前スレ
Mozilla Firefox Part314 【ワッチョイナシ】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1494637094/
探検
Mozilla Firefox Part315 【ワッチョイナシ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/11/19(日) 10:21:47.99ID:FVlINSAD0
2017/11/19(日) 10:30:00.21ID:RSZeKPHJ0
精子ってどうして白いのかな
2017/11/19(日) 10:43:49.85ID:H3/NvVS+0
本スレの方、IPまで付けやがった
次までコッチ借りますわ
次までコッチ借りますわ
2017/11/19(日) 10:44:41.97ID:M+uGLlek0
>>3
ミスったから誰かお願いって書いてあんだろうが
ミスったから誰かお願いって書いてあんだろうが
2017/11/19(日) 10:46:49.39ID:sJ5MKrle0
ワッチョイ有りでお願い
2017/11/19(日) 10:47:52.98ID:BfeFZ/F/0
7名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 10:56:01.80ID:wZKgcdwO0 ワッチョイスレは勘弁してくれ。
2017/11/19(日) 10:58:29.78ID:61hPDk8E0
1乙
2017/11/19(日) 13:31:19.77ID:g++PSBWl0
ワッチョイを受け入れたスレは必ず
数スレ後にはIPまでつけられてしまうんだよ
どこの板のスレでもそう
数スレ後にはIPまでつけられてしまうんだよ
どこの板のスレでもそう
2017/11/19(日) 13:32:50.65ID:5Um9RFyy0
Gesturefyってジェスチャーの後ウィンドウ外に一々カーソル出さないと動かない挙動がデフォなんか?
2017/11/19(日) 14:03:46.81ID:FVlINSAD0
Gesturefyでその挙動はデフォじゃない、というかそんな設定ない
2017/11/19(日) 14:08:07.89ID:5gr4R1Aj0
現状
ワッチョイ無し(ここ)
Mozilla Firefox Part315 【ワッチョイナシ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1511054507/
ワッチョイのみ
Mozilla Firefox Part332
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1511064523/
ワッチョイ+IP
Mozilla Firefox Part332
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1511052917/
ワッチョイ無し(ここ)
Mozilla Firefox Part315 【ワッチョイナシ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1511054507/
ワッチョイのみ
Mozilla Firefox Part332
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1511064523/
ワッチョイ+IP
Mozilla Firefox Part332
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1511052917/
2017/11/19(日) 15:02:14.69ID:3f39pXit0
14名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 21:05:03.05ID:2bBC6+zl0 57、なんとかほぼ元通りな感じになった
しばらく古いのでいこうかと思ってたけど速さにやられた
しばらく古いのでいこうかと思ってたけど速さにやられた
2017/11/22(水) 21:43:11.98ID:VAWQG2f60
>>13
まあ実際は比べ物にならないレベルでこっちの方が過疎ってるんですけどね
まあ実際は比べ物にならないレベルでこっちの方が過疎ってるんですけどね
2017/11/22(水) 23:56:39.31ID:H493vTVP0
Firefox56からWaterfox56Test版にいい感じに移行できた
Firefox57Portable版を一応入れてるけどアレに移行するのは無理
Firefoxは数回バージョンアップしてWebExtensions APIが充実するまでは待ち
Firefox57Portable版を一応入れてるけどアレに移行するのは無理
Firefoxは数回バージョンアップしてWebExtensions APIが充実するまでは待ち
17名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 23:13:58.81ID:tFalOCuT0 みんなはタブの位置ってメニューバーの上の方が使いやすいのか?
2017/11/23(木) 23:20:49.86ID:PtZRLV8r0
メニューバーってAlt押すと出てくる奴な
カスタマイズで常に表示もできるけど
カスタマイズで常に表示もできるけど
19名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 23:54:24.62ID:EK4+Tuk30 ツリー型タブ (Tree Style Tab) (作者: Piro (piro_or))
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tree-style-tab/?src=userprofile
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tree-style-tab/?src=userprofile
2017/11/24(金) 03:01:43.32ID:csRoufwu0
タブバーはコンテンツエリアの直ぐ上派
2017/11/24(金) 07:33:44.50ID:o1jMdLE00
2017/11/24(金) 20:32:32.08ID:F+qryB0v0
2017/11/24(金) 21:11:15.58ID:csRoufwu0
2017/11/25(土) 07:16:19.41ID:/uqbUrUR0
2017/11/25(土) 09:01:25.51ID:JMqAqE3C0
>>24
個人用のプロファイルに切り替えた方が安心確実だと思うけど
個人用のプロファイルに切り替えた方が安心確実だと思うけど
2017/11/25(土) 12:18:43.51ID:+v+DBp2P0
プライベートモードはグーグルの検索に使うかな
グーグルはクッキーや履歴参照して検索結果変わってくるから
フラットな検索したいならプライベートモードは必須ですね
グーグルはクッキーや履歴参照して検索結果変わってくるから
フラットな検索したいならプライベートモードは必須ですね
2017/11/25(土) 18:33:56.54ID:0tCKAAb40
pws=0じゃだめなの?
2017/11/29(水) 10:06:54.44ID:Kq8fqg8q0
57.0.1まだ?
2017/11/30(木) 08:23:02.70ID:giKZ91kl0
57.0.1
2017/11/30(木) 09:29:16.79ID:kpa+duhn0
2017/11/30(木) 15:51:34.52ID:/cAyRo5P0
「Firefox Quantum」v57.0.1が公開、一部環境で動作が異常に遅くなる問題を修正
「RealPlayer」などが悪影響、アクセシビリティサービスの無効化で改善されることも
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1094312.html
「RealPlayer」などが悪影響、アクセシビリティサービスの無効化で改善されることも
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1094312.html
2017/12/03(日) 00:25:26.76ID:TWMTO/Uk0
firefox57にしたらメモリ使用量が1gb→3gbに増えた
64bitになったのも影響すると思うからまあ妥当
たまーに突然ブルースクリーンが出てOSクラッシュ
PCを付けっぱなしでfirefox起動しっぱなしで数日たつと発生しやすい
57.0.1入れてみたが今のとこブルースクリーンはない
win10pro x64
物理メモリ 16gb
firefox57 x64
64bitになったのも影響すると思うからまあ妥当
たまーに突然ブルースクリーンが出てOSクラッシュ
PCを付けっぱなしでfirefox起動しっぱなしで数日たつと発生しやすい
57.0.1入れてみたが今のとこブルースクリーンはない
win10pro x64
物理メモリ 16gb
firefox57 x64
2017/12/03(日) 00:52:00.14ID:CaGQCLIq0
OSが落ちるのは100%アプリのせいではない
ドライバかメモリが糞なだけ
CPUファンに埃が溜まりすぎて排熱が上手く行ってないときも落ちる事がある
ドライバかメモリが糞なだけ
CPUファンに埃が溜まりすぎて排熱が上手く行ってないときも落ちる事がある
2017/12/03(日) 16:50:12.52ID:rPe9qk5b0
2017/12/03(日) 16:55:58.90ID:1D/Q9cZX0
CPUソケット内が埃まみれは斬新だな
2017/12/03(日) 16:59:00.88ID:v6yYWEty0
Gの巣
37名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 21:53:46.57ID:q+BN9b4I02017/12/03(日) 22:11:33.26ID:v6yYWEty0
ATOK2010等古いやつだとFirefox 64bitがクラッシュするのは既知
39名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 22:57:56.62ID:q+BN9b4I02017/12/03(日) 23:12:31.60ID:l4/f8pro0
まさかとは思うけどFlashの設定をデフォルトから変更してないか?
41名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 23:16:59.83ID:q+BN9b4I02017/12/03(日) 23:43:40.89ID:l4/f8pro0
プラグインの設定にあるけどね
覚えてないとか、色々と運用が怪しそうだなw
覚えてないとか、色々と運用が怪しそうだなw
43名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/04(月) 00:39:08.00ID:shkB0HgP0 怪しいも何も、3日で64bit放り出したし
「適当な」という意味で怪しい運用かw
「適当な」という意味で怪しい運用かw
44名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/04(月) 13:26:15.23ID:uJs1Pcl00 Firefox57.0.1で絶好調な俺。勝ち組を確信した。
45名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/04(月) 14:23:50.36ID:2jJ4Dfhd0 ブックマーク全部消えちゃったんだけど
46名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/04(月) 14:32:12.96ID:/ZgY2viG0 >>45
上部メニューバー出せば上から展開できるはず
上部メニューバー出せば上から展開できるはず
2017/12/05(火) 11:27:18.98ID:+6qHhOR90
Mozilla、「Firefox」v57.0.1で修正した脆弱性の内容を公表
深刻度“High”の脆弱性2件を修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1094989.html
深刻度“High”の脆弱性2件を修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1094989.html
2017/12/07(木) 10:40:29.12ID:sS7G7tac0
57.0.2-candidates
2017/12/07(木) 19:20:26.53ID:j58MMOwH0
2017/12/08(金) 06:45:17.73ID:45LCNVZO0
57.0.2
2017/12/08(金) 07:11:59.48ID:f8Vr29Uf0
Firefox 57.0.2 リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/57.0.2/releasenotes/
https://www.mozilla.jp/firefox/57.0.2/releasenotes/
2017/12/08(金) 19:36:33.48ID:xQYUBbGh0
デフォでurlbarの横に伸縮自在スペースが入ってるのは
ウインド移動の時に掴む為のスペースだったんだな
ウインド移動の時に掴む為のスペースだったんだな
2017/12/14(木) 15:29:42.70ID:xM2prAhu0
2017/12/18(月) 23:14:43.84ID:Zvyn6Huo0
Chromeと変わらん、個人情報漁りのブラウザー、というイメージが付いた。
>猛反発を受けて撤回
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/20171218#bookmark-352061389
しかし、きれいな直線の先っぽが下折れしたなぁ。
WEとLooking Glassのダブルパンチなのかな?
♪真っ逆さまにぃ〜 落ちて火狐っ
http://gs.statcounter.com/browser-market-share/desktop/worldwide/#monthly-200901-201712
>猛反発を受けて撤回
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/20171218#bookmark-352061389
しかし、きれいな直線の先っぽが下折れしたなぁ。
WEとLooking Glassのダブルパンチなのかな?
♪真っ逆さまにぃ〜 落ちて火狐っ
http://gs.statcounter.com/browser-market-share/desktop/worldwide/#monthly-200901-201712
2017/12/18(月) 23:37:24.09ID:t0T6uAr30
モジラ、「Firefox」に通知なく拡張機能をインストール--非難殺到で中止 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35112083/
https://japan.cnet.com/article/35112083/
56名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 10:48:23.81ID:B3qs6Voq0 貧すれば鈍す?
2017/12/20(水) 14:06:35.06ID:Xtv3h+430
グーグルとマイクロソフトに同時に殴られて
もうモジラはめろめろ
もうモジラはめろめろ
58名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 14:32:11.40ID:PH2fh8HW0 >>57
Firefoxの調子が悪いPCのかなりの数が、1709になってからの模様
Firefoxの調子が悪いPCのかなりの数が、1709になってからの模様
59名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 01:47:51.70ID:x+bHG9Ni0 リリーススケジュールが更新されていたので載せておきますね
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-01-23 / 60 / 59 / 58 / 52.6
2018-03-13 / 61 / 60 / 59 / 52.7
2018-05-08 / 62 / 61 / 60 / 52.8; 60.0
2018-07-03 / 63 / 62 / 61 / 52.9; 60.1
2018-08-28 / 64 / 63 / 62 / 60.2
2018-10-23 / 65 / 64 / 63 / 60.3
2018-11-27 / 66 / 65 / 64 / 60.4
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-01-23 / 60 / 59 / 58 / 52.6
2018-03-13 / 61 / 60 / 59 / 52.7
2018-05-08 / 62 / 61 / 60 / 52.8; 60.0
2018-07-03 / 63 / 62 / 61 / 52.9; 60.1
2018-08-28 / 64 / 63 / 62 / 60.2
2018-10-23 / 65 / 64 / 63 / 60.3
2018-11-27 / 66 / 65 / 64 / 60.4
2017/12/21(木) 07:27:13.38ID:jiFOHQhJ0
「Firefox」拡張機能の無断インストールでモジラが謝罪、調査結果を公表へ
https://japan.cnet.com/article/35112234/
https://japan.cnet.com/article/35112234/
2017/12/21(木) 08:42:33.50ID:W+xW4dzT0
> しかもMozillaは、Firefoxの開発者がパフォーマンスやバグのチェックに利用するブラウザテスト
> ツールを使って、この拡張機能を米国の英語版Firefoxユーザーに送信していた。
そんなことができるとは。なんて名前のツールなのか、無効化できるのか、また色々調べて回らにゃ
> ツールを使って、この拡張機能を米国の英語版Firefoxユーザーに送信していた。
そんなことができるとは。なんて名前のツールなのか、無効化できるのか、また色々調べて回らにゃ
2017/12/21(木) 11:37:51.12ID:7R80N0hw0
調査結果を全面公開するということにしとくから
大手を振って、無理やり調査することにしたぞゴラア
こんな感じだね
全面公開する情報ならスパイしても良いと
そんな虫の良い話があるか!
大手を振って、無理やり調査することにしたぞゴラア
こんな感じだね
全面公開する情報ならスパイしても良いと
そんな虫の良い話があるか!
2017/12/21(木) 14:37:54.98ID:TX8Ts0vt0
使いづらくなっただけの何ものでもない
2017/12/26(火) 15:21:42.36ID:yzmJPBo60
2017/12/26(火) 23:01:21.90ID:k3y0LBpl0
57.0.3-candidates
2017/12/28(木) 07:09:18.27ID:VHmLpNrL0
57.0.3
2017/12/29(金) 07:00:30.45ID:XHZ0lENj0
57.0.3 Firefox Release
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/57.0.3/releasenotes/
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/57.0.3/releasenotes/
2017/12/29(金) 12:24:53.02ID:J83Gow4Z0
Firefox52からのバグでクラッシュしたらユーザーの同意なしで自動でクラッシュレポート送信
を修正
まぁ大事といえば大事だけどさ…
を修正
まぁ大事といえば大事だけどさ…
2017/12/29(金) 17:23:01.06ID:YDg4bVNt0
モジラの逆ギレアップデートw
2017/12/30(土) 15:53:26.52ID:jg+JNyNI0
ああまたタブが200くらい吹っ飛んだ
タブのバックアップ機能ってできないんすかね
タブは日々入れ替わるんでブックマークじゃ意味ないんすよ
タブのバックアップ機能ってできないんすかね
タブは日々入れ替わるんでブックマークじゃ意味ないんすよ
2017/12/30(土) 15:55:07.21ID:Ov38igBV0
タブセッションを保存するアドオンなんて腐るほどあるから選び放題だと思うが
タブを200個も開く馬鹿な使い方を改めるほうがまず先だろうな
タブを200個も開く馬鹿な使い方を改めるほうがまず先だろうな
2017/12/30(土) 15:57:28.89ID:rkG/fMGW0
タブのグループ化でいい拡張が見つからない・・・
2017/12/30(土) 16:39:09.69ID:AP16LwQR0
年末年始の忙しいときに更新送ってくる糞火狐w
74名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 19:10:40.99ID:L5lrJrOD0 >>73
手動にしとけば良かったのに
手動にしとけば良かったのに
2017/12/30(土) 21:12:06.84ID:YFDiYpD60
通知だけする設定にしておけば更新があったことはわかるものね
それにしても200……偏見だが、片付けとか並行作業とか苦手じゃないか?w
それにしても200……偏見だが、片付けとか並行作業とか苦手じゃないか?w
2017/12/30(土) 22:03:53.98ID:oWrkgSXF0
1、2、3、いっぱい
俺は3を超えてくると後はいくつになっても一緒だ
だから10も100も1000も何にも変わらないんだぜ!!
俺は3を超えてくると後はいくつになっても一緒だ
だから10も100も1000も何にも変わらないんだぜ!!
2017/12/30(土) 23:59:51.06ID:jg+JNyNI0
WEBメールを毎日50とか70とかタブ開いて処理して10くらい残って
で2週間くらいで入れ替わるみたいな使い方なので
1日俺だけ48時間とかあれば残らないかもだけど
で2週間くらいで入れ替わるみたいな使い方なので
1日俺だけ48時間とかあれば残らないかもだけど
2017/12/31(日) 01:23:22.33ID:1ECT9pQu0
2017/12/31(日) 11:06:56.36ID:P3fUYuCy0
55以降でも復元に失敗したことはないな
2017/12/31(日) 17:57:45.32ID:1ECT9pQu0
いやあそのへんのverから不安定になったよ
さっきもクラッシュレポータ連発で、セッションマネージャがなかったら
ようやく160くらい復元したタブをまた吹っ飛ばされてたもん
だからってESRに切り替えるのも面倒だしなあ
さっきもクラッシュレポータ連発で、セッションマネージャがなかったら
ようやく160くらい復元したタブをまた吹っ飛ばされてたもん
だからってESRに切り替えるのも面倒だしなあ
2017/12/31(日) 20:50:47.22ID:P3fUYuCy0
160やら200やらは想定している動作ではないというだけじゃね?
平均的に10〜20くらいなんじゃ
平均的に10〜20くらいなんじゃ
2018/01/01(月) 22:06:51.02ID:/sN0l3960
400くらいになるとさすがに重いけど、重いだけだし
300台くらいまでなら全然問題なかったんだよ
300台くらいまでなら全然問題なかったんだよ
84名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 06:55:23.64ID:sthpd+mJ0 H age増しておめでとうございます
2018/01/04(木) 08:05:09.35ID:ArGM7lts0
2018/01/04(木) 08:07:21.88ID:ArGM7lts0
最初の2行はゴミが紛れ込んじゃったんで無視してちょ
2018/01/04(木) 16:51:45.12ID:M4N+mS0W0
57.0.4-candidates
2018/01/04(木) 16:59:05.94ID:ha8Eiske0
まだen-USだけ・・・
2018/01/04(木) 18:59:45.12ID:+wae0ETN0
>>85って作業遅くて段取り悪くて職場で馬鹿にされてるでしょ?
2018/01/04(木) 19:20:00.91ID:J92Mrm640
2018/01/04(木) 19:35:52.18ID:+wae0ETN0
よほどコンプレックスに成ってるんだなコイツ
2018/01/04(木) 20:23:42.01ID:7DbyoVFR0
ふむふむ、作業遅くて段取り悪くて職場で馬鹿にされてるコンプレックスの塊なのね、+wae0ETN0は。
さあ、どんどん自白しちゃいなよ。
さあ、どんどん自白しちゃいなよ。
2018/01/04(木) 21:00:21.66ID:JhqJBIkX0
なぜタブを100開いてドヤ顔なのか
仕事の書類やメールも逐一処理せずに
パソコンの画面や机の上にたくさん展開してドヤってるんだろうなあ
仕事の書類やメールも逐一処理せずに
パソコンの画面や机の上にたくさん展開してドヤってるんだろうなあ
2018/01/04(木) 21:21:25.84ID:7DbyoVFR0
別に優越感に浸っているわけではないだろう。
ただ普通レベルになれるよう頑張れよと言われているだけなのに、
ネガティブに受け取ってしまうところがデキる人へのコンプレックスがにじみ出ている。
タブ100個ってのは全然多くないよ。
メールの話が出てきたからメールに例えると、一通メールが来るたびに読んですぐ削除するのかって話だよ。
普通はゴミメール以外は後で参照できるよう残しておく。
ただ普通レベルになれるよう頑張れよと言われているだけなのに、
ネガティブに受け取ってしまうところがデキる人へのコンプレックスがにじみ出ている。
タブ100個ってのは全然多くないよ。
メールの話が出てきたからメールに例えると、一通メールが来るたびに読んですぐ削除するのかって話だよ。
普通はゴミメール以外は後で参照できるよう残しておく。
2018/01/04(木) 21:27:12.53ID:+wae0ETN0
アスペルガーっぽよねこの人
2018/01/04(木) 21:33:48.25ID:JhqJBIkX0
>>94
受信トレイに残しておくのは仕事できない人
アーカイブするなりフォルダ分けするなり
未処理、処理済み仕分けしてすぐ出来るものはサッサと片付けるもんなんだよ
期限まだだからと後回しにして置くのはダメ人間
受信トレイに残しておくのは仕事できない人
アーカイブするなりフォルダ分けするなり
未処理、処理済み仕分けしてすぐ出来るものはサッサと片付けるもんなんだよ
期限まだだからと後回しにして置くのはダメ人間
2018/01/04(木) 22:14:33.59ID:7DbyoVFR0
2018/01/05(金) 00:41:00.17ID:Is9zOQ5J0
くっさいのが湧いてるな
2018/01/05(金) 00:44:59.85ID:Is9zOQ5J0
この馬鹿が凄いのはセッション保存方法全く知らずに
ラブ全部飛ばしてこのスレで悲鳴挙げて助けられてるのに「俺仕事できるアピール」ってあたりだよね
仕事できるならそんなトラブル最初から自己解決してて問題なくやれてるだろうにwwww
ラブ全部飛ばしてこのスレで悲鳴挙げて助けられてるのに「俺仕事できるアピール」ってあたりだよね
仕事できるならそんなトラブル最初から自己解決してて問題なくやれてるだろうにwwww
2018/01/05(金) 01:35:21.48ID:rsRHzITU0
タブ飛ばして嘆いてたのは俺であって
2018/01/05(金) 06:56:35.56ID:BnnrAnAH0
>>99
↑この馬鹿が凄いのはトラブってる人と数百タブは普通だよねって一般的な感覚の人達を全部同一人物だと勘違いしているあたりだよね
しかも他の人が指摘しているように「仕事できるアピール」なんかどこにも見当たらない
仕事できる・できないの話で必死にタブを使いこなせないことを正当化しようとしている書き込みはいくつかあるけどね
↑この馬鹿が凄いのはトラブってる人と数百タブは普通だよねって一般的な感覚の人達を全部同一人物だと勘違いしているあたりだよね
しかも他の人が指摘しているように「仕事できるアピール」なんかどこにも見当たらない
仕事できる・できないの話で必死にタブを使いこなせないことを正当化しようとしている書き込みはいくつかあるけどね
2018/01/05(金) 06:57:10.96ID:9NmuoN//0
57.0.4
2018/01/05(金) 11:30:54.62ID:/BRhOEmb0
この過疎板の過疎スレに
タブを200開いてること自慢にして
それを否定されると攻撃的に反応する人間が
複数同時に一晩に出てきても
別に不自然じゃないぞ思える精神が凄い
タブを200開いてること自慢にして
それを否定されると攻撃的に反応する人間が
複数同時に一晩に出てきても
別に不自然じゃないぞ思える精神が凄い
2018/01/05(金) 12:56:39.08ID:TNDhMcpD0
>数百タブは普通だよねって一般的な感覚
いや、それ普通の感覚ではないから……
一般の平均は普段なら10以下というデータがあったよね
いや、それ普通の感覚ではないから……
一般の平均は普段なら10以下というデータがあったよね
2018/01/05(金) 13:08:52.74ID:dXPX+87W0
多タブくん今日も相手にしてもらえてよかったね
2018/01/05(金) 18:53:18.38ID:KD/sdiLY0
2018/01/05(金) 19:27:59.97ID:Fah8LNFv0
多タブガイジウッキウキてワロタ
2018/01/05(金) 19:43:17.13ID:1mL91b400
2018/01/05(金) 19:51:01.48ID:Is9zOQ5J0
ホント面白いなコイツ
2018/01/05(金) 19:54:00.30ID:Is9zOQ5J0
200個もタブ開いてコイツ何やってるんだろうな
転売乞食かな?
転売乞食かな?
2018/01/05(金) 20:22:57.55ID:rsRHzITU0
乞食は乞食でもポイントサイトで小銭稼ぎだよ
2018/01/05(金) 20:58:52.96ID:EpMcLxOQ0
仕事できなくて馬鹿にされるのではなく
仕事してなくて馬鹿にされてるのか
惨めな奴だな
仕事してなくて馬鹿にされてるのか
惨めな奴だな
2018/01/05(金) 21:50:15.30ID:rsRHzITU0
仕事はしてるよ?
2018/01/05(金) 21:55:09.55ID:rsRHzITU0
今日も応答なしになったりクラッシュレポータ連発だけど
リフレッシュ機能が出てきたのは初めてだな、どうなるんだろ
リフレッシュ機能が出てきたのは初めてだな、どうなるんだろ
2018/01/05(金) 22:13:50.49ID:nOz6U0jx0
>>110
200は少ない方。Firefoxの開発者は1600タブ開いたりしてる。
タブ幅調整すればタイトルを判別できる状態で1段につき15〜20ぐらいは開ける。
コンテンツエリアの表示領域を圧迫しないよう最大3段までとすると、1グループにつき50タブぐらい表示できる計算になる。
例えばSNS用、仕事用、勉強用A、勉強用B、趣味用A、趣味用B、趣味用C、検索ワーク用
の8つのグループを用意していてそれぞれMAXまで開いていたら合計400ぐらいにはなる。
毎日のように見るサイトやローカルに保存しておくほどではないサイトなんかはタブを開きっぱなしにしておくといいんじゃないかな。
完全に不要になったら閉じればいいだけ。
再読み込みしない限り元のサイトが消えても内容を保持しておけるのもメリット。
>>112
まともに反論できないから誹謗中傷って、間違いを認めたのと同じ。
200は少ない方。Firefoxの開発者は1600タブ開いたりしてる。
タブ幅調整すればタイトルを判別できる状態で1段につき15〜20ぐらいは開ける。
コンテンツエリアの表示領域を圧迫しないよう最大3段までとすると、1グループにつき50タブぐらい表示できる計算になる。
例えばSNS用、仕事用、勉強用A、勉強用B、趣味用A、趣味用B、趣味用C、検索ワーク用
の8つのグループを用意していてそれぞれMAXまで開いていたら合計400ぐらいにはなる。
毎日のように見るサイトやローカルに保存しておくほどではないサイトなんかはタブを開きっぱなしにしておくといいんじゃないかな。
完全に不要になったら閉じればいいだけ。
再読み込みしない限り元のサイトが消えても内容を保持しておけるのもメリット。
>>112
まともに反論できないから誹謗中傷って、間違いを認めたのと同じ。
2018/01/05(金) 22:18:21.01ID:rsRHzITU0
ああ、リフレッシュってこういうことか
アドオン入れ直しかあ
アドオン入れ直しかあ
2018/01/05(金) 22:30:15.05ID:G6XRWQWh0
ガイジwwwww
2018/01/05(金) 22:32:22.14ID:rsRHzITU0
アドオンどころかアップデートされた挙句起動してこないよ
2018/01/05(金) 22:42:29.16ID:rsRHzITU0
もうこの際だからアンインストールしてESRにします
お騒がせしましたー
お騒がせしましたー
2018/01/05(金) 23:17:41.18ID:1mL91b400
>>115
それ、出してくると思ったよ
https://metafluff.com/2017/07/21/i-am-a-tab-hoarder/
> I've got a Firefox profile with 1691 tabs.
たったこれだけだよ
つまり 1691 tabs を常用してるわけじゃないんだ
何かの用途で使う1691のタブを含むプロファイルを持っているってだけだ
そして、あくまで Quantum Flow の成果を示すための格好のテストデータとして紹介してるわけで
たくさんタブを開きましょうなどと言ってるわけでもない
それ、出してくると思ったよ
https://metafluff.com/2017/07/21/i-am-a-tab-hoarder/
> I've got a Firefox profile with 1691 tabs.
たったこれだけだよ
つまり 1691 tabs を常用してるわけじゃないんだ
何かの用途で使う1691のタブを含むプロファイルを持っているってだけだ
そして、あくまで Quantum Flow の成果を示すための格好のテストデータとして紹介してるわけで
たくさんタブを開きましょうなどと言ってるわけでもない
2018/01/05(金) 23:27:56.83ID:Is9zOQ5J0
ああやっぱりモノの整理がまともに出来ないんだというのを>>115で白状したねえ
2018/01/06(土) 02:21:22.71ID:wnyZQG200
ここは定期的に基地害多タブガイジがファビョり出すから笑えるな
2018/01/06(土) 03:36:28.66ID:kvzapRMb0
2018/01/06(土) 03:37:55.64ID:Uv16kqGA0
> 毎日のように見るサイトやローカルに保存しておくほどではないサイトなんかはタブを開きっぱなしにしておくといいんじゃないかな。
> 完全に不要になったら閉じればいいだけ。
> 再読み込みしない限り元のサイトが消えても内容を保持しておけるのもメリット。
こんな馬鹿な生き物がドヤってるんだぞ
腹筋吊るくらい笑える事案だわ
> 完全に不要になったら閉じればいいだけ。
> 再読み込みしない限り元のサイトが消えても内容を保持しておけるのもメリット。
こんな馬鹿な生き物がドヤってるんだぞ
腹筋吊るくらい笑える事案だわ
2018/01/06(土) 07:08:00.63ID:2z7Y74ci0
2018/01/06(土) 11:16:08.62ID:kvzapRMb0
やべえ……病院から抜け出しちゃダメでしょ
2018/01/06(土) 11:28:40.05ID:N1Mfa5qq0
反論できないから悪口言って誤魔化すパターン飽きたよ。
主張が正しいことを暗に認めちゃってるじゃん。
主張が正しいことを暗に認めちゃってるじゃん。
2018/01/06(土) 11:40:45.99ID:lR/34mxm0
皆ウェブクリッピングサービスやスクラップアドオンやブックマークレットやブックマークフォルダやタブグループを、
便利に使い分けて十分利用出来てるのにねえ。
タブ200個開いて馬鹿にされてるのは当たり前だろ。知的障害という指摘はかなり的を射てるのでは?
便利に使い分けて十分利用出来てるのにねえ。
タブ200個開いて馬鹿にされてるのは当たり前だろ。知的障害という指摘はかなり的を射てるのでは?
