X



【緊急地震速報】SignalNow X 17 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 16:17:31.69ID:KpNdkx1l0
本スレッドはSignalNow Expressの後継機ソフトウェアである
高度利用者向け緊急地震速報(予報)専用受信ソフトウェア「SignalNow X」(Windows用無償版)について、情報交換をするスレです。

■ストラテジー株式会社(公式) http://www.estrat.co.jp/index.html みまもりケロたん
■関連リンクは >>2

■実況は禁止です。お帰りは http://hayabusa6.2ch.net/eq/
■連動系の話題はスレ違いです。
■関連スレ
SignalNow Express関連ツール[4ツール目]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1439855536/
■Twitter
https://twitter.com/ka23japan

■前身最終スレ
【緊急地震速報】SignalNow Express 16
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1482011345/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 16:17:55.58ID:KpNdkx1l0
★気象庁の高度利用者向け緊急地震速報を受信し、マグニチュード、予測震度、到達までの猶予秒数を計算します。
地震発生時には地図画面をポップアップ表示します。

★緊急地震速報のしくみを理解した上で利用しましょう。
http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/shikumi/shikumi.html

★NTPでの時刻同期が必須で非常に重要です。NTPは自分のプロバイダのもの推奨。
http://wiki.nothing.sh/page/NTP/%A5%D7%A5%ED%A5%D0%A5%A4%A5%C0%A1%A6%B5%A1%B4%D8%CA%CC

★このソフトは本当に避難すべき規模の地震が来たときの警報を目的としたソフトです。
地震解析ツールではありませんし、地震キタ――(゚∀゚)――!!をするためのツールではありません。
あくまで「作業を中断して逃げなければならない規模の地震に反応するように」設定を行って下さい。
目安としては、 マグニチュード設定:最高 、 震度設定:4ぐらい。(OR条件です)

★動作について
設定したマグニチュードを超えていても計測震度が0.0の場合はポップアップしません。ログファイルを確認しましょう。

※最新バージョン1.0.0.0 (スレ立て時点) 日本語 Microsoft Windows XP, 7, 8, 10(32bit / 64bit)
下記にてメールアドレス登録後にダウンロード
http://www.estrat.co.jp/signalnowx.html
◆Windows10以外はサポートの対象外となりますのでご注意ください。

※有償版ソフトウエア「SignalNow Professional」公開済み。
http://www.kobayashiyoko-com.jp/sn/

★スレ立て時点でSignalNow Xの有償版は公開されていません。
安定した受信及び警報の発令が希望であれば有償版のSignalNow Professionalの購入を検討しましょう。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 16:19:20.66ID:KpNdkx1l0
テンプレここ迄
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 16:47:37.63ID:hlusA9Cj0
>>1
乙です。同じ質問が続きそうだから、ここに置いておくね。次のスレが立つ頃には不要になっているでしょ。

■起動時にウインドウを閉じる様にしたい(Ver.1.0.0.0)
先にSignalNowX.exeを終了してから
C:\Users\(アカウント名)\AppData\Roaming\StrategyCorporation\SignalNowX\SignalNowX.cnf
をメモ帳で開き、EnableAutoIconic=0を1に変更する。
広告も表示されなくなるので、今後のバージョンアップで仕様変更される可能性有り。

■音が大きすぎてビックリした
Windowsの音量ミキサーでアプリごとに音量を変えることが可能です。
最初は音量ミキサーのアプリケーション欄にカエルが表示されていませんので、
カエルのサンプル音を鳴らして表示させてください。

■音を変更することは出来ないの?
Ver.1.0.0.0にその機能はありません。
リソースエディタまたはバイナリエディタでSignalNowX.exeを弄れば変更は可能です。
興味があるならご自分で調べてみてください。

■所在地を自由に決めることは出来ないの?
有償版で可能になる可能性があります。
バージョンアップに期待しましょう。

■いつの間にかカエルが青くなって接続が切れてる
Ver1.0.0.0の重大なバグです。
無線LANやADSLの様な不安定な回線を使っていたり、パソコンをスリープさせたりして、
一時でも回線が切断されると、そのまま復旧できなくなります。
とりあえずは、カエルを再起動するしか対処方法はありません。
安定するまでカエルアイコンを常時表示しておくことをおすすめします。

■画面のオフやスクリーンセーバーから復帰できない
今後のバージョンアップに期待しましょう。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 18:33:37.66ID:M4h0nCTQ0
>>4
今日にでも修正版がリリースされるはずと思う一方で
いつまで修正版を出さないで放置し続けるのかも見どころですね(笑)
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 18:53:53.34ID:N+xM+ttS0
Eからの移植漏れではなく、Xは明らかに機能を落としてきている。
つまり無償版の機能として出せるのはここまでと線引きをしてきた。
バージョンアップで改善希望とか呑気なこと言っているのもいるが望み薄である。

無償のEで掴んだユーザーを金を落としてくれるお客様に取り込みたいのは企業として自然な流れ。
突然はしごを外されたと右往左往しても次に出てくるのは改善版ではなく有償版である。

と思うんですがね。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 18:56:27.93ID:mqTVBHVD0
最初から有償版だけ出せばいいのに
有償版でまともなもの出せればだけどな
企業の評判ダダ下がりじゃん
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 19:11:33.66ID:hrPpLNIc0
明日からSignalNow Professionalを1週間使ってから、購入することにした。
地方民だから仕方なし。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 20:14:25.07ID:BzGmK63b0
速報が届いたらまず、震源から自宅までの距離を算出します。
次に、設定した県庁からその距離にある地点を訓練機能に設定します。
これで、その地震の自宅での震度と到達時間が表示されます。
関連ツールで連動させる場合は、その内容をsne.logに素早く書き込みます。
地盤増幅率が自宅と近い値の県庁を設定するのがポイント。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 21:12:06.25ID:ackP7CUH0
EXとうとう今日で終わりか
今までありがとうございました。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 22:16:56.47ID:d0Bhn4Bu0
今宮城で震度1の地震有ったんだけど新カエル鳴かない。
旧カエル+Eqwatchは鳴ったけど。

もちろん接続中アイコンにはなってる。
震度1以上通報で設定間違ってないと思うんだけどな。
謎。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 22:41:27.67ID:hlusA9Cj0
>>16
ログを見てみては?
SignalNowX_xx.cslが22時08分に更新されていれば、
データの受信は出来ていたけどポップアップの条件を満たさなかった
ということになると思う。

とりあえず、Xで地震を取りこぼしがあったのは、私が見ている限り
最初の2日間だけだったよ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 23:34:09.61ID:mqTVBHVD0
指示通りアンインストールしてから新しいの入れたけど
受信回数とかのデータは残ってるのね
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 23:49:26.56ID:m/2EjETY0
> ■音を変更することは出来ないの?
> Ver.1.0.0.0にその機能はありません。
> リソースエディタまたはバイナリエディタでSignalNowX.exeを弄れば変更は可能です。
> 興味があるならご自分で調べてみてください。
これを教えてくれよw
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 00:47:18.61ID:r0UyS3Zv0
叩いて応援w
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 01:04:46.00ID:ge//Z5H30
>>23
そういうネットから完全に切断された状態は
OSから教えてもらえるから比較的対応が簡単

スリープからの復帰もOSから通知をもらえる

WiFiなんかの回線の瞬断の検出はどうだろうね
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 01:50:52.49ID:XcOsxPuD0
○1.0.3.0 / 2017. 7.31 / Release
再接続処理見直し。
ネットワーク状態検知機能を改修し、XPへも対応(XPだと負荷が高い)。
サスペンド対応機能の実装は取りやめ。モダンスタンバイ対応機が増えたら再
考の予定。

○1.0.2.0 / ----.--.-- / Private
再接続処理、サスペンド対応。
ネットワークの状態検知機能を追加。XPには導入されていないライブラリを使
用の為、対応機種からXPを除外。

○1.0.1.0 / ----.--.-- / Private
ポップアップメニューの項目追加。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 01:52:08.27ID:48oMN3mV0
訓練ボタン押しても 到達までの時間と震度が表示されるだけで、地図が出たり音がしたりしないのはうちだけ?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 02:20:06.83ID:IiWfSuA90
今後のバージョンアップでどうなるか分からないけど
現状はそういう仕様だからそれでいいんだよ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 02:26:19.89ID:aaFe0bSo0
常駐を終了させてもファイルが使用中と言われ、上書きインストール出来なかった。
タスクマネージャでプロセス探すの面倒だったから、コントロールパネルで1000を
アンインストールしてから1030をインストール。
Ver.Upのたびに毎回これじゃ手間がかかるな。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 07:45:40.74ID:jk0xsB760
>>42
それも、予想最大震度じゃなくて、所在地での予想震度だから、
NHKチャイムを聞くのはかなりのレアケースだよな。
訓練でポップアップできる様にしてくれれば確認出来るんだけど、
まあ、それは今後に期待か。

それにしても、予報と警報という気象庁の区分けにはかなり違和感を感じる。
だったら、注意報と警報としてくれた方がしっくりくるのに。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 07:51:16.22ID:jk0xsB760
>>43
ああ、緊急地震速報の場合、警報っていうのは予報の中に内包されているから、
注意報という呼び方では不味いんだね。
調べてみて勉強になった。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 11:26:14.74ID:j0Ub+vZ/0
強引に回線を切って1.0.3.0がどうなるか試してみたら
ウインク緑ガエル→目玉キョロキョロ青ガエル→両目パチパチ赤ガエル
と変化していった。回線を接続したら間もなく緑ガエルに戻った。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 11:42:03.77ID:bGFoQJgS0
新バージョン入れ直し、面倒だな
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 12:17:42.74ID:b8m81zT60
ファンが回り始めて気付いたけど
1.0.3.0を起動してるとCPU使用率が上がったままになるな
サービスのプロセスがずっと動き続ける形
夏場にこれはきついっす

Xを終了させると収まる
1.0.0.0に戻しても収まる
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 14:03:20.65ID:jk0xsB760
>>49
更新履歴にはXPだと負荷が高いっていう記述があるから、そのせいじゃない?
Windows10 64bit環境なら何の問題もないよ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 14:12:00.00ID:4Vh+5OgL0
しかし・・

警報音より予報音の方が音が明らかに大きい

これ、おかしいよな 作者さん www
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 14:31:07.95ID:l60Lg7s+0
SNEログ
2017/08/01 13:19:06 : 情報: サーバーから切断しました。
2017/08/01 13:19:06 : 情報: サーバーにソケット接続できませんでした。
ご臨終です。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 14:31:23.52ID:jk0xsB760
>>55
http://i.imgur.com/CngJNKm.jpg
上段の警報音と下段の予報音にこれだけ差がありますからね。
専用の問い合わせ用のメールアドレスがありますから、
要望を伝えれば、そのうち個別に音量調整する機能が
付くんじゃないんですか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 14:37:18.91ID:2xSTtAah0
windows7 64bit CPU負荷問題なし
i3-3225 idol 1600MHz CPU使用率0.8%
ProcessExplorerで確認
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 15:04:16.21ID:cbsKix/v0
ダウンロード時に登録したメルアドに早速中国から不正ログインがあった
慌ててパスワード変更したがみんなは大丈夫?
006261
垢版 |
2017/08/01(火) 15:06:23.05ID:cbsKix/v0
YAHOO JAPANね
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 15:25:08.70ID:r0UyS3Zv0
>>61
登録したら不正ログインされたとか?そんなことあんの?
関係ないでしょう
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 15:26:42.80ID:7e9eAG8v0
SNEが赤のままになってたので移行に気付いた
細かい場所設定できないのね
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 15:26:59.24ID:r0UyS3Zv0
>>54
何だ?こいつw
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 15:27:39.16ID:r0UyS3Zv0
>>56 失礼間違い
何だ?こいつw
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 15:28:52.98ID:r0UyS3Zv0
>>56 
お前こそ何の役に立ったんだよ
言ってみろよw
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 15:31:26.19ID:xbQ51mKf0
メールアドレスとパスワード入力して、それが漏れたなら不正だけど
アドレスだけだろ
つーかヤフーなら、シークレットIDだのワンタイムパスワード使えば安全になる

自分はこういう登録専用の捨てアドレスみたいなの使ってるし
パスも専用ソフト入れてあって、全部別だから問題無し
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 15:32:18.40ID:cbsKix/v0
ちなみに不正ログインしたやつのIPアドレス116.112.244.245中華人民共和国
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 15:34:32.49ID:cbsKix/v0
>>69
thx
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 16:00:34.10ID:9bAmpScg0
県庁所在地しか選べないのは厳しいなあ…

ストラテジーって東京にあるみたいだから地理というか距離感覚が違うんだろうけど
これじゃ下手すると体験版にすらならないよ
地方でこれを使うと、東京在住者に山梨の予報見せてるような状況になるし

有償版に誘導したいのかもしれんが
だったら東京・埼玉・千葉、関東地方を県庁所在地リストからごっそり除外したほうがいいんじゃないか
そうすりゃより多くの誘導が見込めるだろう
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 16:04:37.76ID:r0UyS3Zv0
>>56
何のことを言ってるのかわからなかったが
前スレで乞食乞食と連呼してたやつか?
ずいぶん根に持つ性格のようだが、何が悔しかったんだ?w
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 16:12:33.40ID:fH2QQSYE0
>>73
2chはいきりたった方の負け。
相手はわざと怒らす為に躊躇のない異常な書き込みをし、その怒りの返答を見て快楽を得る。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 16:21:15.56ID:cbsKix/v0
>>75
そうだと思いたい
ただしばらくはログイン履歴チェックして警戒していたほうがいいよ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 16:44:42.89ID:r0UyS3Zv0
宏観異常現象もこんな感じでカラスや犬の鳴き声までも
大地震と関係あるかのように解釈しちゃうんでしょうね
よくわかりませんが

>>74
異常者だったんですねw了解しました
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 16:52:24.66ID:r0UyS3Zv0
>>78
なんで?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 17:03:53.07ID:r0UyS3Zv0
音に問題あるのか

>>78
突然頭から役立たずと非難されたから
お前は何に役に立ってるんだ?何の恨みだよ?と応えただけじゃん
返答した私のほうが異常者ってすごい解釈ですねw
お前も異常者じゃないか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 17:06:22.12ID:u90KBqw20
とにかく再接続という致命的な問題が修正されて、文句言うなのキチガイが消えたからいいじゃんか
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 17:14:10.20ID:ge//Z5H30
>>83
話を蒸し返すのは不本意だけど
再接続不能って言う不具合に対して
愚痴や不満をここで漏らすのは
2ちゃん的には正常な行為だと思うけどね
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 17:19:49.18ID:r0UyS3Zv0
SNE終了と同時に修正版出すことが決まってたならば
SignalNow Xはβ版にして明確に未完成としとけばよかったね
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 18:47:35.51ID:r0UyS3Zv0
>>88
いいってことよ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 18:59:43.69ID:GfhH7Beg0
うちは県庁所在地が隣の市だからいいけど
福島みたいに横に長かったりするところはカエルが鳴っても微妙に結果が違ってたりするんだろうか
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 19:29:57.68ID:aaFe0bSo0
うちは県庁から直線で35kmくらいだから、まぁそんなには気にならないな。
自宅の緯度経度を指定出来た方がよりスッキリするだろうけど。
後は音を気象庁EEWに戻すか、任意のwav/mp3指定が出来て
子ガエルが復活してくれれば言う事ナスなんだが。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 20:47:33.59ID:H/efeFKz0
SNEが立ち上がらなくなった
8/1でケロタン終わりか・・・
Xはどうしようかのう、win8.1だし過去レスみると色々設定関係などまだ未完全ぽいのね
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 21:22:04.77ID:rGAuAzc60
関東人は地方には興味ないから、東京起点にどこまでの距離に匹敵するのか具体的に示してあげないと分らんよ
札幌-根室 ≒ 東京-伊賀 (三重県) ≒ 東京タワー1035本分
那覇-石垣 ≒ 東京-甲子園 (兵庫県) ≒ 東京タワー1230本分

