X



Mozilla Firefox Nightly Part14 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 20:13:12.11ID:1tTPcwCf0
=== Firefoxの次期バージョン「Nightly」「Aurora(Dev)」「β」の情報交換スレです ===

■ プレビューリリース 「Aurora(Dev)」「β」公式ダウンロードページ
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/

■ 「Nightly」の最新版が各言語・各プラットフォーム用で置いてあります。(英語版推奨)
http://archive.mozilla.org/pub/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/

■ こちらではさらに細かく以前のバージョン、そして1ヶ月前まで毎日「Nightly」「Aurora」「β」
のそれぞれのファイルがありますので、欲しい日時のファイルをダウンロードする事が出来ます。
http://archive.mozilla.org/pub/firefox/nightly/

■ 前スレ
Mozilla Firefox Nightly Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1469747211/

■ 今後のリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2017-09-28  /  58  / 57 /  56  / 52.4
2017-11-14  /  59  / 58 /  57  / 52.5
2018-01-16  /  60  / 59 /  58  / 52.6
2018-03-06  /  61  / 60 /  59  / 52.7; 59.0
2018-05-01  /  62  / 61 /  60  / 52.8; 59.1
2018-06-26  /  63  / 62 /  61  / 59.2
2018-08-21  /  64  / 63 /  62  / 59.3
2018-10-16  /  65  / 64 /  63  / 59.4
2018-11-27  /  66  / 65 /  64  / 59.5
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 17:28:52.79ID:aKPcd4/c0
>>392
意味すら通じないなどと、一体誰が言ったんだ?幻聴でも聞こえたか?

資料に「Firefox」と書いてあって、それを見たはずなのに
わざわざ何かのこだわりで「FireFox」と書き変えるのか、
あるいは認識できなくて脳内で「FireFox」に変換してしまうのか、
または指が勝手に「FireFox」と打ってしまうのかは分からないが
いずれにしても病気だろう

少なくともそんな病気のやつに資料作成やチェックの仕事は任せられないとなる
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 17:58:45.27ID:zc09HiBl0
日常会話レベルの掲示板で普段の癖が出たんだろうと考えられず、必死に突っ込んでるやつのほうが病人臭いんだが
きっとこれも通じないんだろうな
俺もfireFox使ってるとこうなっちゃうのかな…怖いわ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 19:33:44.87ID:wqt2MWBt0
ニコ生の不具合の件は、早い段階でなんとか出来なかったのかね
日本特化に近いサービスなので、ニコニコとMozillaのどちらか、あるいは双方から歩み寄らないと進展が難しい気がするのだけど
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 01:36:20.03ID:6P4i3oE20
話題になってたのでニコ生長時間見てたら自分も不具合確認できた nightly60 win10
小さな音が背景でメトロノームみたいに一定間隔で鳴り続ける
プップップッみたいな高音だったり低音で気付きにくいのもある
そしてなぜか開発ツール開くとピタリとその音が止む
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 02:48:42.88ID:/lriC+R90
ソーシャルメディアでのツイートもありと書いてあるじゃないですか
この段階なら、ニコニコ担当者が直接コンタクトしてほしい
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 17:37:04.45ID:bHqnNm790

