X



Radikool Part10
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 20:01:42.72ID:cZuDR3fC0
■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 前スレ
Radikool Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1504960015/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 11:35:01.61ID:qaTBDEFD0
>>866
> なんでもタダだと思っているコジキ乙

↑と、作者が大晦日に大発狂!
その程度のやっつけ仕事で大金持ちを狙おうとか笑止
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 12:05:23.90ID:OJ3D95cb0
このスレでradikoolのネガキャンしてるやつって無能か有料ソフト作者かどちらかじゃね?

無能だからradikoolより安定したソフトを開発して公開できないか、有料ソフトの売り上げが下がるから無料ソフトを叩いているか。

まあ、radikoolより不安定な有料ソフトを売っている詐欺師かもしれないがなw
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 12:36:02.35ID:Xq7RbbIF0
ぶっちゃけ古いバージョンで安定して使えてるんで何の問題もないのよね

と思ってたがメモリの使用量がとんでもないことになってた。
録音したファイルの移動を忘れてただけだが。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 13:43:13.10ID:qaTBDEFD0
>>872
作者「だって、テスト環境でそういうこと想定することができなかったんだも〜ん!」
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 13:44:31.33ID:qaTBDEFD0
>>870
無能・・・いや「制御不能」の作者さん乙と言ってあげなさい
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 14:40:08.18ID:LRVZXbWM0
文句言うなら他のソフト使えばいいのに
クレーマーユーザーかなw
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 09:50:55.98ID:sW0vUITy0
>>878
かといってサーバー並みの堅牢度を求めるのもなんだかなぁ。
運用で逃げれるんならそれで良しとしなきゃ。
そのためのBBSでしょw
0882 【吉】 【220円】
垢版 |
2018/01/02(火) 01:37:27.63ID:QEST90eC0
また録音が停止したまま録音状態のままになってる…
年末年始特別編成でいつも録ってる番組ではなかったのはよかったけど。

2時間番組が1分弱のファイル×3ファイルに分割、開始7分後以降は録音しているふりをして
何もファイルは作成されず、アイコンは赤いまま。
RadikoolWatcherはこういうのも検知してくれればいいのに。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 03:50:35.96ID:59jXLoSX0
>>882
4.8.4.0添付のffmpegは以前みたいにサーバーの都合で途切れるとファイル分割しないというか、仰せの症状がでます。
バージョンアップのとき、途方に暮れてましたが、
その一つ前?のバージョンのffmpegと差し替える(4.8.4.0のffmpegと古いffmpegを入れ替える)とファイル分割しますけど、
とりあえず取れてます。
ラジコとらじるしか使わないので、当面の不都合はない模様。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 14:36:42.47ID:cHTDgK5D0
NHKもRadikoで録音できるようになってから問題なし
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 06:46:25.69ID:OhmpBSD50
890 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/01/05(金) 06:24:05.68 ID:YaNQfE170
Yahoo!ニュースを見るとAMDもでしょ?どうでもいいけど

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 06:50:40.71ID:BwyMlvjJ0
これが糞kool信者のレベルなんだよなあ
Yahoo!ニュースで情報収集
そして「どーでもいい」w
朝から大笑いしたぜ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 07:56:13.57ID:BwyMlvjJ0
ここソフトウェア板ですよね?
えっYahoo!ニュースで見てどーでもいいと思った?
え?えええー???
kool信者さんハンパねぇw
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 14:03:57.40ID:P+XGIAVR0
“投機的実行”機能を備えるCPUに脆弱性、Windows向けのセキュリティパッチが緊急公開 - 窓の杜
 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1099690.html

一部抜粋〜〜〜
“Meltdown”の影響範囲は1995年以降のIntel製CPUとされているが、他社製CPUに影響する可能性も否定できない。
また、“Spectre”はIntel/AMD/ARM製CPUで実証されており、スマートフォンを含む多くのシステムに影響が及ぶという。

本脆弱性を根本的に解決するためにはハードウェアの交換が必要となるが、修正プログラムの導入により攻撃のリスクを低減させることはできるようだ。
〜〜〜ここまで

どっちみち、個々のアプリレベルではどーすることも出来ないので、板違いでしかない
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 15:07:30.69ID:unPZwSS60
メルトダウンはIntelだけでしょ
なんでそんなうんこ記事をわざわざ貼ったの?
それにスペクトルの方はOSレベルのパッチで修正可能
問題なのはIntelがやらかした根本的に修正不可能なメルトダウンでしょ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 16:57:52.72ID:unPZwSS60
>>901
何仕切ってんだよ
そもそもお前がうんこ記事貼ったんだろ
分かってないなら黙ってれば恥もかかずにすむんだぞゴミ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 18:35:14.56ID:Jky+0UYl0
>>902-903
ゴミはradikkoolなんて糞ストリームキャプチャを「神」のごとくあがめてるおまいらだよ!伊藤!!!!wwwwww
とっとと使用中に突然BSOD吐き出してPC強制再起動になっちまえドアホ!
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 05:59:25.22ID:p0+e0gdH0
自分は何もできないのに文句だけは一人前だからな
社会に馴染めない落伍者なんだろな。
哀れだな
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:07:56.70ID:KoICv+X30
哀れむ人はまだ優しいね
駄々っ子はすぐあぼーんしてしまう
なんとかする気などなくて文句言いたいだけだからさ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:16:25.02ID:BFe2Mka90
>>905-908 まとめておはよう!淫厨のみなさんwwwww
あと林檎厨と泥厨のみなさんもおはよう