因みに全国放送の番組の天気予報で沖縄省いてるのあるけど福岡-那覇は東京-福岡と同じくらいの距離だからな
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 21:32:53.57ID:u90KBqw20
うちは隣の市で、今測ったら12キロくらい ほぼ問題無し

まあ許せるのは50キロ以内だろうね
100キロ以上離れてたら完全に実用外
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 22:14:01.39ID:X8WpESDT0
うちも直線で32km位だからまだ許容範囲内だけど
人によっちゃ他の県の県庁のほうが近いって人もいそうだな
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 22:18:12.42ID:W7dWGW940
ん?
そういうのを望むならSignalNow Professionalを使えば良いんじゃ?
月200円もしないでしょ。何か問題があるのけ?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 23:39:06.01ID:9bAmpScg0
1944円って額を見てうーむと思ってしまったがたしかに12で割ったら162円だな…
つーかだったらSignalNow X自体が要らなくね? 全員に「有償版買えや」で済むんじゃね?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 23:54:03.85ID:tlzzVb6M0
> SignalNow Professional
でもこれってほとんど前の無料版とおなじ
下手すりゃ今後Pro版もXみたいになるんじゃないの?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 00:41:26.78ID:qsF5tdYl0
試しにXPに1.0.3.0を入れたら確かにCPU負荷が高い
1.0.0.0も試したけど、このようなことは起きなかった
裏でウイルスやスパイウェアなどが動いてるみたいで気持ち悪いね

タスクマネージャ見ると関連するSignalNowX.exeとCSDispatcher.exeは
ほとんどCPU使ってないけどservices.exeが常にCPU使ってる感じだな
Win7とWin8.1では同じ現象は起きなかった
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 00:43:37.14ID:LZ/Rcq9P0
ファイル名: signalnowx_installer_1_0_3_0.exe
脅威名: WS.Reputation.1
絶対パス: c:\users\***\desktop\signalnowx_installer_1_0_3_0.exe
____________________________

ファイル処理

ファイル: c:\users\***\desktop\ signalnowx_installer_1_0_3_0.exe 削除しました
____________________________


ファイルサムプリント - SHA:
a4140ba60db2b729ff0a1009bc6d76243b7ad6f94d0801cad937465e9557cb1b
ファイルサムプリント - MD5:
5aadcb8f35f86ad3b79eea254be9099d

まじかよ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 02:06:56.99ID:SWPGuwbQ0
かえる鳴く
 東京 予想震度2
強震モニタ
 東京 予想震度4

実際
 東京震度3

カエルと強震モニタで2違うって
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 02:08:09.10ID:mRaM8d9t0
県庁所在地から離れてるせいか
揺れが収まってから「8秒後にくるぞ!」って表示された…
使えねえ…
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 02:08:47.01ID:oep7uzgA0
カエルならなかった@さいたま
タイミングの問題か
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 02:14:25.04ID:5HK7LL430
さっさとアプリ側で音量調節つけろカス
サウンドファイルを選択できるようにするか元に戻せボケ
SNEについてた機能すら実装しないまま未完成品のままリリースする無能が
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 02:19:58.12ID:5HK7LL430
訓練の時にならせば音は静かになるらしいなw

バーカ
それきそれでまたうるせーってなるだけだろカス
低知能はアンカつけんな気持ち悪い
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 02:20:04.16ID:Vu5G6b8Q0
予報音に音量を合わせると警報音が小さくて、
警報音に音量を合わせると予報音が爆音。
音の質が互いに違うから音量を合わせづらいな。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 02:34:36.96ID:sL6KN0WR0
http://i.imgur.com/rUWr6YY.jpg
今回の地震では、SNXとEqWatch(SyncSNE)では問題なかったけど、
Kyoshin EEW Viewerでは50秒後に表示が消えちゃったのが残念だったな。
小さな地震の時は大丈夫だけど、大きいのが来た時に挙動が変わる事もあるんですね。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 02:48:37.98ID:5HK7LL430
OS側で音量管理させるとアプリの再インストール時なんかで情報失われて
リセットされる事があんだよなアホは知らないだろうけど
だからアプリ側での機能で対応するのがベストなんだよなぁ

と書いてるうちにまたこのうるさい音がきたわ
音量1でも不快すぎるわこれ
さっさと前のやつに戻せよマジで
仕事おせーな
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 02:52:40.52ID:0ZMF6+2P0
まあせっかくand条件が使えるようになったんだから
避難が必要な規模の地震のみ反応するような設定にすればいいのでは?
or条件だと揺れないのにうるさいってことがあったからね。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 07:34:58.07ID:sL6KN0WR0
>>138
とりあえず、震度0以上のor条件にすれば、
全ての緊急地震速報に反応するから、
そこから問題の切り分けをしてみては。
訓練はポップアップウインドウが開かないよ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 07:36:10.44ID:3rQfrq3G0
気になったんで試してみたがうちのも
所在地に対して 震度◯ 相当の揺れが、約 ◯ 秒後に到達します。
と出るだけで音も窓も開かんな

関東大震災にすると震度7相当の揺れが約15秒後に到達と出て
軽く絶望できるのが(/ω\)イヤン
0143130
垢版 |
2017/08/02(水) 07:52:28.30ID:7b5wdbSn0
>>132
.NET関連かと思い
ちゃんとインストーラー使ってみたが
だめだ鳴かない。
訓練もカウントダウンが始まらない。
やはりWin10じゃないとダメなのか。

Win7SP1x64
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 08:19:11.37ID:yGeNNXeB0
SignalNow X v1.0.3.0 Windows7 sp1 64bit
同じく訓練でカウントダウンしません
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 08:19:39.39ID:JDGSU0rM0
>>143
だから訓練は予想震度と猶予時間を下に表示するだけ
地図が出てカウントダウンが始まるとかないから

という自分も最初は地図がポップアップされるのを
画面見つめて待ってた
0149130
垢版 |
2017/08/02(水) 08:22:54.72ID:7b5wdbSn0
>>141
この設定で様子見る。
地震来い。
いや来るな。

>>32,33
訓練はこれが仕様なのか。
Expressの頃から思ってたが
すごい開発センスだ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 08:23:50.85ID:yGeNNXeB0
>>147
えぇ〜なにそれw 何を訓練するんだ?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 08:24:01.00ID:JDGSU0rM0
だいたい無料の評価版だとしても
取説もなくソフトを世に出すとは
開発者はどう言う了見なんだ

無料で使わせて上げてるって
気持ちがあるのかな
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 08:24:54.70ID:yGeNNXeB0
>>149
ワロタw
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 08:29:58.69ID:28lRLsto0
今朝の茨城地震で初めて鳴った
閾値の設定が難しいな
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 08:48:48.16ID:GIrE2ZEt0
乞食がこんなところで騒いでも意味ないよ
ID:5HK7LL430とか金出してもっといい他アプリ使えばいいのにしない時点で底辺乞食お察しだしな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 09:01:24.56ID:x9B/Zqgc0
サポート切れの古いOSのXPを切っていいからまともなソフトにしてくれ
今でもXPにこだわっている企業は退場した方がいい、セキュリティーリスクが高く迷惑をかける
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 09:55:49.49ID:JDGSU0rM0
また乞食おじさんが来た
「乞食」って言葉に虎馬でもあるのかな

てか乞食とかここ数年聞いたことないコトバ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 10:05:31.85ID:pZeE2Zix0
相手を乞食と罵倒するのは
社会での自分の立ち位置で
自分より下は「乞食」しかいないってことだよ

そういう社会の最下層に生息する人だ
そっとしておいてあげて
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 10:06:43.08ID:zZQZB7jL0
埼玉中央部で今日の地震が近かったのに2回ともカエル反応しなかった
M5で設定してるせいなのかなとか思ったけど最初の地震のほうは反応してほしかった
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 12:41:31.57ID:Wq5r13gf0
>>160-161
でもお前ら乞食じゃん
書いてるレス乞食そのものだし
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 12:46:40.29ID:RKlS0t3k0
>>167
頭悪そう
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 13:10:52.99ID:RKlS0t3k0
>>170
あたまわるそう
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 14:12:54.49ID:eb9L77go0
やっぱ画面復帰の機能は復活してほしい
昨日の地震普通かと思ってたら緊急地震速報だったし
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 17:18:28.81ID:iPiEFlrP0
どうでもいいいメールマガジンはだすのに終了の案内のメールがきてなくて
今日通信できてなくて終了したのをはじめて知ったわw
5年以上もありがとうございました
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 19:36:26.41ID:28lRLsto0
>>176
マグニチュードと震度を超低くしてor条件にすれば
もうやめてくれって位鳴りまくりだぞ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 20:52:58.63ID:6Z2RcHna0
>>173
Kyoshin EEW Viewerにはキー送信の機能が付いているので、SNXと併用してみては?
例えば、送信先のウインドウ=Program Manager 送信するキー={TAB} という感じで。
http://i.imgur.com/JWaBs5V.jpg

実際の地震でうまくいくかやったことはないけど、試験送信ボタンの隣にディレイ時間を
設定できる項目があるので、それを70秒ぐらいに設定して、画面のオフを1分に設定してから
試験送信ボタンを押せば、画面が暗くなって約10秒後に画面が点灯するのを確認出来るかと。
実験が終わったらディレイを0秒に戻してね。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 20:56:28.71ID:oRo9H/N50
今日signalnowXを導入したのに、速報来なかったんだけど何で?震度3以上andM0以上で通達にしてたのに…
何か対策とかありますかね?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 21:06:29.30ID:oRo9H/N50
>>187
andとはいえさっきの長野地震は最大予測震度3だったのに通達来ないってどういうこと
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 21:07:47.51ID:6Z2RcHna0
>>186
設定した震度3以上というのは、『所在地』における予想震度が3以上ということですよ。
先ほどの地震でポップアップさせるには、>>186さんが長野県に所在地を設定しておく必要がありますがいかがでしょう。

所在地の予想震度≠全国の予想最大震度
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 21:15:09.37ID:oRo9H/N50
すみません見落としてました…。
ご指摘ありがとうございます。次の速報を待ちたいと思います。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 23:51:40.75ID:kQej27rl0
>>190
そうだよ

マグニチュードのほうはどの場所でも出るが
*震度とAND条件の場合は震度で条件を満たしてなければ出ない
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 00:17:04.56ID:r2vNQGiD0
EカエルからXカエルにしてみたけど、訓練のはアラーム確認を交互に押して聞くだけかや
しかも終了ボタンもねえw
いったんXごと終了しないとチャイム鳴りっぱな訓練とは、すげーなー
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 00:21:41.40ID:NQfemlDT0
>>196
>しかも終了ボタンもねえw
>いったんXごと終了しないとチャイム鳴りっぱな訓練とは、すげーなー

人によく馬鹿って言われない?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 01:17:25.10ID:r2vNQGiD0
>>197
音だけだろ
地震発生ボタンに終了はないよな?
あと何秒ってでるだけでカウントダウンも音もなく、どっちの音が鳴るのかわからず
音の確認だけ2種類ためしてみるだけの訓練ってことにびっくりしたよ
まあ、まえのEとは全然違うセンスなのかもしれない
X終了しないと訓練で入れた設定がリセットされないのが、気持ち悪い

>>147 同じだ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 01:29:42.87ID:6Fc7l+nC0
このソフトは説明書もツールチップの表示もないの?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 02:11:37.61ID:vajj/pnU0
>版エディション
開発責任者が代替わりし突然激務に叩き込まれた後任者は疲れのあまり…
と思えてしまう

せめて「訓練」は前の仕様の通り訓練させてほしいなあ
現状「警報試聴」と「過去地震の影響数値シミュレーター」だもの
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 02:12:28.84ID:6Fc7l+nC0
昔、フリーソフトのツールを公開してたことあるけど
利用者の完全な勘違いとかふつうにあんだよなぁw

でもこのソフトははじめからパソコン初心者も使うことがわかってんのに
説明書もツールチップ、確認ダイアログもないのは不親切だなとは思う
おまけに中途半端っぽいし
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 02:25:20.94ID:vajj/pnU0
>>204
前と違ってバージョン情報から飛べるURLも見当たらないし
機能面だけじゃなくなんか色々欠けてる印象ある
でも外観の変更機能とアイコンのアニメーションはしっかり新規実装されている不思議
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 04:46:59.73ID:s9KSP+3Y0
Xの致命的な欠点は、前作以下の出来で出してるところ
今時無料で使えるブラウザでも何でも出来は相当に良いが、コレは満足が行く出来ではない
無料だから文句いうなという指摘は的外れも良いとこ
最低限の挙動すらも保証されてないのだから駄目
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 07:44:56.59ID:bghXR35b0
>>204
SNEのときもそうだったけど、問題が発生しても何のアナウンスもしないで放置するし、
修正版を出す時も「バージョンアップした。以上。」ってな感じで、
どうにも日本人の感性と著しくかけ離れた対応が目立つんだよね。
なんか、冷淡なところが格好良いとか、会社っぽいとか思っているのかね。

GoogleMapsがああなってしまってからの対応だったし、開発環境を失うハプニング
もあって後手後手に回ったり、初心者がアプリを作る羽目になったのも仕方がないと思うし、
機能面でSNEより劣るのは理解できる。
でも、技術がなくても出来ることはたくさんある訳で、商売人として根本的な部分が
欠落しているんだよな。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 08:49:34.62ID:KYZSnzVg0
>>213
商売とは利益を上げるためものを売り買いすること
お前は開発元の利益になる対価を支払ったのか?
その長文の割に中身のない臭い書き込みは利益どころかゴミだぞ?

