X



EmEditor Part 48 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001旭=1000 転載ダメ©2ch.net (ニククエ 0Hbe-o8Tn)
垢版 |
2017/07/29(土) 12:29:21.68ID:a+nuCTbgHNIKU
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

EmEditor は、Windows 上で動作するテキストエディタです。
32ビット版、64ビット版、ポータブル版があります。

EmEditor ホームページ
https://jp.emeditor.com/

・前スレ
EmEditor Part 47 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1468598822/

・スレ立て時注意
荒らし対策として、名前欄に「旭=1000」、内容の1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を3行ほど記述してください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f3b-oIvS)
垢版 |
2017/08/03(木) 10:17:43.90ID:tlf4QeNM0
コマンドラインからマクロ起動した時に
いちいち
「EmEditorは、コマンドラインで指定されたマクロを実行しようとしています。」
ってアラート出るのなんとかなんないのかな
一時期出なかったのに最近のビルドでまた復活してきた
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha3-zBO3)
垢版 |
2017/08/06(日) 11:45:40.71ID:SzlVuhdbH
17のポータブルでテキストの選択状態が変更された時に動作するようマクロ指定しているのに動かなくなったわ
色々変更中のバージョンは入れるもんじゃないな
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr93-JJkX)
垢版 |
2017/08/07(月) 09:24:26.41ID:7j6B4kpxr
保守
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr93-JJkX)
垢版 |
2017/08/09(水) 09:07:21.33ID:AhG88Dbhr
>>11
自分も設定見つけられない。
行番号表示だとこんな仕様になっちゃったのか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e67-aEKd)
垢版 |
2017/08/11(金) 21:23:47.44ID:UprDsro/0
ピースとハイライト
002018 (アウアウオー Saa3-S5+8)
垢版 |
2017/08/18(金) 21:04:10.01ID:0QSq0a8Na
>>19
あれ?うちはほぼ毎回出ません。

良く考えると「エクスプローラのコンテキストメニューにショートカットを追加」してるんですが、何で出ないんだろ?
(これが有効だとエクスプローラにEmEditorのDLLが読み込まれるので、エクスプローラを止めないとDLLの更新が出来なくなるはず)
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6163-JJVS)
垢版 |
2017/08/20(日) 20:17:48.71ID:wDaJiVKd0
俺もそれが面倒で普通にバグ報告して作者とメールのやり取りをしたことがあるよ。
何て言うか、人の話をろくに聞かずに「それはWindowsの不具合だ」みたいなことを言い出すタイプだなーと思いました。
(この発言は個人的な感想であり恣意的なものですw)
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1135-hB8d)
垢版 |
2017/08/21(月) 10:39:56.99ID:OCA04BBS0
17.1.0にしてからなのか、自動ワークスペースの復元で
最後に開いていた文書を開く時に、
スクロール位置が文書先頭になっちゃう。
以前はカーソル位置が表示されていたのに。
ただ、変なのはスクロール位置だけで、カーソル位置は以前閉じた時の位置で、
カーソルを動かしたり文字を打ったりすれば、スクロール位置は元の位置になる。
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89fb-v/89)
垢版 |
2017/08/22(火) 22:57:31.56ID:EbSoPaVM0
お前の当然も他人は違うな
実際にフォーラムの利用者だって居て、たかがメール一通で済む手間を
なんだかんだと理由をつけて行わず、ここでエられもしない問を繰り返すばかり

時間の無駄、馬鹿だね
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d361-JJVS)
垢版 |
2017/08/23(水) 00:58:12.23ID:Dlb6Eycm0
かなり昔からの正規ユーザだけど、作者の態度が気に入らないからEmEditorが良くなるように協力する気は毛頭ない。
だけどEmEditor自体は便利に使ってるので(悔やしい……)、自分が困っている箇所は改善してほしい。

こういう乙女心(40台男性)が分かってもらえませんかね?
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89fb-v/89)
垢版 |
2017/08/23(水) 01:39:04.50ID:lfWoatI20
改善してほしいなら、申告しないとどうにもならんでしょうに
作者がアレなのは理解するが、申告しないと修正もないわけで
ドブの臭がするようなしょうもないこだわりは捨てれ
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 869c-mY/i)
垢版 |
2017/08/24(木) 06:19:37.73ID:3JJngzDG0
作者の人格なんて仕事を熟してくれるなら一番どうでもよい部分だわ
良いものを提供してもらうためにバグや要望の報告はする、ただそれだけの話
エディタを介して製作者と人と人との繋がりでもしたいの?
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-CMSN)
垢版 |
2017/08/24(木) 10:31:17.62ID:6Qqciedbd
本当しつこいな

それで済んでたらここまで拗れた奴が複数出てこねぇよ
作者の性格は関係ない事が理想だが、その性格の悪さがサポート体制の悪さに繋がってんだろ
問題の根底を切り離して話してんじゃない
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 869c-mY/i)
垢版 |
2017/08/25(金) 03:13:30.79ID:TDza1JXT0
>>55
そう?
そのエネルギーは何処から出てくるんだろ?って興味本位で聞いてみただけだよ

一時的な感情によって批判や愚痴を漏らすのは理解できるし、誰もがやっちゃうけど
それが継続しているのは、何かしらの被害が今なお継続しているか
全く関係のない所の鬱憤を製作者への恨み辛みに変換しているか
前者なら訴えればいいし、後者なら製作者の性格云々言う前に自身の性格を見つめ直したら?って思うのよ

>>58
へー、そんなこと言う人がいたんだ
何方にしても怖いわあ
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-CMSN)
垢版 |
2017/08/25(金) 11:29:34.86ID:w3UVmQdfd
>>59
何かおかしな捉え方してない?
長文読める人だからちょっと書くね

昔から使ってて今もこのスレ覗いてるような人らは、作者サイドが言った事が二転三転するサポート体制をちゃんとして欲しいって事なんだよ

知らないかもしれないけどちゃんとフォーラムでサポートしてた人がなぜかブロックされた事がありその他いくつかの悶着かあってプラグイン製作者「たち」が制作を断念して離れていったという経緯もあったんだ

そういう今までの対応を見てきたからこそ言ってる人が(このスレの人らの中では)殆どだと思うよ

そういうの関係ないよといってる人らも多い事は分かるよ
でも2chのこのスレではこの「何でサポートに報告しない?問題」はずっと平行線だと思う
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 869c-mY/i)
垢版 |
2017/08/25(金) 15:34:45.94ID:TDza1JXT0
>>61
その出来事は知っているし、言いたいことも理解できるよ

>プラグイン製作者「たち」が制作を断念して離れていったという経緯もあったんだ
この人達みたいに離れるか、製作者に改善(バグ報告や要望も含む)を促して使用継続するか
の2者択一だと思うのよ
そういった報告もせず、使用継続しつつ、このスレで過去の出来事を愚痴るって事に何か意味があるの?
フォーラムに出入りしていて、対応が悲惨だって愚痴るのは分かるけど

自分はフォーラムに出入りしていて、クソみたいな対応をされたことがあるよ
でも、それをきっちり指摘したし、改善されたから離れず使用継続しているのよ
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 869c-mY/i)
垢版 |
2017/08/25(金) 15:42:00.58ID:TDza1JXT0
これは余談

ある外国人の製作者とやり取りしたことがあるんだけど
賞賛だろうが批判だろうが苦情だろうがレスポンスがないのが一番堪えるって言ってたよ
製作物を使用していくなら、レスポンスを返した方が製作者も自分自身も他の利用者も得をするって話
製作者への罵詈雑言は問題外だけど
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddec-w36E)
垢版 |
2017/08/30(水) 17:14:10.71ID:YfuosWxm0
こんな素晴らしいエディターは他にはない。
バグや不具合はこちらからどんどん報告して直して貰えばよい。
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f91-6uoc)
垢版 |
2017/09/01(金) 12:39:08.69ID:Bd5Vch4L0
俺環境の可能性極めて大だけど、検索・置換のところに入力すると

「天丼」だと「丼天」

「天津飯」だと「津飯天」

「天真爛漫」だと「真爛漫天」

一文字目が最後になっちゃう

Windows10で、最新のアップデート。IMEはWindows付属の2012

エディターのバージョンは64bit Version 17.1.0 をフリーにダウングレードして使用だけど、この症状は前から出てた
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-u/7q)
垢版 |
2017/09/01(金) 15:43:47.03ID:ntShzGXca
>>87
なりませんねー。
ちなWin10 RS2、RS4プレビューのv17.1.1(64bit)です。