2018/01/06(土) 17:50:28.62ID:Uv16kqGA0
どこに居ても馬鹿にされる奴って居るよね。
ほとんど自身の言動が原因なのに軽度知的障害で全く自覚自省できない。
ほとんど自身の言動が原因なのに軽度知的障害で全く自覚自省できない。
2018/01/06(土) 18:46:25.78ID:u/ma5lw80
2018/01/06(土) 18:53:56.46ID:okX/hO8o0
この多タブガイジ、
firefoxもアドオンもウェブサービスも
全く使いこなせない。
タブを閉じる動作のみでしか管理出来ないから、
タブ200個開きっぱなしに慣れただけ。
セッションマネージャー教えて貰えて良かったなww
firefoxもアドオンもウェブサービスも
全く使いこなせない。
タブを閉じる動作のみでしか管理出来ないから、
タブ200個開きっぱなしに慣れただけ。
セッションマネージャー教えて貰えて良かったなww
2018/01/06(土) 18:57:49.73ID:Ojhp4TtG0
タブ200個も開いてやってることは何だろうな
アーカイブとか何も分かって無さそう
アーカイブとか何も分かって無さそう
2018/01/06(土) 19:05:06.73ID:hHxzSokV0
どうせ、ニートがエロサイトとかゲーム攻略とか開きまくってるだけだと思う
2018/01/06(土) 19:09:14.34ID:Uv16kqGA0
WEBチェッカーも使えてないのは確実だし、本当に無駄が多そう
ひょっとするとFirefoxのお気に入りの使い方も知らない可能性まであるな
ひょっとするとFirefoxのお気に入りの使い方も知らない可能性まであるな
2018/01/06(土) 19:36:12.07ID:0tvDptdY0
2018/01/06(土) 19:48:53.86ID:Uv16kqGA0
> 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/12/30(土) 15:53:26.52 ID:jg+JNyNI0 [1/2]
> ああまたタブが200くらい吹っ飛んだ
> タブのバックアップ機能ってできないんすかね
> タブは日々入れ替わるんでブックマークじゃ意味ないんすよ
>
> 71 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/12/30(土) 15:55:07.21 ID:Ov38igBV0
> タブセッションを保存するアドオンなんて腐るほどあるから選び放題だと思うが
> タブを200個も開く馬鹿な使い方を改めるほうがまず先だろうな
最初から馬鹿扱いしてます
> ああまたタブが200くらい吹っ飛んだ
> タブのバックアップ機能ってできないんすかね
> タブは日々入れ替わるんでブックマークじゃ意味ないんすよ
>
> 71 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/12/30(土) 15:55:07.21 ID:Ov38igBV0
> タブセッションを保存するアドオンなんて腐るほどあるから選び放題だと思うが
> タブを200個も開く馬鹿な使い方を改めるほうがまず先だろうな
最初から馬鹿扱いしてます
2018/01/06(土) 19:55:29.14ID:Ojhp4TtG0
ガイジにスレが乗っ取られてる
2018/01/06(土) 20:02:51.91ID:oCCOyCRd0
で200個も開きっぱなしのタブって
何開いてるんだ?
何開いてるんだ?
2018/01/06(土) 21:52:30.79ID:NNYm4oiA0
2018/01/06(土) 21:53:37.07ID:NNYm4oiA0
あと多段タブを実現するアドオンも使ってる臭いな
2018/01/06(土) 22:39:56.30ID:NNYm4oiA0
>>134
ブックマークもリーディングリストもタブもそれぞれ機能・役割が違う
ブックマークは今後も参照するページのURLを保存、バックアップやブラウザ間の移行に活用可能
リーディングリストはページを丸ごと保存、オフラインでもじっくり参照可能にする
タブは簡易リーディングリストのような側面(保存するほどではないけれど、とりあえずキープ)を持っている
(同じページでも時系列で内容が変わる場合、タブの複製でスナップショットをとっていけるのでは?と今思いついた)
毎日見るサイトならブックマークし、更にタブは開いたままにしておいた方が合理的
OSの64bit版が普及し、大容量メモリが当たり前になり、ブラウザもリッチな使い方に耐えられるようになってきている
あとは人間の方がそれをフルに活かせられるかどうかだ
ブックマークもリーディングリストもタブもそれぞれ機能・役割が違う
ブックマークは今後も参照するページのURLを保存、バックアップやブラウザ間の移行に活用可能
リーディングリストはページを丸ごと保存、オフラインでもじっくり参照可能にする
タブは簡易リーディングリストのような側面(保存するほどではないけれど、とりあえずキープ)を持っている
(同じページでも時系列で内容が変わる場合、タブの複製でスナップショットをとっていけるのでは?と今思いついた)
毎日見るサイトならブックマークし、更にタブは開いたままにしておいた方が合理的
OSの64bit版が普及し、大容量メモリが当たり前になり、ブラウザもリッチな使い方に耐えられるようになってきている
あとは人間の方がそれをフルに活かせられるかどうかだ
2018/01/06(土) 23:57:54.35ID:uPagq5fh0
2018/01/07(日) 04:50:54.88ID:OYkBeStk0
ガイジが必死に説明しとるwwwww
2018/01/07(日) 04:52:15.20ID:OYkBeStk0
感謝は良いから消えて欲しいわ
多タブガイジのせいでこのスレ腐ってしまった
シネとは言わんがこの板から消えろ
多タブガイジのせいでこのスレ腐ってしまった
シネとは言わんがこの板から消えろ
2018/01/07(日) 07:48:32.67ID:ASeTTIou0
>>143
劣等感が強い人の典型的な反応だねぇ
劣等感が強い人の典型的な反応だねぇ
2018/01/07(日) 08:40:35.78ID:FVVXIr4a0
タブを200開いてるのがこいつの人生で唯一の自慢なんだろ
2018/01/07(日) 08:46:35.34ID:FVVXIr4a0
結局このガイジ
一時は>70と自分は別という振りをしようとしてたのに
すんなり諦めたな
嘘の上に嘘で虚勢を貼るタイプ
145の言うとおりこのガイジは劣等感で顔真っ赤にして
ずっとこのスレに張り付いてるのだろう
ほぼ24時間体制でレスしてる
一時は>70と自分は別という振りをしようとしてたのに
すんなり諦めたな
嘘の上に嘘で虚勢を貼るタイプ
145の言うとおりこのガイジは劣等感で顔真っ赤にして
ずっとこのスレに張り付いてるのだろう
ほぼ24時間体制でレスしてる
2018/01/07(日) 13:13:50.54ID:yBbbZwBh0
やっぱりワッチョイって必要だわ
サンキュー自治厨
サンキュー自治厨
2018/01/07(日) 14:25:11.59ID:V1dSBh8s0
>>FVVXIr4a0
劣等感の塊ってのは君のことだよ
・ごく普通の会話を自慢だと感じる
・理屈で勝てないので草生やす・攻撃するなどして何とか言い返そうとする
>嘘の上に嘘で虚勢を貼るタイプ
自分の事だろ?
>しかも他の人が指摘しているように「仕事できるアピール」なんかどこにも見当たらない
>仕事できる・できないの話で必死にタブを使いこなせないことを正当化しようとしている書き込みはいくつかあるけどね
>ほぼ24時間体制でレスしてる
>この馬鹿が凄いのはトラブってる人と数百タブは普通だよねって一般的な感覚の人達を全部同一人物だと勘違いしているあたりだよね
劣等感の塊ってのは君のことだよ
・ごく普通の会話を自慢だと感じる
・理屈で勝てないので草生やす・攻撃するなどして何とか言い返そうとする
>嘘の上に嘘で虚勢を貼るタイプ
自分の事だろ?
>しかも他の人が指摘しているように「仕事できるアピール」なんかどこにも見当たらない
>仕事できる・できないの話で必死にタブを使いこなせないことを正当化しようとしている書き込みはいくつかあるけどね
>ほぼ24時間体制でレスしてる
>この馬鹿が凄いのはトラブってる人と数百タブは普通だよねって一般的な感覚の人達を全部同一人物だと勘違いしているあたりだよね
2018/01/07(日) 14:38:25.32ID:gSnzI53A0
???なぜそこに145と書いた
そこはsageとかメールアドレスとか書く所だ
そこはsageとかメールアドレスとか書く所だ
151145
2018/01/07(日) 14:45:17.38ID:V1dSBh8s0 間違えたんだよ
2018/01/07(日) 15:31:21.21ID:UuXcIt6c0
以上で【ワッチョイ】の必要性を実証するレスを終わります
2018/01/07(日) 18:30:10.58ID:QQIgSeRJ0
2018/01/07(日) 20:25:49.82ID:U698DHOt0
2018/01/07(日) 20:51:08.18ID:OYkBeStk0
ウリはタブを200個開いて使いこなしてるニダ
でもアドオンは自分で探せないからここで質問したニダ
タブが200個飛んで泣いてたのをここのスレに助けられたニダ
お礼にこのスレを荒らすニダ
でもアドオンは自分で探せないからここで質問したニダ
タブが200個飛んで泣いてたのをここのスレに助けられたニダ
お礼にこのスレを荒らすニダ
2018/01/07(日) 21:06:29.85ID:U698DHOt0
2018/01/08(月) 07:17:15.49ID:Xpfc3Y+Z0
2018/01/08(月) 09:54:28.45ID:H81eo5jZ0
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
159名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 16:48:55.46ID:wOx/uu1v0 wwwwwww
2018/01/16(火) 08:14:46.39ID:2pMpZ3jh0
58.0-candidates
2018/01/17(水) 17:33:26.78ID:L7CQWxMA0
58になったけど、javascriptもCSSも直す気ないみたいだな
2018/01/17(水) 17:34:29.62ID:8eglOSk10
直す技術力を持った人材が居ない
2018/01/17(水) 17:45:01.06ID:rFWUq0eq0
もうダメだ
2018/01/19(金) 18:51:46.52ID:pOGSe+Ix0
firefox57.0.4(x64)にしたが2〜3日に1回OS巻き込んでクラッシュするの直らん
試しに起動しなかったら1週間つけっぱでも問題がない
たまにタブもクラッシュするし何かおま環な原因あるんだろうなぁ・・・はぁ・・・
試しに起動しなかったら1週間つけっぱでも問題がない
たまにタブもクラッシュするし何かおま環な原因あるんだろうなぁ・・・はぁ・・・
2018/01/19(金) 21:36:19.05ID:MsSTMGoN0
2018/01/19(金) 21:36:51.40ID:+5rT1fON0
Secure Contexts Everywhere
https://blog.mozilla.org/security/2018/01/15/secure-contexts-everywhere/
https://blog.mozilla.org/security/2018/01/15/secure-contexts-everywhere/
2018/01/20(土) 06:53:55.45ID:iY/+uCql0
58.0
168名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 03:48:57.40ID:kU7bFgPf0169165
2018/01/22(月) 06:24:46.70ID:OoTUIsqF0 >>168
windows7に戻してからだいぶ時間が立ってるのでうろ覚えだけど
32bitだと思う
flash使うサイト使用がメインなので無効にできないんだよね
いずれwindows10には移行しなきゃいけないんだろうけど
本家firefoxかwaterfoxで相性解決してれば良いな
windows7に戻してからだいぶ時間が立ってるのでうろ覚えだけど
32bitだと思う
flash使うサイト使用がメインなので無効にできないんだよね
いずれwindows10には移行しなきゃいけないんだろうけど
本家firefoxかwaterfoxで相性解決してれば良いな
2018/01/22(月) 09:58:17.86ID:dgEtkM9q0
先週末に『b』が外れて、58.0(64bit)になった。
さきほど、更にアプデが入ったけど、58.0(64bit)のまま
何か変わった?
さきほど、更にアプデが入ったけど、58.0(64bit)のまま
何か変わった?
171名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/22(月) 19:57:31.05ID:cShedPnE02018/01/24(水) 07:05:00.87ID:9q7sbrDz0
59.0b3
2018/01/24(水) 10:06:45.36ID:hygsKqx20
174名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 22:28:40.86ID:Jknqw22q0 おかしいな
32bitPCの方が、58入れたら編集ページしか開けない
他は開いても表示されない、ネットに繋がらない、ローカルファイルも読み込み中のまま
ポータブル版58入れても同じ
ESR52.6更新は問題なく、Quantumuも57.04に戻したら同じく問題なし
32bitPCの方が、58入れたら編集ページしか開けない
他は開いても表示されない、ネットに繋がらない、ローカルファイルも読み込み中のまま
ポータブル版58入れても同じ
ESR52.6更新は問題なく、Quantumuも57.04に戻したら同じく問題なし
2018/01/25(木) 00:03:29.07ID:0qhSYSZ00
>>174
プロファイルは?
プロファイルは?
2018/01/25(木) 01:09:01.55ID:f88Q1znB0
>>175
58インストールは、
Helpから更新と、アンインストール→再インストール
ポータブル版は前のをフォルダごと全部削除の上インストーラダブルクリックで再インストール
プロファイルはデフォルトのままと、57.04で使っていたものに入れ替え、の両方試す
全部やって全部駄目(一旦編集ページを開いた後なら設定ページには入れるようになった)
Windows標準のファイヤーフォール設定「パブリックもON」にしてみたが結果は変わらず
64bitPCの方はHelpから58に更新で何の問題もなく更新できたのに
んー何なんだろう
58インストールは、
Helpから更新と、アンインストール→再インストール
ポータブル版は前のをフォルダごと全部削除の上インストーラダブルクリックで再インストール
プロファイルはデフォルトのままと、57.04で使っていたものに入れ替え、の両方試す
全部やって全部駄目(一旦編集ページを開いた後なら設定ページには入れるようになった)
Windows標準のファイヤーフォール設定「パブリックもON」にしてみたが結果は変わらず
64bitPCの方はHelpから58に更新で何の問題もなく更新できたのに
んー何なんだろう
2018/01/25(木) 01:16:19.05ID:f88Q1znB0
ひょっとして、32bit版58のバグ?
2018/01/25(木) 02:28:31.17ID:NxrtZou+0
https://gigazine.net/news/20180124-firefox-58/
ユーザープロファイルはFirefox 58で大きな変更が加わっていて、
Firefox 58を含めて以降のバージョンで作成されたユーザープロファイルは、
Firefox 57以前のバージョンではサポートされなくなるとのこと。
ダウングレードする場合、新たなユーザープロファイルを作成する必要が
出てくるので、注意してください。
ユーザープロファイルはFirefox 58で大きな変更が加わっていて、
Firefox 58を含めて以降のバージョンで作成されたユーザープロファイルは、
Firefox 57以前のバージョンではサポートされなくなるとのこと。
ダウングレードする場合、新たなユーザープロファイルを作成する必要が
出てくるので、注意してください。
2018/01/25(木) 02:42:20.47ID:0qhSYSZ00
>>176
デフォルトというのが曖昧
それは新規にプロファイル作成したのか、それともインストールしてそのままという意味なのか?
Firefoxのプログラムを再インストールしてもプロファイルは初期化されるわけではないのだが
その辺は大丈夫かな?
デフォルトというのが曖昧
それは新規にプロファイル作成したのか、それともインストールしてそのままという意味なのか?
Firefoxのプログラムを再インストールしてもプロファイルは初期化されるわけではないのだが
その辺は大丈夫かな?
2018/01/25(木) 04:00:19.42ID:A2YOL8PO0
64bit版のfirefoxをインストールしたとか?
自分だったら新規プロファイル作成から問題の洗出ししてくけど
自分だったら新規プロファイル作成から問題の洗出ししてくけど
181名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 04:28:37.61ID:cSsNuEka0 自分7で56のまま調子いい
57まは不具合てんこ盛りで駄目だから58、59、60に期待して様子見てる
57まは不具合てんこ盛りで駄目だから58、59、60に期待して様子見てる
2018/01/25(木) 19:26:41.47ID:kPMu+B/c0
な、age厨だろ
183名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 20:17:14.11ID:aHrtJXKL0 Firefoxで書き込むとデフォルトがageなんだからあたり前だと思うの
専ブラ使うのが普通だと思ってたの?
専ブラ使うのが普通だと思ってたの?
2018/01/25(木) 20:23:20.59ID:0qhSYSZ00
>>183
いちいちキチガイ相手にすんなよ
いちいちキチガイ相手にすんなよ
2018/01/26(金) 17:54:47.76ID:cjQygofg0
な、age厨だろ
186174
2018/01/26(金) 18:34:40.57ID:bMYS++kM0187174
2018/01/27(土) 15:00:23.60ID:ZtV+84Nq0 まだ不具合解消はしてないが原因解明
サードパーティ製のアンチウイルスソフトが32bit58のみブロックしているのが原因とほぼ究明
設定ページに入れないのでサポートに問い合わせ返事待ち中
アンチウイルスソフトを無効化してディフェンダーにすれば今でも32bit版58使えるが、
とりあえずESRか57.04でいいか
サードパーティ製のアンチウイルスソフトが32bit58のみブロックしているのが原因とほぼ究明
設定ページに入れないのでサポートに問い合わせ返事待ち中
アンチウイルスソフトを無効化してディフェンダーにすれば今でも32bit版58使えるが、
とりあえずESRか57.04でいいか
2018/01/27(土) 15:03:33.11ID:ZAfbv41L0
スレのためにそのサードパーティ製のアンチウイルスソフトを
晒してもばち当たらないぞ
晒してもばち当たらないぞ
2018/01/27(土) 15:07:48.02ID:pnCrJ60Y0
ウイルス対策ソフトはウイルスそのものだからな
191174
2018/01/27(土) 15:50:01.08ID:ZtV+84Nq0 たった今サポートから連絡来た
既に同様の報告が来ているので調査中だとか
多分、例のIntel対策のWindowsUpdateに合わせるべく性急にアップデートする際に、32bit版58のチェック怠ったんだろうな
既に同様の報告が来ているので調査中だとか
多分、例のIntel対策のWindowsUpdateに合わせるべく性急にアップデートする際に、32bit版58のチェック怠ったんだろうな
2018/01/27(土) 21:13:23.86ID:y7fpTQpq0
自称大先生 「米国では割とメジャーな(大嘘
2018/01/27(土) 21:32:29.83ID:4T0bPrLo0
2018/01/27(土) 21:47:26.14ID:o4WH1enO0
そんなマイナーまで網羅しましたリストに載っても…
2018/01/27(土) 21:51:14.36ID:4T0bPrLo0
46社しか載ってないんだからわりかし有名なんじゃ?
まさかアメリカにアンチウイルスソフトの会社46社しかないなんて?
まさかアメリカにアンチウイルスソフトの会社46社しかないなんて?
196名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 21:52:07.45ID:YxoXNNs50 軽さと検出率の悪さでおなじみの
2018/01/27(土) 23:46:37.39ID:04+E+D200
いや・・・どうせ誤検出するならちょろめを・・・
2018/01/28(日) 00:25:52.07ID:8pDJZCdA0
2018/01/28(日) 04:04:20.36ID:HRO9WDGs0
ウイルスソフト(文字通り)を有料で買うガイジいたのかww
2018/01/28(日) 04:16:32.96ID:ceNmssRK0
「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白
https://gigazine.net/news/20170131-stop-using-antivirus/
>ウイルス対策ソフトがFirefoxのアップデートをブロックしたせいで、ユーザーが重要なセキュリティ修正を
>受けられなくなったこともあったとのこと。ウイルス対策ソフトの挙動のせいで、かえってセキュリティが下がってしまっている具体例を挙げています。
https://gigazine.net/news/20170131-stop-using-antivirus/
>ウイルス対策ソフトがFirefoxのアップデートをブロックしたせいで、ユーザーが重要なセキュリティ修正を
>受けられなくなったこともあったとのこと。ウイルス対策ソフトの挙動のせいで、かえってセキュリティが下がってしまっている具体例を挙げています。
2018/01/28(日) 12:33:38.08ID:ghbB5aLZ0
>>199
長期契約だと、期限切れるまで使わないと勿体ないだろ、察してやれよ
長期契約だと、期限切れるまで使わないと勿体ないだろ、察してやれよ
2018/01/28(日) 12:35:27.14ID:kNQwpZHw0
2018/01/28(日) 12:52:05.91ID:l4LMqhqR0
2018/01/28(日) 13:05:30.90ID:aKPcd4/c0
Firefox 41 とノートン ツールバーとの互換性 | ノートン コミュニティ
https://community.norton.com/ja/blogs/product-update-announcements/firefox-41-とノートン-ツールバーとの互換性
> * 別のブラウザを使用することを検討する。Google Chrome や Microsoft Internet Explorer 向けノートン拡張機能を利用できます。
> * Firefox 41 の使用を見送ることを検討する。 Firefox 41 にすでに更新した場合は、Firefox 40 にダウングレードすることを検討してください。
> Firefox 40 以前のバージョンを使用している場合は、バージョン 41 に Firefox を更新することを見送ってください。
↓
ノートン ツールバーは、Firefox バージョン 41 では動作しません | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/norton-toolbar-wont-work-firefox-version-41
> * スタンドアロン型のノートンアプリケーションは、ツールバーがなくても動作します。
> ノートンアプリケーション内の機能を使用して、必要に応じてツールバーをアンインストールしてください。
> ノートンが修正版をリリースしたら、再インストールしてください。
> * 安定した動作と安全のため、最新バージョンの Firefox を使用し続けてください。「古いバージョンの Firefox は使用しないでください。」
セマンティックはノートン使わせるためにFirefoxのダウングレードを勧めるクソ会社
https://community.norton.com/ja/blogs/product-update-announcements/firefox-41-とノートン-ツールバーとの互換性
> * 別のブラウザを使用することを検討する。Google Chrome や Microsoft Internet Explorer 向けノートン拡張機能を利用できます。
> * Firefox 41 の使用を見送ることを検討する。 Firefox 41 にすでに更新した場合は、Firefox 40 にダウングレードすることを検討してください。
> Firefox 40 以前のバージョンを使用している場合は、バージョン 41 に Firefox を更新することを見送ってください。
↓
ノートン ツールバーは、Firefox バージョン 41 では動作しません | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/norton-toolbar-wont-work-firefox-version-41
> * スタンドアロン型のノートンアプリケーションは、ツールバーがなくても動作します。
> ノートンアプリケーション内の機能を使用して、必要に応じてツールバーをアンインストールしてください。
> ノートンが修正版をリリースしたら、再インストールしてください。
> * 安定した動作と安全のため、最新バージョンの Firefox を使用し続けてください。「古いバージョンの Firefox は使用しないでください。」
セマンティックはノートン使わせるためにFirefoxのダウングレードを勧めるクソ会社
2018/01/28(日) 13:31:04.29ID:SpovH98B0
ウィルスの研究・対策・開発はシマンテックのほうが上だろ
2018/01/28(日) 14:18:48.30ID:YeI1AJi+0
ツールバーなんて滅びてよかっただろ
2018/01/28(日) 18:52:34.54ID:h2ZQXcXL0
そういや、今どこのブラウザも64bit推進してるらしいが、Firefoxの64bit割合増えたのかな?
64bitはFlash無効にしておかないとOSに重篤な不具合起こす機種もあって、あえて32bitのままの人もかなり残ってるだろうけど
64bitはFlash無効にしておかないとOSに重篤な不具合起こす機種もあって、あえて32bitのままの人もかなり残ってるだろうけど
2018/01/28(日) 19:20:45.98ID:CGJ25m7V0
んなアホいねーよアホ
いつの時代で脳味噌止まってんだアホ
いつの時代で脳味噌止まってんだアホ
2018/01/28(日) 19:30:15.56ID:8pDJZCdA0
IEは64bitでもプロセスは32bit
Edgeは知らん
Edgeは知らん
2018/01/28(日) 19:32:22.15ID:Z6t+GCZ90
普通は気にせず既に自動更新で64bitになってる
Flashなんていつの間にか解決してるし、もう使う必要なさげ
Flashなんていつの間にか解決してるし、もう使う必要なさげ
2018/01/28(日) 19:47:23.14ID:WhqLL8sy0
だよなあ
MSの10アップグレード並みの強行さだしなw>64bit化
32bitブラウザは32bitのOSがなくなるまでの命
MSの10アップグレード並みの強行さだしなw>64bit化
32bitブラウザは32bitのOSがなくなるまでの命
212名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/28(日) 20:46:24.80ID:n14SYFBoO ニコ生見てたらブッブッって鳴った
2018/01/29(月) 08:01:58.26ID:nNS0MGsf0
58.0.1-candidates
2018/01/29(月) 19:11:26.62ID:BIVWSqJN0
>>200
それ、OSがWindows10で且つ更新をしっかり行っている場合しか当てはまらないのでは?
昨今はWindows10Homeでも無理矢理更新止めて不具合防止せざるを得ないケース少なくないし、
Windows7や8.1も自動更新切ってるケースが多い
それ、OSがWindows10で且つ更新をしっかり行っている場合しか当てはまらないのでは?
昨今はWindows10Homeでも無理矢理更新止めて不具合防止せざるを得ないケース少なくないし、
Windows7や8.1も自動更新切ってるケースが多い
215名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/29(月) 19:15:13.24ID:vjgQHHjS0 更新してないならウイルス対策ソフト意味ねぇじゃん
2018/01/29(月) 19:43:53.75ID:BIVWSqJN0
2018/01/29(月) 20:00:00.16ID:9C5cEkDx0
OSがWindows10で且つ更新をしっかり行っている場合が多数派じゃないの?
WindowsUpdateは止めて市販のアンチウイルスソフトの更新はしてるケースなんて極小だろ?
WindowsUpdateは止めて市販のアンチウイルスソフトの更新はしてるケースなんて極小だろ?
2018/01/29(月) 20:12:50.76ID:BIVWSqJN0
>>217
ここ見るとそうでもないらしい
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1516585584/
せめて市販のアンチウイルスソフトの更新だけでもしないと詰む
ここ見るとそうでもないらしい
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1516585584/
せめて市販のアンチウイルスソフトの更新だけでもしないと詰む
2018/01/29(月) 20:18:11.53ID:vk0ouJKE0
そんな3rdパーティアンチウイルスのせいで、こんな不具合が起こるんだぜ
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1433065
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1433065
2018/01/29(月) 20:26:29.92ID:h/PClNnN0
Windows 10のバージョンアップは最大限延期(まだバージョン1703)させて人柱さんたちに期待しつつ
WindowsUpdate はしっかりやるのが当たり前だろ
それをせずにWindowsUpdate自体止めるとかただの基地外
WindowsUpdate はしっかりやるのが当たり前だろ
それをせずにWindowsUpdate自体止めるとかただの基地外
2018/01/29(月) 20:33:52.94ID:zVAOPb+j0
WindowsUpdate止める理由もいろいろあるからな・・・
「設定戻されるのが気にくわないから止める」から、「WindowsUpdateに失敗して元のビルドに巻き戻され直後にまた更新がかかり更新失敗のエンドレス、なので仕方なく止める」までピンキリ
「設定戻されるのが気にくわないから止める」から、「WindowsUpdateに失敗して元のビルドに巻き戻され直後にまた更新がかかり更新失敗のエンドレス、なので仕方なく止める」までピンキリ
2018/01/29(月) 21:34:25.84ID:uusJJgUX0
Windows10のUpdateは止められないだろ?
延長するのが精一杯
延長するのが精一杯
2018/01/29(月) 21:40:12.94ID:zVAOPb+j0
>>222
万能ではないが、サービスからWindowsUpdateを無効に設定変更して止める方法と、特定の更新だけをwushowhide.diagcabで止める方法がある
「WindowsUpdateに失敗して元のビルドに巻き戻され直後にまた更新がかかり更新失敗のエンドレス」になると、これで力ずくで止め続けないと早晩PCが文鎮化
万能ではないが、サービスからWindowsUpdateを無効に設定変更して止める方法と、特定の更新だけをwushowhide.diagcabで止める方法がある
「WindowsUpdateに失敗して元のビルドに巻き戻され直後にまた更新がかかり更新失敗のエンドレス」になると、これで力ずくで止め続けないと早晩PCが文鎮化
2018/01/29(月) 22:02:25.29ID:/rRzIJHC0
1709になってから一部の機種でChromeが激重になったという報告もあるし、
ホント強制自動WindowsUpdate糞だわ
ホント強制自動WindowsUpdate糞だわ
2018/01/29(月) 22:02:58.16ID:h/PClNnN0
2018/01/29(月) 22:04:40.61ID:h/PClNnN0
2018/01/29(月) 22:07:51.24ID:/rRzIJHC0
>>226
たまたま買ったPCがHomeだったのを大馬鹿者と言われましても
たまたま買ったPCがHomeだったのを大馬鹿者と言われましても
2018/01/29(月) 22:10:32.70ID:cleDuOSj0
少数派負け組火狐の内輪揉めw
2018/01/29(月) 22:33:52.81ID:VqMH859w0
58.0.1
230名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/29(月) 22:45:26.25ID:xSlJ0Ky40 58にしたけどリンクを押したら右側のタブが開かないんだけど
右クリックしないでできる方法ってありますか?
右クリックしないでできる方法ってありますか?
2018/01/30(火) 08:06:35.48ID:Y8kkVenq0
58.0.1 Firefox Release January 29, 2018
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/58.0.1/releasenotes/
Security Advisories for Firefox
https://www.mozilla.org/en-US/security/known-vulnerabilities/firefox/#firefox58.0.1
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/58.0.1/releasenotes/
Security Advisories for Firefox
https://www.mozilla.org/en-US/security/known-vulnerabilities/firefox/#firefox58.0.1
2018/01/30(火) 10:57:08.74ID:/7FiilB10
>>224
MSとグーグルだけが知っていた、ある脆弱性のせい
MSとグーグルだけが知っていた、ある脆弱性のせい
2018/01/30(火) 13:38:46.95ID:yFoadOTk0
Mozilla、「Firefox」v58.0.1を公開 〜1件の脆弱性を修正
特定のWindows環境下でWebページが表示されない問題も修正される
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1103746.html
特定のWindows環境下でWebページが表示されない問題も修正される
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1103746.html
2018/01/30(火) 17:10:15.06ID:nKGZmho30
58.0.1にしたらタスクバーに表示されるアイコンが真っ白になった
2018/01/30(火) 20:50:37.01ID:mg7eiXkZ0
具体的な環境を書かずに不具合や性能が出ない話を
するのは荒らしでしたっけ?
するのは荒らしでしたっけ?
