X



Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part105

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 10:35:14.03ID:ogOfArOD0
◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part104
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1505369817/

◇関連スレ
Mozilla Firefox Part326
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1506507290/
Mozilla Firefox質問スレッド Part174
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501698547/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1506030128/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1438959541/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 22
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1505106038/
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part7【ScreenShot】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1402015558/
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1259100242/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 03:00:21.60ID:MSIW3NB50
>>1おつです

FireGestures
Image Zoom
Menu Wizard
NoSquint Plus
ScrapBook
SearchWP
Swift Selection Search
ツリー型タブ
検索ボックス自動入力(学習機能付き)

はアドオン開発者の方々がスムーズに継続開発できるようにするか、標準で搭載しておいてくれよ
まったく気の利かないモヂラだわ!
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 10:04:23.92ID:5tyQ79eo0
57からMenu Wizardが使えないので困った。
コンテキストメニューから不要なアイテムを削除できるだけでも良いんだけど
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 10:34:35.55ID:HGSMange0
Menu Wizardなしだと、きつすぎる
要するに、なにごとも配置の問題なのだよ
デザインと言えば、何かも含みすぎるが
配置は、その中の素朴な要求の一つ側面
あるかないか、何処にあるか
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 12:13:08.22ID:CVs5y4LO0
コンテキストメニューのカスタマイズの様なものこそ標準で提供してほしいね。
項目の表示・非表示を選べたり、アイコンの配置カスタマイズで新しく採用された
Overflow Menuのようなものがコンテキストにもあればだいぶ違うと思う。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 12:37:34.61ID:FFQNXIal0
classic theme restorerは開発終わるんでしょうか。
デフォで設定できないのでしょうか。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 12:39:12.76ID:pRz4dvSb0
CSSくらい知ってたほうがいいと思うけどな
アニメーションは難しいかもしれないけど消すくらいなら誰でもできるよ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 13:40:16.71ID:CVs5y4LO0
cssで以前に使ってた55の見た目に近づけてみた(Nightly58.0a1)
https://i.imgur.com/qoUTr63.jpg

動的(?)なのはタブ幅とサイドバーの行色替えくらい。
まだcssでいじれる箇所は結構あるみたい。
右がやっぱり寂しいのでOmini Sidebarみたいなのが欲しい(^^;)
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 13:46:16.52ID:FFQNXIal0
タブ上でホイールするとが一気にスクロールされてしまうのですが、ここのスクロール量調整することは出来ますか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 13:59:53.35ID:p9i0z/dz0
>>12
大丈夫、自分もろくに知らないけど、小手先の見様見真似で要素を消すくらいならできた
むしろuserChrome.cssがいつまで使えるのか心配
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 19:33:21.11ID:Nw443uxR0
質問です
@ちょっと前色んなサイトで負荷がかかる理由で表示できないのが増えましたが解除するにはどこで出来ますか?
Aお気に入りのファイルがねずみ色になって見にくくなりましたが黄色に戻す方法ありますか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 20:23:52.03ID:nJgWmi+I0
>>19
ページのスクロール量と同じで、OSのマウスの設定を変えるか
mousewheel.default.delta_multiplier_y (チルトホイールならdelta_multiplier_xかも)
を小さくするしかないと思う
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 20:34:35.68ID:CAYz3fad0
まあ57になってから考えるとしよう
アドオンを整理して57を使うのか
他(Waterfoxなど)に乗り換えるのか
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 21:52:24.53ID:Hae7SvNf0
S3.Google TranslatorみたいなWE対応アドオン探してたら
日本人制作のがあって、まさかと思って見たら前スレの460氏のだった

シンプルで軽くて使いやすい、俺が長年探してた理想の翻訳アドオンそのものでした
欲を言えばポップアップ位置を変更出来るようになったらうれしいです
乞食根性丸出しですみません、ありがとうございました
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 00:23:45.94ID:agikcDo80
firefoxのアップデートをするとツリー型タブービュー有効時に
タブの名称が何も表示されなくなるのですが対策方法ないでしょうか。

Waterfoxでも同症状です
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 02:24:45.95ID:f3gRB3bH0
RSSリーダーとしてFeedbroを使い始めたんだけど、アイコンの新着数字を消すことってできないでしょうか?
後、一括して既読にすることできないかな?色々いじったけど、うまくいかない。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 03:31:16.05ID:OJSyntxH0
動画ダウンロードの57対応でいいのない?
FlashGotが57に対応しそうな気配がなくて困ってる
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 03:33:06.20ID:OuMO2f950
最新バージョンにしたらアドオンが全滅してた・・・。imacrosとか
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 04:59:01.43ID:7CIMUyfk0
firefoxてなんでデフォでタブ幅変更とか出来ないんですか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 05:54:36.49ID:7CIMUyfk0
firefox並にアドオン充実してるブラウザないんすか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 06:06:03.22ID:7CIMUyfk0
タブ文字にぼかしかかってるのはどうにかできないですか?
どこからコントロール出来ますか。
なんでこんな視認性悪いんだ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 11:49:25.61ID:7CIMUyfk0
ペルソナをもう少し細かく設定できるツールないですか?
ブックマークアイコンと文字の色を別々に設定できるといいのですが。
文字を黒くするとアイコンが白くなり、文字を白くするとアイコンが黒くなるという感じになります。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:06:01.63ID:BKb9UEHh0
TMPの機能すべてじゃなくてもブックマークと履歴と検索結果を新規タブで開く57対応アドオンもしくは対応方法ってないだろうか
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:08:06.90ID:plssJV6a0
57からだけどブックマークはabout:configで
browser.tabs.loadBookmarksInTabs
で新しいタブでひらける
履歴はわからん
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:10:09.19ID:nwF6QqPK0
>>52
about:configでほぼ設定できる
browser.tab
で検索すればたくさん出てくる
57で追加になる項目も多いので、まず57betaの新規プロファイルで試すのをお勧めする
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 17:10:50.53ID:uHbrseAy0
TMP、またはTab Utilitiesで最も重要な機能は
「クリックでタブを選択する時、ボタンを離すまで選択しない」だと気づいた。
バックグラウンドのタブを非アクティブのままで並べ替えできないのは不便;
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 17:41:09.81ID:7q5ficXW0
WebExtensionsで
以前のBrowserPageInfo()に相当するページ情報ウインドウを開くにはどうすればいいのでしょうか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 18:23:47.08ID:P8eGwpz+0
まだWE対応してないグリモンは休ませといて57に行きたいんだが
とりあえず何使っといたらいいの?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 19:26:47.57ID:htPGKgWT0
なるほど、拡張機能をとめて見てみます
ほんまや
ブックマークツールバーでもいいのでお願いします
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 20:50:09.01ID:i8WdGQdf0
>>58
できない

>>64
ツールバー類にはあのサイズのボタンしか置けないんだぜ
ブックマークツールバーならブックマーク作ってタイトル書き換えるという力技も行けなくはないのかも

>>66
4alphaはまだハイブリッド形式だから57以降にはそのままでは入らない
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 21:06:07.15ID:KuFO6oW+0
おうふプロファイル新しくしたばかりなのにAMOで56.0a1以上対応のやつらがインストールできない
about:addonsからはできるのが救いだけどこれは俺環なんだよな……?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 21:12:15.07ID:fWYpU12v0
tamperかviolentでお茶を濁してグリモンが正式版に昇格したら乗り換えればいいんちゃう
言っとくけど新しいグリモンは仕様が違うから今までのscriptは互換性が怪しいぞ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 21:37:02.51ID:Hn9OdNjk0
TSTの作者の人も書いてたけど
レガシーアドオンはFirefox本体にべったりで良くも悪くもなんでもできたが
WebExtensionsは用意されたAPIしか使えないから出来なくなることは果てしなく多い
ツールバーにボタンを置くってAPIしか無いからそれ以外ツールバーに対してなにもできない
必要な機能がAPI化されない限りWE対応は不可能
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 21:48:58.35ID:fWYpU12v0
本体の開発に支障が出るレベルでアドオンが入り込んでたからね
まあこれは必然だったな仕方ない
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 22:36:31.84ID:+InSNgIx0
それが便利だっただけにそれを潰すのが正しかったかどうかだな
俺は困るんで正しいとは思えないんだが
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 23:11:29.38ID:NcMp8Uym0
確かにプライベートタブとか代替ないけど
ちょっとしたタブ1つくらいアドオンなしでプライベート化出来ないもんかね
5ちゃんねる排除からの他に移動みたいな感じの代替でもいいけど
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 00:11:38.44ID:WXlTg2Q00
WebExtensions対応のアドオンで、ツールバーのスターボタンをクリックした際のブックマークの保存先を
「他のブックマーク」から「ブックマークメニュー」に変更できるようにするアドオンはないでしょうか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 00:45:38.46ID:tjQJzVLD0
FireFox更新したらNew Tab Toolsがまたおかしくなったなぁ…
かわりになる良いアドオンないだろうか
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 00:49:41.73ID:n0121GP70
uMatrixを入れてみたけどブログに埋め込んである動画(youtube)を
許可しても再起動しないと有効にならないな
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 01:38:11.37ID:qiVs5WDe0
56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/10/07(土) 21:05:42.58 ID:Y+D96nnC0 [1/2]
userChromeJSからコードを抜粋して、mozilla.cfgで動作するようにしてみました
Firefox 57以降動かなくなるスクリプトは多いかもしれませんが、WebExtensionとuserChrome.cssで代替できない機能のとりあえずの延命措置として
https://gist.github.com/esperecyan/5b9f957abf64749cc9529e130b655d64
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 08:09:44.71ID:52y/Ti8w0
57.0b6でツリー型タブ2.0.2使ってて、サイドバーの幅を最小にしても広すぎるんだけど、さらに縮めるにはAPIでもいじるしかない?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 10:44:13.59ID:ePJtaXMI0
>>77-78
旧仕様のせいでTSTの人は過去に非常に苦労させられている。
(そのほとんどが他アドオンによる副作用の尻拭い)

だからこそWE化には肯定的なんだよ。
API増やして欲しいなとは言ってるけど。

>>91
57からabout:config用の設定が復活してるらしいが。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 12:36:50.15ID:Z3Xv+8bh0
普通にuserChrome.cssで指定すりゃいんじゃね?
やり方わかんないです〜みたいな話だったらググればいいよ
「sidebar userChrome.css」だけでも出てくるから
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 14:13:55.60ID:4A3Yeu480
ユーザの声を受けて57以降も本体に増やしまくって、また同じことになったりして。
でも57以降は本体がsandbox(?)化されていて、今までよりはセキュアなんだよね?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 15:49:02.87ID:52y/Ti8w0
>>91だけど、色々試してタブ自体の幅や高さは変えられたけど、サイドバーの幅を変えるのは解決できなかったのでしばらく放置。
タブの高さ変えたらレイアウトの崩れが治ったので拾い物ですが置いときます。詳細設定の「サイドバー内用の追加のスタイル指定」に貼るだけ↓
.tab.collapsed {
margin-top: -24px;
}
.tab {
height: 24px
}
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 19:17:53.36ID:kpLUkbwY0
右クリックメニューでuBlock Origineの『要素をブロック』が表示されないんだけど、これっておま環?
Chrome版uBlock Origineでは右クリックメニューに表示されるから、firefox版にもあるはずだと思うんだけど
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 19:52:05.23ID:kpLUkbwY0
設定の『コンテキストメニューを適切な場合に使用する』にチェックを入れたら無事表示されるようになりました
設定を弄ったりチェックを外した記憶が無いんだけど・・・(´-ω-`;)ゞ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 20:49:42.27ID:xPCwr7VQ0
ぐりもんの GM. のほうが美しいとは思うけど、互換性を捨ててまで変更した理由ってなあに?
あと、ぐりもんはぐりもんで、スクリプトインストール時に GM_ を自動で置き換えてくれたりはしないのかな。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 22:10:22.05ID:wE53z7ZR0
(それを他人に聞くようなレベルの人には)難しい
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 22:11:31.91ID:meKEoH/70
体感できるほど速くなったと好評の Firefox Quantum、11 月の正式公開を待たずに今すぐお試しできます。
Developer Edition ならベータ版と違って通常版を上書きせず同時起動も可能!
もちろん日本語化済み
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 22:30:25.70ID:Z3Xv+8bh0
>>107
ピンタブを犠牲にしてタブ幅を固定すればいくらタブを開いても平気だぜ!
そこまでして表示するようなものではないぜ!
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 22:34:37.50ID:Npa/43U+0
Tampermonkey4.5.5570betaを使ってるが古いスクリプトでも問題なし
グリモンは古い書き方だと完全に動かなくなるのかな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 23:16:18.08ID:KVm+gbLk0
>>104
Promise(非同期処理を便利にする仕組み)対応の為。