切り分けてくしかないでしょうね。
・EmEditor以外で発生するのか
・変なプラグインやツールをどこかに入れていないか
・IMEの辞書が壊れていないか
などなど
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-FXPZ)
垢版 |
2017/09/13(水) 19:13:38.87ID:5i0ojAIC0
昨日、17.1.3
今日、17.1.4

このグダグダ感がEmeditorだよなw
ユーザーも正式版をベータ版と見てるw
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-w2ba)
垢版 |
2017/09/15(金) 19:14:39.42ID:e9fln3Yca
>>107
しばらく前に当日出てたのがあった

あれはWin7でWin10(Win8以降かも)専用のAPIを使おうとして出てたみたいだから、ソースの修正じゃなくてビルド環境を修正してビルドし直しただけのような気もするけど
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-w2ba)
垢版 |
2017/09/15(金) 19:34:33.29ID:e9fln3Yca
自動化したってテストケースを網羅するのは限度があるでしょ

品質は気になるけど、自分の使ってる機能やクリティカルな部分に問題がなければとりあえずは良しとするかなぁ
ファイルを破壊してくれたら叩かせてもらいます
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 812c-6tPa)
垢版 |
2017/09/16(土) 12:36:22.86ID:3nx/i/Sq0
EMは毎日バージョンアップしてるんだな。全てがベータ版に見える。
秀丸みたく、4ヶ月くらいベータのままで、正式版がでる方が
信用出来る。
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d3e6-2w0W)
垢版 |
2017/09/16(土) 23:40:25.57ID:VA6Sd0Wj0
正統派だろうけど、こんな風なスピードアップデートが昨今の主流らしいから仕方ない

それよりインストールしたらパソコンの再起動求められるの止めてほしい
テキストエディタのどこ弄ったら再起動なんて促されるんだよ
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-w2ba)
垢版 |
2017/09/17(日) 00:07:08.86ID:VQj0mU8ya
>>120
エクスプローラの、コンテキストメニューに統合してるのが主な原因だと思いますよ。

再インストールして、インストーラからカスタム→プログラムショートカットと関連付け→コンテキストメニューを無効にすれば、エクスプローラ関連で再起動を求められる事はなくなるはずです。

カスタマイズにチェックボックスがあるくせに再インストールしないといけないのは納得できませんが…
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b6c-uZc5)
垢版 |
2017/09/17(日) 00:42:26.68ID:ojGn/8Uc0
>>123
17.1.1
不具合の修正
CSVセル選択モードに関する特定の不具合を修正しました (例1、例2)。
元に戻す/やり直し履歴に関する特定の不具合を修正しました。
比較ウィザードに表示される日時が正しくない不具合を修正しました。
マクロが指定するイベントで実行されない不具合を修正しました。
選択範囲のみで検索に関する特定の不具合を修正しました。
韓国語UIで EmEditor アイコンに関する特定の不具合を修正しました。
[置換] ダイアログ [次を検索] ボタンをクリックした時に、特定の条件ですべて置換されることがある不具合を修正しました

17.1.2
不具合の修正
正規表現を含むすべて置換で結果が正しくないことがある不具合を修正しました。
アンインストーラーが、無人オプションを指定した場合でも、メッセージ ボックスを表示してしまう不具合を修正しました。
その他のお客様により報告された不具合を修正しました (1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14)。

17.1.3
不具合の修正
お客様により報告された不具合を修正しました (1、2、3、4、5、6、7、8)。

17.1.4
不具合の修正
お客様により報告された不具合を修正しました (1、2)。
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b6c-uZc5)
垢版 |
2017/09/17(日) 01:17:31.66ID:ojGn/8Uc0
>>126
更新情報にバグ修正しかないだけで
そんなあくどい情報操作なんてしてないよ

EmEditor v17.1.1 を公開しました。 ? EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/emeditor-core/emeditor-v17-1-1-%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/

EmEditor v17.1.2 を公開しました。 ? EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/emeditor-core/emeditor-v17-1-2-%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/

EmEditor v17.1.3 を公開しました。 ? EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/emeditor-core/emeditor-v17-1-3-%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/

EmEditor v17.1.4 を公開しました。 ? EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/emeditor-core/emeditor-v17-1-4-%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b9c-qsIL)
垢版 |
2017/09/17(日) 07:54:34.71ID:SeoTh2FW0
バージョンの意味を分かってないのか

パッチバージョン(x.x.0)は既存の機能を全く変更せずに
何かしら手を加えた際にバージョンが上がる、バグ修正が中心
マイナーバージョン(x.0.x)は既存機能の修正や拡張の際に上がる
メジャーバージョン(x.0.0)は予定していた新機能の追加や既存機能の仕様変更の際に上がる
旧バージョンとの互換性が保たれない場合が多い

人によって若干違うが大体こんな感じ
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61b1-+NpA)
垢版 |
2017/09/17(日) 11:10:11.72ID:nCiqhl6j0
>>120

>テキストエディタのどこ弄ったら再起動なんて促されるんだよ

一日ごとにアップデートして単なるエディタなのに
再起動を要求するんだよね
その修正内容がエムラの凡ミスだったりするからたちが悪い
高速リリースなんて聞こえがいいだけでインストールのたびに
再起動要求される鬱陶しさをどうにかしろ
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b6c-CqtT)
垢版 |
2017/09/17(日) 13:17:03.90ID:ojGn/8Uc0
不具合が多いことには変わりなし
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 719f-SGtB)
垢版 |
2017/09/17(日) 17:09:46.48ID:Zvk8Yqgs0
頻繁に更新しても誰も使ってないから意味ないだろうけどね
そのうち更新情報が無駄なコストだと気づいて辞めるだろう
秀丸のやり方が一番正しい
あの位のユーザの意見取り入れてゆっくりやっていくスタイルの方がちゃんとレスポンスもらえるだろ
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b9c-qsIL)
垢版 |
2017/09/17(日) 23:00:48.40ID:SeoTh2FW0
>>139
バグ修正が頻繁にあるってことはレスポンスがあるってことだと思うよ
新機能などの意見や提案って結構通っているんだけどな
自分が提案した既存機能の拡張もすんなり導入されたよ
予定されていたのかもしれないけど

何かと比較するのは構わないが、君の中では秀丸に軍配が上がったのでしょ?
じゃあこのスレを卒業したらいいじゃない、何でいるのか煽り抜きで疑問だよ
ネガティブな活動は君自身の精魂までネガティブにするよ
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b9c-qsIL)
垢版 |
2017/09/18(月) 00:03:52.82ID:dt4HcTGC0
>>143
>>139は誰も使っていないと言っているから本人も使っていないと読めるでしょ
彼の言い草からしたらこのスレ住人すら使っていないってことになる
使用者が少ないと言うならまだしもね
それを前提として秀丸の方が良いと言っているのだから
そちらに行けば良いんじゃない?って話だよ

君のレスも明らかに蔑む意味合いが多いじゃないの
しかも的を射ていない微妙なの
不具合が多いと言うなら公式に報告しているの?
煽り抜きで疑問だわ
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b63-hoCt)
垢版 |
2017/09/22(金) 09:27:01.37ID:nCidYxGO0
やだ。お前が作れよ。

ところで、v17.1.3 で修正された「お客様により報告された不具合」の 8 番がヒドいと思う今日この頃。

ミニマップの全体表示をするとブックマークのマーカーの位置がずれて表示されている ? EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/forums/topic/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E5%85%A8%E4%BD%93%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%83%9E/

要約 (利用者 => 利、作者 => 作)

利:ミニマップを全体表示するとマーカーがズレて表示されるので、何とかしてちょ。
作:v17.1.3 で調節したよ
利:横線が追加されたのかな? 何を調節したのか教えてくれないとフィードバックしたくても出来ないよ。
作:マーカーの位置を合わせることは難しいので今後の課題として検討させて。それと横線は以前からありました。
利:!?

