X



【OBS】Open Broadcaster Software Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a87-z1uI)
垢版 |
2017/10/13(金) 22:41:03.07ID:Gg8i3S940
オープンソースの無料配信・録画ソフト。
Classic版とStudio版があるが、Classic版は更新が止まっており
Studio版への移行が進むものと思われる。

■OBS公式サイト
https://obsproject.com/
■OBSダウンロードページ
https://obsproject.com/download
https://github.com/jp9000/OBS/releases (Classic)
https://github.com/jp9000/obs-studio/releases (Studio)
■OBSプラグイン
https://obsproject.com/forum/categories/plugins.38/

■解説サイト:
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - OBSの詳しい使い方
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/468.html
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - OBS Studioの詳しい使い方(1)
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/491.html

※質問がある場合は>>2のテンプレを使用して下さい。
※次スレは>>980が宣言して立てるようにして下さい。

前スレ
【OBS】Open Broadcaster Software Part.5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1483746721/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4703-Mp6C)
垢版 |
2018/04/24(火) 05:53:54.13ID:50q/iyug0
質問させてください。
デスクトップマーカーなどでマーキングしたものが、
OBS上で反映されていないのですが、解決方法はないでしょうか?
環境はWindows7SP1 OBS v0.659b-64bitです。
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21a5-SD/1)
垢版 |
2018/04/28(土) 14:52:12.87ID:Gs/fvL9E0
>>312
どのデスクトップマーカー系のツールなのか全く記載が無いのでなんともだがDTMarkerと仮定して
テンプレ表記利用も無いバージョン表記からOBS Classicでのやり方とこれも仮定で判断して解説する

・1 OBS Classicとデスクトップマーカーを起動させテスト落書きをした後、OBSはプレビュー開始する
・2 ソース追加でウィンドウキャプチャーからデスクトップマーカーの実行ファイルを指定して、編集で表示位置調整もする
・3 そのウィンドウキャプチャーのカラーキーを有効にして、指定色をOBSのプレビュー画面の背景色にする(クロマキーの指定)
・4 プレビューから透過できてるか確認後にデスクトップマーカーのウィンドウキャプチャーをソースの上位に並べなおして完了

ポイントは表示したいソフトとは別にツール単体でウィンドウキャプチャーを作ってクロマキー透過させるという原理
全く別のデスクトップマーカー系ツールで通用するかどうか不明なのであくまで参考なだけ
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Sa8d-Rgky)
垢版 |
2018/04/29(日) 19:58:20.60ID:j6Aa/++EaNIKU
【使用OBSver】21.1.0
【自前ビルドかどうか】NO
【プラグインを入れているか】入れてない
【エンコーダ】X264
【連携ソフトを使っているか】使ってません
【配信サイト】録画のみ&YoutubeLive&ニコ生&ツイキャス
【使用環境OS】Windows10 64bit
【CPU】Core i7 7700K
【メモリ】16GB
【グラボ】GTX1050Ti 4GB
【その他機器】 オーディオインターフェースAG03 Miku

【質問の内容】
オーディオの詳細プロパティで、

「マイク」の項目を、「モニターと出力」にすると
デスクトップ音声の方にもマイクの音(私の声)が入ってしまい
声が二重に拾われてしまいます。

「マイク」の項目を、「モニターオフ」にすると
デスクトップ音声の方に声は入らなくなるのですが、自分の声が聴こえないので不便です。

「マイク」の「モニターのみ(出力はミュート)」にすると
自分の声を聴きながら、マイクが二重にはならなくなるのですが
何かマイクの音が極端に小さくなってしまってる感じがします。

この辺の設定ってどうすればいいんでしょうか・・・。
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 21a5-SD/1)
垢版 |
2018/04/29(日) 21:35:03.83ID:pJXJLZLf0NIKU
>>319
基本はどちらも「モニターオフ」状態で運用するようにして、ミキサーのピークと大体の平均からみて
マイクの平均がデスクトップ音声より1.2〜1.5倍になるように運用するとバランスがいい

事前にその状態でmp4形式でローカル録画して、動画再生ソフトで普段見てる動画やラジオドラマ等の
BGMと発言のバランスと比較すれば判りやすいはず
動画再生ソフト上でボリューム変更せずにマイクとデスクトップのバランスがよくなるようにすれば
配信時も聞き取りやすいバランスになってる

注意点はTSなどのアーカイブは鯖内でノーマライズ処理してから保存されるものが多いので
そちらでバランス基準を取ろうとすると配信時はとても小さい(ので聞き取りにくい)と言うケースが起こる事