236名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 20:54:54.23ID:ZSVR/6k30 雑談スレでなにいってんだよ
2018/01/30(火) 23:22:25.84ID:Mo8Ycd3s0
な、age厨だろ
238名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 00:26:35.99ID:yOZrxaLH0 バージョンアップするならタブミックスプラス使えるようにしてくれよ
239174
2018/01/31(水) 16:23:00.72ID:PXc3q9de0 58.01になったら32bitでも無事表示されるようになった
2018/02/05(月) 21:36:55.12ID:GGM+dRvw0
2018/02/05(月) 21:51:30.98ID:KmP1yIYc0
実験的だからか機能が少ない割に評価高いなw
なんで機能がないか知らない奴らが使いだしたあとに評価暴落する予感
なんで機能がないか知らない奴らが使いだしたあとに評価暴落する予感
2018/02/08(木) 12:36:42.58ID:kQKFe2I80
「Firefox」v58.0.2が公開 〜クラッシュ問題などを修正したメンテナンスリリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1105472.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1105472.html
2018/02/08(木) 14:48:25.16ID:x0gPK/yt0
2018/02/08(木) 14:54:47.40ID:ZSdf8ZqR0
英語わからへんねん
2018/02/13(火) 13:53:22.12ID:CsXfNB8Y0
58.0.2にしてから2日つけっぱでメモリ使用量12GB突破
タブ開きすぎなんだろうけど57より前の32bitの頃は1〜2GBで済んだのに・・・
57の時はうろ覚えだが8GBくらいだったような気がする
メモリ管理はなんか悪化してるな
タブ開きすぎなんだろうけど57より前の32bitの頃は1〜2GBで済んだのに・・・
57の時はうろ覚えだが8GBくらいだったような気がする
メモリ管理はなんか悪化してるな
2018/02/13(火) 14:09:59.50ID:Z6Sg3S420
空きメモリは活用しなければもったいないから
使用メモリが少ないほどいいというのはWindowsXPユーザー的発想
使用メモリが少ないほどいいというのはWindowsXPユーザー的発想
2018/02/13(火) 14:13:16.24ID:CsXfNB8Y0
でもつけっぱ3日目に突入するとFirefoxがエラー終了するからダメダメなんだけどね
2018/02/20(火) 22:12:27.63ID:5TN6Kgli0
メモリリークするアドオンとかもあるしなあ
WE化でノウハウなくなって試行錯誤してるからミスも多い
WE化でノウハウなくなって試行錯誤してるからミスも多い
2018/02/20(火) 22:14:55.29ID:CEI9iGJK0
>>247
活用と浪費は違う
活用と浪費は違う
2018/02/20(火) 22:20:37.11ID:T3fTu+830
おま環だろ
about:memoryで調べりゃいい
about:memoryで調べりゃいい
2018/02/22(木) 01:02:44.82ID:J56Lvi2y0
激重になったうえ、amazonログインできなくなっちゃった(´;ω;`)
2018/02/22(木) 01:29:56.02ID:POnI6j5i0
奇遇だな俺もMozilla系が激重で困ってるぜ
このレスはQupZillaで普通に書けてるが
このレスはQupZillaで普通に書けてるが
2018/02/22(木) 23:36:18.91ID:POnI6j5i0
うーん昨夜ほどではないがまだ重いな
2018/02/23(金) 08:36:47.22ID:QboBUlEa0
ヤフオクに出品できなくなった
2018/02/23(金) 09:31:07.50ID:j4hGt6hn0
みんな似たような現象出てるんだね・・・自分も何度か表示できなかったりログインできないサイトあったよ
プロファイルが悪さしてるんかな
入れなおす気力は今ないからそういうサイトだけEdgeとかchromeで開いてごまかしてるけど
プロファイルが悪さしてるんかな
入れなおす気力は今ないからそういうサイトだけEdgeとかchromeで開いてごまかしてるけど
2018/02/23(金) 10:18:08.95ID:SObMsR4n0
俺は某銀行のインターネットバンキングの操作ができなくなった
原因究明めんどいので他のブラウザで手続きしてる
原因究明めんどいので他のブラウザで手続きしてる
2018/02/23(金) 14:19:01.13ID:Xwsfy2qf0
2018/02/23(金) 15:06:52.13ID:j4hGt6hn0
書き込んんだみんなって言ってるのに勝手に拡大解釈するんなよ
2018/02/23(金) 19:41:49.84ID:GrsWvbVk0
2018/02/23(金) 19:44:03.84ID:SObMsR4n0
つっかかりすぎだろ
開発者側の人?更年期?
開発者側の人?更年期?
2018/02/23(金) 21:46:34.64ID:RdPsCWcT0
2018/02/23(金) 23:04:06.48ID:GrsWvbVk0
259 みたいな「これぞ子供の言い訳」みたいなの見たらそりゃイジりたくもなるって
264名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/23(金) 23:11:31.14ID:2h12j9MV0 ただ日本語の使い方がよく分かってないだけだろ
2018/02/24(土) 00:42:45.35ID:OvVGUAVF0
くだらんことで争う前に新規プロファイルだ
2018/02/25(日) 00:44:55.98ID:sWpqTaRx0
2018/02/25(日) 00:59:02.68ID:49iEkRgA0
もう「アスペ」って言わなくなったんだな
2018/02/25(日) 01:35:31.11ID:waac9yGr0
>>265
新規でプロファイル作っても開いてるタブって残りますか?
新規でプロファイル作っても開いてるタブって残りますか?
2018/02/25(日) 01:36:10.25ID:ZKElIywj0
ごく少数の「アホのみんな」で傷舐めあって楽しいかな?
2018/02/25(日) 01:36:52.54ID:Bll2f+lq0
データベース系をバックアップとっておいてセッションの格納されてるファイルだけ移せばよくね?
2018/02/25(日) 12:25:52.29ID:gQkF9ScT0
最近はWindowsもFirefoxも、何でもおま環で自己責任扱いで済ませたがる奴が増えている気がするw。
2018/02/25(日) 18:17:57.74ID:pA054wd50
バージョンを戻したのにプロファイルそのままのやつが多かったからねえ
2018/02/25(日) 20:06:14.69ID:ZKElIywj0
プロファイルのリフレッシュとか新規作成とかやってる風でもなしで困った困った言うだけのアホなんておま環で十分だろ
2018/02/25(日) 20:44:53.54ID:TyNcXszt0
2018/02/25(日) 20:48:55.86ID:TyNcXszt0
2018/02/25(日) 20:53:09.21ID:49iEkRgA0
過剰自治だな
それは「おま環呼ばわりされても仕方がない質問」だよ
気の毒だと思うならお前が助けろ
それは「おま環呼ばわりされても仕方がない質問」だよ
気の毒だと思うならお前が助けろ
2018/02/25(日) 21:23:01.90ID:TyNcXszt0
2018/02/25(日) 21:48:07.90ID:ZKElIywj0
2018/02/25(日) 23:56:55.41ID:KPB+VPwe0
ttp://hissi.org/read.php/software/20180225/VHlOY1hzenQw.html
これアカン奴や
これアカン奴や
2018/02/26(月) 00:30:37.74ID:QMg6qpdc0
リフレッシュやったけど全然変わらなかったわ
2018/02/26(月) 03:22:46.36ID:RhG5CsYm0
2018/02/26(月) 14:16:44.06ID:OBxGIL/j0
about:profiles から新しいプロファイル作って規定に切り替えて再起動するだけ
元のプロファイルに切り替えるのも簡単だし躊躇する理由などないはず
元のプロファイルに切り替えるのも簡単だし躊躇する理由などないはず
2018/02/26(月) 19:12:51.08ID:2j6ypXoI0
2018/02/26(月) 20:51:02.22ID:wOJFdIBh0
質問スレのテンプレは確かに不備あると思うけど
あれは元々もじら組のトラブルシューティングやるようになっていたけどそのページがなくなって
私が公式サポートの「拡張機能とテーマのトラブルシューティング」を参照するように作ったんですよ
本来は「基本的なトラブルシューティング」だと思うけど手順が多いとやってくれないと思ってね
テンプレ直す話題になると必ず荒れるし、簡単じゃないんですよ
あれは元々もじら組のトラブルシューティングやるようになっていたけどそのページがなくなって
私が公式サポートの「拡張機能とテーマのトラブルシューティング」を参照するように作ったんですよ
本来は「基本的なトラブルシューティング」だと思うけど手順が多いとやってくれないと思ってね
テンプレ直す話題になると必ず荒れるし、簡単じゃないんですよ
2018/02/27(火) 01:48:41.72ID:aM3TToAf0
2018/02/27(火) 02:26:43.61ID:GjYyCeKM0
,.::'" _,,,_ ゙ '、
,'.:: ,",, , ,, , ゙'、,r"゙ 、
__,'.:: {.:l;i;|;!;l;i!;l;i/ ::::i
>i.:: l_,,,_!!!:i!_,,/ .::::!
くっi::: ..!i,j , .i,/ .:::/ about:profilesのタブを開いておく!ちぃ、覚えた!
゙/l:: )_、,_/ .:::/
/.l,-"、,,-" .:::::r"
/ .;,-vi 、::::::',゙,
/ /;;.::'ハ 、:::::', ゙、
/ / ;;;;N 、 ゙、 .i:::::', ゙-、__
,'.:: ,",, , ,, , ゙'、,r"゙ 、
__,'.:: {.:l;i;|;!;l;i!;l;i/ ::::i
>i.:: l_,,,_!!!:i!_,,/ .::::!
くっi::: ..!i,j , .i,/ .:::/ about:profilesのタブを開いておく!ちぃ、覚えた!
゙/l:: )_、,_/ .:::/
/.l,-"、,,-" .:::::r"
/ .;,-vi 、::::::',゙,
/ /;;.::'ハ 、:::::', ゙、
/ / ;;;;N 、 ゙、 .i:::::', ゙-、__
2018/02/27(火) 07:29:30.66ID:7NprHHFh0
about:profiles をピン留めで開いておくと再起動ボタンもあるしいいぞ
2018/02/27(火) 19:26:06.46ID:WFxe+QjZ0
個別のCookie管理は廃止
マジで余計なことしかしねーな糞ジラ
マジで余計なことしかしねーな糞ジラ
2018/02/28(水) 01:34:01.57ID:ichQaNYt0
突然サイトが表示されない時にcookie消すくらいだけど
全消しになると不都合になるサイト出てくるのかな
全消しになると不都合になるサイト出てくるのかな
2018/02/28(水) 02:01:52.00ID:lg9IZHXt0
>>253だが、さっきから突然重くなくなったような
プロファイルは新規を1つ作って切り替えて戻しただけ
プロファイルは新規を1つ作って切り替えて戻しただけ
2018/02/28(水) 02:18:21.59ID:8mXk4yAy0
経路のどこかがアタック受けているらしい
他の海外のサイトが幾つも見れなくなってる
他の海外のサイトが幾つも見れなくなってる
2018/02/28(水) 23:48:21.92ID:kCzbh2fa0
Cookie消されてユーザーが不便な思いをするようなサイトって糞サイトなんじゃないのか?
基本全消しで問題なし
基本全消しで問題なし
2018/03/01(木) 00:10:23.47ID:fvbFa23C0
うーんやっぱり重い
期間限定ポイントをロストした、4円分だが
期間限定ポイントをロストした、4円分だが
2018/03/01(木) 00:10:45.84ID:M5CADDDU0
cookieを全部消すと、gmailやoutlookとか、色々なサイトの二段階認証を全部やり直しになるからなぁ
2018/03/01(木) 00:21:35.52ID:kc9Ck69G0
クレジットカードやショッピングのページも
2018/03/01(木) 00:29:21.57ID:cowzW0aD0
生ログ見られないレンタルブログとかにつけるアクセス解析あるじゃん?
あれもcookie消されると追跡不可になるよね
誰か来たことはわかるだろうけど何回目の訪問とかの情報が取れなくなりそう
あれもcookie消されると追跡不可になるよね
誰か来たことはわかるだろうけど何回目の訪問とかの情報が取れなくなりそう
2018/03/01(木) 02:37:05.46ID:ZIoqRnbl0
2018/03/02(金) 22:26:20.14ID:tOXtd4Df0
なんかgoogle全般が重い気が
reCAPTCHAがタイムアウトする
これは
reCAPTCHAがタイムアウトする
これは
2018/03/06(火) 08:08:18.28ID:urSSpjcb0
59.0-candidates
2018/03/07(水) 05:56:52.49ID:ZAfHtCEj0
59も残念バージョン
2018/03/07(水) 15:26:14.56ID:AOKNvAGu0
56まで使っていたアドオンの代替機能が全く揃わない上に
バギーでどうしようもない
waterfoxをだらだら使ってるけどさっさと移行させてくれ
バギーでどうしようもない
waterfoxをだらだら使ってるけどさっさと移行させてくれ
2018/03/12(月) 18:23:25.29ID:DI9E2GLv0
あした
2018/03/13(火) 07:26:51.53ID:H4j/Fe2Y0
60.0b3
2018/03/13(火) 08:04:14.67ID:GMa7zjFm0
59.0
2018/03/13(火) 22:29:40.49ID:0eSFalRP0
59.0 Firefox Release March 13, 2018
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/59.0/releasenotes/
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/59.0/releasenotes/
2018/03/13(火) 23:10:23.40ID:nJ2p0byd0
今度はどんなイランことをしてくれたのか
2018/03/14(水) 15:15:41.53ID:E4vEnvGH0
quantum移行で完全に利用者数減らしたよね
2018/03/14(水) 18:00:42.96ID:QE1IKnzG0
レイアウトのバグが多すぎて使えねーし
Web屋界隈でさえ非推奨ブラウザだたから仕方ないよ
バグ挙げても延々とWontfixし続ける無能Mozillaだしね
Web屋界隈でさえ非推奨ブラウザだたから仕方ないよ
バグ挙げても延々とWontfixし続ける無能Mozillaだしね
2018/03/14(水) 20:42:13.56ID:NjRRMLb80
Quantum出てからWE移行に間に合わなかった拡張も順次アップデートしていくのかと思ったら
全然そんなことは無かったぜ
52ESR終わったらサヨナラかな〜
全然そんなことは無かったぜ
52ESR終わったらサヨナラかな〜
2018/03/14(水) 20:55:30.77ID:E4vEnvGH0
あまりUIの深い部分を触ったりしなければそうだろうけど
俺は全然揃わないな
俺は全然揃わないな
2018/03/15(木) 01:22:52.83ID:dsE/lFbJ0
Firefoxの名を捨ててQuantumに改名したも同然だよ
分かれよ
分かれよ
2018/03/15(木) 01:57:36.80ID:qA0fpFjs0
えっ 別に捨てちゃないだろう
2018/03/15(木) 15:23:01.15ID:oX1sOJZK0
59.0 日本語化はずれちゃってるお
2018/03/15(木) 20:27:34.90ID:uYFRnegp0
>>313
そんなことないが?
そんなことないが?
2018/03/15(木) 21:44:37.22ID:W9qFfLGU0
クルマなんかだとサブネーム付けるのは別車種化の布石なんだよな
ブルーバードシルフィとかコロナプレミオとか
ブルーバードシルフィとかコロナプレミオとか
316名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 21:52:06.24ID:gzEUNcC10 さっき分かった事
普通のは見られるのに、ESRとデベロッパーベータは
フラッシュがクラッシュしましたになって、ニコ動他フラッシュが見られない
アドオンなしでもだめ、新しいプロファイルにしてもだめ、ポータブル新規でもだめ
いろいろやった結果ランチャーソフト()から起動したらアウトで
普通に起動したら問題なしだった…
そういや他にもこのランチャーで起動した場合に、普通に起動させるのと
挙動が違うパターンがあった事を思い出した
普通のは見られるのに、ESRとデベロッパーベータは
フラッシュがクラッシュしましたになって、ニコ動他フラッシュが見られない
アドオンなしでもだめ、新しいプロファイルにしてもだめ、ポータブル新規でもだめ
いろいろやった結果ランチャーソフト()から起動したらアウトで
普通に起動したら問題なしだった…
そういや他にもこのランチャーで起動した場合に、普通に起動させるのと
挙動が違うパターンがあった事を思い出した
2018/03/15(木) 22:07:49.04ID:1RGcVe1y0
今回に限った話じゃないけどWindowsのアップデートも重なってカオス
2018/03/16(金) 11:41:52.06ID:+Lv6bZrW0
59.0.1-candidates
2018/03/16(金) 11:55:24.18ID:bVw/IPBi0
>>316
「デベロッパーベータ」ってなんだよ?
「デベロッパーベータ」ってなんだよ?
2018/03/16(金) 16:07:03.84ID:wfZtNezh0
59.0.1
2018/03/17(土) 16:51:33.78ID:jkMyVoHv0
322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 07:21:56.38ID:25ec6juu0 次はこっちか
2018/03/19(月) 14:28:05.86ID:L2C0WRvS0
Mozilla、ハッキング大会“Pwn2Own 2018”で報告された「Firefox」脆弱性を即日修正
「Firefox」v59.0.1、「Firefox ESR」v52.7.2を公開。派生版「Tor Browser」にも更新
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1112439.html
「Firefox」v59.0.1、「Firefox ESR」v52.7.2を公開。派生版「Tor Browser」にも更新
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1112439.html
2018/03/19(月) 23:50:51.44ID:98I5wm6j0
youtubeで長い動画聞き流してるといつの間にか
ブラウザのスナップショットぽい画面が動画の画面に映っているのですが
なんでしょうこれは?スナップショット機能をoffにしても起こります
ブラウザのスナップショットぽい画面が動画の画面に映っているのですが
なんでしょうこれは?スナップショット機能をoffにしても起こります
2018/03/20(火) 16:40:05.87ID:vD4SBOgn0
ttp://www.tokushitai.com/entry/2018/03/04/104107
やっぱり動画再生中なのにスリープ入るようになってるよな
やっぱり動画再生中なのにスリープ入るようになってるよな
326名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 12:46:20.61ID:JwQr7/xq0 古いアドオンが使えるバージョンが出たら使って見ようと待っているんだが
そういうのは出る気配がないねぇ…
そういうのは出る気配がないねぇ…
2018/03/21(水) 14:34:57.29ID:v1ViyT/i0
レガシーアドオンを切ってQuantumで高速化することを
広告費ばら撒いて宣伝したんだから手のひら返しはしないでしょ
アドオンが必要な人は派生使ってるし
広告費ばら撒いて宣伝したんだから手のひら返しはしないでしょ
アドオンが必要な人は派生使ってるし
2018/03/22(木) 13:42:20.18ID:QW7eXpwk0
Basilisk
http://www.basilisk-browser.org/
http://www.basilisk-browser.org/
2018/03/22(木) 18:38:56.52ID:BKMR/hfI0
59はボロボロだねぇ
2018/03/23(金) 22:14:47.65ID:G9DGg5IO0
仮に利用者が減ってもメンテナンスコストが下がれば利益は上がるって考え方だからね
コストが増大する古いアドオンに本家が対応することは絶対にないと思うよ
コストが増大する古いアドオンに本家が対応することは絶対にないと思うよ
2018/03/25(日) 06:57:53.89ID:xO/AqX7V0
59.0.2-candidates
332名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 03:29:58.03ID:rfY5SMQB0 Firefox56辺りが最強で
そのまま改良してその頃のアドオン全部使えて60とか61作れないのかね?
クロームより少し重いのは我慢するから頼むよ
そのまま改良してその頃のアドオン全部使えて60とか61作れないのかね?
クロームより少し重いのは我慢するから頼むよ
2018/03/27(火) 04:11:17.57ID:eADgQfq30
>>332
その後は知らないが、確かWatefoxが56をベースにすると聞いた。64bit専用だがな。おれ32bitだから
その後は知らないが、確かWatefoxが56をベースにすると聞いた。64bit専用だがな。おれ32bitだから
2018/03/27(火) 04:11:31.14ID:eADgQfq30
Waterfoxな
2018/03/27(火) 06:24:14.96ID:1N2VmA/+0
59.0.2
2018/03/27(火) 08:39:49.55ID:sWvVY+lv0
2018/03/27(火) 12:37:51.97ID:hBzuUeCW0
「Firefox」v59.0.2が公開 〜1件の脆弱性を修正
クラッシュなどを引き起こす不具合の修正が中心のメンテナンスリリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1113654.html
クラッシュなどを引き起こす不具合の修正が中心のメンテナンスリリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1113654.html
338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 06:58:17.14ID:MvUR1DCp0 59.0.2にUPデート後起動不能になった。
2018/03/28(水) 12:58:47.44ID:LhWkkytz0
2018/03/28(水) 23:03:51.56ID:sYgSMhpM0
いい加減アドオン毎の処理負荷とメモリ使用量をボタン一発で表示する機能を付けろ
じゃないとFirefox本体の問題と切り分けが出来ない
アドオンを一旦全部切れと永遠にいい続ける事になる
じゃないとFirefox本体の問題と切り分けが出来ない
アドオンを一旦全部切れと永遠にいい続ける事になる
2018/04/04(水) 14:00:08.76ID:TYWFdA0N0
2018/04/04(水) 18:15:13.57ID:zOLRsxsy0
Reality
2018/04/04(水) 18:45:27.71ID:UuwQMRmo0
>>341
最近起動してないけどインストールしただけであかんの?
最近起動してないけどインストールしただけであかんの?
344名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 17:09:10.95ID:EwVPh6hg02018/04/11(水) 13:29:29.45ID:BTPeuJ/e0
>>341
やってると思ったけど、だから嫌なんだよ
やってると思ったけど、だから嫌なんだよ
346名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 13:55:29.77ID:hpK2IaiB0 せめて糞クロームじゃなくIron、Dragon、Braveを使うべきだよな
2018/04/11(水) 14:23:35.03ID:axhd1oHO0
DragonはChromium 63から進んで無い
プライバシー重視のiridiumはChromium 62で
昨年11月のアップデート以来更新が途絶えている
Braveが良さげだが(但し拡張機能非対応)
Google程のえげつないことを
さすがにMozillaはやらないと思いたい
が…
プライバシー重視のiridiumはChromium 62で
昨年11月のアップデート以来更新が途絶えている
Braveが良さげだが(但し拡張機能非対応)
Google程のえげつないことを
さすがにMozillaはやらないと思いたい
が…
2018/04/11(水) 20:37:29.76ID:E3iMAJFn0
日本企業も同じ事やって莫大な利益エロよ
349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 04:50:40.47ID:u40Qu9+p0 >>343
あかんの
あかんの
2018/04/15(日) 20:20:32.05ID:ZR1GFD+h0
な、age厨だろ
2018/04/21(土) 20:01:19.67ID:OsW94iOE0
ちゃっかりワッチョイナシに誘導するんじゃねえよ
嫌なら見るななんだから文句言いながら来るな
ワッチョイありのほう
Mozilla Firefox Part339
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524307812/
嫌なら見るななんだから文句言いながら来るな
ワッチョイありのほう
Mozilla Firefox Part339
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524307812/
2018/04/21(土) 20:04:06.48ID:opYWPOQb0
2018/04/26(木) 22:42:58.64ID:WeL89OGV0
a
2018/04/28(土) 09:00:19.27ID:M865hYXG0
59.0.3-candidates
2018/04/30(月) 19:19:50.04ID:nsrUUSxB0
59.0.3
2018/04/30(月) 20:03:37.91ID:4CCZC8Ha0
59.0.3の変更点まだ来ないな
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/59.0.3/releasenotes/
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/59.0.3/releasenotes/
2018/04/30(月) 21:45:16.75ID:tZ7Q+mNZ0
2018/05/01(火) 00:30:12.43ID:0dNz6Rj/0
つうかmozilla.jp自体をもう使わないつもりな気がする
2018/05/01(火) 06:54:22.06ID:6kITC/Yd0
Version 59.0.3, first offered to Release channel users on April 30, 2018
Fix for compatibility with Windows 10 April 2018 update (Bug 1452619)
Fix for compatibility with Windows 10 April 2018 update (Bug 1452619)
2018/05/01(火) 07:58:09.69ID:Jq+85pEB0
60.0-candidates
2018/05/04(金) 05:59:56.26ID:xSAW4Ml30
そばかすなんて 気にしないは
2018/05/04(金) 14:08:01.37ID:FeF022a80
面白いと思ったのかな
2018/05/04(金) 15:12:32.48ID:4+1WO8UK0
「候補」を初めて見たじいさんということになるか
2018/05/05(土) 17:22:51.17ID:xtgO2QUc0
ばあさんかも知れないじゃ無いか!
チュッパチャップスと書くよりはマシなのか?
ばあさんが好きなのはカンロ飴だがな
チュッパチャップスと書くよりはマシなのか?
ばあさんが好きなのはカンロ飴だがな
2018/05/05(土) 22:14:00.73ID:DsSyY/8f0
つ 梅ぼ志飴(東)、黄金糖(西)
2018/05/06(日) 16:52:18.90ID:X4KfBdUv0
パインアメと黄金糖は
どこのDAISOに行って置いてあるイメージ
どこのDAISOに行って置いてあるイメージ
2018/05/06(日) 17:02:03.46ID:chZzT2qH0
黄金糖は東だとないぞ
2018/05/08(火) 08:15:37.49ID:jt3OvHrC0
61.0b3-candidates
2018/05/08(火) 09:04:06.69ID:jgXJPhY80
61.0b3
2018/05/08(火) 16:09:12.65ID:Ph0HjqKXO
61ってまぁまぁ調子いいかい?
2018/05/08(火) 21:11:00.76ID:QwSOSxiL0
>>366
行って置いて
行って置いて
2018/05/09(水) 04:43:02.69ID:zIOLLQel0
はなぺちゃだって だって だって おきにいり
2018/05/09(水) 06:44:58.90ID:u5+O6MIV0
60.0
2018/05/09(水) 09:39:03.56ID:mjhJ0bh+0
Release Notes
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/60.0/releasenotes/
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/60.0/releasenotes/
2018/05/09(水) 09:48:24.24ID:Y0pcKVFa0
何かプロファイルを再構築したくなるバージョンNo.だなw
2018/05/09(水) 18:32:36.54ID:Zf9GGS3G0
2018/05/09(水) 18:38:16.79ID:47cjbDXN0
>>376 乙です
2018/05/10(木) 17:53:16.95ID:ZrpkksDY0
2018/05/16(水) 10:26:29.92ID:VKI3C63i0
60.0.1-candidates
2018/05/17(木) 06:16:41.12ID:cYkC0WFw0
60.0.1
2018/05/17(木) 07:08:32.26ID:H8KNn1+i0
2018/05/17(木) 13:09:47.36ID:1Okp+vXM0
Mozilla、「Firefox」v60.0.1を公開
アドオンがインストールされている環境におけるパフォーマンス問題などを修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1122279.html
アドオンがインストールされている環境におけるパフォーマンス問題などを修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1122279.html
2018/05/17(木) 14:04:23.77ID:CrE3tVoN0
なんのおもしろみもなくなったぶらうざのまつろ
2018/05/18(金) 03:16:02.74ID:yljXYsWY0
私、ま〜つ〜ろ ♪
2018/05/18(金) 04:52:32.82ID:9PzmP40w0
みんなどこに逃げるんだ・・・?
2018/05/18(金) 07:31:27.93ID:oqb44DOx0
Firefox使ってないけど逃げるような問題があったか?
2018/05/18(金) 09:25:13.37ID:T6TbpwgT0
やれやれの姿になったものを使うのは遣り切れない
やりきれないWindowsでやりきれなくなったfirefoxとか
情けないのう
やりきれないWindowsでやりきれなくなったfirefoxとか
情けないのう
2018/05/18(金) 10:56:55.88ID:EjhlQjkN0
基地外チョンチョロマー 「情けないのう(間抜け面
2018/05/18(金) 13:58:18.31ID:3oDWRwcQ0
今時Fx使ってたらweb解析で逆に目立って仕方ないw
2018/05/18(金) 16:12:53.99ID:zx7cV9540
web解析なんてブロックしているから問題ない
2018/05/19(土) 15:15:01.54ID:vhJ3Y1Cy0
基地外チョンチョロマー 「今時Fx使ってたらweb解析で逆に目立って仕方ないw(間抜け面
2018/05/31(木) 09:17:01.21ID:d76RK3a10
2018/05/31(木) 09:24:08.05ID:2sCC97UM0
そうなのか
ブロックリストに入れておこう
ブロックリストに入れておこう
2018/05/31(木) 11:44:03.89ID:bpx4cWz80
977 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2018/05/31(木) 09:18:52.22 ID:d76RK3a10 [PC]
これ開くとFirefoxが固まるんだが、お前らはどう?
https://mainichi.jp/articles/20180531/ddm/012/040/170000c
これ開くとFirefoxが固まるんだが、お前らはどう?
https://mainichi.jp/articles/20180531/ddm/012/040/170000c
2018/05/31(木) 12:38:16.41ID:ZMBd9kSL0
最近のfirefoxはよく固まる。
どのサイトとに限らず。
それなのに元々の再起動がボタンがない。
どれだけやっている事の意味と結果が分かってないのかw
どのサイトとに限らず。
それなのに元々の再起動がボタンがない。
どれだけやっている事の意味と結果が分かってないのかw
2018/05/31(木) 12:54:01.65ID:Khzxt1h50
about:restartrequired
2018/05/31(木) 12:55:31.60ID:KeSVKeby0
2018/05/31(木) 13:05:30.18ID:ZMBd9kSL0
過剰に必要になかったから、まず、userChrome.jsで間に合わせた
それが機能しなくなって、再び、アドオンをインストールした
それが機能しなくなって、再び、アドオンをインストールした
2018/06/05(火) 11:42:59.28ID:nedNivc00
復活
2018/06/06(水) 06:38:59.86ID:vz+GbqU90
60.0.2-candidates
2018/06/07(木) 06:12:57.23ID:SBimFU7N0
60.0.2
2018/06/07(木) 09:06:47.82ID:hEYxZriE0
おお、60.0.2きたか
403名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 16:23:07.94ID:7j2aPKEl0 60、0、2はタブミックスプラス使える?
2018/06/07(木) 16:41:00.15ID:qyJMyvXX0
2018/06/07(木) 16:44:55.95ID:Ar9rEziJ0
Mozilla、「Firefox」v60.0.2を公開 〜不具合と脆弱性を修正
脆弱性の修正は1件で、深刻度“High”
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1126222.html
脆弱性の修正は1件で、深刻度“High”
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1126222.html
2018/06/07(木) 19:30:54.26ID:tagydga60
Firefox、高速化を進めてアドオン排除という改悪の結果、ユーザー数が減少
http://news.livedoor.com/article/detail/14829681/
http://news.livedoor.com/article/detail/14829681/
2018/06/07(木) 19:42:17.98ID:2wjliYpY0
livedoorニュースって…そんなもの貼って恥ずかしくないのかね?