結局、何を調節したのか言わないあたりがナイス。こんな作者に誰が協力するんだよ、という思いをあらたにしました。
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e9c-dndl)
垢版 |
2017/09/25(月) 18:13:12.34ID:l0TdDU7W0
>>158
一人親方みたいなものでプログラマは雇っていないと思うよ
社員も前は4~5人いたみたいだけど今2人だけみたいだし
それも契約社員とかバイトとかかもしれんし

ヤバくなったら権利毎会社を売るんじゃない?
利用者にとって一番良いのはオープンソースにしてくれる事だけどな
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e9c-dndl)
垢版 |
2017/09/26(火) 20:35:22.37ID:ch+tiwd90
>>160
オープンかそうでないかでコードの綺麗さが決まるわけじゃないけどね
読み易いコードを書くのは保守性を高めるためにやるわけで
その結果、他人も読み易いってだけなんだよ

こんな長期的に開発をするなら汚いコードだと自分も分からんようになるよ
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b63-PvnN)
垢版 |
2017/09/26(火) 23:53:46.61ID:y1gHzm7F0
>>163
どういう意味?
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e9c-dndl)
垢版 |
2017/09/27(水) 06:34:01.46ID:IvVTvzLH0
>>163
君が言っているのはオープンかクローズドでコードの綺麗さが決まるって事でしょ?
それで決まるわけじゃないよって言っているだけだよ

現実、仕事においてクソみたいなコードが蔓延るのは
クローズドでやっているからではなく、他の要因でしょ
公開するからプログラマは綺麗に書くのか?そうじゃないでしょ
公開するしないに関わらず、クソコードを書く輩はいるのだから
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4587-5ui6)
垢版 |
2017/10/02(月) 05:52:48.74ID:rtUERDXm0
>>179
えー…
めっちゃ突っかかってくるじゃん〜
何お前〜まじで〜

作れないヤツはセンスにケチつけちゃいけないって言いたいんだよね??

うん。そんな視野でよく生きられるね〜
作れる奴だけでセンス語ってると思ってんの?iphoneとかそういうクリエイティブな物が好きで影響されちゃったのかな?

同士が集ってマクロとかプラグイン作って発展してるんだから、アイコンパックぐらい聞いてもいいだろ〜

俺だってgitにmacro貢献してたことあったしさ〜

どこの誰だよ〜お前〜
ホント能書きだけは一丁前だなw
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3516-IoJx)
垢版 |
2017/10/02(月) 11:39:29.49ID:4az8HYnC0
>>180
間違い、無能を指摘されたたら「突っかかる」
やっぱ読解力の欠片もないんじゃん

>アイコンパックぐらい聞いてもいいだろ〜

「だれか今風のアイコンパック作ってくれよ。」
これのどこが聞いているのか
読解力もなく、痴呆でもあったか
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4587-5ui6)
垢版 |
2017/10/02(月) 18:08:15.18ID:rtUERDXm0
>>182
何お前〜
「自信も技術もないもの」キリッ
とか言っちゃってるくせに〜

何のためにスレに居座ってんだよ〜
超邪魔だよ〜

もう突っかかってくるなよ〜
プライド高すぎるだろ〜
返信しなきゃ良かったわ〜


ところで誰かアイコンパック作ってくれよ。
UIが10年遅れてるんだよな。
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9c-sJTN)
垢版 |
2017/10/02(月) 18:28:55.15ID:jqjXeO1O0
他愛のない事なんだけど、物事の進め方というか交渉の仕方というか
そういうの下手な人って一定数いるんだな

>だれか今風のアイコンパック作ってくれよ。
って言って、ホイさって作る奇特な人はほぼ皆無だと思うよ

>同士が集ってマクロとかプラグイン作って発展してるんだから
こういう所を理解しているなら
適度にどういう風なアイコンか説明したりラフを描いたり
それこそ金を出すわとか言ったら、乗ってくれる人もいるかもしれないのにね
他者のノリやモチベーションを引き出すつもりなら自分が1歩踏み出すべきだと思うよ

まあ軽い気持ちで書いたのだろうけどさ
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spe1-RmaP)
垢版 |
2017/10/02(月) 19:17:02.49ID:zSq4fzEnp
購入を考えています。

最大5台までインストール出来る様ですが、
・PCから任意でライセンスを抜く(削除)することは可能ですか?
・HDDのクラッシュ等でライセンス削除できなくなった場合、公式への連絡等で解決できるのでしょうか?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 00:42:27.47
そうやって答えを引き出そうとしてもだーめ^^
この程度で見栄とか、言葉も知識もない学生さんなのかな
だったら許してあげるけど
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (KR 0H13-IoJx)
垢版 |
2017/10/03(火) 22:32:56.28ID:HGEYqKBVH
きっと、ちやほやされると思ったんだろうね
それがまさかの反応で悔しいんだよ
最初の印象が悪かったから仕方ないけど
彼には一生理解できんのだと思うよ
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 53e6-v+u7)
垢版 |
2017/10/13(金) 23:18:00.07ID:UtVvfgW+0
>>224
基本的にここは「emeditorを使ってるユーザーがいるスレ」ってだけで質問スレではないよ

使ってない人が荒らす事はあるけど基本はそう

質問したらたまたま人の良い人が答えてくれるかも知れないってだけ
0228224 (アウアウエーT Sae3-B6a6)
垢版 |
2017/10/13(金) 23:31:29.52ID:RWpsFW6ja
スクリプト用のスニペットを使えば
/**
と入力した時点で補完が起動しました
コメント中に改行を挿入した場合の*の補完は働きませんが、
それくらいはいいです
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ae0-o95q)
垢版 |
2017/10/21(土) 11:36:35.89ID:qgnGmSJZ0
17.2.1が出ました
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-zHCF)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:37:06.71ID:/LxIAxcdd
あら、そう受け取られてしまいましたか

インストーラエンジンの問題ではなくて、作者が作ったかカスタマイズしたインストールスクリプトの問題だと言いたかったんですが…
Advanced Installerは高機能みたいなので、dllのアンロードぐらいはできるでしょう
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ae0-G5I+)
垢版 |
2017/10/25(水) 08:00:55.40ID:U/6hyVAQ0
17.2.2が出ました
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 917c-UnL8)
垢版 |
2017/10/27(金) 11:09:45.32ID:Oj4Bkr9j0
ダウンロードフォルダ(ヘルプの更新チェッカーのカスタマイズで設定するやつです)にある「update64_14」というフォルダに古いインストーラがたくさん残っているのですが、これを古いのから削除するオプションってありますか?
それとも一定数になったら消えるのでしょうか?いま20個ありました。
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-9gdL)
垢版 |
2017/10/28(土) 08:49:20.28ID:cIEzfiRm0
v17.2.3が出ました
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1baa-MhGB)
垢版 |
2017/10/31(火) 01:06:32.98ID:EEOSC5lf0
Nortonセキュリティからの移行を検討してるんですが、
セキュリティ対策以外の部分、システムメンテナンス等で代わりになるものってありますか?
それさえ見つかれば、Nortonセキュリティから離れられるのですが
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-7tl6)
垢版 |
2017/11/03(金) 22:14:53.73ID:kbA8Cz0H0
じいちゃんの形見のマクロがぁぁ

fso = new ActiveXObject( "WScript.Shell" );
strFileName = document.Name;
strFullPath = fso.SpecialFolders("Desktop") + "\\" + strFileName + ".txt";
var stream = fso.CreateTextFile(strFullPath);
stream.WriteLine('hello');
stream.Write('good-bye');
stream.WriteBlankLine(5);
stream.Close();

うごかないよぉ~
どうしたら動くんだよぉうごけうごけぇ
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-7tl6)
垢版 |
2017/11/04(土) 03:12:13.24ID:bJ76wKaj0
>>281
>>282
うぉおおおありがとうございます(^o^)動きました!
0284リンク+ ◆BotWjDdBWA (ワッチョイ e967-R/ji)
垢版 |
2017/11/04(土) 04:53:13.11ID:jreRnl+j0
プレーンテキストはアウトラインと言った概念が本来無いからな。

Wordのように目次作成、目次の見出しに沿ったジャンプ機能が使えれば…。
※目次と目次見出しに沿ったジャンプ機能は長文の文書、論文、
ブログからコピーした文書では重要な機能。

編集するたびに目次を自動更新できるといいな…。

Microsoft Wordにて見出し作成と目次作成をやって、その便利さを覚えた。
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df28-iUEV)
垢版 |
2017/11/09(木) 19:16:39.29ID:SuJV+Isz0
開始 ああああ
いいい うううう ええええ


おおお 終了


みたいな文字列があるとして、開始から終了の中の改行を
全部スペースに置き換えるのって正規表現の置換でかけますか?
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff5-+2U4)
垢版 |
2017/11/09(木) 19:30:35.25ID:MdwEH0B20
改行コードからスペースの置換は可能。
開始から終了ってのは、1000行あるファイルの、20行目から500行目ってなのなら
選択範囲で置換するか、複数行モードで置換すればできるんじゃね。
0291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df28-iUEV)
垢版 |
2017/11/09(木) 19:40:33.84ID:SuJV+Isz0
全体の行数も場所も不明で範囲指定は大変なので、
置換かマクロでやりたいと考えています