相変わらず欠陥CPUのせいでradikoolという欠陥だらけのソフトにつかまってるんですね。
痛々しくて腹いてぇ!
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 20:49:45.49ID:BFe2Mka90
>>910-911

AMD「Ryzenスリッパ1950x最強!!!」
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 21:10:47.56ID:gvUFI2IA0
ほらな、わざわざ出張までしてスレ荒らしてんじゃん。
ryzen1950xだってお前の妄想だろ。虚言癖ナマポ野郎。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 22:40:56.43ID:gIowpKNi0
勝ち誇っちゃってさw かわいいね                他人の褌まわしている事にきづいていないwwwww   911www
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 03:07:41.75ID:XIn6RDt90
>>913
> 虚言癖ナマポ野郎。

↑と、とめどなくほほを伝い流れる大粒の涙と、体中から噴き出る血液をぬぐい切れずに最後の発狂をするID:gvUFI2IA0
何という痛々しい流れ 

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 08:55:12.07ID:XIn6RDt90
>>916
> よそでやれ基地外

↑ID:kWAiXnMC0 ←( ‘∀‘)オマエガナー
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 01:37:42.72ID:CuLXccX00
2時間番組が22分割ワロタ。ほとんど1ファイル2分程度のぶつ切り。
年末年始編成でいつも録音している番組じゃなくてよかった…
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 02:07:43.75ID:OWTAm+1N0
>>920
ID:2t/QQR0h0がシネバイイダーヨーwwwww
発泡酒なんて飲んでもおいしくないダーヨー!wwwww
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 18:39:10.37ID:UNQV9qpt0
>>921
ウチでは1/6の早朝1:45あたりからjcbaのサーバーに異常(多分)が発生して
数時間にわたりブツ切れ発生しましたが
radikoですか?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 19:48:50.31ID:rHyatNov0
無劣化録音

 -metadata genre="radio" -acodec copy
まではわかるけど、
-bsf:a aac_adtstoasc
ってどんな役割があるの?なしでもよくない?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 18:01:16.78ID:KjO3PLuK0
元データがaacなので、最初からaac形式で保存する分には必要ないが、
aacからm4aに変換しようとすると、「-bsf:a aac_adtstoasc付けろ」って怒られる
m4a形式で保存する場合、aac取り込みとm4a変換を同時に行うので、これを付ける必要がある

VLCで再生させる場合、aac形式のままだと再生時間の表示が
早くなったり遅くなったりで不安定だが、m4aに変換すると解消される
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 18:14:41.25ID:KjO3PLuK0
>>929
確かに付けなくても怒られなくなってるな
オプション付けて変換した場合と付けなかった場合もバイナリが一致しているから、もう要らんか
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 00:26:10.10ID:tRVd47Tw0
ネタがないねえ
ソフト落ちる地獄は二台のPCを専用機にして時間差で
定期的に再起動するようにしたら大抵どっちかで録れるようになって解決した
あとライブラリも定期的にバックアップした上で削除。
これで安心。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 08:21:48.32ID:KV2qYhsW0
あー一つ課題があるなら起動したままでライブラリのファイルをソフト外から削除すると異常終了する問題かな
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 02:30:42.49ID:I4EzpXZb0
久しぶりにradiko auth token取得エラーで録音失敗してた…
トークン取得の再試行くらいしてくれてもいいのに。
ログによるとRadikoolは録音したつもりになってるけど録音ファイルは生成されてない。

もちろん、そのまま同じ接続(IPアドレス)のままRadikoolの[放送局]タブから
録音予約をしていた局を選ぶと正常に再生できてる。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 01:43:08.20ID:RRncT3nS0
>>947
分割が無いのはたぶん最近のffmpegがチャンク抜けを無視して強制的に結合するから。
hlsdumpの仕様がよくわからんので絶対とは言えないけど。
分割は無くても、結局音飛びしてる可能性がある
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 02:11:18.17ID:tU8QjYUl0
実際聴いたら音飛びしてることあるのは前から指摘されてた
どうせここの連中は録音が趣味で聴いてないからそれでいいんだよw
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 08:50:11.06ID:+JSHotv80
>>954
radikoをIEとかブラウザでリアルタイムで聞いてると突然切断されていることがあるんだが。
たぶんサーバーのせいかと。そんなのクライアント側のソフトでどうにかなる問題じゃねーだろ。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 12:39:05.62ID:+JSHotv80
>>956
じゃあ何が原因か解析して報告してくれよ。
ちなみに、分割起きた奴はどがらじで撮り直してるけどね。
なんでもかんでも1つのアプリで済ませないといけないってルールはない。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 15:17:04.11ID:20Iepxe50
FMの3時間番組をほぼ毎日録音して超A&Gの番組を数本毎週録音して仕事中に聴いてるが失敗は皆無だ
キーワードも登録してあるがそれもどんどん録音されてる。らじるは録音してない。

ちなみにWin10の64bitで有線。録音失敗してるってどんな環境なんだろ?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 15:15:28.08ID:/fpyIau60
ELの勝手にフォルダ別けすんのうざいからやめてくんないかな
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 04:44:24.04ID:KVxU3fa80
またRadikoolに録音しているふりをされた…(ログから判明)。
その録音予約は全く録音されていなかった。
数日前の放送で、タイムフリーから消える前に気づいてよかった。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 18:19:39.97ID:4CMY6ugV0
殆どの性能でどからじに周回遅れのRadikoolだけど
唯一キーワード予約録音機能が有ることのみ上を行っている
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況