込みがやたら多いのを見ると
折角レガシーアドオン目的でWaterfox使ってるのにe10sを強制無効してない人が多いんか?
まあ頻繁にデフォルト設定変えまくってるから色々苦情があるんだろうけど
56.0 e10s有効がデフォルトだがe10s非互換の拡張が見つかった場合は無効にする
56.0.1 e10s有効がデフォルト
56.0.2 e10s有効がデフォルトだがe10s非互換の拡張が見つかった場合は無効にする
56.0.3 e10s有効がデフォルトだがe10s非互換の拡張が見つかった場合はe10sのマルチプロセス機能のみ無効にする
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 13:28:16.59ID:ViQFkrc60
Firefox57相当のAPI追加はよ
57以降のアドオンで使いたい物はないけどuBOの新機能だけ使いたい
製作中の新ブラウザはリポジトリ公開してないから、進捗どうなってるのか分からなくてヤキモキする
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 14:13:44.68ID:ViQFkrc60
>>622>>624
xpiを保存して、その中にあるbootstrap.js内のcompile:function()を検索
そこのif(new Date().getTime()〜ってなってる行末尾のreturn false;→return true;
で動きそう
このアドオン使ったことないからよく知らん
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 14:17:17.66ID:nPas8uyt0
>>631
uBOは旧アドオンの更新も続いてるし著名無しでよければ作者さんのサイトから最新版を落とせるけどそれじゃあかんの?
俺はFx57を使ってないしuBOの新機能ってのもよくわからんから的外れなこと言ってたらすまん
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 18:55:16.22ID:ViQFkrc60
>>636
今後はAPIの充実と共に増えてくるだろうね
でもレガシーアドオンの資産が多いから、代替はある気がする
というかレガシーの方が上位互換の場合もそれなりにあるだろうし
0638599
垢版 |
2018/01/13(土) 19:11:36.16ID:TRfAa82O0
既定のアプリに設定できなくなる問題、これでバッチリ解決できた
レジストリエディタで次のキーを削除→Waterfox起動→既定のブラウザに設定
HKEY_CLASSES_ROOT\WaterfoxHTML-***
HKEY_CLASSES_ROOT\WaterfoxURL-***
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 05:58:19.93ID:/xMWqeGo0
修正されてたのか、次のアプデが入らないと分からないな
該当のキーがアプデのたびに増殖してたんで、まずはキーを全部消さないとダメだった
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 06:12:35.26ID:QCiFv1HY0
本家から乗り換えたのだけど、QuantumでウリのStyloって使えないんかね?
ビルドオプションにより無効となっててlayout.css.servo.enabled弄ってみても有効にならないけど
0651626
垢版 |
2018/01/14(日) 18:31:46.61ID:bUnsKKLc0
>629
うまくいった。ありがとう。
勝手に設定変えられてるとは思わなかった。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 21:48:07.07ID:quZbbuXv0
ブラウザ側で既定のブラウザに設定しても再起動すると設定が外れる現象 @win7 64bit
解決できたから報告

【A】コントロールパネル→既定のプログラム→規定のプログラムの設定
【B】コントロールパネル→既定のプログラム→プログラムのアクセスとコンピューターの既定の設定→カスタム

まず【A】を見てwaterfoxがないなら自分と同じ症状の可能性
【B】で既定のブラウザをwaterfoxに、「このプログラムへのアクセスを有効にする」にチェック
【A】にwaterfoxがあれば対処は終わり
ブラウザのオプション画面で既定のブラウザになってるのを確認。ブラウザ再起動しても設定を維持しているか確認
0653644
垢版 |
2018/01/15(月) 08:27:53.17ID:KDjVHSar0
Glitter Dragの設定が間違ってただけで実際は問題なく使えたわ
情報くれた人ありがとう
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 09:14:56.31ID:8Z74GPzg0
>>652
Waterfox56.0.3 Win10 64bitなんだがダメだった

【A】→もともとある
一部既定じゃなかったので全項目を手動で既定のプログラムにしてある

【B】→ダメ元でこっちもやってみた
カスタムで「現在の Web ブラウザーを使う」になってたので
Waterfoxに変更してWaterfoxを再起動してみたが挙動は変わらず
あとで【B】を再確認するとWaterfoxが増えて二個になってたw

だが再起動すると設定が外れるんじゃなく、
既定のプログラムになってるのに設定画面が開くし
そこで既定のアプリはWaterfoxになってるのに、アプリの選択にWaterfoxが出てこないんだ
>>652とはそもそも症状が違うんだろうな
本家でもアップデートしたら同じ症状になった事は別PCで二度ほどあったけど
どれもいつの間にか(多分その次にアップデートしたら)解決してたから対処がわからんなあ

とりあえず動作自体は既定のプログラムになってて不都合ないから
Waterfox側の起動時の確認を外してこのまま行くわw
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 09:18:32.37ID:8Z74GPzg0
>>654
紛らわしかったので訂正