もし自身の声をモニタリングしながらじゃないと不安というならマイクだけ「モニターのみ」にしてそれで小さいと思うなら
詳細プロパティのマイクの「音量(%)」を101以上に指定できる(1%単位でブーストができる、最大2000%)で調整するといい
ただしこの方法だと自身の声のブースト量でちょうどいい量が配信・録画のバランスにとって最適になるかは微妙

最後に配信・録画の時にミキサーが赤くなって「音割れしたかな?」と思っても
録画ファイル再生時にその部分で音量割れがしてないなら配信でも割れてないので、配信音量の当たりをつける目安にもなる
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sa8d-Rgky)
垢版 |
2018/04/30(月) 06:47:57.73ID:VDZwvJdZa
>>320
ありがとうございます。
やっぱりモニターオフにした方がいいんですね
モニターのみで200%とかにしちゃうと、さすがに自分が聞いててうるさいので、そっちで行こうと思います。
0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f6d-XzDD)
垢版 |
2018/05/03(木) 23:19:59.31ID:4f10tZXp0
OBSの内蔵ステミキの影響で、BGMと二重(エコーぽい)になるんですが、
内蔵ステミキを切る方法はありますか?
サウンドインターフェースのほうでステミキ使ってるので二重になってる
と思うのですが。
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモWW 23dd-UKuE)
垢版 |
2018/05/05(土) 07:31:48.11ID:UUZ1Qm3700505
OBSが使うコアというより、エンコーダが使うコア数だね。
x264ならthreadsだかでいじれたと思うけど、デフォルトでコア数 * 1.5の値(全コア使用)になってるはずだと思う。
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a32-jSUp)
垢版 |
2018/05/06(日) 00:11:28.81ID:IzQLGwMw0
以前60フレーム配信&録画で数時間に1回FPSが低下するって書いたものだけど
どうやら解決したっぽいので、ご参考までに
結論から言うと、録画をmp4にすると治った 原因は不明
フォーラムに「obsが作成したflvは正確なFPSを報告しない」的な書き込みを見つけたんだけど、そのへんの問題なのかな?
以上であります
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 23dd-UKuE)
垢版 |
2018/05/06(日) 20:10:28.37ID:Nlu8PBwX0
録画が不安定(途切れる、再生不可等)、録画が無いサイトもあると思うけどね。
そうなったら自分でやるしかない。
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 258e-Iyo3)
垢版 |
2018/05/13(日) 12:34:37.37ID:J8LjW6yo0
ttps://twitter.com/OBSProject/status/995503801149739008
OBS Studio 21.1.2 (windows hotfix): Fixes a performance issue w/ Game Capture on the new Win10 April Update, as well as an issue with the auto-updater not being able to see updates.

Manual download/install is required -- apologies for the inconvenience.

--以下、Google翻訳
OBS Studio 21.1.2(windows hotfix):新しいWin10 April UpdateでGame Captureとパフォーマンスの問題を修正し、アップデートを見ることができない自動アップデータの問題を修正しました。

手動によるダウンロード/インストールが必要です。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 258e-Iyo3)
垢版 |
2018/05/13(日) 12:38:11.21ID:J8LjW6yo0
ttps://twitter.com/OBSProject/status/995505468968587265
The program's code signing certificate has been updated -- this may cause certain anti-virus software to block usage of webcams initially.
If your webcam does not work and you use anti-virus software, please make sure to whitelist OBS in your anti-virus software.

--以下、Google翻訳
プログラムのコード署名証明書が更新されました。これにより、特定のウイルス対策ソフトウェアがWebカメラの使用を最初にブロックする可能性があります。
ウェブカメラが機能せず、アンチウイルスソフトウェアを使用している場合は、アンチウイルスソフトウェアでOBSをホワイトリストに登録してください。
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5567-KulD)
垢版 |
2018/05/18(金) 10:14:24.26ID:rrPumR710
Ryzen 2700xか8700k使ってる方いますかね?
OBS studio
x264
1080p 60fps
5000〜6000ビットレート
この設定でBF1やPUBGを配信するとCPU使用率はどのくらいか教えて下さい
4790kだとBF1はカクつき酷くて厳しいのでCPU買い換えたい
0344名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-8rIK)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:55:22.10ID:nXMSvkQ5r
ブロックノイズ酷そう
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da87-gseB)
垢版 |
2018/05/18(金) 17:09:00.14ID:KXs6SgXj0
> 4790kだとBF1はカクつき酷くて厳しいのでCPU買い換えたい

