X



【radiko】Radikaβ11(IP無)【CSRA】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (キュッキュ c65c-6Nud)
垢版 |
2017/09/09(土) 20:05:05.67ID:XsBUqqu800909
このスレッドは「radiko.jp」とCSRA方式採用の「一部のコミュニティーFM」の聴取・録音ができる「開発が終了した過去のフリーソフトRadikaβ」のスレです。

Radika本体(最新版1.71β、更新停止中、要改変)
ttp://koukaijo.seesaa.net/

radiko公式 ttp://radiko.jp
サイマルラジオ公式 ttp://www.simulradio.info
radikoまとめ Wiki ttp://wikiwiki.jp/radiko/

関連スレ
radiko関連ソフト総合 Part25
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1487837345/
Radikool Part8
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1495406416/

前スレ
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1478965840/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d67-yQv9)
垢版 |
2018/07/04(水) 23:29:13.84ID:6mYO4BSm0
>>573
RadikaSetting.xmlを削除してからラジオ局設定ウィザード

別PCで正常稼働したのはもともとその別PCでradika使ってたから(そっちの局画像ファイルを参照してた)っぽい?
今まで止まらなかったのは運が良かった(番組画像/@PIMが設定されてる番組だけ録音してたから@SIMが使われなかった)っぽい?
止まるようになったのは予約録音してた番組の番組画像がなくなったから?
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd9-Rmg1)
垢版 |
2018/07/08(日) 10:47:14.94ID:WzMUaFjt0
別の部屋で24時間稼働させているマシンの上で時間指定で毎週録画予約しているのですが
2時間番組をの最初の1時間目が録音されずきっかり1時間遅れて予約録音が始まるときがあるのですが
毎回ではなくときどき思い出したようにこのエラー症状が発生します。
何か原因があるはずとほかに何か動いていないかとか調べたのですが分かりませんでした。

ちょうどいま、日曜天国の予約録音が10:00-11:55で設定されているのですがファイルが生成されていません。
おそらく11:00から録音が開始されると思います
0581577 (ワッチョイ e73e-gqST)
垢版 |
2018/07/08(日) 20:55:01.32ID:+d/jdw480
エラーログを見たら先週も失敗していることに気付きました
>>574 でいけました。すみません
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1787-H0hI)
垢版 |
2018/07/24(火) 22:54:23.96ID:0f1oCD120
>>579
人気番組に限らず、週末や祝祭日には決まって録音が多数失敗するようになった
その理由としてradiko鯖へのアクセスが大幅に制限されるようになったことも遠因だと思う

対策されたのかな?悲しいかな
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX! MM8f-Iy3n)
垢版 |
2018/07/26(木) 04:20:46.90ID:fg7ah8bsMFOX
>>582
7なら使える、オクで探せ
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e342-3qOU)
垢版 |
2018/08/02(木) 02:20:02.00ID:rIxe7Cxx0
少し前から、時々、