>既定のプログラムになってるのに設定画面が開く

コンパネでは既定のプログラムになってるのに
Waterfoxのオプション画面で「既定のブラウザーにする」ボタンを押しても
既定のプログラムにできずに設定画面が開くって意味
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 11:54:14.46ID:gkyhjUtb0
Waterfox56.0.3になったらブックマークフォルダの色がまた灰色になってガッカリ!
自分だけだろか?ちなみにWin7 64bitです。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 13:20:31.07ID:4/gzkmFa0
アップデートしたら30ほどあったタブが5くらいに減った
先月の15日にブックマークにグループ保存したから大したダメージはないけど
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 13:55:07.38ID:ifdyvOK50
アップデートでの再起動でタブが去年11月ぐらいに開けてた状態になったわ
多分Fxから乗り換えたタイミングのやつだな
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 14:54:07.78ID:wijDtljn0
インストーラーファイルを解凍して本体があるフォルダだけ上書きコピーでOKじゃん?インストールすると何か変な場合を避ける意味でw
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 15:38:19.42ID:dlq92ULR0
リンクを新しいタブで開いたとき、すぐにそのタブに切り替えるにチェックを入れていないのに
新しいタブに切り替わってしまうんだけど俺だけなのかなあ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 14:25:38.89ID:prm7FFDb0
>>665
セキュリティ面が向上
オプションからe10sの有効/無効切り替えが容易に
56からWaterfoxに移行せずに留まる理由がほぼないレベルなんで変えて良いと思います
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 17:36:04.82ID:NLQSNNGB0
これ何でグレーアウトしてるんだろ "Waterfox が既定のブラウザーか確認する"

一応規定のブラウザになってるんだけどチェックが入ったままだったんで気持ち悪いんだが
about:configからbrowser.shell.checkDefaultBrowserでチェックの有無を変更したけど変わらずグレーアウトしたまま
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 18:45:00.41ID:ssHwIIbK0
アップデートしたらなんか重くなってない?
バックグラウンドプロセスで走ってるのが確か以前は2つだったのが3つになってる気がするんだけど
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 20:32:44.59ID:DYJ1v55j0
自分は逆にwaterfoxをなぜか規定のブラウザに出来ない
設定で規定のアプリを選ぼうとしても項目にwaterfoxが出ない
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 21:50:23.91ID:jUO9ILUt0
>>676
ダメや、新しいタブで開いたらそのページに切り替わってしまう
firefox、chrome、あのedgeでさえそんなことならないのに

俺のwaterfoxはどうなっているんだ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 22:03:04.77ID:JCNtKJ2K0
>>678
You can check the setting for the Tab bar in Options/Preferences > Tabs.
[ ] "When I open a link in a new tab, switch to it immediately"

There are three prefs, accessible via the about:config page, to control the focus if you click a link.
browser.tabs.loadInBackground (normal links)
browser.tabs.loadDivertedInBackground (javascript)
browser.tabs.loadBookmarksInBackground (bookmarks)

https://support.mozilla.org/no/questions/1054179

だそうだ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 03:19:49.63ID:5F1V/XV70
自分もWaterfoxを既定のブラウザーで選べない、NightlyやDeveloper Editionは設定画面に出て来るのに。
ちょっと不便だけどWaterfoxだし諦めてる。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 05:37:08.61ID:kFFPuacZ0
何のOS使ってるかわからんけど
コントロールパネル→表示方法をカテゴリー以外
規定のプログラムから設定でもダメなのか
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 08:09:53.98ID:TppJKQBf0
>>684
ダメなんだよ
上のほうでも書いてる人いるが
コントロールパネルで、設定できる全拡張子で既定のプログラムに
なっててもWaterfox側では認識してない
設定画面のほうでは一応既定のアプリになってるが
アプリの選択の一覧にWaterfoxがないので
一度別ブラウザーに選択を変更するとWaterfoxを再選択できない
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 13:38:37.22ID:K8230DuD0
重い人は他のブラウザではどうなんだろ
年始からのintelのCPUのバグパッチ(WindowsUpdateのやつ)が影響している人もいるんかね