非同期処理(イベント処理とかも)使いまくってるなら
スクリプトの可読性とパフォーマンスが向上する。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 23:16:28.96ID:wZGzSmeG0
グリモン4や最新のタンパーからは非同期処理できるGM.○○も追加で使えるって話であって
今までの同期処理するGM_○○が使えなくなるって事じゃないんでしょ?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 01:10:52.48ID:7dAgh7ai0
>>166 あーそっか、ある意味完全に別物だから別物にしなきゃ返って混乱するんか。
>>117 そだっけ?だとしたらずいぶん気がラクになるけど。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 02:43:13.19ID:RZY7Eb920
57.0b6入れてみたけど、56と比べて速くなった気がしない
FireGesturesが使えないと不便すぎてfirefox使う意味がないとわかったわ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 03:08:48.71ID:9dk3bza30
>>121
57とサブでWaterfox使ってたんだけど
速さを体感できなかったので、アドオン使えるWaterfoxがメインになってきたわ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 08:35:18.60ID:fG61YBeW0
Phishwall開発元に聞いたら、57正式版が出てから対応するとのこと
他にもそういうところは多いだろう
だからしばしWaterfoxに回避することにした
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 09:51:16.43ID:wrCECwlN0
>>125
たしかに57以降は速いけど騒ぐほどじゃないと思う
俺もWaterfox55.2.0メインだけど58.01aと速度的に大きな違いはないと感じる
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 09:54:23.14ID:FGmCwwUw0
>>前スレ460
Open Link with New Tab に要望です。

ピン留めしてるタブと通常タブで設定を変えられるようにできませんか?
タブ状態の識別は tabs.Tab の pinned で可能だと思うます。
ピン留めタブではリンクを新しいタブで開いて、通常タブならそのままのタブで開く
という用途の為なんですけど、対応して頂ければ助かります。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 11:46:01.94ID:hzmu6jRI0
WebExtensionにもだいぶ慣れたな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 13:56:13.54ID:hZe33JUX0
ねえFF56.0なんだけど
最近AdblockPlus機能してないよね?
NoscriptだけじゃAdblockみたいに除去できないし
何かいいアドオンないですか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 14:23:42.73ID:hZe33JUX0
英語あんまり読めないのでUsiing web extensionと書いてあるAdblock2.9.1を入れてみましたが
旧式表示でようつべ開いてみましたが広告Blockは出来てないかんじでした

新しい奴が出るまで我慢しかないですかね・・
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 14:44:55.06ID:FGmCwwUw0
>>128
用途が違うんだ。
このアドオンだと設定ドメイン(設定ではhostname)と一緒なら
ピン留めされていなくても適用されてしまうのよ。

それでいいなら「Open Link with New Tab」の「全てのリンクをタブで開く」
による代用でいいんだよね。なので、せっかくだから要望してみたという感じ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 16:25:15.12ID:hZe33JUX0
>>137
Youtubeのトップとか今まで見たことない枠で広告がでるようになったし
Youtubeの動画を開いても広告が挿入されるようになった
先月まではこんなこと無かったんですが・・・
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 16:29:58.30ID:iJvi/Olt0
んー自分の環境だとyoutubeのトップも動画再生後も広告出ないけどね。
アドブロのフィルタ設定開いて、EasyListにチェック入ってる?あとようつべ開いた時にアドオンバーのアドブロがグレーアウトしてない?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 16:35:53.72ID:hZe33JUX0
>>140
なんとEasylist入ってませんでした。
以前は入ってたと思ってたんですが設定がリセットでもされてしまってたんでしょうか・・
ありがとうございます
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 00:32:52.81ID:lIEk/wdO0
正式版でもリリース数日後に急遽.0.1が出てたりするのみると
ベータはもっといろいろトラブルありそうだなってのが懸念
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 07:30:29.44ID:v8wQPFw+0
拡張が増えないのはどうやらAPIまちのようだな
俺の使いたい拡張はほぼAPIまち
モジらさんたのむでいやほんま
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 07:30:53.61ID:+gEl09JC0
Firefox 56.0にセッションマネージャ0.8.1.13を追加したら、なんだか色々とおかしい。
設定のインポートに成功したと出るのに、実際は反映されていないし、
閉じたリストを消去を実行しても消去されん
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 07:42:27.70ID:jMgq/wtt0
アドオン問題が解消したら57は実質最強ってことになるのか
自分が使わない拡張だらけでの問題なら良いんだけどね
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 07:47:40.12ID:v8wQPFw+0
俺の使ってたナイトモードとかBookmarkアドオンはAPI待ち
57の正式リリースぐらいがめどになるのかなあ
でもFoxage2Chは絶望らしいけど
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 08:50:58.02ID:nWMK3EI90
ver進むたびに何倍早くなった!クラッシュしない!って言われるけどさ
一度だって速さを実感したことないし、普通にクラッシュするよね今64bitの56いれてるけど(´・ω・`)
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 09:30:59.68ID:JQDjPxWz0
>>148
APIの拡充やQuantum DOMやRenderは59まで続いて一旦落ち着く予定だから
それ以降も改善続くけど59がまぁ取りあえずの最強になるんじゃね
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 12:08:38.72ID:8cQgDWJX0
Chromeウェブストアは昔から笊で有名だからな
今でも平気でスパイウェア置いてるし
ただAMOもロボット審査が増えて他人事じゃなくなりつつあるけど
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 14:07:47.67ID:swrjK20i0
57と言うか最近のバージョン全般に言えるような >クラッシュしなくなった
現状最強はQuantumCSS有効にした56
というか56から57にして速度上がったと体感した人いる?
再起動は間違いなく速くなったんだけどさ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 15:52:55.06ID:v8wQPFw+0
どっかに書いてあったけどタブの切り替えが早くなったらしいよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 19:40:18.40ID:u9rK+bW/0
もうちょっとマウスジェスチャとかを考慮したAPI仕様にしてくれないと乗り換えるきがおきねえっす
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 00:50:10.36ID:t4Q851xn0
57にしてみたけどTMP動かないから全く別のブラウザに感じる…
ver戻すか他のブラウザに引っ越しだな
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 01:08:37.96ID:U/i+OCyA0
コンテキストメニューにもある、
選択文字列を検索エンジンに投げる機能に
ショートカットを割り当てるWEの拡張ってある?

今まではVimfxでスクリプト動かしてたんだが前verあたりからなぜか動かなくなったし(どうせ57非対応だし)
今後どうやって実現するか困ってる
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 07:53:07.28ID:U/i+OCyA0
>>171
言葉足らずですまんかった
コンテキストメニューを増やすんじゃなく、
その機能にショートカットキーを割り当てたいんだ。

文字列を選択して設定したキー(例えばCtrl+Shift+F)を押すと即ググったりできるやつ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 10:52:56.40ID:U/i+OCyA0
>>173
ありがたい!まさにこういうやつ!
キーボードショートカット拡張系なら定番なんだが
WE制限なのかその機能実現できるものが殆ど見つからなかった
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 11:01:35.93ID:bgTr3d9v0
あれ、ぐりもんでできることならWEでもできるんじゃないの?
キー設定も検索エンジンの切り替えも含めて、少なくともぐりもんでは>>170可能だけど。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 12:03:32.26ID:uVz3pypa0
ぐりもんとか重いのになんで使いたがるの?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 12:16:52.35ID:rQ9NHCrJ0
YouTubeなどは勝手にキー操作奪って独自の動作割り当てるからウザいくらいだ
HOMEでページ上端へスクロールさせようとすると動画再生がスタート時点にシークされたり
Alt+← で前ページ戻ろうとするとページ内の選択項目が切り替わるだけだったり
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 12:36:06.73ID:znDNu/NP0
重いなんて思ったこともないが
すべてのサイトで動く行儀の悪いスクリプトでも入れてるんじゃね
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 12:38:02.60ID:fjN27YAq0
>>177
単機能のアドオンをたくさん入れると重くなるだろうとグリモン入れたら
さらに激重だった

Firefoxあるあるだよねw
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:03:06.88ID:uVz3pypa0
下品な噛みつきレスがあったからどうせニコ生厨だろうと見当付けて
ぐりもんをぐぐったらニコ生用のツールいっぱいあるのねww
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:18:51.93ID:uVz3pypa0
ふむ
ぐりもんはいろいろニコ生の工作に使ってるのか
そりゃあ重くても必需品だわな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:41:19.98ID:UsNEXdLJ0
ニコニコの為にグリモン入れるやつなんているはずないだろ
大半の目的はAntiAdBlockKillerとAdsBypasserだろう
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:47:06.99ID:ySHchS3E0
Twitter Appの最新版(61.3)がWebExtensionsに対応したけどサイドバーに表示されなくなった。
メニューも[Help]のみと作りかけなので、アップデートしないほうがいい。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:48:15.44ID:uVz3pypa0
μブロックオリジンの外部フィルターで間に合わないの?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 14:17:49.90ID:uVz3pypa0
詳細はしらんけどaakkontとadguardにチェックしたらそれなりに働いてるようだけど
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 14:22:27.41ID:uVz3pypa0
いやいいよ
まちがってたらごめんて
俺はこれで満足だから
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 17:10:19.70ID:3SzyQ2910
>>203
ちょおい右クリからの「要素を調査」でfirebugと同じような開発環境あるマジ屋がw
知らなかったわいつからあった機能やねんfirebugいらんがw
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 17:39:40.77ID:eoY3ELu90
少なくともアドオンのページにはその旨書いててもらいたいものだな。
俺と同じような情弱な外人も知らんもんだから56にしてからガンガン☆1にしてるがw
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 18:37:39.91ID:7me+rWMc0
iMacrosが死んでるのになぜ誰も後継を作ってくれない
Wildなんとかっていうのがあったけど、マクロ複数保存できない?ぽいのと実行速度がやけに遅くて使い物にならぬ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 10:19:40.94ID:tt/o8EMJ0
> Generalのままで変わりません。
ちょっと何言ってるかわからない
Search templateに追加して add save refresh
何かおかしいと思ったらブラウザ再起動は基本
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 14:30:07.17ID:WVEnGawj0
Stylusに乗り換えたけど、不便だねー。
いままでStylishだけで管理できたのに、userChome.ccs、userContent.cssの三本立てになった。
しかもStylusで動かないものが多すぎる。
例えば、多段タブ、Search Bar Show Engine Names、Autohide Urlbar Identity-box label - Fx 6+、
検索バーに履歴ボタン表示、Autohide Bookmarks Toolbar for Firefox、Combined favicon&close button、
サイドバーの数々の編集と言った具合。
今後とも、userChome.ccs、userContent.cssとの併用になるのかか?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 15:43:05.43ID:4yNh9wJg0
無理して57以降を使う必要は無いよほんのちょっと早くなるだけで
メチャクチャ不便
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 15:47:15.87ID:daizwy7/0
タブいっぱい開いててぱっと見分けるためにタブ名編集できる拡張ありませんか?
タブ名変えても閉じたら初期化される物があると嬉しいのですが
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 17:25:44.43ID:rIPfD88I0
SafeBrowsingVersion4ってのが入ってた
いつ入ったんだか気が付かなかったけど、急にこんなのが必要なほどヤバイサイトがあるのか
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 17:58:21.90ID:AkVnPCJT0
56インストールしてみたんですが
いつのまにかTAARExperimentというアドオンが入っていました
説明には Experiment that tests the Telemetry-Aware Add-on Recommonder (TAAR)
と書いてあって無効化したら表示ごと消えてしまいました
一体何なのかご存じの方いますか?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 18:07:30.45ID:bSVwFeYW0
俺もSearchなんちゃらみたいな見たことないアドオンが入ってたわ
後で調べようと思ってほうっておいたけど気づいたら消えてた
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 18:31:29.24ID:XcgJNokT0
この一時的なアドオンは、危険と欺瞞サイトから保護する安全なブラウジング API の新しいバージョンを可能にします。この機能のロールアウトが完了すると、自動的に削除されます。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 18:48:36.35ID:AkVnPCJT0
>>240
>>238に回答してくださったのでしょうか
どうも気にしなくても良かったみたいですね(私は無効化してしまいましたが
ありがとうございました
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 18:57:55.95ID:KDdoV2lv0
サイドバーの背景が白くてつらい
サイドバー黒にするアドオンないのかな
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 21:07:55.08ID:89fEGJRZ0
MENU WIZARD の設定保存ファイルを開いて
削除メニューが設定されてるところ(menu_prefs:menu_item_list_disable={" で始まる改行なしでずらずらと設定がかかれてる)
をエディタで置換加工
":true,"→ ,\n#

その文字列のあとに
{
display: none !important;
}
をつければ同じ動作の userChrome.css ができる
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 00:22:06.64ID:p1WeHAPO0
いまさら記事にしたのかよ
先週くらいに窓の杜で記事になってたような……