開始から終了までの範囲の取得は
開始[\s\S]*?終了 でできるんですが
問題はこの範囲の改行をどう全角スペースにするかなんです

よろしければ教えていただけませnか
0294名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-P+OZ)
垢版 |
2017/11/10(金) 11:34:59.54ID:gxLhTkmzr
var nFound,bx,by,ax,ay;
var rtn = "\\r\\n";//検索する改行
var spc = " ";//置換後の文字
var ds = document.selection;

ds.StartOfDocument();
nFound = ds.Find("開始", eeFindNext);
while(nFound){
bx=ds.GetBottomPointX(eePosLogical);
by=ds.GetBottomPointY(eePosLogical);
if(ds.Find("終了", eeFindNext)){
ax=ds.GetAnchorPointX(eePosLogical);
ay=ds.GetAnchorPointY(eePosLogical);
ds.SetAnchorPoint( eePosLogical, bx, by );
ds.SetActivePoint( eePosLogical,ax,ay,true);
ds.Replace(rtn,spc,eeFindReplaceEscSeq|eeFindReplaceSelOnly|eeReplaceAll);
}
nFound = ds.Find("開始", eeFindNext);
}
ds.Collapse();
document.HighlightFind=false;
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM23-WWgg)
垢版 |
2017/11/10(金) 18:57:48.86ID:gRpQoPFtM
このスレの内容は、不公平ではないでしょうか。
事実な基づき、高速で使いやすい高機能なエディタであることを語るべきです。
取るに足らない不具合を、さも致命的であるかのように語る、嘘大げさ紛らわしいレスなどは、全て消してください。
0297291 (ワッチョイ df28-iUEV)
垢版 |
2017/11/10(金) 22:10:44.77ID:S396WckO0
いろいろとご助言、ありがとうございました 不細工ながら以下で実現できましたので
恥ずかしながらご報告します もしもっとキレイに書けるのならまた教えてください

document.selection.Replace("(?<=^開始)\\r|\\n|\\r\\n(?=終了$)"," ",eeReplaceAll | eeFindReplaceRegExp | eeFindMatchDotNL,eeExFindSeparateCRLF);
document.selection.Replace("\\n"," ",eeFindReplaceEscSeq | eeReplaceAll,0);
document.selection.Replace(" \n"," ",eeReplaceAll | eeFindReplaceRegExp,0);
document.selection.Replace(" +"," ",eeReplaceAll | eeFindReplaceRegExp,0);
document.selection.Replace("終了(.*)開始","終了\\n開始",eeReplaceAll | eeFindReplaceRegExp,0);


(サンプル文字列)
開始あああ
いいい

ううう
終了




開始あああ
いいい

ううう
終了
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df27-bJtK)
垢版 |
2017/11/13(月) 18:50:00.88ID:0X148jab0
このエディタは、洗練されたUIで、他のどんなエディタよりも使いやすいですね。18000円どころか、50000円払ってもいいくらい。
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM23-bJtK)
垢版 |
2017/11/14(火) 07:48:40.09ID:i0GDkZ9zM
>>300
自分も思った。20000円弱じゃ安すぎるよな。せめて30000円はとれと。作者
、どれだけ良心的なんだか。
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df27-bJtK)
垢版 |
2017/11/14(火) 18:46:05.22ID:0CEZBqPT0
>>307
いるよ。比較機能使った時、マジで5マソ払ってもいいと思った
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM23-bJtK)
垢版 |
2017/11/14(火) 19:59:04.61ID:i0GDkZ9zM
>>309
俺も。でも今苦しいから3万くらいまでだな。
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM23-bJtK)
垢版 |
2017/11/15(水) 07:56:24.67ID:U4b5zXMSM
ワイもお礼の意味で2ライセンス分の代金を支払ったわ
それが社会人としての礼儀
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe0-AgpC)
垢版 |
2017/11/15(水) 12:34:01.98ID:5WVBEZFu0
大量にあるファイルを置換しまくりで修正するマクロを作ったのですが、
それを、開いている全てのタブに適用するにはどうしたらいいですか?

作成された.jseeファイルは
document.selection.Replace("エスケープシークエンスを利用","置換",eeFindNext | eeFindSaveHistory | eeFindReplaceEscSeq | eeReplaceAll | eeFindReplaceQuiet | eeFindReplaceOnlyWord);
document.selection.Replace("正規表現を利用","置換",eeFindNext | eeFindSaveHistory | eeFindReplaceEscSeq | eeReplaceAll | eeFindReplaceQuiet | eeFindReplaceOnlyWord | eeFindReplaceRegExp);
の2種類だけで構成されています
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe0-AgpC)
垢版 |
2017/11/15(水) 17:27:42.27ID:OkWYXJHa0
>>321,323
うおおおおおお!!!!
実験用のフォルダとファイルを作成し、
実験用のタブ文字だけ削除マクロを適用したところ、今やっと成功しました!!!

これで目処が立ちました!
有難うございました!!!
0325名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM23-bJtK)
垢版 |
2017/11/15(水) 17:42:41.57ID:U4b5zXMSM
>>324
いいってことよ。
あんたも他の人が困ってたら、助けてやってくれ。それが江村さんの願いだ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df27-bJtK)
垢版 |
2017/11/15(水) 20:41:04.80ID:SZhv7G3Y0
なんか、空気を読めていない方がいるようですね。そう、>>327さん、あなたのことですよ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM05-x/r4)
垢版 |
2017/11/16(木) 07:43:40.82ID:oUyqZoksM
>>327さん、みんなから空気が読めないと非難されてかわいそう。
みなさん、もう少し穏やかにやりませんか。ネット掲示板とはいえ、結局は人と人のやりとりです。文字だけの世界だからこそ、より一層の思いやりが大切だと思います。
0334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a12c-TOzs)
垢版 |
2017/11/16(木) 10:11:39.04ID:yQejxMDm0
秀丸ライセンスを六本持っています。
公式でお願いした要望が実現した時とか
お布施の意味で追加ライセンスを買っています。

Emですか? 10年前に卒業しましたね。
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM05-x/r4)
垢版 |
2017/11/16(木) 12:28:07.41ID:oUyqZoksM
>>335
フリー版があるのをご存じなかったのですね。検索すれば、すぐ出て来ますよ。
江村さんはその辺も考えていますよ。

>>334
その情熱を、emeditorにも振り向けてはいかがですか?江村さんは必ず答えてくれるでしょう。
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8667-8CrJ)
垢版 |
2017/11/18(土) 21:15:24.03ID:AdFOjGih0
素直にSAKURA使っとけと
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa0a-HT85)
垢版 |
2017/11/19(日) 09:00:25.82ID:j951Dh4qa
EmEditor 16.1.1 を使っているんだけど、バイナリ編集の挙動が致命的におかしい。
2行にわたるバイナリデータがうまく検索できない。
「00 0F」で検索した場合、1行目の最後が 00 で、2行目の先頭が 0F の場合に
ヒットしない。「00 \n0F」と書けばヒットするけど、こんなのバイナリ編集としては
使い物にならない。
おかしいのはうちだけ?
0348名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa0a-HT85)
垢版 |
2017/11/19(日) 11:38:38.23ID:j951Dh4qa
>>347
ありがとう。気が向いたら要望を出してみる。