最近Clippingsで長文打ってると、まれに数秒フリーズするんだが
セッションの保存中なだけなのか、他に原因があるのか分からん
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 16:23:43.55ID:w/zfgKGW0
規定にしてるとグレーアウトがデフォなんだな
でも何でチェツクが勝手に入るんだろ
about:configのデフォがチェック有りだけどそれに合わせてんのかな
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 19:28:35.05ID:kFFPuacZ0
自分は規定のブラウザにできてるけど
上書きインストールじゃなくてカスタムインストールで
バージョン毎にプログラムフォルダがある
だから規定のプログラムの設定でwaterfoxが沢山ある
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 21:58:21.38ID:iPRDNktE0
アップデートしたらブックマークに登録して使っていたAmazonのほしい物リスト登録が使えなくなった
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 04:07:24.21ID:/hiLNm3J0
いつの間にかマルチプロセスのチェック外れてること無いですか?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 04:22:55.73ID:/hiLNm3J0
chromeだと楽天を読み込んでも軽いのに、ffだと延々となにかを読み込んでます
30秒くらいでしょうか
セーフモードで起動してもダメ
これはなんでしょうか
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 04:27:53.22ID:/hiLNm3J0
あっすみません、これwaterfoxだけですね
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 04:54:18.35ID:/hiLNm3J0
セーフモードで動いてるアドオンってあるんですか?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 09:03:08.25ID:Jy78mpvb0
楽天に限らず行動ターゲティング広告で一部の人しか表示されないウイルス紛いの広告あるから
セーフモードで裸で突入するのは逆効果
広告ブロックくらいは使ったほうがよさげ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 10:11:19.25ID:/hiLNm3J0
みんななるんすか?
nightyだとならない
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 12:50:33.42ID:vPZnAgZy0
標準装備のCompactテーマにしてみたんだけど、
アドレスバーとかブックマークバーの縦幅ってもうちっとコンパクトにできる?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 13:52:56.99ID:pXt4xxH/0
アップデートしたら指で文字列をドラッグした場合の動作が変わっちゃったんだけど直す方法ない?
具体的には今まで指で画面に触れて文字列をなぞるだけでその範囲内がドラッグ出来てたのに
今はスマホのOSみたく長押し→範囲内をカーソルで選択って具合になってしまってるんだが
0712626
垢版 |
2018/01/19(金) 14:11:45.97ID:6RNshHYX0
水の方はないな。火の方は57以降でタッチによる文字列選択が
できなくなったけど。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 15:24:33.51ID:HMzzMQlo0
アップデートで>>>711の状況になった
アップデートで自動で有効になってたマルチプロセスを無効にしたら戻った
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 17:07:35.47ID:Jy78mpvb0
旧アドオンを切り捨てた結果、マルチプロセスオンリーになったQuantumは
機能の不自由さと引き換えにe10sの問題はなくなった

e10sに翻弄されちゃうアレな人はQuantum使った方がいいかもね
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 17:59:40.50ID:EkapRnsG0
旧アドオンの大部分を不具合なく使いたいならe10sを切ればいいだけ
これは水狐の問題じゃなく本家56でも同じだろう
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 18:20:23.84ID:e4SZFbmE0
e10s切らなきゃ駄目なアドオン使ってたのなら
ESR選んでた方がトラブルに遭わなくて済んだのにな
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 18:25:44.75ID:EkapRnsG0
ESR選んでも強制的にオンにして同じこと言いそう
ちなみに共にオフの状態で52より遅いってことはない
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 18:46:14.58ID:S77USvtC0
Mozillaのロードマップじゃアドオンやプラグイン回りでの完全なe10s化は少なくとも60以降から順次としてるだけで
全く影響なく使用出来る様になるにはまだ大分先の事っぽいな
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 20:14:01.22ID:524RK6OB0
俺は逆にマルチプロセスにしないと微妙に不具合でるアドオンがあって
それが俺の最重要なので他のをなんとか合わせてる
firefoxのちょい前からなり始めて52ESRでは問題ないんだけどね
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 12:38:35.92ID:kL1VTYr70
scrapbookの代用はないかな
いや、まだ動くけどさ
quantamだと作れないのかな
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 13:20:06.61ID:kL1VTYr70
↑ブラウザ側の機能が貧弱ってことですよね?いつか改善されるんですか?
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 17:41:28.61ID:1FqnCgmM0
ESRで延命してもその間にScrapbookとかSesssionManagerとか出ないだろうし、いずれ一部のアドオンは諦めて移行するしかFirefox使いに道はないんでしょ?
Waterならアドオンそのまま2年3年は使えるの?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 19:54:01.44ID:fdoLVefB0
旧アドオンそのものの不具合や脆弱性を気にしないなら水狐が対応してるうちは使えるのじゃない
AMOでの旧アドオンの公開が終了しても対応続けるかは不明だけど
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 00:14:29.20ID:NQMjnq0f0
せめてカタカナ書きで「アリガトゴザマス」くらいじゃないと
いくらなんでも信憑性にかける
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 02:53:16.91ID:hXDUS54H0
アドオンの公開終了するとかありえるのか?
scrapbookの代用くれ(´;ω;`)
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 16:57:50.57ID:XDP3Lh590
56対応のdta3.08入れたら
ウインドウの上部が消えたみたいになるんだけど
他のバージョンに変えても無理?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 01:51:14.70ID:QSOOE2V70
>>749
アドオン無効化してみたら、