他のコンテナが隠せるようになるまでは様子見かな
並んでると誤爆多いからプロファイル分けちゃったほうが安心
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 07:27:52.18ID:/djNhq4G0
タブグループの親戚か?
TGMはグループ単位でインポートエクスポート可能だし、ファビコン化などタブ毎に施した設定を記憶してるし完成度が素晴らしく高かった
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 08:44:53.41ID:G9CNDOvn0
>>247 これ、本家のTest PilotのContainerを内部で使っているのかな。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 10:20:20.98ID:4WUIw7/d0
そもそも別アカウントで云々する必要があるなら>>248 の言うようにプロファイルを分けたり
必要な作業毎にセキュアな別環境のブラウザ立ち上げるのが普通で事故も少ない。
タブ管理用途としてのcontainer機能はTabGroups(Panorama)に比べて考え方が美しくないし何より使いづらい。
>>249
「人によっては」無くなったタブグループに似た使い方ができる「かも」という程度。
本命はこっち↓
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1384515
結局はAPIの問題になってしまう。けど少しずつ進展している…のかな;
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 12:25:50.01ID:fcY8SZ0p0
>>252
現状グループ切り替え時に全タブ閉じて開きなおすしかないから
タブの表示非表示APIが追加されない限り実用にならないね
10/17にWebExtensions APIs triage meetingがあるって書いてあるからそれ次第?
57には間に合わなそうな雰囲気
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 12:29:14.35ID:AnZMqjfl0
マイニングブロックのアドオンがいくつか出てるみたいが
どれが良いんだろうか?どれも要らない?これ自体が罠?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 12:42:16.10ID:bg7U919b0
Open Withでプロファイル(A)からでプロファイル(B)を開き、再度異なるURLで(A)から(B)を開こうとすると
「Firefoxは起動していますが応答しません。新しいウィンドウを開くには既存のFirefoxを終了させなければなりません。」
というダイアログがでてFirefoxの終了ボタンを押すと再起動して表示されます。
再起動させない方法ありませんか?
55.0以前では再起動しなかったのでは?
Chromeでは再起動せずに表示されます。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 13:28:53.58ID:VDYZ3Bw50
マイニング系自体得体が知れないからなんとなく手を出し辛い
気休めにuBoのuBlock filters – Resource abuseを有効にしてるけど
通信止めるだけで効果あるんかなって気はしてる
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 14:28:15.27ID:oG603KI+0
Lastpass動いた、最大の懸念が一つクリアされた
あとはOpen Withなあ、Pythonとか余計な物を別途入れなきゃなんないのはもう
仕組み上どうしようもないんかな
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 15:55:01.08ID:QgTtdHWD0
仕組み上というか、単にFirefox側で方法用意してくれたらいいだけなんだけどな。

需要がある以上ちゃんと制御下に置いたほうがよほどセキュアだろうに。

amo外からの得体のしれないアドオンのインストールは排除してきたのに、
amo内のアドオンがamo外の得体のしれないバイナリ前提にしてるのはいいんかいって思う。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 16:22:02.57ID:D9/uyzLv0
57対応で指定したローカルフォルダを開くアドオンはないでしょうか

現在使ってるのはExternal Application Buttons 2です
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 16:55:18.77ID:iznsRJSZ0
> 指定したローカルフォルダを開く
アドオンでやる必要性がない
タスクバーにショートカット置いておけばいいだけでしょ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 18:34:36.94ID:swUfXaQn0
External Application Buttons 2って言ってるんだからfirefox内で開くんじゃなくてエクスプローラー開きたいんじゃ?
代替はExternal Application Button (WebExtension)あたり
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 19:05:03.94ID:fcY8SZ0p0
57に備えてTab Groupsの使用をやめようと
選択中のグループ以外のタブを救う方法が
手動で一つのグループにまとめる以外に無いんじゃ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 19:27:50.03ID:L2AdjEaK0
tab mix plusやsave sessionみたいにセッション保存操作しても
進む戻る履歴ごと記憶されるのってある?

5タブで左からAタブは3/21、Bタブは1/6、Cタブは1/4、Dタブは2/3、Eタブは1/2※
(※セッション保存時に開いているページ数位置/1タブ内の総ページ数)

Firefox57.0b対応してるのが見つからなくて、
あった!と思っても進む戻る履歴は記憶されないタイプ(Tab session managerってやつ)で
現状、Firefox標準セッション保存機能が3タブ分しか記憶されないからアドオンに頼ろうとしてる訳で
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 22:50:00.21ID:cBjhO/ak0
open withでリンクをJaneStyleで開く場合、
JaneStyleのフルパス以外にパラメータかなんか必要なんですか?
リンク先のスレを開きたいのですが。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 22:56:53.69ID:vzu1eP+a0
Save File Toの代替にSave Inての使ってみようと
英語がさっぱりなのでよくわからないけど、
WebExtensionsだと他のドライブとかには保存できないよってことで合ってる?

The WebExtensions API does not allow files to be saved outside of the default download directory.
If you want to save the files outside the default download directory, use a symlink inside the default download directory.

https://i.imgur.com/iskfgQW.jpg
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:05:44.76ID:swUfXaQn0
>>281
他のドライブどころかオプションで指定してあるダウンロードフォルダ内だけ
他の所に実体を保存したいならシンボリックリンク等を使うしかない
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:13:41.51ID:TWtlV1XY0
閻魔に舌抜かれろ
嘘つき野郎が!
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 03:04:50.80ID:Ph4Q7g3C0
移行検討でチョロメでブロッカー試してるが
どれも攻撃ガッツリ喰らってから徐々に狭めるパターンばかりで
デフォブロックから様子見ながら開放していく系がねーんだよな
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 11:48:56.29ID:J/k8DfnE0
アドオン神様、Save File toの代替を・・・って言おうと思ったら
WEだとこんな機能すら制限されるのかよ・・・
デスクトップにワンクリックでファイル保存したいだけなのに
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 14:48:48.33ID:QPdVv8Fu0
二重投稿すまん
58.0a1でオプションの「リンクを新しいタブで開いたとき、
すぐにそのタブに切り替える」にチェックを入れて使ってるんだけど
ツリー型タブを使うとうまくフォーカスが移ってくれない。。。
自分だけなんだろうか・・・ちゃんと移るときもあるんだけど8割がた
うまくいかないみたい。(TSTオフだと普通に機能する)
作者さんに言えよっていう話かもだけど、質問はこちらでっていうところに
行ってみたら、なんかログインしないと書き込めないみたいだし・・・
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 15:09:32.61ID:QPdVv8Fu0
>>96
なんか見えてなかったみたいなのでもう一度書いておきます

userChrome.cssに

#sidebar {
min-width: 0px !important;
}

と記述

これで幅を狭くできるようになると思う・・・
0pxって記述してるのに0にはならないんだけどね;;
あ、あと自分はNightlyなんでBetaだともしかしたら
うまくいかない可能性もあるけど、その場合はごめん
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 16:41:40.01ID:J/k8DfnE0
>>297
うちもリンク開いた時に、一瞬新規タブの方にフォーカスが移ったかと思ったらすぐ戻される事が起きる
確率にして5%くらい
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 16:57:38.66ID:WLpHnFon0
   ∧∧
  (  ・ω・) とりあえず55で止めておくから
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___  アドオンが揃ったら起こしてね
/<_/____/
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 17:47:08.19ID:QPdVv8Fu0
>>299
>一瞬新規タブの方にフォーカスが移ったかと思ったらすぐ戻される事が起きる

こちらも同じです。
なんか自分だけじゃなくて安心したような(安心していいのか?w)
それにしても起きる確率がずいぶん違うなぁ・・・
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 18:07:59.16ID:kEksZvpY0
>>304
56.0にして消えて困ったので55.03に戻して使ってたんだけどNoScript再度インストしなおしたら出てきた
56.0は他にもおかしくなるアドオンがいくつかあったので55.03で最後までガンバルw
0308307
垢版 |
2017/10/14(土) 20:49:29.51ID:OFfL38Ct0
57.0のこと
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 21:03:26.27ID:S4+CaC760
現在Firegesturesを使っていて、
「[ポップアップ] 最近閉じたタブ」の機能を割り当てているのですが、この機能を実現できるマウスジェスチャアドオンってありますか?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 00:26:18.23ID:jFfOzLFD0
Firefox56に更新したらシステムアドオンに以下の拡張が追加されてたんだけど
どんな物なのか分かる人いない?

Activity Stream
Photon onboarding
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 09:59:11.79ID:TH69hubu0
旧式の拡張使えなくするのはいいけどさ、ブックマーク、リンク、ロケーションバーくらい本体の設定で別タブに開けるようにしてくれよ
あ、リンクはあったっけ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 10:02:24.28ID:JjDiUV/X0
browser.search.openintab
browser.tabs.loadBookmarksInTabs
browser.bookmarks.openInTabClosesMenu
〜InBackground系

この辺はTMPなくても大丈だよ(´・ω・`)
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 10:05:41.95ID:XvCycywe0
Stylus入れる意味あるかな?更新確認できる程度だし・・・
Stylishの内、3割ほどしか管理できない。残りはuserCrome.cssと一部はuserContent.cssになる。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 11:26:52.04ID:EbrojscB0
>>316
それを言い出すと56以前から意味はないでしょ
あの手の拡張は更新とか一覧とかの管理しやすさの向上がメリットだから
WEでできることが減ったから拡張をいれるほどか再考するべきタイミングではあるけど
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 12:12:24.27ID:mSdOtMTP0
すいません質問です
Firefoxで表示したページ内のリンクに5ch.net
という文字列があった場合に
それを2ch.netに読み替えて表示する方法があればご教示くださいませ
よろしくお願いします
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 12:44:03.22ID:KA28yZs+0
57からあるWebextensionって、もしかしてJavascript必須になるのですか?
noscriptとかスクリプトオフにはもうできなくなるってこと?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 12:53:55.18ID:8+kZqV8n0
設定画面のHTML化だけでなく
もうすでに57前からUIもローカル処理も色々スクリプト化してんよ
履歴パネル等でちょっと無茶するとガンガンスクリプトエラー発生する
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 12:57:47.22ID:KA28yZs+0
つまりjavascript実行させたくないページでも、オフにはできないってこと?
noscriptの存在意義ないじゃん
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 13:07:46.90ID:WG4YhD+60
存在意義というか、ページ単位でのオフ自体がもう時代にそぐわない手法ということ
ブラウザからいつの間にかスクリプト関係の設定が消えていることからも明らか
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 13:10:15.76ID:KA28yZs+0
じゃあどういう制御方法になるの?
新しいnoscriptってどんな仕様なの?

ていうかChromeにももともとnoscriptと同じような機能あるんじゃないの?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 13:19:59.39ID:Oau1Sd6k0
WebExtensions拡張はスクリプト無効→有効にしてもコンソールにエラー吐いてて正常に動作しなくなること多いな
Chromeはスクリプト無効にしても拡張動かないなんてことないしFirefoxの実装がおかしいんだろうな
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 19:53:15.06ID:5rSb16Ls0
Beyond AustralisとHide Navigation Bar以外に
マウスオーバーでナビゲーションバーを出し入れできるアドオンはありますか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 20:10:59.65ID:nrX7rW7/0
57のツールバー右端のメニューボタンってなんで固定なの?
誰かID教えてください。
cssで消したいんで
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 20:25:52.44ID:A++gHCft0
>>330
#PanelUI-button

それよりCTR入れてた副作用で
タブを閉じるボタンがただの■になってるのをどうやって戻すのか教えてくれ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 22:08:43.34ID:WQyoGnRN0
aliceさんが作成したbookmarkshistorypanelが動かなくなってたので
類似アドオンや修正方法ご存じの方居ましたらご教示ください
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 23:05:37.33ID:QyRihdZn0
AiOSってどういう使い方するの?
サイドバー上でブックマークやら履歴を表示するのならWE版作れると思うけど,アドオンボタンを追加するのとかは無理そう
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 01:39:24.94ID:Qwc2btKg0
Gomita氏復活してくれないかな
Firefoxが使えなくなるよりもFireGesturesが使えない方が痛い
出来る限り喜んでdonateするんだが
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 03:34:31.32ID:BYLxR0sE0
AiOSは便利なんだけど無くても慣れるアドオンの筆頭だと思う
あの横幅で表示すると見づらい要素もあるし
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 05:00:59.71ID:D9EI30il0
新タブ開いたらブックマーク(サムネ不要)と検索と時計付のアドオンが欲しい
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 09:12:18.95ID:NNJtP1ou0
全てWebExtensionsに移行した
一部は自作
普通のJS,CSS,HTMLで作れるからuserChrome.jsやuserChrome.cssを自分でいじってたような人は
簡単なものなら自作してみるのもいいと思う
署名もAMOに載せないなら自動審査で即署名されるし
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 11:23:03.84ID:j0oOvNv30
>>343
俺も56で何度もブラウザツールボックス開いたり閉じたりしてたら何かの拍子に起動しなくなった
仕方ないからプロファイル作り直したよ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 11:45:35.62ID:3Iy9IkSb0
>>337
ジェスチャーアドオンの代替なんかいくらでもあるやん。何か特別なことしとるんか?
それよりも代替のないtab mix plsですよ・・・
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 12:55:28.76ID:WZalcgMm0
NoScriptがおかしい
使ってるアドオンuBlockOrigin以外全部旧式
待てば対応するかと思って待ってたけどもう無理かな
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 13:07:43.84ID:NwNWfZpy0
>>341
AMO配布でも署名自体はすぐとれるし
今はすぐに実験的として公開されて、審査もたいてい1日前後で通るからどんどん公開しよう
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 13:23:37.78ID:dN+EaWqO0
ジェスチャーアドオンはいくらでもあるだろうけどFireGesturesって何気に秀逸でこれを活用することで
様々なアドオンを入れずに済むんだよな
つまりFireGesturesが死ぬってことはジェスチャーアドオン以外のアドオンも探さなきゃならなくなるわけで
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 13:28:02.78ID:NNJtP1ou0
NoScriptの作者は以前からMozillaと協力して必要なAPIの整備にも関わってきたらしいから
対応続けるんじゃないかな
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 14:31:05.34ID:nM5U2wgg0
aboutなんちゃらとかアドオンのページとかSpeeddialとか、そういうところでマウスジェスチャー効かないのが
ボディブローのようにイラッと来る
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 14:36:50.42ID:wFWP5zeY0
前にも言ったけどAMOで翻訳出来ないのはマジで困るよ、サイト側にそういう補助を付けてくれ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 15:04:04.11ID:3Iy9IkSb0
>>355
えマジ?57ってクロームと完全に仕様あわせてアドオン画面でジェスチャ効かなくしたんかうせやん・・・
モジラがクロームへ誘導していってるようにしか見えんが・・・
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 16:31:42.84ID:bFdSnhAu0
ない
WEの仕様上その拡張の中でのキーボードショートカットの変更はできても
他の拡張や本体機能のものは変更できない(追加はできる)
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 18:05:34.92ID:NGvzchjZ0
>>365
おぉ、こんな素晴らしきものがあるとは。
今度試してみるわ…と云っても覚悟の断捨離進めたおかげで
uAutoPagerize.uc.jsとmiddleMousePaste.uc.jsくらいしか残ってないけど(^^;)
userScriptは全部TamperMonkeyと単機能のWE拡張に置き換えたし。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 19:15:26.05ID:yLMvBtzb0
FirefoxとかQuantumとかのマルチプロファイル使いにくいの?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 19:39:50.46ID:yLMvBtzb0
【ウルトラマンスクラッチ】奇跡!!当たった!!
https://youtu.be/iKoPwguuE40
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 22:41:44.72ID:Qwc2btKg0
>>345>>350
その通り自作スクリプト多用してるから辛いんだよね
前はCustom Buttons2とかで分散させてたけどポップアップメニューからの検索とか
サイト表示なんかが便利すぎて色々作っちゃってるのが仇になったみたい
簡単なのだとサイドバー開閉とかFirefox リスタートとか…
一つ一つ対応するもの探すとか地獄過ぎるですよ
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 11:00:10.53ID:mGdnKg0l0
Piro/Linuxコマンド解説漫画連載 @piro_or 56m
身近な人が一生懸命野党disを続けてて滅入るんだけど、自民改憲案がこれ以上通りやすくなって欲しくない等の理由で例によって僕は野党側支持です(どうせこの情勢から政権交代なんて無理だしね)