とりあえずバイナリエディタは HxD を使うことにした。
EmEditor でバイナリ編集は危険すぎ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM05-x/r4)
垢版 |
2017/11/22(水) 07:48:25.63ID:ttPASH9UM
>>352
私はむしろ、その機能を目的に買いました。すごく使いやすいです。
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMcb-NacO)
垢版 |
2017/11/23(木) 15:28:33.10ID:zzuPw+kFM
オラは比較機能目当てだったな。
秀丸より使いやすい
0358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 072c-0ojK)
垢版 |
2017/11/23(木) 15:53:18.36ID:EK4+Tuk30
秀丸の悪口は許さないぞ
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f63-ThNz)
垢版 |
2017/11/23(木) 16:53:06.28ID:FeszpZGF0
俺も昔買っといてよかったわ
秀丸とかこれみたいなのはすでにプログラミングじゃ使われないけど
ちょっとしたテキスト操作したい時はモダンエディタはもっさりだからこっちのがいい
そういう用途に特化していってんのは正解だと思うわ
あとマークダウンプレビューはほしい
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2727-gKf3)
垢版 |
2017/11/24(金) 17:18:34.61ID:27YN3tbw0
>>361
そのようなマニアックな機能は、他の方は要望されないのではないでしょうか。
それと、文法の協調ルールはユーザ側で簡単に追加できますよ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMcb-gKf3)
垢版 |
2017/11/27(月) 07:54:22.45ID:fwAN++NFM
このエディタは秀丸より使いやすくて高速ですね。
これでたったの18000円というのも驚きました。18000日使えば、一日たったの1円で使えるのですね。
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMcb-gKf3)
垢版 |
2017/11/27(月) 12:20:33.32ID:fwAN++NFM
20000日使えば、一日1円もかかりません。お得ですね。
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMcb-gKf3)
垢版 |
2017/11/27(月) 12:23:13.27ID:fwAN++NFM
そこのあなた、20000日も使わないと思ったでしょう。
でも、20000回なら間違いなく使いますよね。一回一円もかからない。本当にお得です。
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 072c-0ojK)
垢版 |
2017/11/27(月) 19:24:16.48ID:x7nAvvlt0
>このエディタは秀丸より使いやすくて高速ですね。

私が6年前に公式に出した要望がいまだ実現していません。
秀丸なら、日常風景なのに。
すなわち、
1.既存テキストファイルを修正した箇所の行番号や行背景色を変化させ、
どこを修正したか、一目で分かる色分け表示が欲しい。

2.マークしたファイルの行に一気にジャンプする機能がほしい。
  
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 072c-0ojK)
垢版 |
2017/11/27(月) 19:27:55.70ID:x7nAvvlt0
18000日=49年間 
もう、江村さんはお亡くなりになっております。
マイクロソフトも消滅しています。
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9c-Pb2h)
垢版 |
2017/11/27(月) 20:21:43.58ID:2vLtuoeq0
>>378
それは同意
マニュアルがあまりにも不親切で要望を出したことがあるよ
バージョン上がった時に本体とマニュアルが連動していないこともあったし
以前はビデオで機能説明があったりしたけど、久しくやらなくなったね
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 072c-0ojK)
垢版 |
2017/11/29(水) 21:30:21.30ID:KGaJRnX80NIKU
秀丸は大嫌いだが、Win10は大好きというEm ユーザに贈ります………。
   ↓
KeepCaretBlink
http://hide.maruo.co.jp/software/keepcaretblink.html

KeepCaretBlinkは、Windows 10 Fall Creators Update (Version 1709)で文字入力のカー
ソル(キャレット)の点滅が数秒後に止まるようになってしまったのを防ぎ、キャレットの
点滅を持続させるための常駐型ソフトです。
キャレットとは、文字入力するための位置を点滅で表示するもので、一般的に縦棒の形を
しています。
Windows標準のキャレットを使っているソフトに影響があります。
メモ帳や、名前変更中の入力ボックス、検索ダイアログの入力ボックスなど、一般的なエ
ディットコントロールにも使われています。
Windows標準のキャレットを使わず、自前で点滅を描画しているソフトには影響ありませ
ん。

起動すると、タスクバーの端の通知領域(いわゆるタスクトレイ)に小さなアイコンにな
って常駐します。
常駐しているだけでWindows標準の文字入力のカーソル(キャレット)の点滅が持続するよ
うになります。
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7927-VWpS)
垢版 |
2017/11/30(木) 05:19:01.09ID:EpDPb37J0
>>371
いくらなんでも情弱過ぎないか?
使ってればすぐ分かるのに。
クレクレ言う乞食根性もみっともない。
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d2c-J59I)
垢版 |
2017/11/30(木) 07:34:13.51ID:ssR56rTl0
Emは行番号の色が変わるだけでしょ?
もっと派手に、背景色も変わるようにして欲しいと
要望したのですが。
マークジャンプ機能もまだ貧弱。
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM21-VWpS)
垢版 |
2017/11/30(木) 08:06:34.62ID:Cli74UT4M
単なるコジキかと。秀丸がいいならそっちを使え、で済む話。ゆとり教育の負の遺産だな。
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7927-VWpS)
垢版 |
2017/12/01(金) 23:15:25.66ID:XIO7cKQw0
>>383
もう自作したら?他人にくれくればかり言ってるあんたが、人並み以上のソフト開発技術を持っているとは思わんが。
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7927-VWpS)
垢版 |
2017/12/02(土) 13:33:23.71ID:WvdRe4P30
こういうつまらないことに異常にこだわる奴って、あまり能力もなく、大した仕事はしないもんだ。能力不足をツールのせいにするだけの本当につまらないこだわり。
相手にするだけ時間の無駄。
0393383 (ワッチョイ 3d2c-J59I)
垢版 |
2017/12/03(日) 18:41:53.85ID:i5CJbdM60
二日に一度最新バージョンが出る Em

後は言わなくとも分かりますよね。
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b667-ZQia)
垢版 |
2017/12/06(水) 09:04:09.70ID:1dA9z0BL0
Windows10HOMEでEmEditorを使用しています
関連付けファイルの右クリックメニューの中に「編集(E)」「EmEditor」があるのですが
キーボードのEを押すと「編集(E)」が優先されてしまい、メモ帳で開かれます
これをEmEditorを優先して使用する方法はないでしょうか?
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-Ueql)
垢版 |
2017/12/06(水) 12:52:44.75ID:WzPDs9JWr
>>399
HKEY_CLASSES_ROOT\cmdfile\shell\edit\command
レジストリの上記キーが下記のようになっているので

%SystemRoot%\System32\NOTEPAD.EXE %1

これをEmEditorのパスに変えればOK。

ただレジストリをよくわからないでいじると危険なので、右クリックのしたときの「EmEditor」を使うようにするか、フリーソフトで編集した方が無難です。

参考
https://www.lifehacker.jp/2016/01/160125_rightclick_menu.html
0401名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-Ueql)
垢版 |
2017/12/06(水) 12:54:01.38ID:WzPDs9JWr
間違えた。Eを押したときの動作だったのね。
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM1b-BHLZ)
垢版 |
2017/12/07(木) 07:40:56.74ID:jynyeAJcM
>>402
いいってことよ。
あんたも他の人が困ってたら、助けてやってくれ。
作者の人柄か、このソフトのユーザーのコミュニティは、本当にいい雰囲気で進行するな。
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b727-BHLZ)
垢版 |
2017/12/08(金) 07:17:10.03ID:Ru/7yp/V0
>>408
荒らし乙
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b727-BHLZ)
垢版 |
2017/12/09(土) 07:52:45.45ID:p0kH7Yym0
>>415
まあ、荒らしの言うことは矛盾だらけってことだ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff56-gcK6)
垢版 |
2017/12/10(日) 01:17:47.35ID:1CibQSJM0
そういうわけだったのね
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b727-BHLZ)
垢版 |
2017/12/10(日) 20:44:46.93ID:9zSMim8C0
このエディタは、特にアウトライン機能が使いやすいですね。
この機能があるだけで価値がある。
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12e0-qWoI)
垢版 |
2017/12/16(土) 10:51:45.97ID:oEOnTY9q0
17.3.1が出ました
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f67-89OF)
垢版 |
2017/12/21(木) 08:06:16.59ID:TKMiL2LT0
以前使用していたプラグインにQuickMacroUtility、QuickMacroEditorといったものがあったのですが
これを今のバージョンで使用する事は出来ないでしょうか?
自分で記録or編集したマクロを一覧からショートカットキーで起動出来るものがあれば代わりになるのですが
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-EHD7)
垢版 |
2017/12/22(金) 17:38:41.13ID:BJaiakrAr
>>431

それぞれのマクロにショートカットキーを割り当てればいいような。
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-b6RK)
垢版 |
2017/12/22(金) 20:32:40.83ID:Rk+KDL9u0
Emで、自動インデント解除のマクロはどうなって
いるんでしょうか
秀丸だと、
insert "\n";
endmacro;
で済むんですけど
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-EHD7)
垢版 |
2017/12/22(金) 21:39:02.91ID:fgvQtn5rr
>>436

IndentProp.Autoindent=false;


