X



EmEditor Part 48 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001旭=1000 転載ダメ©2ch.net (ニククエ 0Hbe-o8Tn)
垢版 |
2017/07/29(土) 12:29:21.68ID:a+nuCTbgHNIKU
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

EmEditor は、Windows 上で動作するテキストエディタです。
32ビット版、64ビット版、ポータブル版があります。

EmEditor ホームページ
https://jp.emeditor.com/

・前スレ
EmEditor Part 47 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1468598822/

・スレ立て時注意
荒らし対策として、名前欄に「旭=1000」、内容の1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を3行ほど記述してください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-79Zr)
垢版 |
2018/07/27(金) 22:58:38.45ID:p3T8azC2r
今日もほのぼの。みんなのemスレ
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b63-Qb5F)
垢版 |
2018/08/09(木) 10:59:31.84ID:BihSne+40
18.0 が出たね。
個人的には巨大ファイルのフィルタが高速化されたのは地味に嬉しい。

あと今回修正された不具合の中で濁点の件のやりとりが印象的だった。

合成用濁点の表示位置がおかしい - EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/forums/topic/合成用濁点の表示位置がおかしい/

ユーザが詳細に報告しているのに、ちゃんと話を聞かずに Windows のせいにして問題をクローズしようとしてる。
この件では結局 EmEditor 側が修正されることになったけど、こういうやり取りを見てると問題を報告する気が萎える。
(実は俺も以前問題を報告した時に Windows のせいにされかけた。もう二度とバグレポートする気は無いよ)
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bb1-5RUY)
垢版 |
2018/08/09(木) 12:56:09.58ID:q5QZrw/T0
どんなに優秀なやつでも人の話聞かない時点でゴミと化すからな
今回、ユーザーからの不具合報告が6個あってそのうち4つが日本人からの
報告だったり、過去のバージョンでもそういったこと多いのに軽く扱いすぎだわ
ユーザーのおま環、windowsが悪いなんて言うのはアホでもできる
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb63-tyrq)
垢版 |
2018/08/09(木) 18:10:02.29ID:B55j4NBF0
無料版をv18に更新したら、メニューの文字列が空白になって使い物にならなくなった。
設定を削除して再インスコすると表示されるようになるが、
無料版にダウングレードするとまた消える。
タダで使わせるのがそんなに惜しいのか。
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bf5-2km2)
垢版 |
2018/08/09(木) 22:05:39.77ID:8VSEqB/J0
ダークモードバグってない?
説明見ると、Win10の個人設定でアプリモードが黒の場合は
Emも一部が黒になるって書いてあったけど、アプリモードは白に
設定しているのにEmの検索バー黒い。
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fec-AlRe)
垢版 |
2018/08/09(木) 23:39:54.98ID:zplt6Juw0
システムの色を使用するにチェック入れて
試してみたけど普通に切り替わったよ
ただしEmEditor本体は一度閉じないとだめだね
トレイはそのままで問題ないけど

ただ、こんなんじゃなくてバー全体も黒くならないとしょうがないと思うわ
UWP化しないと難しいのかもしれんけど
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b387-9+UR)
垢版 |
2018/08/11(土) 19:35:23.62ID:/Wcu0/eC0
ダークモード試してみたけどエディタ部分の色変えられるだけなんだね
Visual StudioみたいにWindow全体をテーマとして変えられるのかと思った
中途半端過ぎ
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa2f-tyrq)
垢版 |
2018/08/12(日) 01:12:32.85ID:RC4sXEXFa
ダークモード対応、あまりにあまりな出来だけど、
秋リリース予定のRS5でコモンダイアログとかも黒くなるらしいから、
そっちだとなんぼかましなのかな。
だれか Insider Preview で試した奴はいないのか?
0692678 (ワッチョイ 6763-tyrq)
垢版 |
2018/08/12(日) 12:09:53.37ID:2lTB5a1l0
>>690
ごめんね。ちょっと言い過ぎた。

過去ログに値上げとかの話題があったから誤解してた。
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb87-s+tB)
垢版 |
2018/08/18(土) 15:02:15.18ID:e3hOcTki0
マークダウンを表示できるようにならんかな
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb87-s+tB)
垢版 |
2018/08/18(土) 15:15:03.76ID:e3hOcTki0
というのもプロジェクトで金余りそうだからなんか買おうってことになって
みんなに試用版入れさせてチームのデフォルトエディタをこれに変えようとしたんだけど
マークダウン使えないのが痛い