ぱよく臭くてワロタw
改憲案の「改善案」を示せばいいだけじゃないんすか?
それとも九条凶徒なんすか?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 11:17:50.65ID:mGdnKg0l0
>>383
(どうせこの情勢から政権交代なんて無理だしね)
(どうせこの情勢から政権交代なんて無理だしね)

/(^o^)\
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 14:34:14.72ID:6nZCbR5M0
>>387
これ入れたほうがいいの?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 14:46:59.05ID:VNqpRQbb0
>>389
jQueryとかのjs外部ライブラリがあらかじめ入ってて
サイト側で要求された際にダウンロードせずに使用出来る。

また、外部ライブラリのダウンロードをトラッキング手段の一つに
使ってるサイト(Google等)に対して隠す狙いもある。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 15:04:29.31ID:kt7BSZom0
CDNへのアクセスをショートカットする『Decentraleyes』はどれだけ意味があるのだろう – 阿Qさんと一緒
https://blog.srytk.com/aquei/240.html

周回遅れすぎるだろ…
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 16:17:31.25ID:oyIROJSF0
>>382
安倍首相が示したのは9条1項2項を残したまま自衛隊を明記するというアホな改憲案だからな
こんなのが通ったら今よりもっとおかしくなるのは明白なので支持する
9条削除して自衛隊を軍と明記して、さらに軍法も制定しないと意味ない
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 16:54:58.02ID:FGKaA8hn0
>>387
Local Loadをアドオン単体で使えるレベルにしたものだな
トラッキング対策まで見据えるものになるとは思わなかったが
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 16:59:09.78ID:imu38LA30
最近Noscriptがツールバーから消えてアクセスできなくなります
Noscriptをインストールしなおせば再びアイコンが出てくるんですが
FFを再起動すると消えてしまいます
旧式になってるのが原因なんでしょうか
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 19:10:56.55ID:/6OP9MjS0
>>391
(´・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 10:34:13.64ID:crSeUDtM0
>>415
661 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2017/09/30(土) 16:59:23.96 ID:CeVkHSSP0
Enhanced word highlight使ってみたけど良いなこれ
ボタンで細かく操作できるからSearchWPより便利だわ

これか
思い切り見落としてたようだ
thx
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 14:05:24.76ID:Z9f0ZX4W0
Translate NowでURLに漢字が含まれるサイトを翻訳すると、エンコードでおかしくなるのか翻訳できません(大抵404ページに飛ばされます)
対処法はありますでしょうか?無ければおすすめの翻訳アドオンをお願いします。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 14:13:18.80ID:9cGETa5V0
最新の v1.6.0 はソースコードが尻切れになってるみたいだね
History から v1.5.9 入れて更新停止すべきかな
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 14:32:37.14ID:6/G4XRdA0
Win10をUpdateしたけどFoxは問題なかったねタスクマネージャーがFirefox複数分かれてたプロセス表示がまとまって見やすくなった57.0にしたくないなぁ・・
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 18:05:04.20ID:lGgmvf2D0
移行用のプロファイル作って Nightly 58.0a1で環境構築いろいろ試してみてるけど
拍子抜けというか…なんだか大丈夫そう;
ブラウジングに限れば、もう問題無いんじゃないか?と錯覚するくらい(笑)
現在も検討中・作業中のAPIが実装されればもっと良くなるだろう。
例えばTab Hiding API。Simplified Tab GroupsWEも使えるようになる(?)し
conex(Taborama)やツリー型タブの管理機能も更に便利になる。

あとはAdd Bookmark Here系とUndo Bookmarks Menuがあればお腹いっぱいだ('ω')
https://i.imgur.com/mEOZ8kH.jpg
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 18:47:26.54ID:SU4hZ3iJ0
やっとアドオンの旧式の黄色い文字が消えたw
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 18:50:11.09ID:SU4hZ3iJ0
と思ったら、Decentraleyes のが消えただけだった><
早く他のアドオンも対応して><
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 19:32:26.96ID:5uK+GoRV0
ごちゃごちゃして始めてユーザーが妥協できる使い勝手ができあがる
それをすっきり落ち着かせる画面配置のオプションが必要だ
それが揃わないから無様になって、ごちゃごちゃしてしまう
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 00:24:53.66ID:KT+REFR50
SearchWPをモジラに作って欲しいな。APIがなければ込で作って欲しい。
技術力があるといいが。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 07:11:09.78ID:iFdwkaSY0
じんわり57対応add-on増えてる?
はやくいいNight Mode来ないかな
できればfoxage2chみたいな5CHの米更新チェックadd-onもほしい
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 08:06:14.67ID:/7B9J3n80
ある程度のカスタマイズ範囲まで想定せずに
デフォルト状態だけを見てデザインしてしまうとそうなる
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 09:18:08.31ID:NyMasXTZ0
そうじゃないぞ。許容範囲超えて強引にアドレスバーやらタブの位置変更してるから一気に古臭く感じる
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 09:24:35.25ID:/7B9J3n80
そりゃまたずいぶん許容範囲が狭いデザインだね。
同じことを言ってるわけでちっともそうじゃなくないんだが。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 09:35:01.49ID:E93fwfPY0
ってかアップルとかのと同じだな。メーカー御仕着せのシンプルデザイン。

たまたまピッタリハマった人は礼賛する一方、ハマらなかった人への工夫の余地がほとんど用意されてなくてどうやっても使いづらいままになる。

路線としてはありだと思うけど、それがFirefoxのユーザー層にあってるとはとても思えないんだけど今更ながら大丈夫なんだろうか…
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 11:14:47.62ID:A8c65K/H0
汚くなりますな
これに、ブックマークツールバーを表示すると、メニューバーの直ぐ下に表示されてカオスです
ツールバーの序入れ替えと
キー打鍵のトグルスイッチでツールバー一切を消し去れるオプションがないとやっておれません
https://i.imgur.com/SIcd52C.png
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 11:20:23.31ID:TerRnRtF0
ウィンドウのドラッグエリアを潰すことはしないけど
ツールバー操作よりもタブ操作の頻度が高いから
タブバーとツールバーは入れ替えてる使ってるわ
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 11:46:26.33ID:kPS8LNbN0
シンプルイズベストもツールバー山盛りも受け入れる多様性こそが火狐
と胸を張って言えなくなった今日このごろ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 11:52:47.43ID:YP12qizK0
こういう奴らが好き好んでぐちゃぐちゃにしといて声高に重いだの遅いだの言ってたんだろうなぁ
そりゃ切りたくなるわな
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 12:43:55.26ID:A8c65K/H0
ワロタ
柔軟と言ってもこの程度だったんだが
それが、更に、ギブスはめたようになるのだから
いっそのこと、Chromeに食われてしまえ、と言うことになる
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 12:53:19.17ID:4CQpKZJt0
ギブス

ギプス(gips)の誤用として、しばしば「ギブス」と発音される。骨折の患部を固定する石膏。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 12:58:04.63ID:yAytkU5J0
download status bar代替品はよぉ。
downloadとかで検索かけても、YouTubeのDLのしか出てこないだよぉ。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 13:35:06.62ID:bZ/tMpmX0
みんながみんな林檎追従でスイス鉄道時計的なデザインを選んでるのは実につまらん
Firefoxくらいはクロノグラフ的なデザインの良さを目指してほしかったなあ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 14:14:31.02ID:ZYFlPpl+0
@yahooの動画だけ見れないのですが改善できますか?
Aあるサイトで日本語の文字列3〜4個を打ち込むパスワード形式に
文字を入れてもエラーになってしまうんですが治せますか?

よろしくお願いします
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 15:26:32.18ID:42HrYji30
>>463
あれ?素顔けっこう好きかも
と、思ったが、ロケーションバーが中央に寄せられていて左右に変な間隔が開いているのは気持ち悪いな
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 17:36:20.44ID:HJUv4JFn0
adblock plus と ublock origin どっちが良いですか?
今adblock plusだけど57対応してないのでublock origin入れようかと思っているのですが
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 17:41:30.73ID:A3lAqRnM0
Adblock Plusは対応版出てるよ
もっともそれ使うくらいならuBlock Originの方がいいと思うけど
細かいことはここよりもあっちのスレで聞いたらいい
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 18:46:38.25ID:G65e/WSe0
リンク踏んで子タブで開く時に
一瞬フォーカスが映った後また勝手に親タブに戻ってくる不具合がある
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 20:22:21.41ID:WE7uaOR00
Enhanced word highlightはSearchWP、SearchBox Syncの代替にはならんね。
コンテキストサーチでは無理だし、ロックとアンロックの操作がメンドイ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 00:53:18.60ID:wtzLXBEk0
NoSquintPlusの新バージョンがクソすぎてもうね・・・
なんでここまで改悪されるのかと
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 01:43:18.97ID:LE2mOcXW0
NoSquintPlus動かないな
Night Mode Proにしたけど微妙
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 08:48:59.48
>>488
ちゃんと動作しなく拡大しなくなってますね
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 09:32:40.81ID:YGghMgsw0
うおーはてな公式アドオン、ページ数のブックマーク数がツールバーで見れるようになってるw
10年ぶりくらいだろこれ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 15:58:54.23ID:mSsZZ2Ii0
なんかキチガイがアドオン公開してる
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/window-manipulatorw/?src=cb-dl-created
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/opoodcon-sealo-ramana1/?src=dp-dl-othersby
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/cocustell-crose-fericatvbb/?src=dp-dl-othersby
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 16:03:44.94ID:DUOPFQGe0
>>496
マジで基地外だな
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 16:10:56.88ID:ouHc0Zxn0
モジラの審査がザルになったからね
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 17:47:09.12ID:uQTXmMIB0
仕様変更が頭にきたって言うデモだろう
firefoxの柔軟な拡張性は、アドオンの作者達に支えられていた
アドオンでもってきたfirefoxなのに
firefox本体の努力については100%尊重して欲しいなのだろうけど
ユーザーの努力の持続は無きに等しい扱いにしてしまった
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 17:53:20.96ID:uQTXmMIB0
ユーザーについても同じだ
なけなしの時間を費やして作った環境をリセットされてしまう情けなさは言葉に表せないだろう
それが、全世界に数百万から数千万存在するはずだ
のぼせ上がって頭には自らの問題だけで一杯で、そのような人々の苦渋がわからない
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 20:08:03.86ID:G/ugMOzQ0
今回はgdgdだったから反発もあるだろう
必死になってe10s対応したけどWEで使えなくなりますとか、そりゃキレる
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 20:52:51.23ID:uQTXmMIB0
タブバーの空白の部分を右クリックして飛び出すコンテキストメニューで
メニューバーとブックマークツールバーは個別にチェックを外して非表示に出来るけど
そんなかったるい方法でなく、ツールバーのボタンクリックとがホットキーで一発でトグルスィッチで表示・非表示切り替えたいのだよね
その辺のところが開発陣は理解できないらしい、ぬるいんだよwww
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 21:20:48.18ID:6EgSbl2r0
Firefox56.0の64BitのWindows版を使っています
「ビバルディ」のようにタブの横の×ボタンを表示させなくしたいのですが
Firefox での方法を教えてください (Firefoxの不満はそれだけなので)
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 22:03:59.55ID:c+hQz+PI0
>>512
あと、以前はabout:config(またはuser_pref関数)から
browser.tabs.closeButtons に設定する値で変更可能だった。
0,アクティブタブに表示
1,全タブに表示(初期値)
2,表示無し
3,タブ外(タブバー?)に表示
なお最近のバージョンで使える手法かは
試してないので分かりません。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 23:59:55.35ID:6EgSbl2r0
ありがとう
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 02:38:01.50ID:DwswXbSr0
>>524
それはそうなんだけど、
だいたいは「本来の読み方」、だいがえは「ケースによっては利便性を考えた読み方」であって
だいがえが間違いだとか考える人が出ないとも限らないので
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 06:13:20.97ID:BOaQN6Zv0
そもそも2ちゃんの連中は、その手の読み間違えや座りの悪い表現をある種のスラングとして
嬉々として広めていたんだから、正しい読みをあげつらう御仁がいるとは驚き
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 06:46:20.94ID:iOQ9H04b0
>>518
最初377見た時に「代価アドオン」てなんだよと思ったが
代替を「だいか」と読み間違いして、さらにそれをtypoしてたのか
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 08:35:24.74ID:QQtM5JrV0
「だいがえ」って言うひとのことは、申し訳ないけどちょっと下に見ちゃう。
「じゅうふく」「ろんきゃく」も。