とか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f67-89OF)
垢版 |
2017/12/23(土) 14:27:45.69ID:Kn8xEFMq0
>>439
マクロの数が大量にあるので「一覧呼び出し→キーで実行」のようにしたいのです
無限階層メニューというマクロからマクロを呼び出すものも使っていたのですが現在は動作しなくなってしまいました
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa67-buzn)
垢版 |
2017/12/27(水) 15:50:46.06ID:O7lNKMJYa
EmEditorのJavaScriptエンジンは、EmEditorに組み込まれているのでしょうか?
それともOSにあるものを使っているのでしょうか?
昨今JavaScriptも進化が著しいですが
新しく追加されたキーワード、たとえばletやconstを
EmEditorのマクロで使ってもいいのだろうか?
と気になりました
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa8f-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 22:54:53.99ID:HHxQeZNEa
promptでキャンセルした時には
返り値が空文字になるということですが
これだと何も入力せずにOKをした場合と
キャンセルをした場合の区別が出来ないですよね?
ここは設計ミスのような気が・・
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-M7X6)
垢版 |
2018/01/11(木) 11:10:14.89ID:fNmnTh3kr
>>453
区別しなきゃいけないケースは少ないって判断なんだろうね。

confirmとの併用で工夫するか、vbscriptのinputboxを使えってことかな。
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b67-GP+B)
垢版 |
2018/01/21(日) 16:37:02.14ID:094TpKxK0
このスレが盛り上がる要素がないことはいいことだ
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-xSVK)
垢版 |
2018/01/25(木) 12:31:45.99ID:2DT0fXsi0
ここのインストーラは結構前からインストール時に外部と勝手に通信するからだろ
俺もおかしいと思って対ウイルスベンターに報告したことがあるよ
いまだに効いてるから何かあるんだろう
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa77-BbAe)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:50:48.21ID:nXEVatGCa
むしろ秀丸に乗り換えるか悩む
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62a7-jA6l)
垢版 |
2018/02/09(金) 13:31:26.59ID:WruyGEHy0
VScodeがバージョンアップしたらしいから使ってみたけど、だいぶ使いやすくなってたわ。
コード書き以外の目的でEm使ってるからまだ乗り換えるほどでは無いけど。
ミニマップの表示してもVScodeはさくさく動くのにEmはなんでもっさりなんだろ。
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3f5-ycE0)
垢版 |
2018/04/12(木) 20:49:01.30ID:VpcCoxUi0
DirectWriteをONにするとスクロールが更にもっさりになるなあ。
同じファイルでもVSCodeはさくさくなのに。
細かい使い勝手はこっちのがいいから機能追加よりパフォーマンスアップして欲しいわ。
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87f4-7Cz/)
垢版 |
2018/04/19(木) 22:20:59.00ID:XWKRwvV90
※注意
残念ながら、EmEditor v17.5.0 に付属の更新チェッカーは、インストーラーの不具合により、自動的に更新を通知しません。手動で、[ヘルプ] メニューの [更新のチェック] を選択して更新してください。


まるで他人事のような言い方やね。
そこは 申し訳ございませんが とかじゃないのか。
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eec-9jjH)
垢版 |
2018/04/20(金) 00:11:01.45ID:ZUox3JmA0
リリースが妙に早いから、DirectWriteはバグってるだろうなとは思っていたけど
DirectWrite切ってても制御文字の表示が全部壊れちゃってて
その関係なんだろうけど、制御文字をセパレーターにしたCSVの表示も
DirectWriteにするとぶっ壊れるしで、これは駄目ですわ
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fae6-wgWx)
垢版 |
2018/04/20(金) 01:06:02.78ID:A0vZL2O70
>>500
インストーラーはそんなに多くないし、利用してるアドオンやapiにバグがあったらその作成者の責任になるでしょうよ
それでなくても昨今の開発の流れはフレームワークやらモジュールやらを利用するのが主流になってんのに
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bec-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 07:00:56.63ID:qB3+yX+f0
17.6.1でDirectWriteのバグもそこそこ直ったけど、
今度はURLとメールに異常な下線が引かれるな
一進一退だわ
それ以前にスクロールが遅くて、メリットが薄い
常用には時間がかかりそうだ
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1197-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 20:52:59.91ID:yGDVSWK70
でかいファイルが楽に開けるのとフィルター機能が素晴らしいから使ってるけど、
それ以外はVSCodeの方がよくなってきた・・・。
もうちょっとさくさく動くようにして欲しいわ。
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sadd-YyeW)
垢版 |
2018/04/28(土) 21:51:50.28ID:QwUDWRJta
GitやSVNなどのバージョンコントロール
には対応しないんでしょうか?
あと、lintとかコードチェックも
日本語のテキスト編集に便利なのでずっと
使ってきましたが、コード書きに関しては
最近のvs codeなど現代風の機能満載の
エディタと比べていろいろ不便です
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81e0-dxkC)
垢版 |
2018/04/28(土) 23:46:58.27ID:lpnGNebJ0
17.6.2きてるぞ
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db67-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 02:18:57.13ID:TrzC0E+v0
またバグ出したのか
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0397-jSUp)
垢版 |
2018/05/04(金) 11:16:45.01ID:t5g+g8/N0
テーマとかプラグインとか本家のサイトにあるけど、すげー見にくいよな。
最終更新日位一覧に表示して欲しいわ。
まあ、最新でも何年も前のばっかだろうから表示できないんだろうけど。
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25b1-79TQ)
垢版 |
2018/05/10(木) 19:25:58.72ID:1AAHCB/l0
フォーラムも自分の仕事を楽したい目的の要望ばかりだからな
報告してないけど俺が知ってる不具合もずっと放置されっぱなしで
以前に比べてEmを利用する機会も減ってるからどうでもいいわw
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5d87-xjCB)
垢版 |
2018/05/31(木) 10:36:06.07ID:MnYavuy40
>>543
Windows95 にタイムスリップしたようなUIですよ。
開発者はインターフェースには拘ってないから仕方ないよ。
Webプレビューのエンジンも糞古いIEだと思った方がいいよ。
つまり、フロントエンジニアには向いてないっしょ。
コアなプログラマーにはずっと愛されてるみたいだよ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d563-667V)
垢版 |
2018/05/31(木) 14:11:41.82ID:O+ZWhFTs0
ホントに UI は駄目だよね。
大容量テキストを扱えるとか、いろんな文字コードが扱えるとか、そういう利点はあるけど。
正直期待はしていないけど構文ハイライトのダサさはマジで何とかならんのか。あの色合いおかしいだろ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5d87-xjCB)
垢版 |
2018/05/31(木) 21:08:51.03ID:MnYavuy40
>>546
自分でカスタムできる範囲の話をしているんじゃないんだよ。

ソフトウェアデザインをadobeみたいにできないもんかね?

古くさすぎて萎える。
Windowsのグレー色のソフトはもう見たくない。
ってかマイクロソフトのソフトもほとんどがフラットデザインやんけ!!

江村さん頼むよ。
デザイナーに外注してよ!
有料でも1万まで出すわ!!
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba49-JjZc)
垢版 |
2018/05/31(木) 22:02:03.97ID:lqpCNdaj0
俺も初期状態は不満が結構あるから、色使いや外部ツールなど幾つか細かくカスタマイズしている。
しかしカスタマイズを一通り終えると、他のどのテキストエディタより満足。
テキストエディタとしての基本的な使い勝手で実用性を重視するなら、トップレベルだと思うよ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5d87-xjCB)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:28:11.96ID:ezSU3gWk0
>>550
江村さん!?
江村さんだよね!?

Emeditorとadobe製品を並べてEmeditorの方がセンスがあるという意味!?

それともadobe製品よりもUIセンスがあるソフトウェアデザインがまだまだあるっていう意味!?

どちらにしても嫌味だけ残して優越感に浸っていないでデザイナーに頼んでみて!!
今の売上10倍になりますから!!
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5d87-xjCB)
垢版 |
2018/06/01(金) 11:39:14.33ID:ezSU3gWk0
>>552
逆だよ!逆!Emeditor大好き!

あとデザインが整えば地球上のどのエディターにも負けないプラグイン作るつもりあるよ!

今のままじゃダメなんだよ!僕のモチベーションが上がらない!
これは要望じゃないよ!必須だよ!
次のメジャーアップデート期待してるよ江村さん!

嘘だよ!全然期待してないけど、デザイナーに外注して年商倍にしてよ江村さん!

江村さん!大好き!
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5d87-xjCB)
垢版 |
2018/06/01(金) 11:43:05.94ID:ezSU3gWk0
必死ついでに言うけど、Emeditorとchrome検証の連携できるプラグイン作ったよ!
最高だよ!
自由度高過ぎ高杉君!