予期しない例外が発生しました。

指定されたパスのフォーマットはサポートされていません。

というアラートが出て止まってしまうようになりました。
NHKは録音する局から外してあります。
これって何でしょう?
(もしかしたら、FMJを録音しようとしていたかもしれません。録音一覧で赤くなっていたので)
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fec-hE18)
垢版 |
2018/08/16(木) 19:17:27.37ID:Flk0cgEx0
オミトロン入れてNHK録音できるようになった
でもファイアウォールでブラウザとメーラーとradika以外の接続全遮断してたけど
オミトロン経由で全部筒抜けになっちゃうのな…
なんとかできないかなこれ
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fec-hE18)
垢版 |
2018/08/17(金) 11:26:44.28ID:wj2K0K910
LANにプロキシサーバ適用したらそりゃ全部筒抜けだよな…
radikaにプロキシサーバ使う設定があれば解決なんだが無いし。
特定ソフトを無理やりプロキシ経由にできるソフトないのかな
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b17-qPCS)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:48:07.45ID:CMnddQMk0
録音できない局を録音するにはどうしたらいいですかね
radikoolだと自分の環境では頻繁に途中で終了しちゃって使い物にならなくて
本当、radikaがラジオ録音には一番便利ですよね
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f03-hE18)
垢版 |
2018/08/18(土) 02:03:40.90ID:GhOC2DaB0
>>603
そーしたらいいか→諦めるだけです
どーしてもというのでしたら、
・Radikoolが使い物になる環境を整える
・録音可能なソフトを見つけてきて使う
・あなたが自分の環境に合ったソフトを作る
…などで
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b67-hE18)
垢版 |
2018/08/18(土) 22:07:14.61ID:K6SLN8qx0
1か月くらい前から特定の番組だけ録音時に
エラーから終了するようになってしまったんだけど
そういうのってよくある現象なんでしょうか?
放送局の問題かな?と思って他の時間帯の番組を録音してみたら
それに関しては問題なく録音できました
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd91-sW8T)
垢版 |
2018/09/21(金) 04:02:56.10ID:30VVkU+h0
Windows10にTTClockというフリーソフトを入れたらRadikaが起動しなくなった。
RadikaScheduleSetting.xmlに書き込まれる日時の文字列が変化するためらしい。
TTClockをアンインストールしてもダメ。
結局Windows10の回復オプションでレジストリを古いのに戻してOKとなった。
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-7gIn)
垢版 |
2018/10/03(水) 13:40:01.81ID:PPhuS0DJ0
Radika 1.71.0.0 hosts書き換え

ときどき予約録音がしっぱなし状態になり、
CPU負荷が増大(25〜35%)した状態で、ずぅっと継続されてしまい
他のアプリに影響して弱っている。
(RadikoolでなくRadikaの話です)

強制終了しかないので終わらせるが
直前にした予約は保存されていないし、
err.logにも何も記録されていない。

Win10でよく起こるが予備機Win7でも起こる。
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa93-AfcP)
垢版 |
2018/10/31(水) 07:02:49.05ID:0mKFmDZla
Win10なら、どがらじ一回試してみれば?
基本、タイムフリーで聞ける番組で「録音の失敗」というのはありえないし
早朝とかネットの状態が良いときなら、1時間番組が5〜6個あっても
数分で「録音」できるから、異常に快適になった
自分もRadikaだったけどもう戻れないね
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c728-yYhf)
垢版 |
2018/11/04(日) 16:55:35.03ID:8++r2rRi0
どがらじとradikaを同時に録って、SuperTagEditorでradikaのファイルのidタグをどがらじのファイルにコピーしている
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c728-yYhf)
垢版 |
2018/11/05(月) 04:28:24.34ID:hnI4jxrC0
>>631
書き方悪かった?
どがらじはタイムフリーです
どがらじメインで同じ番組を二通り録ってタグデータを補完してます。radikaの方がタグの自由度が高いので
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c728-yYhf)
垢版 |
2018/11/05(月) 04:33:05.62ID:hnI4jxrC0
>>632
その人はもうここにはいないのでは?
ここに残っているのはradikaの良さをわかっている人たちでしょ。
radikaがタイムフリー、エリアフリーに正式対応してくれたらありがたいのだけど、そうはならないので工夫が要るのですよね
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3375-MyS3)
垢版 |
2018/11/05(月) 18:16:46.21ID:/f136Vus0
>>635
その人はいるよ
rajicoolとかaladinとかradiomaxとか
わざと誤表記するのが本人には面白いみたいだから
見分けやすいよ

彼のせいで作者や見識者が去ったからradikaの問題は自力で解決するしかないね
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6387-QXT6)
垢版 |
2018/11/05(月) 22:06:31.06ID:O0F2eyop0
>>636
ラジオ板で「コニュニティ」とか「マニヤ」とか「伊藤」とか叫んでるのでよくわかる人だよ
IPは126.203.66.126だし、でどころはソフトバンク光p

【伊藤・M・かじか・O】コミュニティFMって 41【侵入禁止】©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1505817584/898

898 名前:ラジオネーム名無しさん (ワッチョイ 0f87-iqBW [126.203.66.126])[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 01:54:58.13 ID:gZK3XxQe0
マニヤ乙

