X



Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part109

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 17:58:53.35ID:z2LOQ6VR0
◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part108
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1511195707/

◇関連スレ
Mozilla Firefox Part332
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1511064523/
Mozilla Firefox質問スレッド Part175
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1507682626/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1506030128/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 23
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1510382303/
Mozilla Firefox 57に向けて代替拡張質問スレ2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1509613539/
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part7【ScreenShot】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1402015558/
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1259100242/
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 15:23:18.00ID:EN3yBBWO0
>>879すいません>>844じゃないんですが
uc.jsを入れるっていうのはどうやって入れるんでしょうか?
コードをコピーして貼り付けるのかダウンロードしたりするのでしょうか?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 15:30:02.82ID:uI3tyP260
ダウンロードの状況を常時表示することができたDownloads Windowも
All in One SidebarもQuantumに切り替えてから使えなくなり、
何か代わりになるものはないかなと検索していたら、
ヤフー知恵袋にサイドバーに関する興味深い記事が掲載されていた。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12182531582

ならば、ダウンロードを表示する about:downloads をブックマークして、
□ このブックマークはサイドバーに読み込むにチェック(レ)を
入れると、サイドバーに表示できるかも!?

ということで、簡単にできた。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 15:43:55.72ID:jgsPdVdg0
>>881
やり方.txtの↓の部分

■必要なファイルを入手します。まず↓に行きます。
 https://github.com/alice0775/userChrome.js
 緑色の[Clone or download]ボタンを押して[Download ZIP]を押して適当なところに保存します。
 解凍したフォルダーから[userChrome.js]ファイルを取り出して[chrome]フォルダーに入れます。

ここからzipをDLして解凍すると「userChrome.js-master」ってフォルダが出来る
このフォルダにjsファイルが沢山入ってるので「AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js」と
「AutoCloseHistoryFolder_Fx37.uc.js」をchromeフォルダに入れる

その後はやり方に従ってプロファイルフォルダにchromeフォルダをコピーして再起動
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 15:52:26.07ID:k0pHXqDF0
すみませんどなたかお願いできませんか?

FoxyGesturesのユーザースクリプトを教えて下さい。
 ・アドレスバーにフォーカス
 ・検索バーにフォーカス

すみませんがよろしくお願いします。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 16:39:04.83ID:en5pN5Dq0
57になってもまだ検索バー出してる馬鹿おる?

時代はアドレスバーオンリー
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:55.18ID:+wVcdcBn0
自分もアドレスバーのみだが アドレスと認識されるようなものを多く検索する人は別のほうがいい
一絡げに検索バー出してる馬鹿とか言ってるお前が馬鹿
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 16:55:11.73ID:y+yrVvag0
57が正式になって開発者がやる気を出し・・・
って想像してたけど、どのアドオンもあんまり更新されないな
審査の問題?
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 17:00:47.84ID:GxoZvCZj0
>>894
色々振り回されて疲れたり、一新する必要があって時間が取れなかったり、やる気はあってもAPI追いついてなかったりとか色々あるでしょ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 17:03:54.21ID:oSiE3b8G0
URLバーでアドレスと認識されるようなやつは後ろに全角スペース入れれば検索される
俺は検索バー使ってるけどな!
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 17:35:07.72ID:bcr3ca2k0
ロケーションバーにフォーカスは→↓
検索バーにフォーカスは右ダブルクリックに割り当ててる

webページの文字列ならばコピーからフォーカス貼り付けEnterハイライトまで
マウス操作だけで可能だね
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 18:45:45.01ID:bcr3ca2k0
>>901
自分は「かざぐるマウス」+Vimium-FF でやってます
かざぐるマウスでできる限りのジェスチャー設定をし、かざぐるマウスでできないことを
Vimium-FFで設定しそのホットキーをかざぐるマウスに設定するという感じ

検索バーでの検索についてですが
ページの文字は選択反転させAutoCopy (WebExtension) で自動コピー
右ダブルクリックで検索バーにフォーカス
→↓→で貼り付け(Ctrl+V)検索バーに文字が入ってても選択反転されてればうちでは上書きされる
上書きされないのなら
↓→↓で(Deleteキー) その後貼り付け
→↑で(Enterキー)
以上で検索は終了