そんな僕も、最近まで「代価」は「たいか」って読んでました。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 12:11:51.00ID:/enXhWvL0
腔の読みは「こう」だけど、口腔外科は「こうこうげか」とは読まずに「こうくうげか」と読む
でも>>527みたいな奴は「こうくうげかは間違い! 正しいのはこうこうげか!」って噴き上がっちゃうんだろうな
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 12:17:13.70ID:/enXhWvL0
余談だけど、安能務の『封神演義』、及びそれを原作にしてる藤崎竜の『封神演義』で、哪吒を「なたく」と読んでるのは単純な間違い
正しくは「なた」
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 12:22:37.09ID:mk5LMcDA0
>>539
これ使ったら、そのスクリプトのよる動作止まるってこと?
apis.google.comとかキャプチャとかは止まると困るやろう
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 12:33:21.04ID:u/o32GSi0
DownThemAllって今のは日本語のない?
画像とかダウンロードした時の設定を変えたいんだがイマイチわからない
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 12:58:59.47ID:5WlMJDcJ0
>>536
十には本来「ジツ」と「ジュウ」の読みしかないので
十個は「ジッコ」と読むのが正しいが「ジュッコ」と間違えて読む人が多い
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 13:09:54.69ID:HqmMzGnu0
まあ漢字の読みなんてのは奥深いし幾らでもあるから
マウンティングには最適なネタって訳ですよ奥さん
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 13:36:55.07ID:D6oa2UMQ0
  σ < ワロタ
 (V)   おいらを時代遅れというくせに
  ||    古語の正統を持ち出すのかwww
まぁ、これくらい言い習わされたら仕方がないだろう
      流石に、「あらたしい」と粋がる元気はおいらにはない
      そう言えば、終戦時に少佐であった人の名が新だったな
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 17:28:53.34ID:5jGpQhkZ0
Firefox 57 DeveloperEditionを使ってだいぶ使いやすい環境を作れてきたけど
Add bookmark hereがないのはやっぱり不便。
Tab Groups は期待を込めてTab Hiding API待ち、と。
あとはTabScopeの後継か代替アドオンが欲しいなぁ。
タブプレビュー、Edgeに出来てFirefoxに出来ないのは癪に障る(笑)
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 17:52:35.14ID:TixT8xaU0
いやーほんとに
知らなかった
Scrapbook系のアドオンは57+対応版がなかったみたいだったから
これってもしかして使える??と思って紹介してみたんだけど
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 18:09:25.96ID:XVcY7wRL0
Tab Hiding APIは実装されそうだけどもう少しかかりそうな雰囲気
隠されたタブを管理していたアドオンがいなくなったときの扱いを考えると
それほど単純は話ではないね
タブグループは本体側で実現するべきもので削除は間違いだったと思う
まともにメンテできてなかったから消したんだろうけど
妙に凝ったUIやめて基本機能だけ残せばよかったのに
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 18:19:34.40ID:VgDfcvPQ0
どうもscrapbookとデータの互換性がないみたいでやんすなあ
scrapbookはxmlで管理してるがこいつはjsonみたい
xmlからjsonを吐くようなscriptかなんかがいるな
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 18:40:26.91ID:bUiylD5A0
FireGestureでいいだろ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 20:14:47.57ID:+EXTNxyr0
>>459
すげー
フル装備ですな
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 20:19:37.63ID:+EXTNxyr0
>>507
バレるとは思わなかったのかな?w
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 22:03:41.35ID:D6oa2UMQ0
firefoxのダウンロードディレクトリィに保存固定か
Save captured data as: でフォルダ指定するとその中に納まるのかなと思ったら
ダウンロードディレクトリにばら撒くとは情けない仕様だなwww

これでは、事前にfirefoxのダウンロードデフォルトのフォルダーを変更する必要がある
アーカイブされたファイルしか実用にならんと言うことではないか
ま、Scrapbook Folder: でダウンロードフォルダーを事前に定義しなおしてスクラップ実行をやれば良い訳だが
それではいちいち面倒だ
それに、firefoxのデフォルトのフォルダー直下に並列的に存在することになる
WebScrapBook専用のフォルダーにまとまらないと何かと不便だ

WebScrapBookにフォルダ管理能力はないみたいだな
他のページ保存との違いは、若干のオプションがあると言うことか
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 23:21:30.56ID:YIrwOxZ90
昔のOpera、Vivaldiのようなサイドバーで管理するメモが欲しい。
選択してコンテキストメニューから、簡単に送る事が出来るやつが。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 02:04:43.16ID:FYSiLzvm0
右クリックに検索エンジンを追加するため、
Context Search を入れました。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/contextual-search/

デフォルトで登録されている幾つかの検索エンジンを
手本にして、日本語でも検索ができるように
検索エンジンの記述を修正できました。

しかし、私の拙いパソコン知識ゆえ、
価格ドットコム と ビックカメラを登録するための
記述の仕方がわかりません。

価格ドットコム http://kakaku.com/(この部分) 
ビックカメラ http://www.biccamera.com/bc/main/(この部分)
 
どなたかご教授をお願いできますでしょうか。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 05:33:07.71ID:g9VL8rkD0
コンテキスト検索系、どれもなんかわざわざエンジン登録しなきゃいけないのな。
これFirefoxのオプション→検索に登録されているエンジンを読みだす手段が用意されてないってこと?
なんとも不便な状態だなあ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 06:21:28.85ID:a6ymPr0v0
web search proみたいに、検索エンジンの追加が容易、利用者が登録してシェアできるようなのがあれば使ってみたいねー
0600510
垢版 |
2017/10/22(日) 09:30:26.17ID:z6p9788m0
>>577
教えていただきありがとうございました
0601名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:40:41.44ID:s62ygOHB0
Enhanced word highlightがまったく動かない
Firefox58aでもVivaldiでもChromeでもダメ
インストールはできていて、有効になっているはずなんだけどな
これはTampermonkeyではダメなのかね?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 09:46:39.78
拡大表示は
Zoom Page WEに変更しました
今までNoSquint Plus使ってたけど動作しなくなったので

Zoom Page WEはバージョン57に対応してまっす
0606名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:09:51.40ID:w5I0GL3K0
57.0でOpen With 7.0b9が動かない。
次の手順で何が間違ってますか?
1.Python 3.6.2をインストール
2.open_with_windows.pyをDL
3.open_with_windows.pyを起動
タイトルがC:\WINDOWS\py.exeで真っ黒な空画面が表示される。
4.その空画面にopen_with_windows.py installを入力、リターンで画面も消える。
5.Open With OptionsのTest Installationボタンをクリック
バツ印とSomething went wrong.・・・・が表示されます。

ご指摘方よろしくです。
この状態でAdd browserしても動作しません。
0607名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:32:11.25ID:ehr4xutq0
>>606
open_with_windows.pyをダブルクリックで起動してはだめ
open_with_windows.pyはinstall実行した場所にさらに3個ほどファイルが作られてその後も使われるので
ダウンロードフォルダではなく他の場所に専用のフォルダを作って移動
エクスプローラーで移動したフォルダの中でAlt押してメニューバーが出たらShift押しながら[ファイル]→[コマンドウインドウをここで開く]でコマンドプロンプトが開いたら
open_with_windows.py install
を入力実行
0608名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:30:19.09ID:gpjPJ45w0
>>597
フリー素材の画像使って云々…は意味不明だが
ublock originとかのMyフィルターで端からブロック。
自分で登録するのはもちろん、アフィブログとかまとめサイト対策に公開されてるブロックリストを流用可能。
あと時間泥棒サイト対策にはこれが定番
LeechBlock
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/leechblock/
0610名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:52:04.55ID:w5I0GL3K0
>>607
レス、ありがとう。
1.Pythonのインストールはそのまま
2.open_with_windows.pyをC:\Users\ユーザー\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\Python\open_with_windows.pyへ移動
3.そのフォルダでAlt→Shift→[ファイル]→[コマンドウインドウをここで開く]がありません。
Shiftを押す、押さないなかかわらずファイルメニューの内容は同じです。

仕方なく、コマンドプロンプトのディレクトリを2項にして実行したら起動できました。
ありがとうです。
0614名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:33:05.28ID:U/SAoYZB0
APIまちが多いってことは57がリリースされる11月にはそこそこ
充実するのかな
0616名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:20:28.70ID:8JxGZa0o0
>>577
ありがとう
でも検索結果タブが一つの時は良いのだけど、個々に違うワードで検索した複数のタブが開いていると、
他の検索結果タブに移った時最後に検索したワードでロックされたままになる・・・
0619名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:36:14.72ID:UamBjJQE0
>>595
いいや、読み出すのが始まりで、独立していて1から登録したり、プリセットで色々とぶっこんで来るのは後発だったと思うよ
記憶違いだったらゴメンね

昔から使っているこれ↓はオプションの検索エンジンと共通だよ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/context-search/

追加で登録するときもAdd to Search Barでだいぶ楽になるよ
どちらも旧だから57以降はわからないけれども
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 17:00:25.99
ブラウザの閉じるボタンを表示しないアドオンや設定ありますか?
昔の方法だと出来ませんでした
0626名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:10:59.55ID:CAosIQsg0
NoSquint Plus 54に戻したのに、再起動したらまた動かなくなった。
Firefox本体55.03のままなのに動かなくなったって事は、古いFlashみたいに
本体に蹴られてるって事?なんて事しやがるの!もう!
0627名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:40:37.80ID:w5I0GL3K0
56.0でOpen With 6.8.5でEdgeの起動は、C:\WINDOWS\explorer.exe "microsoft-edge:%s"として動いてます。
しかし、57.0b10のOpen With 7.0b9では同じ設定をしても反応しません。
動いてる人いますか?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 20:06:41.51ID:PcupDzYz0
それは57.0b10でもOpen With 6.8.5を動かしてみて
問題がブラウザ側にあるのかアドオン側にあるのかの切り分けをしないといかんのと違う
0633632
垢版 |
2017/10/22(日) 20:57:02.36ID:w5I0GL3K0
追記
エクスプローラが起動するだけで、引数が効いてないようです。
0634632
垢版 |
2017/10/22(日) 21:58:46.56ID:w5I0GL3K0
>>631
ほんとに動いてるの?
レス欲しい。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 22:48:04.93ID:dB16TJQi0
動いてるったら動いてるよ
C:\Windows\explorer.exe microsoft-edge:%s だよ
57.0b10で7.0b9だよ
ああ"は無いよ つかアドオンの機能で自動取得させたらこうなるでしょ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 23:39:41.48ID:KEECCXoo0
Violentmonkeyなんですが
スクリプトを自動で上書き更新しないで
更新があるかどうかの確認だけをするように設定することって出来るんでしょうか?
自動更新or更新チェック全くしないの2択しかないんですかね
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 08:09:02.27ID:7jVa88cG0
>>593
やはり無理なのかな・・・。
サーチエンジンの設定に &ie=sjis&oe=sjisを追加すれば、
何とかならないものでしょうか。

>>637
これ使っています。
FF56までは機能しますが、FF57移行後は使えなくなるようですね。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 08:49:16.51ID:7jVa88cG0
自己レス(>>592)になりますが、製品の型番が判れば
検索エンジンの設定に以下を記述すれば、検索が可能です。

価格com::型番検索
 http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?L=l&;s=popular&category=&query=
ビックカメラ::型番検索
 http://www.biccamera.com/bc/category/?q=

製品名から何とか検索するできるようにしたいものです。
0646627
垢版 |
2017/10/23(月) 09:55:41.77ID:l+wT4sEv0
これで動いてる人もいるようだけど、私の環境では動かん。
エクスプローラが起動するだけ
Win10(64)Home ver1703
一部のアドオンの無効化等してみたが分からず。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 11:08:52.97ID:HlZZKFwY0
久々にXmarks使って他ブラウザとブックマーク同期させようとしましたが、
Firefox 56.0.1だと使えませんか?
設定ウィンドウは開くことはできますが、
ログイン/ログアウトが反応しません。

Firefox以外のブラウザともブックマーク共有できる代替アドオンってありますか?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 22:22:13.01ID:+H+Uxpx60
>>353
about:configで"privacy.resistFingerprinting.block_mozAddonManager"
をtrueにする(なければ作る)
ただしFirefox 57以降