>商売人として根本的な部分が
欠落しているんだよな。
欠落してるのはギブアンドテイクすらしてないお前の性根だぞゴミ虫腐れ野朗
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 09:27:47.66ID:bPGKnT4T0
この手の無料ソフトってのは、
会社やソフトの宣伝として(体験版含む)
会社としての社会貢献のため
に無料で提供されるんだけど、

このソフト見せられても技術力があるようにも見えないし、有料版の宣伝にも成っちゃ無いってのが致命的
大規模にデータ配信するなら、その運用データも資産に成るんだけど、そういう事してそうにないよなぁ

そもそもこういうもんは税金使って国民に無料開放すべきなんだよなぁ
気象庁のデータ配信サーバーとのやり取りの規格作ってクライアントをオープンソースなんかで作るべきものだよ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 10:08:55.46ID:NkZVdKQ10
>>214
いや将来的にはライセンスコードを入力して
そのまま有償版に昇格するみたいだが

この程度の出来で、自由な現在地指定と
プロキシ機能が加わっただけで
客は金払うかってことでしょ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 12:52:16.71ID:lJ67E2I60
まあアレだな、
せめて市レベル所在地の変更と、
旧ケロ顔を選べて、
所在地場所か震源かのケロ配置も選べればいいわ。
速報画面タイトルのKerotanXは評価している。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 13:23:25.94ID:NkZVdKQ10
市区町村レベルだと将来のproとの差別化で問題かも

地域コード単位で十分
警報も地域コード単位で出されるんだし

もっともここで何を言っても
メーカーは変更しないだろうけど
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 13:27:00.32ID:6Fc7l+nC0
中の人が利用者をどう見てるかってことだな
つまりそういうことだw
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 14:03:59.90ID:bghXR35b0
>>215
落ち着いて。

私はただ感想を書いただけで、要望やべき論を書いた訳じゃないんだよ。
Ver.1.0.3.0の出来には満足してる。
ただ、ちょっとした配慮をするだけで、課金ユーザーを増やしたり、
ユーザーの不信感を減らすことが出来るはずなのに、何故やらないのか
残念に思っているだけだよ。
今はスマホの普及でアプリに毎月課金することに抵抗がなくなっている時代。
普通に商売していれば、もっと課金ユーザーが増えているはずなのに、
本当にもったいないと思う。

まあ、ID:KYZSnzVg0 さんにとっては、その感想がなにかトラウマ的な
逆鱗に触れてしまったんだろうね。ごめんね。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 14:12:04.77ID:NkZVdKQ10
どうだろうね

日本人は安心安全やセキュリティには基本的に金払わないから

他社の同種の有料ソフトを見ても
現状じゃ緊急地震速報ソフトはビジネスになってないよ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 15:09:44.38ID:RgxfBuW80
これスクリーンセーバー中はダメなの
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 15:18:34.14ID:bpwkjdNs0
XPで1.0.3.0にしてから、長時間起動してると
No buffer space available でネットワーク全滅するようになってしまった。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 16:36:20.52ID:RznE40Nh0
たぶん前任のプログラマーが退職しちまって
緯度経度を任意で設定出来る機能すら実装させられない
若手素人プログラマーが今頑張ってんだよw
気長に待とうやw
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 16:42:56.53ID:NkZVdKQ10
>>229
10年以上前とかにP2Pやってたとき
そんな症状が話題になってたことがあったね

確かレジストリの項目を変更して
接続数の上限値を上げるとか

検索したら見つかると思うよ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 17:32:34.11ID:uW2BILBW0
商売考えたらXなんか作らないでSignalNow Professional改良してアピールポイント増やせばいいだけだが
しかしおそらくそっちの開発環境も無くなってるんだろう
未だWindows10が動作OSに含まれてないあたり頭を抱える
http://www.estrat.co.jp/snpro.html

自社商品の開発環境も残ってない・残してないとかさあ…
そりゃ「商売人として根本的な部分が欠落してる」と揶揄されても「そうだねその通り」としか…
一体どこに擁護できる要素があるのかね。趣味でやってるならともかく…

ついでに言うと販売特約店の小林洋行コミュニケーションズも何かがおかしい
http://www.kobayashiyoko-com.jp/sn/images/sntop_w805.jpg
「3年版がお得」と吹き出しついてるからギリギリかろうじて分からないでもないけど
グラフ・視覚的にはお得に見えないやろ。こんなダメ画像真っ先に見せるとかアホか。アホなのか
俺、商売ごっこしてるつもりになってる奴等は大嫌いなんだよ。商売なめんな。もっと本気でやれ
最初から商売する気がないなら変なところで商売っ気出してんじゃねえ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 18:02:05.58ID:ZWMwMuCP0
>>236
嫌いな会社なのに使い続けるってアンチの行動そのものじゃねーか

俺もいいこと言ってると勘違いしてるお前のレス大っ嫌いだわ
どうか消えて死んでください
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 18:33:19.09ID:u9+Igfti0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  SNEはわしが育てた
    |  `ニニ' /  SNXもわしが育てる
   ノ `ー―i´
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 19:52:53.13ID:bpwkjdNs0
XPだとプロセスモニタでのイベント数が毎秒数万回とかおかしなことになってる。
これ多分ウェイト入れ忘れて盛大に空回りしてるんじゃないかと。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 20:26:21.13ID:/BPn4N380
1.0.3.0、xpだと負荷が尋常でないから使い物にならん
1.0.0.0はexと変わらんけど>>229のエラーが出ていつのまにか死んでた
他も巻き添えにして死ぬのは迷惑千万

もとから低い技術力が更に低くなってるな
緊急地震速報を受信するだけでいいのに普通に作れないのかよ。。
なんか日本語も変だし日本人じゃないのかもな
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 20:49:10.35ID:uW2BILBW0
おススメの代替アプリがあるならぜひ教えてくださいよ
つか「代わりはある」と嘯きながら誰も代替アプリ名出さないのが不可解。社員なの?

一応Kyoshin EEW Viewer入れてみたけど
緊急地震速報受け取った直後に読み込みマーク出たままになって首捻ってる
SignalNowからの移行が増えてサーバへのアクセスが集中して落ちやすくなったのだろうか
逆に、SignalNowってよくできてんなと今になって再認識してるっていう…

とにかく代替アプリあるなら教えてくださいよ。本当に知ってるのであれば
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 20:59:03.91ID:gGC09DhE0
ま、Kyoshin EEW ViewerはSNEやSNXを起動してなくても単独で動くから使い勝手がいいよな
SNXはでかめの警告音が鳴ることもあって、大きい地震用のめったに通知しない設定にして、
Kyoshin EEW Viewerは地震キターをするツールとして使い分けてる感じか
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 21:06:56.47ID:NuZSQyuP0
その昔、EEWの通知が速くてもの凄く便利だったのだけど、作者が突然頭おかしくなって
TLで暴言を吐きまくり、フォロワーに噛みついて晒し行為までやった挙げ句叩かれまくって
サービス終了した、つくるWebのEarthquake Notifierってクライアントがあったのを思い出した。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 21:58:08.15ID:/BPn4N380
7年の歴史と250万ダウンロードの実績を持つ、災害インフラともいえるソフトを欲得であっさり仕様改悪するとは無責任極まりない
民間はこれだからダメ

緊急地震速報で金儲けを許してるのがおかしい
国がやるべきこと
今後の強震モニタの進化に期待したい
>リアルタイムでの「揺れ」の連続データを真に防災に役立てるためには、多数に対する大規模かつ確実な配信が必要ですが、
>これまでにない試みであるため、研究的に非常にチャレンジングなものです。
>その要望は多く、実現されれば新たな強震観測データの利活用の道が開けます。
>特に、緊急地震速報と組み合わせることにより、迅速性と確実性を兼ね備えたこれまでにはないシステムの構築が可能となると期待されます。
http://www.jishin.go.jp/main/herpnews/series/2013/oct/kenkyu10/kenkyu_10.html
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 22:16:01.37ID:/BPn4N380
リンク先に画像があるが、s-net、3.11の震源域に大量設置した地震計ネットワークが完成したし
近いうちに強震モニタに反映されるようだな
南海トラフのDONET観測網も大拡充が決まっている
これも将来反映されるだろう
モニタはますます「使える」ようになる

文科省が観測網拡充 空白域埋め地震速報活用
https://mainichi.jp/articles/20170628/k00/00m/040/032000c

モニタだけで事足りるようになって緊急地震速報業者は消えるかもしらんな
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 22:17:18.14ID:uW2BILBW0
どこに働きかければ国の金でクライアントソフト作成・公開の流れになるんだろうね
地震災害の予防に力を入れてる議員さんとか…居ないか…
でも国でやるとMac、Linux、Android、iOSにも対応させろやって話になってきそう
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 22:23:33.33ID:z8LM4qGq0
>>251
あとは画像だけじゃなく
データとして配信されないかなってこと

データ量が少なくなって大きめのeewが来ても
強震モニタのサーバに余裕が生まれるんじゃないかと

今はしばしば配信が滞ってるからな
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 22:26:41.65ID:UJu2yXgr0
スマホ携帯はそれぞれのキャリアがやってくれてるから良い
PCだけまともなソフト作ってほしい
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 22:58:22.42ID:UJu2yXgr0
身を守る情報なんだから仕方ない

気象庁が出す各種の予報・警報だって同じだろ
公共性があるから国がやってる

気象庁で予算付けてやってくれればいい
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 23:38:17.54ID:bghXR35b0
>>246
うん。
Kyoshin EEW Viewerはここ何日か受信が不安定になってる。
カエル難民が新しいアプリを探した結果なんだろうね。
幸い緊急地震速報を受信しない事態は発生してないけど今後が不安だね。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 23:56:05.14ID:gGC09DhE0
Kyoshin EEW Viewerに殺到するのもわかる気がする
ストラテジーの出力データを必要とせず単独で動く無料の数少ないアプリだからね
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 01:08:01.93ID:zjFzpYCu0
Kyoshin EEW Viewerは自分の身に危険が及ぶ可能性のある地震を警告するというよりは
地震キタ――(゚∀゚)――!!をするためのツールに近いんだよな
危険な地震発生時に警告するという目的で使いたい人には向かないんだよなあ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 02:04:54.25ID:eMTh5smg0
旧カエル(SignalNow Express)のアイコンが赤い色で切断中になってて気付いたんだが
あっちはもう提供終了してたんだね
これからはこの X の方になるのか
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 02:55:54.88ID:2Bdz0v1K0
>>263
昔からそうなんだけど問題を指摘されたりケチつけられると
敵意剝き出しで反応するのは一貫してるからありえなくもないw
その意識が製品に現れてるしw
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 04:26:58.98ID:G5WaUrnr0
>>266
そんな製品を使う乞食
アンチは氏ね
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 04:59:28.01ID:Nx9ecCaW0
製品の欠陥等を批判する事を乞食と叩くのは筋違い
フリーウェアの製品への批判はどこだってあるんだから、同じ事をよそでもいえるのかと
批判を叩きと認識する程度の意識なら消えてほしいね
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 05:27:20.69ID:wuQsEei+0
>>261
カウントダウンを独自に計算すると、気象業務法に触れるから対応が難しいって書かれてるね。
カウントダウンは諦めるから、Androidアプリのなまず速報みたいに、指定した距離内の
地震だけポップアップ出来るアプリが出てくれば良いんだけどね。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 07:37:09.72ID:wuQsEei+0
>>270
S-netの話題ですね。
話としては3年前にサイエンスZEROでやっていた内容に比べて
目新しい情報はないですけど、先月から海底の津波観測システムが
本格的に動き出していて、来年度以降には海底地震計が
緊急地震速報にも活用される予定だそうです。

サイエンスZERO「津波の真の姿をとらえろ 世界最大!海底地震津波観測網」
https://www.youtube.com/watch?v=3fajJ-ZgJno
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 10:32:48.29ID:APK4HWSC0
もし社員さんが見てるならXの有償版早く作って売り出してよって言いたい

有償版導入してみるかと思ってProfessionalのページ見たら
Windows10非対応で「おい!」って気分になった
(ちなみに販売会社が独自に動作確認して一応動くとちらりと書いてはいるが
やっぱりちょっと不具合があるようだね)

まあ、Xを作ることでProfessionalを作り直す下準備でもしてるのかなと邪推もしてるけど
まさかこのまま終わらないよな…?
でもまさかと思ってたら平気で放置するのがストラテジー…
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 10:33:27.83ID:GI1bKZ250
>>246
自分だと
·強震モニタExtension (Chrome拡張機能)
·Kyoushin EEW Viewer (アプリケーション)
·強震モニタ - 24H (Webページ)
·EqWatch (アプリケーション)
を使ってる

スレチだから簡単に、多分SNEに一番似てるのはEqWatchだけど、SNE/SNXのログをもとに動作しているから代替にはならなさそう

他にもP2P地震情報やBDStation、EqData、Quail Eggsとかも使ってるけど強震モニタとは直接関係ないので割愛
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 15:18:26.28ID:oHkLQBXS0
前に子ガエルはSNXで使えないか? とかの書き込みあったけど、こんなのあったよ
        
“EqWatchや子ガエルをSignalNow Xに対応させるためのツール”
http://www.geocities.jp/eqwatch2012/SignalNowX/SyncSNE.html

でインストしたけど、今日の午前10時過ぎの鹿児島辺りのをポップアップ表示したよ
ま、一応は使えるんじゃないかと・・・
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 16:21:42.73ID:YxmsiAmF0
>>276
子ガエルを使う為にそのソフトウェアを常駐させるのが嫌なんだよ。
常駐物を増やしたくないというか。

子ガエルっていわゆる一般人のフリーウェアみたいな物でしょ?
作者どこ行っちゃったの?SNX対応にアップデートしてくれないのかな。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 19:00:00.33ID:uu/Jn9AF0
光回線なんだけど、IDを変えるため一旦回線を切り、再接続したら青蛙になりました。
1時間経っても青蛙のままなんだけど、1.0.3.0で修正されたのは何なの?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 19:44:00.48ID:uu/Jn9AF0
>>286
┌───────────────
│■SignalNow Xについて
│  バージョン: 1.0.3.0
│ エディション: 無償版(FREE Trial)
└───────────────
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 19:47:04.19ID:wuQsEei+0
>>287
むー、そうか。何でだろうね。
このスレで1.0.3.0で再接続できないって報告はこれが初めてかな?
環境を書いておけば、そのうち情報が集まるかも知れないよ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 20:22:13.29ID:D0Eb/njs0
石垣島の地震に初めて反応したわw
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 20:24:05.43ID:Q53pKerr0
今はじめてXがいきなり鳴った
石垣島〜? 予想震度0で通すぎでも反応するんだな・・・

1.0.3.0 win8.1 64bit 
スリープでなく、休止状態からの復帰でも赤カエルから緑カエルになるけどな
0295229
垢版 |
2017/08/04(金) 21:07:25.44ID:bhTKcjIE0
No buffer space available はSNXじゃなくてSyncSNEの仕業だった。
SNXだけなら発生しない。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 21:28:03.02ID:bhTKcjIE0
>>297
その新バージョンで起こってるのです。
旧バージョンでは起こってなかったような気がするので(自信無し)
今はSNX1.0.0.0とSync1.0.0.0で様子見中。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 22:59:30.93ID:wuQsEei+0
XPを使っている人って未だにいるんですね。
HDDあたりがとっくに壊れてそうなのに。
SNXの開発者さんもXPへの対応を模索しているようですけど、
XPでは起動できないようにしちゃった方が早いと思うけどな・・・
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 23:31:56.17ID:Xp7GobvH0
1.0.3.0を入れた後から緑アイコンで接続中表示でも実際は接続できてなかった。
上書きインストールできなくてCSDispatcher.exeを削除してから上書きインストールしたんだけど
インストール後でもSignalNowXフォルダにCSDispatcher.exeが無い状態だったのが原因だったよ

SNX起動時にCSDispatcherを起動できなかったら緑アイコンにしないようにしたり
SNX終了時にCSDispatcherも終了してほしいな
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 03:22:27.56ID:QOGYFjnZ0
今後はさらにスマホやタブレットのアプリしか使ったことない人が多くなるから
上書きインストールしては駄目ならば
上書きインストールができないようにしとかないといけないでしょうね
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 03:56:46.53ID:8ENafQLt0
>>308
馬鹿は使わなくていい、というスタンス。