ハイライトは
検索バーにフォーカスがある状態で
↓→でページ内検索バー(Ctrl+F)を出す とハイライトする
Ctrl+Fでページ内検索バーをトグルするCtrl-F.uc.jsを入れてあります
https://firefoxfan.us/uc-script/ctrl-f.html
他も同じかもしれないがうちの環境だとページ上ダブルクリックでページ内検索バーが閉じる
以上です
0903901
垢版 |
2017/12/06(水) 18:53:12.27ID:SnG+a2zA0
>>902
ありがとうございます
勉強しながら
コツコツ取り組んでみます
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 19:11:43.52ID:+s8ZhIjD0
>>905
普通にコピペで入れた後
AutoCloseHistoryFolder_Fx37.uc.js - googleで検索
ってサジェストみたいに候補でるんだけど、俺だけ?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 19:43:00.19ID:+wVcdcBn0
"待てる人"なら問題ないんじゃないかな
ブラウザが遅くてもいいって思う人はそんなに多くいないと思うけど
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 21:02:54.28ID:WPC0+KTa0
>>909-910
それよりもコピペ後↓キー即押しの方が良いよ。
デフォ以外のエンジンで検索したいなら↑即押し。

>>911
待つ必要も無くコピペ後矢印キーで即候補表示されるけど
相当昔のPCでも使ってるんですか?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 21:08:37.42ID:+wVcdcBn0
>>913
URLは↓1個で即時に出ませんよ 開く の候補が先に出る
↑一個でも候補には飛べない 検索設定
そんなことするより検索バーでやったらいい話
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 22:26:48.88ID:HVCuuaUP0
右クリックメニューとかから「このタブを別ウインドウへ送る」ことができる拡張って無理なんかな?
merge all windowsですべてのウインドウを一つに統合することはできるんだけど、個別タブごとに送る機能がない…
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 00:29:07.06ID:toS88TWv0
別にアドオンを充実させる必要がないとわかって今は満足かな
アドオン探しに時間を取られるのはアホらしいし
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 00:44:01.22ID:3unc14FJ0
どうせアドオン使えないのなら
chromeに移行したほうがいいような気がしてきた
Firefoxは有料パッケージ販売の時から使ってたのにな・・・とほほ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 03:12:27.13ID:HmfsjgXR0
FIrefoxには対応してないサイトが地味に多いから57でいい人ならchromeでもいいのかもしれんね
アドオン使えないからずっと56使い続けますっていう人を本当にソフトウェア板の人間か?と疑うがそれも仕方ないと思える部分もある
XUL捨てるのは正しいと思うがあまりにも性急すぎて整備されてなさすぎ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 06:13:27.56ID:e1yK5SoT0
これに翻訳を超えた無限の可能性を感じる(´・ω・`)
GoogleブックマークとかにもポップアップアイコンのマウスオンだけでURLぶっこめるだろうし(´・ω・`)
外部のプログラムにも文字列送れる(´・ω・`)
設定ファイル周りのハードルが高いけどFoxy Gestureのスクリプト使いたがる人ならコピペで余裕なはず(´・ω・`)

Yet another dictionary look up and text translator
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/yadattawa/reviews/
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 08:56:42.79ID:BuQ4t6IL0
_人人人人人人_
> 大窪利謙 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
_人人人人人人_
> 大窪利謙 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
_人人人人人人_
> 大窪利謙 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 09:03:04.82ID:66sX5XpE0
> FIrefoxには対応してないサイトが地味に多いから