自分とこはポータルもWikiも今はマークダウンばっかだから
mdファイルとして開ける・編集&リアルタイムプレビューできるがほぼ必須事項なんだよな。。。
AtomとかSublimeとかあんま好きじゃないからEmEditorに変えたかったんだけど
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb87-s+tB)
垢版 |
2018/08/18(土) 15:17:20.90ID:e3hOcTki0
開発者目線になっちゃうけど、設定にjsonとかbashがないし
古臭いというか時代についていけてないエディタになったな
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb87-s+tB)
垢版 |
2018/08/18(土) 17:25:40.33ID:OqvFwJ3t0
>>704
v18からのdarkテーマもコントリビューターが作ったらしいし
欲しい設定があったら自分たちで作れ!ってことなんじゃないかな?
オープンソースじゃあるまいし、自分で作っても公開する人いないでしょって感じなんだけどね

ちなみにPowerShellならISEに逃げるのも手
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp3d-ZDTa)
垢版 |
2018/08/24(金) 13:23:08.59ID:0OLp0gVvp
またアップデート、、、
不具合誤魔化すために小出しの高速化止めろよ

毎回アップデート申請するのめんどくせーんだよ
法人で使ってる身にもなれっつーの
まあそうは言っても不具合放置も困るしβ終わるの早いんじゃないの?
もっと安定させてからリリースしろよ
バクだらけじゃんか
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dde0-F4tn)
垢版 |
2018/08/24(金) 16:28:43.38ID:fdZkBg6N0
18.0.4きてるぞ
まったくだなあ
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカーT Sad5-1ZGl)
垢版 |
2018/08/25(土) 01:23:53.16ID:A7zPezAEa
>>712
うちも会社で買ってるけど永久ライセンスじゃないから次回はもう更新しないかな
CSVとか使わない誰得機能ばっか注力して開発系をおざなりにしてるから利用頻度かなり減った
markdownのviewerやファイルの設定にreact angular typescript vueぐらいとっとと追加してくれって感じなんだが・・・
正直、開発はVisual Studio Code、普段使いはその他のフリーのエディタで十分になってきた
なんか最近の開発事情に全くついていけてないんじゃないかと思うよ
Visual StudioでC++のWindowsアプリ開発しかやってない化石な人だから無理ないのかな
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6d9-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 04:33:27.91ID:nY51UuHM0
昔ほど精力的に使ってる人減っちゃったもんね
mnzkさんとか
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 669c-EZ8e)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:57:13.48ID:RJZX/I3v0
>>715
本体機能の開発に傾倒しているから、プラグインは後回しだな
プラグインのバグ報告や要望を出したことあるけどバグ取りメインって印象
まあ、過去の騒動でプラグイン製作者がごっそり減ったのが痛いわな
その辺りのコミュニティが活性化しないことには何とも

個人開発だから江村氏がやりたいものから順次やっている感じだな
ブループリントなりToDoなりを公開してくれたら有益な要望も集まるし
どういう方向性なのか利用者も理解できるのだけども、ちょっとクローズド過ぎるね

そういや、ご子息が社員になったんだっけ
機能の追加やテストに参加しているとのことだから、プラグイン作らせるんじゃね?
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b567-tpL7)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:52:23.69ID:vlGLSzOi0
VerUp多過ぎだろう
まったくしないわけじゃないけどさぁ
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9c-Nn0c)
垢版 |
2018/09/04(火) 00:27:48.27ID:84OkP2ES0
試してバグ報告するつもりがないなら、マイナーバージョンが上がるまで待てばいいのに
パッチバージョンが上がる時はバグ取りと既存の機能の最適化などしかしないのだからさ
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ed9-fTNn)
垢版 |
2018/09/06(木) 08:45:32.61ID:4tN4Vbyu0
>>710
> 毎回アップデート申請するのめんどくせーんだよ
> 法人で使ってる身にもなれっつーの

アップデート申請って何?

「現在18.04を使用しておりますが、下記の事情により18.07に
アップデート致したく、御許可下さいますようお願いします」

とか書くの?
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb87-6fR6)
垢版 |
2018/09/06(木) 23:07:49.89ID:WG9jpQ9C0
>>738
そんなん書くわけないじゃん
社内システムのワークフローで申請でしょ
手間はかからないけどめんどくさい
つか昨今「お願いいたします」とかわざわざ文章書いて申請する会社とかあるの?
社長や役員クラスの決済が必要な稟議書とかならまだわかるけど・・・
いまどきインストール、アンインストールに関しては申請が必要なとこがほとんどっしょ
むしろ自由にできるとこってコンプラどうなってんのか聞きたい
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-Tlrf)
垢版 |
2018/09/13(木) 09:43:23.80ID:vokUwobr0
某海外の掲示板でEmのこと書かれてたな

本リリースがまるっきりベータで単純なバグさえユーザー任せだって
フリーなら許せるが高いシェアウェアでこの品質はありえないだってよ
価格、権利の主張だけ一流でソフトウェア品質三流、時代錯誤の勘違いソフトとかw言われてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況