X



Mozilla Firefox Part315 【ワッチョイナシ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0190174
垢版 |
2018/01/27(土) 15:22:11.37ID:ZtV+84Nq0
>>188
Webrootという、米国では割とメジャーなアンチウイルスソフト
0191174
垢版 |
2018/01/27(土) 15:50:01.08ID:ZtV+84Nq0
たった今サポートから連絡来た
既に同様の報告が来ているので調査中だとか

多分、例のIntel対策のWindowsUpdateに合わせるべく性急にアップデートする際に、32bit版58のチェック怠ったんだろうな
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 21:51:14.36ID:4T0bPrLo0
46社しか載ってないんだからわりかし有名なんじゃ?
まさかアメリカにアンチウイルスソフトの会社46社しかないなんて?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 21:52:07.45ID:YxoXNNs50
軽さと検出率の悪さでおなじみの
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 04:16:32.96ID:ceNmssRK0
「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白
https://gigazine.net/news/20170131-stop-using-antivirus/
>ウイルス対策ソフトがFirefoxのアップデートをブロックしたせいで、ユーザーが重要なセキュリティ修正を
>受けられなくなったこともあったとのこと。ウイルス対策ソフトの挙動のせいで、かえってセキュリティが下がってしまっている具体例を挙げています。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 12:52:05.91ID:l4LMqhqR0
>>200
この批判を受けてなのか
今時のワクチンソフトはソフトウェアのアップデーターも入ってる
これがまた曲者なんだけどね
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 13:05:30.90ID:aKPcd4/c0
Firefox 41 とノートン ツールバーとの互換性 | ノートン コミュニティ
https://community.norton.com/ja/blogs/product-update-announcements/firefox-41-とノートン-ツールバーとの互換性

> * 別のブラウザを使用することを検討する。Google Chrome や Microsoft Internet Explorer 向けノートン拡張機能を利用できます。
> * Firefox 41 の使用を見送ることを検討する。 Firefox 41 にすでに更新した場合は、Firefox 40 にダウングレードすることを検討してください。
>  Firefox 40 以前のバージョンを使用している場合は、バージョン 41 に Firefox を更新することを見送ってください。

 ↓

ノートン ツールバーは、Firefox バージョン 41 では動作しません | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/norton-toolbar-wont-work-firefox-version-41

> * スタンドアロン型のノートンアプリケーションは、ツールバーがなくても動作します。
>  ノートンアプリケーション内の機能を使用して、必要に応じてツールバーをアンインストールしてください。
>  ノートンが修正版をリリースしたら、再インストールしてください。
> * 安定した動作と安全のため、最新バージョンの Firefox を使用し続けてください。「古いバージョンの Firefox は使用しないでください。」

セマンティックはノートン使わせるためにFirefoxのダウングレードを勧めるクソ会社
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 18:52:34.54ID:h2ZQXcXL0
そういや、今どこのブラウザも64bit推進してるらしいが、Firefoxの64bit割合増えたのかな?
64bitはFlash無効にしておかないとOSに重篤な不具合起こす機種もあって、あえて32bitのままの人もかなり残ってるだろうけど
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 19:32:22.15ID:Z6t+GCZ90
普通は気にせず既に自動更新で64bitになってる
Flashなんていつの間にか解決してるし、もう使う必要なさげ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 19:47:23.14ID:WhqLL8sy0
だよなあ
MSの10アップグレード並みの強行さだしなw>64bit化

32bitブラウザは32bitのOSがなくなるまでの命
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 20:46:24.80ID:n14SYFBoO
ニコ生見てたらブッブッって鳴った
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 19:11:26.62ID:BIVWSqJN0
>>200
それ、OSがWindows10で且つ更新をしっかり行っている場合しか当てはまらないのでは?
昨今はWindows10Homeでも無理矢理更新止めて不具合防止せざるを得ないケース少なくないし、
Windows7や8.1も自動更新切ってるケースが多い
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 19:15:13.24ID:vjgQHHjS0
更新してないならウイルス対策ソフト意味ねぇじゃん
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 19:43:53.75ID:BIVWSqJN0
>>215
WindowsUpdateは止めて市販のアンチウイルスソフトの更新はしてるケースあるからな