Slot
🍜🎴🍜
💣💰🎰
🎰😜🍜
(LA: 2.45, 2.29, 2.28)
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 18:53:52.31ID:anfMwa2W0
Firefoxを更新してからOutlook.comのフリメの挙動がオカシクなったわ
リンク機能してないし、リンクが機能してない段階でマウスをクリックすると
メールの選択画面に戻る
ブラウザを更新して読み込み直せば一時的に直るがすぐまた
リンクが機能しなくなり、マウスをクリックする度にメール選択画面に戻される…
edgeだとそういう事ないからFirefoxの問題だろうなはよ直せや
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 19:12:37.45ID:FLz0A0a30
>>408
スクリプトブロックやアドブロックなどで必要なJavaScriptまで止められると
そんな挙動になるウェブページたまにあるよ
まずは新規プロファイルで起きるのか確認
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 23:17:54.76ID:/E4bh61w0
ブックマークをフォルダにまとめておくと
ホイールクリック(ミドルクリック)で開けないのが地味に不便
60a1の最初は大丈夫だったはずだが…
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 03:05:08.16ID:MgPAXRDr0
キレイさっぱりProgram Filesをお掃除してしまうほど昔の内藤さんは潔癖症だった
という伝説を聞いたことがあるけど、あれ本当かな?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 02:12:39.57ID:W+rK5DIB0
Tab hiding、いつの間にか(実装)来てたんだ。
年始忙しかった上、雪片付けでバタバタして気づかなかった;
Totally not Panorama (Tab Groups with tab hiding)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/basic-panorama/
Hide Tabs
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/hide-tab/
上の拡張の機能とか もしSync Tab Groupsに取り込めれば
旧Tab Groups+Tab Groups helperと遜色無い気がする。
(今週末はPCレスなので試せない(/_;))
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 22:25:32.33ID:c2lxdUe10
息をするように延期してるな
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 10:48:16.73ID:+i/5VeFQ0
Tab Hiding APIは隠せないタブの条件いろいろあってその条件もわかりくい
グループ切り替えても一部のタブだけ残るとか現状より始末が悪い
過度に期待しないほうがいいと思う
セキュリティとかいろいろ理由があってそうなっているんだろけど
無条件に隠せないなら実装する意味が無い
あいかわらずMozillaの設計はおかしい
0435途中送信m(_ _;)m
垢版 |
2018/02/05(月) 18:53:41.42ID:ln1PCnEY0
他の(Tab hiding未対応含む)拡張機能からどう見えるかやアクセスの処理が全然考えられてない。
正式リリースでunreadやdiscardの様に扱いが規定されればまた違ってくると思うけど。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 18:59:55.87ID:1vwZLDvu0
これじゃないと思うならbugzillaへ。
tab hidingなんてぶっちゃけ興味ない人にはどうでもいい機能なんだから必要ならそいつが意見しないと意味がない
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 12:30:39.07ID:lY4AtcjA0
Tab Hiding APIがnightlyに来たときは音が鳴っているタブが隠せなかったんだが
今試したら隠せるようになっていた
これなら実用になるかなと一瞬思ったが
>>435 の言うとおり拡張機能同士の連携が一切考慮されてない仕様なので
タブグループ系のアドオンでグループ切り替えしてタブ隠しても
ほかのアドオンが隠れているタブをアクティブすると
現在のグループにタブが表示されてしまいグループ分けが崩壊する
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 13:04:20.01ID:qSENk5g40
ええ〜コレジャナイと思った、その時に初めて発展するきっかけがもたらされる
君はガッカリする必要ないよ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 23:15:01.59ID:hz6HMYCK0
一番のコレジャナイポイントってWEの設計自体じゃ
いままでの歴史で連携してきたのにそれをできなくする癖にWEでどう連携するかの音頭取りしないとか
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 23:34:47.38ID:fjY8YQ+00
WEの仕様内で創意工夫してください
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 13:01:02.72ID:RDjg1mXt0
傾いた会社が社内改革で回復を期したものの
残っていた強みまで捨てちゃって自滅していくみたいな?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 19:07:03.98ID:1YcKmPwf0
ほとんどユーザーじゃなくてLinuxにデフォルトインストールされてるを
含めて数えてるだけなんだろうけどな
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 21:37:39.28ID:A4acUi8P0
デスクトップOSのシェア調査鵜呑みで話してるんだろうけど、あれとFirefoxの調査は別物だ
Ubuntuとかだとサーバー用途だけどGUI付けて入れてるって人多いもんなの
そういうのにデフォルトで入ってるFirefoxのことよ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 22:20:37.57ID:HLsFoC4t0
とりあえず、どこの団体がどういう方法で調査して公表してるものなのか書いておくれ
脳内団体が脳内世界で調べたものは却下な