OSはWin10Aprilか?
https://obsjp.hateblo.jp/entry/obs-win10-1803
>Windows 10 April 2018 Updateにより「d3d9.dll」が更新されました。
>「d3d9.dll」が更新された影響でD3D9採用ゲーム*1を「ゲームキャプチャ」した際にパフォーマンスが低下する問題が発生しています。(ゲームのFPSが下がる)
>修正アップデートが提供されるまでは、画面キャプチャ , またはウィンドウキャプチャでゲームのキャプチャを対処してください。
0347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5567-KulD)
垢版 |
2018/05/19(土) 13:15:09.25ID:RhbDjrVj0
>>346
ありがとうございます
通信速度は問題ないと思うのですがCPU負荷が高いBF1やUBIのタイトルを配信するとCPU使用率が100%近くまで上がり配信先やゲーム中にカクつきが起こります
NVENC H264でしたら全く問題はないのですがブロックノイズが酷いのでやはりx264でエンコしたく
8700kの6コアか2700xの8コアで悩んでいます
ちなみにGPUは1080です
0350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4148-9WOx)
垢版 |
2018/05/22(火) 09:45:31.44ID:gUl6Bovu0
OBSで音声無し、動画だけでエンコードしたいのですが
このような設定は可能でしょうか?
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05a5-uPxW)
垢版 |
2018/05/22(火) 10:14:27.19ID:QnuEBYar0
>>350
OBS Studioなら以下のどれかの操作で行けるはず
設定→音声タブ 全ての音声デバイスをDisabledで無効化する
ミキサーでサウンドデバイスを全部ミュートにして録画する
オーディオの詳細プロパティから録画設定と連動してるトラック部分をチェックはずす

OBS classicの場合はサウンド設定からデスクトップサウンドデバイス以外は無効にしたあとは
メインのサウンドデバイスだけミキサーからスピーカーマーク押してミュートにするしかなさげ
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5567-KulD)
垢版 |
2018/05/23(水) 22:39:57.02ID:mwYDIAFk0
4790kからRyzen 2700xに乗り換えたけど
配信中のCPU使用率が70%ほどになって多少軽くはなったけど4790kとあまり変わらない
>>345も試したけど設定間違ってるのかな?

OBS studio
x264
ストリーミングサービスのエンコーダ適用 チェック
1080p 60fps
レート制御 CBR
6000ビットレート
キーフレーム間隔 2
CPUプリセット veryfast
auひかり 1GB
GPU GTX1080

配信タイトル
BF1
アサクリオリジンズ
共に中設定
0356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91a5-YwQI)
垢版 |
2018/05/24(木) 03:18:59.93ID:/XN2WScW0
>>352
気になったのは配信せずに必ず録画で試してもらいたいのだが
・設定→映像タブから出力(スケーリング)解像度を1280x720 60fpsにして録画テスト
・同じく設定→映像タブから60fpsを30fpsに落として録画テスト
・設定→出力から映像ビットレートを6000kbps→9000〜12000kbpsに変更して録画テスト
これらをMP4形式などすぐに確認できるファイル形式で試して、PCの負担が少なく且つ映像の乱れが少ない傾向を探ってみ
この条件で最適な状態をすり合わせつつさらに配信サービスやISPのアップロード帯域上限と相談となる

>>354のやつだと質問多くて苦手ならこっちの計測もオススメ(ただしIPアドレスも見えるので公開する時は注意)
Speedtest by Ookla
http://www.speedtest.net/

ついでに実際のパケットの挙動を知りたいなら下記URLにあるTCP Monitor plusいれとけ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/
あと >>2-3 にあるテンプレを参考に環境と状況説明ができるとケースによっては回答の精度とレスポンスが上がるよ
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 398e-DqgS)
垢版 |
2018/05/24(木) 16:42:00.94ID:jFQg3CUc0
6000kbpsは6Mbpsなんだから、上りで695Mbpsも出てる回線なら速度が足りないって話ではないでしょう。
ビットレートを上げ下げしたところで、CPUに掛かる負荷なんて毛ほどしか影響しない。

カクつくってのがそもそも、ゲーム側の話なのか映像側の話なのか、それとも両方の話なのかよく分からんが、
BFは伝統的にCPUに依存するゲームだったはずだから、CPUへの負荷を減らしてやらないとならない。