Emeditorのスキンパックとかでもいいんやで!
あぁ現役で生きている間に次世代emeditorのUIを見てみたいぜ!
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d563-667V)
垢版 |
2018/06/01(金) 14:10:17.92ID:YZVYj/aG0
>>546
何でいちいち俺様がカスタマイズしなきゃならんのだ、という気持ちでいっぱいです。
いくらなんでもデフォルトの見た目をもう少しマシにしようとは思わんのか (思わないのだろうね)。

あと公式で配布されてる Markdown の構文ハイライトはマジで配色がおかしい。
それと配色だけでなく、構文の解釈がいけてない。あんなの公開するなよ。
特に ''' ブロックの中身が普通にハイライトされるのにはストレスがマッハ。
ていうか今時のエディタが Markdown に標準で対応してないとか、おかしいだろ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-xjCB)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:18:37.33ID:MX6PteVHd
Emeditor使ってるマイクロソフトの社員がいるの知ってる?
女性のSEで、こよなく愛してるからVSは使わないとtwitterで言ってた。
ポテンシャルは高いのに、広まらないのはUIなのかもね。
なんか本当にそんな気がしてきた。
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5f5-NLsb)
垢版 |
2018/06/02(土) 15:13:57.36ID:aeRvzYGQ0
emはデフォで色々な機能が揃ってる、でかいファイルの対応、フィルター機能あたりは素晴らしいけど、
それ以外はなあ。UIも微妙すぎるけど、広まらないのはUIもあるが有料だからだな。
ATOMにしてもVSCodeにしてもベースポテンシャルがよくて、無料だからのもあって、
いいスパイラルで回ってる。
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-xjCB)
垢版 |
2018/06/02(土) 18:37:47.65ID:VJXqgQmEd
>>563
UIが古いのは2018年では致命的だけど無料版あるやん

このままじゃ江村さん永久会員の奴隷生活になっちゃうぞ

デザイン良ければ追加で金払うっていう人がいる内に早くUIデザイナーに依頼した方がいい気がする
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bd9-LHz9)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:53:48.57ID:sEe4k8pD0
フォルダ名に V3 って付いたままだな
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bd9-LHz9)
垢版 |
2018/06/10(日) 23:08:20.02ID:VYr7bKxV0
すごくもなんともないw
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bd9-LHz9)
垢版 |
2018/06/13(水) 22:27:54.41ID:AHumQQro0
スクロールをなめらかにするとか
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1163-LHz9)
垢版 |
2018/06/13(水) 22:59:53.61ID:SjuVgNta0
リボンとか?あれも賛否両論だからなあ
モダンエディタとかのデザインはショートカットやコマンドを駆使するプログラマ用だから成立するわけで
結局、多機能汎用エディタとしてはアイコンと配色変えるくらいしかない
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bed9-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/14(木) 00:26:24.42ID:p3gaxJhQ0
スムーズスクロール試したけどひでーなこりゃ
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3167-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/16(土) 07:50:00.93ID:l8/1sHiX0
ソフトスレでID隠しのハゲってまだいたんだ
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1e0-wVBR)
垢版 |
2018/06/20(水) 08:26:09.05ID:z9bZKwH60
次の社員が息子だったからなぁ

>>598
ある意味UIが古いと開き直ることでそれを売りにClassicとソフトを出しているのが秀丸(一部)
ただこういうことをここがするとは思えないけど
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0H49-09af)
垢版 |
2018/06/20(水) 19:29:16.26ID:T+QF/cdcH
>>599
儲けようという気はない
家族と社員を食わせられたらそれでいい
とか言ってたような。

このエディタを新規で採用するところはもうそんなにないと思うけど
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f63-DJU/)
垢版 |
2018/06/25(月) 12:21:25.89ID:wAKK2w9T0
17.8.1 が出てた

EmEditor v17.8.1 を公開しました。 - EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/emeditor-core/emeditor-v17-8-1-%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/

> 不具合の修正
> ・印刷時、各ページの最終行が印刷されないことがある不具合を修正しました。
> ・CSV モードの列選択の検索に関する特定の問題を修正しました。
> ・設定をインポートしてもツール バーが更新されない不具合を修正しました。
> ・お客様により報告された不具合を修正しました (1, 2, 3)。
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f63-DJU/)
垢版 |
2018/06/25(月) 12:23:23.43ID:wAKK2w9T0
>>600
何で息子のこととかが分かるんだ? と思ってたんだけど、久しぶりに公式サイトを見たら理解できた。
ニュースリリース出してたんだなw

エムソフトの新しいメンバー - EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/general/%e3%82%a8%e3%83%a0%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%81%ae%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc/
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタWW 8787-ONL2)
垢版 |
2018/07/07(土) 09:39:32.73ID:XiqcbzMN00707
エディタには

・古き良き
・これからの時代

この2つが乱立してる

EmEditorはUI刷新でシェア伸ばすと言う人は的を得てる

テキストの本質は変わらなくても
使う側の人間が進化するからね

今の高校生や中学生が将来Emeditorを使う可能性はUIだと言っているわけじゃない

だがしかしUIの比重は今後の日本を支える世代には急務なのだよ

便利なら使われる?
今の30代までギリギリ通用する感性だ
便利で洗練に勝てるわけがないだろう

その便利もHTMLプラグインを見ればわかるように陳腐化しつつある
マークダウンにエメットの時代に
font color=
はないだろう

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/mash-jp/production/uploads/9701/93a85790347628bbfa9c785dde4b7deee12f7a35.9724.desktop.JPG
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 669c-jwvZ)
垢版 |
2018/07/14(土) 11:59:39.59ID:Yuy2p2Ko0
>>619
単純な使い方なら定型文のテンプレートだけど、そういうの以外で?
シェルコマンドやマクロも書けるみたいだけど、そこまでは使っていないよ
それらの機能を使ったら色々出来るんじゃない?

プログラムコードを書いているから自分にとっては必須機能だわ
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d2c-q5xV)
垢版 |
2018/07/14(土) 23:33:29.66ID:XrHE+pMb0
em で出来ることは、大抵フリーの メリー でも出来るんでしょ?
一年でライセンス切れでバージョンアップも出来なくなるエディタなんて
不要だよね
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d2c-cw6y)
垢版 |
2018/07/16(月) 03:16:14.77ID:+leWE6rL0
>>628
Win7 クラシックモード画面だと思うが
秀丸と違わないな。
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6d9-LQig)
垢版 |
2018/07/16(月) 04:26:14.62ID:b5eF7FmW0
メモ帳が大幅パワーアップするらしいぞ
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-Av+s)
垢版 |
2018/07/18(水) 17:46:05.21ID:s4Zz063rr
>>631

editor.ExecuteCommandByID(4602);
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff7c-Emej)
垢版 |
2018/07/22(日) 10:22:13.00ID:YkPj7cnr0
>>633
実際にやりたいこと条件が分からないけど、上の例だけなら下記でOK

document.selection.SelectWord
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d787-4ryk)
垢版 |
2018/07/23(月) 11:39:48.74ID:zpIAYHXw0
>>634
ありがとう!

【あいうえおkakikukeko ¥1,900 メイドインチャイナ 素材:エナメルa】

このような文字列でカーソルが「う」の所にあったときにマクロを実行すると、
【】の内側が全選択したいです!!!

(カーソルは内側ならどこでもいいとして)

やっぱり難しいでしょうか?
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97f5-H0hI)
垢版 |
2018/07/23(月) 21:38:39.69ID:LwQE6t5r0
フリー版を久々に使う機会があったんだけど、機能限定されすぎじゃねーかなあ。
もうちょい使える機能増やしてやって欲しいわ。
製品版は、すげーたけーし気軽に勧められない。
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d787-4ryk)
垢版 |
2018/07/24(火) 01:12:35.35ID:d532QTD+0
>>636
うおーーーーー!
ありがとうございます!残業が減る(涙)
このスレには天才がいる…

イレギュラー聞いてもいいでしょうか?

【あいうえおkakikukeko ¥1,900 メイドインチャイナ 素材:エナメルa●

マクロを実行すると、
【●の内側が全選択したいです!!!