ま、親切なメーカーなら自動で 旧アンインスト→新インスト と動くんだがね。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 06:37:13.82ID:HpfZNTnZ0
>>307
ヤシって死語ですよおじいちゃん
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 11:35:14.05ID:qhL0ANvr0
>>303
WebブラウザすらXPはもう切ってるのにSNXだけが今から対応するとかアホらしいよねえ
XP使い続けてもいいけどネット接続はするなよLANから出てくるなよって空気作っていかないと

XPに対応させるなんて、それもうある種の反社会的行為だよ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 12:13:59.32ID:HHlqdtgw0
>>315
それは自分も思うよ

古いソフト使わなくちゃならなくて
会社にもXPのPCあるけど
さすがにWan側にはアクセスさせてないよ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 14:39:40.36ID:SCEB5n0z0
しかもセキュリティソフトを止めろ、とも言ってるんだよな・
いまどきXPをネットに繋げてるやつなんか、もう無知というネット犯罪者だよ
クラッカーや某北の国に踏台として利用されてても理解できない知能だろ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 14:59:36.15ID:kv6836+s0
まだXPガーと言ってるやつが居るのかよ
自分が馬鹿丸出しの間抜けだと告白してるようなものなので止めた方がいいよ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 15:01:55.47ID:59hkMeYC0
7、8、10と使ってきたけど、使いやすいOSはXPが最後だったな
どんどんブラックボックス化していくのは辛かった
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 15:04:30.23ID:kv6836+s0
どんなOSをサポートするかなんて勝手なんだから、ここで文句言うのは筋違い

数ヶ月前に素のXPですらマイクロソフト公式のセキュリティーアップデートがあって
未だに使ってるやつの大多数はEmb化してるだろ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 15:11:13.01ID:qJz50vPT0
>>320
あのアップデートって
XPが例のウイルス拡散の原因になってる恐れがあって
外圧で仕方なくやったものだろ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 15:17:36.30ID:kv6836+s0
PC使ってるやつが馬鹿だったら例えWin10使っていてもウイルス等に引っかかるんだよ
OS云々言っても仕方がないんだよ

>>321
>>317みたいな知能の人向けに一例として上げただけでXPを推奨するつもりはない
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 15:37:09.23ID:h2zQMke60
てかさ「Windows10以外はサポート対象外」ってのと
「XPも対応」ってユーザに誤解を与えないかな
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 18:47:56.24ID:DeaArwto0
普通に「10用やで。他は知らんけど俺環では動作してるで、知らんけどな」と読めるよな
ユーザーに誤解と言えば窓の杜の7/3記事の方がマズイ気がするなあ

>“所在地”は緯度・経度で指定する仕組み
>ユーザーインターフェースのデザインを切り替えるテーマ機能などを備える

できないやんけ(´・ω・`)
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 20:04:51.77ID:ouKW8bW20
Expressまた使えるようにならないかな
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 21:15:51.68ID:6lK+nX430
>>325
でーきーるーだーろー! 出来るだろー!
このハゲーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

「このハゲー」は今年の流行語大賞だな
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 23:19:31.84ID:qhL0ANvr0
>>325
> >“所在地”は緯度・経度で指定する仕組み
> できないやんけ(´・ω・`)

できないよね
窓の杜を信じて3回ぐらいアンインストール・再インストールを繰り返して結果「できない」と悟りましたわ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 02:03:12.13ID:mkwckM0V0
>>331が何をできると言っているのかさっぱりわからない
できねーぞ

>>333
デザイン設定が毎回初期化されるバグ(まさか仕様って事はないだろう)は
ライターもデザインまでは試してないor複数回起動してなくて気付かなかったとしても
緯度経度は入力すらできないのにな
情報源は窓の杜だけみたいな初心者層が戸惑ってそう…そんでストラテジーに問い合わせてそう…
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 09:58:41.75ID:ZVEM5qHy0
何これ?震度0でもM3でも反応しねぇし、自動起動もない欠陥アプリやん
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 11:23:47.95ID:5/4XCd4c0
その欠陥はおそらくユーザー・・・
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 13:12:29.10ID:96Q+qE4I0
Win7で数日起動させっぱなしにしとくとLANが使用不能になる事があるバグがあるような気がする
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 23:34:13.87ID:HChqj5Ww0
自動起動の機能  スタートアップの編集アプリを使えよ
音量調節       Windows標準の音量ミキサーで設定しろ
復帰機能       スピーカーにマウスを乗せとけよ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 23:40:48.48ID:MjnIykC00
SyncSNEはメモリを使い切るパグがまだ残っていますね
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 01:16:08.10ID:S7vea+dn0
俺はとりあえずあのREIC予報音を気象庁EEWに戻すか
自分で好きなファイル当てられるようになれば他はいいや。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 13:06:37.02ID:S7vea+dn0
>>356
だな。気象庁EEW音に慣れてしまったってのもあるんだろうけど、
鳴った時のドキドキ感は気象庁<<<REICだったw
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 16:49:59.51ID:5qaVx/Oo0
ということは今までそのガイドラインを無視して利用してたってこと?
けしからん会社だ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 11:55:04.35ID:udCe8tMH0
昨日の熊本の地震の際一瞬茨城の予報画面が出て同時発生かとビビった
どうも前回の地震の画面が更新される前にポップアップされたようだ
要検討かな?
あと実際に同時発生した場合はどうなるんだろう
最初に警報が出た直後に予報が出て上書きされたら意味がない
画面が2つ以上出るなら問題ないけど
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 09:52:54.88ID:kIYDAXP10
インストール後初の地震だったのに反応しないぞ
履歴にもないけど何故?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 10:02:02.66ID:6EbYgUyc0
道具というものは人を選ぶのじゃよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 12:36:37.29ID:n0Ry/b6f0
マグニチュードの表示がしょぼすぎるだろ
どこにあるかもわかりにくいし
震度と同じくでっかく表示しろよ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 16:15:57.10ID:meUFARe40
予報音っての? 導入してから初めて聞いたけどさ、
あの音ってエロゲーでチンコ挿入してる音そのものなんだよなぁ
パクった?にしてもなぁww
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 16:32:51.77ID:1UYUnrZk0
>>377
フリー音源だから色々なところで聴くよ
ソシャゲでも聞いたしテレビで聞こえた時はやべえ!消し忘れた!?妹にバレる…!!と焦ったわ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 20:15:32.78ID:1rzwA/au0
>>376
あの画面って本当におかしいよな
最も必要ないのが所在地情報、あんなの設定で見られればいいだけだし
右の地図上と重複してる情報も多々ある中にマグニチュードや深さが埋もれているという
県庁所在地しか設定できないなら震度があてにならない人もいるんだし大きく表示すべきなのに
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 20:53:08.56ID:t+z3Fbdh0
 9日の2回
10日の9時台の2回の速報
2回とも受信出来ていない。
履歴にも無し(通報条件は試験的設定で、M0.5以上の一択)
トレイアイコンのポップアップの通り本当に接続しているのだろうか?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 23:24:47.90ID:TvrIaTTj0
初期設定は震度とマグニチュードの基準が、両方一致(AND)になってること気づかない人多そう
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 23:50:21.90ID:d0N6mItm0
でも>>381さんは、マグニチュードの方しかチェックを入れていないんでしょ?
それなら、ORもANDも本来は関係ないはずなんだけど・・・仕様かねぇ。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 00:52:27.79ID:loE61IXP0
SNEなら受信しているのかなんてログから簡単にわかったのに
SNXはツール使うなりしないとそれすらも出来ない
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 00:55:20.22ID:e5YpbPIT0
訓練のやり方分からなくてこのスレ来たけど、
前みたいな訓練ができるわけじゃないのかw
やっつけ仕事かよw
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 01:01:12.80ID:Qcrhw8T90
>>385
ログを見れば、受信しているかどうかは分かるよ。
ちょっと見づらいけど、メモ帳なんかで開いてND201708で検索すれば、
2017年8月に受信した緊急地震速報コードが書き込まれているはず。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 01:02:18.62ID:pqQ/qpCD0
M0.5以上の一択とか
>>2にも書いてるように、地震キタ――(゚∀゚)――!!をするためのツールじゃないからな
地震キタ――(゚∀゚)――!!をしたいだけなら、KsnEEWViewer使っとけよ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 01:10:19.34ID:Qcrhw8T90
>>386
まあ、あの訓練用のページでする事といったら音の確認ぐらいですね。
実際のポップアップを確認したいのなら、条件を緩めに設定して
地震が起きるのを待つしかないんじゃないかな。

でも、「試験的設定」って但し書きをしていても>>388さんみたいな人が
文句を言ってくるから、下手な書き込みは止めた方がいいかも。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 16:53:22.38ID:Qcrhw8T90
>>381
今の地震で確認しました。
三つある条件用のチェックボックスで、マグニチュードの項目のみチェックして
M0.0以上にしているのにポップアップしませんでした。
ログの方ではデータ受信しているので、ポップアップ条件に関して
どうやらバグがあるみたいですね。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 17:19:17.82ID:JaAH+yRl0
外観のデザイン変更を選んでも保存されてないから、元に戻るというバグもついてます
訓練は音の視聴のみです!
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 18:02:53.94ID:Qcrhw8T90
>>393
>設定:震度がいくつでも通報しない
ええっと・・・、皮肉を込めたウケねらいですか?それともマジレス?
どっちにもとれるから反応に困るな。

普通の感覚では、チェックボックスのOFF=その設定は採用しない
って事だと思うんですけど、「震度がいくつでも通報しない」
なんて意味がない条件を採用することなんてあり得るんですかね?
もし本当にそうなら、開発者の基本的な思考能力に疑問が生じてしまう。

百歩譲って、もしそうだとしたら、全ての地震に反応しませんよっていう
警告文を表示するか、3つ目のチェックボックスを無効化するのが当たり前の
感覚ですよね。
いやー、あり得ないでしょう。まさか・・・ねぇ?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 19:32:52.66ID:2BLEL89j0
反応しなくてもいいからログだけほしいときの設定かね
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 19:46:04.41ID:Qcrhw8T90
関連ツールを使っている人向けに用意してくれたのかも知れませんね。

緊急地震速報を知りたくてわざわざアプリをインストールしているのに、
通報しないという仕打ちは、とても自由な新感覚アプリではあるけど。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 20:11:24.88ID:Qcrhw8T90
>>399
ごめんなさい。確かに言い過ぎでした。

まじめな話、震度用とマグニチュード用のフラグを用意して、
それをor/andで単純に分岐させた結果なのでしょう。

私は初めからOR条件で使っていたので、言われるまで
気付きませんでしたけど、確か前スレでも同様のことを
書き込んでいる人がいた記憶があります。
多分、作者の意図を理解できずに、似たような設定を
している人は他にもいるんじゃないかな。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 00:01:34.16ID:7TB89fj80
今日OS立ち上げたら起動時に CodeSide Dispatcher なるプログラムが通信要求してきたから
一応許可しておいたんだけど良かった?
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 00:21:13.00ID:xrnNVhdq0
>>404
CodeSide Dispatcher = CSDispatcher.exe
http://www.estrat.co.jp/signalnowx.html
CSDispatcher.exeについて
お使いのセキュリティーソフトのファイヤーウォール機能によって、CSDispatcher.exeの通信を許可しないことがあります。
SignalNow Xはログの出力を、CSDispatcher.exeとの通信を介して行います。
CSDispatcher.exeは外部(インターネット)ヘデータを送信することはありません。
ログがあれば障害が発生した場合の解析に使用できますので、CSDispatcher.exeの通信を許可するように設定してください。
なお、CSDispatcher.exeを削除してもSignalNow Xは動作します。その場合、ログは出力されません。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 00:36:48.43ID:7TB89fj80
>>405
dd
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 01:59:15.84ID:7TB89fj80
>>407
たぶんポートを自動で開かせるためじゃないかな?
この方式以外でリスニングするとなると各ユーザーに手動で
ルーターのポートを解放させる必要が出たり、定期的に
サーバーを叩かせる方式にしないといけない。

前者は複雑すぎて万人受けしない方式だし
後者は全ユーザーから一定時間ごとに鯖叩かれたらあっけなく鯖が陥落する
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 12:32:06.84ID:7TB89fj80
あ、そうそう
所在地・設定震度・設定マグニチュード
を複数アカウント間で共有するには

C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\StrategyCorporation\SignalNowX

をフォルダごと他ユーザーのところに放り込んでおくでok?

そろそろ全ユーザー共通設定機能が欲しいところではあるが・・・
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 01:01:53.03ID:yE41TWCD0
>>409
でも、多重起動できないから、設定を共有する意味はないんじゃないかな。
複数アカウントを使う人は、関連ツールを頼る必要がありそう。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 02:50:44.63ID:AJ0frmSM0
そそ、同じPCを複数の人が共有するケースのことね

誰がログインしても同じ設定でアラート鳴らしたい
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 02:56:06.91ID:yE41TWCD0
>>414
Xは多重起動できないから、そういう使い方の場合は、
カエルを終了させるかサインアウトする必要があるね。
ユーザーを切り替えてログインするとカエルを起動できないでしょ?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 03:56:16.62ID:OW/m10aA0
久しぶりに来たけど>>391 >>393
震度やマグニチュードのチェックボックスは
閾値で絞るという意味じゃなないんですか?w
これまたびっくりしましたw
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 04:04:52.76ID:NChoOhwM0
フラグa (指定値以上の震度かどうか)
フラグb (指定値以上のMgかどうか)
チェックを外すとフラグが立たなくなる

or では、 if(a | b) なので問題ない
and では、 if(a & b)と内部で書かれている?から「震度5弱以上、Mgフラグオフ」では「震度7が着ても反応無し」?

if((a | !a_checkbox) & (b | !b_checkbox) & (a_checkbox | b_checkbox))
こうせんと
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 04:06:41.26ID:NChoOhwM0
>>413
それであってるのよ

× 多重起動目的
○ どのユーザーアカウントでも同じ情報になるように共有したい
では?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 13:27:14.10ID:AJ0frmSM0
>>416
多重ログオンはしない予定

>>415
そんな感じね
あまり手間をかけずにユーザー全員の設定を同時に変更したい

昨夜鹿児島沖でM6.1の地震が発生してうちのカエルが初めて鳴いたけど音びびったわw
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 15:51:07.17ID:qXMqve4e0
Delphi製にしたのかよ。

WindowsXPで重いのは
 CSDispatcher.exe
 midas.dll
これらは関係なさそうよ。

回線繋げた時だけ
svchost (Generic Host Process for Win32 Services)
のI/Oとスレッド切り替えが大暴れしてる(自分の環境で秒間4500回、0.2ミリ秒)。(>>243)