そうなると、CPUに負荷となっている、配信映像の解像度やフレームレート、エンコーダのオプションを変更してやるか、
>>357が言う通り、ハードウェアエンコードを行うべき。
どうしてもCPUのエンコードにこだわるなら、2台目のエンコ用PCを用意するなどしなければならない。
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d967-8RAf)
垢版 |
2018/05/24(木) 21:12:46.09ID:OcFTddhH0
>>360
ありがとうございます
カクツクというよりはゲーム中フレームレートは出てるのに若干操作感の遅延が出ているような感じがします
通信速度に問題がなければ設定を見直すかハードウェアエンコードで試してみます
CPUエンコードで配信したいが為にRyzen搭載のPCを買ったので残念です、、、
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91a5-KY9h)
垢版 |
2018/05/25(金) 03:51:25.16ID:5Jp3+6hP0
>>361
下記URL記載のMSI AfterBurner導入してゲーム内のCPU、フレームレート、GPU使用率とかをモニタリングするようにすること
https://www.msi.com/page/afterburner

ゲームプレイだけにした上で録画や配信してない時のPCのCPUやGPUやフレームレートも把握しておく事
それを踏まえたうえで >>356 の録画テスト項目を試してPC全体の負荷やゲーム上でのもたつきがあるかを検証してみる事

それでやっと現状が理解できる手がかりになるはず
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d967-8RAf)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:58:49.76ID:ybYuA86/0
>>362
ありがとうございます
アフターバーナーで様子見ながらOBSの設定は変えずにゲーム内のグラフィック設定を下げてゲーム中のもたつきはなくなりました
Ryzen 2700xに過度な期待を持ち過ぎたと思います
しかし4790kではまともに配信出来なかったCPUエンコードでも問題なく配信は出来るのでとりあえず満足してます
これから設定煮詰めてみます
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d967-DqgS)
垢版 |
2018/05/26(土) 15:01:55.93ID:ZZljt2Ho0
俺もFor honorというUBIのゲームを録画するとき、FPSは出てる(120-140)んだがあからさまに「カクついてる」って時があるな
For honorはデフォルトでGPU(グラフィックボード)使用率が100%の、グラボパワーをフルに使うゲームなのでOBSはCPUエンコード
1920x1080でビットレートは6000から12000

Win7のときはエアロをONにするとこのカクつきが治った
今のWin10だとフルスクリーン→ウィンドウ→フルスクリーンこの作業をすると治った
0365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b98e-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 01:36:13.09ID:YI6z836y0
配信専用機の1800Xだけど1920p60fpsビットレート4000プリセットslowで問題無く録画出来てるぞ
前にゲームキャプチャーだか画面キャプチャーだかを使うとカクつくみたいな症状無かったっけ?
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6587-1BTB)
垢版 |
2018/06/04(月) 14:53:47.69ID:8Wfx4azf0
>>309ですが…
教えてもらった対処法すべてダメで諦めていたんですが
今日久々にいろいろ触ってみてSLI/Crossfire キャプチャモード (遅い)ってやつを押したら、キャプチャできるようになったんですが、調べてもこれがなんなのか分かりませんでした
わかる方いたら教えて貰いたいのですが
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a6e-sZ2J)
垢版 |
2018/06/04(月) 16:58:04.26ID:SJAfq7Zm0
外付TVをmp4で録画したいだけなのに、なかなかソフトってないのな。配信用っていうから避けてたが、こいつがこんなに簡単で録画できるとは
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-7RXJ)
垢版 |
2018/06/04(月) 19:18:45.19ID:AwfT4XEFr
配信って言うとリアルタイム配信連想する人多いから仕方ないね。
リアルタイムだろうが、編集していようがいまいが映像配信なら「broadcast」なんだけどね。
open streamer software ではないし。
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9ba0-OXIK)
垢版 |
2018/06/07(木) 05:15:08.14ID:gw4aUccW0
プレビューの時点で、ゲームのロビー画面だとヌルヌルなのに対戦中はカックカクになる。プレイ中は負荷が高いってこと?
と思ったらgpuが100突いてたわ。糞性能960の2gでは108060は無理だな。
そろそろ1070tiでも買うかな〜ほぼ二倍の性能だしいけるっしょ?メモリも多いし。
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ebb0-lEG7)
垢版 |
2018/06/07(木) 15:08:12.28ID:9leURQwm0
Youtube LIVEで高画質配信してる方、設定はどんな感じにしてます?
1080p 60fps CPUエンコで9000ビットレートにしてますがフル画面にすると文字やキャラの周りにノイズ的なのが出ます
15000まで上げてみても変わりなし
youtube側で再エンコされてるからどうにもならないのかな?
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-Iwra)
垢版 |
2018/06/07(木) 18:56:57.07ID:wP52sSOBr
ようつべの再エンコ掛かった時点で最高画質、つまり配信エンコの時点でほぼ無劣化になるようにビットレートを考えればいい。

