Firefox57以下を使い続けるスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 19:01:11.30ID:U1T8PKvd0
明らかに需要の気配があるので立ちました。
アップデートせず踏み留まる、サブのブラウザとして継続使用する、お勧め設定やアドオンを聞いたり紹介する等々の目的にどうぞ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 08:59:41.07ID:K9CqQghf0
現状インストールされているアドオンはプロファイルフォルダのextensionsフォルダに入ってるんだから
バックアップしとけ。
再インストールはFirefoxのウインドウへドラッグ&ドロップするだけ。
名称が変わっているが、ヘルプ→トラブルシューティング情報の「拡張機能」ってところにそれぞれ何の
アドオンなのかバージョンなども書いてある。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 09:48:57.77ID:/NnZIOVj0
66.0.4がリリースされてESRも修正版出たっていうから見たら60.6.2だった('A`)
52.9.0と56.0.2がメインのこのスレでは本家からのアプデは無しか…

どうせアドオンの更新はしないからしばらくはxpinstall.signatures.required → falseだけで対処しとく
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 09:50:14.66ID:dcyKb9E30
結局、旧版への救済措置は一切無し。昨年の強硬なAMOからのレガシーアドオン
完全削除に続いて、今回の証明書更新忘れという信じられないミスも事故ではなく
レガシー系切り捨てが狙いだった可能性が高い。陰から操るgoogleの幻が見える。

「Firefox」v66.0.4が公開 〜アドオンが利用不能になる問題を修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1182988.html
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 10:12:45.28ID:CS1bZ5ch0
なんか一見もとに戻ったような感じだったが
アドオン管理画面の自動更新の設定が全部既定に変わってた
たしか全部オフにしてたはず
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 10:29:45.85ID:4VCjhJSE0
>>196
そこの4〜6を実行してFirefox55のアドオン全復活!
大変助かりました
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 11:53:39.24ID:A/8+hUaK0
別のスレで今回の件を知ってプロファイルとやらのフォルダを
バックアップ取っておいたが今のところ何も起きてないな
これって自動更新切ってても関係なくアドオン使えなくなるんだよな?
もう証明書とやらの不具合修正してるなら大丈夫って事なのだろうか…

プロファイルフォルダバックアップ取って圧縮後にそのフォルダ消去したら
本物のプロファイルフォルダだったらしく少し焦ったわ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 11:55:06.53ID:b6v24ULu0
52.9.0ESR使ってるけどさっきPC立ち上げたら勝手に直ってない?
昨日色々やってみたけど今一だったんで元に戻してxpinstall.signatures.requiredをfalseで
ほったらかしといたんだけどな
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 12:54:36.59ID:pYh0Z1Fv0
>>261
自分も同じく実行して復活しましたが、またダメになるかもしれないという不安が…
とりあえず、これで今日もやっと眠れます。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 13:49:15.98ID:dcyKb9E30
一番最後の回答者はtwitterでもお馴染みなので関係者なのは分かりますが、後の方は
どうなのでしょうね。56系以前の版についてもfixを予定しているように読めますが。

Addons are disabled for Firefox 56.0 x64 even with fix (Studies Enabled,
hotfix-update-xpi-signing-intermediate-bug-1548973 - active).
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/bkt9qa/addons_are_disabled_for_firefox_560_x64_even_with/

スレでも紹介されているが、公式の人の回答にあるリンクなので一応。
https://old.reddit.com/r/firefox/comments/bkspmk/addons_fix_for_5602_older/
https://www.velvetbug.com/benb/icfix/

