X



Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 05:03:14.61ID:7UdQzgZW0
◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part106
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1509637265/

◇関連スレ
Mozilla Firefox Part330
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1510747462/
Mozilla Firefox質問スレッド Part175
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1507682626/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1506030128/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 23
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1510382303/
Mozilla Firefox 57に向けて代替拡張質問スレ2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1509613539/
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part7【ScreenShot】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1402015558/
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1259100242/
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 10:04:24.39ID:Xf5rzaTf0
Fireジェスチャーに代わるものがない
日本語で「マウスジェスチャー」というものを入れてみたが
ダメダメだな。未だ56だわ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 10:04:42.60
NoSquint Plus
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 10:39:52.23ID:Dt/ex0+i0
Always on Topのような常に手前に表示できるアドオンないですか?
できればウィンドウごとにボタンで設定できるようなのがいいのですが
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 10:40:59.13ID:lMs5J1Y90
57になったらかざぐるマウスのホイールでタブスクロール機能が動作しなくなってますね
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 10:55:07.20ID:912tjPNJ0
かざぐるまなんてソフトは使うつもりまったく無いな

かざぐるまマウスはFirefoxの拡張機能じゃねーし
どっかよそいけや

かざぐるまかざぐるま宣伝がうざい
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 11:20:29.27ID:Bjiihdf/0
アドオン5つしか入れてないのに、全滅って
速くなった速くなったと聞くけど、ADSLだからか違いが分からん
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 11:45:35.92ID:00empdn+0
スピードダイヤルを探しています

Operaのように、入れ子構造にできるものがあれば教えてください
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 11:53:07.74ID:9Tkmwhnf0
>>220
こういうアドオンを探したら57非対応になっていてがっかりしていたところだった
すばらしい ありがとう

わがままなことを言って申し訳ないが隠れたときに無地にするってのは無理?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 11:53:36.41ID:aDznNPW60
>>290
否定するくせにMozillaの発表信じるのかw
API互換にしてもその動作はブラウザ依存だからまず共有できないぞ
共有できているのは拡張内部で差異を吸収してる
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:01:13.98ID:mzeKWLyq0
そもそもうっかり糞ブラウザ出しちゃったけど後から元来の機能が復活してハッピーエンド
なんて信じない
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:02:15.94ID:KbWQOk/l0
>>220
これ非常に有り難いんだけど
サイドバーをブックマークから履歴に切り替えようとすると勝手に閉じてしまう
設定弄れば直せるなら何処を弄れば良いかご教示ください
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:15:30.54ID:4xsRhSbB0
>>323
ダウンロードが開始された時に自動的に開くなら使えるけど・・・
やっぱ不便なところが多すぎるな。
バージョン戻すか・・・
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:17:07.23ID:IKL4doTy0
Foxy Gesturesのスクロールトップとボトムの挙動が気に入らない
スクロールして移動するんだが、スクロール処理なしで瞬時にトップとボトムに移動してほしい。
Homeとendキー押したのと同じように。
そういう挙動するジェスチャーか、ジェスチャーにキーを割り当てるのないかな?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:45:13.27ID:AiY/Ia390
自分も>>235と同じで
タブバーをウィンドウ最下段に表示させたいのに出来なくて困ってる
そもそもAPI仕様上できない、という話なら諦めて別ブラウザ行くので
技術的に可能なのかどうかだけでも知りたい
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:07:13.49ID:9Tkmwhnf0
>>324
> ダウンロードが開始された時に自動的に開くなら
ダウンロードボタンってそういうふうじゃない?
デフォルトだと「自動的に隠す」になってるからボタンを表示してもダウンロードしてないときは隠れてる
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:21:13.80ID:gkdJyphw0
about:configで動画再生を滑らかにする新機能があったとおもいます
30fpsでも60fpsのようになるやつですが、なんの機能だったか思い出せません
おしえてくだし
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:24:03.49ID:pgYeK6jk0
再起動ボタンならこれいいかも

FindbarClearButton_and_more.uc.js
再起動ボタンその他がツールバーに表示

addRestartButton.uc.js
メニューに再始動だけでいいならこっち
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:24:10.64ID:dXoRR7F90
上手く行かないな…こりゃ駄目だ

