X



◇◇◆Music Center for PC 1st◆◇◇ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 13:34:58.89ID:A2FnNn6m0
「Sony | Music Center for PC」は多彩なファイルに対応。
音楽CDや音楽配信サイトで購入した楽曲をまとめて管理。
各コンテンツの取りこみ/再生/ウォークマン®への転送を一括して行え、さらにハイレゾ音源の取りこみやPC上での再生も可能です。

http://www.sony.jp/walkman/software/musiccenter/

※アプリダウンロード開始日(2017/8/29)
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 19:35:12.41ID:Tkv3EQzd0
俺は、ソニックステージのデータベースの最適化でライブラリ破壊されて、バックアップがエラーで取れなくなったから、iTunesに乗り換えたし、正しい判断をしたと思ってる
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 19:59:15.74ID:HP5jPXre0
>>527
SONY共和国からの亡命おめでとう!
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 21:25:04.94ID:7XVxzuGT0
共和国、なのかね?
一般民衆の意見がちっとも反映されないようだが。

そういや、北朝鮮って「朝鮮民主主義人民共和国」だったか。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 14:43:41.73ID:k/hHfadt0
MediaGoやWalkman本体で表示されてたアルバムアートが表示されないもの多数なんだが
何か条件でもあるのかな
これじゃ移行する気にはなれんな
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 17:53:41.88ID:Fn6qdGsR0
なんだこりゃ。
英語版入れたら「タイトル(カナ)」みたいな
要らないタグ情報なしで使えるかと思って
英語サイトからDLしてインストールしたら
日本語版になっちゃった
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 19:26:59.49ID:CwbNF7980
そりゃsonicstageはSSCPになる一つ前のver3.4を最後に海外版は作ってなかったんだから、英語圏向けに最適化なんて出来てるわけないわな。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 21:16:42.85ID:aBaC9Fz40
iTunes
MusicBee
foobar2000

上記3つ以外にまともな音楽ソフトはない
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 21:28:08.33ID:6aDg+pf70
>>539
海外版は、2007年の4.3が最後だな。
その年の夏に海外でのATRAC撤退が決まり、海外向けWalkmanが
ATRAC非対応化とそれに伴いSonicStage不使用となり、2008年の
4.4からは日本語オンリーになった。

>>541
俺だったら、iTunesは落選で、代わりに
MediaMonkeyとJ.RiverMediaJukebox入れるかな
もちろん、ATRACデータ無いことが前提だが
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 21:43:19.46ID:O7nSW1jp0
>>541
Windowsユーザーだけど
iTunesって音質イマイチ
WasapiやAsioに対応してるソフト使って再生しなきゃ
MCfPCは対応してるしまあ音は普通にいい
ただ再生中に曲の追加が出来ないとか
使い勝手が悪すぎ
結局ウォークマンへの転送にしか利用してないわ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 21:54:53.11ID:B6747YQu0
12月に終了とか舐めてんな
このソフトが超絶不評のカスソフトだからさっさとMedia Go終了させて新しい方のソフト使わせるって魂胆だろ
ミエミエなんだよ
見てるだろクソニー社員のカス野郎

残念でしたw
それでも使いませんから
意地でも使わないんでw
はい終了バーカ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 23:04:04.71ID:yDKvd9ZU0
メニューのサイズを変えられればいいだけだろ
こんな簡単なこと何でできないんだよ
俺はマサイ族じゃないんだよ
0.03くらいだ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 10:08:03.30ID:xjVwHyGT0
ノーマライズといえば、JetAudioのは良く出来ていたな
音量調節の煩わしさも無く、数万曲入れても動作も軽快で重宝していた