ただ、fixが出たとしても既に対策済みの人は重なるので適用すべきかは微妙。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 14:10:29.24ID:ZecG1sdB0
extensions.jsonを読み取り専用にしてたらextensions.json.tempが生成されて再発した
起動するときは元の方を読み込むから再起動だけで直るけどめんどいな
tempの方も書き換えて読み取り専用にして様子見する
0269sage
垢版 |
2019/05/06(月) 14:35:08.24ID:Vxb5+txw0
修正がなかなか来ないので、チェックし直してfirefox再起動したら、速攻治った
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 14:39:59.68ID:wg1wX8du0
サポートする気があるなら addons.mozilla.org から古いのを一掃したりしないと思うぞ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 16:00:54.20ID:CIWptoGU0
>>280
DownloadHelper なんか「アドオン」→検索 で見てみたけど
「このアドオンは より新しいバージョンの Firefox (57.0a1 以上) を必要とします。あなたは Firefox 56.0 をお使いです。」って出てくる
今回の騒動で再インスコしたいなと思ったんだけど化石を失うリスク高いからやめとこうかな
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 16:17:00.31ID:5aCezJJx0
アドオンのバックアップ取ってないのか?
プロファイルフォルダ内にある拡張子がxpiのファイルを
バックアップしておけばいつでも古いアドオンに戻せる
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 16:38:39.36ID:CIWptoGU0
ありがとう
名前付いてない文字列だったけど一応保存しておく
あと5つ入れてるはずなのに4個しかそれ見つからなかったけどw
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 16:41:30.06ID:2UVDosgM0
まあセキュリティザルな56以前を使ってるんだからクレカの流出くらいは覚悟してるよな?
俺は支払いとかはChrome使ってるけど。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 16:46:06.71ID:bgeuXzrf0
>>283
ちょっと手間だけど、palemoonをインスコ
下記アドレスからアドオン「ca-archive」をインスコ(これはレガーアドオンの検索、インストールできるようにするアドオン)
https://github.com/JustOff/ca-archive/releases
これでpalemoonからレガシーアドオンをダウンロードできるようになる
ダウンロードしたアドオンをfirefoxへドロップしてインスコ

自分はこの手順でレガシーアドオンを手に入れてる
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 16:56:22.86ID:aVNJmmiR0
downthemallとFlash and Video Downloaderのコンビが
使い勝手良くて最強だったんだけど

新バージョンにはないよね
Flash Video Downloaderってあったけどどうなんだろ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 16:56:58.25ID:qVdrfptQ0
>>260
ほんまや。これにチェックが入ったせいで、復旧のタイミングでStylishのアドオンが勝手にバーションアップされてしまった
のでold dataから引っ張りだすは目になった。こういう時の為にもアドオンのバックアップは非常に大事。

(firefox56.0だけど、証明書とコンソールだけやって放置してたらアドオンは有効化できるように復元された。
jsonの書き換えなんて面倒なことはしてない。)


アドオンのバックアップをする共に、こういうアドオンを入れておくと万一の復旧作業の時に、アドオンがすぐ見つけられて便利。
ただ、本家firefoxは落ちてて、サンダーバード経由でしかダウンロードできなくなってるが。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/270288848.html

このアドオンがあれば、アドオンのインストールディレクトリに右クリックのコンテキストメニューから飛べる。

ともかく、
アドオンのバックアップ必須
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 17:04:43.03ID:qVdrfptQ0
>>291
仮に、君が今firefoxで2ちゃん見てるんだとしたら、その2ちゃんの画面にドロップでいいよ

それが、firefoxの画面にドロップでok!という意味だよ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 17:15:01.51ID:aVNJmmiR0
>>294
サンクス
downthemallとFlash and Video Downloaderのコンビが
使い勝手良くて最強だったんだけど

これが最新バージョンでもつかえればなあ
旧に拘ることも無いのに
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 21:28:17.47ID:xylLkUD10
なんか頻繁にクラッシュするようになったんで
signingca1addonsmozillaorg.crtを入れてない状態まで戻せるなら戻りたいんだけど方法はある?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 22:34:47.70ID:dEhyz3sk0
アドオン消えなくなった。
証明書期限伸ばした?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 23:57:47.75ID:dcyKb9E30
Firefoxアドオン無効化問題対策 掲載済みのようですが一応。
http://yahoogeocities.g1.xrea.com/MozillaFirefoxAddonCorruptionHotfix.html

上記の方法でもどうしても異常が修正出来ない場合はブックマークを保存し、その後
アドオンを抜きだして一旦ポータブル版に移して様子をみるのも良いかもしれません。
アップデートが始まると不味いのでインストール後はすぐに更新を止めて下さい。

portable ESR52.81
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20Portable%20Ed./Mozilla%20Firefox%20ESR%2C%20Portable%20Edition%2052.8.1/FirefoxPortableESR_52.8.1_Japanese.paf.exe/download

portable 56.02
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/Mozilla%20Firefox%2C%20Portable%20Ed./Mozilla%20Firefox%2C%20Portable%20Edition%2056.0.2/FirefoxPortable_56.0.2_Japanese.paf.exe/download

Firefoxにインストール済みのアドオン(XPIファイル)を抜き出して別のFirefoxに移す方法
https://www.nishishi.com/blog/2017/11/addon_xpi_firef.html