2018/06/07(木) 19:46:20.74ID:FRC7Y/PI0
>>407
何だこの頭を砂に突っ込む態度は
何だこの頭を砂に突っ込む態度は
2018/06/07(木) 23:31:09.24ID:sFcrmH0t0
高速化されてるのは認めるのかw
それならFirefoxでいいや
それならFirefoxでいいや
2018/06/08(金) 02:31:58.22ID:mjkFw4Pt0
>>403
使えてしまうぞ
使えてしまうぞ
2018/06/08(金) 10:19:02.05ID:iWWXAqaU0
メニューを簡単に削除、順序がえできるアドオン使えなくなっ時点で糞化決定
表示領域を自由に節制どおりに切り替えるアドオンが使えなくなった時点で肥溜め化決定
表示領域を自由に節制どおりに切り替えるアドオンが使えなくなった時点で肥溜め化決定
2018/06/08(金) 10:20:01.02ID:iWWXAqaU0
メニューを簡単に削除、順序がえできるアドオン使えなくなった時点で糞化決定
表示領域を自由に設定どおりに切り替えるアドオンが使えなくなった時点で肥溜め化決定
表示領域を自由に設定どおりに切り替えるアドオンが使えなくなった時点で肥溜め化決定
2018/06/09(土) 01:33:25.39ID:nEgJ7JqF0
最近のFirefoxはメモリ食いまくるのな
Firefoxを閉じたらメモリ使用率62%→8%になって目が点になったわ
ちな物理メモリは16GB
Firefoxを閉じたらメモリ使用率62%→8%になって目が点になったわ
ちな物理メモリは16GB
2018/06/09(土) 01:40:22.98ID:nEgJ7JqF0
Windowsでメモリの残りがやばいアプリ閉じろってエラーメッセージ出たことあるが
そん時は動画見てはタブを閉じっての繰り返した時だったかな
そん時は動画見てはタブを閉じっての繰り返した時だったかな
2018/06/09(土) 03:27:12.18ID:5OWQzHKA0
ノートはメモリ増やせないし16GBあっても正直辛い
ユーザー激減で見向きもされなくなったら旧アドオン復活とかにならないかな
ユーザー激減で見向きもされなくなったら旧アドオン復活とかにならないかな
416名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 11:37:19.95ID:AlQ3v3Ga0 メモリ8GBだが、昔に比べて増えているという印象はない
メモリだったらChromeの方が食う
メモリ節約と操作性だったらIE一択
メモリだったらChromeの方が食う
メモリ節約と操作性だったらIE一択
417名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 14:07:25.96ID:Ruf9OIe00 ieなんて2000の頃に使ってたけど
またieに戻るか
またieに戻るか
2018/06/09(土) 17:11:24.17ID:9N1zQEqi0
な、age厨だろ
2018/06/09(土) 17:16:04.78ID:UPVK4esJ0
>>418
話しかけんなカス
話しかけんなカス
2018/06/10(日) 00:46:45.73ID:N+lEgnXC0
まーたageage叩く奴出没か
きっと専ブラってものを知らない情弱なんだろうな
きっと専ブラってものを知らない情弱なんだろうな
2018/06/10(日) 05:03:45.47ID:AY0EV5ye0
age厨を叩いてるのか
age厨を叩いてるやつを叩いてるのか
でも煽るんだったらsageてるしなぁ
age厨を叩いてるやつを叩いてるのか
でも煽るんだったらsageてるしなぁ
2018/06/10(日) 06:16:22.69ID:N+lEgnXC0
ageで書いた人を叩く奴の方が非難されるに決まっている
2018/06/10(日) 06:17:50.33ID:N+lEgnXC0
しかもそいつ、マルチで叩いてたりするしな
424名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 09:22:31.96ID:cy4ze1360 今日もかまってもらえてよかったねage厨くん
425名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 12:26:00.23ID:BI14AYFe0 キチガイ来ないな
426名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 13:36:46.83ID:1kCgY+v902018/06/19(火) 10:33:10.91ID:wIMZhydN0
61.0-candidates
2018/06/26(火) 06:18:45.44ID:cx8p0nsj0
61.0
62.0b3
62.0b3
2018/06/26(火) 22:24:28.47ID:2iJ7dm+E0
61.0 Firefox Release
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/61.0/releasenotes/
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/61.0/releasenotes/
2018/06/30(土) 17:07:34.07ID:BN/35iYU0
暑い暑いぞ
Furefoxの電気喰いのせいかPCの廃熱で暑い
省エネのEdgeにしてみようか
Furefoxの電気喰いのせいかPCの廃熱で暑い
省エネのEdgeにしてみようか
2018/06/30(土) 17:16:00.97ID:5rmYnVWw0
でけえ釣り針だ
2018/06/30(土) 17:58:22.55ID:rxw2QtSG0
暑いのは地球の公転が原因です
2018/06/30(土) 18:26:25.70ID:3OgE9AM50
いや地軸の傾きこそ本質
2018/06/30(土) 18:50:17.65ID:dNdzD9O80
σ < 銀河系が回転してるからだぞ
(V) 大きな視野を持て、わっははは
||
(V) 大きな視野を持て、わっははは
||
2018/06/30(土) 19:12:12.85ID:k61WWnxu0
Furefoxが激アツと聞いて飛んで来ますた
2018/07/01(日) 05:02:42.94ID:TSyh3Y9Y0
玉が痒いのはFirefo糞のせい
2018/07/02(月) 20:35:35.74ID:F1xjSxLi0
いやそれはインキンタムシのせいだろ
2018/07/03(火) 14:24:52.43ID:NYx4PDhj0
おまえら、
自分で考えることを放棄した 二足歩行するだけのなにか
だな
自分で考えることを放棄した 二足歩行するだけのなにか
だな
2018/07/03(火) 16:23:23.80ID:gXmxbJCs0
2018/07/03(火) 18:20:44.39ID:u9tuXxbC0
2018/07/04(水) 05:49:06.43ID:wVST3H1H0
みんなおれのたまたまをこんなに心配してくれてありがとう!
涙が止まらないよ
だって
糞スレすぎるだろ
涙が止まらないよ
だって
糞スレすぎるだろ
442名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 07:41:09.40ID:GqcsnBGt0 金玉痒い
2018/07/05(木) 01:59:29.08ID:sh/fwWYn0
掻け
2018/07/05(木) 06:06:07.68ID:FEgKbyz70
61.0.1-candidates
2018/07/05(木) 15:41:12.79ID:GBLcN5qk0
搔きすぎるとヒリヒリしだすんですわ
もう勘弁してくんなまし
軟膏塗っても3日しかもたへん
もう勘弁してくんなまし
軟膏塗っても3日しかもたへん
2018/07/05(木) 15:44:11.55ID:MVN2I8es0
病院(皮膚科)へ行けよ
2018/07/06(金) 00:51:21.65ID:pvdea5A30
イノシシ(陰嚢湿疹)じゃなくてキツネのスレですよ
2018/07/06(金) 02:16:31.40ID:vTgpl2ah0
坑ヒスタミン剤飲め
2018/07/06(金) 02:36:34.58ID:LPw6nY8q0
病院行ったらたまたまを見せなきゃいけないの?
2018/07/06(金) 02:40:00.56ID:oCTxob0U0
>>447
お稲荷さん繋がりってことで
お稲荷さん繋がりってことで
2018/07/06(金) 06:08:09.49ID:EBbb7lg00
61.0.1
2018/07/06(金) 06:20:30.81ID:qhsPe51v0
61.0.1 Firefox Release
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/61.0.1/releasenotes/
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/61.0.1/releasenotes/
2018/07/06(金) 22:59:53.53ID:LPw6nY8q0
今日は涼しかったから痒みがなかったよね
2018/07/06(金) 23:17:38.51ID:zQODip1e0
2018/07/07(土) 00:49:25.93ID:gGn72lWJ0
>>454
それは痒みじゃなくて痛みだが甘んじて受け入れよう
それは痒みじゃなくて痛みだが甘んじて受け入れよう
2018/07/07(土) 06:45:49.92ID:bC7RD2OJ0
>>449
症状だけで判断してくれる
症状だけで判断してくれる
2018/07/07(土) 07:14:24.47ID:Dv7dO/h00
2018/07/07(土) 08:22:50.50ID:UpWRgWt40
Firefox 61.0.1 がリリースされた
https://mozillazine.jp/?p=5738
https://mozillazine.jp/?p=5738
2018/07/07(土) 22:05:49.85ID:XfLYFKY70
>>458
スレチ
スレチ
2018/07/07(土) 22:12:21.64ID:kDClE/vq0
えっ
2018/07/12(木) 23:58:12.99ID:2SNH4Flx0
たまたま掻きむしりすぎて一部分だけ黒人の手のひらみたいになったで
2018/07/13(金) 02:33:43.76ID:Darn+lJJ0
手のひらは人類皆白いんやで
2018/07/13(金) 03:15:56.46ID:fLCwgW/b0
Firefox使いはたまたまに毛が生えてるし
おししもびっしり
おししもびっしり
2018/07/25(水) 07:31:03.79ID:/UF6eX100
今日は定期的な珠々のメンテ
マキロンをかけて気持ちよい
マキロンをかけて気持ちよい
2018/07/26(木) 06:43:53.84ID:cneFHufe0
2018/08/02(木) 04:54:43.05ID:jKjnLWp00
たっまを掻いた後嗅ぐじゃん?
今日はレモンの匂いがした
回復傾向
今日はレモンの匂いがした
回復傾向
2018/08/03(金) 19:25:27.10ID:u+hcq4zm0
AV1 Codec support in Firefox and Chrome
https://www.ghacks.net/2018/08/03/av1-codec-support-in-firefox-and-chrome/
https://www.ghacks.net/2018/08/03/av1-codec-support-in-firefox-and-chrome/
2018/08/08(水) 06:36:47.57ID:Vk8SDZg60
61.0.2-candidates
2018/08/08(水) 23:27:54.05ID:ztH47s1C0
61.0.2
2018/08/09(木) 06:40:05.78ID:TyLp1B9q0
61.0.2 Firefox Release
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/61.0.2/releasenotes/
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/61.0.2/releasenotes/
2018/08/09(木) 14:36:06.26ID:YGJpCIy60
「Firefox」v61.0.2が公開 〜Windowsの再起動時にタブを復元する機能を追加
クラッシュする不具合も修正、脆弱性の修正はなし
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1137409.html
クラッシュする不具合も修正、脆弱性の修正はなし
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1137409.html
2018/08/09(木) 18:03:28.45ID:7KdJsRp40
chorome系なら閉じたタブのメモリが解放されるのに、firefoxはされない
この点は解決できませんか?
この点は解決できませんか?
2018/08/09(木) 19:10:05.13ID:rzhQuJOb0
お前同人板でも同じこと聞いてただろ
2018/08/11(土) 11:36:11.76ID:mQi4soTc0
まだ56使ってるんだけど61って快適かい?
クロームもメモリ食うんだよなー
クロームもメモリ食うんだよなー
2018/08/11(土) 11:42:01.61ID:29Re/oDQ0
△クロームも
○クロームが
○クロームが
2018/08/11(土) 12:38:15.77ID:YAer6udW0
今56使ってるユーザーに媚びるような実装は57〜61の間に一つもされてないが
Firefoxは複数バージョンを共存できるので使ってみればいい
Firefoxは複数バージョンを共存できるので使ってみればいい
2018/08/12(日) 08:27:02.61ID:Cj0RaMom0
まじかー
知らんかった
知らんかった
2018/08/12(日) 16:16:55.25ID:lH90K0r50
共存はできるけど、プロファイルは分ける必要があるぞ
2018/08/12(日) 16:19:29.03ID:sT5p4T2C0
大丈夫だと思うが念のためにバックアップはしておけ
うっかりそのまま開いて大惨事にならんようにな
うっかりそのまま開いて大惨事にならんようにな
2018/08/13(月) 05:53:24.76ID:ltcfPyZ70
う
面倒くさそう
やめとくわ
面倒くさそう
やめとくわ
2018/08/13(月) 10:36:23.54ID:UumuPiFM0
ポータブル版を拾ってくれば
2018/08/17(金) 14:33:02.94ID:OfLyCMgT0
インストール版だと、インストール後の起動は準備が終わってからにすればよい
準備は
0) 二番手のfirefoxを自分の好きなフォルダーにインストールする
起動テストは後に回す
1) firefoxは終了した後
すでにインストール済みのfirefoxを -p つけて起動して
ユーザープロファイルの選択ダイアログで
二番手の用の新しいプロファイルを作成し、プロファイルフォルダーを指定する
一番手のfirefoxのプロファイルを生かしたいならそれを事前にコピーして用いる
2) 新しくインストールしたfirefoxの起動アイテムを用意する
<二番手firefoxg起動パス> -p <新しく作成したプロファイル名>
3) 起動アイテムを使って、二番手firefoxを起動してみる
最後に
4) 一番手のfirefoxを-pオプションをつけて起動し
ユーザープロファイルの選択ダイアログで
今後このプロファイルを使用するにチェックを入れて
常に使うプロファイルを一番手用に確定する
準備は
0) 二番手のfirefoxを自分の好きなフォルダーにインストールする
起動テストは後に回す
1) firefoxは終了した後
すでにインストール済みのfirefoxを -p つけて起動して
ユーザープロファイルの選択ダイアログで
二番手の用の新しいプロファイルを作成し、プロファイルフォルダーを指定する
一番手のfirefoxのプロファイルを生かしたいならそれを事前にコピーして用いる
2) 新しくインストールしたfirefoxの起動アイテムを用意する
<二番手firefoxg起動パス> -p <新しく作成したプロファイル名>
3) 起動アイテムを使って、二番手firefoxを起動してみる
最後に
4) 一番手のfirefoxを-pオプションをつけて起動し
ユーザープロファイルの選択ダイアログで
今後このプロファイルを使用するにチェックを入れて
常に使うプロファイルを一番手用に確定する
2018/08/17(金) 21:11:54.42ID:OpOWx2Yb0
>>482
「一番手」がメイン使用する規定のFirefox、「二番手」がサブ使用するFirefoxという意味で、
もし、同時に使用するならサブ側には -no-remote のオプションが必須となる
このオプションを付けずにサブ側を起動しようとしても、メイン側の新しいウインドウを開くだけで
プロファイル指定は無視されるだろう
また、「-pオプションをつけて起動」がプロファイルマネージャの起動を意図してるなら
正確には -ProfileManager だが、コマンドオプション指定で開くより、about:profiles ページ
を使ってプロファイル管理することをおすすめしたい
(1) メインのFirefoxを普通にインストールし、(必要なら)Windowsの規定のブラウザにしておく
すでに使っている環境があるなら、それがメイン
(2) サブにする任意のバージョンのFirefoxをカスタムインストールで任意のフォルダーにインストール
インストール最後でFirefoxを起動しないように注意(規定のプロファイルを違うバージョンで汚染してしまう)
(3) メインのFirefoxで ヘルプ > トラブルシューティング情報 > about:profiles リンク から
「プロファイルについて」ページを開く
「新しいプロファイルを作成」ボタンでウィザードを開き、サブ用のプロファイルを作成しておく
(4) サブ用の起動ショートカットアイコンを作る
メイン用の起動ショートカットをコピーしてわかりやすい名前に変えておく
ショートカットのプロパティを開き、「リンク先」「作業フォルダー」をサブをインストールしたパスに変更する
そして、「リンク先」に下記のオプションを追加する
-no-remote -P "プロファイル名"
「一番手」がメイン使用する規定のFirefox、「二番手」がサブ使用するFirefoxという意味で、
もし、同時に使用するならサブ側には -no-remote のオプションが必須となる
このオプションを付けずにサブ側を起動しようとしても、メイン側の新しいウインドウを開くだけで
プロファイル指定は無視されるだろう
また、「-pオプションをつけて起動」がプロファイルマネージャの起動を意図してるなら
正確には -ProfileManager だが、コマンドオプション指定で開くより、about:profiles ページ
を使ってプロファイル管理することをおすすめしたい
(1) メインのFirefoxを普通にインストールし、(必要なら)Windowsの規定のブラウザにしておく
すでに使っている環境があるなら、それがメイン
(2) サブにする任意のバージョンのFirefoxをカスタムインストールで任意のフォルダーにインストール
インストール最後でFirefoxを起動しないように注意(規定のプロファイルを違うバージョンで汚染してしまう)
(3) メインのFirefoxで ヘルプ > トラブルシューティング情報 > about:profiles リンク から
「プロファイルについて」ページを開く
「新しいプロファイルを作成」ボタンでウィザードを開き、サブ用のプロファイルを作成しておく
(4) サブ用の起動ショートカットアイコンを作る
メイン用の起動ショートカットをコピーしてわかりやすい名前に変えておく
ショートカットのプロパティを開き、「リンク先」「作業フォルダー」をサブをインストールしたパスに変更する
そして、「リンク先」に下記のオプションを追加する
-no-remote -P "プロファイル名"
2018/08/17(金) 22:39:56.03ID:OfLyCMgT0
同じバージョンのfirefoxを複数のウィンドウで開きたい時は
-no-remoteは外さないといけない
この利用形態は頻度が高い
違ったバージョンのfirefoxをデスクトップで共存させる時は -no-remoteオプションがいる
すべての望みは叶えられないようだ
-no-remoteは外さないといけない
この利用形態は頻度が高い
違ったバージョンのfirefoxをデスクトップで共存させる時は -no-remoteオプションがいる
すべての望みは叶えられないようだ
2018/08/17(金) 23:11:55.53ID:OpOWx2Yb0
486名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/17(金) 23:23:03.27ID:ZTNDZ3jN0 プロファイルについて
2018/08/17(金) 23:30:40.16ID:OfLyCMgT0
ワロタ
だから、そうすると同じプロファイルの多重ウィンドウは無理なんだから
使用頻度は低くなる
それぐらいなら、別のWebブラウザを軽重取り取り混ぜて使うことになる
だから、そうすると同じプロファイルの多重ウィンドウは無理なんだから
使用頻度は低くなる
それぐらいなら、別のWebブラウザを軽重取り取り混ぜて使うことになる
2018/08/17(金) 23:34:54.86ID:OpOWx2Yb0
2018/08/18(土) 09:13:11.16ID:1o2j+JZ80
ワロタ
firefox中心で考えるから、そういう思考になるんだろうw
firefox中心で考えるから、そういう思考になるんだろうw
2018/08/18(土) 09:31:04.29ID:iXbdUKfb0
2018/08/18(土) 12:20:19.05ID:1o2j+JZ80
ワロタ
2018/08/18(土) 19:00:31.64ID:A9plo5wp0
呆れた
間違えたことを認められずに答えてくれた人を笑うなんてね
間違えたことを認められずに答えてくれた人を笑うなんてね
2018/08/18(土) 19:33:39.17ID:1o2j+JZ80
ワロタ
2018/08/18(土) 22:40:19.78ID:ek2jU0Pg0
ワロタの発作?
2018/08/18(土) 23:42:31.70ID:AORHT9Z30
FIrefox Accountにログイン出来なくなった、タブレットの方も試したら同じだから、サーバートラブル?同じ症状の人いる?
2018/08/19(日) 00:01:11.10ID:iFrp5g0i0
>>495
接続中だけどアカウントの管理開こうとしたら白紙なんでトラブルなのかな
接続中だけどアカウントの管理開こうとしたら白紙なんでトラブルなのかな
2018/08/19(日) 02:17:26.16ID:EUypEuWy0
https://status.services.mozilla.com/
Firefox Accounts
We have detected that some FxA users are having issues logging in. Engineers are looking into the problem.
Timestamp: Aug 18, 17:10 UTC
Firefox Accounts
We have detected that some FxA users are having issues logging in. Engineers are looking into the problem.
Timestamp: Aug 18, 17:10 UTC
2018/08/19(日) 02:19:07.66ID:EUypEuWy0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1484419
[FxA] Service Unavailable: Back-end server is at capacity.
[FxA] Service Unavailable: Back-end server is at capacity.
2018/08/19(日) 03:02:50.57ID:F9CeoQVz0
やはりサーバーのトラブルみたいだね
2018/08/19(日) 05:52:36.32ID:uvrBHyTC0
Internal Server Error
2018/08/19(日) 10:34:59.86ID:YFxPY/N70
2018/08/19(日) 23:07:38.91ID:Oj4MvEhG0
>>501
さすがに気付いててネタでやってるんじゃないの?
さすがに気付いててネタでやってるんじゃないの?
2018/08/22(水) 14:06:41.61ID:jVAHxEoa0
「Firefox」のレガシーアドオン、“addons.mozilla.org”での公開も終了へ
「Firefox 52 ESR」のサポート終了で、新規登録が停止。最終的にはすべて無効化
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1139091.html
「Firefox 52 ESR」のサポート終了で、新規登録が停止。最終的にはすべて無効化
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1139091.html
2018/08/22(水) 16:01:57.77ID:0klxBtLa0
終わりの始まりですな
2018/08/23(木) 09:39:01.88ID:PSFP2SVw0
その終わりは何回始まったんだ?
2018/08/23(木) 12:44:01.44ID:rU81/juo0
ユーザーにとって終わりだから
その度に他に移行したのだろう
一人ひとりを追いかけて聞いてみたら
その度に他に移行したのだろう
一人ひとりを追いかけて聞いてみたら
2018/08/23(木) 13:58:51.56ID:rU81/juo0
俺は4月ごろ終わった
2018/08/23(木) 14:00:15.17ID:rU81/juo0
お。ID他人と被ったのは初めてだ。
508=507≠506
508=507≠506
2018/08/28(火) 06:28:43.88ID:VexUU3X70
62.0-candidates
2018/08/30(木) 23:24:32.30ID:A9kIc1R50
Mozilla publishes Firefox Public Data Report
https://www.ghacks.net/2018/08/30/mozilla-publishes-firefox-public-data-report/
https://www.ghacks.net/2018/08/30/mozilla-publishes-firefox-public-data-report/
2018/08/31(金) 18:40:00.16ID:bmm/uNEE0
トラッキングからユーザーを守り、Webを高速化 〜「Firefox」に3つの新機能が導入へ
遅延の原因になっているトラッカーやサードパーティCookieをブロック
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1140980.html
遅延の原因になっているトラッカーやサードパーティCookieをブロック
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1140980.html
2018/08/31(金) 21:05:12.88ID:8dWddN7S0
>>511
ポイントサイト経由の買物などに影響が出ないなら歓迎
ポイントサイト経由の買物などに影響が出ないなら歓迎
2018/09/01(土) 00:28:51.19ID:YU/du8AD0
>>512
そんなもの、そのサイトのドメインだけ、あるいは利用する際だけ、ポイント付与に必要なものだけを許可すれば良い
きっと例外くらい設定できるようにしてくれるだろう
ダメなら無効にして、余計なものの制御はブロックアドオンを使うだけ
そんなもの、そのサイトのドメインだけ、あるいは利用する際だけ、ポイント付与に必要なものだけを許可すれば良い
きっと例外くらい設定できるようにしてくれるだろう
ダメなら無効にして、余計なものの制御はブロックアドオンを使うだけ
514名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/03(月) 22:36:34.46ID:TUIrdre+0 トラッキングブロックって
FireFoxにもghostelyがあると思うんだけど何が違うの?
FireFoxにもghostelyがあると思うんだけど何が違うの?
2018/09/03(月) 23:55:12.32ID:X+tN8SMD0
本体でやると全員がデフォでトラッキングをブロックするっていう違いだけでしょ
2018/09/04(火) 00:13:15.00ID:UxCZzeOS0
つーか記事を読んでないのに話が展開しているような
2018/09/04(火) 01:24:00.14ID:xwPVGlva0
何でバカはタイトルしか見ないんだ?
そんなだからまとめサイトのクソ記事とかに釣られるんだぞ
そんなだからまとめサイトのクソ記事とかに釣られるんだぞ
2018/09/04(火) 06:38:06.77ID:AaCjfR760
何でってバカだからだろ
そんな事も分からないバカがバカをバカにしてるとか片腹痛いわ
そんな事も分からないバカがバカをバカにしてるとか片腹痛いわ
2018/09/04(火) 07:48:53.39ID:xU/gwhwE0
520名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/04(火) 08:32:53.48ID:aSi5lUOW0 なんでバカはバカにバカじゃない行動期待するの?やっぱりバカだから?
2018/09/04(火) 10:50:53.35ID:2BVFKXMQ0
タイトルしか見ないんだったらまとめサイトの偏向記事だって見ないだろバカにすんな
2018/09/04(火) 14:04:04.24ID:+8mZLHCn0
Firefox使ってる時点で同じ穴の狢
仲良くしとけー
仲良くしとけー
2018/09/04(火) 19:22:30.07ID:GtHBrs//0
62.0
2018/09/05(水) 00:25:48.33ID:LnFAPVKV0
メモリ不足とか糞かよ
フリーズの原因がブラウザとかいつの時代だよ
フリーズの原因がブラウザとかいつの時代だよ
2018/09/05(水) 01:00:34.31ID:CjAA6d0q0
>>524
32bitか?カーネルにパッチを当てて3.xGB以上使えるようにすればそれは改善する。
【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/
ソフトは32bitが主流だからOSも32bit 4GB越え対応
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1461879181/
32bitか?カーネルにパッチを当てて3.xGB以上使えるようにすればそれは改善する。
【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1397732885/
ソフトは32bitが主流だからOSも32bit 4GB越え対応
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1461879181/
2018/09/05(水) 01:01:46.78ID:CjAA6d0q0
あ、XPはもう関係ないか。Vista以降なら二番目のスレな。Vistaももう関係ないが。
2018/09/05(水) 02:00:12.62ID:CjAA6d0q0
かいつまんで言うと、PatchPAE.exeというパッチを豪州MSの社員が個人的に作った。いまはロシ
アらしきとこの人がメンテしている。新たなWindowsUpdateによってパッチを当てたカーネルでは
BSODになったりするので、メンテのやつでも一旦パッチを当ててないカーネルで起動してから
WindowsUpdateする。最新のは7/20づけのもの。
アらしきとこの人がメンテしている。新たなWindowsUpdateによってパッチを当てたカーネルでは
BSODになったりするので、メンテのやつでも一旦パッチを当ててないカーネルで起動してから
WindowsUpdateする。最新のは7/20づけのもの。
2018/09/05(水) 23:27:43.38ID:iRov+MIH0
62.0 Firefox Release
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/62.0/releasenotes/
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/62.0/releasenotes/
2018/09/05(水) 23:41:14.44ID:RQ11JCxO0
64bitインストールすればいいだけの事を
長々と何を能書きこいてんだこいつ
長々と何を能書きこいてんだこいつ
2018/09/05(水) 23:51:46.99ID:CjAA6d0q0
M$税を払いたくない場合などいろいろ想像できないやつがいるのか?おれは500円で64bitを手
に入れたが、それでも環境を移す手間があっていまだに移行していない。
に入れたが、それでも環境を移す手間があっていまだに移行していない。
2018/09/06(木) 02:13:00.78ID:LSAUvUM20
62.0にした
サクサクになる
でも騙されない
使ううちにこのサクサク感はなくなる
再起動しても同じ
糞が
サクサクになる
でも騙されない
使ううちにこのサクサク感はなくなる
再起動しても同じ
糞が
2018/09/06(木) 02:45:48.00ID:VeNw5oCf0
>>531
プロファイルが腐ってる
プロファイルが腐ってる
2018/09/06(木) 03:20:32.77ID:LSAUvUM20
腐ってたらアップデートしてサクサクにならねぇよ
2018/09/06(木) 08:46:31.73ID:6P6BGWzl0
「Firefox 62」が正式公開 〜「Firefox 52 ESR」とともにレガシーアドオン対応が終了
機能面では新しい「Shape Path Editor」などが目玉。9件の脆弱性を修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1141740.html
機能面では新しい「Shape Path Editor」などが目玉。9件の脆弱性を修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1141740.html
2018/09/06(木) 12:54:11.25ID:lPE5+p3M0
2018/09/06(木) 13:11:26.64ID:MFCgGnta0
また重くなってないか?w
2018/09/06(木) 14:38:57.09ID:ang93zwV0
>>535
XPもあるがおれが言及しているのは7だよ。そんなのねぇよ、何ってんだよお前。MS Office付の
32bit Windows 7 OEMの数年前のパソを親の友人からもらったんだよ。Officeのインスコディスク
がないから、500円の64bitを入れたらMS Officeは飛んで使えなくなる。64bitは新規インスコにな
るからだよ。
XPもあるがおれが言及しているのは7だよ。そんなのねぇよ、何ってんだよお前。MS Office付の
32bit Windows 7 OEMの数年前のパソを親の友人からもらったんだよ。Officeのインスコディスク
がないから、500円の64bitを入れたらMS Officeは飛んで使えなくなる。64bitは新規インスコにな
るからだよ。
2018/09/06(木) 16:56:21.94ID:NkZqej800
64bitだからこそメモリじゃぶじゃぶ使われてメモリ不足になるんだよ
新たにメモリ積んで余計な出費
新たにメモリ積んで余計な出費
2018/09/06(木) 19:22:54.03ID:ang93zwV0
>>538
32bit使ってるが、32bitが深刻なんだよ。M$が馬鹿なことに4Gの32bitの限界からBIOSだファーム
ウェアだと何百MBもの保留域を設定しちゃつて、3.2-3.4GBしか使えない。しかもVistaあたりから
メモリー使用量がアプリ、OSともに二倍近く膨らんだ。エアロだのセキュリティーだのに加え、遅さ
を糊塗するディスクキャッシュのSuperFetchがすごいメモリーを使う。2000年前後にインテルが
PAEを出した時に素直にそれを取り入れればよかったのに、互換性や64bitの販売策を必要以上
に心配して、一旦フルにPAE取り込んだ初期のXPから後退した。結局PAEはデータ領域からの
プログラム実行を防ぐのにつかわれているだけ。
32bit使ってるが、32bitが深刻なんだよ。M$が馬鹿なことに4Gの32bitの限界からBIOSだファーム
ウェアだと何百MBもの保留域を設定しちゃつて、3.2-3.4GBしか使えない。しかもVistaあたりから
メモリー使用量がアプリ、OSともに二倍近く膨らんだ。エアロだのセキュリティーだのに加え、遅さ
を糊塗するディスクキャッシュのSuperFetchがすごいメモリーを使う。2000年前後にインテルが
PAEを出した時に素直にそれを取り入れればよかったのに、互換性や64bitの販売策を必要以上
に心配して、一旦フルにPAE取り込んだ初期のXPから後退した。結局PAEはデータ領域からの
プログラム実行を防ぐのにつかわれているだけ。
2018/09/06(木) 19:24:43.68ID:ang93zwV0
PAEをやってれば128GBまで使える。それに加えてWin32の位置プログラムあたりの制限を2Gか
ら引き上げていれば、64bitへの以降は当面必要なかった。
ら引き上げていれば、64bitへの以降は当面必要なかった。
2018/09/06(木) 20:51:49.26ID:nLbI579d0
Windows板でやれ
2018/09/21(金) 06:44:03.11ID:QDWBIifg0
62.0.2-candidates
2018/09/21(金) 23:20:17.85ID:R61JC4UA0
62.0.2
2018/09/22(土) 08:40:06.27ID:/3Zy1Ko30
62.0.2 Firefox Release
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/62.0.2/releasenotes/
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/62.0.2/releasenotes/
2018/09/22(土) 11:53:30.77ID:7aB0lCet0
更新完了
当然ながら体感では何も変わらない
当然ながら体感では何も変わらない
2018/09/23(日) 15:59:41.22ID:V0ucGNuE0
firefoxが最近見事になったのはあっと言う間もなく突然落ちること
何の予兆もなく視界から消えてしまう
何の予兆もなく視界から消えてしまう
2018/09/23(日) 17:07:30.95ID:Ws509HKe0
>>546
うん、おまえだけ
うん、おまえだけ
2018/09/23(日) 18:03:18.56ID:w8JTkb7Y0
条件が成立するとソフトウエアは誰が動かしても現象を見ることが出来ます
要するに、そんな条件をフィックスできてないと言うことな
それを穴のある思考と申します
要するに、そんな条件をフィックスできてないと言うことな
それを穴のある思考と申します
2018/09/23(日) 18:42:22.39ID:Ws509HKe0
>>548
ポエムかな?