1080pで60fpsでH.264コーデックならば、どう考えても9000〜15000kbpsくらいでは足りない。
https://www.lizardk.net/2011/05/h264.htmlとかを参考に計算してみればいい。

単純に0.25*60*1920*1080/1000すれば、倍の30000kbpsくらいになるのがわかるだろう。
VBRなら倍の60000kbpsくらいの余裕が必要になる。
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5187-HaWd)
垢版 |
2018/06/08(金) 09:22:59.49ID:JeLJu07N0
ツイキャスの超高画質配信でPUBG配信をやってます
FPS値60、出力1920×1080にするとカクカクになってしまいます

スペックはi7-7700 gtx1060 3GB メモリ8です
この程度のスペックでは厳しいでしょうか?
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-a/7T)
垢版 |
2018/06/14(木) 13:30:06.35ID:s52Ux4ZBr
スマホでも普通にインストーラダウンロードできたが。
https://imgur.com/a/PNxiJjq
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4da5-4PHY)
垢版 |
2018/06/16(土) 09:28:56.89ID:NShGCIfR0
>>389
GIMPとかペイント系フリーツールでPNGやGIFアルファチャンネル対応の画像ファイルで外枠を描いて
中は透過レイヤー(アルファチャンネルレイヤーを追加する)でくり貫いたPNGやGIFファイル保存しておいて
そのままそのファイルを追加すればOBS側にクロマキーフィルタ指定を入れなくても出来るよ
ただしWinOS付属のペイントツールで編集・保存をすると透過指定が解除されてしまうので注意がいる
画像ファイルの作り方は詳しくは「GIMP PNG 透過 背景」とかでググってみ

ベースとなる画像ファイルの加工準備は必要だけどこの方が楽、ゲーム配信とかのチャット窓のマスキングにも使えるよ
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/16(土) 17:16:12.83ID:XsMAYBFJ0
streamlab OBSでホットキーを設定するときにマウスボタンを割当てできないんだけどこれは仕様なの?
キーボードのキーは割当できるのにな
プッシュトゥートークキーをマウスボタンで割り振ってるから必要ない鼻息とかキーボード音が入ってしまう
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/17(日) 16:03:05.90ID:uZKqX9T70
その発想はなかったおかげでうまくいきましたありがとう
調べたらマウスボタンがホットキーに割当できないバグ2月から報告されていた
いつ治るのかはわからん
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM49-l11B)
垢版 |
2018/06/17(日) 19:37:54.75ID:Dbm5c3LiM
質問させてください

スペックは
7700k
1060 6gb
メモリ16gb

設定は720p30fpsでPUBGの配信してみたのですが、実際に自分が見ているゲーム画面がカクカクというかfpsが落ちたような感じになるのですが、単にスペック不足でしょうか?

しかし実際には配信中に100fps以上はでてるのですが…(Afterburnerで表示)

配信中のCPU使用率は50〜60%くらいです

どうかご教授おねがいしますorz
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/17(日) 20:07:21.70ID:uZKqX9T70
30FPSで配信しているので文字通りFPSが実際のプレイ画面より下がっています
配信FPSを変更するには設定>ビデオから変更できます
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0H49-l11B)
垢版 |
2018/06/17(日) 23:45:01.70ID:AekSN9FNH
>>400
実際に自分がプレイしてる画面(配信中の映像もですが、実際のプレイ映像も)が100fpsでてるとは思えないほど不自然なんですよね…

>>401
一応SSD積んでます
レスありがとうございます

やはりこのスペックのせいでしょうか?
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/18(月) 16:31:21.19ID:Qt0EOx1z0
モニターが60hzなんじゃないの?
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-a/7T)
垢版 |
2018/06/18(月) 19:58:39.42ID:rnzM+xWzr
実プレイ画面が100fps出てるか不自然っていうのは、そもそも本当にOBS関係あるんだよね?

OBS起動してるときのみ起こるなら、キャプチャ方法やエンコーダーを変えるとか、配信解像度や配信フレームレート下げるとか、エンコ設定下げるとかしかないんじゃない?
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4167-Zfyo)
垢版 |
2018/06/18(月) 20:32:23.97ID:uum0ImC30
フルスクリーンに変えてみるとか回線速度確認してみるとかゲームキャプチャや画面キャプチャに変更してみるとか
4コアCPU使ってた時は同じ症状が出たけど8コアに変えてからはあまり出ないね
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-80eI)
垢版 |
2018/06/25(月) 11:46:53.96ID:ojkicr5H0
全画面録画の設定がわかりません
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 12:07:28.15
画面キャプチャーてのが全画面録画かw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況