Legacy Firefox extensions リスト形式
https://legacycollector.org/firefox-addons/

JustOff/ca-archive このaddonを入れるとAMOから削除されてしまった
legacy addonを検索してインストールできます。これも前掲のようですが。
https://github.com/JustOff/ca-archive/releases
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 00:07:21.05ID:8ap7KRsk0
Firefoxのスレたくさんあるけど
今回の騒動で古いノートに放置しておいた旧バージョンだけ無事だったって話が
一番面白く悲しかった
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 00:38:33.69ID:FOdOPw500
あたらしいバージョンだとtokyomotionが弾かれるのでバージョン56をポータブル化して使ってるけど快適
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 00:54:35.83ID:CAZAJiGG0
証明書インポートしても使えないアドオンいっぱいあるんだけど、みんな解決したとか言ってて
死んでほしいと思った
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 00:59:35.99ID:SRl23Tg60
お前が死ね
チョロメでも使ってろ無能
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 00:59:38.83ID:pYMEUCYs0
そりゃあ証明書を入れても次回のチェックが通るようになるだけだからな。
すぐに使いたければ自分で叩き起こさなきゃ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 13:32:07.86ID:qSOLrwhG0
この問題って例えばOSの再インストールしたときには再発する?
プロファイル引き継げば関係ないの?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 14:54:55.59ID:WEQsRgEM0
>>183の途中まで出来たがここの部分がわからない↓
トラブルシューティング情報などからプロファイルフォルダーを開き、そこにあるextensions.jsonを
適当なテキストエディタで「"appDisabled":true」があったら「"appDisabled":false」へ、
「"signedState":-1」があったら「"signedState":2」へ置換する。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 15:11:53.09ID:NGTdj9OC0
>>317
ブラウザのヘルプ>トラブルシューティング情報
表示された情報にあるプロファイルフォルダーのフォルダーを開くをクリック
開かれたプロファイルフォルダー内にあるextensions.jsonをメモ帳で開く
メモ帳の編集にある置換を使って
「"appDisabled":true」を「"appDisabled":false」にすべて置換
「"signedState":-1」を「"signedState":2」にすべて置換
置換出来たら上書き保存してメモ帳を閉じる
当たり前だが置換の際に「」は含まないからな

これで判らないなら旧版使うのは諦めろ、まじで
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 16:42:56.63ID:3VYl+tqA0
317です!
>>318.319さん有難うございます!
>>319さんの方法で出来ました!
これでまだまだ52.9バージョンで頑張れます
有難う御座いました!
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 16:45:52.04ID:0EGnakH10
>>183
これの証明書のチェック入れなくても大丈夫だったんだけど
いれなくてもいいと言う意見と入れろという意見あるけどどっちなんだろ?
俺は証明書入れてチェックなしでも問題なかったんだか
問題でてる人は入れてるアドオンが違うのか
多数入れてる人なのかね?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 17:59:34.69ID:YJaG4WQf0
>>322
ブラウズしたりメールしたりするわけじゃないから、チェックは不要。

古いバージョンだと、チェックボックスは3つあって、
一番下のソフトウェアの製作者〜ってやつは一応入れておいた。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 19:24:02.14ID:aoKodxgo0
復旧はしたものの以前よりも重たくなった気がする…
正直DownThemAllだけどうにかなれば安定版にアプデしてもいいと思えるぐらい
ちょっとしんどいんだけどどうにもならんのがね…
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 19:56:42.08ID:2g54TUeW0
>>327
すでに>>204を入れているなら入れる必要はない。証明書自体は同じ。
あくまでも「今後」の話。
pastebinのいかにも怪しげなURLよりは、Mozillaの管理下にあることが
確実にわかるURLのほうがいいかな、と思っただけ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 21:03:03.22ID:BigBzaL50
本スレからこのスレにも有用な情報を整理して掲載しておくと

今回の証明書の有効期限は2025年4月4日、PCの時計を2025年4月5日にして
Firefoxを起動して放置すると再び不具合発生。

40系後半〜50系迄は以下の設定をしておけば今回の騒動を回避できた可能性が高い。

Mozilla Maintenance Service、入っている場合はアンインストール
検索エンジンの更新オフ
Mozillaへのデータ送信オフ
アドオン自動更新 オフ
拡張機能、詳細を開き自動更新オフ
URLにabout:configと入れて設定画面を開き検索窓にxpinstallと入力し検索
xpinstall.signatures.requiredの既定値をfalseに変更