市販のアンチウイルスソフト入れてなかったら?と思うと恐ろしいw
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:00:00.16ID:9C5cEkDx0
OSがWindows10で且つ更新をしっかり行っている場合が多数派じゃないの?
WindowsUpdateは止めて市販のアンチウイルスソフトの更新はしてるケースなんて極小だろ?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:26:29.92ID:h/PClNnN0
Windows 10のバージョンアップは最大限延期(まだバージョン1703)させて人柱さんたちに期待しつつ
WindowsUpdate はしっかりやるのが当たり前だろ
それをせずにWindowsUpdate自体止めるとかただの基地外
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:33:52.94ID:zVAOPb+j0
WindowsUpdate止める理由もいろいろあるからな・・・
「設定戻されるのが気にくわないから止める」から、「WindowsUpdateに失敗して元のビルドに巻き戻され直後にまた更新がかかり更新失敗のエンドレス、なので仕方なく止める」までピンキリ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 21:40:12.94ID:zVAOPb+j0
>>222
万能ではないが、サービスからWindowsUpdateを無効に設定変更して止める方法と、特定の更新だけをwushowhide.diagcabで止める方法がある

「WindowsUpdateに失敗して元のビルドに巻き戻され直後にまた更新がかかり更新失敗のエンドレス」になると、これで力ずくで止め続けないと早晩PCが文鎮化
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 22:02:25.29ID:/rRzIJHC0
1709になってから一部の機種でChromeが激重になったという報告もあるし、
ホント強制自動WindowsUpdate糞だわ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 22:02:58.16ID:h/PClNnN0
>>223
おいおい…バージョンアップ(大型アップデート)と定例アップデートは別物だぞ
失敗してるのはバージョンアップだろ?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 22:04:40.61ID:h/PClNnN0
>>224
だから、言われるままに 1709 にするのが大馬鹿者なんだよ
人柱になって貢献したいなら別だけど、そうじゃないんだろ?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 22:45:26.25ID:xSlJ0Ky40
58にしたけどリンクを押したら右側のタブが開かないんだけど
右クリックしないでできる方法ってありますか?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 20:54:54.23ID:ZSVR/6k30
雑談スレでなにいってんだよ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 00:26:35.99ID:yOZrxaLH0
バージョンアップするならタブミックスプラス使えるようにしてくれよ
0239174
垢版 |
2018/01/31(水) 16:23:00.72ID:PXc3q9de0
58.01になったら32bitでも無事表示されるようになった
0240174
垢版 |
2018/01/31(水) 16:26:40.90ID:PXc3q9de0
>>239はアンチウイルスソフト入れたままでも
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 21:51:30.98ID:KmP1yIYc0
実験的だからか機能が少ない割に評価高いなw
なんで機能がないか知らない奴らが使いだしたあとに評価暴落する予感
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 14:48:25.16ID:x0gPK/yt0
>>243
リリースノートの「Blocklisted」が記事では「ブラックリスト」になっているけど、
そのまま「ブロックリスト」ではダメなのだろか。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 13:53:22.12ID:CsXfNB8Y0
58.0.2にしてから2日つけっぱでメモリ使用量12GB突破
タブ開きすぎなんだろうけど57より前の32bitの頃は1〜2GBで済んだのに・・・

57の時はうろ覚えだが8GBくらいだったような気がする
メモリ管理はなんか悪化してるな
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 14:09:59.50ID:Z6Sg3S420
空きメモリは活用しなければもったいないから

使用メモリが少ないほどいいというのはWindowsXPユーザー的発想
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 22:12:27.63ID:5TN6Kgli0
メモリリークするアドオンとかもあるしなあ
WE化でノウハウなくなって試行錯誤してるからミスも多い
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 09:31:07.50ID:j4hGt6hn0
みんな似たような現象出てるんだね・・・自分も何度か表示できなかったりログインできないサイトあったよ
プロファイルが悪さしてるんかな