ポエムかな?
2018/09/24(月) 21:35:50.50ID:i0VVUzGU0
This Firefox bug may crash the browser and your operating system
https://www.ghacks.net/2018/09/24/this-firefox-bug-may-crash-the-browser-and-your-operating-system/
https://www.ghacks.net/2018/09/24/this-firefox-bug-may-crash-the-browser-and-your-operating-system/
2018/09/25(火) 00:57:45.04ID:ihJT1iXY0
2018/09/26(水) 11:29:11.47ID:IyGJniSh0
Mozilla、情報漏洩の被害に遭ってないかをチェックする“Firefox Monitor”をリリース
メールアドレスの入力で手軽に確認。メールアドレスを登録して被害を通知することも
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1144794.html
メールアドレスの入力で手軽に確認。メールアドレスを登録して被害を通知することも
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1144794.html
2018/09/26(水) 11:41:32.85ID:J45BfqRX0
telemetryでFirefoxの情報収集してるMozillaだから信憑性が高いね
2018/09/26(水) 13:29:00.91ID:QH3HsowA0
2018/09/26(水) 13:42:23.18ID:/t6BAMq00
どっかで見たなと思ったらもうはられてた
赤ならとりあえずパスワード変更だね
赤ならとりあえずパスワード変更だね
2018/09/26(水) 14:03:37.84ID:vFuF5V1O0
入力しないのが一番安全www
2018/09/26(水) 14:34:31.78ID:196jQBO40
>>553
脊髄反射乙ww
脊髄反射乙ww
2018/09/27(木) 14:36:18.68ID:sEEVZBN40
長く使ってるアドレス、漏洩しまくっとるわ
英語がいまいち解らなくて詳細解らないけど
https://haveibeenpwned.com/
ここも有名かな、漏れてる・・・アドレス変えよう、登録し直しがめんどくさすぎる
英語がいまいち解らなくて詳細解らないけど
https://haveibeenpwned.com/
ここも有名かな、漏れてる・・・アドレス変えよう、登録し直しがめんどくさすぎる
2018/09/28(金) 01:48:35.11ID:I7A/CQJC0
漏洩しているか調べるサービスに入力したアドレスが漏洩しているのだったりして
2018/09/28(金) 02:15:20.19ID:MtFooEPy0
こんなんこのアドレス生きてますって言ってるようなもんだろw
2018/09/28(金) 02:51:02.29ID:LBhnb66Y0
>>560
ちょっと何言ってるか分からない
ちょっと何言ってるか分からない
2018/09/28(金) 04:33:28.83ID:GU1u1ybk0
「攻撃対象に使えるアドレスだとばれる」って言いたいんじゃね
まあこのサービスの運営者が犯罪者ならそうだけど
まあこのサービスの運営者が犯罪者ならそうだけど
563名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 09:55:24.84ID:WLwO+ZjO0 MyspaceでID、パスもれてますよ
ああ、そういやそんなアカウント持ってたなぁ…
ああ、そういやそんなアカウント持ってたなぁ…
2018/09/28(金) 17:40:54.86ID:K2VES93Z0
な、age厨だろ
2018/09/29(土) 06:29:49.56ID:FNftdKYH0
2018/09/29(土) 20:43:33.50ID:ffUr6dYM0
>>558
使ってないアドレスにappleIDを変更しろと英語でメール来たけどそれか
使ってないアドレスにappleIDを変更しろと英語でメール来たけどそれか
2018/10/02(火) 06:33:17.25ID:/L4EyFa60
62.0.3-candidates
2018/10/03(水) 06:37:01.88ID:7Ofd5WRx0
2018/10/03(水) 13:12:30.99ID:QtB1yJbC0
Mac環境の不具合を解決した「Firefox」v62.0.3が公開 〜2件の脆弱性修正も
脆弱性の深刻度は“Critical”。できるだけ早いアップデートを
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1146015.html
脆弱性の深刻度は“Critical”。できるだけ早いアップデートを
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1146015.html
2018/10/11(木) 13:21:14.51ID:8H5w2nqM0
Mozilla、Symantec発行のTLS証明書無効化を延期 〜「Firefox 64」ベータ版から実施
100万を超えるWebサイトを対象とした調査では1%以上が依然として古い証明書を利用
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1147281.html
100万を超えるWebサイトを対象とした調査では1%以上が依然として古い証明書を利用
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1147281.html
2018/10/11(木) 13:50:30.14ID:hh5GULV70
572名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 11:16:10.63ID:hh/Z+Pmb0 信頼性の低いシマンテック証明書の置き換えが予想以上に遅いとMozillaが嘆き
https://gigazine.net/news/20181012-delaying-symantec-tls-ca-distrust/
https://gigazine.net/news/20181012-delaying-symantec-tls-ca-distrust/
2018/10/14(日) 00:12:20.40ID:/2phgVD80
Windows 10 October 2018 Update version 1809
Youtubeのフルスクリーンがぶっ壊れるらしい
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1497030
Youtubeのフルスクリーンがぶっ壊れるらしい
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1497030
2018/10/14(日) 01:31:39.02ID:8jeJe9300
your environment
2018/10/16(火) 06:32:04.91ID:mSsLTKK00
63.0-candidates
576名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 12:54:51.30ID:XCEun9DS0 きゃりーぱみゅぱみゅ「CANDYCANDY」 PV メイキング動画
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/xbkEXWBHPKs!UUMMEwnArQWFNU1VrRlbIDtg#MIX
http://youtu.be/xbkEXWBHPKs
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/xbkEXWBHPKs!UUMMEwnArQWFNU1VrRlbIDtg#MIX
http://youtu.be/xbkEXWBHPKs
577名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 13:09:19.25ID:XCEun9DS0578名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 13:20:03.93ID:XCEun9DS0 【4K】Roppongi - from Roppongi hills to MidTown
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/1BH_BD5J_iw!PLHEt6c_hdjLsq7uWkF_B5IL0AOVexJV-plMPudYuEiCVZM6!8nc93n-06GM!PLZVnoUeSWKGUoRYubzeEkqh42LktBpZ1h#MIX
http://youtu.be/1BH_BD5J_iw
【HD】Falcon Heavy Makes History - Cheaper Spaceflight
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/zMKI64iY2CY!UU4QZ_LsYcvcq7qOsOhpAX4A!D718HI0r3mU!RDD718HI0r3mU#MIX
http://youtu.be/zMKI64iY2CY
【HD】Dubai Mall - World's largest Shopping Mall
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/HksDvkX6Bjk!PURaqPMWz52bTLjSPTyKCRtA!zrGcdnZ_rWc!RDfUxWuoDqfZY#MIX
http://youtu.be/HksDvkX6Bjk
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/1BH_BD5J_iw!PLHEt6c_hdjLsq7uWkF_B5IL0AOVexJV-plMPudYuEiCVZM6!8nc93n-06GM!PLZVnoUeSWKGUoRYubzeEkqh42LktBpZ1h#MIX
http://youtu.be/1BH_BD5J_iw
【HD】Falcon Heavy Makes History - Cheaper Spaceflight
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/zMKI64iY2CY!UU4QZ_LsYcvcq7qOsOhpAX4A!D718HI0r3mU!RDD718HI0r3mU#MIX
http://youtu.be/zMKI64iY2CY
【HD】Dubai Mall - World's largest Shopping Mall
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/HksDvkX6Bjk!PURaqPMWz52bTLjSPTyKCRtA!zrGcdnZ_rWc!RDfUxWuoDqfZY#MIX
http://youtu.be/HksDvkX6Bjk
2018/10/22(月) 19:09:57.25ID:lUz+GdgS0
63.0
2018/10/22(月) 19:23:06.30ID:Nt9lw/Gt0
2018/10/23(火) 18:13:32.05ID:xAeNnG4I0
Firefoxに有料VPNプランが試験導入
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1149415.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1149415.html
2018/10/23(火) 19:42:19.84ID:WYarZ6/P0
そんなの始めるのなら
Netscapeみたいにパッケージ販売すりゃ良いのにね
最後は金儲けか
Netscapeみたいにパッケージ販売すりゃ良いのにね
最後は金儲けか
2018/10/23(火) 20:40:20.24ID:Im1T4lT30
>>582
その反応の仕方はおかしい
その反応の仕方はおかしい
2018/10/23(火) 21:35:33.20ID:vXTqA4ye0
63.0 Firefox Release October 23, 2018
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/63.0/releasenotes/
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/63.0/releasenotes/
585名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 18:34:46.87ID:8MTE/jgf0 質問があります
なんで、コンテキストメニューから
表示しているwebページのURLショートカットファイルを任意のフォルダーにセーブできないんでしょうか?
なんで、コンテキストメニューから
表示しているwebページのURLショートカットファイルを任意のフォルダーにセーブできないんでしょうか?
586名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 18:55:55.46ID:GGnpLJKj0 需要がないから
2018/10/25(木) 20:09:06.61ID:ZLjW8+Hd0
>>585
ロケーションバーからPCの任意フォルダーにD&Dするだけでいいから
ロケーションバーからPCの任意フォルダーにD&Dするだけでいいから
588名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 16:51:34.05ID:lbZ/AJjF0 63.0にしてからサイドブックマークツールバーの等間隔が若干上下に伸びて、
ツールバー全体の表示領域を圧迫するようになりましたね・・・
userChrome.cssを無効にしても一切変化せず、今後もずっとこれでは残念ですな・・・
userChrome.cssであれば変更出来そうな気もしますが、記述不明
背景色の指定等、見直す切っ掛けにはなりましたorz
ツールバー全体の表示領域を圧迫するようになりましたね・・・
userChrome.cssを無効にしても一切変化せず、今後もずっとこれでは残念ですな・・・
userChrome.cssであれば変更出来そうな気もしますが、記述不明
背景色の指定等、見直す切っ掛けにはなりましたorz
2018/10/26(金) 18:41:37.33ID:026k61It0
590588
2018/10/26(金) 19:27:03.01ID:lbZ/AJjF0 はい、神
有り難う御座いました
これを機に、調べても旧式の記述ばかりでしたuserChrome.cssを、63以降にも適用可能なものが見付かるまで検索しまくりたいと思います
あるにはあるんですね、助かりましたm(vv)m
有り難う御座いました
これを機に、調べても旧式の記述ばかりでしたuserChrome.cssを、63以降にも適用可能なものが見付かるまで検索しまくりたいと思います
あるにはあるんですね、助かりましたm(vv)m
2018/10/26(金) 19:30:42.87ID:Epm0fppF0
これは本人に全く悪気はないのにいつの間にか周囲に嫌われて心が死んでいくタイプ
2018/10/26(金) 20:11:18.35ID:VMOVFT/o0
というか、ただのクソオタクでしょ
2018/10/26(金) 23:23:07.41ID:vYz230xl0
スクショ機能の保存形式pngからjpgに変更されてんじゃん
2018/10/26(金) 23:29:50.74ID:IWbyiLT/0
jpgの方が若干一般的だからかな
2018/10/27(土) 00:28:38.84ID:kckpWQ1v0
画像の劣化を気にする人はjpg嫌だろうねえ
2018/10/27(土) 00:31:19.26ID:pIpydC530
じゃあbmpで加工は各自
それはそれで面倒か
それはそれで面倒か
2018/10/27(土) 00:50:06.69ID:VBS4MjoM0
えっウソ?と思って保存したらpngだったぞ63.0
2018/10/27(土) 01:45:28.06ID:kckpWQ1v0
ほんとだpngだった
なんか条件で変わるのか?
なんか条件で変わるのか?
2018/10/27(土) 14:51:42.17ID:n9L4V6Ie0
全画面スクショだとjpg
部分スクショだとpng
なんなのこの仕様
部分スクショだとpng
なんなのこの仕様
2018/10/27(土) 15:09:26.46ID:pIpydC530
自分で保存形式を設定できたらいいのにね
2018/10/27(土) 15:22:39.78ID:79MBjM9s0
全画面表示でページ全体保存でもpngだなうちは
出来上がるサイズによるとかなんかな
出来上がるサイズによるとかなんかな
2018/10/27(土) 16:58:09.43ID:QwyMHvv50
pngで2500000 bytesを超えるときはjpegに変換するみたい
2018/10/27(土) 21:03:01.68ID:79MBjM9s0
いくつか試してみたけど6,234,906バイト(5.94MB)もpngで出来た
よくわからないけどまーいいか
よくわからないけどまーいいか
2018/10/29(月) 06:00:33.31ID:d4Bo92Qw0
長年使い続けてきたプロファイルがついにぶっ壊れたんで新規作成
アドオンとその設定やブクマや検索履歴やログイン情報など必要なやつは全部移動
やっと以前の環境に戻したが、同じ環境なのに滅茶苦茶ヌルサクで快適になった
容量1.2GB→200MBになった
新しいページ開いた時のCPU使用率が100%〜50%使ってて安定しても常時20%前後だったのが
新しいプロファイルだと50%〜30%のあと5%くらいで安定する
やっぱfirefox58より前の残骸が悪さしてたんだろうなぁ
アドオンとその設定やブクマや検索履歴やログイン情報など必要なやつは全部移動
やっと以前の環境に戻したが、同じ環境なのに滅茶苦茶ヌルサクで快適になった
容量1.2GB→200MBになった
新しいページ開いた時のCPU使用率が100%〜50%使ってて安定しても常時20%前後だったのが
新しいプロファイルだと50%〜30%のあと5%くらいで安定する
やっぱfirefox58より前の残骸が悪さしてたんだろうなぁ
2018/10/29(月) 06:28:13.75ID:/UVA9Xx00
>>604
> 長年使い続けてきたプロファイルがついにぶっ壊れたんで新規作成
その前から壊れていた
> やっと以前の環境に戻したが、同じ環境なのに滅茶苦茶ヌルサクで快適になった
それは同じ環境とは言わない
> やっぱfirefox58より前の残骸が悪さしてたんだろうなぁ
もっと前だろ
> 長年使い続けてきたプロファイルがついにぶっ壊れたんで新規作成
その前から壊れていた
> やっと以前の環境に戻したが、同じ環境なのに滅茶苦茶ヌルサクで快適になった
それは同じ環境とは言わない
> やっぱfirefox58より前の残骸が悪さしてたんだろうなぁ
もっと前だろ
2018/10/29(月) 21:36:06.69ID:HWg5kSBv0
さもプロファイルに寿命があるかのようにホザいてるアホに草
2018/10/31(水) 11:14:58.18ID:w1RluE6k0
63.0.1-candidates
2018/10/31(水) 11:20:34.43ID:TZHiOHj10
>>606
なぜ寿命という頭の悪い解釈になるのか
なぜ寿命という頭の悪い解釈になるのか
2018/10/31(水) 12:38:07.56ID:vuYXzQHf0
firefoxスレて何にでも噛みつく基地外しかいない
2018/10/31(水) 22:28:12.66ID:d/ytTp4p0
インターネットの世界の神であるgoogle様のブラウザではなく
FireFoxを選ぶような異端者にまっとうな人間なんていないんだよね
FireFoxを選ぶような異端者にまっとうな人間なんていないんだよね
2018/10/31(水) 22:55:42.12ID:TZHiOHj10
そりゃ、わざわざ「FireFox」などと書くやつがまっとうな人間であるはずがない
2018/11/01(木) 00:59:41.73ID:eUL5ze1/0
そんな見え見えの安い挑発には乗らんわ
2018/11/01(木) 01:13:00.90ID:rnEFuuWM0
文字の表記に無頓着なやつはろくなもんじゃない
2018/11/01(木) 06:36:40.50ID:T1U+pfwV0
63.0.1
2018/11/01(木) 07:08:14.16ID:6MioHkGW0
63.0.1 Firefox Release
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/63.0.1/releasenotes/
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/63.0.1/releasenotes/
2018/11/01(木) 07:50:20.21ID:qZiwM5LU0
異端者って誉め言葉にしか思えないけどな
就活中の学生とか見てると、全員同じにしか見えない
そういう学生を敢えて獲ろうとしている会社もあるが、単に従順なしもべとしか見てないからだろう
就活中の学生とか見てると、全員同じにしか見えない
そういう学生を敢えて獲ろうとしている会社もあるが、単に従順なしもべとしか見てないからだろう
2018/11/01(木) 10:35:31.25ID:Kk1DUVBa0
では異端審問にかけられる名誉をあたえます
2018/11/01(木) 14:41:47.62ID:HbOzKxdw0
Mozilla、「Firefox」v63.0.1を公開 〜不具合修正が中心のマイナーアップデート
脆弱性の修正はなし
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1151085.html
脆弱性の修正はなし
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1151085.html
2018/11/02(金) 02:22:29.29ID:uqiSstCC0
firefox 最新版
なぜかfirefoxだけ動画がかなり重くてGPUの使用率が半端ない
90は超える
chroomeだと2-%以下
これ何が原因なのだろうか
エスパーいたらなんでもいいからこれかなっていうやつあげてほしいな
なぜかfirefoxだけ動画がかなり重くてGPUの使用率が半端ない
90は超える
chroomeだと2-%以下
これ何が原因なのだろうか
エスパーいたらなんでもいいからこれかなっていうやつあげてほしいな
2018/11/02(金) 02:53:36.04ID:E6Am9xl+0
>>619
俺それはないけど、63と63.0.1のどっち?
俺それはないけど、63と63.0.1のどっち?
2018/11/02(金) 03:23:09.97ID:MqJH4L910
最新版と書いてしまう手合いを相手にするだけ無駄
2018/11/02(金) 03:56:16.01ID:E6Am9xl+0
>>621いやな奴だなお前
2018/11/02(金) 04:37:48.37ID:r90brwqq0
いやそれほどでも
2018/11/02(金) 06:29:14.48ID:QmQx2R8E0
>>619
鼻っからエスパーとか遊ぶきマンこまんこ
鼻っからエスパーとか遊ぶきマンこまんこ
625名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 08:25:02.00ID:MCppQd910 まともな事を言うと嫌な奴あつかい
いやな時代だな
いやな時代だな
2018/11/02(金) 09:35:09.92ID:H5il+WZC0
やけにメモリを喰うようになった
2018/11/02(金) 11:52:40.75ID:uqiSstCC0
2018/11/02(金) 13:46:52.17ID:53n/wp3g0
きちんと説明せずに最初からエスパー求めるっておかしいだろ人として
629名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 13:50:01.11ID:x1fis6mJ0 質問スレだと思ってる奴たまにいるな
2018/11/02(金) 14:15:11.72ID:r90brwqq0
質問したって別にいいだろ
自分は答えないけど
自分は答えないけど
2018/11/02(金) 14:25:05.19ID:d4Cc4RPu0
最近、OSとかアプリって、安らかに使わせてくれればよいのに
女が私のほうを見て気にかけて
私のために時間も金も使って欲しいとジタバタするように
やたら、いざこざ起こして気を引きたがる
いい加減、切れたくなるよな、異常行動だって引きおこしかねない
いい加減にしてくれ
女が私のほうを見て気にかけて
私のために時間も金も使って欲しいとジタバタするように
やたら、いざこざ起こして気を引きたがる
いい加減、切れたくなるよな、異常行動だって引きおこしかねない
いい加減にしてくれ
2018/11/03(土) 03:41:31.16ID:C4hZZsqX0
異常者がなんか言ってる
2018/11/03(土) 03:47:32.53ID:Kx7iCRJP0
異常も、日々続くと、 正常になる。
2018/11/03(土) 06:41:59.69ID:C4hZZsqX0
日々続かないし
2018/11/03(土) 12:21:51.68ID:RbIfcI320
クッキーの扱い変わった?
ただブラウジングしてるだけなのに通販サイトに名前が表示されるのがなんかやだったから
必要でなきゃクッキーブロックにチェックして切ってたけど、チェックしても表示されてる
ただブラウジングしてるだけなのに通販サイトに名前が表示されるのがなんかやだったから
必要でなきゃクッキーブロックにチェックして切ってたけど、チェックしても表示されてる
636名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 12:23:09.12ID:Uvr/+u6g0 どうせブロックしただけで消してないだけなんだろ
2018/11/03(土) 13:07:39.40ID:i3+nBsnO0
2018/11/03(土) 13:24:02.77ID:RbIfcI320
ブロックで、ブロックの種類-すべてのクッキー、を選択したら出なくなりましたすんません
前は保存する、の方で選択があったような(もはやうろ覚え
前は保存する、の方で選択があったような(もはやうろ覚え
2018/11/03(土) 21:14:57.36ID:NXunW6YF0
アドブロックを無効にしないといけないサイトがあるのですが
アドブロックを無効にしなくてもそのサイトを開く方法ないでしょうか
アンチアドブロックキラーは開発中止したらしいです
アドブロックを無効にしなくてもそのサイトを開く方法ないでしょうか
アンチアドブロックキラーは開発中止したらしいです
640名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 21:22:13.10ID:Uvr/+u6g0 とりあえず
サイトでの要素隠匿フィルターを有効化する
サイトでの要素隠匿フィルターを有効化する
2018/11/04(日) 01:03:07.47ID:77X6KEPv0
な、age厨だろ
2018/11/04(日) 06:40:31.80ID:02lmhmaI0
>>637
今はって、それじゃつい最近の技術みたいに聞こえるじゃないか
今はって、それじゃつい最近の技術みたいに聞こえるじゃないか
2018/11/15(木) 13:05:27.13ID:TaD0ToWd0
63.0.3-candidates
2018/11/15(木) 18:15:08.26ID:0pppvJQ90
個人情報の漏洩・盗難を警告する“Firefox Monitor”が日本語を含む26カ国語に対応
「Firefox Quantum」とも統合、最近情報漏洩が報告されたサイトで警告を通知
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1153533.html
「Firefox Quantum」とも統合、最近情報漏洩が報告されたサイトで警告を通知
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1153533.html
2018/11/16(金) 06:32:48.91ID:g1VW6rJy0
63.0.3
2018/11/16(金) 14:44:50.86ID:phgMPplU0
63.0.3 Firefox Release
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/63.0.3/releasenotes/
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/63.0.3/releasenotes/
2018/11/27(火) 16:01:25.81ID:AtwmsjPG0
Windowsでは問題なかったけど、Linuxで無効にしていたアドオンがすべて有効になってあわてた
648名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 14:36:53.12ID:8hXPu5is0 63.0.3に更新したら起動にメチャクチャ時間かかるようになったぞ
649名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 14:45:21.72ID:EtITrxRU0 本体かプロファイルかのどっちかのファイルが壊れてる
2018/12/01(土) 19:56:32.02ID:sAH1ghT70
な、age厨だろ
2018/12/01(土) 20:59:42.69ID:c6MnDyZb0
お前まだいたのか
2018/12/01(土) 22:32:38.15ID:N2SwEsGj0
まだというか、おはようからおやすみまで、じゃないかな?
ずっとやつに見守られてる
ずっとやつに見守られてる
2018/12/02(日) 00:16:47.56ID:IJaLW3SX0
591 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/12/01(土) 00:35:02.65 ID:sAH1ghT70
な、age厨だろ
Mozilla Firefox Part315 【ワッチョイナシ】
650 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/12/01(土) 19:56:32.02 ID:sAH1ghT70
な、age厨だろ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
549 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/12/01(土) 19:57:56.60 ID:sAH1ghT70
うぜえ
Mozilla Firefox Part345
466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bec-o5Pc)[sage]:2018/12/01(土) 21:31:22.71 ID:sAH1ghT70
ちょろーん
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
176 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/12/01(土) 23:26:44.30 ID:sAH1ghT70
な、age厨だろ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
551 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/12/01(土) 23:27:23.93 ID:sAH1ghT70
な、age厨だろ
な、age厨だろ
Mozilla Firefox Part315 【ワッチョイナシ】
650 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/12/01(土) 19:56:32.02 ID:sAH1ghT70
な、age厨だろ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
549 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/12/01(土) 19:57:56.60 ID:sAH1ghT70
うぜえ
Mozilla Firefox Part345
466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bec-o5Pc)[sage]:2018/12/01(土) 21:31:22.71 ID:sAH1ghT70
ちょろーん
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
176 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/12/01(土) 23:26:44.30 ID:sAH1ghT70
な、age厨だろ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
551 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/12/01(土) 23:27:23.93 ID:sAH1ghT70
な、age厨だろ
2018/12/07(金) 04:48:37.59ID:At4HHRBR0
晒し上げられると何も返せない腰抜け
2018/12/11(火) 08:27:58.38ID:2xFhn+xt0
64.0
2018/12/11(火) 15:34:32.14ID:+8mPaxYs0
時に、ブックマークツールバーにあるアイコンをクリックしても反応しなくなることがあるな
再起動すれば元に戻るけど
再起動すれば元に戻るけど
2018/12/11(火) 22:58:07.23ID:yvS+ef6E0
658名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/12(水) 07:51:02.84ID:Ta2uXenq0 テーマはDarkにしているんだけど
いま64.0に更新したらサイドバーも暗くなっていた
どうやら適用範囲が広がったらしい
いま64.0に更新したらサイドバーも暗くなっていた
どうやら適用範囲が広がったらしい
2018/12/12(水) 08:55:39.03ID:ul9YR9ma0
「Firefox 64」が正式公開 〜複数タブの選択やタブ・アドオンの電力消費確認に対応
Windows版では[共有]機能をサポート。脆弱性の修正も
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1157921.html
Windows版では[共有]機能をサポート。脆弱性の修正も
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1157921.html
2018/12/12(水) 15:37:15.91ID:sbn/Wpx/0
Firefox 64になってRSSリーダー機能がなくなったよ(泣
アドオン良いのある?
アドオン良いのある?
2018/12/12(水) 15:45:52.68ID:rLfLcWn/0
俺もこれから試すけど、FeedBroかLivemarksあたりかねえ・・・
FirefoxがRSSおよびAtomのサポートを打ち切り、フィード機能はアドオン経由で提供されることに - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181015-firefox-removes-rss-atom-feeds/
Refined Reading ? Add-ons for Firefox (ja)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/collections/mozilla/refined-reading/
FirefoxがRSSおよびAtomのサポートを打ち切り、フィード機能はアドオン経由で提供されることに - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181015-firefox-removes-rss-atom-feeds/
Refined Reading ? Add-ons for Firefox (ja)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/collections/mozilla/refined-reading/
2018/12/12(水) 15:48:14.69ID:v9tsIR030
Feedは知らないうちに使わなくなっていたな
2018/12/12(水) 16:44:25.34ID:sbn/Wpx/0
>>661
あんがと。Livemarks入れてみた。とりあえずサイドバーで使えてる。感謝
あんがと。Livemarks入れてみた。とりあえずサイドバーで使えてる。感謝
2018/12/12(水) 17:22:30.54ID:+H7YItkS0
入れたけど、日付が出ないRSSがあって不便だなあ
2018/12/12(水) 18:20:47.25ID:HL8jWsnu0
feedly(WEBサービス)使ってるからアドオン入れてないわ
2018/12/12(水) 18:41:08.36ID:+H7YItkS0
文字デカ過ぎてcss弄ったわ なんだこれ
2018/12/12(水) 23:03:01.57ID:Kdow9MkL0
あいつのマンコもデカ過ぎてクリクリ弄ったわ なんだこれ
2018/12/13(木) 03:15:06.75ID:ILA4E0sU0
検索窓の長さ弄れなくなってるね。
動き悪いからリフレッシュして快適にはなったけど
ボタンを左右の窓の中央に集めてるから
空白で調整したんだけど検索バー超短くなったw
動き悪いからリフレッシュして快適にはなったけど
ボタンを左右の窓の中央に集めてるから
空白で調整したんだけど検索バー超短くなったw
2018/12/14(金) 17:42:32.29ID:wyqqg0Cy0
次スレここ?
670名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 17:46:08.26ID:cbfyvysC0 はい
2018/12/14(金) 17:54:16.17ID:wyqqg0Cy0
はい
2018/12/14(金) 17:54:33.53ID:wyqqg0Cy0
はい
はい
はい
はい
はい
2018/12/14(金) 17:57:12.93ID:wyqqg0Cy0
ワーオ、あるある探検隊、あるある探検値、あるある探検隊、あるある探検隊
674名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 18:35:26.61ID:yBxoYdV40Slot
💣👻💰
🎰🍜💣
🌸👻👻
(LA: 2.91, 2.72, 2.69)
675名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 18:55:58.29ID:QFcO+Sxn0 んーここでいいのかな?
2018/12/15(土) 00:27:19.90ID:Y9iwbe+S0
ハーイー
2018/12/15(土) 00:30:22.01ID:fuggHlzh0
チャーン
2018/12/15(土) 00:36:52.53ID:Y9iwbe+S0
二人合わせて
チャーハンいぃ!
いくぅぅうっ!!!
チャーハンいぃ!
いくぅぅうっ!!!
2018/12/15(土) 11:13:36.70ID:t6pQSNTH0
BRAVE がChrome Extension 対応したから、移行したわ
2018/12/16(日) 00:28:50.39ID:BuwZGPFu0
タイトルバーが非表示だとウィンドウサイズを記憶しないの
2018/12/16(日) 01:04:32.77ID:1a7wWHX10
>>680
いや、記憶するぞ
いや、記憶するぞ
2018/12/16(日) 01:25:42.93ID:BuwZGPFu0
うまく行っているのなら、事実を捏造する必要はない
それで充分だからだ
どんな条件が合わさっているか分からないけど
ウィンドウサイズが保たれない状況が発生すると言うことだ
構想が行き届かない頭で格好悪いのうw
それで充分だからだ
どんな条件が合わさっているか分からないけど
ウィンドウサイズが保たれない状況が発生すると言うことだ
構想が行き届かない頭で格好悪いのうw
2018/12/16(日) 01:34:47.65ID:BuwZGPFu0
Windows版では、ま、ウィンドウサイズは、ま、安定してるけど
タイトルバー非表示にすると、Linux版でサイズ維持が乱れることが多い
タイトルバー非表示にすると、Linux版でサイズ維持が乱れることが多い
2018/12/16(日) 01:39:54.69ID:1a7wWHX10
なんだ、ただの荒らしか
2018/12/16(日) 01:52:29.92ID:BuwZGPFu0
ワロタ、ダメダメダメだねぇ
だって、見限りの季節だものねぇ
だって、見限りの季節だものねぇ
2018/12/16(日) 01:55:19.85ID:BuwZGPFu0
根本的な問題を含んでいると思うよ
いろんなバージョンでも発生する
終了方法、再起動方法のいろんな組み合わせでも発生する
安定することがない
いろんなバージョンでも発生する
終了方法、再起動方法のいろんな組み合わせでも発生する
安定することがない
2018/12/16(日) 02:06:59.85ID:BuwZGPFu0
ヒントは、メニューバーの右側にアイコンを並べていると
__ ×□ がメニューバーの一番右側に降りてくるから干渉して障害が明白になる
こんがらがってしまうのな
スペーシングの調整がうまく行かないのかなんか知らんけど
幅が縮む方向で不安定になる
何故か、ウィンドウサイズの横幅だけでなく、丈幅も少しだけ縮む
__ ×□ がメニューバーの一番右側に降りてくるから干渉して障害が明白になる
こんがらがってしまうのな
スペーシングの調整がうまく行かないのかなんか知らんけど
幅が縮む方向で不安定になる
何故か、ウィンドウサイズの横幅だけでなく、丈幅も少しだけ縮む
2018/12/16(日) 02:10:59.94ID:F75DRwwf0
私は常にうそを言う
2018/12/16(日) 02:33:05.80ID:OBttMnX00
なぜなら朝鮮人だからだ
2018/12/16(日) 03:50:04.29ID:EMgG/PTJ0
ゴブリンか?