TCPのコネクションを故意に切断した瞬間に症状がおさまる(通知領域が水色カエル)。

問題は
T○q○eceiver○hread.Execute()の中かな
0.0.0.0
127.0.0.1
192.168.n.n
にてWS2_32まわりを高頻度で呼んでるのが重いんじゃないかな。
自分のNICの有効性のチェックや切断チェックだろうね。
水色カエルのアイコンの時は動いてないからね。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 20:18:40.24ID:cFn14CQC0
linuxでも動いた!
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 15:32:47.44ID:LkEir78m0
震度もMも0設定だけどログにも何も載ってないし作動してないっぽいな
昨日だか一昨日だか体感できる地震来てたんだけどなぁ
今日起動した時にWinディフェンダーに許可するかと聞かれたがブロックされてたのかな?
Xの初回起動時にも許可したはずなんだけど・・・
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 15:58:17.34ID:TNLkYSSM0
>>429
通知条件の右側にある三つのチェックボックスは全てオンにしたかい?
初期設定では震度の所にしかチェックされていないよ。
そのままでは通知されないらしい。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 17:30:10.48ID:LkEir78m0
>>430
AND条件にしないとダメなん!?ちょっとチェックして様子見てみます
てか何の為の選択肢なんだろうね?しかもデフォだと空白だし
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 18:15:42.21ID:9l9ylt8N0
あれ、東京震度2以上に設定しているのに反応せず
なぜだ!?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 18:17:28.06ID:7xc+Ivrg0
同じく 最初は震度2未満だったように見えた

とにかくこれはうるさくてうざいから、小さいのは他で受信
震度2以上に設定したからポップアップしなかった模様
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 18:18:28.44ID:9l9ylt8N0
墨田区だけど体感で震度2だと思うが
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 18:21:05.88ID:q/njNYVK0
君の体感関係ないよ
送られてきたデータを設定所在地を元に算出して予測震度出してるんだから
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 18:23:12.32ID:9l9ylt8N0
そんなのあたり前の上で言ってんだよ
君は小学生か
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 18:23:58.35ID:TNLkYSSM0
>>433
OR条件(チェックボックスON)にした方がいい。
上の二つのチェックボックスは、選択肢じゃないんだって。
ちょっと一言じゃ説明しづらいけど、何か独特な意味があるらしい。
とりあえず、三つともONにしておけば問題ないはず。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 18:29:07.83ID:9l9ylt8N0
人としゃべるときは普通そういう話もするだろ
ただ会話が苦手友達がいない人は別だが
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 18:31:15.12ID:9l9ylt8N0
>>430
マジ?
それおかしくね?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 18:32:33.55ID:06GL1Gsp0
>>447
チェックボックスはフラグ(閾値に達したか)の出力を許可するか拒否するか選ぶもの
ANDだと2つフラグが立たないと表示されない
チェックオフでANDだと震度7だとしても表示されない
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 18:39:16.46ID:9l9ylt8N0
>>448
どうやら墨田区は震度1らしいのでならなかったみたいだ
はよ設定変えず聞いてみたい
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 18:53:40.93ID:7xc+Ivrg0
つーか実戦テストしたいなら全部チェックして震度0、M1にすればすぐ鳴るだろ
どこかしらで毎日地震はあるんだから
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 18:55:55.53ID:rAsSvm/A0
>>454
その話題はタブーらしいよ。
ろくに設定が出来ないユーザーが馬鹿なんだってさ。
パソコン大先生じゃないと使えない高度なアプリらしい。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 19:57:26.78ID:o+K6Yeek0
根拠なくやたら偉そうなのがいるが、中の人かな。

有感地震の大半ですら、電文が送信されてこないのに、
OR、AND、チェックボックスの挙動で不動作と。
ANDの時に片方チェック外すと不動作と?
 電文の頻度が少ないから、
プログラミング知ってるやつでも判断するのに軽く一週間かかりかねないんだが。
知らない人で半月、一月かかってもおかしくない。
ちなみにこのわかりにくさ、Expressの時からね。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 20:12:04.40ID:rlu7O86+0
通知条件の設定がおかしいのかどうかは、
ホーム画面の受信回数のカウント見ればわかるでしょうに。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 20:58:52.00ID:DxctdP/30
やはりand判定と上2つのチェックボックスの存在は
論理的におかしいな

最初見たとき真理値表が思い浮かばなかったよ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 21:16:52.19ID:K9nXFri+0
通知条件の設定自体は難しいものではない、2つの条件をANDにするかORにするだけだから
問題は設定通りに動いてないんじゃないかってって疑問
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 21:23:33.60ID:DxctdP/30
チェックボックスは何のためについてるの?

まともな訓練機能が実装されいればすぐに試せるのに
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 22:15:47.46ID:GmxqiS3q0
チェックを外すことが条件からの除外と思いきや
どんな条件であっても通報しないってことにチェックが入ってるのと同義なんでしょ
しかもデフォでその設定になってるという恐ろしさ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 00:37:43.94ID:XybKCIF50
あれ?少し前まで
チェックOFFだとOR、チェックONだとANDじゃなかった?見間違えか?
ORにしたいからチェック外してた気がしたんだが・・・
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 10:42:08.88ID:7jk4ef2/0
チェックを外した状態がand条件、チェックを入れた状態がor条件

ダウンロードした当初の状態はチェックは入っていない「and条件」の設定
Xの開発当初から変わっていないだろ

震源がはるかに遠くに予想震度0みたいなものまでツールが起動したら面倒だから
and条件できつく設定してあるんだろ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 15:11:00.00ID:+8XM0vA50
ちょっと確認したいんだけど

震度とマグニチュードのチェックボックスは
チェックされてない項目はfalseになるってこと?

だから

or判定で一方だけチェックされていると
チェックされている項目だけで判定される

and判定でチェックされていない項目があると
それがfalseだから判定は必ずfalseになる

この認識であってる?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 06:56:37.59ID:sSX5nSpI0
「推奨設定」ボタンと「動作テスト向け設定」ボタンの二つを追加すれば、
ユーザーに分かり易くて尚且つ既存のコードを変更しなくてもいいから、
シンプルな解決方法だと思うけどな〜。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 09:28:04.16ID:GRcGaPWX0
某S株式会社「乞食の分際で生意気な」
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 09:46:13.58ID:kvdWIUBc0
俺も無償版使ってるけど・・
無償版を使ってんのに、ああだこうだと文句あるヤツ多過ぎ!
・・とマジに思うぞ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 10:07:46.34ID:L6Bj15iv0
久しぶりに乞食虎馬さんが来た

ここで文句言ってた接続の不具合って
バージョンアップで修正されてるじゃん

つまり開発者も不具合と認識したってことだよ
これについては無償版も有償版も関係ない

でポップアップ判定のメカニズムは
限りなく不具合に近い
これが仕様だという人がいたら
頭がおかしい
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 12:27:33.82ID:D0IgJydJ0
「俺の指摘で直ったんだぜ俺が正しかっただろ?ん?」
2chの書き込みが開発元に伝わってると思い込んでる>>483は頭おかしい

開発元にフィードバックしたやつのおかげじゃん
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 14:10:47.31ID:Tceu4kWS0
ここに書いてもしょうがないけど
昨日更新があったSignalNowMobileが
バッテリの50%近くを使ってるんだが

今気づいて強制終了した
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 14:13:56.87ID:Tceu4kWS0
>>485
不具合を不具合と言って
2ちゃんで文句言ってもいいんじゃね
って言ってるんだろ

2ちゃんってそんなところだろ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 14:24:13.14ID:urRK0qFU0
>>429だけど3つ共チェック入れたら鳴ったよ(ログも記録された)
>>430thx!

訓練ではSE2つ置いてあるのに鳴るのは気持ち悪い方の音なのね
もう一つの以前の音に変えたい・・・
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 14:36:15.67ID:3akGE9gq0
しかもいきり立ってキッチリ返ってきたから虚しくも何ともないというねw 虚しいって習ってない?だからそんなんなのか…
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 16:59:45.85ID:Tceu4kWS0
NHKに慣れてしまったせいか
今の非警報で鳴ってるほうが圧倒的に怖いな

有償版だとサウンド選択できるようになるのかな?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 21:39:44.14ID:urRK0qFU0
>>492
成程、震度上がると今までの音が鳴るようになるのか
てか音逆の方が効果的な気がする
震度0でもなるSEの方が圧倒的に不安感あって怖い
今までの音は慣れてるから効果は薄いと思うんだよなぁ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 21:54:50.38ID:RwOzYz+70
Xになってから電報が連続していてもウエイト挟まれるようになった?
連続したときの遅延が酷い
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 22:03:32.79ID:EaZLStmQ0
>>499
まあ、手間を惜しまないのなら、exeファイルの中にある
Waveファイルを入れ替えちゃう方法もあるんだけど、
音の変更は今後のバージョンアップに期待かな。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 22:19:14.18ID:m8ECr4NM0
>>499
> 今までの音は慣れてるから効果は薄い
それはここの連中が好き勝手に設定甘くして年がら年中テロンテロン鳴らしてるからだろ
真っ当な使い方や緊急地震速報自体普段意識しない耳にしない人には十分効果あると思うね
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 22:52:33.59ID:T9G7HYzq0
>>498
1.
からっぽだ。内容がない
2.
むだだ。かいがない。役に立たない

これが虚しいの意味だそうだ…反応を返した時点でお前の負けってことだな。せめて虚しいを何か別に変えるべきだった、カエルだけに
そもそもお前がしたフィードバックとやらは証拠が無い。だから虚しいで合ってるね
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 23:07:12.67ID:YRKcSRcm0
REICサイン音を調整した差分、もしよかったら使って。
ついでにREICサイン音は0.1秒、NHKチャイム音は0.2秒、最初に無音があったからカットした。
https://goo.gl/LVQ8gH
0505388
垢版 |
2017/08/16(水) 23:09:35.55ID:YJZq2vmw0
>>502
本当それな
キタ――(゚∀゚)――!!厨が多すぎで残念に思う
>>2に書いてある通りの使い方をしてほしいものです
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 08:18:12.26ID:VrVrZW/W0
自分は震度4以上orM6.5以上のor設定だな
子ガエル入れてるから普段はそっちで用が足りる
親ガエルがポップアップされたら要警戒ということにしてる
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 11:44:17.24ID:CPzCaBMY0
うちはM2以上と震度2以上のand条件だな
最近地震多いから
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 16:27:56.61ID:1OLzOOe00
>>508
閾値は違うが俺も同じ使い方だな、鳴ったときは画面なんて見てないで安全確保
普段の地震通知は子ガエルとEqWatch使ってる。もちろんSyncSNE併用で
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 23:14:43.74ID:3de+ngol0
セブン機との相性が良くないのか
10で使った方が安心する
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 01:22:30.01ID:hZDKiq6S0
久々にあっちのスレ見て来たけど完全にサポートスレと化してて笑った。
子ガエルが動くのは良いけどSyncSNE使ったら常駐物が
SNX、子ガエル、SyncSNEの3つになる?常駐物増やしたくないんだが。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 03:41:54.52ID:sd2Twp9C0
いつの間にか前verがサービス終了しててタスクバーのカエルが真っ赤な茹でガエルになってた
X入れなおしたら生き返ってウィンクするようになった
またよろしくな
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 12:51:03.33ID:tQ9cTd8H0
>>524
>>1関連スレ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 18:51:21.07ID:0T1qEUUl0
1.0.3.0をインストールしてポップアップで地震来たのも表示されて履歴にも残ってる
CSDispatcher.exeも起動常駐してFWも許可にしてるのに
SignalNowX_01.cslに起動ログだけしか記録されないんだけど何でなんだろ?
サーバーから届いたデータはSignalNowX_01.cslに記録されるんですよね?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 19:02:45.17ID:0T1qEUUl0
.cslで検索しても01.csl一つしかありませんしログのあるフォルダには
EqHistDB.cds
SignalNowX.cnf
SignalNowX_01.csl
の3つしかありません
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 19:26:45.93ID:o+l6s1+G0
本当に起動ログしか書き込まれていないのかな?
「ND20170821」で検索してヒットしない?

もし、本当に目的のログが無いのなら、
@カエルを終了
Aログのあるフォルダのファイルを全て削除(=初期状態に戻る)
Bカエルを起動して設定を済ませる
Cカエルを終了
Dログのあるフォルダに3ファイルが再び現れる事を確認。ファイルが無い場合はF5キーを押してみる。

これで、削除したログファイルが復活したのなら、問題は無いはずだよ。
後は次の地震を待ちましょ。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 22:04:49.61ID:0T1qEUUl0
>>531
その書かれたリセット的なのは何回もやって再インストする時ログフォルダもインストールフォルダも削除して
もうかれこれ10回近く繰り返してるのですがポップアップと履歴は残れどログはいつもこの状態↓
http://i.imgur.com/FL8K2Zf.png
これってこれで正常なんですか?これ以外の状態を見たこと無いんでわからないんですが。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 22:19:29.54ID:o+l6s1+G0
>>535
"MsgText=Launch CodeSite Dispatcher."で止まってしまっていますけど、
うちのだと、その後に
"MsgText=Start Logging(CodeSite:5.3.2)"
こんなログが続いています。
何で止まっているんでしょうね?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 22:30:04.17ID:o+l6s1+G0
CSDispatcher.exeが起動できてるのなら、
ファイヤーウォールの設定をもう一度見直した方が
いいんじゃないかな。
見落としているフィルターがあるのかも。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 22:40:12.33ID:2YUyOHhC0
FWの設定をあちこち弄りまくって見直す前に、FWをサービスから停止させた方がはっきりするぞ
サービスから切って動けばFWが原因だが、切っても動かないようであればそこが原因じゃない
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 22:40:33.97ID:enmGJ5240
CSDispatcher.exeのファイアウォールは通過させない状態(キャンセル押し)にしているけど
ログは記録されている
OS標準の火壁はPCと外の間に設置されていて、SNXとCSDは内部通信
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 23:05:41.11ID:0T1qEUUl0
>>538-540
ありがとうございましたファイヤーウォールやもしかしたらアンチウイルスかもしれないので設定を一度見なおしてみます
でも>>540さんの言うとおりCSDispatcher.exeって外部と通信してないんですよね
サーバー → SignalNowX → CSDispatcher → SignalNowX_01.csl
こういうデータの流れだと思ってたのですが
サイトの説明文に何故外部との通信を許可させるような書き方するんですかね

長々ありがとうございましたもう一度インスト、各所設定して様子を見てみます。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 00:14:46.86ID:1WyPQvy+0
>>505
今までに何度も作動しなくなった事があるから仕方ない
本当に毎回ちゃんと作動していたソフトなら信頼して大き目の震度設定にするんだけどね
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 08:45:55.17ID:OvCEzBUV0
今更E終了に気付いてXに差し替えた
ただ「訓練」タブを何度弄っても
何秒後に地震が来るって表示されるだけで
訓練っぽいポップアップは出ないんだが
これって時間と震度計算するだけ?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 06:46:58.10ID:wpw74nuE0
まあ赤ガエルになってるかは
タスクトレイの中見るまで分からないからな
まだ気づかない人もいるかもよ

自分の設定でもポップアップするのって
1年に1回程度だし
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 08:51:22.78ID:nosqzEZH0
表示領域は限りがあるから全部は厳しいのでは
4K8Kディスプレイなら余裕なんだろうけど今度は小さくて見えないという問題が出てくる
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 16:00:18.12ID:dDQr4uHn0
タスクバー自動的に隠す設定にしてるけど、SNXとP2Pだけは常時表示
させてるわ。特にP2Pは隠してると感知情報の発信が面倒になる。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 19:38:01.50ID:R8eyQ2wY0
keep-aliveチェック(1時間毎)って最終受信時刻+1hに行われるのか
起動したときはそのときの通信から+1hになるが、EEWを受けるとそこから+1hになる
つまり多数のユーザーが同じタイミングで接続チェックを行われるわけだ
こんな実装した馬鹿は誰か
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 01:38:43.10ID:wYVVWtsX0
横だけど、
一度に大量のリクエスト要求ってのが鯖には一番面倒なんでしょ?
2ちゃんで実況板が隔離板として誕生したのも、同時大量処理で鯖が不安定に成るからだったわけで
EEWは一度に送信されて、次回チェックが同時配信された時刻基準じゃ一斉にリクエストが来るから負荷がかかるんじゃね?ってことかと