エラーコード:1001100
この映像を再生するには、最新のFlash Playerのインストールが必要です。
詳しくはヘルプをご確認ください。

これ出てきた。一応インストールはしたんだけどな。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 01:55:38.85ID:MfcZEpUo0
ユーザーエージェントだな、firefoxにすればいいよ
yahoo厳しすぎんだよ
firefoxでもlinuxだとはじかれるとかさ・・・
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 02:48:41.16ID:QSOOE2V70
一応リフレッシュしたが効果なし。セキュリティソフトの類かな?
ただ本家や他のブラウザでは再生できるんだよな。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 19:23:15.39ID:QSOOE2V70
どうもFlashplayer自体が起動してない感じですね。他のサイトや公式のテストでは動いているんだが。
javaの更新とかもしてるんだけど、関係ないよね?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 22:42:49.27ID:dBIow0zc0
その動画サイトのサイトデータを消す
flash playerのグローバル設定でサイトデータを消してみては?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 23:35:44.81ID:QSOOE2V70
>>763
このプラグインの設定みたら、”危険で出しゃばりなFlashコンテンツをブロック”というのがあったので、それのチェックを外すだけでもいけますね。GYAOのflashの時だけ反応してた感じかな。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 00:00:23.77ID:Ln2B8Xuj0
>>765
実のところよくわからんwもともと動画プレイヤーとして、VLCというのを入れていたんだけど、その時に付属して入った様子。webplyaerと書いてあるから、ブラウザでの動画再生時に影響するんだろうけど、よくわからない。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 01:10:00.35ID:0AtJlAkr0
VLCプラグインはその昔のWMPやQTプラグインの代わり
今となっては無用の長物
Flashにも一部対応してたと思うので横取りされてたんだろうね
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 01:18:08.97ID:0qhSYSZ00
>>767
もしかしなくてもそうだし、普通調べるよね?
昔は、Windows Media Player や QuickTime や Winamp のプラグインなんかもあったわけで
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 02:45:33.57ID:5hFWm1iJ0
32bitには対応してくれないのか
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 10:22:54.02ID:3z6pFCdI0
何かflash動画の上で右クリックするとドラッグ押しっぱみたくなったり
プチフリみたくなるが何が悪さしてんだろう原因わからぬ(thml5は問題ない)
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 05:28:03.29ID:WuWLArcj0
またタスクマネージャに表示されなくなった
これってタスクマネージャの問題かな
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 05:38:30.76ID:WuWLArcj0
なんか重いなーと思ってオプション見ると、定期的にマルチプロセスのチェックが外れるんだな
なんだろうこれ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 15:50:25.06ID:5cGHsdRM0
https://i.imgur.com/a71S61d.jpg
cyberfoxからwaterfoxに乗り換え中です
gmailのその他メニュー
yahoomailのタブ
マウスでポイントはできるけどクリックしても無反応です
マウスでポイントしてからEnterキーなら反応します
俺環でしょうか?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 17:18:00.26ID:inO6iJIP0
>>788
特に注意が無ければ少なくとも同ナンバリングなら互換あるのじゃないの
本家は58でプロファイル刷新されたらしいけど
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 20:21:34.34ID:5cGHsdRM0
>>793
右クリック禁止を回避するために入れたのは覚えてる
ちゃんと機能してたかは覚えてない

>>794
ありがとうです
入れてみました
しかし実際の効果をテストできるのがいつかは不明
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 20:35:19.16ID:/EAM5cRj0
忘れてた;
Firefox系ブラウザは右クリ・コンテキストメニュー禁止ページでも
多くの場合、Shiftキーを同時押しでメニューを呼び出すことが出来る。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 19:01:29.94ID:KVUDHgw50
スクロールバーが出ないサイトがあるんだけど何が駄目なんだ
らじるらじるとか下が見切れてしまう
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 19:15:03.07ID:qvuWNTkx0
Waterfoxでもブラウザ終了前のタブを次回起動時に開こうとすると読み込み入るな
一々読み込むからクソだるい
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 11:42:42.11ID:rFxKU/Pd0
>>788
レス遅れた
私はポータブル版使ってるのでプロファイルだけ残して上書きしました
言語ファイルだけ旧バージョンに戻せば問題なくバージョンを戻せます
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 13:35:57.62ID:7gGBMpUk0
ヘルプリーズ
googleでのサジェストが出ない、アドオン切ってもダメ
再読み込みしたら一瞬出るからつながってはいると思う。
firefoxの検索バーでは普通に大丈夫
どしたら治る?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 14:35:24.79ID:Kh0vOa2T00202
また二つアドオンが死んだ
代替を探して前より環境としては良くなったが…
こうやって少しずつ新陳代謝していくのだなあ
波をひとつ乗り越えた気分だ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 18:31:42.32ID:V2VDwHXd0
新陳代謝が一巡すると別人になるそうだ
ブラウザもあれこれ入れ替えているうちにいつのまにかChromeになってたりする
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 19:41:11.18ID:K0/hMjV+0
56.0.4でUserScriptLoaderが死んだので修正するハメに
createContextualFragmentでXMLテキストからXULの要素作れなくなったの?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 09:57:29.23ID:ogMiiVGl0
>>827
56.0.4.1でuBlock Originなにもせずに問題なく使えてる

uBO1.5.0にアップデートすると使えないって人たまに出るね
外部フィルターの全キャッシュを削除で戻る模様
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 10:00:30.33ID:jDMX23mH0
>>832
バージョンが古かったから、少しだけ上げたら使えるようになったわ。
ただカスタムフィルターが全部消えた。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 22:47:28.75ID:KWBwGIid0
ublock使えなくなったって言ってるの
設定リセットされるから
設定の所の
私は上級者です
のチェック確認してみ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 01:54:45.47ID:XyKnXCYF0
個別にブロック出来なくなったのかと思って我慢してた
今見たら、私は上級者です
のチェック外れてたわ
入れたら元通りになったサンクス
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 10:41:27.17ID:yFU8trj40
「使えねえな」ってコピペを使うやつは自身を面白いって思っているんだろうか?
「オレ、ナイスレスだぜ!」とか「オレっておもしれー」とか??
ついでに自身を追い込んで更に同じコメントをするのも目に見える
ちょっと痛々しい、、、
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 14:14:31.26ID:pAh5Wc0C0
マルチプロセスのチェックしょっちゅう外れる
一体何が悪さしてるんでしょうか