↑これですからw ハイ論破!
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b66c-Cqis)
垢版 |
2018/12/04(火) 01:43:02.28ID:RB7JblHc0
昨日まで録音出来てたのに、今日になって

radika.AMFReaderException: エラーが発生しました。System.Exception: タイムアウトしました。

ってエラー吐きまくってるんだが
みんな動いてんの?
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW af28-6JlL)
垢版 |
2018/12/13(木) 05:32:32.10ID:E9uBsLch0
どがらじはキーワード録音できないし、タグの設定が貧弱
なのでradikaで録ってどがらじはセフティネット
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de25-UKyl)
垢版 |
2018/12/13(木) 09:05:32.69ID:VRGWzQZR0
自分はwin7Home win/update抑制+eset
dual socket370の低スペックPC

xpで不安定になったがおま環だったみたいで
OSクリーンインストール+Radika再インストールで
オプトなしで快適になったよ
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eec-zjHP)
垢版 |
2018/12/13(木) 21:49:30.75ID:f5RoUukS0
>>646 >>649 ほか
627です。
当方のWin7はWin7Home32bitSp1でupdate抑制はかけていません
問題のエラーがよく起こるのはWin10です。Win7ではあまり起こらない。
今朝、TBSラシオとらじるを予約録音していたら、問題のエラー>>627が発生して今まで録音しっぱなしでした。
Radikaの設定は数年前の問題ない状態からずっと変えていません。hosts書き換え組だった事が記憶にあります。
ご心配いただきthanks。今後ともよろしく。
0653646 (ワッチョイ 2b03-3flP)
垢版 |
2018/12/14(金) 21:03:12.14ID:mbRXKO/m0
今月分のWUを昨日済ませましたが、取り敢えず録音に関して問題発生してないよ
というかWUしていない人がいるのにびっくりだよ…
最低限、重要なのくらいは適用させておいた方が良いとは思うな
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb0-OF6d)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:37:47.85ID:bVUY28UO0
radika改でエリアフリーを快適に聴いていたのですが、
IEのキャッシュをクリアしたところ、エリアフリーが聴けなくなりました。
もちろんIEでログインは済ませ、初期設定ウィザードを走らせました。
エリア内は聴けます。HELP!

エラーのログ
radika.AMFReaderException: {level=error,code=NetConnection.Connect.Rejected,description=Connection failed: Application rejected connection.,clientid=1581750035,}
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb0-OF6d)
垢版 |
2019/02/12(火) 23:51:25.08ID:bVUY28UO0
>659の続き
もう一台の別のPCでは(キャッシュをクリアしていない)はいつも通りにエリアフリーが聴けます。
録音もできます。ですから聴けないのはキャッシュをクリアしたPCのみ。Radiko側に原因は無さそう。
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb0-OF6d)
垢版 |
2019/02/13(水) 00:06:50.32ID:9Dy6cd+F0
>659です
結局フルバックアップからシステムを復元してしまいました。
元通りにエリアフリーが聴けています。
真の原因は分からないまま。誰の参考にもならない書き込みをして
失礼しました。
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb0-OF6d)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:11:28.82ID:9Dy6cd+F0
>659です
キャッシュをクリアしたとき、サイトのデータもcookieもすべてクリア。
おそらくその時、エリアフリーのログイン状態も解除。
ログアウトに気付かずRadikaを起動しエラー。そこで気付いてIEエリアフリーログイン。

IEから聴こえたのでRadikaを再起動したところ、やはりエリアフリーが聴けないまま。
ログアウトに気付かないでRadikaを起動したことが原因か??

今夜も快調にエリアフリーを聴いています。
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79b0-rusg)
垢版 |
2019/02/24(日) 13:34:01.16ID:HKi6ZkHS0
エリアフリーが聴けなかった真の原因が判明。
キャッシュを全部クリアして、ログアウト状態になった後、IE自体からのログインは
したものの、radika改ではない、元のradikaからログインをするのを忘れていました。

改ではない、元のradikaから初期設定のIE画面を無理やり表示させ、
メールアドレスとパスワードを打ってリターンキーを連打。radikaからログイン完了。

その状態でradika改を立ち上げるとエリアフリーが快調に聴けます。
PCを買い替えた場合もこの作業が必要でしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況