>>627
C:\WINDOWS\explorer.exe "microsoft-edge:%s "
(%sの後ろに空白を付加)にしないと、
URLに特殊文字が含まれているときうまくいかない
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 01:53:52.32ID:zsQa1Bwl0
>>644
検索語をShift-JISと解釈するサイトにアドオンがutf-8で渡しているので文字化けする
ブラウザ本体側の検索はShift-JISに変換してから渡してるので文字化けしない
これは検索URLがどうこうじゃなくてアドオン側が変換するかどうかの話なので
アドオンの方が変わらない限り無理
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 02:03:12.96ID:zsQa1Bwl0
あ、念のため追記
自動で変換してくれないこと自体は本体の検索に触るAPIがWEにないせいだが
Context Searchとかが変換しないのは単純に欧米人だからShift-JISが意識の外なんじゃないかな
WEだと無理だとかそういう悲しい話ではない
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 03:15:39.50ID:3+ke7ST80
本体が触らせてくれないから仕方なく車輪の再発明状態になるのはWEでよく見かけるけど、
検索エンジンの場合車輪作るのがアドオン作者じゃなくて各ユーザーだから無駄感すごい
0663627
垢版 |
2017/10/24(火) 07:00:01.80ID:6lnL1vuF0
>>654
ありがとう、感謝です。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 10:29:46.11ID:taFE5cJz0
拡張の仕組み詳しく知らんから、すべてのウェブサイトの保存されたデータへのアクセスとか、クリップボードの中身とかで許可求められると、なんだか怖いな
これからして欲しい事を考えると、許可が必要なのは理解できるけど
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 10:47:40.53ID:hXri0U9o0
全てのリクエストに介入するAPIを使うと
全ウェブサイトのユーザーデータへのアクセス
ってなるんだけどちょっと説明が悪いというか日本語が変というか
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 12:48:15.37ID:32IDjdcP0
Access your data for all websitesをGoogle翻訳すると「すべてのウェブサイトのデータにアクセスする」でこっちの方が意味通るな
AMOの許可設定とインストール時に出るポップアップで文言違うのもどうかと思うし
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 14:45:11.22ID:XXWUNOgu0
feedlyのアドオンまだ対応しないの?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 17:41:14.86ID:il6xk3sg0
e10s強制的にオフにされるのは何やっても強制オンに安定してできないわ
再起動したらオフられる
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 18:26:30.06ID:oep0teJU0
>>654
これでAMOも翻訳できるね。公式なサイトかどこかで
このblock_mozAddonManagerの設定の説明してるところはないのかな?

>>662
早速Context Search WebExtensionから乗りかえたわ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 18:50:54.43ID:q6HwVYBM0
DragLinksは実装がアホ過ぎる

?Drag links left and right, instead of up and down
?Swap foreground/background behavior

愕然としたわ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 19:48:07.90ID:5I5ddNEb0
>>665
オプションをMozilla推奨の方法で保存する必要がある拡張は
「すべてのウェブサイトの保存されたデータへのアクセス」が必要。
はっきり言ってパーミッションの設計か説明がおかしい
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 20:34:19.07ID:UpbP/iy90
>>680
すべてのウェブサイト云々はコンテンツスクリプト挿入やXMLHttpRequestするための権限
設定保存に使用するstorageパーミッションは許可設定には表示されてないよ
サイズ制限なしのunlimitedStorageの方はクライアント側にデータをサイズ制限なしで格納と表示
とにかくあの説明は日本語が不自由すぎる
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 21:34:24.82ID:WDALiZDc0
>>678
10月1日にブログ更新してたみたいだけど今更知ったわ
今までちょくちょく利用させてもらってたとこだから悲しいなぁ…
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 22:12:09.75ID:B+FYJaQ90
>>665
一番怖いのは知らないうちに意図しない情報が抜かれることだからな
許可を求めて来るならまだ行儀が良い方だ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 22:24:54.81ID:OB27gCjU0
>>663
これは超助かりました
ついでと言っては何ですがabout:addons内でもWEが機能する設定って知ってますか?
アドオンマネージャ内でもジェスチャとか使用したい
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 04:00:05.58ID:bbboBfIT0
Text Link webext
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/text-link-webext
テキストリンク&Google翻訳
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/text-link-google-translate
の両作者さんへ

<br>タグから先を食わないでください
https://addons.mozilla.org/<;br>hogehoge<br>foobar
とか改行でリンクの説明なんかがされていると誤爆してしょうがないです
よろしくお願いします
ちなみにPlain Text Linkerは食わないですが、これはこれで検出が甘いとか
別の問題があるんで…
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 05:38:57.30ID:L0tZmXg90
Addon List DumperやExtension List Dumperと似たような拡張でいいのないかい?
どちらも56.0できちんと動かないんだ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 09:36:53.19ID:sjic7ye+0
twitch長時間見てるとublockアイコンの数字(広告カット数?)が300超えたりするのは仕様?
1.14.16でFanboy’sと日本用フィルタ入れてる環境です
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 09:58:04.61ID:cn5NPZzs0
>>694
マイフィルタに下記を書くと直ります
@@||scorecardresearch.com^
||scorecardresearch.com^$domain=~twitch.tv
@@||mixpanel.com^
||mixpanel.com^$domain=~twitch.tv
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 10:02:02.68ID:nUrpolHd0
57からMenu Wizardが使えないのは辛い。
代替アドオンないみたいだけど、せめて不要メニューを非表示にする方法ないかな?
特にリンク関係は鬱陶しい。
CSSの知識ないので自作出来ない。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 13:49:05.04ID:nYR/TR9C0
★★★知ってましたか?★★★

在日韓国人64万人中46万人が無職だということ

韓国民団ホームページより
【 5,職業状況 在日韓国人の72%が無職 】
魚拓 http://s04.megalodon.jp/2008-1229-0147-53/www.mindan.org//toukei.php

http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/d/8/d8520be3.jpg
http://gofar.skr.jp/obo/wp-content/uploads/2014/10/40782322.png

こんな連中が昼間っからネトウヨ!馬鹿ウヨ!と連呼しているんです
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 14:33:08.86ID:0ONmygPj0
入力フォームから送信できない事が結構ありますが
サイト側の問題で火狐じゃ直せませんか?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 14:58:33.31ID:9kf//wuK0
Enhanced word highlightって一度閉じた後に再び表示させたいんだけど
表示させる方法ってある?ショートカットキーとかあれば教えて?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 16:21:37.67ID:ERZLIr1/0
YouTubeの再生画面にニコ動みたいな10秒進む/戻る、のようなボタン拡張できるアドオン無いですか?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 20:00:00.68ID:ez9aXykK0
>>713
何を作ったの?
例えば「リンクを新しいタブで開く」とか「リンクを新しいコンテナタブで開く」をCSSで非表示にできる?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 20:11:55.36ID:RguHr19V0
>>714
俺がリンク関係で記述してるのはこれだけだな
#context-openlink, /* リンクを新しいウィンドウで開く */
#context-openlinkprivate, /* リンクを新しいプライベートウィンドウで開く */
#context-bookmarklink, /* このリンクをブックマーク */
#context-sendlinktodevice, /* リンクを端末に送る */
#context-sep-sendlinktodevice /* (区切り線) */
{
display: none !important;
}
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 20:25:53.92ID:RguHr19V0
>>714
これも試してないけど 「リンクを新しいコンテナタブで開く」 は
#context-openlinkinusercontext-menu かな?
こっちはググっただけなので違ったらごめん
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 20:48:22.13ID:c6tZUfgz0
DOM Inspectorとかで要素名が見れる、Inspect Chrome Document→Mozilla Firefox
その中からmenuitemタグを探せば良い
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 21:05:16.43ID:RguHr19V0
>>718
以前 DOM Inspector 試そうとして挫折したけど
その書き込み見てやってみたらアホの俺でもようやく理解できた 本当にありがとう
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 21:26:34.48ID:n7qNc1fY0
ID知らないならlabelで指定すればいいだけよ
#contentAreaContextMenu [label="リンクを新しいコンテナータブで開く"] { display: none !important; }
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 21:52:47.91ID:ez9aXykK0
>>715、716、717、720
ありがとう、スッキリしました。
「リンクをPoketに保存」はuser_pref("browser.pocket.enabled", false);で消しました。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 22:35:49.58ID:n7qNc1fY0
>>724
標準のメニュー項目にはlabel属性あるけど
アドオンなどで追加される項目には無いので万能ではない
58aでは効いてる
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 23:25:24.75ID:BVo+glfS0
>>684
マジか。「保存された」に騙された。
AMO上だと「全ウェブサイトのユーザーデータへのアクセス」だし
英語版は "Access your data for all websites" だったから
いくぶんマシだな
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 00:07:12.71ID:IJGvsUnu0
自分が使っている拡張機能の移行を積極的には行っていないのだけれど
徐々に非対応のアドオンが減ってきたなあ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 02:10:16.96ID:hpVEXikL0
>>730
でも今までと設定が違うな。好きなフォルダに保存できないのか?
あとデータベースがankpixiv.jsonに変わったが今までのデータベースankpixiv.sqliteは使えないのか?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 04:01:36.23ID:sEcOz7U60
条件が分からんけどツリー型タブ
一回開いたタブを移動してからリロードしたら、タブがスーッと開いた時の位置に戻っていきやがる
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 08:32:18.90ID:ssEb+zw50
>>728
この機能無い?→userChrome.cssで出来るからCSSスレ行け

で済む話かもね。

>>732,734
旧式とWEはそれぞれ設定ファイルが違うから引き継ぎは出来ない。
手動でやる必要がある。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 13:17:16.51ID:d9wqSVJ90
はてブツールバーがWEに対応したが、
レビューで「サイドバーが消えた改悪」 とか 「旧バージョンに戻しました」とか馬鹿ばっかりでウケるな
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 16:31:33.33ID:FWp4Mzvd0
1)「リンク先を保存する(alt+左クリック相当)」を実行できるマウスジェスチャ
2)「選択範囲内のリンク先を保存する(同上)」を実行できるアドオン(ページ内すべてではない)
のいずれか1つを実行できる方法はないでしょうか?(WEでなくても大丈夫です)

またDownthemallをfirefoxのデフォルトのダウンロードに使用したいのですが方法はないでしょうか?
よろしくお願いします
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 17:56:18.66ID:WOz+e08u0
Magic Actions for YouTubeでコメントが見れないんですけど
設定でどうにかなりませんかね?
Hide関係は全部チェック外してるんですが
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 19:14:04.74ID:WOz+e08u0
>>743
旧に戻す方法あったんですね
新ではだめでしたがこれで一応解決できそうです
いちいちログインしないといけませんが・・・
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 19:26:29.92ID:Gf+LT/g10
ログインなんかしなくても右上の「設定」から"以前のYouTubeに戻す"選択するだけでいい
理由は"答えたくない"で問題ない
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 20:00:40.57ID:WOz+e08u0
すいません、Magic Actions for YouTube有効にしてたからみたいです
完全に変更することが出来ました
お騒がせしました
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 21:12:20.50ID:Rq3i+wAL0
>>732
他のダウンロード系の拡張でも任意の場所に保存できてない
現状は無理っぽいね
そのうち本体がAPI作るのを待つ感じかと
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 22:40:16.91ID:8NSckR3I0
ank pixiv tool保存フォルダより記憶させた絵師のハンドルネームのデータベースが引き継げなくなったのが痛い
まあ58以降も使えるだけで御の字なんだけど
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 06:03:56.84ID:T0olor0d0
AnkPixivToolWE版入れてみたが

情報取得中と出た後画像の保存はされずに止まってる
https://gyazo.com/77f9af2bee88a0400aaf677d27c9323d.png

競合しそうだから他のアドオンは全て外し
FF56最新、FF56b最新、FF57b最新等種々のバージョンで試したが
渋もtwitterも一切機能しない

エラーメッセージは以下
https://i.gyazo.com/54b2a25437324274d4590a6c02e4da43.png
https://gyazo.com/c82f92a0ddf0ebacc95b0a66f857e8c0.png (↑を展開)

似た症状起きた人居たら解決策練る材料の一つにしてくれ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 07:11:47.23ID:MWCCxftS0
まだ試してないけどAppLauncherとかOpen Withの代替探してた人にとって良さげなアドオン見つけたかも
自動翻訳のアドオンだけど右クリでの検索・Swift Selection SearchとかSelected Searchみたいな検索も出来るらしい

Yet another dictionary look up and text translator
WE版
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/yadattawa
旧版
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/yadatta

説明文にはWE版はまだ準備中だから今は旧版使えって書いてんのかな
WE版で旧版の説明文にあることが出来るのか知らんけど試して良さそうならまた報告するわ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 10:53:00.39
>>756
Open Withの代替ですか・・・
使いたがる人いないからたくさん同じような拡張機能が出てなかったんですかねえ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 11:02:07.19
あります
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 11:02:24.69
動画ゲッター IN Chrome
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 14:56:53.45ID:j4xz9kkI0
Video Downloader professionalを入れて安心しきってたら
Malwarebytesのスキャンで怪しい脅威で即消されてもうた( ゜Д゜;)
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 15:08:07.10ID:FUr0wMMP0
>>770
1台は64bitだから入れたけど、もう1台(支給品)は32だから入れられない。

片方にuserChrome.jsを入れて上手くいったので、詰め合わせzipにしてメールで送ったら、
アバストに悉く消された。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 15:27:14.66ID:JARP3gFo0
Firefoxが最強になるのは簡単だ
もっと初心者を大事にすればいいだけだ
わかりやすくて簡単に使えて安全
難しい技術面はしっかりとMozillaが作り込む
後は周辺対応だけどこれはシェアに比例するから作り手側ではどうにもならない
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 16:23:59.73ID:T0olor0d0
>>762
解決のヒントくれてありがとう

storage/default/下に
moz-extension+++<uuid> というフォルダが存在しなかった
https://gyazo.com/75542022ff908fd6d7c3159d1b0e54dd.png

