X



【緊急地震速報】SignalNow X 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8987-JIcl)
垢版 |
2017/11/10(金) 07:36:03.99ID:D0EL7gbX0
本スレッドはSignalNow Expressの後継機ソフトウェアである
高度利用者向け緊急地震速報(予報)専用受信ソフトウェア「SignalNow X」(Windows用無償版)について、情報交換をするスレです。

■ストラテジー株式会社(公式) http://www.estrat.co.jp/index.html
■みまもりケロたんのTwitter https://twitter.com/ka23japan

■実況は禁止です。お帰りは https://mao.5ch.net/eq/ https://mao.2ch.net/eq/
■カエル連動系ツールの話題はスレ違いです。関連ツールスレがあります。
SignalNow Express関連ツール[4ツール目]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1439855536/
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1439855536/

■前スレ
【緊急地震速報】SignalNow X 17
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1501485451/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501485451/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b587-FdBC)
垢版 |
2018/01/15(月) 06:30:33.95ID:76ReOb7q0
>>101
あれ、そうなんだ?
ウェブサイトでは1.0.9.0が告知されているから、てっきり更新されていると思ったけど。
アプリの履歴の更新速度から考えても、不具合で2か月も待つっていうのは
通常は考えにくいんじゃないかな。
なにせ訓練受信の件に関してはわざわざお知らせまでしてるしね。
ソースコードを失ってしまった…なんてことがあれば...ありえるけど。
まあ、単にDLページの更新を忘れたうっかりさんなだけじゃないかと。
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5d87-Acsg)
垢版 |
2018/01/17(水) 21:18:08.79ID:rf2dV5Qg0
結局、スリープからでも地震速報立ち上げってできるの?
できない気がするんだけど。。
画面オフとの間違い?
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b587-dmZ3)
垢版 |
2018/01/17(水) 22:00:00.53ID:UzqRF7FV0
WOLを使わない限り、基本的には出来ないでしょ。
Windows10のモダンスタンバイだって、リアルタイムにプッシュ通知が出来る仕組みじゃないだろうし。

>>117
それって、カエルの起動直後にWindowsを終了しても起きる?
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea5b-QpsD)
垢版 |
2018/01/17(水) 22:51:10.57ID:dq+pd2/80
>>119
いつでもおきるかもってか>>72の人と同じ予感

win終了時のエラー
ttps://i.imgur.com/m81RRp7.jpg
タスクバーから終了で出るエラー
ttps://i.imgur.com/s2uRHzf.jpg

カエルがどうのってわけじゃないけど個人的にはi7 3930Kを使い続けるのが無理な感じがしてきた
トラブルが増えた上、何が起きてもエラッタパッチのせいかって思ってしまう…実際はともかく…
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2587-xrSa)
垢版 |
2018/01/18(木) 19:48:46.65ID:udni03Zq0
>>121
カエルに限らず、OS終了時にそういうアプリケーションエラーが出たことがないから、よくわからないな。
Windows10Pro 64bit Ver.1607 Build14393.447 (i7-3930K 16GB Administrator)
Windows10Pro 64bit Ver.1709 Build16299.192 (i5M520 6GB Administrator)

TVチューナーを使用している関係上、環境を破壊するWindows Updateサービスは無効にしているので、
最新の環境でどうなるかは不明ですけど。
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2587-xrSa)
垢版 |
2018/01/24(水) 02:49:21.11ID:POQ8OgkM0
ポップアップウインドウを閉じた後に同じ地震IDの続報があるとまたポップアップしちゃうみたいね@1.0.9.0
音だけ止めてウインドウを閉じなければ良いみたいだけど・・・
微妙な不具合があるから、1.0.5.0に戻した方が落ち着けるんじゃないかな。
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-+5u/)
垢版 |
2018/01/24(水) 18:32:04.02ID:33nFzqhdd
ええ?
当たり前のことに言っただけだよ

ユーザーが設定したポップアップ条件を満たした報を受信したら
ポップアップするのが自然な動作でしょう

途中で警報に昇格するようなEEWだと困るでしょ
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2587-xrSa)
垢版 |
2018/01/24(水) 20:21:19.59ID:POQ8OgkM0
>>131
それなら、条件を満たして且つ警報に昇格した場合に
再ポップアップすれば良いと思いますよ。
EqWatchみたいに閉じられないようにする方法もありますよね。
再度お尋ねしますけど1.0.5.0までは。ID:33nFzqhddさんの
仰るその「当たり前のこと」が出来ていなかった訳だけど、
それに関しては?
更に言えば、ポップアップしっぱなしだと後で警報に昇格しても
更新されないんですよ。
>途中で警報に昇格するようなEEWだと困る
そう、確かに困りますよね。
その「当たり前のこと」が出来ていないと思うんですけど・・・
それに関してはいかがですか。
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7d9-KBPY)
垢版 |
2018/01/25(木) 19:44:50.56ID:8TjMIIdh0
>更に言えば、ポップアップしっぱなしだと後で警報に昇格しても
更新されないんですよ。

「更新されない」って警報の表示のこと?

