X



Mozilla Firefox Nightly Part14 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 20:13:12.11ID:1tTPcwCf0
=== Firefoxの次期バージョン「Nightly」「Aurora(Dev)」「β」の情報交換スレです ===

■ プレビューリリース 「Aurora(Dev)」「β」公式ダウンロードページ
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/

■ 「Nightly」の最新版が各言語・各プラットフォーム用で置いてあります。(英語版推奨)
http://archive.mozilla.org/pub/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/

■ こちらではさらに細かく以前のバージョン、そして1ヶ月前まで毎日「Nightly」「Aurora」「β」
のそれぞれのファイルがありますので、欲しい日時のファイルをダウンロードする事が出来ます。
http://archive.mozilla.org/pub/firefox/nightly/

■ 前スレ
Mozilla Firefox Nightly Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1469747211/

■ 今後のリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2017-09-28  /  58  / 57 /  56  / 52.4
2017-11-14  /  59  / 58 /  57  / 52.5
2018-01-16  /  60  / 59 /  58  / 52.6
2018-03-06  /  61  / 60 /  59  / 52.7; 59.0
2018-05-01  /  62  / 61 /  60  / 52.8; 59.1
2018-06-26  /  63  / 62 /  61  / 59.2
2018-08-21  /  64  / 63 /  62  / 59.3
2018-10-16  /  65  / 64 /  63  / 59.4
2018-11-27  /  66  / 65 /  64  / 59.5
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 07:36:51.44ID:uyzC26yC0
ふーん、about:configはまだ使えるようだけどね? 打ち間違いとかじゃないの?日本語が不自由そうだしね
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 04:48:42.41ID:HaFXYRqT0
ライブブックマークはともかくフィードの表示はXMLにスタイル適用してるだけ
みたいなものなのに削除する意味がわからない
と思ったらXMLのパーサーがFirefoxがメインで使ってるものとは別の独自のもので
しかもそんな実装のまま7年以上も放置しているらしい
ひどすぎ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 16:35:25.25ID:c5OVkT9C0
今朝の更新後から外部(メーラー等)からのリンクを開く挙動がおかしい。
browser.link.open_newwindow が効いていない。
上記設定値を2以外(1.現在のタブで開く、2.新しいウィンドウで開く、3.新しいタブで開く)
にしてもタブ一つの新しいウィンドウで開いてしまう。
全てのアドオン無効で起動しても新規プロファイルでも再現したので
インストールパッケージを遡ってみたらビルド63.0a1.2018-07-28-22-01-45では正常だが
ビルド2018-07-29-10-01-02以降で上記の問題が発生する。
で、こういうのってどこにチクれ…報告したらいいのか分からないんだが。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 17:19:38.80ID:nMow0d9Z0
>>783
ありがとうございます、安心しました(笑)
早期に修正されることを期待する事にします。
thunderbirdでリンク開く度に単一タブの新ウィンドウがアクティブで開きまくるので
半日ほど原因探しながら困り果ててました;
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 17:41:14.29ID:c5OVkT9C0
あ、bugzillaレポ主はuMHTの作者さんだ。お元気そうで何より。
>>785
ライセンスの残り少ないカスペルスキーがここぞとばかりに頑張ってます
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 18:09:25.66ID:HOv6MUDc0
>すべてのタブを表示するドロップダウンメニュー(Photonベース)
>現在タブの位置も把握しやすい。が、表示領域を示すインジケータは消えた。

表示領域インジケーターあった方がいいなあ。
表示位置は左端に移動して分かり易くなったと思うけど、
現在タブは濃い青のインジケーターで表示領域は淡い水色のインジケーターで表示する方がいいなあ。
コストカットばっかりだ・・・
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 23:41:07.84ID:TiExCcLs0
youtube liveでスーパーチャットが残っているチャット欄を開いてると際限なくメモリ消費していくな
スーパーチャットが消えたら普通のメモリ使用量に戻るんだけど
chromeでは問題なかった
どんなバグだろうか
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 11:59:25.60ID:3cmBmMbE0
>>790
試してみたけど再現できたわ
スーパーチャット表示されてるだけでアホみたいにメモリ食うね
試行錯誤してみたけどユーザースタイルで#ticker{display:none;}するだけでメモリバク食いは解消される
描画しないだけで改善するってことはDOM周りがおかしいのかね
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 14:17:47.27ID:4gfoz7QA0
>>787
すっきりして見やすい、でも表示領域はあった方がいいに同意。
久しぶりにtweet確認しに行ったところ複数タブの選択・操作が来ててそっちに興味がw
Firefox 63に複数タブの選択・操作機能が実装される見込み - Mozilla Flux
https://rockridge.hatenablog.com/entry/2018/07/22/223027
Nightlyでは有効化されてるってんで試したけどなかなか有望。
しかし現状、アクティブタブは問答無用で選択されるみたい、惜しいorz
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 14:58:07.17ID:v8KvZAfJ0
使い方次第でしょ
要するにアクティブタグ以外の状態にしてから選択すればいい
つまり、いったん違うタブに移る必要がある。この操作を面倒くさがらなければどうということないよ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 18:17:13.30ID:v8KvZAfJ0
わかってない馬鹿がいるので再掲
使い方次第でしょ
要するにアクティブタグ以外の状態にしてから選択すればいい
つまり、いったん違うタブに移る必要がある。この操作を面倒くさがらなければどうということないよ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 01:51:18.37ID:AaUghp3F0
>>796
実際に面倒じゃない
あれが面倒なら、毎日服を変えて身仕度して出かけて
帰ってきたら洗濯したり風呂入ったりとかできないレベルじゃん
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 02:09:36.29ID:ro0Bxxw80
ブラウザの操作が、身支度や洗濯に風呂と比べなきゃならんような面倒さの時点でくそだろ
お前は日に何度、身支度や洗濯したり風呂に入るんだ?
問題は問題と思わなきゃ問題じゃないとか頭イカれてんじゃないか
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 02:14:24.58ID:iriJbtId0
こんなところで愚痴ってないで改善提案でも出してきたらどうだ
それすら面倒くさいというのならもう知らん
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 07:25:44.93ID:3jX0eRDc0
こんな何もないとこで愚痴るくらいなら改善案書いてくればいいしそれが誰でもできるのがNightlyなんだけどなぁ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 08:42:54.24ID:/VsjAXwA0
>>792
いいえ、不具合ではありません
これはアクティブタブを基準にしているので、アクティブタブが選択される仕様なんです
嫌ならいったんアクティブタブから離れると良い。仕様と考えたら面倒ではないでしょう?
「OK、言われた通りにやるね」でいいんだよ。簡単な話!
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 14:50:30.53ID:88JS3YLv0
wwwwwww
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 14:05:37.97ID:k1noVkdV0