2018/12/16(日) 15:27:23.41ID:1a7wWHX10
IDあぼ〜んが捗る
2018/12/16(日) 22:33:56.10ID:y+HtE86n0
firefox 64.0になっても未だにyoutubeのliveを見ているとメモリーが際限なく消費されるんだけど
twichとかyoutubeの投稿されている動画とかは別に問題が起きなくて、youtubeのliveだけ
他に似たような症状の人っていらっしゃるかしら?
twichとかyoutubeの投稿されている動画とかは別に問題が起きなくて、youtubeのliveだけ
他に似たような症状の人っていらっしゃるかしら?
2018/12/16(日) 23:23:33.51ID:F75DRwwf0
>>692
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1509656
俺は再現できないけどこんなんあるな
Liveでスパーコメント(有料チャットのボタンあるやつ)をクリックしているとメモリー食いつぶすらしい
再現できる確実な手順あるならその詳細とともに、Mozregressionでリグレッションウインドウ見つけて
報告してやればいいと思う
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1509656
俺は再現できないけどこんなんあるな
Liveでスパーコメント(有料チャットのボタンあるやつ)をクリックしているとメモリー食いつぶすらしい
再現できる確実な手順あるならその詳細とともに、Mozregressionでリグレッションウインドウ見つけて
報告してやればいいと思う
2018/12/26(水) 15:49:23.48ID:Gv1peYo00
32bit版のWindows 7でYouTube動画を見ていたら、一瞬にしてOS丸ごとこけた
今までfirefoxがこけることはあったが、OSを巻き込んでこけたのは初めて
今までfirefoxがこけることはあったが、OSを巻き込んでこけたのは初めて
2018/12/26(水) 16:23:42.85ID:DWqDxAbp0
>>694
Vista以降の32bit Windowsはメモリー的に限界じゃね。Aero関係、UACとかのセキュリティ関係?
頻繁に立ち上げるプログラムをメモリーにキャッシュするSuperFetchとかでOSメモリー使用量が
1G-1.4Gぐらいある。それに数年前からFirefoxとかのブラウザーのメモリー使用量が速度と引き
換えにするかのようにどんどん膨らんでいる。ブラウジングだけで32bitの実質限界である3.5G弱
頻繁に達してしまう。仮想メモリーをオフにでもしたら「メモリー足りません」との警告が頻繁に出て
そのうちこける。おれは32bitだがカーネルにパッチを当てて8G使えるようにしている。
ソフトは32bitが主流だからOSも32bit 4GB越え対応
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1461879181/
Vista以降の32bit Windowsはメモリー的に限界じゃね。Aero関係、UACとかのセキュリティ関係?
頻繁に立ち上げるプログラムをメモリーにキャッシュするSuperFetchとかでOSメモリー使用量が
1G-1.4Gぐらいある。それに数年前からFirefoxとかのブラウザーのメモリー使用量が速度と引き
換えにするかのようにどんどん膨らんでいる。ブラウジングだけで32bitの実質限界である3.5G弱
頻繁に達してしまう。仮想メモリーをオフにでもしたら「メモリー足りません」との警告が頻繁に出て
そのうちこける。おれは32bitだがカーネルにパッチを当てて8G使えるようにしている。
ソフトは32bitが主流だからOSも32bit 4GB越え対応
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1461879181/
2018/12/26(水) 18:27:59.61ID:aO+624Wq0
>>694
2Kとか4K動画見てたのでは?
2Kとか4K動画見てたのでは?
2018/12/26(水) 19:18:43.29ID:AFJiA/Y00
2018/12/27(木) 00:10:13.19ID:KreHMHyu0
youtubeはh.264の頃は再生支援が効いて軽かったがvp9形式になってからは支援が効かないボードが多く重くなってるよ。
2019/01/05(土) 09:10:37.93ID:X5CNneex0
「4月1日」決定打はウィンドウズ更新 新元号公表日
2019年1月4日 21時38分 産経新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/15829392/
安倍晋三首相が新元号の公表日を当初検討していた4月11日から土壇場で同月1日に前倒しした最大の要因は、
大半の日本企業が導入している米マイクロソフト社の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」の更新時期だった。
同社は毎月1回、第2水曜日に全世界統一でソフトの更新を行うが、4月は10日、5月は8日となる。
政府は当初、4月10日に開かれる天皇陛下ご在位30年の「お祝いと感謝の集い」の翌11日に新元号の公表を検討していたが、
11日ではソフト更新に向けた改修作業が次の5月8日まで行うことができず、同月1日の改元には間に合わない。
多くの日本企業の会計ソフトはウィンドウズを基礎としている。
改元に間に合わせようとすれば、会計ソフトだけを先行して新元号に対応できるよう開発・改修する必要があり数億円の費用がかかる。
修正ディスクの送付や技術者派遣などでも企業の負担は増える。
その上、8日にウィンドウズそのものを更新すれば、各企業のソフトに不具合が生じるおそれがある。
3月末に決算を迎え、5月末に法人税の納付期限となる企業は約52万社あるため、
4月11日の公表では大きな混乱を招きかねないと判断した。
新元号の公表日として、一時は暦で大安の4月3日も浮上した。
だが、米マイクロソフト社は通常20日程度かけて全世界の技術者が修正作業を行うため、
1日でも早い公表が望ましいとして、最終的に4月1日で決着した。
2019年1月4日 21時38分 産経新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/15829392/
安倍晋三首相が新元号の公表日を当初検討していた4月11日から土壇場で同月1日に前倒しした最大の要因は、
大半の日本企業が導入している米マイクロソフト社の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」の更新時期だった。
同社は毎月1回、第2水曜日に全世界統一でソフトの更新を行うが、4月は10日、5月は8日となる。
政府は当初、4月10日に開かれる天皇陛下ご在位30年の「お祝いと感謝の集い」の翌11日に新元号の公表を検討していたが、
11日ではソフト更新に向けた改修作業が次の5月8日まで行うことができず、同月1日の改元には間に合わない。
多くの日本企業の会計ソフトはウィンドウズを基礎としている。
改元に間に合わせようとすれば、会計ソフトだけを先行して新元号に対応できるよう開発・改修する必要があり数億円の費用がかかる。
修正ディスクの送付や技術者派遣などでも企業の負担は増える。
その上、8日にウィンドウズそのものを更新すれば、各企業のソフトに不具合が生じるおそれがある。
3月末に決算を迎え、5月末に法人税の納付期限となる企業は約52万社あるため、
4月11日の公表では大きな混乱を招きかねないと判断した。
新元号の公表日として、一時は暦で大安の4月3日も浮上した。
だが、米マイクロソフト社は通常20日程度かけて全世界の技術者が修正作業を行うため、
1日でも早い公表が望ましいとして、最終的に4月1日で決着した。
700ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2019/01/05(土) 14:05:04.70ID:9AX5yImc0 700ゲトーでしゅ(^▽^)
2019/01/05(土) 19:18:32.24ID:b6YJluMN0
ご苦労様
2019/01/05(土) 20:06:13.25ID:gI49m9c00
>>700
誰やねん
誰やねん
2019/01/05(土) 20:17:57.78ID:XISdC6kL0
>>700
ぴろこしゃぶれよ
ぴろこしゃぶれよ
2019/01/09(水) 08:34:02.82ID:61YohYRj0
64.0.2-candidates
2019/01/10(木) 06:40:08.08ID:u9yrq2w10
2019/01/10(木) 14:22:09.65ID:fzQianen0
「Firefox」v64.0.2が公開 〜MacOSでブラウザーがクラッシュする問題などを修正
日本語版「Firefox」ではタブの右クリックメニューがローカライズされる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1163960.html
日本語版「Firefox」ではタブの右クリックメニューがローカライズされる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1163960.html
2019/01/16(水) 00:44:34.19ID:iyLsT+Pq0
ここ数日で何回アップデートすんねんww
2019/01/16(水) 12:23:54.74ID:6NG6Y77q0
すまない
2019/01/16(水) 16:04:28.54ID:3Nbjadu10
Macで使ってるやつなんかいないだろ
2019/01/16(水) 22:44:48.87ID:7ON1V9eT0
悪かったな
2019/01/16(水) 22:45:58.70ID:UvmoI6DK0
>>710
オホホww かっこよすw
オホホww かっこよすw
2019/01/20(日) 17:19:33.91ID:D/nVA2pW0
タイトルバーを非表示にすると、ウィンドウサイズが再起動時に保存されないねぇ
2019/01/22(火) 01:11:13.61ID:9Mshh3qy0
>>707
アプデ大杉
アプデ大杉
2019/01/22(火) 01:19:07.13ID:c/RUvZJY0
そんなあなたにESR
2019/01/22(火) 06:54:39.32ID:v8ze1lOF0
65.0-candidates
2019/01/22(火) 09:06:04.76ID:EbttGxAX0
E・S・R! E・S・R!
2019/01/22(火) 13:13:59.86ID:UeWTuVNC0
タイトルバーを非表示にすると、ウィンドウサイズが再起動時に保存されないねぇ
ESRでも同じ
ESRでも同じ
2019/01/23(水) 03:28:25.48ID:T4Cw+iE30
今日もアップデートかよw
2019/01/23(水) 14:25:14.85ID:7sFDFfYI0
M S D! M S D!
2019/01/25(金) 23:14:04.41ID:vEv3MOAc0
2019/01/28(月) 20:11:01.29ID:plK29ZW/0
65.0
2019/01/29(火) 09:02:45.50ID:vfgIDDwA0
2019/01/29(火) 18:08:03.99ID:2BOnXecU0
Mozilla、トラッキング防止ポリシーを公開 〜「Firefox」におけるプライバシー保護の姿勢を鮮明に
クロスサイトトラッキングやフィンガープリントへの対策を約束
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1167068.html
クロスサイトトラッキングやフィンガープリントへの対策を約束
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1167068.html
2019/01/29(火) 19:43:24.73ID:s9zXGzpv0
ユーザのプライバシーに配慮した唯一のブラウザ
2019/01/29(火) 20:23:26.97ID:kqi+nq1l0
ユーザーのカスタマイズなどの多大な努力を無にしてプライバシーに配慮と言ってもなぁ
2019/01/29(火) 20:35:36.36ID:qG2SyPdM0
2019/01/29(火) 20:45:43.40ID:HsyNc8i/0
Down Them All!はまだか
2019/01/29(火) 20:46:53.64ID:Xm0K/W7b0
2019/01/29(火) 21:18:45.25ID:kqi+nq1l0
ゴキブリが一匹いればですぉ
f外のブラウザで保管しなくてはならない外での要擁護のアプリに成り下がりました
f外のブラウザで保管しなくてはならない外での要擁護のアプリに成り下がりました
2019/01/29(火) 22:26:24.99ID:d0DQLzWx0
>>724
ダイソンみたい
ダイソンみたい
2019/01/30(水) 06:46:51.89ID:pJtpG4MJ0
2019/01/30(水) 08:16:13.18ID:qMsbjChD0
1ミリも貢献しないやつに限って貶すのだけは得意なんだよなぁ・・・
2019/01/30(水) 10:11:39.56ID:Ymfv1YLF0
65をセーフモードで起動してみて
とんでもないことが露呈するから
とんでもないことが露呈するから
2019/01/30(水) 10:51:45.87ID:Ymfv1YLF0
念のため、無垢のプロファイルで試してもやばすぎる
2019/01/30(水) 13:20:59.94ID:nX7bUnf10
「Firefox 65」が正式公開 〜トラッキング保護を改善、WebP/AV1をサポート
脆弱性の修正はCVE番号ベースで7件
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1167182.html
脆弱性の修正はCVE番号ベースで7件
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1167182.html
2019/01/31(木) 11:24:40.64ID:5EWq8Lx30
>>733
何も露呈しなかった
何も露呈しなかった
2019/01/31(木) 12:22:50.88ID:lOZGNpqJ0
センサーが錆びてたら引っかからんのだね、よかったよかった
2019/01/31(木) 12:30:59.98ID:mPVHOQo/0
コイツやば
無差別起こす前に捕まえろよ
きちがい
無差別起こす前に捕まえろよ
きちがい
2019/01/31(木) 12:31:46.44ID:lOZGNpqJ0
2019/01/31(木) 12:33:06.56ID:lOZGNpqJ0
見ればとんでもない状態すぐ分かるだろうwww
2019/01/31(木) 12:36:55.44ID:lOZGNpqJ0
これはとんでもない状態だろう?
https://i.imgur.com/5dfzjF8.png
https://i.imgur.com/5dfzjF8.png
2019/01/31(木) 12:43:21.81ID:lOZGNpqJ0
2019/01/31(木) 13:11:33.90ID:lOZGNpqJ0
何も問題がない時にわざわざ不都合を捏造して
いちゃもんつける必要はないのだ
32bit Windows 7でも、64bit Linux Mintでも、32bit Windows 10 Insider Previewでも
見うけられるから言っているだけ
いちゃもんつける必要はないのだ
32bit Windows 7でも、64bit Linux Mintでも、32bit Windows 10 Insider Previewでも
見うけられるから言っているだけ
744736
2019/01/31(木) 13:56:49.92ID:Q6xcF0Wu0 ごめんなさいpool自体がもともとない
2019/01/31(木) 14:41:21.90ID:lOZGNpqJ0
メニューバーにある「ブックマーク(B)」はアイテムが増えると下に伸びるだけなので
それを整理するには「他のブックマーク」に移動するか
新しくフォルダーを作ってそこにアイテムを移動することになる
ブックマークツールバーを表示すれば、そちらに展開することもできるのでそちらを多用することになる
でも、必要な時もあるので利用利便のための試みはやっておく
早い話が、初期画面の設定にもよるけど、立ち上がったときの画面の様子で
セーフモードが何かおかしいと気づく
全画面表示だ
次に、右クリックすればー、逝かれていることが分かる
メニューバーを表示し、そこから、ブックマークツールバーを表示したところで
セーフモードのただならぬことに気づく
何もアイコンが表示されないからだ
だから、メニューのブックマークを開くと、おかしさは確定的で
で、おいらの場合はpoolだ、マイクにスピーカーを当てたようにループしてます
て、あちこち触るのやばいやばい
で、走行環境を変えて確かめます
再現します
セーフモードにしなければ、不都合発覚は
全画面表示時に
ナビゲートツールバー+タブバーがマウスを上辺にスクロールしたとき出ないだけだった
タブが上に行ったことは仕様変更のためと理解した
しかし、不都合時に頼るセーフモードがこんなになるなんて驚いてしまった
それを整理するには「他のブックマーク」に移動するか
新しくフォルダーを作ってそこにアイテムを移動することになる
ブックマークツールバーを表示すれば、そちらに展開することもできるのでそちらを多用することになる
でも、必要な時もあるので利用利便のための試みはやっておく
早い話が、初期画面の設定にもよるけど、立ち上がったときの画面の様子で
セーフモードが何かおかしいと気づく
全画面表示だ
次に、右クリックすればー、逝かれていることが分かる
メニューバーを表示し、そこから、ブックマークツールバーを表示したところで
セーフモードのただならぬことに気づく
何もアイコンが表示されないからだ
だから、メニューのブックマークを開くと、おかしさは確定的で
で、おいらの場合はpoolだ、マイクにスピーカーを当てたようにループしてます
て、あちこち触るのやばいやばい
で、走行環境を変えて確かめます
再現します
セーフモードにしなければ、不都合発覚は
全画面表示時に
ナビゲートツールバー+タブバーがマウスを上辺にスクロールしたとき出ないだけだった
タブが上に行ったことは仕様変更のためと理解した
しかし、不都合時に頼るセーフモードがこんなになるなんて驚いてしまった
2019/01/31(木) 15:14:10.48ID:rh6eSN7Q0
ID:lOZGNpqJ0
おまえは今すぐ病院に行け
おまえは今すぐ病院に行け
2019/01/31(木) 15:17:47.38ID:lOZGNpqJ0
このようにちゃんとフォルダー作るオプションがあるのに
それを行使したら環境に不都合があるような作りはまずいです
しかも、今回はそれだけにとどまらないので恐ろしい
https://i.imgur.com/G6t92Qt.png
https://i.imgur.com/nyg1WFm.png
それを行使したら環境に不都合があるような作りはまずいです
しかも、今回はそれだけにとどまらないので恐ろしい
https://i.imgur.com/G6t92Qt.png
https://i.imgur.com/nyg1WFm.png
2019/01/31(木) 15:19:33.16ID:lOZGNpqJ0
二番目の例もセーフモードで発症します
2019/01/31(木) 15:20:44.30ID:lOZGNpqJ0
コードを合理化したつもりが手当するところを端折ったようですね
2019/01/31(木) 15:37:13.63ID:EJ/oK1cr0
セーフモードで起動したけど全画面表示にはなってにないし
ブックマークのループも起きてないよ
ブックマークのループも起きてないよ
2019/01/31(木) 15:40:15.44ID:lOZGNpqJ0
それはよかったのう
先に述べた、三つの環境で生じたよ
ま、今迄には、なかったことだからコードの改変が関連していることは間違いないだろう
先に述べた、三つの環境で生じたよ
ま、今迄には、なかったことだからコードの改変が関連していることは間違いないだろう
2019/01/31(木) 15:47:10.22ID:lOZGNpqJ0
Linux Mint と Windows 7は並べて使っているから何度でも試すことができる
今、どちらも、試してみたが、再現するねえ
どうなったんだろうね、firefox 65以降
セーフモードだから、幹クリックメニューのアイテムもシステム組み込みのものだけだ
訳ワカメですねぇ
今、どちらも、試してみたが、再現するねえ
どうなったんだろうね、firefox 65以降
セーフモードだから、幹クリックメニューのアイテムもシステム組み込みのものだけだ
訳ワカメですねぇ
753名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 15:47:13.67ID:jvY3wK8E0 セーフモードでおま環なくなると思ってる人なのかな?
2019/01/31(木) 15:48:38.65ID:lOZGNpqJ0
なんか文字化けした
Linux Mint と Windows 7は並べて使っているから何度でも試すことができる
今、どちらも、試してみたが、再現するねえ
どうなったんだろうね、firefox 65以降
セーフモードだから、右クリックメニューのアイテムもシステム組み込みのものだけだ
訳ワカメですねぇ
Linux Mint と Windows 7は並べて使っているから何度でも試すことができる
今、どちらも、試してみたが、再現するねえ
どうなったんだろうね、firefox 65以降
セーフモードだから、右クリックメニューのアイテムもシステム組み込みのものだけだ
訳ワカメですねぇ
2019/01/31(木) 15:54:02.80ID:lOZGNpqJ0
でも、基本的なことでこんなになるなんて
やっぱし、劣化中なんですか
64bitだけでなく32bitもおやめになるんですかね
EdgeみたいにChromeエンジンに変えても
開発のアイディンティティ確保できませんよね
ま、次で直るか見守りましょう
やっぱし、劣化中なんですか
64bitだけでなく32bitもおやめになるんですかね
EdgeみたいにChromeエンジンに変えても
開発のアイディンティティ確保できませんよね
ま、次で直るか見守りましょう
2019/01/31(木) 17:29:40.04ID:p0xNZqRi0
お前の中ではそうなんだろう
2019/01/31(木) 17:44:23.14ID:lOZGNpqJ0
ワロタ
この種の問題はレトリックで解決する性質のものではない
この種の問題はレトリックで解決する性質のものではない
2019/01/31(木) 18:45:30.26ID:aM2+2vlA0
どういうこと???
2019/01/31(木) 18:48:01.86ID:lOZGNpqJ0
ワロタ
2019/01/31(木) 18:51:12.82ID:aM2+2vlA0
いや、どういうこと?
2019/01/31(木) 19:18:45.69ID:lOZGNpqJ0
呆れた
2019/01/31(木) 19:22:38.48ID:EQeUsgA+0
>>746
よくこういった風にIDを晒す書き込みを見かけるけれども
元々の迷惑レスはワードなどであぼーん済なことが多いので
できればIDを晒すだけでなく安価も入れて頂くとその晒しレスも連鎖あぼーんされて見なくて済むようになるのでありがたいです
よくこういった風にIDを晒す書き込みを見かけるけれども
元々の迷惑レスはワードなどであぼーん済なことが多いので
できればIDを晒すだけでなく安価も入れて頂くとその晒しレスも連鎖あぼーんされて見なくて済むようになるのでありがたいです
2019/01/31(木) 20:11:12.40ID:DyH1PWs60
レイアウト見るだけでガイジだと分かるな
2019/01/31(木) 21:11:40.93ID:mPVHOQo/0
VZ爺とか言うのに似てるんだけど
そうだよね?
そうだよね?
2019/01/31(木) 21:26:11.50ID:lOZGNpqJ0
ワロタ
テスト、学習、トレーニング用だから、ごちゃごちゃしてる
これで、目的を絞った作業用に使うと考えたら、率直に言って頭おかしい、アホだwww
だから、システムとかソフトのアレな部分にはセンシティブに反応する
テスト、学習、トレーニング用だから、ごちゃごちゃしてる
これで、目的を絞った作業用に使うと考えたら、率直に言って頭おかしい、アホだwww
だから、システムとかソフトのアレな部分にはセンシティブに反応する
2019/01/31(木) 22:12:39.50ID:dqDiiYOc0
ちょっと何言ってるか分からない
2019/01/31(木) 22:24:02.64ID:lOZGNpqJ0
知らんがな
2019/02/01(金) 15:57:23.81ID:X67+UAgw0
>>767
早く病院行ってこいよ
早く病院行ってこいよ
2019/02/01(金) 16:10:29.38ID:JiGJm2lz0
トッホホホですねぇ
https://i.imgur.com/oAWYrGX.png
https://i.imgur.com/oAWYrGX.png
2019/02/01(金) 21:42:56.08ID:JiGJm2lz0
σ < ワロタ
(V) セーフモードの難儀を回避する方法を見つけ出した
|| オーバフローメニュに「ページ情報」アイテムをおくと発症する
従って、オーバフローメニューに「ページ情報」アイテムを排除すれば問題は発生しない
その便宜を生んでいるのは
Firefox_ToolBarButtons.uc.js
かと
(V) セーフモードの難儀を回避する方法を見つけ出した
|| オーバフローメニュに「ページ情報」アイテムをおくと発症する
従って、オーバフローメニューに「ページ情報」アイテムを排除すれば問題は発生しない
その便宜を生んでいるのは
Firefox_ToolBarButtons.uc.js
かと
2019/02/01(金) 21:55:43.71ID:JiGJm2lz0
σ < ワロタ
(V) そんな訳で、環境を再構築することなく従来環境を生かして
|| 継承できることことになって、めでたし
(V) そんな訳で、環境を再構築することなく従来環境を生かして
|| 継承できることことになって、めでたし
2019/02/02(土) 08:26:04.03ID:pRuDPimc0
Mozilla halts Firefox 65 distribution on Windows
https://www.ghacks.net/2019/02/01/mozilla-halts-firefox-65-distribution-on-windows/
https://www.ghacks.net/2019/02/01/mozilla-halts-firefox-65-distribution-on-windows/
2019/02/02(土) 11:15:55.08ID:uPPdgtV20
AvastとAVGのせいでWindows版Firefox65.0自動更新中止、まで読んだ
2019/02/03(日) 18:12:13.66ID:kbjQZBxx0
ほんとにVZおじさんがキター
2019/02/03(日) 18:30:33.10ID:U8XXX3hq0
σ <でも、なぜ
(V) オーバフローメニュに「ページ情報」アイテムを置く事をやめれば
|| 問題を回避できるかを見つけ出すに至ったかは
もっと、恐ろしい事情がある
いったん特定のcssをchromeフォルダーにおいて一度でも起動したfirefoxは
そのcssをchromeフォルダーから削除してもセーフモードでトラブルが発生するからです
これではfirefoxを問題を起こさないものだけで新しく再構築するしかない
どれが問題を起こすか分かっていないのに、これは難儀過ぎますよ
Firefox_ToolBarButtons.uc.js
これはその症状を示します
他にいくつかあるようですね
(V) オーバフローメニュに「ページ情報」アイテムを置く事をやめれば
|| 問題を回避できるかを見つけ出すに至ったかは
もっと、恐ろしい事情がある
いったん特定のcssをchromeフォルダーにおいて一度でも起動したfirefoxは
そのcssをchromeフォルダーから削除してもセーフモードでトラブルが発生するからです
これではfirefoxを問題を起こさないものだけで新しく再構築するしかない
どれが問題を起こすか分かっていないのに、これは難儀過ぎますよ
Firefox_ToolBarButtons.uc.js
これはその症状を示します
他にいくつかあるようですね
2019/02/03(日) 18:37:35.77ID:U8XXX3hq0
σ < アップデートで不具合起こして
(V) 悔しくて暴れまわっている訳ではありません
|| ちゃんと、64は温存して通常利用に供してますwww
(V) 悔しくて暴れまわっている訳ではありません
|| ちゃんと、64は温存して通常利用に供してますwww
2019/02/04(月) 02:36:30.45ID:2iUdFKpQ0
userChrome.jsスレで無様晒した荒らしさん晒しときますね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512639644/4-18n
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512639644/4-18n
2019/02/04(月) 11:44:19.09ID:eyS2Pg6x0
σ < Nightly更新されたから
(V) 不具合出る設定に戻して試してみたら
|| やっぱり、発症した
しばらくは直らない可能性は高い
異常動作は脆弱性につながる可能性がある
どう始末つけられるのかなあ
(V) 不具合出る設定に戻して試してみたら
|| やっぱり、発症した
しばらくは直らない可能性は高い
異常動作は脆弱性につながる可能性がある
どう始末つけられるのかなあ
2019/02/04(月) 12:56:16.58ID:9AzX3OnL0
userChromeは自己責任だって言ってんだろテーノーがよ
2019/02/04(月) 13:03:47.88ID:eyS2Pg6x0
(^-^) < これだからwww
{vし
又
{vし
又
2019/02/04(月) 14:10:13.23ID:eyS2Pg6x0
σ < やっと、65以降でも64で実現していたことは
(V) 不都合露見しない形で全部復活した、トッホッホのてまひま
||
(V) 不都合露見しない形で全部復活した、トッホッホのてまひま
||
2019/02/04(月) 18:51:57.78ID:pI3MzHgr0
AAに語らせるのが気に入ったのか知らんけど気持ち悪い・・・
2019/02/04(月) 20:17:53.45ID:eyS2Pg6x0
σ < ワロタ
(V) 対症療法はそれていいとしても本体の状況は変わらない訳で
||
対症療法と言えばこんなのがある
検索窓が狭いとアイコンの列が縦長に表示されるなど不味いことがある
ナビゲーションツールバーの右端にカーソルを持っていくと
ポインティングカーソルの形状が変わって、検索窓の幅を増減できる
だが、すんなりとカーソルの形状が変わらないのだよね
で、先ほど、何時でも確実に幅を変えられる方法を試行錯誤で探すことにした
検索幅を変えるために、ナビゲーションツールバーの右端にカーソルを持っていく
このちょっと変な操作を合理的な見かけに整えたらどうかと考えて
二つの間においていたアイコンを一時別のところに移動して隣り合わせにしました
そしたら、ポインティングカールは常に幅変更の形に変わって、幅の調整が思うように行えるようになりました
必ずしも、くっついていなくてもポインティングカールは幅変更の形に変わることがあるけど、安定しない
実装の仕方がちょっと甘過ぎる
仕方がないので、対症療法を考案する必要があります、トッホホホ
(V) 対症療法はそれていいとしても本体の状況は変わらない訳で
||
対症療法と言えばこんなのがある
検索窓が狭いとアイコンの列が縦長に表示されるなど不味いことがある
ナビゲーションツールバーの右端にカーソルを持っていくと
ポインティングカーソルの形状が変わって、検索窓の幅を増減できる
だが、すんなりとカーソルの形状が変わらないのだよね
で、先ほど、何時でも確実に幅を変えられる方法を試行錯誤で探すことにした
検索幅を変えるために、ナビゲーションツールバーの右端にカーソルを持っていく
このちょっと変な操作を合理的な見かけに整えたらどうかと考えて
二つの間においていたアイコンを一時別のところに移動して隣り合わせにしました
そしたら、ポインティングカールは常に幅変更の形に変わって、幅の調整が思うように行えるようになりました
必ずしも、くっついていなくてもポインティングカールは幅変更の形に変わることがあるけど、安定しない
実装の仕方がちょっと甘過ぎる
仕方がないので、対症療法を考案する必要があります、トッホホホ
2019/02/04(月) 21:31:21.49ID:LlXN3DTx0
firefoxてキチガイユーザー多いよね
2019/02/04(月) 21:51:15.80ID:5UsvoSi80
Google Chrome 初心者質問スレ 3
391 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/02/04(月) 01:29:42.36 ID:LlXN3DTx0
389のようなピーターパンはgoogleのポリシーと絶対合わない
Mozilla Firefox Part315 【ワッチョイナシ】
784 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/02/04(月) 21:31:21.49 ID:LlXN3DTx0
firefoxてキチガイユーザー多いよね
391 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/02/04(月) 01:29:42.36 ID:LlXN3DTx0
389のようなピーターパンはgoogleのポリシーと絶対合わない
Mozilla Firefox Part315 【ワッチョイナシ】
784 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/02/04(月) 21:31:21.49 ID:LlXN3DTx0
firefoxてキチガイユーザー多いよね
2019/02/04(月) 21:55:52.17ID:LlXN3DTx0
正にお前な
2019/02/04(月) 21:59:06.34ID:LlXN3DTx0
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
299 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/02/04(月) 00:06:58.83 ID:5UsvoSi80
つーか無駄にデカい原寸png貼りまくってるガイジはなんなの
299 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/02/04(月) 00:06:58.83 ID:5UsvoSi80
つーか無駄にデカい原寸png貼りまくってるガイジはなんなの
2019/02/04(月) 22:05:37.57ID:eyS2Pg6x0
2019/02/04(月) 22:13:00.50ID:5UsvoSi80
基地害ホラ吹きチョンチョロマー悔しさ丸出しワロタ
2019/02/04(月) 22:23:03.73ID:xVaP+JYb0
トムとジェリー
2019/02/04(月) 22:27:41.30ID:LlXN3DTx0
299 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 00:06:58.83 ID:5UsvoSi80
つーか無駄にデカい原寸png貼りまくってるガイジはなんなの
300 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 08:58:49.56 ID:00vv1aYV0
原寸png貼られて困るほどの低速回線か小容量契約か貧弱UIブラウザかなにか?