(Disabled by accessibility tools)
ってアドオンではなく、winのせいですか?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 14:30:44.86ID:pAh5Wc0C0
↑解答どうも
e10sで検索して出てきたものすべてということでしょうか
とりあえず有効化したので、様子を見てみます
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 14:35:01.69ID:D2iVl/jh0
>>855
ネットで検索したらe10sを強制的に有効化する設定がいくつか出てくるからそれ全部ってことね
e10sと名の付くもの全部変えたらおかしくなるよ多分
0857783
垢版 |
2018/02/04(日) 22:27:32.04ID:/mvEH6670
「自動的に再生する」のチェック外したの忘れてた
再生ボタン押したら普通に再生できました
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 04:59:15.43ID:cHIm1GQy0
アイコンどうにかしてほしいなあ
小さい上にくすんでるからfirefoxと一緒にピン留めしてると見栄えが悪い
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 23:05:05.58ID:9NIIvNYI0
ウォーターフォックスを入れた後はアドオンは最新に更新し続けて大丈夫なんでしょうか?
最新ではなく56以下のアドオンを維持しないとダメなんでしょうか?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 23:21:49.93ID:ceybLTIe0
アドオン作者がどのバージョンに対応してるかを指定していて
56非対応アドオンは入らないのであまり気にしなくていい

気になるならアドオンの自動更新オフで
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 01:30:53.96ID:k9Ggcve80
bookmarkfaviconchangerの作者がサイト締めちゃったな
一応まだ使えるけど古いのはどんどん淘汰されていくんだろうな
お気に入りのアドオンは抜き出しておいてバックアップしたわ
突然消えるのもあるから気ぃつけないとなぁ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 17:11:08.30ID:+VQ5xTDe0
waterfoxのほうがffより速いのは、本当だった。
今まで,開くのに1〜2秒待つページがあったがすぐ開く。

速くWaterFoxにすれば良かった。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 18:44:50.04ID:N0dZLNtl0
何かFlashにマウスオーバーするとホイール効かなくなるけど
ブラウザなのかFlashなのかどっちかわからぬ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 00:27:26.34ID:GPITN6qi0
グリモン用にflashコンテンツがフォーカス持っててもホイールスクロールを効かせられるスクリプトが有ったと記憶。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 14:42:17.39ID:U7WVUyEz0
>>883>>885
フルスクリーンじゃなくて通常画面のチラシを拡大したり動かしたりするとブラウザ自体が反応なくなるね

ってたけど・・・>>881
さんくす
plugin.mousewheel.enabledをfalseにして
ガチャガチャと拡大縮小上下左右に動かして問題なくなったw
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 11:21:12.43ID:iM/QYiDD0
>>887
今使ってないからうろ覚えだけど。
マルチプロセス有効にしてあると、登録してあるURLにアクセスしたときに
自動でIEで開く機能が使えなかったはず。
ツールバーのIEtabのアイコンをクリックすれば、表示してるページをIEで
開けたけど。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 11:42:42.50ID:MQhNzKjS0
IEtab系はプラグインが対応しないから結構前から使えないだろ
OpenWithなんかで表示してるページを
他のブラウザで開くようにするしかないと思うけど
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 16:13:45.17ID:+y5049VL0
56.04.01にしたらアドレスバーの横にある☆マークをクリックししても、ブックマークパネルが表示されなくなって困ってる
ツリー型タブ 0.19.2017090601を無効にしたら解決するが、ツリー型タブは使いたい
どうしたらええのん?マルチプロセスはOFFにしてます
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 16:21:59.78ID:osoj6YX60
>>890
「56.04.01」
バージョンの各数字を勝手に2桁にゼロパディングしてるけどかっこいいとでも思ってるのかい?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 16:45:58.81ID:osoj6YX60
>>892
気持ち悪いのはそっちだろう
自分でやったのに Add-ons Manager Context Menu のせいにするし

もう一度聞くよ
Waterfox 56.0.4.1 のバージョンを勝手に 56.04.01 に改ざんして書くのはかっこいいと思ってやったのか
それとも、脳の障害でそのように誤認識しちゃったせいなのか
どっちだ?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 17:00:02.52ID:+y5049VL0
>>893
アドオンのバージョンのことと勘違いしてたよ
waterfoxのバージョンは入力が面倒だから>>840さんのレスをコピペさせてもらっただけどだめなのか?
それにしても君しつこいね
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 17:14:07.13ID:osoj6YX60
>>894
> >>840さんのレスをコピペさせてもらっただけどだめなのか?
ほら、そうやって「○○だけ」とか言い訳する
間違ったバージョン(56.0.4.1 と 56.04.01 では全く別物)を確認しないでコピペしたのは君自身だよ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 18:23:49.00ID:Nkaw728g0
Add-ons Manager Context Menuなんて使っていないけれどもファイル名はゼロパディングする派
書き込みではしないけれども
Winでフォルダ名は大丈夫なのに、ファイル名だと1.0の前に1.0.1が来るのが嫌なんだよね
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 18:56:30.90ID:t2etmkLI0
桁合わせというならまだしも、ドットの数が違うんじゃダメでしょ
ファイル名なら自分のパソコンの中だけでいいはず
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 23:56:47.04ID:yUilUGNX0
>>907
905の言ってるのは全然バージョン番号違うのはダメだって事でしょ