Slot
🍒👻🍜
😜💣😜
🍜🍒🍜
Win!! 4 pts.(LA: 1.80, 2.28, 2.38)
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 11:24:00.92ID:RZJIiiZk0
<iframe src=URL></iframe> のsrc=URLを
キャッシュバッファリングしてくれないバグ発見!
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/68.0.3440.106 Safari/537.36 Width/1920px/3840px
表示が遅いのでURLを直接表示したら
その後iframeの表示が速くなった。
直接表示ではキャッシュバッファリングする。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 07:32:11.23ID:bMJgi1hj0
ちなみにこっちでは問題ないが、あなたが使っても問題ない保証はないので自分で試してみろとしか
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 15:59:40.58ID:v3GS0I1F0
http://www.nmb48.com/

これまで上のサイトのToday's NMB48の箇所が1行ずつ右にずれていたのが
62.0b17で正常に見られるんだけど修正されたのかな、61.0.2だとずれたままなので
サイトのほうが修正されたのではないと思う
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 18:31:11.92ID:AYx2PkFL0
GoogleChromeはここ何週も連続動作している
しかしFirefoxは何時間かすると止まってしまう
今でもそんな事が起きていますか?どうなん?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 20:12:00.27ID:Cqmkc/wd0
どう止まるかによるけど放っておいてそれなら拡張がメモリリークでも起こしてるんじゃない
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 19:29:37.39ID:2azVyJGQ0
もし拡張のメモリリークがあったら防げないの?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 19:31:47.17ID:2azVyJGQ0
GoogleChromeはここ何週も連続動作している
これはメモリをかなり使う拡張を使用しています
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 19:35:28.04ID:2azVyJGQ0
GoogleChromeは独自の高速キャッシュを構成しているらしいけど
 
Firefoxは小ファイルは高速キャッシュするけど
大ファイルはWindowsフォルダーに直置きなの?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 19:39:27.10ID:2azVyJGQ0
>>817
>一切起きてない
拡張は何を使用中でしょうか?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 19:43:05.35ID:2azVyJGQ0
WindowsのFirefoxで動作した拡張を
AndroidのFirefoxで拡張を使ったらフリーズした
Androidは4GBメモリーがある
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 23:45:02.98ID:JR45Evm70
どのサイズまでキャッシュの対象にするかはconfigで変更できる

Android版Firefoxにはサイドバーもコンテキストメニューなど存在しないからアドオンのAPIも削られてる
デスクトップ向けアドオンの大半がAndroid版で正常動作しないかまともに操作できない
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 08:56:23.41ID:rArxyA3h0
なんかここ数日オートアップデートした後全く起動しなくなる
-pや-safe-modeつけても駄目
ftpから新しいのダウンロードすると起動するのに
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 06:03:57.61ID:zyYjbl1/0
前からずっとなんだけどflashがアプデされた(自動)後に前のが残ってて、前のだけ削除出来ないからアンインストーラー落として来て全部消した後またインストール(手動)しなきゃいけないのが面倒なんですが皆さんそんな事なってませんか?
Firefoxは今62だけどここ何年か続いてます
なので気付くと3つとか並んでた事も
原因だとか対処法などわからないでしょうか?
Windows10 64bit
https://i.imgur.com/PmSEIYC.jpg
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 06:21:46.74ID:NTWkntRA0
nightly使うような人間は、そもそもflashを使っていないか
入れていてもオートアップデートにしていないと思うが
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 07:31:47.00ID:D43zHMOc0
>>828
言われてからプラグインを見てみたけど前のは残ってないね。自動アプデでちゃんと消えるようだ
これが普通なんで、どうすれば正常になるのかは知りません
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 11:06:55.87ID:zyYjbl1/0
レスありがとうございます
>>829
え、そうなんですか?
>>830
必ずなる症状じゃないとわかって良かったです
>>831
いえ、途中何度か新規にしてるんですが症状は続いてたんですよね