UssrChrome.css

/* タブバーを下に表示する */
#navigator-toolbox > #TabsToolbar {
position: fixed; left: 0px; bottom: 0px; width: 100%;
}
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:28:10.26ID:N/JoHHiB0
Group Speed Dialでローカルにあるtxtファイルにアクセスできない
firefoxのブックマークからは飛べるし前のSpeed Dialでも行けたんだが、リンクURLをいろいろ弄っても解決できない
どなたかわかりませんか
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:30:26.75ID:+hzJ/BHL0
Group Speed Dialは使っていないけど
WebExtensionsの制限でアドオンからローカルファイルにはアクセスできない
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:31:29.07ID:gkdJyphw0
Tab Image Saverっていうアドオン使ってみたんですが、保存先やファイルに名前つけられるアドオンはないでしょうか?
今までsave imagesというのをつかってたんですが、これが最高でした
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:37:21.16ID:jaGToN110
TMP早くしろよ
何日待ってると思ってんだ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:39:28.17ID:4xsRhSbB0
>>331
自動では開かなかったな。設定があるのか知らないけど。
まあ、もうバージョン戻したので悩むことも無いけどね。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:52:33.58ID:PRghX1nd0
TMP作者は開発続ける気あるの?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:13:30.07ID:+hzJ/BHL0
>>346
これ完全に書き換えないといけないけどロハでやる気は無い
寄付があればやらないこともないってニュアンスじゃないかなあ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:50:17.87ID:ajRdr2cx0
>>350
GesturefyかFoxyGesuturesが今のところFireGesturesに近いかな

外部のマウスジェスチャやuserChrome.jsのscriptを使うって手もある
この辺はググってくれ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:58:31.13ID:ZdGLm+Wo0
Cookies Manager+使ってたけど、標準機能の「Cookie を個別に削除 」である程度用が足りそうだ
このショートカットボタンをツールバーに配置する方法ってあるかな?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:06:08.16ID:A9D9gdkC0
マウスジェスチャはやりたいことが人それぞれだからとりあえず試さないと
俺はTabWheelScrollとMouseGestures動くしGesturefyで十分
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:34:09.98ID:eYoyqgwm0
復元するタブを今現在開いてるタブの最後尾から順番に開いていくことって可能ですかね?
Undo Close Tab使ってるんだがもにょもにょする
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:40:09.68ID:yunSsoPL0
>>59
ありがとう、助かったっす。
57にしてからそれを知るまでURLとページタイトルのコピー方法が判らなかったけど
もしかしてTMPやら何やらアドオンの機能だったのかな?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:47:50.70ID:gkdJyphw0
たまに応答なしになって、windowsまで巻き込んでしまうのですが、
クラッシュしたらサクッと終了してくれるように出来ないもんでしょうか?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 16:36:37.13ID:eufGEGjg0
スクロールバーって拡張とかでもしかして仕様で触れない領域?
色や幅を変えたりする拡張が軒並み全滅しているんですが
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 16:39:01.90ID:c67RbYMg0
>>243
これやってみたんだけど出来ない
そもそもだけどサイドバーを表示させてその中にブックマークが表示される状態で
使うものであってる?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 16:47:37.96ID:+hzJ/BHL0
テーマでタブの形は変更できない
変更できるのは数箇所の色と背景画像だけ
今のテーマの仕様不完全すぎて未完成品だよあれ…
テーマ使うとタブやボーダーのデザインが勝手に変わってデフォルトのテーマの色違いさえ作れない
userChrome.css使えばもうちょっといじれるからそっちのスレで聞いてるといいかも
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 17:03:53.09ID:OaDW0Klf0
>>371
標準のピン留めは閉じるボタンとかを無くすだけであって
ジェスチャーとか経由だと普通に閉じてしまう。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 17:09:06.17ID:pfgScHIZ0
>>371
あれはロックじゃないよ
コンテキストメニューからでもCtrl+Wでもマウス中クリックでも
ジェスチャアドオンのタブを閉じるでもどれでも閉じれる
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 17:09:37.08ID:y5K06kq/0
>>264
これ最高だ
長いことstylishでCSSの自動開閉ブックマーク使ってたんだけど完全に置き換え出来た