そこが問題じゃなきゃ1時間毎のチェックというトラフィック減量分散処理する必要もないだろうし
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 03:33:11.73ID:9cGYqXXT0
個人が起動した段階で接続開始するからみんなまちまちだろ
みんな24時間運用してる訳ないし、起動時、復帰時に接続するよね
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 04:18:22.31ID:4oRZSpz80
>>554
なるほどね
シロート考えだとサーバに一番負荷がかかるのは全接続ユーザーにEEWを送信する時ではないの?って思いますが
地震が来たら気象庁から連続して送られてくるデータを連続的に全ユーザーに送信する時のセッション処理に比べたら
1時間毎の同時接続チェック程度で問題出るようならそもそもサーバの処理能力が足りなくて本番使い物にならないって事になりませんかね?
まぁ負荷テストするのにプログラムした訳ではないでしょうから何か意味があるんでしょうね謎だぁw

>>555
言ってることはそうなんだけど話してるのは、接続開始はバラバラだけどEEW受信した後は接続チェック時間が全員リセットされて
1時間後の次のチェックは一斉接続で負荷がかかるのにおかしいねって話。
中には24時間運用の人もいるでしょ出来る範囲でEEW活用したい人や単に受信目的な人も。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 20:14:21.09ID:aMlrMzCV0
ここ半月程、試しに 予測震度0 or マグニチュード1 で待機してみた。

結果、通報回数3。 この条件ならもっとひっきりなしに鳴るもんかと思ったら
こんなもんなのか。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 21:57:00.57ID:9cGYqXXT0
>>561
画面が大きくていいねぇ これくらいか、もうちょっと大きくてもいいわ
オレのFHDだけど表示画面が小さくて老人にはつらいのよね
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 19:50:25.80ID:v8P1RIwH0
http://www.estrat.co.jp/software/SignalNowX/SignalNowX_Installer_1_0_5_0.zip
予報音(REICサイン音)の音量が50%に引き下げられたので、音量ミキサーを弄っていた人は再調整が必要だね。
警報音のNHKチャイムは変えてないようです。何でこっちの方はノイズが混じっているんでしょうね?
でもまあ、これでようやく無償版としての機能は整ったのかな。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 19:51:22.33ID:YbjccTuP0
ところでどこで音量調整するの?
事前に設定できないとか?

それと「最新版の確認」が意味をなしてない
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 19:55:26.22ID:v8P1RIwH0
>>577
調整する機能が付いたんじゃなくて、音量調整したよって事だね。
内蔵された予報音のWaveの音量が半分に引き下げられてる。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 20:09:39.17ID:HJ0I9+aO0
更新履歴
 ○1.0.5.0 / ----.--.-- / Release

  通報処理時のスクリーンセーバー解除対応
  (通報処理中に再度スクリーンセーバーが起動した場合へは未対応)。

  警報音、予報音の音量調整版として公開。


 ○1.0.4.0 / ----.--.-- / Private

  最新版チェッカーの文字化け対応。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 20:56:04.23ID:xBr5S96Y0
[Window Title]
情報

[Content]
現在公開中のバージョンは次の通りです。
1.0.5.0
ao?a?±e?3a?e-|a?±e?3a?Re?3e??ea?a?´a?e?a?±a??a?Ra?1a? ̄a?aa??a?3a?≫a??a??a??a?Re§£e??a?aa?ca?
Adjust sound volume, force close a screen-saver, etc.

[OK]
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 21:03:14.16ID:bqObpu1J0
>>581
やっぱ創価
アンインストールしてからじゃないと出来ないのかwww
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 21:05:07.15ID:PviMGICt0
CSDispatcher.exe
SignalNowX.exe
のプロセス止めて

アンインストールすれば再起動しなくても次のインストールできると思う
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 21:19:33.06ID:mPMd7lnV0
アンインストしないで
アプリ終了してCSDプロセス終了させて上書きインストールした
アプリ起動してもエラー出てない
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 22:14:01.23ID:QmXwMp4O0
念のため PC再起動したら
タスクにアイコンなし。
スタートアップに入っていなかったので
手動で本体動かしたらタスクにアイコン出た。
自分のpc不調なのかな・・・

win7
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 00:40:27.90ID:FyI6RhLB0
XP厨の高占有は治ったかな?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 00:47:51.26ID:gOec0yjw0
アプデするためのDLで毎回メルアド要求される糞仕様(当然嘘メアド)
たかが1アプリアプグレするだけなのに、アンインストして更にシステム再起動しないとアプグレ出来ない糞仕様
有能プログラマ居なくなったんだろうな
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 06:17:18.22ID:EAjDUbH80
>>578
SEの音量いじりたければ、
訓練で音鳴らしながらPCのスピーカーアイコン右クリ>音量ミキサーで調整すればいいよ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 06:51:51.72ID:P4YQmrQr0
SNX 1.0.5.0(1.0.3.0の時も)タスクスケジューラーから起動させるとLOGを生成しないのは
俺だけ?
そのため、通報もしない
アイコンからの起動は、問題なし
スタートアップからは、未確認
OSは、Win10
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 11:42:48.22ID:bwx48qT/0
>>597
比較すると音量が少し改善したのはわかるけど・・・
もう少し警告音を小さくしてほしい。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 14:34:11.13ID:eitX+lma0
>>599
タスクトレイの音量ミキサーに、カエルボリュームがついた
スピーカー、システム音と並んであがるけど、カエルだけ38くらいに下げると丁度よかった
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 16:06:40.65ID:eitX+lma0
>>603
いや、やっぱりもっと25まで下げたw
NHKの方だけで訓練テストしたから、やばい音の方がまだでかいと気が付いた
モニターとスピーカーは50pほど奥にあるんでそのくらい。

タスクトレイのケロタンは接続中(スリープから復帰)は青で目が左右にキョロキョロするんだな
接続おわると緑になって、いままでどおりウインク
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 22:54:20.71ID:H7ZA2K0B0
なにしろ無料版を配布してデバッグしてるわけだから
テスターとして人柱上等ってくらいの気持ちでいないと

少々の不具合や不便は大目に見てあげてね
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 23:01:07.37ID:vbmLwCg90
三台のwin7に新しいバージョン入れたら一台だけ起動時にエラーして立ち上がらない。
アンインストール、インストール色々なかたちでやったけもダメ。前バージョンだと大丈夫。
なんだろなー
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 23:06:10.23ID:EAjDUbH80
アンインストールしてからインストールするの面倒だな
まぁ設定とかはそのまま維持されてるからまだいいけども
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 11:27:15.11ID:PWv5IFD30
> 更新履歴
>  ○1.0.5.0 / ----.--.-- / Release
>
>   通報処理時のスクリーンセーバー解除対応
>   (通報処理中に再度スクリーンセーバーが起動した場合へは未対応)。

自分で設定できナイ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 14:26:08.63ID:eL0nRHwg0
インサイダー【insider】の意味

1 集団・組織の内部の人。部内者。また、内部の事情に通じている人。消息通。
2 体制内で安穏に生活している人。
3 《「インサイダー組合」の略》法律上の要件を満たし、労働組合と認められるもの。法内組合。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 19:08:18.02ID:nS/OGqNY0
好きなソフト使えばいいのにな
引き留めて貰いたくてたまらないのだね
ユーザーが減れば減るほどサーバーが安定するのだから嬉しいことだけど
0632595
垢版 |
2017/08/28(月) 20:16:32.36ID:gP110CMN0
>>619
げんこつ物でした。
勉強になりました。
今までこんな設定した事無いや
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 09:15:43.50ID:74qcHGYa0
このシステムを利用して北チョンのミサイル情報を流せないだろうか
発射と同時に北チョンを中心に円を拡大してけばどの辺りまで来たかわかりやすい
進行方向も示せれば尚良(ただ改造が必要)
ミサイルの速度もS波の速度も似たようなものだし
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 09:36:41.89ID:ZQaYxDCm0
修正がナナメ上なんだよなぁ
感覚ズレすぎだろ

なんで音量調節とサウンドファイルの選択ができないんだよ
警報音はともかく予報音が不快なんだよ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 16:54:19.25ID:vGVnV+eN0
PCなら音量ミキサーでSE音量変えられるよ
訓練で鳴らしながら調節すればいい
更新はせめてボタン一つで終わるようにして欲しいね
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 18:06:43.91ID:+79FTxqB0
>>645
それは分かってるんだけど、予報音と警報音で独立した
スライダがSNX上に欲しいって事ね。言葉足らずですまん。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 18:42:16.38ID:Sn2uHVdR0
完全にアンインストールしてから再度インストールしたらできました。毎回これだと面倒ですね。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 21:59:51.04ID:3R41iMKJ0
>>640
> Jアラートも装備してほしいな

それな

それにJアラート機能つけると政府から補助金でたりしないかな?
大人の世界ではよくあることなんだが
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 22:10:46.52ID:bT0IU+mw0
Jアラートなんて役に立たないものを付けてどうする
今回4分後にアラートが出されたて、7分後に襟裳岬を通過ってあったけど、
北海道の東寄りの襟裳岬じゃなく、北海道の西岸だったら身支度するまもなく
上空通過しているよ。

今朝の情報番組で北海道に偶然取材に行ってたレポーターがいたんだけど、
エリアメールが配信されたのは、まさにミサイルが上空を通過してたタイミングだったと言ってた。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 22:12:44.39ID:3R41iMKJ0
>>651
エリアメールが遅いのはそういうもの
それを補うのがJアラート

それを否定したらSignalNow Xの精神そのものを否定するようなものだよ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 22:18:01.03ID:bT0IU+mw0
襟裳岬で発射7分後だから、函館のあたりで5分か6分、領海に入ったタイミングなら4分
今朝のタイミングならまず逃げられない
本来の政府発表だと発射直後の2分以内にJアラートは出されるはずなんだけど、今回4分かかってる
それじゃ逃げるのは無理よ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 22:21:53.42ID:bT0IU+mw0
どんなに頑張っても、せいぜい財布と携帯探して鍵閉めて玄関かエレベーターの中くらいだな
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 22:23:36.14ID:3R41iMKJ0
>>653
地震はもっと速いし
そもそも直下型地震だとほぼアラートと同時なわけだが
だからってSignalNowXの存在意義無いと思う?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 22:25:24.55ID:bT0IU+mw0
>>655
地震とミサイルじゃ違うよ
直下型だと逃げる暇はないけど、多少震源地と離れていれば、身構えるくらいならできるし
火を消すくらいもできるでしょ
ミサイルの直撃くらったらコンロの火を消したところで意味ないしw
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 22:54:28.99ID:pV4BJKgr0
そもそも政府様が直々に発動させるJアラートにここの零細企業が入り込むのはまぁ無理だね
本当にヤバイ時はスマホが鳴るしアプリが欲しきゃY!防災速報でも入れときゃいい
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 23:11:37.60ID:QOr5l9rw0
てめえらはゴミだな
役に立つ意見が何もない
生みの親育ての親もろとも
苦しんで死ねばいいよおまえら
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 23:46:49.69ID:pV4BJKgr0
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬出しておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 01:03:22.89ID:FNXYKwY80
Jアラートは有料版につければ円満解決
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 05:54:57.22ID:FQEoX7gk0
っていうか、Yahoo!防災速報がWindows版を出してくれれば解決なんだよな。
まあ、Android携帯やiPhoneを持っていない人はいないでしょうし、実質問題は無いけど。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 07:10:59.81ID:WPSZrbAQ0
jアラートって本来は衛星から受信するんだっけ
受信端末が安ければ個人で買うんだが

てかjアラートのシステムにeew乗っけて
衛星から緊急地震速報ってのも面白そう
新強震モニタ程度の情報でいいから
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 07:54:12.14ID:UyzddfL90
「このあたり地下街もないしなー」
「4分で飛んでくるんでしょ。逃げるなんて無理無理」

そんな国民が9割以上いる
Jアラートなんか入れたって何の役にも立たない
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 10:51:38.88ID:QzxmyUbo0
枕元にあるタブレット、アンドロイド
Yahooの防災アプリとゆれくる入れてある。
今回作動して起きた。
このソフトwindows、アンドロイド
の両方入れる事ができて3台まで
使える仕様が発売されるなら買うけど。。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 13:57:31.67ID:Os0ewurs0
今回のJアラートは、範囲が広すぎだわ
レーダーで完全に見えてたのに長野まで入ってるんだぜ
軌道が分かってるんだから北海道青森秋田岩手までだろ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 16:39:28.00ID:aOtWZ3m10
>>672
いやそれは公式な発令時刻でしょ
知りたかったのはYahooの秒単位の受信時刻

もっともJアラートが分単位のアバウトな発令時刻だからね...
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 18:27:27.25ID:tx/wCD2c0
>>675
ARCWelderでググってくれ
これ使うとWindowsでChrome経由でAndroidアプリ動かせる
エミュレータよりも大げさじゃなくて軽い
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 22:25:54.66ID:YiNTrwIn0
>>678
田舎とか関係なく、早朝に数分で
地下街なんかに逃げ込める
日本人がどれだけいるか?

避難先が確保されてないんじゃ
Jアラートとか不要じゃないのかな

むしろ何も知らずに死ぬほうが
いいんじゃね?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 23:08:34.07ID:l70VsHo80
何も知らないよりも、少なくともミサイルの危険があるってわかるほうが良いに決まってる
必ず核弾頭がついてる分けじゃないし
分離した部品や危険物の燃料が降ってくる場合もある

上空に注意して物陰に隠れただけで怪我しない場合もあるかもしれない
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 23:09:51.22ID:Q3EeGX2d0
Jアラートは弾道ミサイルの時だけに発令するわけではないからそれだけで不要と判断するのはどうかと

>>676
Y!防災は所詮スマホのアプリだからキャリアからのエリアメールのほうが早いんじゃね
そんなに防災意識が高く秒単位に拘るなら専用の防災受信機でも導入したほうが精神的には良いと思うぞ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 00:10:22.39ID:wJo4dOQW0
地震だけじゃ無くて総合早期警報ツールにするってのはいいと思うよ
いちいち災害ごとにアプリインストールさせられたらたまったもんじゃない
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 08:27:42.93ID:mBg5mXeQ0
最新バージョンがアップされましたの文言にURL追加するだけでいいのに
なんなんだろう中の人はフリーソフトさえ配布したことないのか
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 09:17:02.32ID:xrgar5oD0
文句というか要望はどしどしここに書けば?