301 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 09:33:58.52 ID:O2OyaPP80
だとしても開かなきゃいいよね
303 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 11:40:11.59 ID:xNaWmk2I0
こんなベタ塗りpng高々数十KBでしょ
304 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 12:05:14.48 ID:ZNuYbiYZ0
みんなもうやめて>>299のライフはゼロよ
つーか無駄にデカい原寸png貼りまくってるガイジはなんなの
300 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 08:58:49.56 ID:00vv1aYV0
原寸png貼られて困るほどの低速回線か小容量契約か貧弱UIブラウザかなにか?
301 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 09:33:58.52 ID:O2OyaPP80
だとしても開かなきゃいいよね
303 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 11:40:11.59 ID:xNaWmk2I0
こんなベタ塗りpng高々数十KBでしょ
304 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 12:05:14.48 ID:ZNuYbiYZ0
みんなもうやめて>>299のライフはゼロよ
2019/02/04(月) 23:26:09.35ID:eyS2Pg6x0
firefoxが堕ちていく
2019/02/04(月) 23:33:39.48ID:eyS2Pg6x0
2019/02/04(月) 23:37:08.58ID:eyS2Pg6x0
間違った
全画面モード時 劣化歴然
64
https://i.imgur.com/bpHkEyK.png
65
https://i.imgur.com/qu1I80c.png
https://i.imgur.com/E27iHqD.png
全画面モード時 劣化歴然
64
https://i.imgur.com/bpHkEyK.png
65
https://i.imgur.com/qu1I80c.png
https://i.imgur.com/E27iHqD.png
2019/02/05(火) 01:46:40.36ID:1XwriV0k0
基地害ホラ吹きチョンチョロマー必死wwwww
2019/02/05(火) 09:55:31.97ID:ivrzxcVa0
法螺はおまえの特技だろう
韓国人のように法螺で返して、なんでも法螺にするwww
韓国人のように法螺で返して、なんでも法螺にするwww
2019/02/05(火) 23:42:24.30ID:ivrzxcVa0
64から65へのアップデートが、ユーザー誤操作誘っうような形に粘着してきている
未だ65が危ういので本丸は温存しておきたいとのに
未だ65が危ういので本丸は温存しておきたいとのに
2019/02/05(火) 23:44:56.35ID:ivrzxcVa0
64から65へのアップデートが、ユーザー誤操作誘うような形で粘着してきている
未だ65が危ういので本丸は温存しておきたいのに
未だ65が危ういので本丸は温存しておきたいのに
2019/02/06(水) 02:06:34.03ID:aTtw6olY0
>>797
殿に〜殿に〜
殿に〜殿に〜
2019/02/07(木) 11:44:01.09ID:LckA3/7c0
しっこい、しっこい
ちょっと、早とちりしたら、65にアップデートされる悪寒
ちょっと、早とちりしたら、65にアップデートされる悪寒
2019/02/07(木) 22:22:48.08ID:NWh3XIjh0
2019/02/08(金) 00:28:16.64ID:taAZhMe60
勿論、無効にしてる。
最近、ダイアログが出てくる
最近、ダイアログが出てくる
2019/02/09(土) 00:10:49.83ID:aPjH0yxI0
無効って今のバージョンじゃconfigからしか無理?
2019/02/11(月) 14:58:54.80ID:HZ/lKrLG0
2019/02/11(月) 15:52:35.18ID:Oqci5WGH0
拒否るアホってなんなのか
未だに32Bitリリースしてくれるし
オレは有難いがな
グーグルみたいになってきたら乗り換えるけど
未だに32Bitリリースしてくれるし
オレは有難いがな
グーグルみたいになってきたら乗り換えるけど
2019/02/11(月) 16:33:15.07ID:HZ/lKrLG0
別にこういうのがあるから、しつこいのだよ
https://i.imgur.com/N5maIfp.png
https://i.imgur.com/N5maIfp.png
2019/02/11(月) 20:26:19.90ID:0Eozbs9+0
しつこいと言いつつ「Firefoxについて」を開いてるのだから基地外としか言いようがない
2019/02/11(月) 20:44:14.50ID:HZ/lKrLG0
しっこい
2019/02/12(火) 13:13:00.46ID:NTM6CLSf0
65.0.1-candidates
2019/02/13(水) 08:20:49.73ID:32FVT0hb0
2019/02/14(木) 01:52:37.91ID:CrhRKOVC0
検索窓が使い物にならん
2019/02/14(木) 21:33:37.90ID:7MO/9ZVD0
バージョンアップしたらカラープロファイルがズレてた。
設定画面開いてカラーマネジメント関連の設定チェックしたけど変更されてない。
???
でもそのまんま閉じて再起動したら治ってた。
??? ???
設定画面開いてカラーマネジメント関連の設定チェックしたけど変更されてない。
???
でもそのまんま閉じて再起動したら治ってた。
??? ???
2019/02/15(金) 09:44:21.50ID:yq51CQAP0
66.0b8
2019/02/15(金) 10:17:34.87ID:e9WlJ1NL0
バージョンアップしてもまだ
長時間の使用だとブラウザ終了時クラッシュして直ってない
長時間の使用だとブラウザ終了時クラッシュして直ってない
2019/02/15(金) 12:09:13.62ID:yBbUB+gn0
心配するな俺も同じだ
2019/02/15(金) 13:31:18.29ID:gjD7MDNB0
ワロタ、皆一緒に泥沼に落ちるんですね
2019/02/15(金) 22:27:26.34ID:mn4ypatS0
どんだけ糞環境だよ
2019/02/15(金) 22:51:30.03ID:gjD7MDNB0
糞環境で使われるのが常態というのに、自覚がないのだねぇ
2019/02/15(金) 23:02:12.78ID:mn4ypatS0
どんだけ糞環境だよ
2019/02/16(土) 07:23:20.05ID:AfeOxiXX0
ラ事故タイムフリーでオールナイトニッポン2時間聞いたら落ちる
ユーチューブで動画視聴で長時間使用
この辺が弱いってのは分かった
ユーチューブで動画視聴で長時間使用
この辺が弱いってのは分かった
2019/02/16(土) 08:51:05.32ID:+/p9FouR0
Youtube一日中つけっぱにしてても一切落ちた経験なんかないけど?
2019/02/16(土) 09:35:10.77ID:VJgp0EWw0
糞みたいなHDDとかSSD使ってるんじゃねーの?
2019/02/16(土) 12:20:24.36ID:Y4pdyJVm0
2019/02/16(土) 20:20:39.75ID:TkKpu/BY0
どんだけ糞環境だよ
2019/02/17(日) 16:41:46.53ID:jYxp57230
2019/02/21(木) 17:05:23.70ID:wP66RD0Y0
ニコ生では以前音声ループ状態になって、同時にメモリリークによるクラッシュも発生していたけど
ニコ生側の設定を変えることで対処されてしまった
http://blog.nicovideo.jp/niconews/52444.html
Firefox側の動画や音声周りに何らかの要因が残っている可能性はゼロではないと思う
ニコ生側の設定を変えることで対処されてしまった
http://blog.nicovideo.jp/niconews/52444.html
Firefox側の動画や音声周りに何らかの要因が残っている可能性はゼロではないと思う
2019/02/26(火) 12:06:50.98ID:bqzNh1Jh0
How to remove DarkMatter Certificates from Firefox
https://www.ghacks.net/2019/02/24/how-to-remove-darkmatter-certificates/
https://www.ghacks.net/2019/02/24/how-to-remove-darkmatter-certificates/
2019/02/26(火) 16:32:42.27ID:Wt5SU9CQ0
MarioNET attack lets hackers control your browser, even after you leave the attack page
https://www.ghacks.net/2019/02/26/marionet-attack-lets-hackers-control-your-browser-even-after-you-leave-the-attack-page/
https://www.ghacks.net/2019/02/26/marionet-attack-lets-hackers-control-your-browser-even-after-you-leave-the-attack-page/
2019/02/28(木) 14:27:53.56ID:kzZib5im0
65.0.2-candidates
2019/03/01(金) 06:51:56.22ID:GpoZJxM80
65.0.2 Firefox Release
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/65.0.2/releasenotes/
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/65.0.2/releasenotes/
2019/03/01(金) 12:54:34.75ID:LfgS5Hxt0
67、66では回復したけど、65で検索窓がおかしい、まともに動かないまま
2019/03/02(土) 23:48:22.62ID:wdlnNN220
ホーム設定も効かない
2019/03/03(日) 00:05:14.93ID:hSsmPTqK0
ブックマークも開かないことがある
新しいタブでは無反応とか
いろいろ問題多過ぎる
新しいタブでは無反応とか
いろいろ問題多過ぎる
2019/03/03(日) 00:39:35.39ID:hSsmPTqK0
無茶苦茶やな
ttps://i.imgur.com/jKZ6fN8.png
ttps://i.imgur.com/jKZ6fN8.png
2019/03/03(日) 01:59:12.88ID:hSsmPTqK0
問題解明、解消した
2019/03/03(日) 02:49:17.21ID:hSsmPTqK0
ふむ、やっぱ問題残るな
2019/03/05(火) 15:26:25.86ID:nvsqMdDW0
ラ事故タイムフリーでオールナイトニッポン2時間聞いたら落ちたり
ユーチューブで動画視聴で長時間使用したら落ちたり
プロファイル作ってバックアップ取っておきリフレッシュで今のところ再発はしてない
ユーチューブで動画視聴で長時間使用したら落ちたり
プロファイル作ってバックアップ取っておきリフレッシュで今のところ再発はしてない
2019/03/06(水) 23:09:17.79ID:03FiJSIj0
Firefox 67 with anti-fingerprinting technique letterboxing
https://www.ghacks.net/2019/03/06/firefox-67-with-anti-fingerprinting-technique-letterboxing/
https://www.ghacks.net/2019/03/06/firefox-67-with-anti-fingerprinting-technique-letterboxing/
2019/03/06(水) 23:36:41.26ID:Xw6PMXVm0
誰も使わないブラウザを追跡する企業もいないw
2019/03/07(木) 16:54:45.05ID:F6nZMatU0
追跡するのはブラウザじゃなくて個人だぞ
2019/03/08(金) 00:41:00.58ID:3sRdWzDt0
ホラ吹きチョンチョロマーの頭の悪さは異常
2019/03/08(金) 03:22:08.35ID:OYOv+Cu20
789 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 22:13:00.50 ID:5UsvoSi80
基地害ホラ吹きチョンチョロマー悔しさ丸出しワロタ
299 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 00:06:58.83 ID:5UsvoSi80
つーか無駄にデカい原寸png貼りまくってるガイジはなんなの
300 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 08:58:49.56 ID:00vv1aYV0
原寸png貼られて困るほどの低速回線か小容量契約か貧弱UIブラウザかなにか?
301 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 09:33:58.52 ID:O2OyaPP80
だとしても開かなきゃいいよね
303 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 11:40:11.59 ID:xNaWmk2I0
こんなベタ塗りpng高々数十KBでしょ
304 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 12:05:14.48 ID:ZNuYbiYZ0
みんなもうやめて>>299のライフはゼロよ
基地害ホラ吹きチョンチョロマー悔しさ丸出しワロタ
299 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 00:06:58.83 ID:5UsvoSi80
つーか無駄にデカい原寸png貼りまくってるガイジはなんなの
300 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 08:58:49.56 ID:00vv1aYV0
原寸png貼られて困るほどの低速回線か小容量契約か貧弱UIブラウザかなにか?
301 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 09:33:58.52 ID:O2OyaPP80
だとしても開かなきゃいいよね
303 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 11:40:11.59 ID:xNaWmk2I0
こんなベタ塗りpng高々数十KBでしょ
304 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/04(月) 12:05:14.48 ID:ZNuYbiYZ0
みんなもうやめて>>299のライフはゼロよ
2019/03/12(火) 01:52:26.94ID:XK6ZXY9t0
基地害ホラ吹きチョンチョロマー(笑)
コレは流行るw
コレは流行るw
2019/03/12(火) 10:24:00.68ID:911PFUUe0
66.0-candidates
2019/03/12(火) 14:38:19.11ID:zSbweC4w0
誰も使ってないブラウザ(つД`)
2019/03/13(水) 00:13:55.31ID:atl/eiYV0
GOM厨(笑)の頭の悪さは異常
↓
GOM 関係 スレ Part1
203 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/03/12(火) 14:20:01.65 ID:zSbweC4w0
謎の通信も同等ですけどねwwwww
Mozilla Firefox Part315 【ワッチョイナシ】
845 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/03/12(火) 14:38:19.11 ID:zSbweC4w0
誰も使ってないブラウザ(つД`)
GOM 関係 スレ Part5 [無断転載禁止]c2ch.net
553 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/03/12(火) 22:41:12.30 ID:zSbweC4w0
10年使っても広告なんか一度も出たことがない
↓
GOM 関係 スレ Part1
203 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/03/12(火) 14:20:01.65 ID:zSbweC4w0
謎の通信も同等ですけどねwwwww
Mozilla Firefox Part315 【ワッチョイナシ】
845 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/03/12(火) 14:38:19.11 ID:zSbweC4w0
誰も使ってないブラウザ(つД`)
GOM 関係 スレ Part5 [無断転載禁止]c2ch.net
553 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/03/12(火) 22:41:12.30 ID:zSbweC4w0
10年使っても広告なんか一度も出たことがない
2019/03/13(水) 00:15:25.74ID:RLWKLL0t0
4Gくらいのファイルを10本くらいダウンロードしたい。
一気にダウンロードしたら、ネット見るのも遅くなりそうなので
順番にゆっくりダウンロードしたいんだけど、何か良いアドオンない?
一気にダウンロードしたら、ネット見るのも遅くなりそうなので
順番にゆっくりダウンロードしたいんだけど、何か良いアドオンない?
2019/03/13(水) 00:38:51.65ID:Jlsexmn80
普通にwgetやcurlでバッチを組めば良いだろう
2019/03/13(水) 03:27:28.23ID:iV0FdHD90
DownThemAll!アドオンならDL数も転送速度も設定できる
2019/03/14(木) 19:08:42.06ID:SKRdR8GX0
>>847
旧アドオン切り捨て以降それが出来る正常動作するダウンロードマネージャーは無くなった、外部のダウンロードマネージャーと連携するアドオンを入れるしかない
というか、ブラウザで4GBもあるファイルをチマチマ落としてたら何かしらの処理は遅くなるだろうから、外部のダウンロードマネージャーで落としたほうが良いよ
旧アドオン切り捨て以降それが出来る正常動作するダウンロードマネージャーは無くなった、外部のダウンロードマネージャーと連携するアドオンを入れるしかない
というか、ブラウザで4GBもあるファイルをチマチマ落としてたら何かしらの処理は遅くなるだろうから、外部のダウンロードマネージャーで落としたほうが良いよ
2019/03/15(金) 03:54:39.28ID:jFAM30Iw0
基地害ホラ吹きチョンチョロマー 「
2019/03/16(土) 05:54:13.16ID:EwThWpWp0
>>849
新しいのにはまだ対応していなかったような
新しいのにはまだ対応していなかったような
2019/03/16(土) 08:59:43.17ID:YscAdoWQ0
2019/03/19(火) 09:46:34.84ID:T6/iT+cs0
66.0
2019/03/19(火) 16:40:43.93ID:OfibiBk60
65と66との間にも落差があるのだよね
上げても、無傷ということに終わらない
上げても、無傷ということに終わらない
2019/03/19(火) 22:47:52.87ID:tU2Y8Tdt0
2019/03/19(火) 23:52:50.30ID:vLVmJt+00
基地害ホラ吹きチョンチョロマー 「
858名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 08:48:24.58ID:GljolYjz0 コンテンツプロセス数が倍増
動画の自動再生の挙動変更
なるほどね
動画の自動再生の挙動変更
なるほどね
2019/03/20(水) 08:51:46.73ID:rL2sLMJw0
なにがやねん
2019/03/20(水) 10:58:50.08ID:/2iHBkDO0
「Firefox 66」が“Windows Hello”を介した“パスワードレス”なWeb認証に対応
指紋や顔、PINコードなどで対応サイトにログインできる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1175608.html
指紋や顔、PINコードなどで対応サイトにログインできる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1175608.html
2019/03/20(水) 12:23:07.20ID:z8Z3YFKI0
大陸の権国御用達を望んでいるのか
2019/03/20(水) 12:27:10.41ID:z8Z3YFKI0
今、中国は映像で人物特定の分野で最先端を狙って膨大な投資をしている
firefoxは、そんな輩の良い手先ツールになれるな
全世界のPCシーンが中国共産党様に監視されます
firefoxは、そんな輩の良い手先ツールになれるな
全世界のPCシーンが中国共産党様に監視されます
2019/03/20(水) 16:19:37.01ID:58hUyKFA0
>>862
Operaはなんか噂をきいたんですが、firefoxもなんですね?知らなかったです
Operaはなんか噂をきいたんですが、firefoxもなんですね?知らなかったです
2019/03/20(水) 17:02:32.87ID:z8Z3YFKI0
中国共産党は力で人々を押さえつけているから反乱が一番恐ろしい
役所の手続きが法律や規則でそうなっているからって、その通りには動かない
何かをするには、それなりの金を用意して、人脈を使ってアプローチする必要がある
そんな人治主義の世界
すべて把握したくなるのでしょうな
通りに監視カメラ設置はやり放題
西側諸国のようにプライバシーがなんてことは当局のお偉方にはどうでもよいことなので
人の映像サンプルは無限に利用できる
それで画像や動画から人物を認識、特定することの最先端技術開発に躍起になっている
スマホやノートパソコンにカメラやマイクが搭載されているのは普通だから
アプリがユーザーの顔写真や声を常時キャッチすることになると
喉から手が出るほど欲しがるはずです
何百万人単位のサイバー兵士達がいるお国柄です
国内統制のためにも、海外動向の把握のためにも最大限に利用可能なチャンネルですな
役所の手続きが法律や規則でそうなっているからって、その通りには動かない
何かをするには、それなりの金を用意して、人脈を使ってアプローチする必要がある
そんな人治主義の世界
すべて把握したくなるのでしょうな
通りに監視カメラ設置はやり放題
西側諸国のようにプライバシーがなんてことは当局のお偉方にはどうでもよいことなので
人の映像サンプルは無限に利用できる
それで画像や動画から人物を認識、特定することの最先端技術開発に躍起になっている
スマホやノートパソコンにカメラやマイクが搭載されているのは普通だから
アプリがユーザーの顔写真や声を常時キャッチすることになると
喉から手が出るほど欲しがるはずです
何百万人単位のサイバー兵士達がいるお国柄です
国内統制のためにも、海外動向の把握のためにも最大限に利用可能なチャンネルですな
2019/03/20(水) 18:08:08.15ID:lTIYVc7i0
Mozilla、「Firefox 66」を正式公開 〜突如再生されるサウンドをブロック
スクロールアンカーの導入や検索機能の強化、新しい証明書エラーページなどにも注目
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1175772.html
スクロールアンカーの導入や検索機能の強化、新しい証明書エラーページなどにも注目
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1175772.html
2019/03/20(水) 22:40:44.87ID:jDT5SJrD0
PINコードのメリットが分からない
玄関が脆弱になるだけじゃん
アプリはログインしっぱなしなんだし
玄関が脆弱になるだけじゃん
アプリはログインしっぱなしなんだし
2019/03/22(金) 15:47:30.19ID:uNBUtdnk0
66.0.1-candidates
2019/03/22(金) 21:08:10.19ID:lASZV4zP0
Firefox 66 has PowerPoint and Word bugs (Fix available)
https://www.ghacks.net/2019/03/22/firefox-66-has-powerpoint-and-word-bugs-fix-available/
https://www.ghacks.net/2019/03/22/firefox-66-has-powerpoint-and-word-bugs-fix-available/
2019/03/23(土) 00:07:19.59ID:OBfn9vJa0
基地害ホラ吹きチョンチョロマー 「
2019/03/23(土) 06:50:27.01ID:w68xoLto0
2019/03/26(火) 18:24:40.18ID:8uy51zg20
Firefox Shield study to import Windows root certificates
https://www.ghacks.net/2019/03/26/firefox-shield-study-to-import-windows-root-certificates/
https://www.ghacks.net/2019/03/26/firefox-shield-study-to-import-windows-root-certificates/
2019/03/26(火) 23:57:48.56ID:tEDufVbU0
基地害ホラ吹きチョンチョロマー 「
2019/03/27(水) 00:19:49.60ID:7sYVBocl0
必死だなぁ、哀れすぎる
2019/03/27(水) 00:48:58.77ID:F3++ZQcg0
基地害ホラ吹きチョンチョロマー 「必死だなぁ、哀れすぎる(間抜け面
2019/03/27(水) 01:43:42.28ID:7sYVBocl0
落ち目だのう火狐
2019/03/27(水) 08:21:35.09ID:n30En7Im0
66.0.2-candidates
2019/03/27(水) 18:07:33.98ID:FLrZp7mt0
66.0.2
2019/03/28(木) 06:40:54.39ID:EahqroMN0
66.0.2 Firefox Release
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/66.0.2/releasenotes/
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/66.0.2/releasenotes/
2019/03/28(木) 14:46:29.16ID:BHiJuQfz0
「Firefox」v66.0.2が公開 〜“Office 365”や“iCloud”の入力問題に対処
特定条件下で「Firefox」がクラッシュする不具合も修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1176973.html
特定条件下で「Firefox」がクラッシュする不具合も修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1176973.html
2019/03/28(木) 23:44:07.63ID:NvacGMai0
基地害ホラ吹きチョンチョロマー 「落ち目だのう火狐(間抜け面
2019/03/29(金) 00:01:33.83ID:eEuyKyXA0
ワロタ、落ち目でないのか
2019/04/06(土) 13:04:37.93ID:pvY4IjAO0
2019/04/06(土) 13:18:39.97ID:sefEq5li0
acid3のバグで100にならないのが正解
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1374004#c9
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1374004#c9
2019/04/06(土) 13:42:26.07ID:6QJMEv0m0
Chromeも97だった
モバイル端末が普及したいまではもうacid3は過去の遺物になってもーてるな
モバイル端末が普及したいまではもうacid3は過去の遺物になってもーてるな
2019/04/06(土) 23:27:43.68ID:KIoB6eDl0
基地害ホラ吹きチョンチョロマー 「
2019/04/10(水) 08:30:47.41ID:GpRW2/yw0
66.0.3
2019/04/10(水) 12:00:19.48ID:SudSVPgS0
2019/04/10(水) 19:33:04.87ID:yUS6Q8GA0
Mozilla releases Firefox 66.0.3
https://www.ghacks.net/2019/04/10/mozilla-releases-firefox-66-0-3/
https://www.ghacks.net/2019/04/10/mozilla-releases-firefox-66-0-3/
2019/04/10(水) 19:47:42.70ID:93TusKgh0
Fix typo やれやれ
2019/04/11(木) 10:38:01.14ID:yHj2mnwy0
「Firefox」が暗号通貨の採掘とフィンガープリンティングを防止する機能を導入へ
「Firefox Beta 67」と「Firefox Nightly 68」でテスト可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1179443.html
「Firefox Beta 67」と「Firefox Nightly 68」でテスト可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1179443.html
2019/04/11(木) 13:04:15.36ID:6j8NnFiS0
Mozilla、「Firefox」v66.0.3をリリース
特定サイトのHTML5ゲームでパフォーマンスが異常に低下する問題などを修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1179446.html
特定サイトのHTML5ゲームでパフォーマンスが異常に低下する問題などを修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1179446.html
2019/04/23(火) 09:06:29.40ID:4DDzr7xK0
拉致されたんだよ拉致
重いんだよ
全然解放される気配がないんだよ
メモリ開放せんのよ
ブラウザ閉じて白旗揚げて降参してもだめだ
パソコン再起動してやったぜ
あいつら逃げてってわ
俺の勝ちだぜwwww
いえーい
重いんだよ
全然解放される気配がないんだよ
メモリ開放せんのよ
ブラウザ閉じて白旗揚げて降参してもだめだ
パソコン再起動してやったぜ
あいつら逃げてってわ
俺の勝ちだぜwwww
いえーい
2019/04/23(火) 20:22:54.17ID:0SCLDu6J0
>>892
拉致されたのは君の脳じゃないのか?
拉致されたのは君の脳じゃないのか?
2019/04/23(火) 22:31:00.13ID:C+eWR2F20
基地害ホラ吹きチョンチョロマー 「
2019/04/23(火) 23:26:57.41ID:xylIXBoB0
Googleマップを利用したサイトが落ちまくる
2019/04/23(火) 23:57:06.85ID:G4uM1m+G0
googleマップで落ちるのはグラフィックドライバの問題の可能性が高い
2019/04/24(水) 00:01:38.79ID:thkdvnAb0
インテルHD 4600だろ、ドライバーがバグってるようだ、とくにWindows 7では最後の15.36.xx。
Windows 10だけの15.40.xxは少しマシだが、それでもタブがクラッシュすることがある。Firefox
の開発者はこの問題を把握してないのか?Chromeは落ちないので、あっちの開発者はこの
問題を把握して避けているのか。Chromeで再描画する動作がタブを選択したときにあるのは
それ?
Windows 10だけの15.40.xxは少しマシだが、それでもタブがクラッシュすることがある。Firefox
の開発者はこの問題を把握してないのか?Chromeは落ちないので、あっちの開発者はこの
問題を把握して避けているのか。Chromeで再描画する動作がタブを選択したときにあるのは
それ?
2019/04/24(水) 00:30:43.87ID:BS/AeYqE0
Chromeは落ちないので、ある種の検索をするときはChrome使うしかない
2019/04/24(水) 00:35:08.46ID:Y+ArMz560
googleの用意したブラウザでgoogleの用意したマップを開いて落ちたら(それを放置したら)ガチでやばくね
2019/04/24(水) 00:57:08.42ID:thkdvnAb0
>>896
君はモノをわかってそうな人だな、Firefoxの開発に携わってるの?俺はこの問題が分かって
ほしくてFirefoxの調査を受け入れるみたいなオプションにチェックしているし、調査らしき機
能拡張も入っている。すくなくとも2016年にWindows 7にしてからずっとこの問題があり、今週
からWindows 10にしたら、2017年版の15.40.4624 + Firefoxでも問題が起きる。最新の
15.40.5063に今日したが、今のところタブクラッシュが一回。
君はモノをわかってそうな人だな、Firefoxの開発に携わってるの?俺はこの問題が分かって
ほしくてFirefoxの調査を受け入れるみたいなオプションにチェックしているし、調査らしき機
能拡張も入っている。すくなくとも2016年にWindows 7にしてからずっとこの問題があり、今週
からWindows 10にしたら、2017年版の15.40.4624 + Firefoxでも問題が起きる。最新の
15.40.5063に今日したが、今のところタブクラッシュが一回。
2019/04/24(水) 01:04:16.81ID:thkdvnAb0
さっき窓黒が起きた。オプション画面で!最新HD4600ドライバーでもダメ。Chromeを一週間使
ったがFirefoxではできる閉じたタブの一覧を40以上にすることができないなど、インターフェース
のカスタマイズができなくて窮屈だった。Chromeは安定していて一度も窓黒にならなかったが。
この様子では、問題の根が本当にHD 4600なのか、消費電力が多くなるのを承知でPCI-Eグラ
ボを使って証明するしかないな。orz
ったがFirefoxではできる閉じたタブの一覧を40以上にすることができないなど、インターフェース
のカスタマイズができなくて窮屈だった。Chromeは安定していて一度も窓黒にならなかったが。
この様子では、問題の根が本当にHD 4600なのか、消費電力が多くなるのを承知でPCI-Eグラ
ボを使って証明するしかないな。orz
2019/04/24(水) 01:10:15.02ID:AahUHgi00
取り敢えず、肝心のFirefoxのバージョンを書いておくれよ
再現するか確かめられない
再現するか確かめられない
2019/04/24(水) 01:12:21.10ID:thkdvnAb0
最新の66,0,3 32bit
2019/04/24(水) 01:34:53.54ID:ryC5IclU0
何年も前から居るHaswellおじさんに触るなよ
2019/04/24(水) 01:42:23.91ID:thkdvnAb0
何年も問題が続いているんだよ、クソジジイw
忙しくて、10にアップグレードしたのがやっと今週。問題を最初にスレに書いたのが2016年だ。
数時間ごとにFirefoxを立ち上げなおしてしのいできた。
忙しくて、10にアップグレードしたのがやっと今週。問題を最初にスレに書いたのが2016年だ。
数時間ごとにFirefoxを立ち上げなおしてしのいできた。
2019/04/24(水) 01:51:33.61ID:thkdvnAb0
てか、一年半以上この問題を書いてないのにこのクソジジイは超ヒマ人だな
2019/04/24(水) 02:27:15.88ID:BS/AeYqE0
Windows 7 pro 32bit版 Intel(R) HD Graphics 3000 でも起きる
ほぼ、60以上のバージョンで Googleマップ利用したサイトで落ちることを確認
ほぼ、60以上のバージョンで Googleマップ利用したサイトで落ちることを確認
2019/04/24(水) 03:47:35.09ID:K76gY+Ha0
再現性が高いならBugzillaに報告して開発者にアピールしないと
クラッシュの絶対数が少ないと放置されるよ(実際されてるのか?)
クラッシュの絶対数が少ないと放置されるよ(実際されてるのか?)