んー、おま環みたいですがハードが原因でなりそうな事でも無いし何だろな…
自動でも問題無い方もいらっしゃいますし、手動でやってもたぶん結果は同じになりそうですよねえ
でも次のアプデは一度手動でやってみます
レス頂いた皆さんありがとうございました
0834828
垢版 |
2018/08/21(火) 22:45:22.25ID:iU0xSRJi0
>>833
遅くなりましたがレスありがとうございます
ええ、アプデ後再起動は何度もしていますが残りますね
以前いつの間にか3つとかなってましたし、そうなるまではそこそこ時間経ってるのでその時も何十回も再起動してると思います
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 16:44:36.44ID:Espopk8Y0
アドレスバーのスクショアイコンがアップデートのたびに復活してうざいんだが
configで機能ごと切るしかないのか
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 16:58:45.05ID:wYTf9tgw0
スクショアイコン?こっちではそんなもの無いけどな
まあ色々試行錯誤してみたら良いでしょう。こっちは問題ないのだから・・・
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 17:13:34.76ID:mWNBLMyc0
ここ数週間?大きく変わっていないよね?
毎日バージョンアップを促さられるのが面倒くさいから停止したいけどなぁ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 08:55:10.26ID:4Dyjjnf20
>>842 はNightlyの存在意義が判ってないのか。
はっきり言って向いてないからbeta版辺りまでに留めておいた方がいい。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 19:42:42.02ID:c7Z5nVre0
おや?
オプション → プライバシーとセキュリティ → Cookieとサイトデータ → データを管理
がグレーアウトしてる…。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 11:21:07.58ID:aZXjVCr10
Developer EditionインストールしてBetaのプロファイルを移植したんだが
規定のプロファイルに指定してるはずなのにブラウザを立ち上げるたびに
新規プロファイルが勝手に作られてそっちで立ち上がるのは何故なんだ…
BetaとDEってプロファイルに互換性がないのか?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 12:08:51.90ID:lpA0l+yu0
>>848
2つ方法がある
1つはプロファイル名(フォルダ名ではないので注意)をdev-edition-defaultに変える
もう1つはオプション(about:preferences)の「Firefox Developer Edition と Firefox の同時起動を許可する」のチェックを外す
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 14:36:46.87ID:FNO2NpJe0
インスタでIG Helperを使いダウンロードした画像ファイルが壊れてる。
62だと大丈夫なんだけど。おま環?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 02:37:38.67ID:F6hBI5fv0
WebRenderっていうのがnvidia積んでるWindows10で有効になったらしいんだけど
about:configでgfx.webrender.allとかいじっても体感できるような変化を感じられない
何か間違ってるんだろうか
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 07:41:45.92ID:Lw2YJeGu0
Win7 でだけど gfx.webrender.enabled を true で
ヘルプ → トラブルシューティング情報 の
グラフィック|機能|画像処理 が WebRender になる
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 10:29:17.49ID:F6hBI5fv0
>>859あんがと
WebRenderってWebGL関係だったのね
about:configを変えても変えなくてもTroubleshooting InformationのCompositingはWebRenderになってた
63.0b6はこれがDirect3D 11 (Advanced Layers)だったんでWebGLのデモページで見て比較してみたけど違いが感じられなかったよ
https://ics.media/entry/2328
(fps数が出るのではどっちでも60fps張り付きだった)

ブラウザーでゲームとかやらないから、特にいいかな
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 11:37:25.64ID:F6hBI5fv0
>>863これ、やってみたよ
Firefox Nightly 64.0a1(WebRender): 63〜64fps
Firefox Dev. 63.0b6(Direct3D 11 (Advanced Layers)): 88〜102fps
Chromium 69.0.3497.81: 243〜251fps
Edge 42.17134.1.0: 205〜252fps

以外にもWebRenderが一番遅かった
ガッカリ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 16:40:08.41ID:yfzdmgsy0
>>864
Firefox Dev. 63.0b6(Direct3D 11 (Advanced Layers)): 88〜102fps
いくら何でも低すぎないか??
どんなスペックのPCなん
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:57:17.62ID:F6hBI5fv0
>>866なるほどね
ChromiumやEdgeと同時実行させたらこんな数字になった
Firefox Nightly 64.0a1(WebRender): 213〜231fps
Firefox Dev. 63.0b6(Direct3D 11 (Advanced Layers)): 215〜230fps

ChromiumやEdgeを止める(別のWebページへ遷移する)と>>864の数字になるね

PCはこんな感じ
i7-5930K @ 3.5GHz 6 cores
RAM 32GB
GeForece GTX980 4GB
Windows 10 Pro 64bits

これ、Mozillaはどうすんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況