入れなおす気力は今ないからそういうサイトだけEdgeとかchromeで開いてごまかしてるけど
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 10:18:08.95ID:SObMsR4n0
俺は某銀行のインターネットバンキングの操作ができなくなった
原因究明めんどいので他のブラウザで手続きしてる
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:11:31.14ID:2h12j9MV0
ただ日本語の使い方がよく分かってないだけだろ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 00:44:55.98ID:sWpqTaRx0
>>260
ログインできねーって書き込みが複数あるところで「みんな」っつったら誰を指してるか察せるのに
わざわざ間違えた突っ込み入れてる時点で卑屈?それとも相手の意図を察せない自閉症?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 01:36:52.54ID:Bll2f+lq0
データベース系をバックアップとっておいてセッションの格納されてるファイルだけ移せばよくね?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 12:25:52.29ID:gQkF9ScT0
最近はWindowsもFirefoxも、何でもおま環で自己責任扱いで済ませたがる奴が増えている気がするw。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 20:06:14.69ID:ZKElIywj0
プロファイルのリフレッシュとか新規作成とかやってる風でもなしで困った困った言うだけのアホなんておま環で十分だろ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 20:48:55.86ID:TyNcXszt0
>>273
環境
やりたいこと
やったこと
知りたいこと
を説明できない質問がダメなのはわかるが
それに対してただおま環とだけレスするのはスレ汚し
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 20:53:09.21ID:49iEkRgA0
過剰自治だな
それは「おま環呼ばわりされても仕方がない質問」だよ
気の毒だと思うならお前が助けろ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 21:23:01.90ID:TyNcXszt0
>>276
質問の質と
それに対してのレスの質は
別の話
下らない質問に対しては下らないレスをしていいと言う主張は低俗
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 14:16:44.06ID:OBxGIL/j0
about:profiles から新しいプロファイル作って規定に切り替えて再起動するだけ
元のプロファイルに切り替えるのも簡単だし躊躇する理由などないはず
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 19:12:51.08ID:2j6ypXoI0
>>282
その具体的な手順がここや質問スレのテンプレなどに無いから
元に戻せないんじゃ無いか等の懸念により躊躇するんじゃないでしょうかね
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 20:51:02.22ID:wOJFdIBh0
質問スレのテンプレは確かに不備あると思うけど
あれは元々もじら組のトラブルシューティングやるようになっていたけどそのページがなくなって
私が公式サポートの「拡張機能とテーマのトラブルシューティング」を参照するように作ったんですよ
本来は「基本的なトラブルシューティング」だと思うけど手順が多いとやってくれないと思ってね
テンプレ直す話題になると必ず荒れるし、簡単じゃないんですよ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 01:48:41.72ID:aM3TToAf0
>>283です
>>284
テンプレや>>282さんを批判するつもりは無いです
今は気にしてないけど昔トラブった時に
プロファイルを元に戻せないかもしれない不安にかられたことと面倒くささを思い出しただけです
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 02:26:43.61ID:GjYyCeKM0
         ,.::'" _,,,_ ゙ '、
        ,'.:: ,",, , ,, , ゙'、,r"゙ 、
      __,'.:: {.:l;i;|;!;l;i!;l;i/  ::::i
      >i.:: l_,,,_!!!:i!_,,/  .::::!
     くっi::: ..!i,j  , .i,/  .:::/   about:profilesのタブを開いておく!ちぃ、覚えた!
       ゙/l:: )_、,_/  .:::/
       /.l,-"、,,-" .:::::r"
      / .;,-vi   、::::::',゙,
      / /;;.::'ハ   、:::::', ゙、
     / / ;;;;N 、 ゙、  .i:::::', ゙-、__
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 01:34:01.57ID:ichQaNYt0
突然サイトが表示されない時にcookie消すくらいだけど
全消しになると不都合になるサイト出てくるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況