レガシーブラウザは次の証明書の更新が必要な頃には時代遅れになって
使えなくなっているかもしれないが、対策をしておいても損は無いと思う。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 21:54:37.96ID:pYMEUCYs0
>>329
52.9.0esrでその設定をすべてやって試してみたが今回の影響は出たな。
(もちろんアドオン次第ではそのまま使い続けられるけど)
やらないよりは長く持った感じはあった。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 22:32:03.75ID:0EGnakH10
URLにabout:configと入れて設定画面を開き検索窓にxpinstallと入力し検索
xpinstall.signatures.requiredの既定値をfalseに変更

これは初めて見るな
これも必要なの
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 00:33:01.21ID:g/5Ugtct0
>>329
俺君が並べた5つ全部やってあったにも関わらず食らったから多分それらは直接的には関係ない
ついでに言うと俺は全アドオンの停止じゃなく、5〜6個のみ赤くなって使えなくなってたよ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 00:37:20.80ID:g/5Ugtct0
>>333>>334
それは今回のことで浮上したわけではなく、旧式アドオン入れられなくなった時にやっとけって言われてたヤツ
それやってないと有用な旧式アドオンで入れられないものがいくつかある(有用かどうかは個人の感想w
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 09:20:13.82ID:87CJACml0
>>332
重かったのはこれのせいかな? と思って無効化しようと思ったらもう消えてた
結局これ自体が動作する前に自力で証明書更新したから要らなかったのだけど
もうサポートが無いっぽい旧式バージョンにも入ってたのね
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 11:22:04.35ID:RKKxeY1k0
ありがとうー
なおったー
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 13:02:46.96ID:nViQBVQ10
>>344
レガーアドオンの検索、インストールできるようにするアドオン
palemoonやWaterfoxならインストールできるよ
他にもfirefox47までならabout:configから設定いじればイントール可能
上記の方法でアドオンファイルをダウンロードしてfirefox56にインスコして使ってるわ
firefox56以下を使い続けるなら必須でしょ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 13:14:10.23ID:1dIhbJNL0
52.9使ってるけど今回のトラブルでtab mix plusの挙動がおかしくなった
ホイールクリックで新規ページ開かなくなったりすんのマジ勘弁
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 14:48:23.63ID:nViQBVQ10
>>349
>>345に書いたとおりpalemoon、Waterfox、firefox47以下のどれかをインストール
自分はpalemoon使ってる
その後Classic Add-ons Archiveアドオンをインストール
そしたらレガシーアドオンをダウンロードできるようになる

レガシーアドオンをダウンロードしたらfirefox56.02にインストール
初めはちょっと手間だけど、Classic Add-ons Archive使えるようにしとくと便利だよ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 14:52:33.71ID:g/5Ugtct0
>>349
ff56.02には多分インストール出来ない 色々試してみたけど俺は無理だった
そもそもxpinstall.signatures.requiredは「取り敢えず」falseにしてるけど
47以降だっけか?から通常版では無意味になってるから元々署名のない
未検証アドオンは何してもインストール出来ないからなぁ
(おそらく、古いforefox等にインストール後、設定とxpiを56の設定に書き足す
とかそういう方法でならインストール自体は出来るのではないかとは思うけど
俺はめんどくさいからそういうのはwaterfoxで済ませてる)
後は俺は試してないけど、firefoxアカウント?作ってそこから未署名アドオンを
アップロードして署名して貰う方法もあるにはあるようだ、旧アドオンでも出来るのかは知らん

個人的には今だとwaterfox56.2.9がお勧めよ waterfoxインストール時にfirefoxの設定とか
キャッシュ、id/passとかブックマーク、アドオンも含め全部移行してくれるし
(アドオン設定の一部は移行されないものもある)
俺が使ってる限りにおいてはff56.02と全く同じ挙動(一部挙動が変わるとの話もあるけど不明)
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 14:58:22.66ID:nViQBVQ10
>>351
>後は俺は試してないけど、firefoxアカウント?作ってそこから未署名アドオンを
>アップロードして署名して貰う方法もあるにはあるようだ、旧アドオンでも出来るのかは知らん

これ、俺もClassic Add-ons Archiveを署名してもらって、スレのみんなに配ろうかと思って試したんだけど、
webExtensionじゃないと署名できませんってエラー出てダメだったわ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 20:18:48.64ID:jBGp5bh+0
56を使ってるがextensions.jsonをfalseと2に書き換えれば直るが24時間でまた再発する
F12で開発者ツールも試したが24時間でやっぱり再発
ほとんどのアドオンは無事なのに一番必要なuBlock Originを使えるように
毎日extensions.json書き換えるはしんどすぎる
waterfoxに移行しかないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況