MCfPCも是非対応してもらいたいな
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 12:35:05.49ID:PnkFSOpY0
media GO やプレーヤー本体からプレイリストが移せないんだけどどうすればいいかな?
ちなみに3ヶ月前にXアプリ→media GOへ自動でプレイリストを移行できなくて半日かかって手作業で全部作り直したからもうやりたくないんだけど
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 22:05:39.82ID:b2Qqn0510
文字は仕方ないからMusic Centerのプロパティの互換性タブの”高いDPIスケ〜”にチェック入れて実行元”システム”を選んだ。
ボケボケ文字になっけど一応使えるようになった。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 23:36:14.89ID:9GRtKsUT0
前々からMusicBeeで快適に管理・同期できてるんでMusicBee等の外部アプリからのアクセスを意図的に排除するような意地悪されないならMusic Center for PCがどんだけ糞だろうがどうでもええわw
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 23:54:21.53ID:9GRtKsUT0
ATRACだろうがMP3だろうがAACだろうがOGGだろうが、lossyなコーデックで母艦の音源管理してる情弱さんは自業自得なんだよなあ
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 00:27:57.09ID:48iNMsMK0
>>569をブラインドテストしてやりてーwwwwwwww
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 03:48:40.36ID:Jr2Taghz0
lossy320kbpsで切り捨てられる音が人間に聴こえにくいのは知ってる
それでも何となくFLACで取り込んでる
動画エンコ厨だから音楽の容量なんて誤差程度にしか感じないし

>>566
AAL…ウッ頭が
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 08:48:48.53ID:9UKSFNno0
>>568
キュウバのアメリカ大使館への超音波攻撃も知らないのか?
低周波障害も知らないのか?
超音波攻撃は悪用してる事例だが
ハイレゾは好影響を齎してる事例なんだよ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 12:45:49.02ID:Eiarak1I0
そういえばブラウン管のTVから出てる高周波もある年齢を超えると超音波になるな
子供の頃はあの音が耳障りだった
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 14:41:17.04ID:lZ+DfppG0
上を掴んで動かす時左側だと動かないんだけど何でそんなことするんだ?
ヘルプの横から動くようにしろよ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 18:58:06.85ID:KXKB0WTY0
何いってんの横長いシークバーの上と左の大きな余白ドラッグしてみなよ
ツールバーなんてつままなくてもグワッと移動できる
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 19:17:19.80ID:uZ9rbRG+0
思い出した。

FullMode.xmlの
<Right align="XCenter">-100</Right>
のところを
<Right align="Left">(丁度よさげな正数値)</Right>
にすればドラッグできる範囲変わる。
あんまり小さい数値だとヘルプとか見えなくなる。

https://i.imgur.com/qXwQ8XM.jpg
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 20:03:50.41ID:b1OcSbq70
>>588
Music CenterがXperiaに対応するとは発表されていないが、
MediaGoは今年一杯で終了することが発表されてしまった。
これはつまり・・・
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 09:08:01.70ID:SYi7GsSx0
高音聞こえないオヤジにハイレゾ音源の意味はある?大学教授が回答
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1083636.html

注目したいのは、ピアノやトランペットが15KHz程度、フルートが20KHz程度なのに対して、
チェロが25KHz、ウッド・ベースとドラムが30KHzまで伸びていることです。
http://blog.livedoor.jp/z6520-daf/archives/1064771530.html
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 02:32:58.43ID:wBO0Gh+Z0
スレあまり読まずに書いちゃうけど解決されてたらスマソ。

引数が〜って出てうまく転送出来なかったけど
プレイリストのタイトルに:と*がついてたのが原因だったみたい
もしプレイリスト転送で引数エラーが出た場合はタイトルの半角記号系を他(全角など)に置き換えるといいかも
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 14:10:33.47ID:UMcFT2lm0
ファイル名に使えない文字を使ってるとだめみたいだね
めでぃごーだと勝手に問題無い文字に変換してプレイリストを転送してくれたのにね
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 15:07:13.99ID:mmACMC9Q0
米国のプログラマー(MediaGo)と日本人プログラマー(MusicCenter)の差がもろに出てるな。
てかMusicCenterは転送周りとかxアプリ以前よりも作りこみが甘くなってる気がする。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 18:49:25.35ID:mxisXZkq0
作り込んだってのは一から作ったソフトとかに言うものであって
x-アプリをベースに弄っただけのMusicvCenterは作りこみも何もないよ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 21:23:28.11ID:BX7L9XHE0
せめて最低でもヘルプくらい用意しろよ。xアプリ時代でもそれくらいはちゃんと用意されてたのにさ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 00:38:44.50ID:9htsjjal0
俺は母艦にFLACで保存してるからそのまま転送すればFLACになるけど
620が言ってるのは多分WAVで保存してるやつを転送時にFLACに変換したいって事だろうな。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:10:28.67ID:BhLKuLbG0
CCCDだけどmediaplayerやmedia goは取り込みも再生できるのにmusic centerはどちらも出来無い
何の制限
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況