今の開発チームの人は知らないけど
Expressの頃はこのスレッドを見てた
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 03:14:13.01ID:ljLbAl0G0
何でこのスレこんな伸びてんのかわからん
お前らこんなに防災意識高かったのか
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 09:11:07.77ID:45LKZ+A80
もうこのスレいらんな
乞食と乞食連呼乞食の喧嘩ばかり
どうせインスコがどうのとか馬鹿話しかないし
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 20:36:47.24ID:AVMIH0RJ0
乞食ってすぐにねつ造するからな
不都合な話には触れない
たとえば、日本語が読めなかったりね
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 21:31:19.79ID:CwDLKxlG0
所在地が詳細設定出来ない時点で充分無能なんだよなあ
肝心要の予想震度が不正確になってどうすんだか
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 02:39:54.48ID:71onKDSs0
・・あのねぇ・・君たち・・・・
 君たちが居て
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 07:03:10.91ID:ghCF2pyL0
>>706-708がID:K6p5B73c0は典型的な乞食ってよくわかる流れだわ
文句は言うけど開発に伝えることはしないドクズ
直ったら俺のおかげだと勘違い
そのくせ金も落とさない
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 11:24:12.99ID:l1hVwyXz0
人を乞食呼ばわりするコイツが来ると途端に
Xの情報交換っていうスレの目的が
失われていく

コイツが一番スレチだよな
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 17:08:37.22ID:io2Bs6y10
そもそも中の人が見てるって話はカエルが普及し始めた頃
中の人が1回書込んだだけの話だろ。
今も継続してロムってるかなんてわかるのか?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 17:28:27.31ID:TN9mVyl00
その当時は中の人(SNE二代目開発者?)がこのスレに頻繁に書き込みしていたよ。俺も質問したもの。
そんなサポートまがいの事をしているのを快く思っていない連中も少なからず居たようで
罵詈雑言を浴びせ、中の人がここから追い出されてしまった記憶がある。
だから現在はロムすらしていないのではないだろうか?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 11:14:41.60ID:xm5WicPd0
文句がある奴は堂々とFBに書けばいいのに
有料版がある以上無料版に制限が掛かるのは仕方ないと思うけどねぇ
あ、こんな事書くと中の人だとか言われるのかな?w

まぁSNの方が使い易かったけどさ、無料だしそこは割り切ってるわ
無理だと思ったら他所へ移る、それだけの事
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 15:51:51.15ID:EJkN8Z6/0
北挑戦の爆破実験でM6.3(中国地震局)の揺れがあっても動じないカエルくん
西表島M4.4には反応したのに・・・
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 18:52:25.35ID:eWd93VgH0
国内、国外の区別ができない人か?
竹島、尖閣は対応してるだろうけど
まさか対応してないなんてことはないよね?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 19:06:39.90ID:1jREe88w0
台湾に近いあたりは日本の緊急地震速報網に含まれるだろうけど、
なぜ北チョンの揺れに反応すると思ったのか。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 22:18:59.55ID:sVfFz3Yk0
そもそも人工爆破と地震の振動の波形や深さが違うから揺れの記録はされるが地震速報なんかでない
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 00:52:31.13ID:hUh94Veg0
緊急地震速報では、波形の分析で地震の質の分析なんて、いちいちしている時間は無いでしょ。
だからこそ、センサー異常で東京湾M9.1なんて誤報を出してしまった訳だし。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 01:30:52.09ID:iGDHjNe90
昨日はM4以上の条件で2報あったけどカウントダウン0の前に到達してカウントダウン止まったままだった
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 09:40:59.06ID:niEQ1viq0
「SNEログがみつかりません」とか出るからなにかなと思ったら
子カエルだった。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 19:43:58.37ID:1WJvHqPx0
通知アイコンのカエルを右クリックして終了を選ぶと
「Mismatch in datapacket.」
って表示される。なんだろ?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 13:09:45.43ID:rlJwavd90
★★ v1.0.5.0 ここまでのまとめ★★
・アップデートの通知は起動時最小にしてあっても、デスクトップで一瞬でる。(v1.0.3.0から) ※ただしダウンロード先公式サイトのURLはない。
・ダウンロードするには利用規約への同意チェックと、メールアドレスはアップデートでも必要。 直ってない
・ホーム画面外観のデザインは選択しても保存されないままのバグ。 直っていない
・「訓練」 通報音の確認「警報音」と「予報音」の視聴のみ。 地震発生の仮想訓練はできないバグ。 直っていない
・[訓練] 音は選べない。緊急地震速報の震度5弱以上の時だけNHKチャイム音、それ以外はREIC音。 直っていない
・[設定]通報条件 鳴らす希望の震度とマグニチュード、どちらか満たした条件なら「OR」、両方の条件が満たしたときに鳴らすのは「AND」 ※初期値は「OR」
・音量の調整がついた new!     ※ただし設定画面でなくデスクトップのタスクトレイにある「音量ミキサー」から。
・[訓練]で音量確認しながら「音量ミキサー」内にあるカエルXのボリュームつまみを下げて調整

・前からのお約束。上書きインストールは×。先のバージョンをアンインストールしてPC再起動してからインストールすれば不具合はでない。
・推奨OSはwindow10だが、7と8.1でも問題ない。VISTAは不安定?XPはほぼ諦めてください。
★小ネタ
・スリープからの復帰時のカエルアイコンは青。両目キョロキョロ
・起動時、または休止からの復帰時のカエルアイコンは赤。両目でパチパチまばたき。
・通常時、カエルアイコンは緑。ウインクをしている。

★あくまでも無料ソフトです。
ベータ版の人柱のつもりで使いましょう。
使い方など詳しい説明は一切、公式サイトにはありません、
不具合など見つけたら、意見要望などはメールで。
SignalNow X専用 問い合わせメールアドレス
signalnowx_inquiry@estrat.co.jp
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 14:50:11.90ID:bvQYx+W+0
>>736
初期値はAND条件でどんな地震でも通知しないように設定されてる。
AND条件は「両方の条件が満たしたときに鳴らす」というのは正確では無い。
音量の話は事実誤認。
バグと仕様がゴチャゴチャになってる。
上書きアップデートは可能だけど、起動しているプロセスを止める必要がある。

まとめてくれたのは良いことだけどね。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 15:07:56.69ID:jmxCk3640
バグと仕様をここまで混同するなら、座標が自由に設定できないバグも直ってないとか言わないと
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 16:02:49.37ID:bvQYx+W+0
>>739
なぜ、AND条件の件について、正確では無いと書いたか、
一言で説明をするのは難しいんだけど、カエルXにおける
条件というのは、プログラムに用いられる「flag」の事を
指しているんだよね。
「ベジータ!エネルギー弾の連発は負けフラグだよw」

対して、ユーザーが考える条件というのは、震度〜以上とか
マグニチュード〜以上の事だよね。

条件という単語に対して、カエルXとユーザーの認識に差異がある為、
ユーザー「なんだよ動かねーじゃねーか、バグばっかりだな(怒」
○○○「設定もろくに出来ないバカは黙ってろwww」
ユーザー「何だよこの仕様。開発者は頭がおかしいんじゃないのか?」
○○○「乞食が騒いでてうるせーw 嫌なら使うな」
・・・というのが、このスレで何度も繰り返されてきた定番ネタ。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 20:27:53.92ID:I4olHdcC0
UIの設定保存できないままリリースしてたが
開発環境は何なんだ?
VSのC#やVB(恐らくC++でも)なら簡単な手続きで設定保存のロジック組み込めるだろ
どのパラメータを保存するか設定するだけだぞ?
VS使い始めて一週間の初心者でも使えるレベル
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 20:58:06.39ID:oJLQKftz0
>>743
条件のは紛れも無いバグでしょ
まあANDがおかしいというよりもチェックボックスの処理を間違ってるんだけど
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 21:38:37.91ID:bvQYx+W+0
>>746
いろんなパターンで検証したけど、バグと言えるようなものは見つからなかったよ。
ただ、説明不足な部分が多くて、ユーザーに誤解を与えているし、そもそも
直感的に分かりにくい作りになってる。

もし、本当にバグが存在するのでしたら、通知設定の内容と通知されなかった
地震ID(或いは震源と発生時間)を教えてください。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 21:51:34.85ID:yctSkE6N0
>>746
頭にバグがあると理解できないよな
普通は池沼が使うことを考慮してこんなややこしい実装にはしないな
おまえみたいな奴が発狂するし
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 22:02:46.79ID:oJLQKftz0
>>747
震度○以上の震度階級が予測されたら通報する のチェックボックスを外すと
震度がいくつであろうと一切通報しない という設定になるのはチェックボックスの意図から外れてる
ソフトの初期設定はユーザーの最大公約数を取るべきでデフォルトが一切通報しない設定になってるのも考えにくい
作成者が予期してないバグだとしか思えない

>>748>>749
無能な自称玄人は黙っててくださいね
お前らみたいなのがいるせいでいつも有用な情報が流されてるのを自覚しようね
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 23:00:52.54ID:bvQYx+W+0
>>750
まあ、この辺の話は>>743でも書いたように、何度も
繰り返されてきた定番ネタだから、これ以上は不毛なので
止めておきますよ。
またかよ!って怒られちゃう。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 23:16:08.47ID:alwI1Lr00
and条件の場合は両チェックボックを強制的にチェック状態にする
or条件の場合は両チェックボックスを同時に非チェック状態にできなくする

これを実装してれば、よりユーザーフレンドリになると思うけどね

てか いい加減トリセツ提供しろよ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 23:31:37.72ID:AA5kqruA0
震度とマグネチュードのチェックが片方しかチェックされてない、つまり条件が一つしかない場合でも
OR条件のチェックを有効にしないと意図した条件判定にならない
そういう仕様ですと言われればそれまでだけど、わかりづらいね
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 02:47:37.58ID:sjF9pPxZ0
>>759
NHKの規定で、震度5弱以上の地震でないと気象庁のあの音は
鳴らしてはいけないらしい。
せめて音声ファイル選択くらいは付けて欲しいけどね…。
cnfファイル編集でもいいから。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 15:28:20.96ID:4RdfxHpU0
SNEもそうだったけど、到達カウントが終わるまで鳴りつづけるという仕様はよくないよね。
警報音なんて知らせるための音なんだから最初に1回か2回鳴らすだけでいいのに
この仕様だと震源が遠くて危険が少ないほどうるさいってことが多くなる。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 18:00:32.48ID:MiRctufc0
それだとそもそもならなくなるだろ
>>765は鳴ったら数回だけ鳴ってそれで停止してほしいと言っている
そもそも鳴らさなくするとは違う
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 18:44:48.93ID:ORgC68cb0
回数で止めると「鳴らなかった バグだ」って言うくせに
聞こえてるならクリックして止めろよ、そういう仕様になってるだろ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 22:34:23.44ID:Zn256H8k0
そもそも震源が遠くて危険が少ないなら鳴らす必要が無いだろ
自分が居る所が危険な時だけ鳴ればいいんだから
震度3か4以上、M5.0以上にでもしとけばそうそう鳴らない
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 22:42:42.68ID:4RdfxHpU0
>>772
どういう設定にしようとも、その設定の範囲内では遠いほどうるさいわけで
その仕様はよろしくないって話。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 23:51:48.50ID:4RdfxHpU0
こんな仕様は誰にとってもよろしくない理由を丁寧に説明したつもりなんだけど
理解できないというならそれはそちらの理解力の問題なのでは。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 01:25:53.49ID:dyL+GZdj0
近隣だとならないけど、先日の沖縄県の奄美大島諸島で震度0で鳴り、
昨夜の>>760の小笠原諸島で震度0で鳴るという。
たぶんマグニチュード4のORで遠方地でもなっているようだが、北海道の釧路や熊本では鳴らない
設定の県庁所在地は本当に、みているのか不安になる
ちなみに愛知

群発の福島沖、宮城沖、茨木でも鳴らない
遠い海で鳴るのが謎
仕様だとわかる人だけの特別設定か
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 05:47:02.53ID:ypxl3FDN0
>>779
そういう事は普通にあり得るよ。
特にOR条件で震度とマグニチュードの両方にチェックを入れて、
マグニチュードの設定を低めにしているとそういう事が起こりやすい。

気に入らないのなら、AND条件にするか、或いは震度設定
のみのOR条件にすると落ち着く。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 06:02:32.86ID:4EvFWSko0
設定以下でも鳴らなかった奴は
通知条件のチェック漏れだろうな
3つともチェック入れてないと鳴らんぞ
特に一番下の通知判定にチェックを
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 14:15:39.51ID:+1lYxCrP0
>>777
そもそもが直ぐに退避や身の安全の確保を最優先に行動するための警報を知らせるソフトだから
そんな状況でうるせぇうるせぇ言ってるほうが使い方間違ってるんだわ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 17:48:17.22ID:ypxl3FDN0
そもそも、SNXでは震度やマグニチュードの設定を低く設定しちゃ駄目だよ。
極端な話、震度0以上・1点観測に設定して3.11と同じ地震が来た場合、
SNXではあの巨大地震でもM4.3震度1って表示されてしまう。
2点観測に設定してもM7.2震度4だから、2日前の地震と同規模と表示されてしまう。

SNXは一度POPアップすると、その後はデータが更新されないから、
マグニチュードなら少なくとも7、震度なら5強以上にしておかないと、
巨大地震が来た時にうまく対応できなくなるよ。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 20:00:24.48ID:lWAlveGg0
時間帯によって起きてる間は震度2以上で鳴って寝てる間は震度3以上で鳴るとか設定できればなあ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 20:02:41.81ID:SKqNCJum0
これ音まえのティロンティロンにならないの?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 20:36:26.41ID:BqY8mSaw0
>>790
予報音と警告音の違いだからさ、警告音をなんにでも使えないんだよ
デカいのが来れば警報音(テロンテロン)になるよ、デカいのが直撃することを祈ろう
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 21:23:43.57ID:rhX0poqD0
てか報知音はReicサイン音に限定してるのがね
優しいチャイム音で十分な気がする

android版はサウンドを自由に選べるから
X proもきっと...
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 14:35:09.59ID:BNkMVNI30
>>793
Windows10のスクリーンセーバーを外部から止めるのって、単純にキー送信しただけでは
実現できないんじゃないかな?
スクリーンセーバを使うんじゃ無くて、一定時間でディスプレイの電源をオフにする様に設定すれば良いと思うよ。
それなら、SNXでも復帰できるんじゃないかと。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 16:47:56.97ID:BNkMVNI30
以前、スクリーンセーバーの使用が節電になると勘違いしている人がいたよね。
それ以外だと、魚が泳いでいるスクリーンセーバーとか見た目が面白いのを
使っているとか、何か熱狂しているものがある人が関連の画像なんかを表示
しているとか、或いはスケジュールや世界時計、天気予報などを表示する、
何か実務的なものを使っているとか?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 17:52:52.20ID:btPUOPYH0
なんかさっきの地震
一瞬青森沖って表示されてその後浦河沖に表示が変わったように見えた
何だったんだろう?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 19:25:27.16ID:/2J6IoLg0
> 一定時間でディスプレイの電源をオフにする様に設定すれば良いと思うよ。
Win7でこれにしているんですけど
前のはきちんと復帰したんだけど1.0.5はしないのよね
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 21:44:18.04ID:BNkMVNI30
>>800
画面オフからでも復帰できなかったの?
それは奇妙だね。
てっきり、Ver.1.0.5.0でそういう機能が付いたと
思っていたんだけど、勘違いだったのかな。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 23:34:38.35ID:/2J6IoLg0
> Ver.1.0.5.0
スクリーンセーバー復帰機能 ってあるから
電源オフも一緒だと思うんだがなぁ
前は設定でONOFFする場所があったけど
Xになってからないよね?
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 03:55:55.37ID:c4bEb61k0
>>798
以前、内陸⇨日本海⇨内陸⇨太平洋⇨内陸と震源地の予想が点々としたのを見て当惑したことが。

