X



Radikool Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 20:01:42.72ID:cZuDR3fC0
■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 前スレ
Radikool Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1504960015/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 21:23:32.85ID:P+N+19H60
>>695-696
広告表示をやめて頂くためのプログラム修正を強くお願いしたかったなw

残念だが開発終了ってことは「お金がありません、お金出してくれる人がいないのなら作るつもりはありません。」
「こっちだってカスラックから包括契約の金払えと文句のメールがわんさか来てます、使ってる人も台頭に対価を支払っていただけるのは常識でしょう!」

との主張ではないかと憶測
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 22:11:24.42ID:a51bulLG0
IEでその広告開いてメモリ増大する環境の人は、winの不具合と結論が出てる訳だけど
システム入れ直すとか面倒だから俺の環境に合わせてソフトの方を修正しろと要求するなんてどうかしてる。
仮にソフト修正するにしても、最低限自分の環境を開示する必要があるのに全く情報を出さないと言うのもおかしい。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 22:28:46.94ID:xRBSrxKr0
作者が
現在発生しておりますcpu及びメモリ消費が増大する現象
って言ってんだから作者の環境で十分だろ
0701598
垢版 |
2017/12/10(日) 22:51:04.86ID:FMezr4lW0
>>646
結局論点のすり替えで見て損した

広告収入で対等関係が崩れることもない、そして契約の自由が侵害されることはない。
民法の債権法で開発者は、ソフト使用を自由に決められるし(締結の自由)、使用者も自由に決められ
(相手方選択の自由)使用方法や内容も自由も保証されている

繰り返す、君の国では違うのか?w
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 23:08:52.96ID:EkDw9Nzm0
>>701
日本語が不自由なんですね。
そこまで読解力がないと天然記念物級ですよ。
小一の国語からやり直してみてはいががでしょう?
がんばれw
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 23:13:33.99ID:RqGybt4z0
>>689
>丁寧に原則論を繰り返して諦めるのを待つ
昔の話だろうけど、それはあまり良くない対応なんだ
原則論を繰り返すとクレーマーにとっては反論されたと思うから燃料になってしまう
言いたいだけ言わせて相手が満足したタイミングでそれとなく促すと終了してくれる
これが1番早い
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 05:18:39.19ID:leE451se0
またやってるよ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 06:02:15.05ID:PXx6wcOr0
>>699
> winの不具合と結論が出てる訳だけど winの不具合と結論が出てる訳だけど

えっどこで結論出てるの
作者でさえ不明って言ってるのにw
0711646
垢版 |
2017/12/11(月) 12:59:33.20ID:VCGJTIZC0
>>701
今回はちゃんと正しいレス番で名乗れたようだね
>>645で「書き込む前に今一度読み返すように」と言っておいたのにwww

>繰り返す、君の国では違うのか?w
俺は>>586ではない(否定するのはこれで3回目)から俺に訊かれてもねw
586に訊いてくれ
俺はID:Yz0kvg7p0とID:crpe1B9f0だよ
で、君は「対等の根拠」を示せそうかね?
>>629で俺に「根拠を示して対等だと言ってる」と寝言をほざいているがまだ示してないな
それを>>644で指摘・説明した上で示すように命令したんだがねw
相変わらず「契約の自由」や「立場」を同列に置いて混同している様子だからかなり難しそうだね
気長に「対等の根拠」を示すのを待ってやるよw

さて、君は俺(と586)を自分とは違う国の人間であるかのような言い方をしているが
それは「自分は日本人ではないが日本に来て懸命に頑張ってるんだ!」といった類の遠回しな自己主張なのかな?
君が日本人でないなら今までの支離滅裂な論法も解りにくい文章も合点がいくんだがねww
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 13:48:55.14ID:8xSRldvx0
>>711
> 今回はちゃんと正しいレス番で名乗れたようだね

ちみはこの人のようだな
【新潟県】新潟市スレッド【221】
ttp://kous☆inetu.ma☆chi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1512219670/386

386 名前:雪ん子[] 投稿日:2017/12/10(日) 13:40:08 ID:NcVxBVQQ [ p580066-omed01.osaka.ocn.ne.jp ]
>>370
よしよし素直にググったか
これからは知識もないくせに偉そうな発言するなよ
血税払ってる俺たち様に日々感謝して生きろww
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 09:40:04.88ID:tQ3oIi1D0
>>714
近いうちにradikoolのページ自体が「404 notfound」になるだろうw
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 10:09:11.97ID:ZD0rpiK10
メモリ消費増大の対策として上で挙げられているtimetable.xmlの削除について教えてください
timetable.xmlを削除した後に番組表の再取得が必要とのことですが、番組表の再取得手順について詳しく教えていただけないでしょうか
番組表が表示されなくて困っています、宜しくお願いします
放送局の初期化とツールからの番組表手動更新を試してみましたがうまくいかず一旦削除したtimetable.xmlを元に戻しました
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 10:56:25.59ID:H+JdIgNc0
1)Radikoolを閉じる(終了する)
2)ドキュメントフォルダにあるtimetable.xmlをメモ帳等のテキストエディタで開く
3)内容を削除し、上書き保存する
4)Radikoolを起動する
5)番組表手動更新を行う
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 12:24:29.13ID:60uVZXXW0
おいらはUWSCを使ってタスクでえいやーって
ランチャーとか最大化とか駆使してコツが要るけど
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 22:29:03.94ID:z0XsdPg50
>>711
まだ理解できないようなのでw

日本の民法はフランス、ドイツの民法を参考にしている。
参考にした当時、市民革命を経て身分制国家から自由主義国家に代わり
これらの国では、すべての市民は平等であり自由であることが理想とされ、
すべての市民はみな生まれながらにあらゆる意味で
「対等」で平等であるとしている。

市民同士でのさまざまな取り決めは関係する市民同士で話し合って決
めればよく、対等な市民同士においては、このような考え方を取ることが、
最も合理的で公平であり、長い目で見た場合にはうまくいくはずであるという
発想があります。
これを私的自治の原則といい、民法の基本です。

さらに具体的には、私的所有権の絶対、契約自由の原則、過失責任の原則という
3つの柱から構成されている。

それでも、お前は開発者より偉いのか?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 22:43:06.05ID:5/fPwNaG0
>>721
それどこのコピペ?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 23:27:37.72ID:bPsePiKr0
お前ら、作者様が苦労して開発したソフトをタダで
使わせてもらってる乞食同士、仲良くしろよ(笑)
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 02:54:51.21ID:yNQa2z9q0
オンラインソフトの利用を乞食だなんてひどい言いぐさだな。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 03:34:46.41ID:Lj7bK62/0
>>725
すまん、乞食は言い過ぎた。
ソフトを普通に使ってる多くの人達は乞食ではない。
しかし、作者を誹謗中傷したり、スレで不毛な言い争いを
するのは良くないと思う。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 07:18:14.38ID:J4aNmsGs0
>>722
民法の解説書の抜粋

>>723
ツッコミどころはそこ?それとも何か言わんといられない性格だから?

>>724
タダで使わせてもらってるのは事実だが、
有料でも「使わせてもらってる」のは同じ、作者の立場では「使ってもらってる」関係ですね
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 08:10:00.38ID:HRj+9S+A0
>>726
メモリをお漏らししてるのは事実だしそれを直せないのも本人が認めた事実
てかこのスレが荒れたのは作者のせいじゃなくて
不具合報告をする人たちを誹謗中傷する信者のせいじゃん
なんかスレのパート5あたりから居座りはじめた
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 14:25:10.24ID:kC+ZTt790
やっぱり作ってるのは「障がい者」の方なんですね。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 20:17:54.31ID:Q1MJj5kY0
>>732
ソフトウェアは基本的に使用「許諾」契約だからね
使わせてもらってるというのは間違いではない

なんでも上下優劣で考えようとする奴は中国か半島へいけよ
きっと馴染むよ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 20:44:30.00ID:yho71hMA0
今日一日で一気にユーザー離れが進みそうな予感
年明けあたりにradikoか、らじるに仕様変更でもあったら

そ し て 誰 も い な く な っ た

になるね
他にも無料なのはあるし
¥2***でダウンロードできて
安定動作が期待できるプロが作ったものもあるしね
あ、断っておきますが回し者ではありませ〜んW
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 21:22:13.41ID:qZB3FS2R0
Windows しかさわった事しかない人はかなりいるだろうに
そういった人に Linux PC 用意させるのかな?
Linux のインストールから始まって Linux 自体のメンテ作業も新たに発生するんだよね?
配布は rpm か deb あたりかな?
terminal からコマンド入力させるのかな?
環境作りで挫折しちゃう人いそうだね。
Linux 環境は仮想でもいけるのかな?
それだったら経済的負担はないかな。

>>737
ど○○じとラ○録11ですね。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 21:46:10.79ID:kthR16zk0
>>734
そういう煽りは品が無いよ

>>740
変なのが居なくなって良い
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 22:28:39.86ID:OFcVCTpJ0
Radikool終了認定して騒いでる人たち
軒並み頭が悪そう
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 22:45:04.21ID:SymrEn3q0
>>740
作者は環境作りの説明どこまでするつもりなんだろうな
ISO?なにそれ?で中身が.ISOのCDorDVD焼いちゃうんだろw
そういえば.ISOからブート可なUSBメモリ作れたっけな
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 01:23:41.40ID:7i+E9kJs0
>>740
>Linux のインストールから始まって Linux 自体のメンテ作業も新たに発生
今のLinuxはWindowsより簡単なんだが、何も知らずに書いてるんだね
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 02:47:17.16ID:HO9ymLoq0
>>750
うまくいくといいな
自分とは違う信じられないような認識してる奴っているんだぜ
「え?そうなの?こうなってくれるもんだと思ってたよ」
みたいな奴の質問に忙殺されないようにな(笑)
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 03:16:24.34ID:Y44yAcHy0
750は途中まで読んで脊髄反射してしまったのだろう
少なくとも最後まで読んでいれば 何も知らずに とは言わなかったはずだ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 09:04:37.04ID:7i+E9kJs0
いや、最後まで読んでも知識があるようには見えないけど。
仮想化なんて10年前から標準機能で出来るんだけど
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 10:57:23.96ID:KXsSO7nS0
逆に考えてみればわかりやすいんじゃないか
MACやLinuxしか使ったことないやつに急にWindows使えって言ったら、それだけで結構な負担だろ?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 17:02:58.95ID:vaKopS0S0
この流れを見ると
文章を読めず単語に脊髄反射するやつと
揉めるために揉めるやつらのすくつだということがよくわかる

もうアホかと
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 20:58:00.41ID:nJ7euLPQ0
>>757
だって作った人が重度精神障害で検閲した人が重度発達障害者だも〜ん!w
やっぱ、障碍者には優しくするとダメなのかそうなのか
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 21:25:05.74ID:vaKopS0S0
次期Radikoolはりぬくす環境でないと動かないと思ってるの?
それとも印象操作で荒らそうとしてるのかな?

要するにこれまでのRadikoolがWindowsにべったりだったことで
メモリ問題だのなんだのとおま環問題が発生ているわけだろ?
だから今度はりぬくすメインのクロスプラットフォームで作ることで
環境依存を低減すると言ってるんだから、歓迎すべきことじゃないの?

生まれながらのクレーマー気質なのか、ただのアホなのか…
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 22:14:06.42ID:0maVdgay0
現行Radikool開発終了のお知らせ https://blog.ez-design.net/archives/187

Windowsに関する部分について一部抜粋
ココから〜〜〜
安定稼働を優先させる為、次期バージョンではLinuxをメインとし、Windowsを準サポート扱いにします。
具体的には.NET Coreでサーバサイドのシステムとして稼働し、普段お使いのブラウザで操作するようにします。
.NET Coreを採用した理由は、Linux、Mac、Windows全てで動作するからです。
Linux、Mac向けにはdockerで、Windows向けにはzipでの配布を予定しており、極力導入のハードルを下げるつもりです。
また、準サポートとはいえ、windowsに関しては、タスクトレイアイコンやスリープからの復帰など現行機能の内、
必要と思われる機能を実装した起動用のアプリを同梱し、基本的には稼働できるようにします。
〜〜〜ココまで

つまりWindows版は
・準サポート扱い
・zip配布
・基本的に稼働可
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 00:48:52.58ID:t9HEOlqd0
.NET coreでサーバーサイドで動作する
Windowsアプリケーションではない
Zipによる配布

基本的にWindowsのシステムに依存しないわけだから
腐ったシステムとか、おま環かどうかでもめることもないわけだ
Zip配布なので、インストーラでシステムに食い込むこともしない

いいじゃん、歓迎だろ
Windowsべったり派のために、ランチャーも付けるよということのようだし
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 08:49:13.22ID:2AfQ9jxE0
radikoolで録音を失敗した場合の対処法。
Moo0 ボイス録音器 っていうフリーソフトとradikoのタイムフリー機能を使えば録音しなおせる。
Moo0 ボイス録音器はPC上の音声を録音できるソフト。
radikoのタイムフリーで録音に失敗した番組を再生し、それをMoo0 ボイス録音器で録音すればmp3で録音される。
http://jpn.moo0.com/?top=http://jpn.moo0.com/software/VoiceRecorder/
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 21:57:41.36ID:kwWXIvGH0
radikool作者「効いてる効いてる!w」
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 10:14:21.99ID:nbOuasw+0
>>767
>>765だがそんな便利なソフトがあるのは知らなかった。
俺はmp3でデータが欲しいのでMoo0を使うけど、短時間でデータが欲しいときはそれを使うことにする。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 10:22:36.31ID:3EHATgK00
Kool使いの人って
「俺はPCに詳しい!PCの初心者にはKoolは使えないぞ(笑)タスクスケジューラ(ドヤァ」なくせに
情弱さんばっかりなんだよなあw
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 10:26:21.69ID:3EHATgK00
「常駐させるな」「タスクスケジューラを使え」っていうのが
「PCの初心者」と対概念になってる時点でお前が初心者だろw
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 12:57:51.90ID:nbOuasw+0
>>774がどの書き込みを指して、”「俺はPCに詳しい!PCの初心者にはKoolは使えないぞ(笑)タスクスケジューラ(ドヤァ」
なくせに情弱”と言ってるのかわからん
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 13:43:54.85ID:3EHATgK00
あと「メモリーリークは直った」連呼してたアホの子w
直ってねーじゃん開発中心じゃん 今どんなアホ面してる?w
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 08:21:27.58ID:jTj53Tqf0
Windows10で使っているんですが、
今週から、再生が突然、ループするようになりました
レコードの針が飛んで、同じ所をループするみたいな感じ
15秒ぐらいすると元に戻って、またしばらくすると、ループがって感じです
どこの放送局も同じです
何が原因かわかりません。おわかりの方がいたら教えて下さい
ルーターはWG2600HP2使っています
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 08:59:31.45ID:HlHlUd7+0
コイツら「おま環」しか言えない脳無しバカばっかりだから聞いても無駄w
回線ガーお前の環境ガーしか言わんて
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 11:21:34.84ID:Lb8dXx/U0
うちのPCオンボロだから、他のソフトで負荷高くなってRadikoolのためのリソース足りなくなるとループするよ
メモリよりCPU時間が不足してる感じ
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 12:10:42.48ID:w1BWzemc0
>>789
お約束として
PCを再起動してみる→これで直ることも多い
システム等に直前に行った変更や更新がないか確認してみる

あとやってみることとしては
Radikoolの再インストール
サウンドドライバの再インストール
chkdskの実行
sfc /scannowの実行
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 18:06:11.30ID:MbfoCvF30
>>789
JCBAで今週辺りからその状況が発生するようになった
Radikool使わずにffmpegで直接録音しても音飛びファイルが出来る

JCBA公式で直接聴くと正常に再生されているので、何か挙動を変えたか
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 23:53:09.86ID:T8RePZyz0
皆さんありがとうございます
対応策をやってみましたが、状況は変わらず793と同じ状況です
どがらじでも同じなので、JCBAの仕様変更?が原因ぽいです
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 06:58:25.18ID:jSb+/Wd+0
>>791
>>792
頑張って書いて見ましたでちゅか?
Kool信者はヤフー知恵袋並の知能w
結局言ってることはお前の環境ガーじゃん糞わろた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況