お目にかかったこと無いんだが…
地味に多いって数百はあるんだよな最低でも
このチョンいつもホラ吹いてるな
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 09:08:18.66ID:uxuK+S630
>>923
別人だけど、それ他のウインドウに追加できたら凄いのに。
別々のウインドウならタブ引っ張ればできるので。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 09:25:19.51ID:NLaxmaBf0
xmarks、過去のブックマークから復元する機能無くなった?
同期に失敗してフォルダ分けした先のURLが全部消えてるんだけど戻せないのかな
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 09:50:05.98ID:jtzU8iUf0
>>927
ESRを普段使っているけど、ESRは時間の問題だからな〜。
来年の6月までにアドオンのラインナップが揃ってくれればいいのだが・・・
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 09:53:22.05ID:e1yK5SoT0
>>932
あれ、できないんだ?(´・ω・`)
スクリーンショットだとMOVEから任意の他ウィンドウに送れる感じだったからこれだと思ったんだ…(´・ω・`)
今確認できないので勘違いだったらごめん(´・ω・`)
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 10:04:50.54ID:uxuK+S630
手でやるとバラバラになるから纏めて送るのは便利だと思う。
でも任意のウインドウには送れないみたい。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 12:00:04.16ID:E7fAh3no0
>>942
あなたさぁ〜、自分でやってみな?ァじで・・・・


操作の手数と視認性でMultiple Tab Handlerの方が個人的には使いやすいけど。
バーのアイコンでスペース使うのとアイコンまでカーソル持ってくとこを天秤にかける感じだな。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 15:09:09.53ID:ITkvF5N30
そうかもしれないけど57からはあまりいじらずAdd-onだけでやって行きたいなと
後々パフォーマンスに影響出て面倒なのでコンフィグもいじらないつもり
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 15:42:18.32ID:5eMmBgpB0
>>928
この拡張はpopupTranslate.uc.xulの代わりにもなるしOpen With系の機能もあるので便利だが
この拡張が使ってるjquery-ui.min.cssが見てるページに読み込まれてスタイルを上書きしちゃうんで
見てるページの要素にスタイルが効かないように直してほしいなー
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 15:48:29.93ID:E7fAh3no0
>>949
俺もそうは思うんだけど、57以降はガッチガチになっててアドオンじゃイジれない設計っぽいから無理だと思うよ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 15:52:50.00ID:toS88TWv0
56までは色々いじれたのが本来おかしい
57になってようやく普通になったと思えってTwitterで誰かが言ってたお
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 16:02:11.14ID:nXqDM2Cl0
私はさそり座の女
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 16:19:51.52ID:GjbrJ+oy0
>>947
そういうことはWEアドオンでは出来ない
今後できるようになる予定も無い
userChrome使いたくないならあきらめよう
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 16:44:59.56ID:rRBjF9YM0
お気の済むまで笑うがいいわ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 17:58:08.57ID:CtzuV+dG0
57で使えるブックマークのアドオン教えてください
ブックマークのフォルダ開けたら、開いてる別のフォルダは自動で閉じる
オーソドックスなのでいいです
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 19:14:21.16ID:6m6jJEVI0
わかる。57になって動画のDLの制限がめちゃめちゃキツイ。
downloadhelperと動画ゲッターと1-click youtube video downloaderを併用してる。
一応これで落とせないサイトは今のところない。これ以上制限きつくなるならESR考えるなぁ。chromeとかすでに終わってるし。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 19:36:13.17ID:F4wvvXgF0
Tab Utilities Fixedの機能であったタブを保護するアドオンってある?
できればタブをダブルクリックすると保護するようにしたいんだけど
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 19:36:14.07ID:LqP8q1z20
1, firefoxで開いているタブ全てのURL取得。
2, 選択範囲のリンク先全て開く

このふたつのアドオンないでしょうか。
ぶっちゃけ画像ファイルを新規タブで大量に開いて一括保存がしたいのです。

URLだけでも取得できれば他のダウンローダに読ませますが、
FirefoxでそのままDLできればなお嬉しいです。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 19:45:03.94ID:6ddQ4Ruf0
トリプルクリックで行全体の文字列選択できるんだな。
今まで知らなかった。ドラッグでやってた。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 19:50:25.68ID:LqP8q1z20
>>975
すいませんそういう意味ではなく、
例えば「すでに新規タブで5つのページを開いていたら、
開いている5つのページのURLを文字列として取得できる」が1つめのアドオン。

2つめのアドオンは「2chのスレ一覧ページで全選択→全部開くとすると、
全てのスレが新規タブで開く」。というものが欲しいです。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況