1.0.2.3 → 1.00.02.03 はありでも
1.0.2.3 → 1.02.03 みたいに書いたらアウトだっつー話
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 23:57:29.04ID:oJTutgqs0
Add-ons Manager Context Menu もゼロパディングも関係無くて
ドット見えてない病の人がいたってだけの話みたいですけど
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 05:13:03.03ID:dBMs793C0
Firedfoxから乗り換えたage
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 14:14:23.18ID:1Z+GOnKX0
>>911
乗り換えるのは自由だから乗り換えるなとは言わないが
こっちはFlashでフリーズする確率高いぞ
自分の環境ではよく使う2つでフリーズするからそこだけはFirefox使ってる
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 01:35:09.70ID:IcKhWWhH0
タブがアクティブにならない限り更新しないようにする
browser.cache.check_doc_frequency 3 → 0

ディスクキャッシュを切る
(メモリキャシュに保存したほうが早いのでディスクキャッシュを切ります。)
browser.cache.disk.enable true → false

メモリキャッシュをオンにする
(この項目は最初から有効になっているかもしれませんが念のため確認)
browser.cache.memory.enable → true

リンクの先読みを停止する
(見ているサイトにあるリンクの先読み機能を停止します。)
network.prefetch-next true → false

位置情報通知機能を無効
geo.enabled true → false

「戻る進む」で保存するセッション履歴数を変更
browser.sessionhistory.max_entriesを10に

履歴をメモリにキャッシュする件数を変更する。
browser.sessionhistory.max_total_viewersを3に

最小化したときにメモリ解放
新規作成 → config.trim_on_minimize → 真偽値(B) → true
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 01:35:36.89ID:IcKhWWhH0
メモリーキャッシュを使用する
browser.cache.memory.enable→ true
新規作成 → browser.cache.memory.capacity → 整数値
PCのRAM容量設定値
1GB 36864
2GB 73728
4GB 147456
8GB 233016

アクセラレーターキーを無効にする
(ALTキーでメニュープルダウン防止策)
ui.key.menuAccessKey 18 → 0
ui.key.menuAccessKeyFocuses true → false

Flashコンテンツに対してホイール操作を有効にする
plugin.mousewheel.enabled true → false
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 07:46:02.30ID:m5QSs3Yj0
ESRで延命してたが今さらだが乗り換えた
アドオンで復活させてた「要素のプロパティ」ダイアログが
本家ではとっくになくなってたせいかESCキーで
閉じなくなってたのが閉じるように戻って地味に嬉しい
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 15:06:36.85ID:ykUscsnm0
YOUTUBEのサムネアニメーション
waterfoxだとユーザーエージェントをオペラに変えるとアニメーションする
firefox58とESRはどのユーザーエージェントに変えても駄目だね
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 19:33:41.70ID:ds7cg+2N0
>>928
about:config
新規作成
general.useragent.override.youtube.com
値 文字列
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.119 Safari/537.36 OPR/51.0.2830.34

こんな感じ良いんじゃね?(数字は適当です)
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 05:34:11.57ID:FIgMKL480
waterfoxやESRでニコ生見るとntosknl.exeがCPU使用率5%位使っててウザい
前はそんなに気にならなかったから更新プログラムのせいかな
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 12:26:36.40ID:AxveRRKg0
検索ボックスのワンクリック検索エンジンにAmazonを追加したのですが検索するとAmazon.comになってしまいます。
Amazon.co.jpにするにはどうしたらいいでしょうか?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 00:18:48.96ID:YejW3Oxm0
>>942
っ検索エンジンプラグインのリストならこっちや
http://mycroftproject.com/search-engines.html?name=amazon.co.jp

それか>>944やな

ちなみに追加した検索エンジンを編集する必要が有る場合は、"XML Search Engines Exporter/Importer"ってアドオンでXMLファイルをエクスポートして編集してインポート

このアドオンが使えるのも旧アドオン環境の利点の一つだけど、これが使えないFirefoxではどうしてるんだろ
今も↓に書かれてるような方法なんかなあ
http://troubleshoot.seesaa.net/article/436552702.html
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 01:57:25.43ID:ahuR/Os+0
セキュリティ的な質問なのですが、FirefoxやChromeでは 「この先は詐欺サイトです」 「偽のサイトにアクセスしようとしています」
などの警告が出るサイトでも、Waterfoxでは警告が出ず、サイトが開けて閲覧可能な状態になります。
また、危険なファイルをDLしそうになった時に、IEでは「SmartScreen フィルターでブロック」、Chromeでは「ファイルは危険であるため、Chromeでブロック」
Firefoxでは「ウイルスやマルウェアが含まれています」 となってブロックされDL出来ないファイルでも、Waterfoxでは普通にDLが完了してしまいます。