説明用にGoogle Mapsのマイマップで予想震源地入力したんだけど匿名投稿できないのねこれ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 14:02:43.90ID:XCjoHZxt0
更新しなきゃログオン時に毎回ポップアップ出してくるし
しようと思ったらトレイから終了選ぶだけじゃなくCSDispatcherとかいう残ってるやつをタスクマネージャーから終了させなきゃいけないし面倒臭スギィ!
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 17:04:33.60ID:MB717miO0
勝手にUPデしてくれるし、勝手に再起動してくれてるからね
やることなんか再ログインすることくらい
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 06:07:00.41ID:bzsi+PN10
>>786
なんだか、すごいアップダウンな仕様になったんですね…
説明もないから、前作のつもりで低め設定だと一回鳴ったらそのまま更新しないので
大きいのが来ても通知しないっていう状態とは、すごい〜(^。^;)
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 07:32:07.29ID:yKTN5YYN0
まあ、巨大地震にも対応したいと考えるのなら、カエルを補佐する形で
強震モニタ系アプリとの併用が望ましいかな。
Kyoshin EEW Viewerは最近表示が不安定で、EqWatchは
同時に使うSyncSNEの旧バージョンで、動かなくなる可能性がある
バグがあったから更新が必要だけど。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 10:01:37.49ID:gbPEsFY10
通知がウザいなら、マグネチュードを上げて震度を下げる
 例 3つにチェックして 「M7以上 or 震度2以上」
ニュースになるくらいデカい奴&自分家が揺れる奴しか通知しない
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 23:52:20.16ID:cH/FQt0q0
>>821
作者か関係者には思い入れがあるのかもしれないけど
1度見たら十分だし気づいても大半があっそう程度の反応な気がするw
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 02:46:11.65ID:WB94ST7l0
震源地にケロたんは絶対に必要
震源地でもウィンクさせるべき
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 04:19:33.32ID:gZ+fzg3S0
やったことはないけど、リソースエディタでBMP_EPICENTERMARKを
ケロタンの画像に置換してしまえば、震源地表示Xから変更出来るんじゃ無いかな。
所在地の表示もカエルだから、分かりづらくなるだろうけど。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 21:25:15.33ID:3V+Z8Zi70
新しいバージョンにUPするのがめんどうでやめたけど
ただのやつはダメになったってことかな?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 06:57:06.40ID:ov0SKcBT0
Kyoshin EEW Viewer
強震モニタのフロントエンドだから引っ切り無しに帯域使ってるし、『最小化して通知領域アイコンだけの常時起動』が無理だけど、それ以外はコレの無料版より全然いい
蛙はマが無能過ぎて改善する気配がない
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 13:21:17.97ID:PnhLobwV0
SignalNow Expressは2017年7月31日をもってサービスを終了いたしました。

最近 カエルさん 鳴かないな〜と思ったら終了してた
気が付かずにずっと使ってたわ

SignalNow Xをインストールしてみた
どんな感じで教えてくれるのか楽しみ
早く地震が来ないかな

>>791
ええええええええええええ
テロンテロンが鳴った時は確実にデカイ地震ってことか
それマジで恐怖じゃん
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 09:19:17.65ID:4drr4BRQ0
一度干上がったら元に戻らないのだよ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 11:38:56.87ID:nE7SxzWi0
さっき強震と蛙が同時に反応したけど、
蛙使う意味ないじゃんw
強震の方は速報、途中、最終報とか出るし、リアルタイムで揺れを視覚化してるから来るのがよく分かる

ってことで、蛙さんアンインスコ、サヨウナリ〜
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 12:55:32.03ID:AohqCvx60
>>853
強震モニタはアクセス過多でもサーバーは落ちてない
新たなセッションが確立しなくなるだけで、以前からリンクしてるとそのまま普通に使える

地震がキター!→そうだ、強震モニタ見よう→アクセス過多で繋がんねーよ!
はそういう事
Kyoshin EEW Viewerは常時起動だとセッション確立してるから問題ないよ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 17:30:15.76ID:4JC9rISF0
>>856
切れるというより、データが抜け落ちているって感じなのかな?
EqWatchだと強震モニタも問題なく表示されているから、この辺はアプリの作り方の問題なんでしょう。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 18:22:49.28ID:9SkIplQq0
地震モニターってなんだろう
Kyoshin EEW Viewerはもちろん、(新)強震モニターも緊急地震速報で音もなるしP波も含めた予想園も出るからその話じゃなさそうだし
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 23:44:18.13ID:rUEve5Om0
SignalNow X

通報条件
震度2以上
マグニチュード3以上

低めに設定してたら初めて鳴りました
中々良い感じです


Kyoshin EEW Viewerの方は全く反応しなかった
こっちは自動で起動はしないんですか
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 00:02:25.53ID:p06hqe4T0
カエルさん 連続鳴き
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 00:29:31.60ID:+XA0vSe00
震度が自分の地域県庁で、マグニチュードは震源地だよね?
M4.5で震度0で鳴ったわ
マグニチュードだけが条件クリアで、福島の地震は2回鳴った
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 01:59:55.16ID:g8zI/kex0
鳴らなかったって人は 「and条件」で
以下のいずれかでしょう

@設定した震度が予想震度を下回ってた
A震度かマグニチュードのチェックボックスが外れてた
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 13:04:45.01ID:hmPXzWEc0
    ∧∧       
    ヽ(・ω・)/   ズコー  
    \(.\ ノ
  、ハ,,、  ̄
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 18:49:51.99ID:08MPcBRG0
同じ速報が18:43と18:48に来たけど?
福島県沖の最大震度1ってやつ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 14:28:32.53ID:Z9BPK/Qv0
前の奴は安定してなかったけど
コレに変えてからは安定してる
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 18:03:24.77ID:NwrgqRte0
速報画面のタイトル、前はkerotanXだったよね、
Singal Now Xになっちゃった。
ちょうど今沖縄方面の速報が出た。
0898名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:16:18.53ID:d+lD3sGI0
>>897
地震履歴はちゃんと表示される?

これはデータベース関係のエラーだから
Midas.dllってライブラリが起動できないか
タイムアウトが発生してる

地震履歴が重要でなければ放置していいし
エラーを見たくなければSNXのクリーンインストールかな?
(念のために履歴ファイルも削除して)
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 20:59:08.66ID:mrfnxcYA0
>>898
履歴を確認する前に一回アンインストールして新しくインストールしなおしちゃった
でもまた同じエラーが出るのと丸一日経った時点で地震履歴は何も表示されてない
履歴ファイルの削除ってどこにある何ていうファイルを削除すればいいんですか?
コントロールパネルのシステムとセキュリティのファイル履歴は最初からオフなんだけど
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 22:08:35.34ID:GIOOi2H90
>>899
地震履歴ファイルはデフォルトで
C:\Users\__YourName__\AppData\Roaming\StrategyCorporation\SignalNowX\EqHistDB.cds

あと別のアプリでMidas.dllがレジストリに登録されて
そのアプリのアンインストール時に登録が解除されず
Midas.dllを見つけられなくなったとか

regedit使ってHKEY_CLASSES_ROOT下でmidas.dllを検索し
見つかったらそれだよ

強制解除は regsvr32 -u midas.dll だけどお勧めできない
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 11:19:50.56ID:vfIxioec0
>>901
履歴ファイルを削除して新しくインストールし直したらエラー出なくなった
一応レジストリも検索してみたけどmidas.dllなかったよ
助かった
どうも有難うございます

つか前のExpressの残骸ファイルも残ってたから消した
アンインスコする時はこまめに全部綺麗にしないとダメだね
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 02:55:33.26ID:KIz2GvRn0
>>897
同じだ
PCシャットダウンのたびにXのエラーがどうこうのでて、そのままOS側で強制終了させてる様子
だから、シャットダウン前にXだけ先に、タスクトレイで終了させておこうとしたら
そのエラーがでてアイコンは消える

>>898
地震履歴は全部消えてる
ここ1週間で3回は鳴ってるはずで、昨日も北海道沖で震度0だが鳴っていた
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 23:53:01.82ID:nUeK/Vnc0
九州南部発報
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 21:40:42.66ID:3IBg9MAm0
全く問題ない
0秒までちゃんと警報音が鳴った
導入してから一度も問題なし
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 21:45:03.21ID:e7Nd9IPk0
X導入後初めて鳴った
凄いね
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 10:02:17.21ID:mi3niljo0
カエル発狂w
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 10:02:36.06ID:upGAvnS40
今の変な発報だったよ
震源が北から色々動いて
でもM8に変化ないから関東で震度5の表示もあった
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 10:03:43.27ID:FrQQBnu20
なんだよいまの・・・
M8.3とかでてびっくりしたわ

そのあと、M8が日本各地ででて暴走だとわかったけどさ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 10:04:28.81ID:qsH8JBgO0
何とか生き残ったわw
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 10:06:09.25ID:JjzT4ook0
今日は11/1だからテストを誤配信したのかね
北から南まで連続できたから流石に日本オワタと思た
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 10:07:36.37ID:P+ncoTZo0
震源地が2転3転したね
それと、1日午前10時ということで防災行政無線も訓練放送で揺れ注意の放送が流れるし・・・
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 10:07:57.63ID:EFjU1EfM0
SNEは訓練報を受信するけど無視するって仕様だったのに
SNXはそんなとこまで退化しちゃったのか
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 10:11:07.66ID:m491OqJv0
事前にネットのニュースなんかできちんと告知して欲しい
あと電文に訓練のビットがあれば焦らなくても済むのに
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 10:48:05.05ID:RXVbfO6/0
通報フォームが出て警報音はなってたけど
地図画像が何秒も表示されず画像が出るまで眺めてまってしまった
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 16:01:36.71ID:YyTr+D9I0
http://www.estrat.co.jp/pdf/info_20171101.pdf
本日(2017 年 11 月 1 日)の午前10時頃に気象庁から、訓練用の緊急地震速報が発表されました。
SignalNow X は、この訓練用の緊急地震速報を受信し、通常の緊急地震速報を受信したときと同じように動作いたしました。
事前に SignalNow X の訓練報への対応状況についてお知らせすることができず、ユーザーの皆様にはご迷惑をお掛けし、申し訳なくここにお詫び申し上げます。
今後は弊社の他のソフトウェア製品に倣い、SignalNow X も気象庁が発表する訓練用緊急地震速報は使用しないように改善してまいりますので、今後もご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願いいたします。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 17:16:58.37ID:jyk61l4S0
>>941
 いや 訓練報に反応しないようにするんじゃ無くて
そこはチェックボックスで対応可能にするべきだと思うぞ

 PC用ソフトなんだし ちゃんと動作するか 確認する 良いチャンスなんだからさ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 20:34:45.90ID:HL2yOVJl0
震度0か〜って見てサウンド消そうとしたら、震度5、震度3、震度4とか
ええーっ!?って誤作動だったのね
この世の終わりと思ったのは自分だけではなかったのかw
北海道から石垣島沖まで移ってた
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 08:46:33.61ID:0toEqGwH0
古事記のくせに文句だけは一人前
金出してるやつとコンテンツ公開して批判に晒されてるやつは文句言う資格がある
>>953は口だけのゲロウンコ野郎

こういうの書くと社員とか言われるが社員はこんなスレ書込するほど暇なんかないのは働いてる会社員ならわかることだと思うぞ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 09:45:48.77ID:J/nz9U1C0
>>953
よう、ゴミクズ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 21:54:49.60ID:QPmzC6sv0
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 10:56:12.68ID:tWkq71gJ0
言いたい事ってすでに>>956が言ってくれてるしアンカーだけで十分じゃない?

そもそも>>953のどこにあそこまで攻撃する要素があるのかまったくわからなかった
こういう癇癪もちが社会に潜んでると思うと怖い
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 11:18:41.43ID:Nc/1DyUK0
953=956=968
時間おいた自己弁護からの対立意見蔑視誘導テクニック勉強になります!
もっとおねがいします!!
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 12:32:06.22ID:TXI/rYR60
5chの世界が今の生活でとても高いウエイトを占めている人なんでしょう。
批判されると自分の全てを否定されたように感じてしまうから、そりゃ必死になるさ。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 12:49:22.41ID:ia4IVZNn0
震源地 北海道
地震発生時刻 2017/11/03 12:45:17

170秒 ずっと警報音が鳴り続けたけど問題なし
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 16:48:38.30ID:YKyU82Pv0
いま鳥島近海で発報したのを見て思ったんだけど、SNXの画面って見づらいよね…。

発報したらまず一番最初にマグニチュードが見たいのに、所在地情報やら
地震IDやらの余計な情報に埋もれてしまって、いつも必ず探してしまう。

Mも震度や到達猶予の辺りに大きく表示してくれると有難いな。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:29:31.00ID:Q+XRj12l0
いや普通の人なら一番必要なのは現在地の予想震度と到達予想時間だろ
でも自分もマグニチュードを探しちゃうw
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 19:06:55.58ID:YCEQOBx50
でもこういうソフトを使う人なら震度とかよりマグニチュード見るだろ
直下ならもう見るまでもなく足下が揺れ始めているわけで
その時でもまずどんな規模かのマグニチュードがわかればその後の展開が判る
それから震源地をみて予想震度を見る。こんな感じじゃないの?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 21:28:40.66ID:fSVNs+5W0
マグニチュード表記を大きくして欲しいのは確かに同意
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 00:50:37.40ID:N9vX+SFg0
>>974
同感
自分もマグニチュードを知りたいのに
文字が小さくてゴチャゴチャしてるから見つけるのに時間が掛かってしまう
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 16:07:35.06ID:+LC2D4dH0
韓国の地震は動画で見るかぎり震度4くらいだろうね
最高でも震度5弱だよ
あの程度の揺れで被害が出すぎじゃね
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 16:35:11.51ID:D+8Mh3AH0
震度は被害の出方の違いが基準であって
震源が浅いから被害がでかいってのは、震度ではなくマグニチュードに対する話

「マグニチュード低いのに震源が浅いから『震度』が高くなった」という言い回しが正解

震度が低いのに被害がでかいってのは、建物の基準が低いというだけの話
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 17:05:16.35ID:xZM98hI30
>震度は被害の出方の違いが基準であって
それは違うよ。
震度は被害の出方を基準にしたものじゃなくて、あくまで揺れの強さの指標。
そして、震度と被害の出方は必ずしも比例しない。
同じ震度7でも神戸や熊本に対して、宮崎の建物被害が少なかったのは、
揺れの質の違いによるもの。
建物の基準を語るには、まずはその地震の波形の分析が必要。
震度○だから云々と単純な話じゃないのよ。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 17:16:19.20ID:D+8Mh3AH0
>>991
もともと被害のデカさが基準で、それを自動化する時に揺れの強さ(重力加速度や揺れ幅)なんかで自動化しただけで
昔は職員の体感で出してた
その体感の基準は「建物がどの程度壊れそう」とか「立って歩けない」とかそういう話
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 18:05:14.60ID:KHAKZBV/0
それにしたって韓国の建物は壊れすぎだと思うぞ
さすが安普請というかケンチャナヨの産物というか……
そら震度0でデパートが倒壊する国だもん仕方ないか
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 18:36:54.39ID:ukX9E/QB0
>>988
あの民度の土人だからな。手抜き工事が横行している上に
建物の強度なんてほとんどダンボールと変わらんだろ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 108日 2時間 24分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況