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 22:47:43.31ID:+nZE2FnX0
詳しいシェアは知らんがアドオンのユーザー数で類推することはできる
あれだけ少ないと、廃止しても大して問題がないと判断されたのも道理で納得いく話である
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 01:41:47.69ID:XKOpZ4lJ0
>>457
まず、そのグラフを見て、どうして「2017年9月あたりからシェア低下が加速」などと思ったのか?
納得のいく説明をお願いします
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 04:01:29.43ID:4QqroT+y0
レイアウトがバグだらけでWeb作成者がハックにする必要があるにもかかわらず
予算も時間もない なんせ6週ごとに新たなバグが増えていく
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 04:03:49.84ID:4QqroT+y0
で シェアも少ないことだし「Firefoxは非推奨」ということで顧客に納得してもらっているんだろう
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 07:25:08.52ID:G3ufMIs50
about:configがあるだけでも他のブラウザ使う気しない
拡張は昔から広告除去系しか入れてないし
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 07:38:50.28ID:gBg1UAVw0
>>454
定常作業を起動しっぱなしのFirefoxで自動化してやってるような人多いわけ
Pythonで自動化処理書い書いてMarionette経由で動かしたりしてな
どういう用途で使うかはあえて書かないけど
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 08:15:54.03ID:+wp4bub+0
>>461
開発ツール。ブックマーク。サイドバー。タブの挙動。使いやすいUI。超高速WebGL。
特に開発ツールは別格
Quantum前のFirefoxは知らん
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 08:21:15.79ID:/YwEbkU00
WebDriver実装は他にもあるのに桁が違うであろう通常デスクトップユーザーを押しのけて統計を動かすほど多いのかそれはすごいな
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 08:48:15.79ID:gBg1UAVw0
>>465
通常デスクトップユーザーの桁が違うとかいつの時代で止まってる人なんだ
デスクトップユーザーが多いってことにしても、デフォルト設定で
FirefoxのUA名乗る形で使われるツールも多いわけでね
たとえばyoutube-dlとか
0468461
垢版 |
2018/02/09(金) 17:55:38.73ID:lJmYL0Cc0
>>462
ああ、なるほど
たしかにabout:configも使いますけどアドオンじゃないと出来ない事多いから沢山入れてましたねえ
>>464
前の話ですよ(笑)
タブはTAB MIX使ってるから素のままでは物足りないですねえ
サイドバーはたしかにchromeにはアドオンでさえ無いので使い勝手良いと思います
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 16:53:18.79ID:jH3RaQvu0
💩ブラウザや
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 10:34:30.91ID:urlVt7Bf0
>>475 サンキュー、バグ上がってたのね、どうもおかしいと思ったらWebRenderが原因か。。。
ウチはクラッシュレポータ有効にしてるんだけど
ダイアログで再起動も終了も効かない状態で止まってしまって焦ったわ;
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:19:22.13ID:X0AMBq2c0
3日も4日もクラッシュ続きで何やってるんだ! この糞Mozilla
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:48:12.36ID:X0AMBq2c0
黙れや 百姓
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 13:27:47.14ID:mZfTS7vO0
月に1回だけ無料で読める読書を、個別のクッキーを削除すれば再度無料で読めるので
この悪用を撲滅するために変更したのだろう、と書いてる人がいるね
もっとも、私は個別管理が出来なくなっても支障は無いからいいけどね
困る!って人は直接直談判に行ったらいいと思うよ!
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 14:24:25.22ID:8qk1AWJ60
>>486
開発ツールから削除できるしクッキー管理のアドオンを使う手もあるから無料云々は関係無いだろう
単にまとめて管理するように変更しつつ個別にクッキーの編集もできるUIを実装するのが
面倒で手抜きしたように見える
それならサイトデータと一緒にクッキーも削除するようにはするとしても
従来のクッキー管理UIも残しておけばいいのにわざわざ変更してデグレしているだけという
あいかわらずMozillaのUI/UXの設計は意味がわからない
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 14:32:07.55ID:7qmhbGYQ0
まあ、ローカルストレージもクッキーみたいに使われてるから一緒にしたほうがエンドユーザーにとってわかりやすいと思ったんだと思う
俺はローカルストレージも個別に削除できるようにしてほしいと思ってたけどな
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 15:34:10.06ID:rpn7FSCp0
最新Nightlyでもサイト別のクッキー消せるけどな
設定ではHistoryと別にCookies and Site Dataという形で独立してるけど
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 19:53:22.58ID:l6fVqw2Q0
新しい管理画面は簡易的過ぎて使い物にならないな
従来の画面は今のところまだ残ってるから下記URLをブックマークしておくといいよ
chrome://browser/content/preferences/cookies.xul
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況