これが原因っぽいね
ググってみてるけど同様の症状の人見付けられないなぁ

どのバージョンインストールしても生成され直さなかった
FFをRAMに入れてることは原因として考えにくそうだけど
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 16:34:56.03ID:T0olor0d0
解決した。バックアップ取る時にstorage配下に圧縮ファイル置いたままにしてたのが原因。
消してFF再起動したらAnk正常稼働。

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/IndexedDB_API/Browser_storage_limits_and_eviction_criteria#Default_storage_in_Firefox
注記: ユーザが <profile>/storage の配下に、独自のディレクトリやファイルを作成すべきではありません。
このようなことを行うと、ストレージの初期化が失敗します。例えば、open() でエラーイベントが発生します。

こんな特異な問題で詰まる人は珍しいだろうからググっても出づらく
>>762の助言がなければ解決しなかった 重ねてありがとう
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 16:40:36.94ID:SP02yY4z0
iMacrosの代替が無いの何故だ
最新版はボタンを押す動作とかが何故か非対応になってて使い物にならん
バージョン一つ落とすとマルチプロセス非対応だし・・・
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 16:51:07.15ID:4UIi8Xsj0
Open Withで異なるプロファイルのFirefoxを起動し、さらに別のサイトをそのプロファイルで開こうとすると
「Firefoxは起動していますが応答しません。・・・・」というダイアログがでて、そのダイアログのFirefox終了ボタンを押すと再起動されて新しいタブで表示されます。
再起動せずに開くにはどうすれば良いのでしょうか?
Open Withで引数は「-pプロファイル名 -no-remote」を指定しています。
Chromeの場合は新しいタブで開くんですよ。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 18:19:12.95ID:QPW4zNI40
iMacrosなんてChrome用のもまともに更新されてなくてバグだらけで使い物にならないレベルだし捨てろよ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 20:00:09.48ID:T0Gvo8pA0
56.0.2にしたらDownThemAll!で保存ファイル名を決めるときのリネームタグで
*text*や*flattext*(関連テキスト)がつかえなくなってしまった
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 20:43:21.76ID:T0Gvo8pA0
で、何でだろうと思って調べたんだが
以前なら画像にマウスカーソルをのせたらalt属性の内容がポップアップ表示されていたのに
もう表示されなくなっているのか
たぶんこれからリリースされるバージョンもこれでいくのだろうな
開発元が修正してくれるのを待つしか無いのかもしれないが
いまは57への過渡期だから微妙だ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 21:10:28.33ID:kz6ko0dt0
>>789
Firefoxはかなり初期のバージョンからalt属性のポップアップはしてないはず
してたらPopup ALT Attributesなんて必要なかった
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 21:31:01.67ID:7Kws4lqk0
>>790
そうなのか
しかしな〜んでDownThemAll!はalt属性の内容を拾わなくなったんだろう
まあ代替手段を考えることにするか
0792783
垢版 |
2017/10/28(土) 21:58:40.74ID:4UIi8Xsj0
詳しい人、教えてよ!
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 22:00:25.14ID:otM+L2qA0
>>783
自分もさんざん探したけど、解決できないってOpenWithの公式フォーラムかどこかで見た。
Firefox Developer Edition なら別ブラウザとして使えるのでそれでカバーしよう。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 01:26:05.99ID:pVfbIoWP0
>>792 >>793
どうもfirefoxの仕様っぽくて散々探したけど俺も解決方法が見つからなかった
bookmarkletもそうだけどこういうところどうにかしてほしい・・・
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 08:24:33.66ID:aNuaxS5B0
>>791
DownThemAll!がalt属性を拾わなくなったというよりは、alt属性を使用する人が減ったのでは
拾いたくてもalt属性自体が指定されていないのかも

HTMLの規格ではaltは元々ツールチップ用の属性ではなかった
視覚障碍者や画像が表示されない際の代替テキストとして存在する必須属性

title属性でもツールチップ表示されるけれども、こういった演出はスタイルシートで指定するべきというのがW3Cの見解
更に、ツールチップ表示は非マウスオーバー環境に適応し辛いために空気になりつつある
そしてtitle属性は補足の域を出ず、必ずしも必要ではない

そんなこんなで、本来必須でもツールチップ目当ての人はaltを使用しなくなり、titleもまた使用されることが少なくなっている
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 12:20:27.58ID:8J73xP8b0
IMEのオンとオフで背景色を変えるアドオン
IME and Dimensionを使ってるんですがこれは
画面右上の検索窓にだけ反応せず使えないんですが
検索窓で背景色を変えられる似たアドオンはありますか?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 19:38:26.31ID:oysDFuMX0
Autoclose Bookmark&History Folders がAPIないから
対応できないらしいってのはわかったけど
IEでさえ標準でブックマークフォルダを自動で閉じる機能あるのになんでfirefox57は
そんな簡単なことが出来なくなってしまうんだ?
アドオンじゃなくて標準で付けるべき機能だと思うんだが
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 20:24:51.67ID:+z9JqsR50
Nosquint Plusの最新ってどの層に適してるのこれ?
拡大アイコンも消えてるし俺の使い方が悪いだけなの(´・ω・`)?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 20:53:12.67ID:0Jkt0pnc0
>>673だけど公式サイトでやり方載ってたわ
これでいまんとこ安定してe10s有効になってる

accessibility.loadedInLastSession 設定を見つけ、この設定値を false に変更してください。
accessibility.lastLoadDate 設定を右クリックし、コンテキストメニューから リセット を選択して設定値を消去してください。
Firefox を再起動します。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 21:37:22.68ID:0Jkt0pnc0
使い物にならないレベルだよねNoSquint
前のバージョン使うか
代わりにいいのないの?
5%刻みで拡縮できて文字だけ拡大もできればいい
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 22:24:39.24ID:IKnJrJ000
no squiintの代わりにzoom page weとdark modeにした
ふたばで画像を開いてサイズ変更したら反映されるのだけが問題
文字の色も緑がないのが問題
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 02:03:07.61ID:7UQqRllz0
FoxAge2chの代替みんなマジでどうすんの
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 04:55:06.28ID:CAECq3V20
ublock originが起動時とか何でもない時にちょいちょい通信してるっぽいんだけど何してるんだろう?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 05:16:27.52ID:CAECq3V20
>>818
レスありがとう。フィルターの自動更新ってそんな頻繁にやるものなの?
規則性があるかまでは確認できてないけど、かなりの頻度で通信してる気がするので戸惑ってます
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 06:57:45.46ID:tEln5Nyh0
いつのまにかアドオンの設定画面で/を押すとアドオン検索フォームにフォーカスするようになってて
アドオン側の設定で/を入力したいときにいちいちフォーカスが飛ぶ
設定画面なんだからアドオン検索より文字として入力したい場合のほうが圧倒的に多いのに
なんでこんなおかしなキーバインドするんだ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 18:09:58.79ID:ANRdXqmR0
本日もまた新たなblockerが(´・ω・`)

AdBlocker Pro 1.0.0 Firefox 57 以上に対応
4000万人以上のユーザーがいる、最も人気のある Chrome拡張機能! Web上のあらゆる広告をブロックします。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/adblocker-professional/

Popup Blocker Pro 1.0.0 Firefox 57 以上に対応
Prevents your web browser from opening a new window on top of the content or web site you are viewing. The Addon also supresses unwanted advertisement windows on your screen. Block all unwanted popup.
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/popup-block-pro/
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 18:19:21.71ID:JEO0KGcj0
>>730
おせーよ!もうpx downloaderに慣れちまったわ。
ank作者サイトも変だし、英語で質問したらちゃんと返すのに日本語で返すと返答放棄したり相当変わり者じゃない?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 18:27:38.86ID:SBqeBMnX0
どなたかyoutubeの今のweb ページのレイアウト、インターフェースを
以前のものに自動で変えてくれる(固定してくれる)アドオンを
知っている人いませんか?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 18:51:57.10ID:7V9xiECW0
今まで使っていた計算機アドオン( Easy Calc 2.0.1-signed.1-signed )が
the site is inactive で使えない事が多くなったので、代わりの物を探しています。

・アイコンをクリックすると計算機が表示される
・数字の並びがテンキー準拠(右上が9)
・テンキーで直接入力も可能

以上の条件を満たす計算機アドオンをご存知ありませんか?
0827826
垢版 |
2017/10/30(月) 18:57:15.48ID:7V9xiECW0
…と書いた矢先に、Foxy Calcというのが見つかりました。
見た目がショボいけど使えそうなので、質問を取り下げます。失礼しますた。
0830826
垢版 |
2017/10/30(月) 19:53:24.64ID:7V9xiECW0
>>828
以前のFirefoxではブックマークに.exeへのリンクが置けたので、電卓を
起動出来て便利だったけど、いつの頃からか出来なくなりましたね。

>>829
確かにGoogleで電卓と検索すると計算機が出て来て便利なのですが、
瞬時に開けるという点でアドオンが好みですね。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 20:30:49.86ID:FX3zgt8D0
選択文字列を右栗メニューから電卓に放り込むスクリプト使ってるけど
たぶん57から使えなくなるんよね
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 21:46:04.89ID:TMxdP3TL0
俺のような外野からするとahkとかタスクバーピン止めとかで
windows付属のものすぐ出せるようにしとけばいいような気はする
当事者は違うんだろうが
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 23:58:54.96ID:zMBTis/y0
でもadblockやtab mixなどメジャーな拡張がまったく対応してないのに強制的にWEに移行するのか?
せめてもう少し猶予をくれよ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 00:04:06.46ID:ITiVZH7K0
色々事情はあるだろうけど対応が遅いアドオンはやる気がないと思った方が良い
まともな開発者は早々に対応してるんだから
残り半月ほどだから対応してない拡張はあきらめるしかないね
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 02:29:25.44ID:5Q5QsSsg0
作者のやる気とモジラにそのアドオンに必要なAPI整備する気があれば
メジャーなアドオンだったら対応できただろうけども
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 02:32:34.03ID:VRvLqMYO0
散々世話になったアドオン様に猶予だの負担強いてMoziilaは何様なんだ?
誰得移行しようとしてる奴が同レベルのもん作って搭載しとけって話だろ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 07:14:54.32ID:CFLHmHzL0
何度も言われているけどWE自体はそれほどじゃないから
大変だけどいつかやらなきゃな部類
問題は「なんとかe10s対応できたぜ」→「WEにしなきゃそれも使えないから!」って後出しgdgd対応
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 07:26:26.60ID:SEkjmdbG0
>>852
それでも対応したるわって作者にはAPIが無いよ><だもんなぁ
ほんと酷い、慌ててチョロメのクローン化してるだけ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 09:21:21.93ID:IzwxDruV0
Tab Groupsのメンテナは1年以上かけてe10s対応した直後に
WEのスケジュール発表されて使えなくなることが判明して開発中止した
このMozillaの後だしはひどい
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 09:39:18.73ID:MW9TWgJk0
大した数のアドオン使ってない俺は素直に57で良いな
と思ったけどFireGestureだけがネックかなあ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 10:45:13.82ID:YEGoZGa/0
about:configでmozillaサイトでAddon動かせるようにできるんだな
流石にabout:homeとかでは機能しないが
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 11:59:00.72ID:ssG9aNqm0
>>864
ウザ気味だったけど、お子さんの糖尿病ってのも嘘じゃないんだろうし
報われて当然だと思ったんで広告許可したわ。手間でもないし。
Download Manager(S3)でも長い事お世話になったしね。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 12:27:45.97ID:U6aFCG/i0
S3は使う気になれないな
Download Manager(S3)はスパイウェアだとしてFirefoxのサイトから削除された前科あるし
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 13:06:24.33ID:H3owUsCT0
57以降に対応してないアドオンも無いなら無いで慣れると思っている
今までバージョンアップで使えなくなるものが出た時も劣化版使うか使わなくなるかで結局慣れたし
多分大丈夫だろうと楽観視していけ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 13:12:04.45ID:PU3u8vK40
電卓はWin10のアプリになって超絶クソ化した
さいわい8までの電卓がどっかに転がってるのでそれ入れて使ってる
履歴いじったりできるし神だべ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 13:45:09.37ID:ssG9aNqm0
>>867
まだそんな「工作員の成果」にだまされてるのか;
それ(ADVERTISEMENTの件)は濡れ衣だし
AMOから消されたのだってmozillaの中の人がビビッて勇み足踏んだだけ。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 16:26:28.89ID:54TrAVMy0
autopagerizeのグリモン版は実装が古いのを分かった上で使う分には良いけどね
アドオン版を何とかしようと作業中みたいだから待ってればその内くるんじゃね
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 16:28:39.86ID:9WiP04t90
>>825
私もアドオンやユーザースクリプトなどを探しましたが
無いようなので、YouTube用ブックマークレットを作成して
使っています。