同じ様な感じで、アンチウイルスソフトでノートンを使用しているのですが、他ブラウザでは何の設定もなく危険なファイルはDL直後、
即座に検知して「安全ではないので削除しました」となるのですが、WaterfoxでDLしたファイルには無反応で、後からそのファイルを使おうとすると検知するようです。
(テスト用ウイルスをWaterfoxでDLした場合は直後に警告が出て削除されました)

本当にサイトやファイルが危険なのかは別として、警告は表示して貰いたいし、危険かもしれないファイルなら一旦はブロックして貰いたいと思うのですが、
Waterfoxの方で何か設定などが必要なのでしょうか?
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 02:44:32.32ID:ahuR/Os+0
>>950
即レス、ありがとうございます。

リンクそれぞれ、「詐欺、攻撃サイト」で警告が表示されました。少し安心できました。
ご指摘の設定部分のチェックはされていました。

同じ様にファイルのDLでブロックテストが出来るようなところは、ご存知ないでしょうか?

実際に他の方に、自分がWaterfoxで警告、ブロックがされない危険なサイトや危険なファイルのリンクを貼って試して貰うのが早いのかもしれませんが・・・
やっぱり、マナー違反ですよね?
0954941
垢版 |
2018/02/23(金) 07:56:31.98ID:HD9Jsxft0
無事Amazon.co.jpで検索できるようになりました
皆様、いろいろと教えていただきありがとうございました
0955949
垢版 |
2018/02/23(金) 20:29:06.10ID:ahuR/Os+0
>>953
ありがとうございます。
不完全なURLということで、貼らせてもらいます。

※↓リンク:注 試して頂ける方は極力注意してください。

hdclip .net/  ← Waterfox、IE以外では警告の出るサイト
(一応アダルトサイトのようですが、開いても直ぐアダルト画像などが出てくるようなことはありません)
 
iptv.gen12 .net/bugtracker/file_download.php?file_id=166&type=bug  ← Waterfox以外ではブロックされるファイル
(rtmpdump-2.5.zipというファイルで、rtmp配信のDLに使うツール)

(※両リンクとも先頭にhttp:// 半角スペースは削除)

詳しくは>>949の通りです

※ 試して頂ける方は極力注意してください。
0957949
垢版 |
2018/02/23(金) 23:41:01.49ID:ahuR/Os+0
>>956
そうですか・・・
やっぱり警告、ブロックされませんか?
waterfox自体の防護機能が緩いのだとするとちょっと不安でね。
最終的にはセキュリティソフトが反応してくれると思うのですが。

>>955を引き続き検証して下さる方は十分注意してお願い致します。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:48:36.75ID:upluzwj+0
FirefoxがGoogleのリアルタイムのブロックリスト使ってるからじゃね
WaterfoxはGoogleに情報がいくから消してたはず

違ってたらごめん
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 00:13:59.77ID:hTYHkf/o0
上はgoogke提供のブラックリストでブロックしてるようだから
意図してかバグなのかは知らんけどgoogleのブラックリストを更新しないWaterfoxでは
ブロックされないんだと思われる
ちなみにbrowser.safebrowsing.provider.google.lastupdatetimeは11月21日になってるから
昔はWaterfoxでも更新してたっぽいのよね

下はbrowser.safebrowsing.downloads.enabledをenabledにする
55ではデフォルトでenabledだったけど56ではdisabledになってる
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 03:08:14.99ID:rMmjj9hP0
>>949
オレもWaterfox使い始めて数ヶ月だが、NIS使ってるのに今まで気付かなかったw
危険なのは当然、普通はzipやexeをダウンしたら、安全な時だって「安全です」って表示されてたよ
しばらく、見てないからそういう判定してくれてたのも、忘れてたわ

ひょっとしたらノートンだけの症状か?
別のセキュリティソフトの人はどんな感じ?
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 07:33:39.87ID:x7Pv2Zjy0
>>961
下のKasperskyでスキャンしたけど脅威はありませんってなる
これってブロックしなければいけないウイルスなの?
上のサイトはアドブロックで表示されないだけからただの広告?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 07:40:56.11ID:wJg1Gj0h0
下のはDLの時点で赤丸ついてブロックされたわ
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 10:02:44.98ID:nV8JVL6w0
Virustotalで上のはgooglesafebrowsingがフィッシング判定
下のはAviraがマルウェア判定してたくらいで
クリーンサイト判定多数
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 17:47:43.15ID:CZHUh0r60
カスペ自体が結構ヤバイって噂だけどどうなんだ?
USAじゃ使用するなって国を上げて騒いでるんだが
0967949
垢版 |
2018/02/24(土) 18:42:41.98ID:87HxJ9uG0
>>958-964
みなさん検証して下さりありがとうございます。

>>960さんのご指摘通り、browser.safebrowsing.downloads.enabledをtrueに変更したら
ブロックされるようになりました。

> 本当にサイトやファイルが危険なのかは別として、警告は表示して貰いたいし、危険かもしれないファイルなら一旦はブロックして貰いたい

と言う気持ちがあり質問させてもらいました。

>>961
そうですね、exeファイルをDLした時は安全な時もポップアップが出ましたね。
ESRを入れて試してみたら、ノートンの設定などせずともDLしたファイルは連携されていて、直ぐスキャンが始まりました。
どうやらWaterfoxの方で煩わしいのか、そういった連携を出来ないようにしてるのかな?
お陰で手動でファイルをスキャンする癖がつきましたw