警報って1報で出されることはマレだから
Xは警報の通知は事実上ないってことなの?

Xを直接使ってないんで純粋な疑問
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8bee-xynj)
垢版 |
2018/01/28(日) 22:44:35.50ID:x7r6+e5O0
このスレに貼られているリンクを全部チェックするんだ
カエルは誰にでも微笑む🐸
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e67-Nj8R)
垢版 |
2018/01/31(水) 10:03:58.01ID:3lSh0Hie0
通報条件が厳しすぎる、または間違っているのが原因かと
うちのカエルは受信:1039 通報:61

ところで最新版の確認ボタンを押すと現在公開中のバージョンが1.0.5.0となる
1.0.9.0ってなかったことにされてるのかな
ファイルはまだあるみたいだけど
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 8163-jA6l)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:10:53.41ID:sZrnlQjm0St.V
先月、ほぼ同時に発生した2つの地震を1つの地震とみなして
緊急地震速報が出された問題で、気象庁は来月にも新たな
改善策を導入する方針を決めました。

なんか仕様が変わるん?VerUpするん?
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e29-jcVR)
垢版 |
2018/02/26(月) 01:37:29.49ID:G33lnvdx0
今の福島沖の地震反応なかったなあ
大きい地震なのにへんだなあ
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM8a-YSnC)
垢版 |
2018/03/09(金) 08:49:26.64ID:98oSP5hqM
上にあったsignalnow x 1.0.9をインストールしてみた

[1.0.6以降の更新履歴]

○1.0.9.0 / 2017.11.16 / Release
最新版通知ウィンドウの自動クローズ(20秒間)。
通報時の音声出力の状態維持(通報中の音声の再生状態を維持し、次の通報時に引き継ぐ)。
通報時の音声出力の選択(必ず再生するか、以前の状態を引き継ぐか)。
気象庁訓練報対応。
内部処理の見直しと不具合の改修(通報判定処理部)。
プラグイン用インターフェースの見直し。

○1.0.8.0 / ----.--.-- / Private
プラグイン用インターフェースの変更。

○1.0.7.0 / ----.--.-- / Private
DLLの呼び出し規約の見直し。プラグイン機能の実装。

○1.0.6.0 / ----.--.-- / Private
内部処理の変更 - 設定値管理用クラスを実装など。
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6694-NX7+)
垢版 |
2018/03/10(土) 21:53:20.35ID:9/SvULIr0
自分のところが大きく揺れそうな時だけSignalNowXで鳴らすようにしてそれ以外の地震は関連ツールに任せてるよ
SignalNowXでは一切鳴らさずに全部関連ツールに任せてもいいと思うけどね
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb45-++4j)
垢版 |
2018/03/10(土) 22:13:17.17ID:EAE5uWGy0
俺もだな
すぐ避難するためのツールと言いながらSNXは本当に見づらい、情報が散逸してるし
SNEの頃はマグニチュード・震度・到達時間と必要な情報が一目で確認出来たんだがな
子ガエルの方がSNXよりずっと見やすいわ
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2387-hn8E)
垢版 |
2018/03/11(日) 13:47:32.02ID:8WBzucmx0
自分とこがマジやばくなったら鳴るように設定して
鳴ったら画面なんか確認してないでさっさと身の安全を確保するほうが先
直下なら間に合わんけど直近なら数秒ある真っ当に使えば呑気に画面眺めてる暇なんか無い
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6690-uQtz)
垢版 |
2018/03/11(日) 16:10:40.04ID:wkTu6LdH0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1483223.png

新旧並べてみれば良く分かるが、Expressの方が必要な情報だけ
表示されていて、揺れの広がりが赤丸で広がっていくので、震源も
一瞬で把握できる。
対してXは震央がどこなのか、マグニチュードがいくつなのかが本当に
分かりづらい。余計な情報が多すぎる。
所在地情報だの緊急地震速報のIDだの、そんな情報はいらんのだよ。
とにかく自分の所の予想震度、マグニチュード、震央の位置、揺れが
到達するまでの秒数さえ分かれば良い。
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb45-++4j)
垢版 |
2018/03/11(日) 20:42:00.06ID:VznHdnI70
必要な情報は1箇所に纏めるべきなんだよな
基本的なことだしSNEも子カエルも当然そうなっている

SNXは電文情報をそのまま全部表示してるだけで画面の下に到達時間、上に震度、マグニチュードは埋もれてるし
利用者にどの情報が必要でそれを素早く伝えるという意図が全く見えない
緊急地震速報のプロ・・・であるはずが素人が作ったようにしか思えないんだよな
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aaf-lmT7)
垢版 |
2018/03/11(日) 20:53:46.62ID:EFJJXgmi0
所在地情報とか一度設定すれば表示要らないんだよな
それの緯度・経度と震源の緯度・経度まであるからややこしくなる

必要なのは到達までの時間とマグニチュードと予測震度ぐらいのもんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況