参考 → http://ssbsblg.blogspot.com/2017/09/03.html

1.上記を参考にして、各自のパソコン環境に応じて、
YouTube用ブックマークレットを作成する。

2.YouTubeにアクセスしたら、YouTube用ブックマークレットを
クリックする。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 18:08:22.24ID:dEoZw7W00
なるならこんな賑わってねえ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 18:09:20.81ID:wlx1Kudm0
ならない。
勘違いしている奴が多いが動かすために必要な削除されたコードは戻らない。
「動作するものもある」が正しい解釈
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 18:46:58.40ID:Qf/7mRaY0
>>654みたいに57のabout:configで設定しておいた方がいい項目ってある?
ディスクキャッシュって切ったほうがいいのかな
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 19:07:30.33ID:wlx1Kudm0
>>884
>>654は全く「設定しておいたほうがいい項目ではない」
セキュリティリスク度外視していることには違いない
about:configのトップページの警告を音読してみよう
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 19:21:26.13ID:jnlHGFxq0
アドオンサイトのフォームが今日から変わったみたい。
ページ翻訳がS3.Translateで効かなくなった。
Translate Nowは元言語を指定しておけばOK。
0889889
垢版 |
2017/10/31(火) 19:44:30.27ID:8vXwz2mE0
889889889
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 23:00:27.96ID:fC9wh+1U0
tab groupsの代わりになるものがいまだに見つからない
Simplified Tab Groups が対応する気みたいだけど、必要なAPIってのはいつ実装されるんだろうか
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 03:22:02.23ID:uTf7G9b10
tab utilities fixedでタブを多段表示にすると一列目と二列目の境でガグガクするのなんとかならん?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 05:16:51.05ID:2cMpWJbm0
>>894
Tab Hiding APIは57には入らないの確定
タブを隠す機能を使って実現していた元々のタブグループ(パノラマ)に
いろいろ問題があるから消したのに同じことをしようとしているということで
単に隠すAPIだけの実装では済まないらしい
という議論を今してる状況では58にも入らなそう
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 08:37:48.33ID:OI1tiYRZ0
>>577
これで57.0へ移行できそうですが、次の点なんとかならないでしょうか?
検索→検索結果一覧→リンク先開く→検索結果に戻る→検索結果一覧を閉じる→検索時の画面に戻る
という操作をしたとき、検索結果一覧を閉じてもロックが解除されないのでしょうか、右下の検索ワードが残ったままになります。
検索結果一覧を閉じた時点で非表示に出来ませんか?
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 08:47:23.75ID:OI1tiYRZ0
Stylishの更新がきたけど、これ57.0に対応するの?
Stylus+userChrome.css+userContent.cssで管理するのはメンドイ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 08:59:14.57ID:0jaFGoLw0
Stylishって管理者代わって次のバージョンから情報抜かれるとかって話有ったけどどうなったんだ?
反対されて中止になったんだっけ?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 11:09:38.21ID:4XC5cVkv0
>>847
アナウンスというのはただの責任逃れでしかない
震災後に津波速報が意味もなく乱発されるようになったのと同じ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 12:16:25.82ID:Ghl6wwee0
Stylish 2.1.1 スパイはなさそう
2.0.7との違いは20分毎にWebExtensions移行用の設定書き込んでるだけだね
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 12:57:58.89ID:4rxBYWzq0
第三者の観測による「そうなる恐れがあるから注意するように」というのと
当事者による「そうするから準備するように」というのを
同一視する思考回路で生きていくのは大変そうだなあ(主に身内が)
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 13:42:21.53ID:x72Hv/UV0
そもそも作った奴が乱心したからなんだし、バージョン上げてまで使うのは異常だな
と思ったけどFirefox57使う奴も似たようなもんか・・・
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 13:43:25.51ID:on9bV+GW0
ユーザーがみんなWE移行直前にバックアップ取ってくれればいいけど
まあ現実的な対策なんじゃないかな
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 20:22:00.58ID:up4MLBOM0
Firefox56の時点で2.0.7でスタイルの編集しようとしてもうんともすんとも言わなくなったからStylusに乗り換えたわ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 23:53:47.61ID:BV+ZLEo70
stylishはe10s有効時にスタートページのタブがあると編集ボタンや新しいスタイルを書く等が反応しないよ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 00:03:41.96ID:1/yUQYen0
>>917-918
はぁ?と思いながら試してみたらほんとに原因それだった
常に置いといた空白のタブ閉じて再起動してみたら普通に動作した
サンクス
まぁ不具合やいずれ付くテレメトリやらで無理に使う理由ないし移行も済ませたから戻ることはないが
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 07:31:39.91ID:eaBfeFVb0
DownThemAllでファイルをダウンロードする時
保存フォルダーなどの設定をするのですが毎回リセットされるになりました
設定を保存する方法を知っている方がいましたらご教授お願いします
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 12:20:16.04ID:OLN1B/Ph0
アドオン以外にメリットないのに
なんでこんなことするんだろ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 13:33:12.15ID:0eewH43O0
アドオンマネージャーの旧式黄色ボタンをクリックすると表示されるページに
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-add-technology-modernizing
> 11 月が近づいたら、移行を行わないアドオンの適切な代替を提案します。

ってあったけど、11月になっても特に変化がないということは
下のリンクから自分で勝手に探せやゴルァ!、という意味かね?

適切な代替を提案 とは一体…
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 14:26:36.58ID:Ay57D3TM0
DownThemALl! 57+
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/downthemall-57/?src=cb-dl-created
これってあのDownThemAll!とは別物?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 15:36:05.59ID:/qlQeXjm0
NoSquidPlusはページの拡縮率をめちゃくちゃにしてしまう不具合があるっぽい
100%にしてももとの100%に戻らないサイトに時々出くわす
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 15:51:58.30ID:GXSj6rbX0
気のせいかもしれないけど

DownThemアル( `ハ´)

ってアドオン、おいら見かけたんだ(´・ω・`)

えーとどこだっけ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 17:02:21.19ID:ILI8eUo+0
知らない間に削除されてたアドオンがいくつかあるんですが(削除理由は知らない)
使わないほうがいいですか?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 17:18:47.04ID:wCZRtcAn0
s3.google translatorが、57以降はs3.tranlatorと名前を変えて引き継がれてます

メニューのアイテム配置が変わっているので
56以前のfirefoxw、menu wizardでアイテムの表示を変更している場合は
s3.google translatorを更新するとs3.tranlatorに変わるので注意が必要です
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 17:28:29.95ID:E5AkXjB00
すみません
お気に入りのリンク切れ一括チェックできるアドオン探してるのですが、
どれもリンク切れで探しきれませんでした
どこかにないでしょうか?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 18:22:49.48ID:2Hzp0MgU0
57以降にのみ対応し56.x.xでは対応しない
拡張機能の作り方ってあるのでしょうか

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/resurrect-pages/
ここを当方環境56.0.2から見ると
・最新版はFIREFOX 57以上に対応
・このアドオンはお使いのバージョンのFirefoxと互換性がありません
と表示されます

アドオンマネージャ上ではこの拡張機能の旧バージョンが登録されていて「旧版」表示されています

これってFirefox本体が57にバージョンアップすればこの拡張機能の最新版がダウンロードされてWE対応化するってものなんでしょうかね
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 18:25:20.25ID:QuvG+M430
音楽が聴けるサイトで音量調整ツマミが見当たらないサイトが割とあったんですが
サイト指定で音量調整出来るアドオンはありますか?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 18:27:51.12ID:4MXvbJsT0
そんなの作者の自由だよ
中の設定ファイルにバージョン幾つから幾つまでが対応と記載する必要があるから
AMOは訪れたFirefoxのバージョンに対応したアドオンを出すようになっている
まあクエリいじれば表示は自由だけど
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 19:11:07.58ID:i8/u8XQW0
scrapbookだけ代替が無いな
この機能だけはwaterやpaleでしのぐしかないか
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 19:11:47.69ID:2Hzp0MgU0
>>941
なるほど
WEなどの機能?実装?だけで判断するのでは無く
やはりバージョンを具体的に定義するところがあるのですね
ありがとう
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 20:12:29.25ID:ZqtSpjy30
下限バージョン指定は自分が開発に使ってるバージョンより下でも動く可能性は高いけど検証めんどくさいからというのもあるよ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 20:31:50.44ID:ukkqSpTs0
>>944
WEかどうかはアドオンの種類・形式であって、いちいち実装している機能のチェックをしているわけではない
そして対応バージョンだって自己申告の設定をみているだけ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 21:39:52.68ID:2Hzp0MgU0
>>948
だとするとアドオンマネージャで「旧式」と表示されるのは
何をもって判断してるのでしょうか
具体的なバージョンを設定するのは最近できた機能で
それを有していないのは「旧式」だってことなのかな
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:03:49.35ID:7t0rOVik0
WebExtensions仕様の拡張かどうかを見てレガシーかそうでないかを判断してんだからバージョン指定とか関係ないだろ
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 22:49:13.05ID:opMbuvgq0
>>949
補足するとWEのアドオンとそれ以前のアドオンは中身の
設定ファイル部分とかも全く違うので普通に区別可能。
だからアドオンをチェックしてWEじゃ無い→旧式表示。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 01:07:16.69ID:nPQpjUjk0
>>957
ああ、使用してるFirefoxのバージョンに合わせて表示してるのか
57で開いたらレガシーアドオン表示されない
ということは57出るまではデザインこのままかな
56のうちに新デザインに固定化されたら57対応アドオン探すの手間だし
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 01:15:25.98ID:kBPEmDru0
>>955
検索結果の左側から「タグ」を押し「firefox57」を押す。

>>957
検索結果の左側から「動作環境」を押し「すべてのFirefox」を押す。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 01:20:53.32ID:3hYg29AU0
新デザインはレビューが目立たないようになってるな
スパイウェアもどきや広告が入り込みやすくなってる
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 01:29:41.38ID:UKboU8Ks0
>>959
俺たちがしているのはAMOの新デザインの話だというのを気づいてもらえると嬉しいな


もう57を普通に使ってるから違和感なくデフォって言ってたわ
そういえば現行正式版は56だったね >>955ごめんね
デザイン移行後52ESRに退避している連中は今の56ユーザーと同じように
57対応アドオン探すのが手間になんのかな まあUA変えりゃいいんだろうけど
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 02:33:36.77ID:eI8cPwIo0
アドオンページめちゃくちゃ見づらいなこれ
なんで更新日時とかのデータを下の方にやっちゃったんだよ
なに考えてこんなUIになったんだ・・・
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 03:55:15.64ID:esgC+itg0
新デザイン見づらすぎw
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 06:46:55.36ID:fUM+05Y10
本当だ、以前の方が見易かった
ソースも横にズラズラ並べてインスペクタじゃないと見辛いな
あと、以前はソースを見れば、そのアドオンのID(URLの拡張名の部分の代わりに打ち込める数字)がわかったのだけれども、どこに行った?

Ben Bassonの方のContext Searchは57に対応してくれないかなー
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 07:06:22.34ID:fUM+05Y10
すまん、IDは見つけた
内部スクリプトの中だから以前よりは見つけにくいがちゃんとあったわ
0969938
垢版 |
2017/11/03(金) 07:14:26.25ID:t9m4LOhO0
度々、スミマセン
どなたか、教えていただけないでしょうか?
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 07:40:48.71ID:d5dpSFcg0
>>687
アドオン作者だけどデザイン変更以降レビュー率が露骨に上がった気がする
特にコメントなしのレビューが増えたからより手軽に星を付けられるようになったということか
0974938
垢版 |
2017/11/03(金) 09:17:22.78ID:t9m4LOhO0
このスレの住人の冷たさに全米が泣いたw
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 09:20:38.62ID:FZcANKe10
firefox更新したらアマゾンのバナーとかが表示されなくなった
もちろんアドブロの類もオフにしてるんだけど
どうなってまんのや
0978938
垢版 |
2017/11/03(金) 09:44:55.67ID:t9m4LOhO0
>>977
全俺が泣いたよ
ありがとう
0985981
垢版 |
2017/11/03(金) 12:09:18.76ID:9D2h26I50
自己解決
URL直接いじって新着順に表示できる様になった
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/search/?sort=created&type=extension
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 15:07:12.41ID:GQ6nVWz+0
アドオン作者が使うAMOの管理画面もへんなんだよなあ
デザインは変わってないけどロケールまわりの挙動がおかしい
翻訳がない箇所は既定ロケール(たいてい英語だろう)の内容が表示されることになっているが
リリースノートは翻訳が登録されてなければ一切表示されない
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 15:17:58.21ID:GQ6nVWz+0
>>991
改めて調べたらちょっとちがった
アドオンの説明は英語と日本語を登録してあってリリースノートは英語だけだと
日本語でAMO見たとときに英語のリリースノートが表示されない
一切日本語がなくて、そのアドオンに紐づいている日本語ロケール自体が存在しなければ英語のリリースノートが表示される
わかりにくすぎる
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 16:07:37.15ID:f8+1FBOy0
【 html化されたこのスレを読んでいるお前へ 】

おい、お前。そう、お前だよ。
「このスレおもろいから見てみ」「5ちゃんの歴史に残る名スレだぜ」とか言われてホイホイと
このhtml化されたスレを見にきた、お前のことだ。
どうだ?このスレおもしれーだろ。
でもな、お前はこのスレを読むだけで、参加することはできねーんだよ。
可愛そうにな、プププ。
俺は今、ライブでこのスレに参加してる。
すっげー貴重な経験したよ。この先いつまでも自慢できる。
まあ、お前みたいな出遅れ君は、html化されたこのスレを指くわえて眺めてろってこった。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 5時間 32分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況