>>963
どうやらWaterfoxの設定が違っていたようでした。>>960さんの通り設定したらブロックされました。

>>962>>964
↑の様な理由でWaterfoxでも一旦はブロックしてほしいかなと
その先に進むかどうかは、自己責任でいいわけなので・・・
結局下のファイルは別のところから、無事DL出来ました。

みなさんご協力ありがとうございました。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 23:37:58.86ID:5RYkIxzV0
>>962
ごめん 質問の仕方が悪かった
一応下のやつはNISだとzip解凍すると脅威として.exeのファイルが削除されたけど
質問の意図はそのファイルがウイルスかどうかではなくて、どのブラウザで、どのセキュリティソフトでも
一般的にexeとかダウンしたら安全とか危険に関係なく自動でスキャンが始まるでしょ?

NISしか使ってないから、その辺りのセキュリティソフトの挙動が分からないんだが
>>949と同じでWaterfoxではダウンしたファイルを自動でスキャンしてくれないんよ

これがノートンだけなのか、ほかのセキュリティソフトでもWaterfoxでは自動でスキャン
をしないのか、そこを確認したかったんだよね
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 23:56:41.67ID:L7Yu8eNx0
ダウンロードマネージャー系のアドオン入れて
そこからウイルススキャンさせてみたらどうだろう?
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 17:02:50.83ID:l/OuDBrd0
>>969
なる

しかしまあいずれも外部サーバ経由で動作するのか…
やっぱ、少なくともFirefoxにAPI用意されない限りは、そこらへんも普通にローカルでできるWaterfox良いなあ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 19:31:10.22ID:+XiWXPuT0
waterfox56にすると「サイドバーを表示します」のアイコンでScrapBookに切り替えられないんだよな
メニューのScrapBookから切り替えるの面倒臭いし、55のまま使ってる
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 06:14:20.45ID:PxC5mqF20
なんかクラッシュしやすくない?
楽天のせいかなw
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:03:30.95ID:fRurpN6W0
メモリがどんどんたまる現象ってどうにかならないのですか?
適当に節約してくれたらいいのに
タブをサスペンドするアドオンもほとんど節約にならぬ
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 13:53:56.59ID:JVoeyVAZ0
>>984
この変更により、Firefox 60以降では個別のCookie管理が難しくなるとみられていますが、拡張機能を使うことで従来の方法を継続させることも可能となっています。

何とかなるのかな、取り敢えず。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 18:09:46.62ID:wW+h+MSh0
空海「くうかい?」
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 18:12:38.67ID:BsHEOvUV0
アドオンはそれ自体が大丈夫なやつか気にしないといけないのがね。
アドオンつくれる人ならデコンパイルして安全かどうか調べられるのかもしれないけど。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 18:29:57.07ID:+CFOSobR0
アドオンの互換性や脆弱性が怪しくなったら問題だけど現状普通に使ってる分には問題を感じない
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 11:05:11.21ID:21BibZx80
Waterfoxは動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 13:10:25.17ID:RP5f7DXb0
>>986
Waterfoxは消滅確定、だろ?
ESR(52)ベースで続けると言っても、それが終われば終わりってことだし

つーか、現状でも既に使えないアドオンがいくつも出てきてるわけで、
そういうのに対応してくれないとWaterfoxを使う意味があんまりないんだよなあ
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 13:13:16.91ID:lRheWzok0
Waterfoxをメインにしてたけど先行きがあやしいのできっぱりFirefox 58に移行しました
Waterfoxはchaika専用ブラウザにしましたよ
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 13:14:59.03ID:lRheWzok0
>>993
> ESR(52)ベースで続けると言っても、それが終われば終わりってことだし

まだITライターの誤訳を真に受けてこんな勘違いしてるバカがいたのか
ちゃんと英文を読んでこいよ
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 14:23:20.39ID:lRheWzok0
混乱の戦犯は窓の杜とライターの樽井秀人氏

レガシーアドオン対応を継続するFirefox派生ブラウザー「Waterfox」の今後が明らかに - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1084523.html
> 今回公開されたロードマップによると、10月中旬から終わりまでに「Waterfox 56」がリリースされ、
> 以後は「Firefox ESR」ベースでセキュリティ更新をはじめとするメンテナンスを行う。

でも実際は

https://www.waterfoxproject.org/blog/waterfox-55.0-release-download
> * 56 will remain as ESR version for the foreseeable future, keeping updated with security patches.

56 が ESR版「(as)として」残ると言っているのに、なぜか「Firefox ESR」ベース と勝手な誤訳(ほとんど捏造レベル)をしている
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 14:47:50.69ID:fyAVLWEz0
56 が ESR版「(as)として」残ると言っているのに、なぜか「Firefox ESR」ベース と勝手な誤訳(ほとんど捏造レベル)をしている

これ自体も意味不明
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 4時間 11分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況