2019/04/24(水) 09:14:37.44ID:BV8gRiT10
win7だのHD4600だのまずその腐った化石PCを何とかしろ
単なる低スぺのゴミなだけじゃん
10は7からのアプデじゃなくクリーンインストールしろ
単なる低スぺのゴミなだけじゃん
10は7からのアプデじゃなくクリーンインストールしろ
2019/04/24(水) 11:43:39.46ID:mfHv4YSh0
Windows 7 pro 32bit版 Intel(R) HD Graphics 3000 firefox 52.9.0 ESRでは落ちない
2019/04/24(水) 11:55:05.98ID:mfHv4YSh0
60.6.1 ESR以降で落ちるのな
2019/04/24(水) 15:06:29.22ID:thkdvnAb0
>>909 お前が死ねよクソ頭
2019/04/24(水) 15:11:49.21ID:K76gY+Ha0
本当にクラッシュするならBugzillaに行けよ
屑がこんなところでFUDしてんじゃねーよ
屑がこんなところでFUDしてんじゃねーよ
2019/04/24(水) 15:19:24.15ID:thkdvnAb0
俺はRelease, ESRともに45前後からこの環境で、それ以来問題を経験している。Firefox 50代
後半か60代になってからは窓黒になる代わりに真っ白い画面の点滅になった。また、履歴の
更新がおかしくなるなどplaces.sqliteに異変が起きる。60代ではそれが起きなくなり、代わりに
40近くに増やしている閉じたタブの一覧がおかしくなる。Firefoxを閉じて再起動するとこれらの
問題が起きたことが初めて分かる。再起動の大体一時間前の状態で現れるからだ。つまり再
起動の約一時間前はこれらのデータベースの更新がおかしくなったと推測できる。描画がおか
しくなるのと関連があるとみる、使用の経験上。ユーザープロファイルの新規作成など対策を
やった。7ではWindowsのメモリー使用についてもレジストリーをいじった。ま、どちらにしろほか
のソフトでも低頻度で出るので、インテルのHDのドライバーにバグがあると踏んでいる。Firefox、
20代派生のPaleMoonは影響を受け、Chromeはタブを切り替えたときにわざと描画を更新する
ような対策を感じさせるチラつきがあり、問題は起きないが、カスタマイズ性がなくて使いたくない。
後半か60代になってからは窓黒になる代わりに真っ白い画面の点滅になった。また、履歴の
更新がおかしくなるなどplaces.sqliteに異変が起きる。60代ではそれが起きなくなり、代わりに
40近くに増やしている閉じたタブの一覧がおかしくなる。Firefoxを閉じて再起動するとこれらの
問題が起きたことが初めて分かる。再起動の大体一時間前の状態で現れるからだ。つまり再
起動の約一時間前はこれらのデータベースの更新がおかしくなったと推測できる。描画がおか
しくなるのと関連があるとみる、使用の経験上。ユーザープロファイルの新規作成など対策を
やった。7ではWindowsのメモリー使用についてもレジストリーをいじった。ま、どちらにしろほか
のソフトでも低頻度で出るので、インテルのHDのドライバーにバグがあると踏んでいる。Firefox、
20代派生のPaleMoonは影響を受け、Chromeはタブを切り替えたときにわざと描画を更新する
ような対策を感じさせるチラつきがあり、問題は起きないが、カスタマイズ性がなくて使いたくない。
2019/04/24(水) 15:29:05.74ID:BV8gRiT10
2019/04/24(水) 15:41:50.94ID:thkdvnAb0
2019/04/24(水) 17:17:43.70ID:thkdvnAb0
なお、about:crashesを頻繁に表示させてリロードしている。米国のCNNのツイッターからクリック
したCNN.comのニュースページでは必ずと言っていいほどクラッシュする。そのほか、米ヤフー
の株式ページのFull Screenで出るチャー、例えばhttps://finance.yahoo.com/chart/^GSPC
を長時間表示させると、その自動描画機能が原因なのか問題になる。
したCNN.comのニュースページでは必ずと言っていいほどクラッシュする。そのほか、米ヤフー
の株式ページのFull Screenで出るチャー、例えばhttps://finance.yahoo.com/chart/^GSPC
を長時間表示させると、その自動描画機能が原因なのか問題になる。
2019/04/24(水) 17:31:22.01ID:+2a+buz30
本気で直したいなら、ある程度の一次解析をした上でBugzillaに挙げるしかないだろうねぇ
そのPCかFirefoxを捨てるのが手っ取り早いとは思うけど…
そのPCかFirefoxを捨てるのが手っ取り早いとは思うけど…
2019/04/24(水) 17:33:52.66ID:K76gY+Ha0
チョロンがFUD垂れ流ししたいだけだろ
2019/04/24(水) 17:43:21.27ID:+2a+buz30
おっと失礼、もう出てたか
921名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 17:50:54.88ID:thkdvnAb0922名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 17:55:54.65ID:thkdvnAb0 しかしChomeもsoftware reporter tool.exeとか勝手なウィルススキャンなのかディスクからの
個人情報収集なのか知らないツールが長時間ディスクをスキャンするわで安心して使えない。
Windows 10にしてみて、大量のプライバシー設定の嵐で、普通の人は設定を触らないか、
多すぎて何していいか判断できずに全部オンにするとかだろうな。全部オフにしないとなんか
カリカリスキャンするときがあって、いやだな。プライバシー上は古いWindows + Firefoxか
PaleMoonが一番いい。
個人情報収集なのか知らないツールが長時間ディスクをスキャンするわで安心して使えない。
Windows 10にしてみて、大量のプライバシー設定の嵐で、普通の人は設定を触らないか、
多すぎて何していいか判断できずに全部オンにするとかだろうな。全部オフにしないとなんか
カリカリスキャンするときがあって、いやだな。プライバシー上は古いWindows + Firefoxか
PaleMoonが一番いい。
2019/04/24(水) 18:00:13.74ID:K76gY+Ha0
bugzilla firefox
でググレカス
でググレカス
2019/04/24(水) 18:01:38.86ID:3ESLCryY0
ネットは第三世界すぎる
2019/04/24(水) 18:02:26.88ID:HQ0q9sb+0
>>917
firefox32bitということはOSも32bit?
単にメモリ不足ってことはないのかい
長く使ってるようだが、OSが壊れかけてるかも
クリーンインストールしてデフォルトで試してみたらどうよ
カスタマイズが原因ということもあるし
CPU、メモリ、SSD等ハードのスペックはどんなもの?
当方手持ちのHaswellは、i5-4590 RAM:4GBx2 SSD:MX200(250GB)
Win7x64proでfirefox waterfoxで落ちたことないけどな
ネットだけなら手持ち最速(笑)i7-6700となんら変わらない
firefox32bitということはOSも32bit?
単にメモリ不足ってことはないのかい
長く使ってるようだが、OSが壊れかけてるかも
クリーンインストールしてデフォルトで試してみたらどうよ
カスタマイズが原因ということもあるし
CPU、メモリ、SSD等ハードのスペックはどんなもの?
当方手持ちのHaswellは、i5-4590 RAM:4GBx2 SSD:MX200(250GB)
Win7x64proでfirefox waterfoxで落ちたことないけどな
ネットだけなら手持ち最速(笑)i7-6700となんら変わらない
926名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 19:07:49.81ID:thkdvnAb0 >>925
受け継いだ32bitだ。64bitは新規インスコになるのでアプリの都合上できない。なのでPatchPAE
でカーネルにパッチを当てて最大128Gまでメモリーを使えるようにしてある。これはこの問題と
は関係ないことは確認済みだ。パッチを当てない普通のカーネルでもこの問題が同様に発生
する。テストしたのは2016年年末の40代、50代のFirefoxでこのスレにも書いたはず。また
Windows NT系の仕組みから言ってwin32アプリは2Gまでしか見えずOSの管理する総メモリー
にはかかわらない。そのうち7, 10の64bitでも出るか見てみる。
受け継いだ32bitだ。64bitは新規インスコになるのでアプリの都合上できない。なのでPatchPAE
でカーネルにパッチを当てて最大128Gまでメモリーを使えるようにしてある。これはこの問題と
は関係ないことは確認済みだ。パッチを当てない普通のカーネルでもこの問題が同様に発生
する。テストしたのは2016年年末の40代、50代のFirefoxでこのスレにも書いたはず。また
Windows NT系の仕組みから言ってwin32アプリは2Gまでしか見えずOSの管理する総メモリー
にはかかわらない。そのうち7, 10の64bitでも出るか見てみる。
2019/04/24(水) 21:38:17.80ID:HQ0q9sb+0
PatchPAEを使った特殊の条件でドライバにバグありと決めるのはどうかな
PatchPAE後にグラフィックやUSB関連の不具合が出たとの報告があるから、
アプリによっては落ちたり落ちなかったりすることもあるだろ
64bitOSをクリーンインストールして確認すべきだな
32bitアプリでもたいてい64bitOSで動作するし、だめなら仮想マシンに32bitOS入れたらいい
PatchPAE後にグラフィックやUSB関連の不具合が出たとの報告があるから、
アプリによっては落ちたり落ちなかったりすることもあるだろ
64bitOSをクリーンインストールして確認すべきだな
32bitアプリでもたいてい64bitOSで動作するし、だめなら仮想マシンに32bitOS入れたらいい
928名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 21:47:04.64ID:thkdvnAb0 >>927
いやだからその点は確認済みであるし、win32の仕組み上アプリケーションはシステムメモリー
が全部見えていないので問題にならないはずとすでに述べた、読んでないのか頭に着地しない
概念なのか知らないが。USBとかの問題を報告したのも俺、解決したのも俺で、USBの問題で
はなくHPのプリンタードライバーの問題で、共有してネットワークプリンターとしての名前を付け
たら使えば使えた。最初から対応しているドライバーはWindowsServerを意識したcorporate
ドライバーだった。64bitはシステムの変更をやる時間がないがそのうち試す。インストールデ
ィスクのない重要アプリがあって新規イスコできないんだよ。
いやだからその点は確認済みであるし、win32の仕組み上アプリケーションはシステムメモリー
が全部見えていないので問題にならないはずとすでに述べた、読んでないのか頭に着地しない
概念なのか知らないが。USBとかの問題を報告したのも俺、解決したのも俺で、USBの問題で
はなくHPのプリンタードライバーの問題で、共有してネットワークプリンターとしての名前を付け
たら使えば使えた。最初から対応しているドライバーはWindowsServerを意識したcorporate
ドライバーだった。64bitはシステムの変更をやる時間がないがそのうち試す。インストールデ
ィスクのない重要アプリがあって新規イスコできないんだよ。
2019/04/24(水) 23:15:52.14ID:3ESLCryY0
VMware Playerは、64bit環境ではUnity機能がなくなった
Windows 32bitホストのデスクトップでLinuxのアプリケーションをウィンドウ表示できる
Windows 32bitホストのデスクトップでLinuxのアプリケーションをウィンドウ表示できる
930名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 23:33:50.02ID:thkdvnAb0 >>928 着地云々は言い過ぎだった、すまん撤回する
931名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 20:01:27.91ID:fpUwi4dQ0 ESRとQontam、両方ポータブルでの同時起動やっても不具合でませんよね?
2019/04/25(木) 22:27:14.00ID:WO8WUCMF0
な、age厨だろ
2019/04/25(木) 23:04:43.17ID:91EiTs/F0
Qontamワロタ
2019/04/26(金) 00:15:14.79ID:ao6TIrYR0
コーンたむ?
2019/04/26(金) 13:51:54.20ID:TmwS8y/K0
誰かコーンをたのむ
936名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 14:59:48.73ID:FDuYlCkb0 >>931
出ませんよ。普通に使えます。
出ませんよ。普通に使えます。
2019/04/26(金) 23:06:28.41ID:6n89wt9N0
な、age厨だろ
2019/04/27(土) 14:14:15.89ID:LTPB7rFz0
2019/04/27(土) 14:34:09.14ID:LWCi/NdZ0
>>938
英語の発音を無理矢理日本語のカタカナにしてるだけなので、そういうことに正しいも間違いもない。
現に、デジタル大辞典(小学館)ではクオンタムだし、goo辞書に至ってはクォンタムとクァンタムが併記されている。
http://dictionary.nifty.com/word/-688502
他にも
entertainment (エンターテインメント、エンターテイメント)
energy (エネルギー、エナジー)
channnel (チャンネル、チャネル)
などなど
英語の発音を無理矢理日本語のカタカナにしてるだけなので、そういうことに正しいも間違いもない。
現に、デジタル大辞典(小学館)ではクオンタムだし、goo辞書に至ってはクォンタムとクァンタムが併記されている。
http://dictionary.nifty.com/word/-688502
他にも
entertainment (エンターテインメント、エンターテイメント)
energy (エネルギー、エナジー)
channnel (チャンネル、チャネル)
などなど
2019/04/27(土) 15:13:13.78ID:u3zKiIS+0
>>938
これぞアホの極みだな
これぞアホの極みだな
941名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 15:30:14.75ID:MI+DYsYU0 日本語と英語の母音の違いがあるんだよ。標準語やたいていの方言の日本語ではあいうえお
だけだが英語では似た音の母音がいくつかあって母音の数が多い。日本の人はたいてい英語
教育が悪くて一種の論理ゲームとしてしか英語をならっておらず、言語としての英語は身につ
いてない。なので英単語を見たときはローマ字読みをする。ローマ字は日本語をラテンアルファ
ベットで表記する規則なので、それを持ち出すということは日本語の母音で英語を読むことに
なる。
だけだが英語では似た音の母音がいくつかあって母音の数が多い。日本の人はたいてい英語
教育が悪くて一種の論理ゲームとしてしか英語をならっておらず、言語としての英語は身につ
いてない。なので英単語を見たときはローマ字読みをする。ローマ字は日本語をラテンアルファ
ベットで表記する規則なので、それを持ち出すということは日本語の母音で英語を読むことに
なる。
2019/04/27(土) 16:46:59.22ID:u3zKiIS+0
2019/04/27(土) 20:34:34.40ID:QsnEEsZY0
スタジオ→ステューディオ
アンチ→アンタイ
ウィルス→ヴァーラス
アルコール→アルカホール
日本語のカタカナ表記のいい加減さにはあきれ返る…
アンチ→アンタイ
ウィルス→ヴァーラス
アルコール→アルカホール
日本語のカタカナ表記のいい加減さにはあきれ返る…
2019/04/27(土) 20:48:13.64ID:1MjvoDBq0
2019/04/27(土) 21:02:33.69ID:erkSPPqU0
それまで日本語のイントネーションで喋ってたのに
いきなりトゥメイトゥとかマクダノゥとか言われるとイラッとくるわけですよ
いきなりトゥメイトゥとかマクダノゥとか言われるとイラッとくるわけですよ
2019/04/27(土) 21:22:04.00ID:YTTdhIE30
タメイゴゥを出してほしかった
2019/04/27(土) 21:27:59.02ID:QsnEEsZY0
2019/04/27(土) 21:33:58.78ID:QsnEEsZY0
英語と違うと言ったけどウィルスとかは多分ラテン語読みだろ
ドイツ語はビィールスだからな
実際滅茶苦茶ではなくてラテン語読みとかが混ざってんだよ
誰得なんだよと思う
ドイツ語はビィールスだからな
実際滅茶苦茶ではなくてラテン語読みとかが混ざってんだよ
誰得なんだよと思う
2019/04/27(土) 21:35:55.49ID:QsnEEsZY0
間違えた…ウィルスはドイツ語読みか
2019/04/27(土) 21:41:13.95ID:HdEOlzNe0
Ad supervacua sudatur.
「余計なものを求めて人は苦労の汗を流す。」
―セネカ『倫理書簡集』
「余計なものを求めて人は苦労の汗を流す。」
―セネカ『倫理書簡集』
2019/04/27(土) 22:59:50.80ID:u3zKiIS+0
ID:QsnEEsZY0
外来語という日本語に英語だのドイツ語だの能書きたれてる救いようのないバカ
外来語という日本語に英語だのドイツ語だの能書きたれてる救いようのないバカ
2019/04/27(土) 23:32:04.14ID:erkSPPqU0
やっぱり学校でエスペラント語を教えるべきなんだよねどの国も地域も関係なく
953名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 23:40:36.55ID:MI+DYsYU0 外来語は確かにもう日本語だが、外来語かどうかまだはっきりしない語についての話がこの元
2019/04/28(日) 00:21:17.83ID:dUF8MlJl0
な、age厨だろ
955名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 01:07:29.85ID:2uXl4jor0 >>954 死ね
2019/04/28(日) 03:55:23.25ID:XeihGJVW0
957名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 04:09:34.48ID:2uXl4jor0 >>956 エスペラントはいいが欧州言語に基づいていて日本語など非欧州言語はごっそり無視
して作られているので、欧州中心史観の産物ともいえる。ただ英語を被植民地的に使うよりは
ましだろう。そういう俺は読む物の七割が英語だが。
して作られているので、欧州中心史観の産物ともいえる。ただ英語を被植民地的に使うよりは
ましだろう。そういう俺は読む物の七割が英語だが。
2019/04/28(日) 09:49:02.92ID:EYtLGf8G0
どうでもいいです
2019/04/28(日) 12:02:33.20ID:y5lDUv0L0
日本人が英語の発音をそのまま採用せずに変なカタカタにするのは、中国人が英語を無理矢理漢字にするのと一緒だな
結局アジア人というところで根は一緒なんだよな
結局アジア人というところで根は一緒なんだよな
2019/04/28(日) 12:58:21.14ID:OvZRTypj0
日本語の音素に比べて英語の音素は膨大すぎる
よって、日本の音素で英語のすべての音素をに対応することは、特別の文字の並びで英語の音素をシミュレートする工夫が必要だが
仮にそれを示されたとしても、英語の音素を弁別できない一般の日本人にとってそれは無理な相談
よって、日本語の音素を用い、発音しやすいようなカタカナ英語をでっち上げるしかない
それに、日本と米国では、しっくりくるものの感じ方が違うので和製英語に変貌する
その結果がカタカナ外来語
よって、日本の音素で英語のすべての音素をに対応することは、特別の文字の並びで英語の音素をシミュレートする工夫が必要だが
仮にそれを示されたとしても、英語の音素を弁別できない一般の日本人にとってそれは無理な相談
よって、日本語の音素を用い、発音しやすいようなカタカナ英語をでっち上げるしかない
それに、日本と米国では、しっくりくるものの感じ方が違うので和製英語に変貌する
その結果がカタカナ外来語
2019/04/28(日) 13:02:05.33ID:OvZRTypj0
訂正、早まって投稿した
日本語の音素に比べて英語の音素は膨大すぎる、よって、日本の音素で英語に対応することは原理的に無理だ
特別の文字の並びで英語の音素をシミュレートする工夫が必要だ
仮にそれを示されたとしても、英語の音素を弁別できない一般の日本人にとってそれは無理な相談
よって、日本語の音素を用い、発音しやすいようなカタカナ英語をでっち上げるしかない
それに、日本と米国では、しっくりくるものの感じ方が違うので和製英語に変貌する
その結果がカタカナ外来語
日本語の音素に比べて英語の音素は膨大すぎる、よって、日本の音素で英語に対応することは原理的に無理だ
特別の文字の並びで英語の音素をシミュレートする工夫が必要だ
仮にそれを示されたとしても、英語の音素を弁別できない一般の日本人にとってそれは無理な相談
よって、日本語の音素を用い、発音しやすいようなカタカナ英語をでっち上げるしかない
それに、日本と米国では、しっくりくるものの感じ方が違うので和製英語に変貌する
その結果がカタカナ外来語
2019/04/28(日) 13:51:12.57ID:r+hYDJcO0
次の人どうぞ
2019/04/28(日) 22:18:57.81ID:Thew/hkb0
ウィルスは俺が子供のころは「ビールス」と呼ばれていたもんだが、
あれは英語のヴァイラスとドイツ語のウィルス(現在の一般的な読み方)がごっちゃになってたんだろうか。
コンピュータウィルスなんてない時代だから、あくまで医学用語としての方だけだが。
あれは英語のヴァイラスとドイツ語のウィルス(現在の一般的な読み方)がごっちゃになってたんだろうか。
コンピュータウィルスなんてない時代だから、あくまで医学用語としての方だけだが。
2019/04/28(日) 22:56:54.02ID:Jm7P6VXw0
ドイツ語は濁るよ
ウイルスはラテン語に近い
40〜50年位前までに書かれた本ではビールスが多かった
ウイルスはラテン語に近い
40〜50年位前までに書かれた本ではビールスが多かった
2019/04/29(月) 18:17:33.86ID:Xbnuy+RL0
Check if your browser uses Secure DNS, DNSSEC, TLS 1.3, and Encrypted SNI
https://www.ghacks.net/2019/04/29/check-if-your-browser-uses-secure-dns-dnssec-tls-1-3-and-encrypted-sni/
https://www.ghacks.net/2019/04/29/check-if-your-browser-uses-secure-dns-dnssec-tls-1-3-and-encrypted-sni/
2019/04/29(月) 19:13:09.23ID:EAH94Dga0
次スレ
Mozilla Firefox Part349 (Mozilla Firefox Part316 【ワッチョイナシ】 相当)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1553693582/
Mozilla Firefox Part349 (Mozilla Firefox Part316 【ワッチョイナシ】 相当)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1553693582/
2019/04/30(火) 01:17:23.45ID:mf+30m5v0
テーマじゃなくてシームだし、これもあまりにも発音が違いすぎて謎
2019/04/30(火) 01:40:49.82ID:Hh6/hAMT0
なんで謎?
日本が主にどの国から技術その他を教わってきたかを順番に考えたらほぼ解決でしょ
日本が主にどの国から技術その他を教わってきたかを順番に考えたらほぼ解決でしょ
969名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 01:57:44.57ID:QGV+X58z0 古墳時代に朝鮮半島を通して漢字、漢語が伝来、飛鳥時代から平安時代にかけては遣隋使
遣唐使を通しての漢字、漢語、鎌倉から室町には勘合貿易や禅を通した主に中国南部からの
漢語(呉音)。戦国時代にはポルトガル語語彙の伝来、江戸時代は蘭学を通したオランダ語
語彙の伝来、明治になってからは大量のドイツ語、英語、フランス語の伝来、戦後は主にアメ
リカからの英語の伝来。
遣唐使を通しての漢字、漢語、鎌倉から室町には勘合貿易や禅を通した主に中国南部からの
漢語(呉音)。戦国時代にはポルトガル語語彙の伝来、江戸時代は蘭学を通したオランダ語
語彙の伝来、明治になってからは大量のドイツ語、英語、フランス語の伝来、戦後は主にアメ
リカからの英語の伝来。
2019/04/30(火) 02:06:26.46ID:MWskxXIn0
>>969
嘘吐き鮮人乙
嘘吐き鮮人乙
971名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 02:25:44.47ID:QGV+X58z0 >>970
無知乙。お前の排外主義や偏見とは関係なく事実はあるんだよ。当時は中国も日本も朝鮮も
世界のほとんどの文明は頑丈な木造性を作る技術がなかったんだよ。だから波が高くて船に
力がかかるとバラバラに分解したりしたの。欧州で竜骨を中心に据える造船技術が出るまで
世界中どこもそうだった。だから遠洋まで行くのは完全に命かけで、遣隋使遣唐使も命がけ。
だから朝鮮半島を通して中国の文物が来たのは全く自然だし様々な文献上の証拠もある。
朝鮮語などは伝来せず、中国の漢字だけが伝来したんだよ。
無知乙。お前の排外主義や偏見とは関係なく事実はあるんだよ。当時は中国も日本も朝鮮も
世界のほとんどの文明は頑丈な木造性を作る技術がなかったんだよ。だから波が高くて船に
力がかかるとバラバラに分解したりしたの。欧州で竜骨を中心に据える造船技術が出るまで
世界中どこもそうだった。だから遠洋まで行くのは完全に命かけで、遣隋使遣唐使も命がけ。
だから朝鮮半島を通して中国の文物が来たのは全く自然だし様々な文献上の証拠もある。
朝鮮語などは伝来せず、中国の漢字だけが伝来したんだよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 02:29:19.43ID:QGV+X58z0 木造性→木造船
973名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 03:41:22.85ID:W1wwnwcv0 稲作が直接中国から伝来してるのが稲のDNAで分かったし
中国→日本を全否定ってどうなんだろうなぁ
中国→日本を全否定ってどうなんだろうなぁ
974名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 03:44:34.48ID:0XhNA3c40 人
(;.__.;)
(;;:::.:.__.;)
(;;:_:.___:_:_:)
<* `∀´> < 南鮮人は糞を喰って嘘を吐くニダ
| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|
| 糞喰い民族 |
 ̄ ̄|_______| ̄ ̄
(;.__.;)
(;;:::.:.__.;)
(;;:_:.___:_:_:)
<* `∀´> < 南鮮人は糞を喰って嘘を吐くニダ
| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|
| 糞喰い民族 |
 ̄ ̄|_______| ̄ ̄
975名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 03:45:03.30ID:0XhNA3c40 . . 属
支 国
那 旗
の
奴
あ 隷
Λ南Λ . る で
<丶`∀´> . 証
( ) 糞⃣
支 国
那 旗
の
奴
あ 隷
Λ南Λ . る で
<丶`∀´> . 証
( ) 糞⃣
2019/04/30(火) 03:45:24.65ID:vONpc9PR0
半島、地球上からなくなればいいのに
977名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 04:02:24.68ID:0XhNA3c40 . 鮮
存 人
在 は
自
嫌 体
が が
Λ南Λ . ら
<丶`∀´> せ
( ) 糞⃣
存 人
在 は
自
嫌 体
が が
Λ南Λ . ら
<丶`∀´> せ
( ) 糞⃣
978名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 04:03:15.34ID:QGV+X58z0 >>973
は?全否定などお前の妄想。DNAは初耳だな。対馬から朝鮮半島に渡り、そこから陸路で
中国に行くのも可能だろう。卑弥呼は使節を送ったとあるしな。とにかくな、当時、東アジアの
どこの国地域の船も荒波に耐えられる剛性を持っていたなかったんだよ。
は?全否定などお前の妄想。DNAは初耳だな。対馬から朝鮮半島に渡り、そこから陸路で
中国に行くのも可能だろう。卑弥呼は使節を送ったとあるしな。とにかくな、当時、東アジアの
どこの国地域の船も荒波に耐えられる剛性を持っていたなかったんだよ。
2019/04/30(火) 04:35:36.07ID:+tdR7Ef20
文化の流れから見ても「支那⇔日本の陸路」は発達していなかった
陸路より海路が優先されたのは、「朝鮮半島が未開の地で危険」だったから
朝鮮人が「支那⇒朝鮮半島⇒日本」と文化が伝わったと思いたいのは
朝鮮半島に何も残っていないから
「豊臣秀吉と日帝が朝鮮半島の文化を破壊した」みたいなウリナラファンタジーの一種だな
陸路より海路が優先されたのは、「朝鮮半島が未開の地で危険」だったから
朝鮮人が「支那⇒朝鮮半島⇒日本」と文化が伝わったと思いたいのは
朝鮮半島に何も残っていないから
「豊臣秀吉と日帝が朝鮮半島の文化を破壊した」みたいなウリナラファンタジーの一種だな
2019/04/30(火) 04:45:16.49ID:lobafJla0
しょーもないスレチ話をいつまで続ける気だ
981名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 04:47:36.81ID:QGV+X58z02019/04/30(火) 05:02:42.03ID:QJUETDqY0
海岸線沿いを船で往来した説が有力
直行するのはかなり後になってから
陸路の説は否定されている
直行するのはかなり後になってから
陸路の説は否定されている
983名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 05:38:03.38ID:QGV+X58z0 >>982
そうなのか。朝鮮半島を経ただろうがそういう海路もあるだろうな。
そうなのか。朝鮮半島を経ただろうがそういう海路もあるだろうな。
2019/04/30(火) 06:53:09.38ID:V1ORG12F0
赤くなるまでスレ違いを続けるのはたとえ内容が真っ当でも真っ当じゃあないんですよ
2019/04/30(火) 11:26:16.01ID:VwwwhM910
σ < ワロタ
(V) 朝鮮半島は追剥の巣窟、海難より脅威
|| 物を担いで延々陸路なんてやば過ぎる
(V) 朝鮮半島は追剥の巣窟、海難より脅威
|| 物を担いで延々陸路なんてやば過ぎる
2019/04/30(火) 11:36:15.07ID:VwwwhM910
σ < 朝鮮半島に出かけられたのは白村江の戦い以前
(V) 倭国が半島に勢力を張っていた時代
|| それなら半島をなんとか物担いてある程度の距離を内陸に向かって歩けただろう
(V) 倭国が半島に勢力を張っていた時代
|| それなら半島をなんとか物担いてある程度の距離を内陸に向かって歩けただろう
2019/04/30(火) 14:03:30.60ID:wlz0WWNs0
火狐スレ
↓
火病スレ
↓
火病スレ
988名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 14:06:29.11ID:W1wwnwcv0 >>978
日本の稲のDNAで経路が直接江南から伝来してたというのが明確になった
日本の稲のDNAで経路が直接江南から伝来してたというのが明確になった
989名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 14:26:07.85ID:W1wwnwcv0 あ、江南って中国の江南地方のことだからね中国南部の
日本の米のDNAだけでなく日本の野生のハツカネズミのDNAでも中国南部からやって来たのが分かってる
日本の米のDNAだけでなく日本の野生のハツカネズミのDNAでも中国南部からやって来たのが分かってる
2019/04/30(火) 16:45:33.22ID:YeNPzbSW0
991名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 16:49:14.18ID:YeNPzbSW02019/04/30(火) 16:51:51.11ID:YeNPzbSW0
あれ?ここFirefoxスレ?
何でこんな話しになってるん?
直近のレスだけ読んでてっきり政治系スレと間違てた
嵐に反応してすんません
何でこんな話しになってるん?
直近のレスだけ読んでてっきり政治系スレと間違てた
嵐に反応してすんません
2019/04/30(火) 16:57:39.21ID:rt/BvTN30
2019/04/30(火) 17:57:57.12ID:/VOdfBoL0
埋め
2019/04/30(火) 17:59:51.12ID:/VOdfBoL0
梅
2019/04/30(火) 18:01:28.76ID:/VOdfBoL0
ウメ
2019/04/30(火) 18:02:45.36ID:/VOdfBoL0
うめ
2019/04/30(火) 18:03:46.19ID:/VOdfBoL0
埋め
2019/04/30(火) 18:05:33.16ID:/VOdfBoL0
梅
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 18:06:35.05ID:n7+HwOcr0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 527日 7時間 44分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 527日 7時間 44分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★2 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 ★2 [蚤の市★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」★2 [Anonymous★]
- 【悲報】80年前ジャップ「アジア解放の聖戦!中国と戦うぞ!」今のジャップ「台湾独立の聖戦!中国と戦うぞ!」 [616817505]
- 【高市悲報】片山さつき、円安進行を受けコメント「為替の変動を緊張感を持って見極める」 [888298477]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- 【悲報】台湾「中国にパンダ返還した馬鹿な国があるらしい🤭」 [616817505]
- 自民「高市の一言でこれまで積み上げてきた関係が駄目になる。言葉の重みを分かっていない。自分でまいた種は自分で刈り取ってもらう」 [256556981]
- 【高市悲報】アメリカ戦争省「あのさ、何回シミュレートしてもわーくに中国に負けちゃうんだよね🤗」 [359965264]