--hover-width: 1px; にして普段は非表示にすると
>>267の行削るとポップアップしなくなったのでそこはそのままにした
stylish3があまりよろしくないみたいなので、これでstylusへも移行出来る様になったわ

>>220も264もありがとう
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 17:14:10.57ID:+hzJ/BHL0
ツリー型タブの中の人も書いていたけどWebExtensionsのタブ関係のAPIはすべて事後通知
タブを閉じた後に閉じたことがわかるだけしかも閉じたタブのURLもわからない
ジェスチャーアドオン側でピンしたタブでは閉じるコマンドを送らない
みたいな対応するしかないんじゃないかな
もしくはページにあの「このサイトから移動しますか」ダイアログを出すスクリプト注入すれば
一応止められるだろうけどそれもなんか違うような
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 17:19:07.16ID:+hzJ/BHL0
>>378
こまかいけどいちおう訂正…
>閉じたタブのURLもわからない
閉じたよイベント自体ではわからないけど
タブを開いたときからアドオン側で追跡し続けるか
閉じたタブを元にもどす機能を実現するための別APIを使えばなんとかできはする
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 17:51:14.93ID:oKfQSI5/0
>>372
丁寧にありがとう!
もうちょい粘ってみる
あんま触ったことないからどこでミスってるのかもわからねえw
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 18:09:14.90ID:S7rdu5No0
>>133
これのホイール操作なし、つまりはダブルクリックでのリロードのみ
のアドオンってないですものですかね。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 18:17:39.97ID:37OKsDYB0
無くても慣れればいいけど、タブ上ホイールで切り替え、閉じたタブをもう一度開くが欲しいな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 18:48:15.46ID:AiY/Ia390
タブバーをウィンドウ最下段に表示させる方法は
>>334のがだいぶそれっぽく機能するけど、何故かタブバーが
ウェブサイトの表示領域の上にレイヤー表示される感じなので
ウェブサイトの一番下の部分が見切れちゃうね
タブバーの表示/非表示をオンマウスで切り替える機能とかと
組み合わせれば十分使えるレベルだけど、純粋に最下段表示を
望むのだとちょっと違うってなる

>>343
技術的には可能なのね
てか、このレベルのカスタマイズは(タブ多段表示もだが)
ブラウザの標準のオプションに含めてほしいわマジで……
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 19:04:57.39ID:5RUOnlFC0
ダウンロードの中断や失敗をしても
レジュームしてくれるアドオンありませんか?
firefoxの名前を付けて保存だと中断した時に最初からになるので。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 19:05:07.39ID:sc8IL4kX0
>>223
それだといちいち保存先を選んでから保存しないといけないからめんどくさい
前のは記憶してくれてたから連番の画像を保存するのが楽だった
なんとかなりませんかね?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 19:09:19.09ID:tmS4kIaS0
Open WithはWebExtensionになりました
インストールを完了するにはいくつかの手順が必要です。
Open Withオプション > インストールを完了するには…(以降略

めんどくせー! もっと簡単な類似アドオン無いのかよ!
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 19:17:01.63ID:gkdJyphw0
保存先とファイル名を指定して、タブで開いた画像保存してくれるアドオンないですか?
右側のタブを保存、みたいなやつです
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 19:24:08.62ID:pgYeK6jk0
>>393
Open With自分も使いたい
だけどコマンドプロンプト使ってのインストールができないんだ
インストール成功させて教えてほしい
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 19:49:08.73ID:AiY/Ia390
>>390
できた!

>>334とまとめると

/* タブバーを下に表示する */
#navigator-toolbox > #TabsToolbar {
position: fixed; left: 0px; bottom: 0px; width: 100%;
}
#content-deck{
margin-bottom: 30px !important;
}

こんな感じだね。多段タブの場合には予め固定値で
多めにmargin取る必要があるけど。

2人ともありがとう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています