X



Radikool Part10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 20:01:42.72ID:cZuDR3fC0
■ Radikool公式 https://www.radikool.com/

■ 前スレ
Radikool Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1504960015/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
0012名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:49:27.07ID:ArN2QL0A0
最近radikool4.8.2使い始めた
メモリー使用率が95-97%と高すぎるので困っています
解決策を教示ください
0013名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:51:22.22ID:ArN2QL0A0
↑追記

CPUの使用率も非常に高いです
こちらも解決策はあるのでしょうか?
0014名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:59:52.55ID:ArN2QL0A0
OSはWindows10です
0015名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:11:19.52ID:ArN2QL0A0
すみません
>>12-14にバラバラと書いたので書き直します

最近radikool4.8.2(ZIP版)を使い始めた
OSはWindow10(64bit)、CPUはCore i3 、メモリーは4GB
デスクトップPC

Radikoolのみ起動時で
メモリー使用率が95-97%と高すぎるので困っています
CPUの使用率も75-90%と非常に高いです
解決策を教示ください
0016名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:02:33.68ID:wT5H6wRp0
その日の最初の初回の起動時は番組表を取得しにいくのであきらメロン
2回目以降はしらない

何故4.8.4を使わないの?
かといって、4.8.4を使うとメモリの問題は解決するわけではないけど
0017さあ、から
垢版 |
2017/10/22(日) 21:36:38.94ID:Lx1wKqa50
>>15
メモリは4GBじゃちょっと少ないかな
バルクの相性保証が付いてるメモリを増やすとかどうよ?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 21:46:47.07ID:YlvdrIxl0
Radikool程度のソフトを起動させた状態なら
メモリ4GBもあれば十分じゃないとおかしい

それがメモリー使用率95%とはビックリ!
メモリー喰いも甚だしいソフト

てかソフトの作りがお粗末(未熟)じゃね
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 04:18:13.88ID:ySAjfur+0
>>18
radikoolの完成度に加えて、響と音泉に対応したシェアウェアなら応援する準備が出来ているぞ。
さあ、作ってくれ!でもあんまり高くしないでくれorz
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 04:52:24.48ID:BrBcmFqW0
古くてメモリーが少ない低性能ノートPCでも問題なく使えてる
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 09:38:26.37ID:BwfUEBvn0
メモリーか
うちの環境だとCPU消費が地味に痛い、10年くらい前の2coreのオンボロなんで
最初はおとなしいけど、1日2日程度ほっとくと常時数%食らうようになる
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 10:03:56.02ID:oBO9F/vn0
うちも古いVistaノートでメモリ2G

このまえsuperfetchというサービスを止めてから調子よくなった気がするけど
たぶん気のせいだなw
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 16:26:11.33ID:4Gio7U990
>>23
おかしくないよ
ライブラリで保持してるキャッシュで大きくなるね
ファイルをライブラリから移動しよう
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 17:48:37.83ID:VDbWbX0e0
起動しっぱなし運用でライブラリにも2GB程のファイルが溜まってるけど
いつも200MBくらいしかメモリ食ってないが
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 17:50:59.30ID:BwfUEBvn0
インストール版だとzip版と動作が違うとか、そんな面倒なこと作者がするとは思えないんですけど
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 18:54:18.45ID:VDbWbX0e0
>>36
インストール版です
関連ファイル全て消去してからZIP版インストール後に設定全てやり直しでも問題ないと思いますが
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 19:07:05.43ID:F+UBj98q0
>>37
ははぁ、Radikool でのライブラリとは録音済みの音声ファイルの事なのかぁ
ますます意味不明だなぁ
起動中の Radikool が録音済みの音声ファイルに対して何やってんの?
メモリー食ってんのは Radikool 本体だよ
なんで Windows の名前が出てくるの?
「ファイルの列挙する」とは具体的にどうする事なの?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 19:26:28.62ID:YHgQFX9X0
>>39
プログラムは、色んなファイルやそのリストを読み込んでメモリに置いておく
それが多いほどメモリを消費量も多くなる

プログラミングやっていないとわかりにくい話
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 19:37:40.10ID:F+UBj98q0
>>40
「色んなファイルやそのリストを読み込んでメモリに置いておく」
を Radikool がやってんの?
何のためにそんな事やってんの?
過去のファイルの先読みなんかやらんでいいんですが
迷惑な挙動だね
この挙動は設定で抑止できますか?

私も一応ソフトウェアエンジニアなのである程度は話についていけると思いますよ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 20:10:05.76ID:F+UBj98q0
ファイルの存在がメモリー消費に関連するなんて普通あり得ませんね
29 でも言いましたが多分 memory leak 的なチョンボやらかしてるんでしょう
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 20:38:02.95ID:YHgQFX9X0
>>42
曖昧なことを言ってすまない、作者じゃないからわからないよ

自分で確認できたのは、番組表取得動作でメモリ使用量が増えて
取得終了後に解放されないことくらい
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 22:43:33.30ID:lVQIh1D80
zip版で1.7GBまでメモリを消費された。
再インストールして様子を見ているが、今のところ大量消費は起きていない。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 23:53:44.38ID:hsu+B6kt0
突然落ちる無限地獄から帰還しました
設定ファイル一旦全部退避させて一個づつ戻していくだけで
原因特定できると気づくまでに半年かかったわ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 00:30:36.13ID:v/YfM+ci0
うちもメモリ消費がスゴいことになっている
先週まで気にしてなかったんだが週末でらじるがまたなんか仕様を変えた?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 02:27:18.52ID:344nt0d80
NHKがRadiko暫定始めてから止めたらメモリの少量が減りまくり。
Radikaを4個動かしているが、メモリはほとんど消費していないから凄いわ。
JCBAで聞きたいのがあるが、Radikoolを動かすほどじゃないからな
005645
垢版 |
2017/10/24(火) 20:14:18.62ID:Y//g/IVd0
4.8.2 にした
現在のメモリー使用量は idle で約 75 MB
これが正常だね
4.8.2 -> 4.8.3 で新しく HlsDump.exe という物を作ったそうだが
こいつが一番怪しいね
005845
垢版 |
2017/10/24(火) 20:19:43.56ID:Y//g/IVd0
>>57
インストール版だよ
005945
垢版 |
2017/10/24(火) 20:30:54.97ID:Y//g/IVd0
>>57
今 ZIP 版の Radikool.exe と Program Files (x86)\Ez-design\Radikool\Radikool.exe
を diff(1) で compare したけど全く同じだったよ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 21:02:01.43ID:7xVSw8Kv0
俺は4.8.4のZIP版
今試しに単発録音しているけど
Radikoolの使用メモリは
最初は400MB程度だったのが
30分経った今は1.2GB
時間が経つにつれてどんどんメモリ喰っていく

何故なんだ?

4.8.4は使い物にならん
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 21:30:04.24ID:bZe2D7df0
ウチは4.8.2のzip版だけど、昨日突然メモリ使用率100%になってノートPCが落ちたよ

何事かとタスクマネージャーで確認したらradikoolが1.8GBあたりを行ったり来たり
終了させようとクリックしても処理が追いつかず反応がないままあっという間に落ちた
再起動させてCCleanerで調べたら、システムのメモリーダンプが1.6GBも出来てた

システムのゴミや不要レジストリを削除して丸一日以上経過
昨日の暴走は何だったのかってくらい安定してる  ウチだけじゃなくて安心した
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 21:45:38.01ID:YGhPblTU0
>>62
うちもzip版の4.8.4を使ってた
起動後、無録音のままでもメリメリ380MBくらいまで上がる
録音開始後は5分ほどで800MB突破(今回は確認だけなのでそこで切った)
録音終了後は徐々に下がっていくが480MBは下回らない

昨夜も何本か予約をかけていたが途中でWindowsがプログラムを終了しろと
警告メッセージを吐いた画面のまま固まっていて一本も録れてなかった
4.8.2に戻すことも考えたが今回の件が改修されるまでは他のソフトで凌ぐつもり
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 22:08:13.53ID:WFDuBzmL0
テスト版の4.8.3に戻した。4.8.4は、だいぶ変わっているのかも。
ログインユーザーの権限を標準ユーザーにしてUACを最上位で運用してるんだけど、Radikoolの実行に管理者権限要求されるようになったから。
(ユーザー権限とかUACの設定は、ゼロディの攻撃を多少は受けにくくするため)
メモリ使用量が多いとかもあるし、他のアプリ探したほうが良いのかな。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 22:18:48.74ID:oUhjz51g0
ライブラリ(フォルダ)内の録音済みファイルを別のフォルダに移動してみてどう変化するか確認
あと主に録音している局がRadiko/らじる★らじる/ListenRadio/CSRA/JCBAのどれかとか…
007063
垢版 |
2017/10/24(火) 23:00:20.70ID:bZe2D7df0
ウチの使用環境はこんなの。
radikool 4.8.2 zip版
windows10 Home x64 Fall Creators Update CPU セレロン1.90GHz
実装メモリ 4GB+仮想メモリ 3.5GB HDD500GB  2013年製の中華ノートPCで安定してる
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 08:03:19.36ID:MPvD2o420
ウチは数年前の低性能ノートPCを録音専用化してる

radikool 4.8.2 zip版
Win7 CPU AtomN455 1.66GHz 実装メモリ1GB(仮想メモリ設定してる)

起動時(番組表読み込み) 約260MB使用
一旦終了して再起動後 約150MB使用

低性能だからパフォーマンス優先設定、アンチウィルス以外の常駐プログラム無し

※4.8.2を使ってるのは、4.8.4録音ファイルのmp3変換で小さな問題が生じたため
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 08:16:47.27ID:cdL1WGTL0
Windows10
Radikool4.8.4インストーラ版
Intel Core i5-6200U 2.30GHz
実装メモリ 8.0GB

んで待機中に1.4GBくらい喰ってる
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 11:04:06.52ID:58oIWkUB0
初導入時からずっとzip版使ってきて何の不具合もなかったんだけど、最近急にエラーを吐いて何度も強制終了する状態が続いたのでインストール版に変えたら直った
ブラウザ(Chrome)の方もメモリー不足だという警告が頻繁に出るようになってたんだがそれもRadikoolをインストール版に変えたらなくなった
やっぱりzip版はメモリ食うのかな
今までこういうことはなかったんだけど
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 11:56:38.57ID:IyhEY1Oh0
Radikoolで予約録音してるけど
メモリ不足でダウンしたり
録音した番組が分割されたていたり・・・

どうもソフトの作りがお粗末な気がする

代わりのいいソフトってないの?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 14:16:47.71ID:IyhEY1Oh0
(続き)

NHK-FM(ラジルラジル)専門なのだけどな

上手く録音できないから泣けてくる
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 18:23:18.86ID:JCEBjUwZ0
ウチの使用環境は
radikool 4.8.4インストール版
windows10 Home x64 Anniv.update
使用メモリ150MBで快調に録音中
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 21:46:40.73ID:USnZEma60
現在、1日の最終録音でスリープを指定し、問題なく録音後スリープしてます。
でも数日続けるとメモリを多量消費して調子悪くなります。
で、1日の最終録音後、アプリ終了後スリープさせる方法はありますか。
1日の最終録音番組は曜日によってバラバラです。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 22:05:27.19ID:JCEBjUwZ0
タスクスケジューラや色んなソフトでスリープは可能だろうけど
そもそも、メモリ消費やら調子が悪くなるのが普通じゃない
まず予約データエクスポートしてアンインストール後に各種設定ファイルも全削除
再インストールしてみた方がいい
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 22:06:02.98ID:Zzq99jL40
タスクマネージャで設定すればいい。開始時刻だけじゃなく、終了させるまでの時間も設定できる。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 22:07:50.97ID:op3T+CpQ0
radikool 最終録音番組予約設定でアプリ終了にし
PC側電源設定でスリープさせる

とかでできないかな?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 22:11:30.75ID:Atwp07Rp0
Radikoolの実行環境
>>65 書いた者です。
Windows7 home premium 32bit
実メモリ2Gbyte
Radikoolは常駐で、録音終了時スリープ
現在実行中のRadikool使用メモリは約66Mbyte
使用Radikoolは、4.8.3 20170929版テストリリース

Windowsの再起動はupdateのときのみ
セキュリティはAVGのfree版
Win7のログインは標準ユーザー権限で、UACは最高設定。使い勝手は悪くなるが、これで不正実行の9割が抑制できるから。Win10はしなくて大丈夫らしい。Win8もたぶんそう。

以下やってるので、Radikoolのメモリが増えない?
Radikoolが、Radikoolサイトへの接続をファイヤーウォールで無効
Radikoolの録音保存フォルダ(ライブラリ)からファイルを別フォルダに移動
正式版で使うとしてもzip版で、毎回削除した後に解凍(あやしい動作したときもやってる)
Winリソキのempty.exeで定期的にメモリ解放(今は必要ないかも)
009263
垢版 |
2017/10/26(木) 11:32:48.08ID:a0nrwrVZ0
数日前に気がついたけど、起動時のトップ画面(お知らせ)を下にスクロールさせると
「ご意見・ご要望など」 と 「よくある質問」 の間に動画広告が入ることがあるね

動画広告は無限ループしてて、予めミュート設定にされてるから気づきにくい仕様

これが表示された時と、表示されない時のメモリ使用量が全然違う

動画広告あり 使用メモリ: 200MB〜600MB (番組表取得後・待機状態)
動画広告なし 使用メモリ: 43MB〜54MB  (番組表取得後・待機状態)

radikoolを立ち上げ直すと消える場合が多い(消えなければ数回立ち上げ直す)

このミュート仕様の動画広告に気がつかない人が多いかもしれない
radikool使用中にひたすらループ再生されるのだから、メモリも食われてPCも落ちる
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 11:39:26.19ID:JhP26D/x0
Rodikoolはそういう問題もあるのかい

しかし
それは録音し続けるとどんどんメモリを喰い続けて行き
果てはPCがダウンするという不具合とは別問題ですな
009563
垢版 |
2017/10/26(木) 12:23:41.94ID:a0nrwrVZ0
そうか、暴走したのはコレが原因じゃないのね 失礼しました
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 13:47:41.39ID:n7oGt9QT0
>>95
決定的な原因ではないかもしれないけど用心するに越したことはないですね
情報提供ありがとうございます
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 18:03:53.23ID:xMkPUeXe0
メモリ使用量も増えることなく普通に使えてる報告も複数上がってるわけだし
明らかにおま環な不具合なのに何故、使用者全員共通な所から原因を見つけだそうとするのか意味不明

zip版使用者に不具合が多い様に見受けられることから
壊れかけたradikoolデータファイルを引き継いで
アップデートしているのが原因かも
データファイル削除してアプリインストールし直したらどうなの?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 19:59:21.86ID:JhP26D/x0
いくら環境次第とはいえ
これだけメモリの不具合が報告されるアプリも珍しい
お粗末というしかない
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 22:58:15.89ID:6VW/DHzM0
録音中だけど280MBほど使用
NHKはまったく興味ないので今だに古いバージョン使ってる
定期的に別HDDに録音したの移動

録音の失敗、不具合は皆無だね
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 23:04:35.30ID:JhP26D/x0
いやいや

環境の違いでトラブルが起きる、起きないは
不安定なソフトということ

レア-ケースならともかくも
かなりのトラブル報告があるから・・・
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 23:09:30.76ID:JhP26D/x0
俺は「らじるらじる」しか録音しない

「メモリーをばか喰いし続ける」トラブルが必ず発生する
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 04:47:29.73ID:AIlrkqFt0
だよねw
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 07:12:52.38ID:Fwpa4EqZ0
3ヶ月ぶりくらいに起動したらうpデートありだから最新版へ
予約録音をいくつかしてみるが
100KB程度の同サイズで細切れファイルがいくつも生成されて使いものにならなくなってる
大部分が録れてない
2時間で細切れ合計10分とかそんな感じ
細切れサイズはその時々で違うが1MBを超えるファイルはほとんど無理
Wi-Fi接続

他にも常時配信録画ソフトを起動中
前はこの環境できちんと録音できてたのに
配信録画の方は問題なく録れてる
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 08:25:39.75ID:S4XumG3w0
前スレをのぞくだけでいいのに
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 16:43:36.00ID:2tGxn+5I0
ライブラリに録音ファイル貯め込みすぎると悪いのかな?
CPU使用率30%から35%
メモリ使用量460MBから465MB
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 17:19:36.50ID:u+qq6B0X0
タスクマネージャでRadikoolのメモリ消費量を見てると
待機状態でも刻々と増減してるけど何やってるんだろ?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 17:21:33.99ID:/ZpGguQd0
自分の都合のよいように思い込みたい人って、必ず湧いて出るけど
こういう人って、問題を解決したいとは思ってないんだろうね
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 17:59:32.46ID:OoJb4zza0
>>119
有効な情報が何も無い単なる愚痴が多過ぎ

本当に問題解決したい人なら
多少はPC環境や使用状況を書くよね
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 18:41:26.28ID:sFHDtZXV0
>>120
予約した録音の待機状態なのになぜ
メモリー使用量が100MB以上増えたり減ったりするんだろうね
ホントに裏でなにか悪さしてるのかもな
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 18:42:55.10ID:cOlCkNtV0
>>92
原因となるホストをhostsで殺してるけど(Radikool導入以前から殺してた)
メモリーを300弱〜400弱MBほど喰ってる。

>>119
自分の環境では何も起こってないからどうでもいい、と思っている人ばかりなのだろう。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 19:29:52.72ID:cKVGVPLF0
zip版からインストール版にしたら不具合(次の行でメモリー不足になりましたという警告が出る)がなくなったと思ったらやっぱりインストール版でも同じのが出てきたわ
Windows 10 Creators Updateも関係なかった
録音中のメモリー消費量を見たら609MBも使っていた
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 20:58:55.83ID:/3qbVsTk0
>>124
そりゃそうだ
不具合ないって書き込みはいらんのだろ?
おれは数時間番組をほぼ毎日録音してるけど失敗は一度もないのよね
再起動の必要もないし、なんで録音の失敗するのかわからんもの

ちなみに有線、win10、メモリ150MBくらい使ってるな
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 21:27:14.14ID:pTMHI/p+0
不具合報告用のテンプレ?
ココから〜〜〜

放送局:局名(Radiko/らじる★らじる/ListenRadio/CSRA/JCBA)
放送時間:[ ]月[ ]日[ ]時[ ]分〜[ ]時[ ]分
事象:(不具合の具体的な内容)

宅内LAN構成:有線/無線
インターネット:固定/モバイル
プロバイダ等のメンテナンス:有/無

パソコン:デスクトップ/ノートパソコン/タブレット
OS:Win7,8.1,10 Pro/Home 64/32bit
イベントビューアのログ:当該時間のネットワーク及びディスク辺りのリスト
最新のWindowsUpdate:済/保留

Radikoolのバージョン:x.x.x(exe/zip)
Radikoolのログ:エラー箇所
録音形式:mp3/m4a/acc/wma/wmp/mp4(引数変更ならその部分)
設定で初期値より変更した箇所:有/無(あればその部分)

録音開始前のPC状態:スリープ/休止/起動中
予約指定:単発/毎週/スケジュール指/キーワード(キーワード名)

事象が発生するまでの手順:

〜〜〜ココまで
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 21:58:15.81ID:qJq4q6mc0
作者さん、コマンド編集でファイル名を挿入するときに引用符なしにしてくれませんかね
引用符が必要なときは"[FILE]"にすればいいですがその逆はできませんので
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 01:09:41.02ID:CWWAsGNZ0
メモリ使用量が上昇して、メモリ不足が発生したんで、見に来た。
録画していない状況でも、再発したりしなかったり。

Win10 Professional メモリ8GB
Radikool 4.6.2.0 インストーラ版

最新版にしてもだめなんかな。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 09:29:47.98ID:e+sKJUeR0
ラジクールの作者は
アプリがメモリをどう食うか
その詳しい動作をあまり理解していない

だからこのようなトラブルが起きる
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 11:40:06.12ID:TgJTbFKw0
>>135
じゃあその文句はマイクロソフトに言わなくちゃあかんな

何のことかわからんだろうけど
てゆーか、何も知らんのにシッタカしちゃあかんがな
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 11:44:56.04ID:S+lx5TOj0
不具合が出てから直せばいいやみたいな考えで作ってるんだろうな
だから潜在バグがゴロゴロしてる
表通りはそこそこ動いても裏通りは穴だらけ
エラー処理が不十分
場当たり的に弄るから継ぎ接ぎだらけで作った本人も訳がわからなくなってるんだろう
ま、アマグラマーが作ったアマグラムだからそんなもんだろ
ちゃんとやってれば、例えば0時以降予約できない不具合が先祖返りなんてするはずがない
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 13:41:00.63ID:R15G6TPw0
フリーソフトということ忘れてクレームをつけるとは悲しいね
駄目と思うなら他のソフトを探すか、一念発起して自分で作る
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 13:54:20.44ID:S+lx5TOj0
>>141
おまえみたいなのが出てくると思ったよ
勘違いしてるようだから教えてやる

広告が出ている限り俺達はお客様、利用者様なんだよ
作者はコントロールパネルに広告を埋め込み広告収入を得ている

俺達は使わせてもらってるんじゃない、使ってやってるんだよ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 14:03:07.82ID:R15G6TPw0
>>142
>使ってやってるんだよ

無理に使わなくていい、他のソフトに切り替えろよ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 14:08:17.09ID:H0e+i/t/0
不具合があるなら知らせないと治らないのはフリーもシェアもいっしょ
ただ、修正に繋がる情報がないならダメだって話
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 15:05:37.78ID:/mqdBu5+0
>>146
作者はこんなスレ見てないから無意味だよ(棒読み)
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 17:42:30.62ID:DsbiE0Cp0
>>146
これがフリーソフト潰しと言うやつですか
不具合を訴える人がサッパリ情報を出さないと言う異常な状況はその為か
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 17:44:17.30ID:nYk+hDNx0
>>142

広告が出ているフリーソフトも、それを気に入った者が使わせてもらう物。
フリーソフト作者に広告掲載料を払うのは、広告代理店や広告主。
フリーソフト利用者は、フリーソフトを使わせてもらってるだけ。
客とは、提供したサービスに、直接対価の金銭を払う者。
フリーソフト利用者は、フリーソフト作者の客ではない。

街中の企業広告を見た者は、広告看板屋の客ではないのと同じ。
街中の企業広告を見た者が仮にその商品を購入しても、広告看板屋の客ではないのと同じ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 18:39:03.92ID:S+lx5TOj0
>>154
民間(ラジオ)放送を成立させるのは
聴取者(消費者)、広告主、放送局の三者ですが
広告主は消費者に対して自社の宣伝を放送局を使って行う
放送局は広告収入を得るために聴取者に喜ばれる番組を制作する
上記三者の中では聴取者が一番偉いんですよ

これをラジクールに置き換えると
利用者、広告主、作者になる
もう理解できるよね
↑でも言ったように
コントロールパネルに広告が出ている限り利用者が一番偉いんです
コントロールパネルの広告がなくなるならあなたの仰る通り
こちらがラジクールを使わせていただくという立場になります
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 19:08:30.56ID:aG6YBAWg0
>>157
ラジオ局、テレビ局、広告会社も視聴者が偉いから仕事してるわけじゃない。
多くの人に見てもらい、楽しんでもらい、そして製品も見て買ってもらう
需要つまり感謝があって商売は成り立っている。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 19:21:24.05ID:nYk+hDNx0
>>157 >>161

> 上記三者の中では聴取者が一番偉いんですよ

違います。上記三者の立場は対等です。
職業間にも、サービスの提供者享受者間にも、貴賤はなく対等です。


> 聴取者(消費者)、広告主、放送局の三者ですが
> これをラジクールに置き換えると 利用者、広告主、作者になる

違います。ラジクールの立場は放送局ではありません。

先の例え話(>>154)に沿えば
放送局は駅です。皆が利用したいサービスを、駅が提供しています。
ラジクールは、駅に続く私有地に広告看板を設置し、人を自由に往来させてます。
別に駅を利用したいだけなら、ラジクールの私有地を通らなければ良いのです。
駅に行く公道は、他にいくらでもあるのですから。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 19:24:54.12ID:GzegshO90
>>161 こいつ、本当に頭悪いな。
で、何なんだよ。
お前は自分の趣味に合うソフト使えばそれでいいよ。
ここでなぜ威張り散らしてるのか意味がわからん
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 19:38:22.90ID:S+lx5TOj0
>>162
説明しても無駄なようです
自由競争の資本主義社会の仕組みが理解できていないようですね

駅の例え、チンプンカンプンですわ
駅も営利企業である鉄道会社が有料で輸送サービスを提供するための物なんですけどねぇ

では私はこれで
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 19:55:23.98ID:nYk+hDNx0
>>163
疲れるよね。
何を説明しても理解できないから、本人は幸せなんだろうけど・・・
もしID変えてまた暴れたら、後はよろしく。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 21:14:10.54ID:DsbiE0Cp0
うちではPSやらffmpegやタスクスケジューラ使って自分でHLS落としたりもしてるけど
radikoolの方が便利だし少なくともうちの環境では一切不具合無いから使ってる

仮にradikoolに不具合有っても自分のスクリプトを使うから
フリーより対応遅いシェアウェアなんてわざわざ使わないよ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 23:14:42.77ID:aG6YBAWg0
>>164
wwwやっとチンコに毛が生えた子供か、「使ってやる」なんて言ってる奴が
自由競争や資本主義の理解だなんて笑える
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 06:13:04.64ID:bfDK4mdq0
初期Verは出来がいいとは言えなかったが
バージョンアップで良いものに仕上げてくれて感謝してるよ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 12:53:21.21ID:nVV5TAez0
動作環境
Windows 7,8.1,10
最新のInternet Explorer
最新のIE用Flash Player
.NET Framework 4.5

動作環境(要件)が本当はこれだけではないんじゃないかな?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 13:43:57.98ID:TUEC3v5K0
メモリ食いはフラッシュの広告が原因じゃないかなぁ
フラッシュ広告があるのと無いのでぜんぜん違うし
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 19:19:27.78ID:vuknc7/L0
プログラムー>ソフトー>アプリ 中身は同じ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 19:47:37.73ID:YI0hReXf0
>>179
広告表示しようがしまいがメモリは常に100^200MBぐらいしか消費してないが?

win10home64 Radikool4.8.4 windowsアップデートで失敗したこともないし、Radikoolはいつもインストール版でこれも異常なし
フラッシュ(27.0.0.183) は常に最新でアップデート失敗の経験なし
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 21:55:10.83ID:TUEC3v5K0
>>185
win7Home64bit
フラッシュ最新、ラジクールはインストール版使用

フラッシュ広告があったときは500MB〜700MBくらい消費していて
色々対策してみたら230MBぐらいを保つようになりました

おま環だろと言われればしょうがないけど
フラッシュ広告止めたら安定するようにはなったので無意味ではなかったと思う
0187sage
垢版 |
2017/10/29(日) 22:20:02.61ID:HzBA7r+o0
>>92
動画広告が原因でメモリを大量消費しているという推測で合っている
ような動きをしている。
他のメモリ大量消費している方たちの広告はどうなってますか?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 15:49:31.08ID:raIH/So+0
うちの環境(Win7)だとtimetable.xmlを物理的に削除することで
メモリ使用量が1.2Gから300Mまで減ったわ
2週間に一回位自分で削除せんとあかんかもね
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 16:38:37.27ID:4bgQN1pO0
>>190
timetable.xmlのサイズはどれくらい?
うちの環境(Win7)では約20MB、メモリは400MB弱使用。

そして、いつもはメモリは300MB弱くらいの消費なのに今日はやけにたくさん喰ってるな…
ということでRadikoolを再起動してみたら、番組表取得完了後300MB弱で安定。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 16:52:41.99ID:raIH/So+0
>>192
現在のファイルサイズは28MB
削除前は300MBくらいだったかな?
削除前のファイルは7月から番組情報を溜め込んでたみたいだったよ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 20:48:54.44ID:TTf6Jr0J0
timetable.xmlは6MBほど、radikoolメモリ130MBほどで
ウチは大体いつもこれ位だけど

flashの設定なんかも確認した方がいいのでは?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 22:36:05.11ID:ztYUbsFM0
コントロールパネルを開いて録音していると3GBメモリを使っていた。お知らせの動画広告も止めて、ライブラリ削除(移動)したけど。
録音時は再起動してシステムトレイに入れたままなら100〜300MB位に収まっている。

Ver4.8.4 Win7 64bit
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 12:18:42.25ID:D3pUgCJI0
それでもradikoはタイムフリーってのがあるから
気が楽だな
コミュニティFMのユーザーは気の毒だけど
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 13:37:26.07ID:OzAVwtjK0
だから搭載メモリに余裕があればガベコレされないから
確保されたメモリはそのまま
空きメモリが逼迫すれば、ガベコレされて空きメモリが確保される
見かけの消費メモリ量や空きメモリ量で騒ぐ意味はないよ

どうしても気になるなら、empty.exeを入手して定期的に回すんだな
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 15:29:19.59ID:plGyyr2+0
逆に言えば、中の人が根本的な対処をしない限り(できないなら尚更)
ユーザー側が対処療法で誤魔化し誤魔化し使うしかない
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 15:33:49.61ID:0U3fVcr90
その情報交換の場としてこのスレは役立ってるよ!
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 16:02:00.28ID:plGyyr2+0
というか、対処療法の局地radikaがあるしなあ
Radikoolはまだ中の人が更新続ける気があるだけマシって感じ
対処療法っつってもユーザーの負担は遥かに軽いし
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 17:02:09.04ID:vwm045LY0
>>206
環境を変えてないのに動かなくなったradikaのために環境を変えるのもなぁ。
そもそも何を変えていいのか分からんし。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 19:26:22.54ID:4e84DNb/0
>>208
なるほど
人によってはドットネット関連のアップデートをしてないとか環境が違うからまったくメモリ食わない正常に使えてる環境と
異常な環境の人がいると
そういうことなら環境によって違う挙動の説明がつく
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 20:14:20.64ID:mks8OHC30
>>209
NETって今のテレビ朝日のこと?

冗談はさておき.NETでも多少はプログラミングでメモリ解放とかできるけど、建前としては.NETのお仕事じゃね?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 20:18:48.70ID:JR/ZITUP0
対症療法とは、
疾病の原因を根本から治療するのではなく、症状を軽減するための治療法である。

姑息的療法とも呼ばれる。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 23:19:13.43ID:vXP/Tc3/0
ADSLゴミ回線使いが悪い
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 09:22:49.73ID:n/zaNIGS0
トラブル頻発なようだが、作者が原因究明して対策する手助けするために
トラブル時の環境をレスしよう
>>129をコピペしておく、みんな協力しよう

不具合報告用のテンプレ?
ココから〜〜〜

放送局:局名(Radiko/らじる★らじる/ListenRadio/CSRA/JCBA)
放送時間:[ ]月[ ]日[ ]時[ ]分〜[ ]時[ ]分
事象:(不具合の具体的な内容)

宅内LAN構成:有線/無線
インターネット:固定/モバイル
プロバイダ等のメンテナンス:有/無

パソコン:デスクトップ/ノートパソコン/タブレット
OS:Win7,8.1,10 Pro/Home 64/32bit
イベントビューアのログ:当該時間のネットワーク及びディスク辺りのリスト
最新のWindowsUpdate:済/保留

Radikoolのバージョン:x.x.x(exe/zip)
Radikoolのログ:エラー箇所
録音形式:mp3/m4a/acc/wma/wmp/mp4(引数変更ならその部分)
設定で初期値より変更した箇所:有/無(あればその部分)

録音開始前のPC状態:スリープ/休止/起動中
予約指定:単発/毎週/スケジュール指/キーワード(キーワード名)

事象が発生するまでの手順:

〜〜〜ココまで
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 10:37:20.80ID:n/zaNIGS0
トラブルの原因をはっきり掴んでおかないと
一から作り直しても同じトラブルを引き起こす可能性大である

だから不具合発生時の環境(状況)をレスして
作者に報告した方がいいお思う
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 06:42:31.16ID:8y6ZNqoV0
使用するメモリが巨大にならない環境があるわけだから、Radikoolや.NETが原因とするのはどうだろう。
RadikoolはIEを利用したり、録音したフォルダの監視をしているから、IEやフォルダウィンドウ(エクスプローラ)への切り分けはどうなってる?
具体的には、IEのアドインをFlash以外無効や設定のリセット、エクスプローラへの拡張を一旦アンインストールしたり、新規に作成したユーザーでログインしてみたりってこと。ほかにもやれることあるかもな。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 10:07:51.63ID:AdQ0LLCw0
使っているうちに、アプリ終了させても、プロセスが残ってる。
タスクマネージャで「アプリケーション」から消えても「プロセス」に残ってる。
システム再起動後は、ちゃんと両方消えるのに、いつのまにか上記状態。
この状態だとメモリが大量消費されてる。プロセスを殺すとメモリ開放。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 10:51:38.05ID:ZL0hMoNN0
>>223
うちはいまだにvistaの録音専用ノートなんだけど
タスクスケジューラでtaskkillコマンド使って毎朝プロセスを強制終了
それからNHKの天気予報を1分だけ録音して、終了時にアプリ終了

こうして毎日リセットしている
問題はタスクバーのアイコンが毎日たまっていくことか
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 12:19:18.96ID:JHtR0o6X0
メモリ消費について最低限の理解

Radikoolは.NET上で動作するアプリケーションなので、メモリ管理は.NETが行う
.NETはマイクロソフトが提供する開発実行環境
アプリケーションが確保したメモリのうち、使用されていない領域を解放することをガベージコレクションという
昔はプログラマがコーディングしていたが、現在はフレームワーク側で提供される機能

ガベコレはそれ自体システムへの負荷になるので、.NET側で必要と判断されたタイミングで行われる
空きメモリが少ない環境ほど頻繁に行われ、かつパフォーマンスも低下することになる
Radikoolのメモリ消費が少ないというのは、メモリ不足を示唆している可能性があって必ずしもよいことではない

プログラマのスキルとして、無駄なオブジェクトの生成を抑えるなど、ガベコレを抑制するコーディングなどもあるけど
64bitが普及して、潤沢な物理メモリの環境が増えたこともあり、以前ほどガベコレは頻繁には行わない
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 06:08:46.50ID:Ppr38cNk0
F1 SHOPというサイトの動画広告(車が走ってる動画のループ)が出てると
メモリどんどん消費するね
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 07:07:43.75ID:3PbnoCHj0
らじる失敗報告が無くなったのはNHK仕様変更されたから?
radikoと負荷分散されたから?
いずれにしてもラヂクール関係なかったねw
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 12:13:34.15ID:yXkYngOj0
低スペック or 常時高負荷環境 → 録音中ガベコレ発動 → ブツ切れ

対策
高スペック環境に買い替え
メモリ増設
常駐モノの見直し
昔のWindows高速化Tipsを元に戻す(今は無意味 or 逆効果の場合も)
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 14:28:56.62ID:Q+q/jRfS0
ここ2週間ほど前から急に、Radikoolでラジオ番組を録音開始すると極端にメモリ使用率が上がってPCが重くなり、他のソフトも使えない状態になっていたんだが、
CCleanerってソフトを入れてPCとレジストリのクリーンを実行したら問題なく動くようになった。
CCleanerの効果なのかどうかはわからないが、フリーソフトだから試してみる価値はあると思う。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 16:42:21.04ID:Q+q/jRfS0
釣るつもりはなかったが、ググったら2ヶ月ほど前にマルウェアが購入される事故があったらしい。
CCleanerは昔から使われてる有名なソフトだし、俺が入れたのは最新版だから大丈夫だとは思うが、使うかどうかは自己責任。
少なくとも俺は使ったおかげでうまくいった。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 17:51:23.53ID:8t9h+dkH0
ここ数日またブツ切れ事象が頻発するようになった
なんとなくタスクマネージャみたらradicoolがメモリ2GB使ってた
ちなみに普段は150~350程
無駄にスペックが高いPCなので他の作業に支障はないんだけど
余計な負荷はなるべくかけたくないな
radikoolが立ち上がってきたときに広告が動画の時は立ち上げ直すように
最近はしてるけどフリーで使わせてもらってるとはいえ動画広告はやめて欲しい
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 18:22:01.60ID:sroNdWeA0
NHKも含めてここ最近は途切れる事は無くなったな
radikoolが使うメモリは150-500MBぐらい
win10/64bitで.NETはV2.0以降全て入ってるし.NET関係の修正パッチも全て入れてる
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 18:58:18.32ID:43wr1HoN0
三昧
他の方法でバッチリだったお!w
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 19:22:41.21ID:QrorBnGF0
広告なんて見たことないけどな
起動、番組表で予約、予約一覧
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 19:44:38.12ID:NwRKDp5P0
>>224
Win7Home32bit+録音専用ノート(DoreDuo+2GBメモリ)環境だけど、毎朝5時半過ぎにR2をダミー録音予約(録音終了時アプリ終了)してるよ。
その後、6時前にRadikoolを起動して番組表取得させる為に、R2をダミー録音予約(録音終了時何もしない)して翌朝まで立ち上げっぱなし。

taskkillでのプロセスの強制終了等はしてないけど、そもそもダミー録音前の強制終了って要らないんじゃない?
ダミー録音後のアプリ終了で、関連するプロセスも終了している筈なんだけど、Vistaは違うのかな?

あとダミー録音ファイルは、定期的にエクスプローラで削除しているけど、録音終了時コマンド実行でゴミ箱に移動するようにしたら管理も楽かも…
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 20:30:13.82ID:QrorBnGF0
>>247
知ってるよ、でもお知らせをスクロールする必要ないし
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 23:24:57.59ID:B3/LU9CQ0
>>245
224ですが、なぜか録音終了後にアプリが終了しないことがあるんですよ
そうすると番組表取得をミスって次の録音に失敗したりするので
試行錯誤の末、いまのかたちに落ち着きました
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 16:59:30.40ID:oo9Tt1lS0
>>255
Radikoolを動かす環境があるなら、探すより先にその環境で試してみたら?

10分後くらいに録音開始する予約を作成して、
予約タスクに入ったのを確認してからRadikoolを終了させて、
希望の時間前にRadikoolが立ち上がって、
所定の時間に録音が始まるかどうか…
0257名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/05(日) 17:47:38.20ID:nO+Y/L7w0
>>256
やってみましたがダメでした。
インストーラ形式のradikoolでないとダメなんですかね?(今はzip版使ってます)

タスクスケジューラにも予約入ってないし…
0259名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/05(日) 18:20:51.31ID:nO+Y/L7w0
>>258
radikoolの設定も、コンパネの設定も大丈夫でした。
今までもradikoolを常駐状態で使用していた時はスリープからの復帰も大丈夫だったのですが、あまりのメモリリークが酷いので、何とかできないもんかと…

どがらじをインストールしてみましたが、なんかしっくりこないので…
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 18:37:52.89ID:oo9Tt1lS0
>>259
コンパネの設定って何?どれ?

> 今までもradikoolを常駐状態で使用していた時はスリープからの復帰も大丈夫だったのですが、

???

「スリープからの復帰も大丈夫だった」時はタスクスケジューラに予約タスクが登録されていたって事?
もしそうなら、Radikoolを終了するまではタスクスケジューラに予約タスクが入っていて、Radikoolを終了したらタスクスケジューラからRadikoolのタスクも削除されたって事?
0261名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/05(日) 19:22:55.43ID:nO+Y/L7w0
>>260
>コンパネの設定って何?どれ?
faqにあった「Q.スリープからの復帰に失敗します」の所です。

>「スリープからの復帰も大丈夫だった」時はタスクスケジューラに予約タスクが登録されていたって事?
いえ、以前見たときはタスクスケジューラには予約タスクはありませんでした。
…しかし、Radikoolの設定で録音開始の10分前にスリープから復帰という設定をしていたからか録音できていました。

もう一台、録音専用機?として使っている方はタスクスケジューラにRadikoolが登録されていました。

…もう何がなんだか…
0262名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/05(日) 20:24:57.03ID:nO+Y/L7w0
タスクスケジューラに手作業でタスクを作って登録しようとしたら、パスワードが無いユーザー(自分だけなのでパスワードは設定していません)という事で、タスクが登録されませんでした。

もしかしたらこれが原因でタスクスケジューラにradikoolのタスクが自動で作られない原因かもしれません。

情報をいただいていた方々、ありがとうございます。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 20:33:29.46ID:oo9Tt1lS0
>>262
Windows7で利用アカウントにはパスワードを設定してないけど、Radikoolの録音予約はタスクスケジューラに反映出来ているよ
0264名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/05(日) 20:47:47.57ID:nO+Y/L7w0
>>263
ネットで【タスクスケジューラ 登録できない】というので検索かけたところ、タスクスケジューラのフォルダ権限が変わってる可能性が出てきました。

今日はもう諦めたので、明日とか再チャレンジしてみようと思います。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 08:10:19.04ID:0ClRaXqe0
録音後の挙動の項目にコマンド実行ってのがあるじゃん?
コマンドの書式ってどうやるの?
試しにフルパスでバッチファイル指定したけど
シカトされた
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 12:30:15.24ID:5VRepq+L0
そうなんか、
しかし、タスクスケジューラーに登録しても
何故かx01って実行されないもきもあるし
なんか俺とwin10とは反りが合わんな
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 14:16:12.36ID:8/OssjPO0
batって直接指定しても実行できるのかな
cmd.exe /c xxx.bat
ってやってみたら?
(全角は半角にしてね。半角だと5chにブロックされた)
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 18:28:41.99ID:5HGPm+7k0
ワシは一からインストールし直して、NHKの初期化をしなかったヨン
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 19:36:54.48ID:/CnPKjTT0
コマンド実行で、これ↓出来たよ
ムーブ /Y "[FILE]" "受け側(フルパス)"

最初はこれ↓で失敗したけど…
ムーブ /Y [FILE] "受け側(フルパス)"
0276名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/06(月) 19:49:00.31ID:GA3rpcHC0
>>265
今朝確認してみましたが、Windows\tasksフォルダはフルコントロールだったので、原因不明のままです。

あとはdoc&settingsのRSAフォルダ?が壊れてるとダメとかも見たので、帰宅後にでも確認してみようかと思います。
0279名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/07(火) 08:45:18.82ID:y3RT3oJe0
>>278
今朝やりました。
なんか壊れてるとこがあったようで修復された…とログには出てましたが、やはり登録できなかったので、メインpcでのタスクスケジューラ登録は諦めました。

一応radiko録音用pcにはタスクスケジューラ登録されていたので、そちらにメインpcの予約一覧のxml移しておきました。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 09:44:08.92ID:HtrDiXQy0
タスクスケジューラが調子悪い時に行ったこと

1.(予約データエクスポートした後)Radikoolアンインストール
2.Radikool関連フォルダ(ドキュメントフォルダ内を含む)を削除
3.登録されていれば、Radikoolのタスクスケジューラを削除
4.(可能なら)レジストリ整理
5.PC再起動
6.Radikool再インストール
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 10:38:10.09ID:GYBy+ahR0
らじるらじるの語学系番組の録音開始が62秒遅い現象が多発とメモリ2GB使ってるので
4.8.4をアンインストールして再インストール
結果、動画広告の時は(?)やはりメモリ爆喰い。録音開始は28秒の遅延です
当方の環境はwin10 64bitです
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 18:59:16.53ID:I3zu0M1w0
定期的に放送局初期化
それで駄目ならゴミ回線が原因
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 20:19:48.72ID:6mvMLReA0
なんでらじる☆らじるで録音しているのか理解できない
プレミアム契約をした上でradikoで録音するべし
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 00:36:03.69ID:R01FaG110
予約実行時間にPC起動していなかった場合、タスクスケジューラが更新されなくて以後の予約が実行されないんだな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 06:32:23.08ID:C4+1Abpr0
可能なら、PC起動、ネット接続、Radikool実行、予約しておく
その日の予約録音が全て終われば、終了、ネット切断、シャットダウン
 (最後の予約にシャットダウン設定でもOK)
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 17:16:41.36ID:z1f1/B1M0
経験から言うと
ライブラリが巨大すぎると落ちやすい。定期的に移動させる。
番組表ファイルは定期的に更新されるが追加されるだけで過去のものは削除されないのでどんどん巨大になっていく
これも落ちる原因になる。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 17:41:42.31ID:kCgcVS2M0
なんだかPCがもっさりするなと思い調べたら、Radikoolが異常なメモリ食いしててびっくりした
どうやら同じ症状の人いるみたいだね
起動し続けると徐々に消費が上がっていき700MB〜2.5GBほどまで行く
ネット回線まで圧迫してたっぽい
これは仕様ではなく不具合ってことでいいよね?
定期的にソフト再起動する以外に治し方あるなら教えて欲しい

ちなみにWin7・64bitでradikoプレミアム使用
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:52:37.61ID:kCgcVS2M0
>>293
やってみたがダメだね
IEの設定で動画などのURLをブロックしてみても、
変わらず起動して1分くらいで2GB の消費に達する
ブロックしたところで通信はしちゃってるんだろうな

……これって軽いブラクラじゃないか?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:56:36.57ID:AfB8F7pL0
まめにアプリ終了する
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 19:38:51.66ID:9I+7Bjkv0
ほぼ毎日3時間番組を録音してるけどメモリは450MB程度使ってるくらいで安定動作
2GBっておかしくない?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 19:43:35.34ID:SMTgVrpp0
>>294
質問1:ライブラリ内にある録音済みファイルの数は?
質問2:ライブラリ内の録音済みファイルを別のフォルダに移動してライブラリ内を空にした場合は?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 01:49:52.29ID:NuHyiA1B0
最近悩んていたことが解決したわww
会社のパソコンのradikoolの設定と
自宅のパソコンのradikoolの設定が
別々の設定なのにそれぞれが変化すると思ったら
onedriveで設定ファイルのホルダーが同期されていたんだわ
自宅の方にしか設定していないのに
何故か会社のパソコンにも登録されてるので
気味が悪かったわw
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 02:06:12.30ID:xipV+7Qc0
ライブラリには2GB位ファイルが溜まってるけど
広告表示しようが録音中だろうが
150MBくらいしかメモリ使ってないが?
Windows壊れてるんじゃ無いの?

原因が広告だと思うなら、ファイアウォールで遮断するくらいは最低限やって見てから
結論を出せと
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 04:49:11.81ID:s+YmcQpz0
うちはrecordsのフォルダのプロパティーを見てみたら45GBだった。
使用メモリは250〜300MBくらい。
お知らせタブに出てくると言われる動画広告のホストはhostsで(Radikool導入以前から)殺してる。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 09:01:39.93ID:Upp5RPmL0
>>297-298
録画フォルダ直下に個別フォルダに移動していたものだから
今までのずべてライブラリに載ってたっぽい
移動前は確かにファイル数というか容量は330GBあった、これは多いと思う
でも、一応録画フォルダを移動してライブラリ表示が空っぽになったものの、以前としていつの間にかメモリ2GBまで上がる
最初は200MB、しばらくすると800MB、1〜2時間くらいして見ると2GBまで上がってる
実装メモリは8GBだから少なくもなく多くもなくだろう

なぜ徐々に使用メモリが増大していくのか、2GBまで行くこと自体謎
他のなんらかの起動ソフトと相性悪いのかな
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 09:04:19.49ID:Upp5RPmL0
ちなみに、330GBはラジオのファイルだけではないので、
録り過ぎとかそういうことではないはず
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 09:45:35.05ID:+iKU6j910
>>291とは別人だけど同じ症状だわ
質問1:数GBあったけどRadikool再インストール時に別フォルダに移動、設定ファイルも削除
質問2:ライブラリを空にしても変わらず
質問3:win10 64bit 16GB

他のソフトは立ち上げていない状態でRadikoolが起動すると300MBから2GBまでメモリ消費
何度かRadikoolも再起動するけどほぼ動画広告だね
作者さん的には再起動で広告表示されればおいしいかもしれんがw

てか>>300はなぜ自分に同じ症状がないだけで他人のwindowsが壊れてるとか
喧嘩腰なの?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 12:14:09.91ID:Upp5RPmL0
>>306
まったく同じ症状の人居たか
動画が再生されないようブロックしてみたものの、変わらないみたい
294にも書いたがブロックで表示はされなくなっても読み込みに行こうとはするからダメっぽい

見ることもクリックすることもまず無い広告で負荷掛かるくらいなら、
有料使用ライセンスとかにして開発続けてもらったほうがいいわ
年会費2、3000円くらいなら普通に出す
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 12:16:12.81ID:Upp5RPmL0
ちなみに、メモリ解放してみるたび一瞬で200MBまで下がる
もちろんまたすぐに上昇し始めるけど…
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 13:10:50.61ID:tUAyVYao0
なぜ、Windowsが壊れてると言われて喧嘩腰に感じてしまうのかが理解出来ないよ

不具合発生=OSやプログラムの設定に難あり=OSやプログラムが破損ってイメージでしょ
例えばレジストリーに何かしらが追加されてしまったりとか削除されてしまったりとか…

どーしても症状が改善しないようなら、もうOSをリカバリーするしか無いんじゃないの?
最初は「個人ファイルを保持する」を選択して試してみて、それでもダメなら「全て削除する」でさ

あと、広告で動画表示される人って、動画広告が表示されるサイトに普段からIEでアクセスしてるって事だよね
それがどのようなサイトなのかは知らないけど…
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 13:15:27.59ID:zethDaHE0
ノーマルだと広告なんか出るのか
ずーっと前からhostsでめぼしい広告サイト類弾いていたから
気が付かなかったよHaHaHa!
マネしたい奴は「hosts 広告」でググれ。
でも、うちでも気が付くとリークは起きてるな
原因不明
タスクマネージャ出しておいて適宜監視すること

番組表へのアクセスで外部コンポーネント使うがそれの扱いが悪いというウワサ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 13:18:25.76ID:Upp5RPmL0
>>309
言われてみれば確かにそうだと思って検証してみたら、
まさにこのkoolと同じそのページ開いたままだとIEのメモリ使用どんどん上がっていくわ
今放置して10分くらいだけど、最初80MB程度だったのが1GB超えた
やっぱり原因このページだ

別に他の広告まみれなサイト見たってこんなことならないんだが、なにこれ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 13:28:20.95ID:Upp5RPmL0
>>310
正直あなただけ話がズレてるとは思うよ
自分には起きない=あんたのPCがおかしいって短絡的だし

>>311
普段はFirefoxとChrome使っててAdblock入れてるからなんとも
恐らくメモリ負荷は上がらないとは思うが、試しに今両方で>>309のページ開いて放置してみてる
ソースとか詳しく見ないとわからないけれど、
広告に自動で順次アクセスしていくスクリプトとか入ってるんじゃないかなあたぶん
だからこそ無料で提供なんかできるわけなんだろうけど
最悪IEのスクリプト切ればいいのかな、それも試してみる
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 13:38:35.74ID:Upp5RPmL0
やはりFFはとChromeはメモリ負荷上がらない
でも、IEの方でアクセスしたままでいると上がる、Javascript切ってもダメっぽい
即メモリ負荷上がるときと、しばらく200〜300MBで安定してからいつの間にか上がってるときもある
広告の取得の仕方や種類が関係してるんだとは思うが、
素人には原因がわからないや…

311の人のhostsでブロックの方法あとで試してみるありがとう
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 14:10:58.42ID:Upp5RPmL0
出て来る広告のドメインをhostsに入れていってみたら、
負荷がびっくりするほど上がらなくなったw
今20〜50MBで安定してる
これで動作もっさりの時間も減らせるかもしれない
ただ何かの拍子に1.3GBくらいまで上がったりするのは相変わらずみたいだから、再起動かメモリ解放はしないとかな

PCの知識低いんで確証ないけど、
ランダムで広告に自動でアクセスしまくってる中で、
言うなればアタリの広告を引くとメモリ負荷が爆上がりするんだと思う
そのアタリは何かはわからないが
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 14:11:54.71ID:556RiwtV0
ならばガベコレが行われてないだけで異常ではないのでは?
必要がない限り、確保したメモリは維持される
不足するなど、必要が生じれば解放される
.NETのバージョン等で挙動が違うのかもしれんけど、そこまで詳しくはない
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 15:23:53.50ID:+iKU6j910
>>310
>あと、広告で動画表示される人って、動画広告が表示されるサイトに普段からIEでアクセスしてるって事だよね
>それがどのようなサイトなのかは知らないけど…
何を言いたいのかよくわからないんだけど、もしかしてcookieのこと言ってるのかな?
当方win10なのでデフォルトがedgeなようなものでIEは使ってないよ
普段はchromeやfirefoxをセキュリティ設定して使ってるけどね

本題とは関係なさそうだけレス汚しすまそ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 18:33:33.32ID:QA+2HNTA0
ガベコレされない時があるというか、メモリ不足の警告がでるからなんとか録音中のは完了させようと
他のアプリケーションやプロセスを終了させてメモリを空けても、空けた分をさらに使用されて、
Radikoolにメモリ8ギガ中6ギガ以上コミットで4.5ギガ以上ワーキングになって、
結局、録音が途中で終わってたのが何回かあった
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 20:27:28.82ID:xipV+7Qc0
IEでもメモリ増加するなら、システム関連の不具合でしょう。
そもそもradikoolは.NETアプリなんだから
.NETFrameworkの状態とOS自体をチェックしたり再インストールした方がいいのでは?
頑なにその辺を避けてるのはどう言うことなのか
応急措置としてシステムそのままで何とかしたいのか
それとも問題解決する気がないのかよくわからないな。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 21:17:58.56ID:556RiwtV0
>>324
.NET上で動くアプリなわけだから
メモリ関連のトラブルが環境によって起きたり起きなかったりというのであれば
原因はおま環が疑われるのは道理ってもんだと思うけど
作者のコーディングが原因でメモリリークが起きてるなら、もっと広範に発生してるはずだと思うし

動画が原因という話にしたって、動画を表示しているのはIEのコンポーネントなわけだし
Radikool関係なくね?という疑問が生じるのも道理だと思うんだが

それが作者の責任逃れ認定とか、何いってんの?とか思うわ
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 21:22:35.13ID:rizh51RC0
なぜradikoolが消費するメモリが篦棒に膨らむのか
これは国際共産主義勢力の謀略以外の何者でもないということは火を見るよりも明らかであります
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 21:51:57.78ID:tUAyVYao0
>>313
うちは3台のPC(Win7Pro64bitメモリ16GB、Win7Home64bit同4GB、Win7Home32bit同2GB)で
それぞれRadikoolを稼働させてるが、どのPCでもメモリ使用量が大幅に増大する事なんて
過去に1度も発生してないので、そういう症状が発生するPCには何かしらの不具合がある
(≒壊れている)との認識に変更はないし、短絡的だとも思わんよ
その根本的な原因がOSに依存しているのか、利用者に依存しているのかは分からないけど…

>>320
クッキーのことじゃないけど、ブラウザの広告表示に関しては認識に勘違いがある気がするので、
該当の書込みは撤回するよ、ゴメンね。


で、その3台のPCの全てで、お知らせページにある4つの広告の内、
2番目と4番目のGoogle広告(336px×280px)が表示されないんだよね。
1番目のGoogle広告(728px×90px)は表示されたりされなかったりして、
3番目のA8.net広告は全て表示してる。
IEはどのPCでも殆ど利用していないので、設定も初期設定のままだし、
なぜ一部の広告が表示しないのかはよく分かってない。

#ってRadikoolと無関係な部分でだらだら書込んでスマンです
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 21:53:48.21ID:Upp5RPmL0
>>325
気付いてる・気付いてないってこともあると思うよ
自分みたいに常駐起動してる人もいれば番組前にだけ起動するようにしてる人もいるだろうし
後者ならまず気付くことはないだろう
同じような広告まみれのサイトでは症状起きないし、
アプリ上IE上問わず、同じ「start」ってページでメモリ負荷が起きるのだから、
NETが原因ではないとも思う
1度もそんなことないよ!ってことなら、試しに1日くらいつけっぱなしにしてどうなるかみてくれないだろうか?

どうやら原因は広告で確定そう
hosts入れてから、2GBまで増えることが無くなって、この数時間も20MB程度で安定してる
ただやはり何がキッカケか1.3GBくらいまで増えてるときはある
それもメモリ解放で一瞬で下げられるから、ほぼ常時GBくらいまで超えなんてことはなくなっただけ有り難い感謝

無料で使えることは便利だけど、
やっぱり無料には無料の理由があるわけで、そこらへん注意しないと何があるかわからない
何らかの細工が施されるよりは、もういっそ年会費的な有料バージョンも出して欲しい
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 22:11:35.14ID:Upp5RPmL0
>>328
すごいな3台って
radikaから移動してきて1年以上使っているけれど、このメモリ異常に気付いたのはつい最近なんだ
普段どれくらいメモリ気にしててそう過去に1度も発生してない!と断言できてるのかとも思うけど、
確かにOSまたはIEとradikoolの広告ページの特定の広告の間で何か原因があるんだと思われる
もちろん最近気付いたので、
広告の種類に変化があったからか、こちらの何かの環境変化が要因かもまだわかってない
IE介した広告表示で不具合が起きてるということだけ

とりあえず暫定で解決したからOKっちゃOK
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 22:15:42.07ID:wV46ddxT0
>>332
「a8.net」「px.a8.net」どっちで試してもうまくいかないんですよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:2cc31589728de6c3b683cd86073c1ffb)
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 22:20:15.99ID:Upp5RPmL0
>>333
www20.a8.netとかかなり種類あるから、1つ1つ指定するしかないんじゃないかな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:2cc31589728de6c3b683cd86073c1ffb)
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 23:01:38.42ID:+Ndj+yJR0
radikoolスレで他のソフト薦めたら怒られるかもしれないけど、radikoolが重くて不安定なら、どがらじとかはどう?
あっちも広告入ってくるけど、起動している時のメモリ使用量とかはあっちの方が軽いよ
僕もradikoolが不安定で時々あった録音ミスとかは、どがらじではまだ無いかも
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 07:12:40.55ID:3XChdemO0
メモリ喰いとかの粘着連投も
Windowsやドットネット関係の異常を疑おうとしないのも
全てどがらじの中の人の差し金と認定されても仕方ない

とか言う感じのツッコミ待ちですか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 11:05:13.25ID:LiUfsiYT0
>>336
どがらじ良いけど、キーワード予約に未対応なのがね…
タイムフリーをキーワード予約で録音出来るようになったら躊躇無く乗換えるんだけどなぁ

>>338
予約があれば勝手に起動して録音開始するんだから、録音してないときは終了させとけば良いよ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 13:02:22.10ID:B1kW9GcV0
>>337
広告について指摘されるのは作者にとって死活問題だからカリカリする気持ちはわからんでもない
そんなにナーバスにならんでもええよ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 13:35:47.17ID:ryAnTquZ0
>>337
上ではどからじ薦めたけど、元々先に使ってたのはradikoolだしradikoolもまだ使っているよ
まぁそもそも解決策として他ソフト薦めること自体があんまりよくないとは思ったけど
どっちもフリーウェアだし、どがらじに乗り換えてとか言ったつもりはないから、そこは大目に見て下さい
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 14:56:01.03ID:3XChdemO0
延々と的外れな文句を書かれるより
他ソフトに移行を勧めるのはいいと思うけど
IEのメモリ増加でOS関連の不具合とすっかりバレてる訳だし、これ以上ゴネても無駄。
自分とこの環境を改めるしかないよ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 20:23:53.47ID:dACf1bmV0
radikoolって特定のページでしか起こらないことを、
個別のOSの問題というだけって言われてもちょっと
その後わかったのは、radikoolの番組表や放送局といったタブでいろいろ見るたびにメモリが増加していくようなので、
通常閲覧終了や移動ごとに処理されていくところを、
単純にソフトとOSの間の不具合で一度閲覧した情報をどんどんメモリに蓄積していってしまうのだと思う
ただ、広告ブロックしたことで2GBなんてとこまで上がることはなく、
上がっても1GB程度にまで下がった

でも、広告ブロックなんてのは作者さんにそぐわないのは確かで、
だから年会費的な有料版もあっていいと思うと言うわけで
一方、無料なんだから下手に文句言うな!って意見は無料ソフトには付き物だし、全肯定しようとするタイプの気持ちの傾向もわかる

1つ思いついて、録画終了後処理の設定でemptyでメモリ解放するようにしてみた
これで一応自己解決したつもり
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 21:12:17.85ID:ak6rLhaT0
長々とw

はい 次!
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 01:10:51.09ID:76PBnewc0
広告消したいんだが、バイナリでその箇所と修正文字教えてくれ
さんざんググってもみつからん 無理ならどがらじの方が便利だから
そっち使うまでだが、広告消せるなら使う
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 07:09:35.34ID:J0rNn1pt0
>>343
あんま関係ないが、ジェーンも広告のところでコケてる模様。
起動→強制終了→もう一回起動が習慣となっている。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 07:25:34.58ID:ijWGIvFK0
ではここでおさらい
メモリ馬鹿食いしてダダ漏れしまくりの糞cool
メモリ消費の話になると信者が発狂するからおもしろいぞw


742 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/02/19(金) 11:35:26.97 ID:zP1QS1Ku0
さっき書き込みしてから起動させたから3時間ちょっとで700MBやぞw
聴取も録音もしてない
チラッと見えてるradikaは常駐しっぱなしでも60MB行ってない
http://imgur.com/zM4jbAp.png


318 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/02/26(日) 23:28:30.10 ID:3fCEV7In0
情報の損失を防ぐためにプログラムを終了してください
コンピューターのメモリが不足しています。ファイルを保存し、これらのプログラムを終了してください:
Radikool
http://i.imgur.com/T50cgB7.png
Radikool.exeとRadikoolWatcher.exeのタスクマネージャーでの状態
http://i.imgur.com/dQaEEIS.png

メモリリークってこういうこと?
4GBで残りは1GB強残ってる状態
仮想メモリは2GBに設定


55 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/21(月) 07:53:59.25 ID:WzA2Q3jH0
起動して504時間(3週間)経過後のメモリ使用量と直近の録音済みファイル
比較の為、どちらのパソコンでも同じ番組(らじる★らじる)を録音
http://i.imgur.com/QhsS58V.jpg
http://i.imgur.com/4W9EAIz.jpg

これまで録音ミス無し
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 07:26:14.38ID:ijWGIvFK0
>>349つづき


120 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/28(月) 22:36:22.87 ID:bv+RwbPG0
起動して680時間(4週間)経過後のメモリ使用量と直近の録音済みファイル
比較の為、どちらのパソコンでも同じ番組(らじる★らじる+ラジコ)を録音
http://i.imgur.com/zpq7bLU.jpg
http://i.imgur.com/ylwXAxy.jpg

録音ノーミス継続中だけど、WUしたいんでテストもこれにておしまい
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 07:28:36.58ID:ijWGIvFK0
333 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/03/01(水) 16:10:11.92 ID:9ShatD500
よくわかりませんが、「お知らせ」のページを開くための通信?(公式サイトとか広告とか?へ定期的にしてる通信)を全てブロックして
お知らせを表示させないようにしてみたところ、常駐させてもメモリが増えないようになりました。
番組表を取得するための通信は許可してます。


340 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/03/02(木) 01:08:13.06 ID:8XKPfssi0
わろたスパイウェア疑惑再燃かよ


322 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/09/19(火) 06:07:00.79 ID:kBtN9pqw0
Radikoolが右クリックメニューをなくしたのはアフィリエイト収入のためか
メイン画面を表示させたいんだな
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 07:42:15.57ID:kmSxPUd80
>>348
そう、Janeも広告で不安定になるから、よっぽど馬鹿でない限り
みんな消してるな
やり方も簡単でスレの>>1に書いてる状況だしw
はやくゴミクールもやり方晒せよ
0355名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ
垢版 |
2017/11/12(日) 11:01:41.43ID:j53StPht0
Windowsの場合、
[インターネットオプション]→[セキュリティ]→[制限付きサイト]を選択

*.a8.net
*.doubleclick.net
*.googleadservices.com
*.googlesyndication.com
*.googletagservices.com

をゾーンに追加する。

a8.netはブロックしきれてないけど、これをやっただけでかなりメモリ負荷が減りました。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 13:22:20.48ID:d+lMeS2E0
>>355
ありがとう
hostsで設定するのとそのインターネットオプションでのやり方どっちがより良いですかね?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 18:31:22.36ID:j53StPht0
しかし、
「メモリ食って重いぞ」は俺も常々Radikool使ってて感じてたけど、
「俺は快適だぞ」って人が常に混ぜっ返してて何を信じていいかわからなかったけど、
今スレで動きが出てきて、これでスッキリしましたわ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 19:00:36.38ID:i5SVg6730
予約一覧の待機中のタスクに放送局名が表示されるんですが、
NHK-FM(東京) ←かっこが全角
NHK-FM(東京) ←かっこが半角
の二週類が表示されるんですが、なんでですかね?NHKFM録音失敗するときがあるけど、関係あるのでしょうか

メモリの話ぢゃなくてスンマセン
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 19:28:46.19ID:N2/5pIvw0
>>355
お、たしかにa8.netは難しいけど、他のは効果あるわTHX
hostsは永久的にキリが無くて面倒だけど、とりあえずならこれでいいな
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 22:05:19.40ID:zujpCp7d0
a8.netの画僧非表示の設定
IE 11は、この設定で非表示にできた。

 インターネットオプション − 詳細設定 − マルティメディア − 画像を表示する

のチェックを外す。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 00:49:43.48ID:saGMKXJw0
お知らせの広告か?

俺は回線を切った状態でRadikoolを起動→Webページへのナビゲーションは取り消されました、って
表示される→回線接続して番組表読み込んだり録音してるぜ?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 01:06:48.81ID:RFO1Zfxd0
そういえば古いバージョンではネットにつながってないと起動しなかったり
ネットに繋がってても配布サイトのサーバーがメンテなどで落ちてると起動できなかったり
ひどい仕様だったな、あれは
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 07:28:15.61ID:rQWvLJLs0
tmpフォルダに溜まってた過去のキャッシュとrecordsフォルダのファイルを全部移動させただけで
これまで数分かかってた起動が15秒で終わったΣ(゚д゚;)
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 14:55:47.98ID:9zuzIiEs0
>>371
なんか前にもtmpファイルた溜まってどうのこうのと書いてる人がいたけど
録音時に生成されるtmpファイルは終了後に自動削除されるのが正常
たまり続けるなら、何かがおかしい
ログを見るとエラーが記録されてないか?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 16:04:46.19ID:cvi51UYf0
>>371の様な碌に整理しないズボラでだらしない屑が
先週末長文でソフトが悪いと喚いた馬鹿
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 16:20:04.68ID:oxOXABTX0
radikoolELはとても便利だけど、
難点を言えば番組単位でしか落とせないってことだな
番組中のこのコーナーだけ録音したいとかは(まだ)出来ないんだな
あの、ラジコのシェアとかいう機能は利用できないのかな
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 16:39:42.95ID:fzO86+9s0
>>375
こんなの(>>346)も同じ穴の貉だね

>>376
RadikoPadなら時刻指定(分単位までで秒単位は不可)も可能だね
どがらじも前以てなら時刻も指定できるけど、後からは無理なんだよなぁ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 16:40:37.86ID:fxF2CG9b0
こんなソフトのことで必死に擁護レスとかは顔真っ赤にした関係者だろうな
なんの思い入れもない普通に使ってる人らならへーそうなんだで済む話だし
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 16:56:27.68ID:fxF2CG9b0
>>380
こんなにも早く顔真っ赤が食らい付くとかw
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 18:02:13.61ID:WuJ0xQ6M0
自分はemptyをタスクスケジューラに登録、ではなく
「メモリの掃除屋さんにゃお」を使ってるんですが、
結構いい感じなんですが。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 18:16:12.50ID:m88LssmJ0
>>376
RadikoPadで出来る
RadikoolELなんかよりはるか以前からタイムフリーに対応してる
実績のあるソフトだから試してごらん
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 12:21:47.92ID:uu2qj+Pm0
>>374
tmpフォルダ内のファイルは、異常終了で録音ファイルが正常に生成できない時にたまっていくらしい。
多分ライブラリがデカすぎてソフトに負担がかかり異常終了頻発している。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 19:47:09.38ID:EEfpMNcm0
ライブラリを空にして、フリーのememというのをタスクスケジューラーで5分おきに起動w
録音時でも今のところOK。
empty.exeでは効果なかったが、当面はこれで凌ぎます。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 17:04:44.13ID:gnkXi1Uu0
4.8.4にしてから広告がメモリを喰い尽くして固まるようになったから
荒れてるだろうなと思ってスレに来てみたが案の定だな
てか常時起動で使うアプリに広告ってバカじゃないのか作者
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 17:31:32.30ID:mD+l6YtB0
>>389
コレ、常駐させておく必要が全く無いんだけど、一体どんな使い方してるんだい?
それと"常時起動"って言い方は間違ってるから気を付けなよ

まぁ、パソコンに負担を掛けるような仕組みは勘弁して欲しいのは同意だけどさ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 19:18:57.15ID:BPBSkZnG0
>>389
まめにアプリ終了する
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 19:48:53.81ID:xw1kqf000
馬鹿が書き込みする

間抜けがレスポンスする

馬鹿が書き込みする

永遠のループ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 19:57:07.74ID:gnkXi1Uu0
>>390
スティックPCで放置プレイだよ
スリープ非対応だし、対応してたとしてもまぁ使わんね
メモリは2GBしか無いからすぐメモリ不足になるし(しょうがないからスクリプト無効にして対処したけど)
本題と関係ないところでリソースを使うのはほんとやめて欲しいわ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 23:35:23.31ID:gnkXi1Uu0
酷い時は30分と経たずに固まってるみたいだからなぁ
そもそも起動した時点で残が1GB切ってるんだから手動でやったところで間に合うわけがない
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 07:07:31.09ID:7wdXv0vc0
>>392 同じく
Radikoolのメモリ増えたりはしてないな。
Win10 64bit corei3 4GB
Radikool スタートページをAdblockOFFにしたIEで開いて見てもIEのメモリは70MB程度。
上のほうに有るIEでメモリ増えるってのも再現しなかった。

要するにIEコンポーネントの不具合だから
そっちを修復するなり入れ換えるなりしないと治らないだろう。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 08:33:30.88ID:LystgHfq0
PC版の上下に動く青のライブマークみたいなアイコンみたいなの
酔うからやめてくれ
吐きそうになる
問い合わせフォームもないのかー!?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 09:04:35.90ID:klBlJiDL0
有料のソフト(があるかどうかしらんが)でしっかりサポートしてくれるのを探して使えば?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 09:08:42.94ID:fz/GTsS40
まあとりあえず、メモリガーな人や重たいと感じてる人は
timetable.xmlを削除して、番組表を再取得してみたら?
こいつが肥大してる場合には、けっこう効果がある
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 10:14:56.01ID:KpY/BNkL0
既出だったらスマン。
Radikoolの使用メモリがギガレベルで増える現象だけど、エクスプローラで似た現象の経験がある。
Windows media center(wmc)で録画保存されたフォルダをエクスプローラで開くと、じわじわ増加してギガ単位消費してた。
一般的なエクスプローラの問題だったら、Windowsのインデックスから外すとおさまることがあるらしい。検索すると出てきた。
wmcの場合、インデックス外すと問題でそうで、試せなかったが、、、
あと記憶ベースだけど、フォルダのプロパティとか、フォルダを詳細表示にしてカラムに日付時刻があるとか、こんなことでも問題が出ていた過去があったきがする。使用メモリが増えたかは覚えてないし、情報もみつからなかった。

(自分のRadikool環境でインデックス追加してみたら、60Mくらいが100Mくらいに増えただけだった。インデックスだけではないかもしれん。微妙な情報でスマン)
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 22:04:54.40ID:KBQWyxrT0
予約で「録音終了時の挙動」を「アプリ終了」にしておくと
「終了オプション実行」って小窓が画面中央に出て60秒カウントダウンするんで
サイレントに終了してくれないものかなと思ったんよ

>>409
ないんかやっぱり
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 00:13:44.17ID:G2VBcIgi0
メモリの無駄食い防止のために、使用しない時間帯にはradikoolを終了させ当と思っています。
バッチファイルで「taskkill /im radikool.exe /f」と指定しましたが、実行すると自動復帰してしまいます。
なにか終了プログラム等が誤っているのでしょうか?
0412411
垢版 |
2017/11/19(日) 00:15:34.08ID:G2VBcIgi0
>>411
すいません自己解決しました。
(異常終了時の再起動オプションをONにしたままでした)
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 20:23:45.00ID:aEox/Avo0
先月下旬から、放送中のラジオの音は出るのに録音ができなくなりました
メモリ使用量が多くなったので一部ファイルを移動しましたので激重は回避できてるんですが、
録音できなくなった理由って何かありますか?
最新版のインストーラー版を使ってます
0416414
垢版 |
2017/11/19(日) 22:37:09.06ID:aEox/Avo0
遅くなりました。

放送局:らじる★らじる
放送時間:[11]月[18]日[23]時[15]分〜[23]時[59]分
事象:録音できません。

宅内LAN構成:有線
インターネット:固定(プロバイダで光回線に繋いでるのは固定でいいんですよね)
プロバイダ等のメンテナンス:無

パソコン:デスクトップ
OS:Win10/Home 64bit
×イベントビューアのログ:当該時間のネットワーク及びディスク辺りのリスト←わかりません
最新のWindowsUpdate:済

Radikoolのバージョン:4.8.4(正式版)
×Radikoolのログ:エラー箇所←出てません
録音形式:mp3
設定で初期値より変更した箇所:開始時間を-1秒にしました。

録音開始前のPC状態:起動中
予約指定:単発

事象が発生するまでの手順:[番組表]タブのリストをダブルクリック→予約編集→OK まではできるんです。
で、[予約一覧]タブの下の画面の[待機中のタスク]に表示されて、
録音開始時間になったら[進行中のタスク]に移動するのですが、一切録音されてないです。
録音時間が過ぎても[進行中のタスク]に予約リストが残ってて、朝になっても録音中になったまま残ってます。
しかしライブラリには途中まで録音してあったり、破損したファイルが有るわけでもなく、何も無いのです。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 22:39:32.61ID:JSfoEWHi0
TBSラジオ寄席 録音予約してたんだが
ホルダーだけ作られていて、mp3ファイルはなかった
・゚・(ノД`)・゚・
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 22:53:57.72ID:OS8qjkvW0
録音失敗した人とか、重くてエラー多発する人は、EL版使ったらいいんじゃないかな?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 23:55:30.35ID:ua8pJC7+0
>>416
タイマー種別は「録音」になってますか?
録音/ONタイマー/OFFタイマー/通知の選択肢のところ
「ONタイマー」を選んでたりするかも?

全然違ったらごめんね過去に自分がやらかしたことあったんで…
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 00:45:22.07ID:gqmpmfGe0
win10
radikool予約がスリープから立ち上がらなくなった
電源を付けておけば起動するけどパソコンのふたを閉じた状態のスリープからは回復しない

パソコンがついてる状態でも重いのか異様に予約を失敗するようになった
途中で内容が途切れて、再接続まであと何秒の状態で固まる
この再接続まで〜になったら「失敗した予約内容」を削除しても次の予約録音を開始しない
パソコン自体を再起動させないとラジコが動かない
ラジコを一度消して再度開けても、前のラジコが立ち上がるだけで
次の予約録音は動かず効果なし

再接続まで〜になった時の再起動以外のラジコの起動のさせ方教えて
なんでこんなに予約失敗するようになったのかも
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 08:20:54.15ID:aP6SDALr0
>>416
1)「最後に録音が成功」から「録音が失敗」するまでの間(期間)で、パソコン(Windows)側とRadikool側で何かしら変更した箇所はありますか?

以下は新たに試して欲しいのですが…
2)らじるで失敗とありますが、Radikoでも失敗しますか?
3)録音形式をm4aやmp4で録音した場合も失敗しますか?
4)録音中に、ライブラリのフォルダを直接エクスプローラで見てもファイル無しですか?
5)タスクマネージャーやリソースモニターで、録音中にRadikoolやffmpegは通信(受信)してますか?

当方、Win7+4.8.2なので再現確認出来なくて、質問だらけで申し訳ないです…
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 20:55:27.65ID:4ZKWwfMH0
EL版でffmpegの引数弄れる?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 22:41:33.22ID:liEZmQJq0
>>424
ご丁寧にありがとうございます
1)設定での変更はないです。>>414のライブラリの音源を別のフォルダ位に移動したくらいです。
2)〜4)
 Radikoは録音したことがなかったのですが、できましたー!
 m4aやmp4でも何の問題もなく録音できました。
 録音時間が終わったら[進行中のタスク]から消えて、きっちりライブラリに収まってます。再生もできました。
5)両方とも受信できてました。[実行中]になってます。

radikoが成功したので再度らじるでも録音してみましたが、録音できてない症状は変わらずでした。
ライブラリ・保存先のフォルダ共にファイルの作成すらありません。
録音できなかった局以外の局(FMや他地域)でも試しましたが、症状は同じでした。
[進行中のタスク]に表示されたままフリーズしてる感じです。
どうやら らじる のみに発生してる模様です。

>>425
エクセルソフトを入れてないのでクロームで開きましたが、見方がわからなくて…すみません。
最後の方にradikoの<Message>録音開始</Message><Message>録音終了</Message>がありますが、
その後に予約設定したらじるに関する<Log>のたぐいはないです。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 21:42:22.51ID:VD4mbx2V0
潰されなきゃいいけど…って、どうしてそういう発想が出てくのか理解出来ない
迂回的・潜脱的な方法で番組の受信や録音を可能にする「raziko」のようなアプリじゃないし…
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 00:39:46.89ID:vFvaf/T70
>>432
そのどがらじもだけど、予約件数300超えると動作がいきなり不安定になるので注意な。
あとあのソフトは予約をWindowsのタスクスケジューラに平気で書き込む迷惑ぶりなので要警戒しとけ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 10:26:36.55ID:x4OroYlh0
>>437
Radikoolは直近の予約分のみ
どがらじは予約の番組全て

>>439
普通は迷惑でも無いし問題も無いね
何もかも一台のPCで済まそうとする発想がねぇ…
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 14:56:11.39ID:Wa0k5ZvX0
>>440
> 何もかも一台のPCで済まそうとする発想がねぇ…

これだから情弱はw
普通電気代とかエアフローとかそういう話を考えるんだろうけど、全く考えない痛い人ハケーン!
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 16:05:30.96ID:8vbDVNxw0
効率を考えるからこそ複数台なんだろ
ラジオ録音なんてスティックPCで充分だし
WEBや2ちゃん見る程度ならPCを使う必要すら無い
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 16:45:50.50ID:x4OroYlh0
>>442
録音専用に大それた端末なんて不要
ノートPCやスティックPCレベルで充分だから電気代アップなんて微々たるもの
ProじゃなくてHomeにもリモートアクセス出来るからディスプレイも要らないし
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 17:20:42.29ID:Wa0k5ZvX0
>>447
> 録音専用に大それた端末なんて不要

そんなこと言って胡坐をかくから「三昧」が切れまくるんですよ〜だ!
とradikaやどがラジにかかわってる人が・・・
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 22:05:49.80ID:Wa0k5ZvX0
>>452
関係大有りだろw ラジオもテレビもニコ生も元をただせばストリーミングだ莫迦
これだから老害いじると楽しいわwwwww
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 22:06:14.01ID:Wa0k5ZvX0
>>454
工作員乙!
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 23:13:55.32ID:xI9GmQ4z0
うちは前半6時間34分、後半3時間24分
貧弱環境だから途中で音飛んでるかも、あとはのんびり待つか
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 07:14:12.94ID:FqShmeAP0
三昧分割は、らじる・らじる?
radikoのNHK-FMなら分割しないのではないかと
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 08:33:24.11ID:9+ZD9r890
>>457-458
> 前半は13分、120分、263分と3分割…
> 無念だ

ざまぁ!!己のパソコン基本スペックがショボすぎなんだよバーカ!!
悔しかったらスペック変えてみーや!

俺様でもこれだぞ!どーだ羨ましいだろ〜!!!
------------------
System Information
------------------
Time of this report: 11/24/2017, 08:31:26
Machine name: お前なんかバーカ!
Machine Id: {E2868C14-A297-44D5-BE79-CEFB8576070F}
Operating System: Windows 10 Pro 64-bit (10.0, Build 16299) (16299.rs3_release.170928-1534)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Gigabyte Technology Co., Ltd.
System Model: GA-MA785GT-UD3H
BIOS: Award Modular BIOS v6.00PG
Processor: AMD Phenom(tm) II X4 965 Processor (4 CPUs), ~3.4GHz
Memory: 16384MB RAM
Available OS Memory: 16382MB RAM
Page File: 7678MB used, 25086MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 12
DX Setup Parameters: Not found
User DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
DWM DPI Scaling: Disabled
Miracast: Available, with HDCP
Microsoft Graphics Hybrid: Not Supported
DxDiag Version: 10.00.16299.0015 64bit Unicode
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 08:40:06.40ID:9+ZD9r890
>>457
燃料!
テレビ局の再編 総務省の案 その12 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1454290020/803

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/11/24(金) 02:40:57.10
>>800
ネット配信で解決とかないわー
データ量が大きいだろうし、専用回線で無いと回線が頭打ちになってカクカクになりそう
Youtubeの360pでも日や時間帯でカクカクになる時がたまにあるのに、4kで安定して流せるのか?

電話回線みたいに、テレビ回線を全国に張り巡らすの?

↑ほら オマエの同調者だよ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 01:34:35.79ID:DiODTVPR0
作業の途中でシャットダウンされたorz
メール来てスマホいじってる間に終了時のシャットダウン食らった
ファイルの保存も失敗してた
そもそもこのラジコアプリがメモリ食うから作業遅くされるのに、爆弾みたいなもんだな
もう裏で動かしとくの止めよう
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 05:21:34.09ID:MzulVcMi0
>>469
それ、Radikoolだけの問題ではないようだが。
radikaでもどがらじでも同じ問題が起きて、特にとがらじは全く起動に失敗してる。
現在どがらじに関しては現象について問い合わせ中だがRadikoolはどこに問い合わせすればええのん?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:13:32.14ID:REcCYgRk0
>>469
録音終了後にシャットダウンを指定したそいつが悪いんじゃないの、それって

>>470
Radikoolだけど、公式サイトの頭に書いてある「お問い合わせ」が見えないのか?
それと、プログラム内の[お知らせ]を下までスクロールしたりしないのかな…
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 15:41:56.95ID:MzulVcMi0
>>472
あ、ほんとだ。あったねすまんすまん 煽ったわけでは「ある」んだがw

>>473
ハイハイ!Radikoキチガイになってしまった情強さんワロスワロス
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 15:47:49.67ID:EVsLJyX+0
馬鹿現る
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 17:36:16.94ID:mQK6RLdX0
どうやら世間はドガラジに移行しているらしいけど、
彼のソフトはキーワードでの録音ができないから
まだradikoolの方に軍配が上がる
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 19:26:56.42ID:MzulVcMi0
>>476
Radikoolは「重くなければ」いいんだが。
とにかく起動までが重い。

ついでに、特番など録音予約する際に、Radikaみたいに内容のXMLを右クリでコピペできるようにしてほしいんだが。
過去番組を録音できるEL版ではそれができないotz
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 22:39:59.80ID:A6go1pEu0
今までインストーラー版だけどzip版って使ったことないけど
解凍すればいいだけですか
あとインストーラー版から設定引き継ぎできますか?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 22:47:20.86ID:s4R7zoXI0
マカフィーの契約切れたんか規約違反か知らんが
ドキュメントフォルダに設定ファイルぶち込めばおk
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 14:22:14.67ID:U43tDWLU0
作者ブログに開発終了って書いてあるね
久しぶりにスレに来て浦島なんだけど、4.5.1使ってるんだがアップデートした方がいいの?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 14:59:07.81ID:Bhl7MTOr0
アンチ君おめでとう
WindowsソフトRadikoolの開発は終了しました
これだけ文句言われりゃ匙投げるわなw

https://blog.ez-design.net/

来年5月前後にサーバサイドで稼働するシステムにブラウザからアクセスする
今までと全く違う新サービス方式に移行だとさ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 15:35:35.50ID:3BFAyoQ70
> 現在発生しておりますcpu及びメモリ消費が増大する現象につきまして、残念ながら原因の特定には至らず修正不能と判断しました。

いやいや
広告表示をやめれば済む話しだろ
なんかこの人いろいろと信用できないわ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 15:35:42.31ID:U43tDWLU0
ラズパイに入れてWin機側からブラウザで管理とかなら現在の使用感と大して変わらないだろうしね
ラズパイでNASに保存(あるいはラズパイが簡易NASをかねるとか)なら再生環境あんまかわらんし
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 16:55:37.99ID:B9drmOiF0
>>494-497
まるでRadika! これも山元司が作ってたのか?wwwww
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 16:57:39.34ID:U43tDWLU0
このELってのには、DL予約機能(毎週決まった曜日に登録した番組をダウンロードしといてくれる的な)はないの?
あと番組表からの検索機能とか
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 17:12:01.09ID:B9drmOiF0
>>501
ELはタイムフリー録音専用に設計された予備的ソフトの位置づけのようです。
その番組に関する番組内容や出演者情報などをコピペしたくでもできないんですね。

残念なソフトではあります。Radikaのほうがまだまだまともだが山元司さんどこ行ったのかなぁ?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 17:41:35.48ID:51/mnIZw0
>>497
メモリのバカ食いなんてスレのパート1の時点で指摘されてんのに
「現在発生しております」ってw
余程のアホなのかマウンティングしないと死ぬ猿なのかどっちだよ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 17:47:14.84ID:cHZIOoQo0
で、Radikoolがダメなのなら

どのソフトがいいんだ? なんだかんだでここがベストだと思っていたが
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 19:24:49.67ID:B9drmOiF0
>>505
radiko関連ソフト総合 Part26 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506369807/330

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d03-L6cJ)[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 17:17:09.58 ID:Dl19B88g0
>>329
勿論だ、おま環以外の何者でもないぞ、越後民伊藤

↑こんばんわぁ!越後民伊藤さん
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 19:53:07.73ID:/pvaxuki0
広告表示をブロックするユーザーが増えて、広告収入が激減したから
開発する気持ちが失せたのでは?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 20:13:13.98ID:B9drmOiF0
>>510
広告ったってgifや動画をふんだんに盛り込んだ動画だとブラウザやOSが固まってしまうから仕方なく拒否してるのに、それすらわからない糞作者なんだろうな
オメーの環境みたいにGeforce 1080tiとかi9 7980xなんてものをみんなが使ってるわけじゃねーんだよ!と声高に。

このソフトの作者も「越後民伊藤」だろう!w
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 21:17:23.18ID:Lk6YRU1X0
つい先日、中華PCを Radikool 専用に調達したのに・・・
開発終了とは残念。

ちなみに、Windows 10 の言語環境が英語だと番組表の更新が出来なかった。
最初まったく分からず数時間ハマった。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 21:25:07.02ID:B9drmOiF0
>>513
Radikaが終わり、Radikoolが終わる・・・そして次は「どがラジ」が終わるw
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 21:33:48.89ID:1Uk2RmO00
正直言って
お知らせタブを廃止すれば全て解決する気しかしないんだが
しらばっくれてLunuxに逃げるって言ってんだから仕方ないよな
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 21:36:25.58ID:Bhl7MTOr0
広告閲覧による収入がソフト作者の開発動機なんだから
動機が満たされないなら開発止めるのは作者の自由だなw
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 22:20:53.78ID:B9drmOiF0
そしてRadikaのいいとこ、Radikoolのいいとこ、そして「どがラジ」のいいとこどりをした有料ソフトが開発され発売されるんですねそうですね。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 22:50:26.85ID:jLG0sRN00
サーバサイドで稼働するというのは
サーバで動かすプログラムがradikoとかにアクセスして
そのデータをクライアントに放流するということ?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 04:02:46.55ID:tMFn2/7C0
いったん簡易ファイルサーバ化して退役してるRaspbery1が1個ホコリかぶってるから、これで十分かな
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 08:29:02.95ID:MslIRH9K0
お?アンチのフリーソフト潰しが成功したのか
今んとこ安定動作してるから使い続けるけど無能には難しかったようだな
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 09:05:44.46ID:I0Fmh5x70
それなら広告ブロック簡単そうだな
サーバー側で勝手に広告リンク踏みまくる細工なのかもしれんが
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 10:17:57.22ID:PPo9wK5l0
つか、イマドキそんな簡単に稼げる広告ってあるのかよ?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 11:12:25.75ID:I2jLeYQm0
優先度が落ちるだけで何も対策しないとh言ってない気がするんだが
メンテナンスくらいするだろいくらなんでも

しないならそれまでの話
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 11:22:33.30ID:PPo9wK5l0
>>536
> しないならそれまでの話

Radika同様、作者がすでに放置を始めているわけで。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 18:31:47.61ID:4cBy8rX80
NHKって年に2回くらい改変して
PCアプリでは聴取出来なくしてるもんなぁ
さすがに無料ではやってられないんだろう
有償のネットラジオレコーダーでさえ
先の改変時は1ヶ月近くNHK駄目だったから
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 18:42:32.20ID:WwcTRYJi0
早々にドメインまで取得しといて開発中心とか笑えるよな
要するにコイツは金儲けしか興味がないと
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 20:12:13.62ID:w3Uq7fyg0
なるほど、どがらじの評価を始めるわ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 20:53:53.79ID:PPo9wK5l0
>>545
「ラジ録」が確か4k円で販売してた気がする(棒
録音性能に関しては保証の範囲ではないけどな
少なくとも過去番組録音できない時点で評価外
0548再掲
垢版 |
2017/12/03(日) 21:00:50.78ID:PPo9wK5l0
おまいらよ〜く見とけ。Radikaに続いてRadikoolが終了だ! 

現行Radikool開発終了のお知らせ

2017/12/2 Radikool, 告知

現在発生しておりますcpu及びメモリ消費が増大する現象につきまして、残念ながら原因の特定には至らず修正不能と判断しました。
恐らくWebBrowserコントロールだと思いますが、確証はありません。

本件含めてWindowsアップデート、セキュリティソフト、スリープからの復帰(電源管理)と、安定稼働の為のハードルが高く、
Windows上で稼働させることに限界を感じた為、現行のRadikoolの開発は終了することにしました。

安定稼働を優先させる為、次期バージョンではLinuxをメインとし、Windowsを準サポート扱いにします。
一番のネックはスリープからの復帰と考えており、常に起動しているLinuxサーバであればその点を考慮する必要がないのが理由です。

具体的には.NET Coreでサーバサイドのシステムとして稼働し、普段お使いのブラウザで操作するようにします。
.NET Coreを採用した理由は、Linux、Mac、Windows全てで動作するからです。
同様にクロスプラットフォームのElectronも検討しておりましたが、開発コストの点から使い慣れたC#の方が有利な為不採用としました。

Linux、Mac向けにはdockerで、Windows向けにはzipでの配布を予定しており、極力導入のハードルを下げるつもりです。
Linuxを対象とすることで、Raspberry Piやvpsで稼働させることもできるようになります。
特にvpsに設置した場合、屋外からスマホなどで操作できるようになる為、利便性が向上すると考えています。

また、準サポートとはいえ、windowsに関しては、タスクトレイアイコンやスリープからの復帰など現行機能の内、
必要と思われる機能を実装した起動用のアプリを同梱し、基本的には稼働できるようにします。

ただし、しばらく別件でRadikoolの開発にあまり時間が割けない為、次期バージョンのテストリリースは来年5月前後になる予定です。
本日RadikoolEL0.2.0をリリースしましたので、Radikoolが動作しなくなった場合は、しばらくの間そちらをお使いいただければ幸いです。
なお、RadikoolELのメンテナンスは行っていきます。
https://blog.ez-design.net/
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 21:23:51.45ID:UtCdR0j20
要はスリープ解除が上手く動かせないから24時間365日稼働している環境を前提ということで予告しとくけど本業が忙しいということでしばらく放置するで
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 22:36:07.73ID:RY6X2MjF0
最近はVPSでcronを使ってシェルスクリプトで録音してるんで、Radikoolはバックアップ専用だけど、作者の方には感謝してます。
実際自分でスクリプトを書いて見ると、仕様変更や例外事象の対応とかいかに大変かよくわかります。作者のご苦労には頭が下がります。
改めて今までのご尽力に御礼申し上げます。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 07:32:45.34ID:bvQ7IOyd0
>>548
100%の完成度に作者ユーザー共に満足して、作者が興味を失って終了のRadika


かたや不具合山盛りで叩かれまくって逃げるように終了したRadikool


Radika>>>>>>(越えられない 壁)>>>>>>Radikool
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 10:08:02.30ID:XGN8SH9p0
このスレに作者への誹謗中傷が書かれてたから
開発終了の予感はしてた
あんなの見ればやる気なくすよな
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 10:34:13.68ID:Y5Cy0JLU0
ずっと前からメモリやCPU使用率の話題は出てたから、それで叩かれてやる気なくしたのではなく、新しいバージョンの利用が進まなかったり、広告の表示をブロックすることが広まったりしたのが理由な気がするよ。
もしくはユーザーが見ることが出来ない状態で、広告を表示しているってことが、広告主から警告が来たとか。
いまさらご希望なしの有料版は出しにくいだろうし。
でも便利なアプリではあったから、感謝はしておきたい。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 10:43:12.05ID:/pnDwkuI0
広告ブロックって開発者側に広告料入らないの?
ブロックしようが関係なさそうな気がするんだけど
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 12:02:44.51ID:X2tY+0UY0
>>557
> ユーザーが見ることが出来ない状態で、広告を表示しているってことが、広告主から警告が来たとか。

なんとなくその可能性が高い気が。

要は
1 広告を何個か見て頂く。
2 利用者がその広告配信先にアクセスしたことを確認させる
3 確認された広告閲覧回数と閲覧時間に応じた報酬の支払い

ではないかな?とは予想はつく 要は広告なしで無償ではこのソフトは配信しませんよと。
Radikaはそんなケチな対応をしないで自力で頑張った。そういう部分では山元君は評価に値すると思う。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 18:20:42.81ID:PeNbN5Uh0
おっと、このスレも久々に覗いたんだが
いろいろと動きがあったようだな

まあでもいいことじゃないかな?
Windows中心だと、おま環がひどすぎるし、それを理解しない認めないユーザーが騒ぐし
サーバーサイドで動作するシステムなら、おま環で致命的な問題が起きることもないし
Linuxを運用できるがユーザーなら、少なくともおま環で大騒ぎする馬鹿クレーマーの発生は少ないだろうし
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 18:55:07.92ID:pA02yt520
録音メインで使ってる俺っちはそもそも滅多に広告のある画面を開かないんだが、それって少数派?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 20:21:10.74ID:KF0ggP1z0
radikoolの後継ソフトがlinuxで動いて
他のパソコンから操作出来るようになるなら
仮死状態のXP機のリニューアルできるな

それと、WSLで動かしておくなんてのも良いのかもな
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 02:37:09.69ID:JBsuJoNb0
仮にradikaが更新を続けていればradikoolの出番なんてなかっただろ
たられば言ってみても詮無いがな
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 03:13:40.15ID:TQgEUwSU0
RadikaでもRadikoolでもお前らが作者様を叩いたからだろ。
人が苦労して開発したソフトをタダで使わせてもらってる乞食のくせに
作者様を叩くなんてもっての他だと気付けよ。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 06:05:21.60ID:gSjY5jYz0
そもそもメモリ消費増大なんて無いけどな

OSや.NET等がイカレてる動作環境がおかしい一部の声の大きい奴らが騒いでただけ

NHKの途切れる問題も公式HPや公式アプリでさえ切れるというNHKのアホ仕様が原因だったし
それでも有料アプリ等よりも早く対応してくれた
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 07:11:44.18ID:m5IuUBtJ0
>>574 あはは、これはまた極端な擁護だな
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 07:18:02.24ID:LPVM6rdz0
>>552 >>570-573
「Radika」は完成度が高い:×
ちなみに弱いところ
・過去番組の録音ができない
・NHKらじるらじる、JCBAサイマルラジオ、FM++、FM聴、超A+G、OTTAVA、soundouce、TSONE、AFN360には一切対応していない
・特別番組などの番組ジャンル別ハイライト表示ができない
・そもそもプログラムを大改造しないと使えない、そのやり方がかなり難しくなってる。来年以降radikoが仕様変更したら一切使えなくなる

「Radika」の強み
・とにかくサクサク動く、重くならない
・民放は全部OK
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 07:26:30.23ID:LPVM6rdz0
ちなみにRadikoolとRadikaのいいとこどりを狙ったのがkorecとどがラジだった
しかしそのどがラジも弱点がある

・録音予約件数が増えると途端に動きが重くなる
・タスクスケジューラーに予約を書き込ませるはいいけど、録音完了した予約ファイルをそのまま残骸として残す。
したがって、それが「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」を走らせることによってすべてバレる。
その多数の残骸のせいでWindowsの動きが重くなる、再起動してもなかなか立ち上がらなくなる。
具体的にはログイン画面でパスワード入れてからデスクトップ画面が出るのに1時間もかかるとかトンデモな現象が起きている件
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 07:51:53.40ID:hejY7zGt0
>>571
開発が終わった後でRadiko側で仕様変更があったんだから動かなくなって当たり前だろ
時系列も理解できないバカかよw

>>573
Radikaが叩かれてるところなんて見たことないんだが?
どこのスレだよ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 07:59:57.73ID:hejY7zGt0
Radikaでらじる聴けるし大改造なんてしなくてもちょっと手を加えれば普通に使えるじゃんw
難しくなってるどころか簡単になってるし
タイムフリーはRadikaの開発終了後に始まったサービスなんだからRadika関係ないし
なんかもうメチャクチャw
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 12:50:10.90ID:IcADmwUF0
広告収入を得ている以上、作者の方が「使ってもらっている」立場だ
ユーザーは広告を見て使ってやってるんだよ。
(ま、実際は広告なんて見てないしクリックなんてしないわけだけど)
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 12:59:33.32ID:UmKEO3jf0
利害関係から考えると
同種の有償ソフトを出している方面から
無償のソフトを叩く嫌いがあるのは事実だが、
ラジコの録音ソフトメーカーがフリーソフトを叩くとも思えん。

むしろ、どがらじみたく前面にバナーだしてるソフトがradikoやらじるを利用しているのが
関係者からのクレームがつくかも知れないし
対策を取られるかも知れないともおもうね
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 14:33:10.83ID:kxe74Wnj0
>>585
内容に全く反論できないならそうやってレッテル貼るしかないわなw
てかRadikaの話を書いただけでなぜゴミチョンになるのか
頭がおかしいw
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 15:07:13.60ID:6D7mtfeD0
>>580
どがラジはwin10の環境で試してるところだけど
うちの予約数(17件)くらいではそんな問題はひとつも起きないな
タイムフリーを予約録音できるのは便利だねえ

問題はvistaで動かないことだが、さて
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 16:57:14.79ID:bWiHnbz30
予約録画はなんともないんだが
再生に使うと数時間でメモリ一杯になるわ

ちなみに16GBあるwin7
こまめにソフト落とすしかない
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 17:46:58.33ID:LPVM6rdz0
>>589
> うちの予約数(17件)くらいではそんな問題はひとつも起きないな

テスト環境では100件超えると重くなる、200件超えるとプチフリ。300超えるとフリーズする
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 17:57:48.31ID:BkJtmAJH0
>>586
> ユーザーは広告を見て使ってやってるんだよ。

結局、この手の奴らのメンタリティって、これなんだよな
使ってやってるんだから、自分が優位だと考える

使う判断を下したのは自分だし
嫌なら使うのをやめるという自由があるのに
粘着して荒らすという…
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 18:05:50.51ID:pQs/smNV0
俺もアプリは書くけれど、作者としてはこういう人の方がむしろ困るんだよな>573
利用者は程よく身勝手な方がいい
変に下手に出てこられると面倒臭くなった時にバックレにくいw
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 18:30:19.00ID:BkJtmAJH0
使ってやってる関係が利害関係とかw
単なる粘着ストーキングよ、それ

利がなくなる、あるいは害が生じるのなら、使用をやめればいいのよ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 19:41:47.29ID:5Df75R7U0
>>586
我が国も含め近代国家は「契約の自由」が根本原則
自己の意思に基づいて自由に売買契約(売り買い)を締結できる
だから、>>162が言ってるように、お互いの立場は「対等」なのだが

君の国では違うのか?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 20:19:12.59ID:0pCfUvtL0
これで広告収入無しなら何の問題も無いんだろうが、
ラジコの褌で相撲をとって収入を得ている分際で
何を言っているのやらって事だわな

大元のラジオ局ですらリスナーに番組とCMを聴いてもらっているというスタンスなのに
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 21:53:56.01ID:jIg3EtJ10
広告収入くらいいいじゃん、(最近はテレビも見ないから広告が新鮮味すらある)
儲けてるならそれだけ利用者が多い良い商品を作ったってことだし
逆なら粗悪品を作ったってことでしょ、自分にとって粗悪品なら利用しなければいいだけ。
俺たちは一円も払ってないから何も困らない、セッティングして使わないならせいぜい「貴重」な時間を無くしただけ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 22:05:35.45ID:5Df75R7U0
>>602
君には分からんだろうが、
広告収入が有ろうが無かろうが、このソフトが有料ソフトでも
>>598のとおり
使用者(有料の場合はお客)は偉いんじゃなく、ソフト開発者と立場は対等

気に入らないのなら、使うな
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 22:15:53.81ID:5Df75R7U0
>>604
>オレの質問の回答は?
じゃなくw
違うのなら、なぜ君はその質問をする気になったか言いなさい
そのくらい言ってもバチは当たらんぞw

しかしまだ仕事があるので無理
586の返事見れなくて残念
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 22:20:04.67ID:LPVM6rdz0
>>606
> 気に入らないのなら、使うな

なら、ほかのソフトの開発者がRadikoolで好評だった機能を無断でパクッて投入すればよい。
その結果、新ソフトがRadikoolを潰しRadikaを潰す。

なぁ!山元司君と越後民伊藤君!!
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 22:31:01.75ID:B6xCWDAO0
ID:5Df75R7U0は質問の理由を要求して逃げ回る卑怯者(笑い)
あー愉快愉快
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 23:27:31.93ID:Yz0kvg7p0
>>607
使用者と開発者は対等という主張のようだから
「客が買ってやるというならこっちは客と対等だから売ってやるという態度で商売してやるよ」
という店を利用しますか?と質問したわけなんだが

では、俺の質問の回答楽しみにしているよw
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 23:35:00.28ID:UHEu3RCt0
また始まったのか。
お前ら好きだないつも同じネタで
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 00:14:07.85ID:ObwppyaA0
>>611
> 気に入らないのなら、使うな
> って言っちゃうのは作者だけだよねー

そう言いながら逃げ回った挙句開発終了してしまったとか無責任もいいところだよね〜
あと、似たようなことする人が「Radika」にも「radika改」にもいましたねぇ!w

過去に同じようなソフトが乱立しましたけど、そのほとんどが作者逃亡という結果w
そして、残されたものはWindowsを巻き込んだ動作停止や動作遅延というザマ。

そういう糞作者はとにかく糾弾するに限るよね、ネー!
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 00:16:41.75ID:ObwppyaA0
>>612
> 「客が買ってやるというならこっちは客と対等だから売ってやるという態度で商売してやるよ」

お客「俺、貴様のソフト金出して買ってんだぞ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!!」
作者「こちらはアンタみたいな気持ち悪い人にお売りする気は毛頭ありませんがp」

今回の作者さんはこちら系の残念な方の模様。
話題を変えればジャストシステムみたいなもんかw
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 00:34:32.27ID:i1VE5wSo0
こんな糞スレ作者見てないかもだけど
今まで開発してくれてありがとね
らじるの仕様変更とかで使えなくなるまでは使わせていただきます
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 01:24:22.10ID:ObwppyaA0
>>616
まぁ、なんとお優しいかただこと・・・尊敬してしまいますわぁ!

>>617
ID:tDha3hdM0へそっくりのしまでお付けしてお返し。 忖度もしておきますか?w

な!越後民伊藤!!
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 02:57:55.31ID:6U79TOQx0
>>581
「Radiko側で仕様変更があった」なんて一言も書いてないし、
突然動かなくなったのはそんなタイミングでもなかったのだが?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 09:59:11.82ID:ObwppyaA0
>>619
> 「Radiko側で仕様変更があった」なんて一言も書いてないし、
つ 関係文献
タイムフリーがもっと便利に!聴取期限が「合計3時間」に
http://radiko.jp/contents/archives/8904
radikoの仕様変更によるRaspberry Piでの録音失敗対応
https://qiita.com/komacchi/items/2db61b16c1c81967705f
radikoのタイムフリーが改善されました。でも・・・
http://furakima.com/2017/10/radiko-time-free-rule/
radiko.jpのタイムフリー対応による録音ツールの変更について
http://blog.hanpen.net/radiko-jp%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E9%8C%B2%E9%9F%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AB/
radiko.jpの仕様変更 ― 2017/09/04
http://bui.asablo.jp/blog/2017/09/04/8670313
rec_radiko2.shがradikoの仕様変更で機能しなくなったので動くようにしてみた。
http://ponpoko.hateblo.jp/entry/2016/11/13/rec_radiko2.sh%E3%81%8Cradiko%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%A7%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E5%8B%95%E3%81%8F%E3%82%88
radikoの仕様変更で録音ができなくなる問題を修正(2016年10月)
http://fukubaya.blogspot.jp/2016/10/radiko201610.html


最大の話題はこいつか?
http://www.lifewithunix.jp/notes/category/windows/radiko/
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 13:23:41.86ID:34BFFYjY0
開発終了したんか、ザマアwwwwwwww
こんな糞ソフトだからそりゃあ自然淘汰されるわなw
昔は使ってたがあまりにも馬鹿「仕様」で作者の無能さ露呈してるから即削除w
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 13:40:16.18ID:v4lqMu5s0
いや、凡てはWINDOWS NTから背負い込んだカルマのせいだ。
この業から逃れるためにlinuxに走るのは恥ではない。
0629598
垢版 |
2017/12/06(水) 21:04:42.67ID:P61xs1M30
>>612
何だそれ?何でそんな気分の悪いところ利用するんだ?利用しないよ。

それに、>>586の「使ってもらっている」立場、「使ってやってる」立場言いように、
根拠を示して対等だと言ってるんだが、君の質問とどのように関係があるのか?

対等じゃないのか、対等なのか、それともどちらかが優位なのか、別の考えがあるのか?
返答したければすれば良いし、しなくても良い。

それより、>>586はオレの質問に返事がないのか?楽しみにしてるよw
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 21:16:24.57ID:P61xs1M30
>>612
言い忘れた
君は>>600で俺の質問に質問してきただろ

質問に質問で返すのは、問題をすり替える手段で使われるんだよ
そのつもりなら止めてくれ、興味ない。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 21:58:45.59ID:A8GLSW9z0
VPSのLinuxでDropboxにダウンロードできれば、何の不自由もないからなぁ。
MacとiOSのユーザーとしてはむしろ大歓迎だ。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 01:21:12.14ID:1m8XlRCA0
>>629-630
卑怯者
卑怯者卑怯者
卑怯者卑怯者卑怯者
卑怯者卑怯者卑怯者卑怯者
卑怯者卑怯者卑怯者卑怯者卑怯者
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 11:58:06.98ID:qj6UGoLG0
カレーなる名無しさん [sage] :2017/12/06(水)
サービスと対価は対等だけど
サービスを受ける対象を選ぶのは客だから
サービス提供者は客に奉仕するというのが
競争社会の原理
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 12:17:39.63ID:v/3Y46oN0
どがらじにキーワード予約が実装されたら
ラジクールには用が無くなるな…

Linux版には溢れんばかりに期待するけど
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 13:36:37.83ID:2G54+/vf0
録画失敗したRadikool死ね
0644612
垢版 |
2017/12/07(木) 19:38:14.27ID:crpe1B9f0
改行が多いらしいから分割します

>>629
>立場言いように
意味不明
前後するが
>君の(>>600の)質問とどのように関係があるのか?
「対等」をどのように理解しているのか確かめてみた
>根拠を示して対等だと言ってる
どれが根拠?
>>598の契約云々の部分は「契約の自由」の話であって「対等」とは無関係だね
「対等でない自己の意思に基づいた契約」はあり得るだろ
>>162が根拠だと言いたいようだが
他人の褌で相撲を取らずに自分の言葉で「対等の根拠」を示しなさい
百歩譲って>>162が「対等の根拠」だとして
>>162の書き込みで「対等の根拠」として該当しそうなのは
「職業間にも、サービスの提供者享受者間にも、貴賤はなく対等」の部分だが
それまで誰も「貴賤」の話はしていない
「立場」の話をしていたようだが?
「立場」を「貴賤」にすり替えて【対等】だと言っても全く説得力がないね
「職業間」という言葉も意味不明だしw
「職業に貴賤なし」とは言うけど
「職業間に貴賤なし」とは言わないだろw
0645612
垢版 |
2017/12/07(木) 19:38:50.94ID:crpe1B9f0
>>629
>対等じゃないのか、対等なのか
対等ではない
>それともどちらかが優位なのか
使用者の【立場】が優位である
根拠は開発者は広告収入を得ているから
て言うか「それとも」の使い方が変だな
「対等じゃないならどちらが優位なのか」が正しい訊き方だ
>別の考えがあるのか?
別の考えって何だ?唐突すぎるw

君の文章は全体的に解りにくいね
自分の考えをまとめずに思いつくまま文字にしているように見える
書き込む前に今一度読み返すようにして欲しい

>〜楽しみにしてるよw
相手の言葉をオウム返しするのは
堂々と反論できないチンピラの捨て台詞と同じだよ
0646612
垢版 |
2017/12/07(木) 19:39:15.91ID:crpe1B9f0
>>630
>質問に質問で返す
俺は>>586ではないから返していない
>>598に対する俺の新規の質問だよ
被害妄想を垂れ流すのは止めてくれ

みなさん、長文・連投失礼しました
なにしろ突っ込みどころ満載だったもんでww
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 19:47:34.54ID:Q44xrBvJ0
開発終了宣言と同時にメモリ食いが嘘のように止まった。
7.5BG(それでも多いが、前は使っているうちにどんどん増えて半日で14GBくらいになってた)で安定している。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 20:09:54.77ID:CL/QBjSk0
録音中でアプリもいろいろ使ってるが700MB程度だぞ
NHKなんてゴミを録音する気はないから古いバージョン使ってて安定してる
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 22:09:38.27ID:NTJDGjsu0
以前から最大でも250MBぐらいしか消費してないが?
それぞれの環境によって違うと言う事は
ソフトが原因じゃなく明らかにおま環w
0651589
垢版 |
2017/12/07(木) 23:20:41.53ID:2CK9MdYH0
>>646
とりあえず、長文ご苦労様
今日はもう返事無理なの後日
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 02:03:33.01ID:gVFfG28r0
 このソフトウェアを使用したことによって生じたすべての障害・損害・不具
合等に関しては、私と私の関係者および私の所属するいかなる団体・組織とも、
一切の責任を負いません。各自の責任においてご使用ください。

readme.txtより
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 03:41:19.61ID:ZwBGU7380
月〜水曜日に2時間のradikoの録音が3〜10分割されるという笑えない状況だったけど、
3日目水曜の1時間のJCBAは全く分割されてなかった。
回線ガチャし忘れたまま木曜のradikoの2時間番組(上記と同じ時間帯)を録音してしまったけど、
無事分割されてなかった。
このようになるとは、ソフト側ではなくradikoの配信サーバが脆弱なのか?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 04:12:20.04ID:73moIScx0
>>657
そもそも、IEでradiko聞いてても知らない間に切断されてるからサーバーのせいじゃないっすかね?
切れるか切れないかは運次第(つか法則性がない)。
らじらーサンデーは一回も切れないのに裏の「の」は7分割されてたw
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 05:16:45.59ID:blvYQ3oD0
>>651
おまえ 589 なのかよ?
かなり動揺してんじゃね?ばーかw
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 10:04:48.64ID:iCKLd0sG0
自分では何一つ成せていないくせに、何かを成した人を叩くことでいじけた満足感を満たしている輩が常時叩いている人間
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 16:10:40.70ID:ibiCBe060
>>639
サービスの意味をわかってない人の論理っぽいな

クレーマー気質な人がよく言う「サービスしろよ」というセリフは
値引きしろよ、もしくは、無料にしろ、という意味だったりするからなw

サーバーとは
ユーザーは神様ですという低姿勢なコンピュータのこと、だったりするんだろうなw
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 23:31:06.52ID:6CLiwOj10
録音後にアプリ終了とコマンド実行両方やりたいんだが無理?
taskkillしたらタスクトレイにアイコン残っちゃうよ
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 00:07:54.15ID:8rTRzXVE0
今日録音したradikoは短時間で切れまくったけど同じ時間に録音したらじるは一度も切れなかった
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 18:50:13.89ID:cv6kgnrL0
>>670
試してはないけどstartコマンド使ったらどうなるかな。
startでBATファイルを起動して、そのBATの中でRadikoolをkillする。
うまくいかない時はkillの前にtimeoutコマンドで待機時間セットするとか、BAT内からさらに別のBATをstartで起動するとかいろいろやり方はありそう。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 18:50:28.78ID:cv6kgnrL0
>>670
試してはないけどstartコマンド使ったらどうなるかな。
startでBATファイルを起動して、そのBATの中でRadikoolをkillする。
うまくいかない時はkillの前にtimeoutコマンドで待機時間セットするとか、BAT内からさらに別のBATをstartで起動するとかいろいろやり方はありそう。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 22:30:04.74ID:z1QWxl780
>>672
>>674
残念ながらstartでやろうが根本的な解決策はないよ
毎日録音してるけどkillの/fオプション付けないと裏で動き続ける
でもって/f付けないとタスクトレイのアイコンだけ消える時もあれば残る時もある
どっちにしろ強制終了だから次回起動に影響出る気がしてならない
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 01:12:49.39ID:FpKInBRM0
うちのwin10ではメモリ使用量500M超える様なことは無いし全く問題ないから使い続けてるけど>Radikool
問題出てる環境の人がしつこく文句言い続けながら何でまだ使ってるのか、全く理解出来ない
そんなに苦労してるなら、自分でffmpegとかタスクスケジューラ使って録音すればいいのに
実際うちではNHKがゴミ仕様になった時には自作のPSスクリプトでやってたし
ここに粘着する時間が有るなら充分
多少面倒でも誰でも出来るよ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 03:58:38.61ID:RqGybt4z0
皆、特殊な才能があったわけではなく必要に迫られて覚えただけだから
「誰でも出来る」で間違ってない
せっかくPCを使ってるんだから単純なのを書けるようになってもいいんじゃないか
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 07:31:18.68ID:P+N+19H60
誰でも扱える・・・はずだったけど、奥深いところで熟練者でないと扱えないことが分かった「radikoolw」
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 13:18:52.86ID:KOehBgiV0
嫁が独身時代にユーザーサポートの仕事をしてたけど
クレーマーってのは、文句を言うこと自体が目的になってるから
譲歩も説得も無駄なことが多いので、丁寧に原則論を繰り返して諦めるのを待つんだそうだ
要するに、生暖かくスルーがよいということらしいw
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 15:06:49.32ID:P+N+19H60
ばか〜あほ〜まぬけ〜しね〜!♪
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 15:37:43.54ID:+u5gVuMc0
自分の低スペックなCeleron2.5GHzに8GBのPCで
待機通常90〜190MB、再生200MB、録音290MBくらい
Radikoolのタブ切り替えだけモッサリするけどかといって
起動してるせいで他の作業に支障が出るほどの負荷ではないし
半分近くメモリー空いてるので、広告表示やメモリ占拠、裏側で通信は気になるが
そこまで叩くほどの理由もないかな…

メモリ消費が大きい・広告嫌いの利用者が多いのも分かる
でもボランティアでなかなかフリーウェア制作やる人もそういないから
シェアウェアでお金払う代わりと思えば広告はまだしょうがないかなと思ってる
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 20:28:46.90ID:Y6m6Z2pL0
ずっと関係ない議論を演じて荒らしてる人はなんなんだ?

起動しているとメモリ使用率が増加し続けて際限がない不具合を修正してもらいたいだけで
広告を一切載せるなんて時代錯誤な主張はごくわずかだよ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 21:23:32.85ID:P+N+19H60
>>695-696
広告表示をやめて頂くためのプログラム修正を強くお願いしたかったなw

残念だが開発終了ってことは「お金がありません、お金出してくれる人がいないのなら作るつもりはありません。」
「こっちだってカスラックから包括契約の金払えと文句のメールがわんさか来てます、使ってる人も台頭に対価を支払っていただけるのは常識でしょう!」

との主張ではないかと憶測
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 22:11:24.42ID:a51bulLG0
IEでその広告開いてメモリ増大する環境の人は、winの不具合と結論が出てる訳だけど
システム入れ直すとか面倒だから俺の環境に合わせてソフトの方を修正しろと要求するなんてどうかしてる。
仮にソフト修正するにしても、最低限自分の環境を開示する必要があるのに全く情報を出さないと言うのもおかしい。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 22:28:46.94ID:xRBSrxKr0
作者が
現在発生しておりますcpu及びメモリ消費が増大する現象
って言ってんだから作者の環境で十分だろ
0701598
垢版 |
2017/12/10(日) 22:51:04.86ID:FMezr4lW0
>>646
結局論点のすり替えで見て損した

広告収入で対等関係が崩れることもない、そして契約の自由が侵害されることはない。
民法の債権法で開発者は、ソフト使用を自由に決められるし(締結の自由)、使用者も自由に決められ
(相手方選択の自由)使用方法や内容も自由も保証されている

繰り返す、君の国では違うのか?w
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 23:08:52.96ID:EkDw9Nzm0
>>701
日本語が不自由なんですね。
そこまで読解力がないと天然記念物級ですよ。
小一の国語からやり直してみてはいががでしょう?
がんばれw
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 23:13:33.99ID:RqGybt4z0
>>689
>丁寧に原則論を繰り返して諦めるのを待つ
昔の話だろうけど、それはあまり良くない対応なんだ
原則論を繰り返すとクレーマーにとっては反論されたと思うから燃料になってしまう
言いたいだけ言わせて相手が満足したタイミングでそれとなく促すと終了してくれる
これが1番早い
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 05:18:39.19ID:leE451se0
またやってるよ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 06:02:15.05ID:PXx6wcOr0
>>699
> winの不具合と結論が出てる訳だけど winの不具合と結論が出てる訳だけど

えっどこで結論出てるの
作者でさえ不明って言ってるのにw
0711646
垢版 |
2017/12/11(月) 12:59:33.20ID:VCGJTIZC0
>>701
今回はちゃんと正しいレス番で名乗れたようだね
>>645で「書き込む前に今一度読み返すように」と言っておいたのにwww

>繰り返す、君の国では違うのか?w
俺は>>586ではない(否定するのはこれで3回目)から俺に訊かれてもねw
586に訊いてくれ
俺はID:Yz0kvg7p0とID:crpe1B9f0だよ
で、君は「対等の根拠」を示せそうかね?
>>629で俺に「根拠を示して対等だと言ってる」と寝言をほざいているがまだ示してないな
それを>>644で指摘・説明した上で示すように命令したんだがねw
相変わらず「契約の自由」や「立場」を同列に置いて混同している様子だからかなり難しそうだね
気長に「対等の根拠」を示すのを待ってやるよw

さて、君は俺(と586)を自分とは違う国の人間であるかのような言い方をしているが
それは「自分は日本人ではないが日本に来て懸命に頑張ってるんだ!」といった類の遠回しな自己主張なのかな?
君が日本人でないなら今までの支離滅裂な論法も解りにくい文章も合点がいくんだがねww
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 13:48:55.14ID:8xSRldvx0
>>711
> 今回はちゃんと正しいレス番で名乗れたようだね

ちみはこの人のようだな
【新潟県】新潟市スレッド【221】
ttp://kous☆inetu.ma☆chi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1512219670/386

386 名前:雪ん子[] 投稿日:2017/12/10(日) 13:40:08 ID:NcVxBVQQ [ p580066-omed01.osaka.ocn.ne.jp ]
>>370
よしよし素直にググったか
これからは知識もないくせに偉そうな発言するなよ
血税払ってる俺たち様に日々感謝して生きろww
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 09:40:04.88ID:tQ3oIi1D0
>>714
近いうちにradikoolのページ自体が「404 notfound」になるだろうw
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 10:09:11.97ID:ZD0rpiK10
メモリ消費増大の対策として上で挙げられているtimetable.xmlの削除について教えてください
timetable.xmlを削除した後に番組表の再取得が必要とのことですが、番組表の再取得手順について詳しく教えていただけないでしょうか
番組表が表示されなくて困っています、宜しくお願いします
放送局の初期化とツールからの番組表手動更新を試してみましたがうまくいかず一旦削除したtimetable.xmlを元に戻しました
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 10:56:25.59ID:H+JdIgNc0
1)Radikoolを閉じる(終了する)
2)ドキュメントフォルダにあるtimetable.xmlをメモ帳等のテキストエディタで開く
3)内容を削除し、上書き保存する
4)Radikoolを起動する
5)番組表手動更新を行う
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 12:24:29.13ID:60uVZXXW0
おいらはUWSCを使ってタスクでえいやーって
ランチャーとか最大化とか駆使してコツが要るけど
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 22:29:03.94ID:z0XsdPg50
>>711
まだ理解できないようなのでw

日本の民法はフランス、ドイツの民法を参考にしている。
参考にした当時、市民革命を経て身分制国家から自由主義国家に代わり
これらの国では、すべての市民は平等であり自由であることが理想とされ、
すべての市民はみな生まれながらにあらゆる意味で
「対等」で平等であるとしている。

市民同士でのさまざまな取り決めは関係する市民同士で話し合って決
めればよく、対等な市民同士においては、このような考え方を取ることが、
最も合理的で公平であり、長い目で見た場合にはうまくいくはずであるという
発想があります。
これを私的自治の原則といい、民法の基本です。

さらに具体的には、私的所有権の絶対、契約自由の原則、過失責任の原則という
3つの柱から構成されている。

それでも、お前は開発者より偉いのか?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 22:43:06.05ID:5/fPwNaG0
>>721
それどこのコピペ?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 23:27:37.72ID:bPsePiKr0
お前ら、作者様が苦労して開発したソフトをタダで
使わせてもらってる乞食同士、仲良くしろよ(笑)
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 02:54:51.21ID:yNQa2z9q0
オンラインソフトの利用を乞食だなんてひどい言いぐさだな。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 03:34:46.41ID:Lj7bK62/0
>>725
すまん、乞食は言い過ぎた。
ソフトを普通に使ってる多くの人達は乞食ではない。
しかし、作者を誹謗中傷したり、スレで不毛な言い争いを
するのは良くないと思う。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 07:18:14.38ID:J4aNmsGs0
>>722
民法の解説書の抜粋

>>723
ツッコミどころはそこ?それとも何か言わんといられない性格だから?

>>724
タダで使わせてもらってるのは事実だが、
有料でも「使わせてもらってる」のは同じ、作者の立場では「使ってもらってる」関係ですね
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 08:10:00.38ID:HRj+9S+A0
>>726
メモリをお漏らししてるのは事実だしそれを直せないのも本人が認めた事実
てかこのスレが荒れたのは作者のせいじゃなくて
不具合報告をする人たちを誹謗中傷する信者のせいじゃん
なんかスレのパート5あたりから居座りはじめた
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 14:25:10.24ID:kC+ZTt790
やっぱり作ってるのは「障がい者」の方なんですね。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 20:17:54.31ID:Q1MJj5kY0
>>732
ソフトウェアは基本的に使用「許諾」契約だからね
使わせてもらってるというのは間違いではない

なんでも上下優劣で考えようとする奴は中国か半島へいけよ
きっと馴染むよ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 20:44:30.00ID:yho71hMA0
今日一日で一気にユーザー離れが進みそうな予感
年明けあたりにradikoか、らじるに仕様変更でもあったら

そ し て 誰 も い な く な っ た

になるね
他にも無料なのはあるし
¥2***でダウンロードできて
安定動作が期待できるプロが作ったものもあるしね
あ、断っておきますが回し者ではありませ〜んW
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 21:22:13.41ID:qZB3FS2R0
Windows しかさわった事しかない人はかなりいるだろうに
そういった人に Linux PC 用意させるのかな?
Linux のインストールから始まって Linux 自体のメンテ作業も新たに発生するんだよね?
配布は rpm か deb あたりかな?
terminal からコマンド入力させるのかな?
環境作りで挫折しちゃう人いそうだね。
Linux 環境は仮想でもいけるのかな?
それだったら経済的負担はないかな。

>>737
ど○○じとラ○録11ですね。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 21:46:10.79ID:kthR16zk0
>>734
そういう煽りは品が無いよ

>>740
変なのが居なくなって良い
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 22:28:39.86ID:OFcVCTpJ0
Radikool終了認定して騒いでる人たち
軒並み頭が悪そう
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 22:45:04.21ID:SymrEn3q0
>>740
作者は環境作りの説明どこまでするつもりなんだろうな
ISO?なにそれ?で中身が.ISOのCDorDVD焼いちゃうんだろw
そういえば.ISOからブート可なUSBメモリ作れたっけな
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 01:23:41.40ID:7i+E9kJs0
>>740
>Linux のインストールから始まって Linux 自体のメンテ作業も新たに発生
今のLinuxはWindowsより簡単なんだが、何も知らずに書いてるんだね
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 02:47:17.16ID:HO9ymLoq0
>>750
うまくいくといいな
自分とは違う信じられないような認識してる奴っているんだぜ
「え?そうなの?こうなってくれるもんだと思ってたよ」
みたいな奴の質問に忙殺されないようにな(笑)
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 03:16:24.34ID:Y44yAcHy0
750は途中まで読んで脊髄反射してしまったのだろう
少なくとも最後まで読んでいれば 何も知らずに とは言わなかったはずだ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 09:04:37.04ID:7i+E9kJs0
いや、最後まで読んでも知識があるようには見えないけど。
仮想化なんて10年前から標準機能で出来るんだけど
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 10:57:23.96ID:KXsSO7nS0
逆に考えてみればわかりやすいんじゃないか
MACやLinuxしか使ったことないやつに急にWindows使えって言ったら、それだけで結構な負担だろ?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 17:02:58.95ID:vaKopS0S0
この流れを見ると
文章を読めず単語に脊髄反射するやつと
揉めるために揉めるやつらのすくつだということがよくわかる

もうアホかと
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 20:58:00.41ID:nJ7euLPQ0
>>757
だって作った人が重度精神障害で検閲した人が重度発達障害者だも〜ん!w
やっぱ、障碍者には優しくするとダメなのかそうなのか
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 21:25:05.74ID:vaKopS0S0
次期Radikoolはりぬくす環境でないと動かないと思ってるの?
それとも印象操作で荒らそうとしてるのかな?

要するにこれまでのRadikoolがWindowsにべったりだったことで
メモリ問題だのなんだのとおま環問題が発生ているわけだろ?
だから今度はりぬくすメインのクロスプラットフォームで作ることで
環境依存を低減すると言ってるんだから、歓迎すべきことじゃないの?

生まれながらのクレーマー気質なのか、ただのアホなのか…
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 22:14:06.42ID:0maVdgay0
現行Radikool開発終了のお知らせ https://blog.ez-design.net/archives/187

Windowsに関する部分について一部抜粋
ココから〜〜〜
安定稼働を優先させる為、次期バージョンではLinuxをメインとし、Windowsを準サポート扱いにします。
具体的には.NET Coreでサーバサイドのシステムとして稼働し、普段お使いのブラウザで操作するようにします。
.NET Coreを採用した理由は、Linux、Mac、Windows全てで動作するからです。
Linux、Mac向けにはdockerで、Windows向けにはzipでの配布を予定しており、極力導入のハードルを下げるつもりです。
また、準サポートとはいえ、windowsに関しては、タスクトレイアイコンやスリープからの復帰など現行機能の内、
必要と思われる機能を実装した起動用のアプリを同梱し、基本的には稼働できるようにします。
〜〜〜ココまで

つまりWindows版は
・準サポート扱い
・zip配布
・基本的に稼働可
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 00:48:52.58ID:t9HEOlqd0
.NET coreでサーバーサイドで動作する
Windowsアプリケーションではない
Zipによる配布

基本的にWindowsのシステムに依存しないわけだから
腐ったシステムとか、おま環かどうかでもめることもないわけだ
Zip配布なので、インストーラでシステムに食い込むこともしない

いいじゃん、歓迎だろ
Windowsべったり派のために、ランチャーも付けるよということのようだし
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 08:49:13.22ID:2AfQ9jxE0
radikoolで録音を失敗した場合の対処法。
Moo0 ボイス録音器 っていうフリーソフトとradikoのタイムフリー機能を使えば録音しなおせる。
Moo0 ボイス録音器はPC上の音声を録音できるソフト。
radikoのタイムフリーで録音に失敗した番組を再生し、それをMoo0 ボイス録音器で録音すればmp3で録音される。
http://jpn.moo0.com/?top=http://jpn.moo0.com/software/VoiceRecorder/
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 21:57:41.36ID:kwWXIvGH0
radikool作者「効いてる効いてる!w」
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 10:14:21.99ID:nbOuasw+0
>>767
>>765だがそんな便利なソフトがあるのは知らなかった。
俺はmp3でデータが欲しいのでMoo0を使うけど、短時間でデータが欲しいときはそれを使うことにする。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 10:22:36.31ID:3EHATgK00
Kool使いの人って
「俺はPCに詳しい!PCの初心者にはKoolは使えないぞ(笑)タスクスケジューラ(ドヤァ」なくせに
情弱さんばっかりなんだよなあw
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 10:26:21.69ID:3EHATgK00
「常駐させるな」「タスクスケジューラを使え」っていうのが
「PCの初心者」と対概念になってる時点でお前が初心者だろw
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 12:57:51.90ID:nbOuasw+0
>>774がどの書き込みを指して、”「俺はPCに詳しい!PCの初心者にはKoolは使えないぞ(笑)タスクスケジューラ(ドヤァ」
なくせに情弱”と言ってるのかわからん
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 13:43:54.85ID:3EHATgK00
あと「メモリーリークは直った」連呼してたアホの子w
直ってねーじゃん開発中心じゃん 今どんなアホ面してる?w
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 08:21:27.58ID:jTj53Tqf0
Windows10で使っているんですが、
今週から、再生が突然、ループするようになりました
レコードの針が飛んで、同じ所をループするみたいな感じ
15秒ぐらいすると元に戻って、またしばらくすると、ループがって感じです
どこの放送局も同じです
何が原因かわかりません。おわかりの方がいたら教えて下さい
ルーターはWG2600HP2使っています
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 08:59:31.45ID:HlHlUd7+0
コイツら「おま環」しか言えない脳無しバカばっかりだから聞いても無駄w
回線ガーお前の環境ガーしか言わんて
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 11:21:34.84ID:Lb8dXx/U0
うちのPCオンボロだから、他のソフトで負荷高くなってRadikoolのためのリソース足りなくなるとループするよ
メモリよりCPU時間が不足してる感じ
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 12:10:42.48ID:w1BWzemc0
>>789
お約束として
PCを再起動してみる→これで直ることも多い
システム等に直前に行った変更や更新がないか確認してみる

あとやってみることとしては
Radikoolの再インストール
サウンドドライバの再インストール
chkdskの実行
sfc /scannowの実行
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 18:06:11.30ID:MbfoCvF30
>>789
JCBAで今週辺りからその状況が発生するようになった
Radikool使わずにffmpegで直接録音しても音飛びファイルが出来る

JCBA公式で直接聴くと正常に再生されているので、何か挙動を変えたか
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 23:53:09.86ID:T8RePZyz0
皆さんありがとうございます
対応策をやってみましたが、状況は変わらず793と同じ状況です
どがらじでも同じなので、JCBAの仕様変更?が原因ぽいです
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 06:58:25.18ID:jSb+/Wd+0
>>791
>>792
頑張って書いて見ましたでちゅか?
Kool信者はヤフー知恵袋並の知能w
結局言ってることはお前の環境ガーじゃん糞わろた
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 08:20:23.07ID:+wj2hz4l0
jcbaはffmpegだとダメにされてる。
サイト側はtsを廃止してmp3だけにするつもりか。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 14:35:55.15ID:Ty9G/zys0
JCBAは普段あまり聞いてないから気づかんかったな
さっきFM西東京を聞き流していたら、音飛び、ループが発生したよ
ffmpegだけじゃなく、通常の再生でも起きるということかな?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 18:35:31.28ID:10e0zqoF0
iPhone のradikker が突然使えなくなったんだけど何これ?
wi-fi なら使えるけどモバイルデータがダメ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 18:52:54.24ID:DTJmp+i90
mplayer使って鳴らしてみると、旧URLの方は一応生きているけど、パケ詰まりを起こしているのが分かる
新URLは問題ないっぽいが、せっかくAACになったのにMP3に逆戻りか

Radikool側では、JCBA初期化では新URLに追従してくれない
放送局編集でURLを手動で書き換えれば行けるんじゃないかと思ってやってみたが、何かダメっぽいな
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 19:40:35.65ID:I4MBwQJu0
radiko、リスラジメインなのでJCBAの件は気づかなかったけど、確かにループする現象はありますね
URL変えてみてもループするのでradikool側の問題なのかな?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 22:44:12.60ID:DTJmp+i90
Radikoolが再生にmplayerを使っているとすれば、これが原因かも知れない
最新版のmplayerでもおかしいままなので、これ変えない限りどうしようもなさそう

録音の方は、さっきRadikoolで録音テストやり直してみた所、音飛びせずに録音出来ていた
ffmpegで直接録音した場合でも、不具合は発生していないっぽい
前に出来上がったファイルがおかしかったのは、サーバ側の一時的な不調だったのかも知れない

とりあえず録音はRadikool、再生は公式と使い分けるのが無難か
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 04:26:15.55ID:SUsweXvs0
>>802
あんま関係ないけど、どがらじも内蔵つか自前で用意したプレーヤーだと再生しようとしたとたん落ちるw
プレーヤー指定できるからVLCにしてるからあんま影響はないが。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 09:08:45.07ID:yq9XPztE0
>>802
結局の所、現状は再生はループ音飛びするが、録音はちゃんと取れている
週初めのごろの録音も飛び飛びになるのは、サーバー側か何かの一時的な問題だった
って言うこと?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 10:54:01.36ID:/+Jp7nLs0
再生時の音飛び&ループ、随分前からあります。
同時に数十秒の遅延も発生。
以前は遅延が気になったことはなかったのですが。
確か4.5系になってからです。
作者さんにメールしましたが無視されたので、
うちだけの現象かと思ってました。
再インストールするも改善せず(インストーラー版もzip版も)。
ちなみに、Win7でも10でも同じです。
録音はしないので、録音時にどうなるかはわかりません。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 15:11:47.70ID:JsRJ2CZM0
Radikoolでは再生はできませんてかw
じゃあ公式のこれは何なんだ?
Radikoolはインチキソフトわろた


Radikool
https://www.radikool.com/
Radikoolは手軽にradikoなどインターネットラジオを聴取・録音できるソフトウェアです
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 15:19:46.64ID:WufxP8eE0
>>808
前から思っててんだけど
なんでお前以外の皆も「録音だけ」が用途だと思ってるの?
ぶっちゃけ頭悪いよね?w
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 17:00:54.74ID:WHNG3TTH0
>>807
多くのradikoアプリがそうだが、
他人の作ったモジュールに丸投げしているのが多いので、
アプリの問題かどうかは不明。
radikoは確認していないが、
jcba(hls)は1日数回は必ずサーバーが不具合を起こす。
ffmpegは最近のバージョンでは不具合を飲み込んでしまうので
アプリ側からは(終了コードなどでは)わからない。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 18:21:15.81ID:8tsXLO7p0
他人の作ったモジュールが
他人の作ったバイナリーという意味なら
同梱のffmpegを作者がアプリ側から終了コードがわかるように改変して
自家buildすればいいんじゃね?
3.4.1のtar玉がffmpeg.orgにころがってるよな

あぁ、そういえば開発終了だったね
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 18:50:56.64ID:WHNG3TTH0
以前のバージョンのffmpegだと、ソケットエラー等が発生したら
そこで終了する。
そういうのを使うと異常はわかるが、結局ファイルがブツ切れになる。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 17:19:03.43ID:gJAeB77f0
放送局編集で、再生用と録音用のURLをそれぞれ指定出来るようになっているから、
再生用URLの所に、JCBA公式で使われている、http://musicbird.leanstream.co/JCB???-MP3(???は3桁の局番号)
を指定してやれば、MP3配信の方で再生出来るはずなんだが、全く反応しないんだよな

このURLを録音用URLの方に指定して録音してみたが、これもダメ
ログ見てみると、flashで配信されていた頃の名残なのか、rtmpdumpを使って録音しようとして失敗しているのが分かる
再生も同じような事をやろうとしてコケているのかも知れない

内部的に拡張子がm3u8だったらffmpeg、それ以外だったらrtmpdumpを起動って処理を振り分けているような気がする
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 05:30:35.35ID:St8d4pgg0
オプションで外せるとしてもHAO123をインストールさせようとするソフトなんて碌なもんじゃない。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 12:31:53.51ID:TbS31MRO0
Win版Gomはオフライン端末以外では使わなくなって久しいな…

Android版Gomなら去年辺りから使う場合もあるが個人情報収めてない動画音楽専用に調達した端末にインスコしている。

まぁWin機泥機問わずVLCでの視聴が一番多いが…
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 12:24:35.02ID:/ceoEIY30
このソフトメモリリークしてない? 起動してほっとおくとどんどんメモリ使用量が増えて1G以上使いだすんだけど
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 20:21:47.07ID:/tT00/xU0
>>825 おいおい、またそれを始めるの?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 00:34:19.97ID:vn/99rsy0
>>825
ずっーと言われ続けるも低能の作者が直せずに開発中止になったw
広告表示が原因なんだけど、広告表示をやめるより開発をやめる方を選んだ銭ゲバなんやで
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 08:06:59.17ID:9gEMPtea0
>>208 >メモリ管理は.NETの機能だから

>>309 >Radikoolを終了させた状態で、下記ページをIEでアクセスすると、IEのメモリ使用量も大幅に増加するの?

>>312 >まさにこのkoolと同じそのページ開いたままだとIEのメモリ使用どんどん上がっていくわ

つまり、.NET Framework やIEコンポーネントの不具合が原因と既に特定されてます
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 09:04:41.48ID:vn/99rsy0
> メモリ管理は.NETの機能だから


            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 10:47:25.36ID:5qzbG8Wm0
          >>831
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にキチガイ! あ、糖質や発達障害かな?
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 23:15:00.70ID:5qzbG8Wm0
>>835
> ネットフレームワークw

バッドフレームワークwwww

頭の悪そうなソフトに依存してるんですね 糞作者さん!
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 07:01:33.49ID:UmD6wJz+0
信者さんはちょっと前まで「消費メモリが多いのは.netの仕様だから問題ない」って言ってたのに
今度は「メモリ消費が多いのは.netの不具合」とか言い出しててワロタ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 09:59:20.53ID:gH41i6Uh0
>>839
.netの特定の機能の問題らしいから、その機能を使っていなければ
.net使っていても何ら問題ない
.net使っただけで問題が起きていたら、世界的に大騒ぎになっているはずw
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 11:24:42.81ID:YFRqf0oQ0
>アホの越後民伊藤
>アホの越後民伊藤
>アホの越後民伊藤

自己紹介!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 11:03:02.61ID:1Nv/Jrgx0
年明けの番組表が表示されないのだが

何で??
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 13:25:13.63ID:8IUy5fHl0
>>845
確認したが、1/6まで番組表は出てくる
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 16:32:47.64ID:9L34k2KA0
radikool立ち上げておくと何もしてないのに異常に重くなることがあるんですが治りませんかね
再起動するとなおるけど面倒
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 19:37:14.78ID:ARUEWQQv0
本当にループに入ってるな。
というかメモリの話と重くなる現象が
結びつかないレベルの人なのか
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 06:24:37.65ID:I57y8b7D0
>>850
再起動で直るんなら、都度シャットダウンするなり1日1回タスクスケジューラーで再起動するなりしたらいいのに。
ちょっとは使い方を考えようねw

年末年始1日目。勝手に紅白取りながらレコ大取った上にPORT DE NGTとか無茶苦茶やってる割には分割されない。
単独録音したこはっぴーが分割されてるのにはワロタ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 10:04:32.67ID:kG9F3MJx0
koolも理想は高かったけど、広告表示やメモリ問題など結局ダメだったな。
作者もそれなりのスキル持っているんだから、冷静に考え直して
NHKだけとか、良くてもJCBAだけとかに絞って出直せば?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 10:24:37.61ID:qaTBDEFD0
>>861
同じくradikaやどがラジも改善してほしいわけで。
なんで無料ソフトなのにソースコード公開しないのかな?
こういうソフトはみんなで改善しあってよいソフトに育て上げるのが筋だと思うんだが

なんか一人でお金儲け企んでるとろくなことにならないという図式がありあり
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 10:36:51.71ID:OJ3D95cb0
まあ、叩いてる奴が一からソース書いて公開すればいいんじゃね?
きっと、その方が完成度高いのができあがるよ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 10:50:16.70ID:qaTBDEFD0
>>863
つか、ここにマ板住人いねぇの?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 11:35:01.61ID:qaTBDEFD0
>>866
> なんでもタダだと思っているコジキ乙

↑と、作者が大晦日に大発狂!
その程度のやっつけ仕事で大金持ちを狙おうとか笑止
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 12:05:23.90ID:OJ3D95cb0
このスレでradikoolのネガキャンしてるやつって無能か有料ソフト作者かどちらかじゃね?

無能だからradikoolより安定したソフトを開発して公開できないか、有料ソフトの売り上げが下がるから無料ソフトを叩いているか。

まあ、radikoolより不安定な有料ソフトを売っている詐欺師かもしれないがなw
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 12:36:02.35ID:Xq7RbbIF0
ぶっちゃけ古いバージョンで安定して使えてるんで何の問題もないのよね

と思ってたがメモリの使用量がとんでもないことになってた。
録音したファイルの移動を忘れてただけだが。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 13:43:13.10ID:qaTBDEFD0
>>872
作者「だって、テスト環境でそういうこと想定することができなかったんだも〜ん!」
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 13:44:31.33ID:qaTBDEFD0
>>870
無能・・・いや「制御不能」の作者さん乙と言ってあげなさい
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 14:40:08.18ID:LRVZXbWM0
文句言うなら他のソフト使えばいいのに
クレーマーユーザーかなw
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 09:50:55.98ID:sW0vUITy0
>>878
かといってサーバー並みの堅牢度を求めるのもなんだかなぁ。
運用で逃げれるんならそれで良しとしなきゃ。
そのためのBBSでしょw
0882 【吉】 【220円】
垢版 |
2018/01/02(火) 01:37:27.63ID:QEST90eC0
また録音が停止したまま録音状態のままになってる…
年末年始特別編成でいつも録ってる番組ではなかったのはよかったけど。

2時間番組が1分弱のファイル×3ファイルに分割、開始7分後以降は録音しているふりをして
何もファイルは作成されず、アイコンは赤いまま。
RadikoolWatcherはこういうのも検知してくれればいいのに。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 03:50:35.96ID:59jXLoSX0
>>882
4.8.4.0添付のffmpegは以前みたいにサーバーの都合で途切れるとファイル分割しないというか、仰せの症状がでます。
バージョンアップのとき、途方に暮れてましたが、
その一つ前?のバージョンのffmpegと差し替える(4.8.4.0のffmpegと古いffmpegを入れ替える)とファイル分割しますけど、
とりあえず取れてます。
ラジコとらじるしか使わないので、当面の不都合はない模様。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 14:36:42.47ID:cHTDgK5D0
NHKもRadikoで録音できるようになってから問題なし
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 06:46:25.69ID:OhmpBSD50
890 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/01/05(金) 06:24:05.68 ID:YaNQfE170
Yahoo!ニュースを見るとAMDもでしょ?どうでもいいけど

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 06:50:40.71ID:BwyMlvjJ0
これが糞kool信者のレベルなんだよなあ
Yahoo!ニュースで情報収集
そして「どーでもいい」w
朝から大笑いしたぜ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 07:56:13.57ID:BwyMlvjJ0
ここソフトウェア板ですよね?
えっYahoo!ニュースで見てどーでもいいと思った?
え?えええー???
kool信者さんハンパねぇw
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 14:03:57.40ID:P+XGIAVR0
“投機的実行”機能を備えるCPUに脆弱性、Windows向けのセキュリティパッチが緊急公開 - 窓の杜
 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1099690.html

一部抜粋〜〜〜
“Meltdown”の影響範囲は1995年以降のIntel製CPUとされているが、他社製CPUに影響する可能性も否定できない。
また、“Spectre”はIntel/AMD/ARM製CPUで実証されており、スマートフォンを含む多くのシステムに影響が及ぶという。

本脆弱性を根本的に解決するためにはハードウェアの交換が必要となるが、修正プログラムの導入により攻撃のリスクを低減させることはできるようだ。
〜〜〜ここまで

どっちみち、個々のアプリレベルではどーすることも出来ないので、板違いでしかない
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 15:07:30.69ID:unPZwSS60
メルトダウンはIntelだけでしょ
なんでそんなうんこ記事をわざわざ貼ったの?
それにスペクトルの方はOSレベルのパッチで修正可能
問題なのはIntelがやらかした根本的に修正不可能なメルトダウンでしょ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 16:57:52.72ID:unPZwSS60
>>901
何仕切ってんだよ
そもそもお前がうんこ記事貼ったんだろ
分かってないなら黙ってれば恥もかかずにすむんだぞゴミ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 18:35:14.56ID:Jky+0UYl0
>>902-903
ゴミはradikkoolなんて糞ストリームキャプチャを「神」のごとくあがめてるおまいらだよ!伊藤!!!!wwwwww
とっとと使用中に突然BSOD吐き出してPC強制再起動になっちまえドアホ!
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 05:59:25.22ID:p0+e0gdH0
自分は何もできないのに文句だけは一人前だからな
社会に馴染めない落伍者なんだろな。
哀れだな
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:07:56.70ID:KoICv+X30
哀れむ人はまだ優しいね
駄々っ子はすぐあぼーんしてしまう
なんとかする気などなくて文句言いたいだけだからさ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:16:25.02ID:BFe2Mka90
>>905-908 まとめておはよう!淫厨のみなさんwwwww
あと林檎厨と泥厨のみなさんもおはよう

相変わらず欠陥CPUのせいでradikoolという欠陥だらけのソフトにつかまってるんですね。
痛々しくて腹いてぇ!
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 20:49:45.49ID:BFe2Mka90
>>910-911

AMD「Ryzenスリッパ1950x最強!!!」
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 21:10:47.56ID:gvUFI2IA0
ほらな、わざわざ出張までしてスレ荒らしてんじゃん。
ryzen1950xだってお前の妄想だろ。虚言癖ナマポ野郎。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 22:40:56.43ID:gIowpKNi0
勝ち誇っちゃってさw かわいいね                他人の褌まわしている事にきづいていないwwwww   911www
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 03:07:41.75ID:XIn6RDt90
>>913
> 虚言癖ナマポ野郎。

↑と、とめどなくほほを伝い流れる大粒の涙と、体中から噴き出る血液をぬぐい切れずに最後の発狂をするID:gvUFI2IA0
何という痛々しい流れ 

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 08:55:12.07ID:XIn6RDt90
>>916
> よそでやれ基地外

↑ID:kWAiXnMC0 ←( ‘∀‘)オマエガナー
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 01:37:42.72ID:CuLXccX00
2時間番組が22分割ワロタ。ほとんど1ファイル2分程度のぶつ切り。
年末年始編成でいつも録音している番組じゃなくてよかった…
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 02:07:43.75ID:OWTAm+1N0
>>920
ID:2t/QQR0h0がシネバイイダーヨーwwwww
発泡酒なんて飲んでもおいしくないダーヨー!wwwww
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 18:39:10.37ID:UNQV9qpt0
>>921
ウチでは1/6の早朝1:45あたりからjcbaのサーバーに異常(多分)が発生して
数時間にわたりブツ切れ発生しましたが
radikoですか?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 19:48:50.31ID:rHyatNov0
無劣化録音

 -metadata genre="radio" -acodec copy
まではわかるけど、
-bsf:a aac_adtstoasc
ってどんな役割があるの?なしでもよくない?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 18:01:16.78ID:KjO3PLuK0
元データがaacなので、最初からaac形式で保存する分には必要ないが、
aacからm4aに変換しようとすると、「-bsf:a aac_adtstoasc付けろ」って怒られる
m4a形式で保存する場合、aac取り込みとm4a変換を同時に行うので、これを付ける必要がある

VLCで再生させる場合、aac形式のままだと再生時間の表示が
早くなったり遅くなったりで不安定だが、m4aに変換すると解消される
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 18:14:41.25ID:KjO3PLuK0
>>929
確かに付けなくても怒られなくなってるな
オプション付けて変換した場合と付けなかった場合もバイナリが一致しているから、もう要らんか
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 00:26:10.10ID:tRVd47Tw0
ネタがないねえ
ソフト落ちる地獄は二台のPCを専用機にして時間差で
定期的に再起動するようにしたら大抵どっちかで録れるようになって解決した
あとライブラリも定期的にバックアップした上で削除。
これで安心。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 08:21:48.32ID:KV2qYhsW0
あー一つ課題があるなら起動したままでライブラリのファイルをソフト外から削除すると異常終了する問題かな
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 02:30:42.49ID:I4EzpXZb0
久しぶりにradiko auth token取得エラーで録音失敗してた…
トークン取得の再試行くらいしてくれてもいいのに。
ログによるとRadikoolは録音したつもりになってるけど録音ファイルは生成されてない。

もちろん、そのまま同じ接続(IPアドレス)のままRadikoolの[放送局]タブから
録音予約をしていた局を選ぶと正常に再生できてる。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 01:43:08.20ID:RRncT3nS0
>>947
分割が無いのはたぶん最近のffmpegがチャンク抜けを無視して強制的に結合するから。
hlsdumpの仕様がよくわからんので絶対とは言えないけど。
分割は無くても、結局音飛びしてる可能性がある
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 02:11:18.17ID:tU8QjYUl0
実際聴いたら音飛びしてることあるのは前から指摘されてた
どうせここの連中は録音が趣味で聴いてないからそれでいいんだよw
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 08:50:11.06ID:+JSHotv80
>>954
radikoをIEとかブラウザでリアルタイムで聞いてると突然切断されていることがあるんだが。
たぶんサーバーのせいかと。そんなのクライアント側のソフトでどうにかなる問題じゃねーだろ。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 12:39:05.62ID:+JSHotv80
>>956
じゃあ何が原因か解析して報告してくれよ。
ちなみに、分割起きた奴はどがらじで撮り直してるけどね。
なんでもかんでも1つのアプリで済ませないといけないってルールはない。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 15:17:04.11ID:20Iepxe50
FMの3時間番組をほぼ毎日録音して超A&Gの番組を数本毎週録音して仕事中に聴いてるが失敗は皆無だ
キーワードも登録してあるがそれもどんどん録音されてる。らじるは録音してない。

ちなみにWin10の64bitで有線。録音失敗してるってどんな環境なんだろ?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 15:15:28.08ID:/fpyIau60
ELの勝手にフォルダ別けすんのうざいからやめてくんないかな
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 04:44:24.04ID:KVxU3fa80
またRadikoolに録音しているふりをされた…(ログから判明)。
その録音予約は全く録音されていなかった。
数日前の放送で、タイムフリーから消える前に気づいてよかった。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 18:19:39.97ID:4CMY6ugV0
殆どの性能でどからじに周回遅れのRadikoolだけど
唯一キーワード予約録音機能が有ることのみ上を行っている
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 18:45:04.03ID:jqEjuAcu0
>>966
気持ち悪い持ち上げ方だ
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 21:03:15.19ID:1tnOiUKo0
あるよ。動きが少ないのはこちら以上だが
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 01:19:51.62ID:xYgQr5AN0
うちも最近ずっと録音はされているんだが番組名がどれもこれも「番組情報なし」になっている
予約するときの番組表もときどき消える
再起動すると表示されるんだけどね
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 14:20:10.11ID:Z7RNZ6s50
Radikoolの広告画像で、MatchbookのAY 24歳 東京ってパイスラ見たときは
まんざら広告あってもいいなと思った
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 03:50:43.75ID:iHSCZojD0
このねーちゃんはおっぱいが自慢なんだろな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 117日 1時間 5分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況