(カーソルは内側ならどこでもいいとして)

こうなってしまうとやっぱりマクロじゃ難しいでしょうか?
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMdf-ni59)
垢版 |
2018/07/24(火) 08:10:00.18ID:1IHdzkCtM
>>638
実際そういうマクロ作って使ってるけど
結構長いコードになってしまってる
選択範囲から左に【が見つかるまで一文字ずつ見ていって左に何文字広げるか決める
選択範囲から右に●が見つかるまで一文字ずつ見ていって右に何文字広げるか決める
選択範囲を右と左に広げる
という手順
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4b-Emej)
垢版 |
2018/07/24(火) 10:27:01.77ID:JzeJ+GOYr
//こんな感じかね。
var fstr="【";
var estr="●";

erabu(fstr,estr);

function erabu(fstr,estr){
if(!document.selection.Find(fstr,eeFindPrevious))return;
document.selection.Collapse();
var xsPos = document.selection.GetActivePointX( eePosLogical );
var ysPos = document.selection.GetActivePointY( eePosLogical );
if(!document.selection.Find(estr,eeFindNext))return;
document.HighlightFind=false;
document.selection.CharLeft(0,estr.length);
var xePos = document.selection.GetActivePointX( eePosLogical );
var yePos = document.selection.GetActivePointY( eePosLogical );
document.selection.SetAnchorPoint( eePosLogical, xsPos, ysPos );
document.selection.SetActivePoint( eePosLogical, xePos, yePos, 1 );
}
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX! Sd32-HUqv)
垢版 |
2018/07/26(木) 04:27:51.91ID:/Zr8MQmhdFOX
>>644
君、絶対に貧乏だろう?
趣味は節約かな?
なぜわかったかわかる?

その発想をしたり妬んだり卑しんだりしている金持ちはいないんだよ。

海外のプログラムフォーラムじゃ君のような者はブロックされる。
ギブアンドテイクで進行できなきゃ、君は何も言う権利なんかない。
覗いて文句言うのが君の器という事だ。

質問をする人、答える人のどちらも発展に必要。
君には10年早いかもしれない。
外注レベルのプログラムを見たことがないなら経験不足。
妬んでいるなら貧乏思考。

Freeになれ。若き勇者。人生の勝者に共通する物を学べ。
ギークなEmEditor愛好家としてエールを送る。

2018夏
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX! Sr47-79Zr)
垢版 |
2018/07/26(木) 07:17:56.24ID:7HRY7FukrFOX
いまさら新しいネタも無いし、別にイインジャネ
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-HUqv)
垢版 |
2018/07/27(金) 06:47:28.84ID:AzVqmJhfd
>>649
千差万別ですけどVScodaは多いです。Vimmerもチラホラ。
ネットで見かけるSublimeとかはいなくて、AtomとBracketはそこそこです。
あと何あったかな?
秀丸とさくらは全員Emに移行したみたいです。
Emだけ爆速の処理とかあって、すごいエディタだなと思って見てますが、俺は見た目が受け付けませんw
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-79Zr)
垢版 |
2018/07/27(金) 22:58:38.45ID:p3T8azC2r
今日もほのぼの。みんなのemスレ
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b63-Qb5F)
垢版 |
2018/08/09(木) 10:59:31.84ID:BihSne+40
18.0 が出たね。
個人的には巨大ファイルのフィルタが高速化されたのは地味に嬉しい。

あと今回修正された不具合の中で濁点の件のやりとりが印象的だった。

合成用濁点の表示位置がおかしい - EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/forums/topic/合成用濁点の表示位置がおかしい/

ユーザが詳細に報告しているのに、ちゃんと話を聞かずに Windows のせいにして問題をクローズしようとしてる。
この件では結局 EmEditor 側が修正されることになったけど、こういうやり取りを見てると問題を報告する気が萎える。
(実は俺も以前問題を報告した時に Windows のせいにされかけた。もう二度とバグレポートする気は無いよ)
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bb1-5RUY)
垢版 |
2018/08/09(木) 12:56:09.58ID:q5QZrw/T0
どんなに優秀なやつでも人の話聞かない時点でゴミと化すからな
今回、ユーザーからの不具合報告が6個あってそのうち4つが日本人からの
報告だったり、過去のバージョンでもそういったこと多いのに軽く扱いすぎだわ
ユーザーのおま環、windowsが悪いなんて言うのはアホでもできる
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb63-tyrq)
垢版 |
2018/08/09(木) 18:10:02.29ID:B55j4NBF0
無料版をv18に更新したら、メニューの文字列が空白になって使い物にならなくなった。
設定を削除して再インスコすると表示されるようになるが、
無料版にダウングレードするとまた消える。
タダで使わせるのがそんなに惜しいのか。
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bf5-2km2)
垢版 |
2018/08/09(木) 22:05:39.77ID:8VSEqB/J0
ダークモードバグってない?
説明見ると、Win10の個人設定でアプリモードが黒の場合は
Emも一部が黒になるって書いてあったけど、アプリモードは白に
設定しているのにEmの検索バー黒い。
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fec-AlRe)
垢版 |
2018/08/09(木) 23:39:54.98ID:zplt6Juw0
システムの色を使用するにチェック入れて
試してみたけど普通に切り替わったよ
ただしEmEditor本体は一度閉じないとだめだね
トレイはそのままで問題ないけど

ただ、こんなんじゃなくてバー全体も黒くならないとしょうがないと思うわ
UWP化しないと難しいのかもしれんけど
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b387-9+UR)
垢版 |
2018/08/11(土) 19:35:23.62ID:/Wcu0/eC0
ダークモード試してみたけどエディタ部分の色変えられるだけなんだね
Visual StudioみたいにWindow全体をテーマとして変えられるのかと思った
中途半端過ぎ
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa2f-tyrq)
垢版 |
2018/08/12(日) 01:12:32.85ID:RC4sXEXFa
ダークモード対応、あまりにあまりな出来だけど、
秋リリース予定のRS5でコモンダイアログとかも黒くなるらしいから、
そっちだとなんぼかましなのかな。
だれか Insider Preview で試した奴はいないのか?
0692678 (ワッチョイ 6763-tyrq)
垢版 |
2018/08/12(日) 12:09:53.37ID:2lTB5a1l0
>>690
ごめんね。ちょっと言い過ぎた。

過去ログに値上げとかの話題があったから誤解してた。
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb87-s+tB)
垢版 |
2018/08/18(土) 15:02:15.18ID:e3hOcTki0
マークダウンを表示できるようにならんかな
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb87-s+tB)
垢版 |
2018/08/18(土) 15:15:03.76ID:e3hOcTki0
というのもプロジェクトで金余りそうだからなんか買おうってことになって
みんなに試用版入れさせてチームのデフォルトエディタをこれに変えようとしたんだけど
マークダウン使えないのが痛い

自分とこはポータルもWikiも今はマークダウンばっかだから
mdファイルとして開ける・編集&リアルタイムプレビューできるがほぼ必須事項なんだよな。。。
AtomとかSublimeとかあんま好きじゃないからEmEditorに変えたかったんだけど
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb87-s+tB)
垢版 |
2018/08/18(土) 15:17:20.90ID:e3hOcTki0
開発者目線になっちゃうけど、設定にjsonとかbashがないし
古臭いというか時代についていけてないエディタになったな
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb87-s+tB)
垢版 |
2018/08/18(土) 17:25:40.33ID:OqvFwJ3t0
>>704
v18からのdarkテーマもコントリビューターが作ったらしいし
欲しい設定があったら自分たちで作れ!ってことなんじゃないかな?
オープンソースじゃあるまいし、自分で作っても公開する人いないでしょって感じなんだけどね

ちなみにPowerShellならISEに逃げるのも手
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp3d-ZDTa)
垢版 |
2018/08/24(金) 13:23:08.59ID:0OLp0gVvp
またアップデート、、、
不具合誤魔化すために小出しの高速化止めろよ

毎回アップデート申請するのめんどくせーんだよ
法人で使ってる身にもなれっつーの
まあそうは言っても不具合放置も困るしβ終わるの早いんじゃないの?
もっと安定させてからリリースしろよ
バクだらけじゃんか
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dde0-F4tn)
垢版 |
2018/08/24(金) 16:28:43.38ID:fdZkBg6N0
18.0.4きてるぞ
まったくだなあ
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカーT Sad5-1ZGl)
垢版 |
2018/08/25(土) 01:23:53.16ID:A7zPezAEa
>>712
うちも会社で買ってるけど永久ライセンスじゃないから次回はもう更新しないかな
CSVとか使わない誰得機能ばっか注力して開発系をおざなりにしてるから利用頻度かなり減った
markdownのviewerやファイルの設定にreact angular typescript vueぐらいとっとと追加してくれって感じなんだが・・・
正直、開発はVisual Studio Code、普段使いはその他のフリーのエディタで十分になってきた
なんか最近の開発事情に全くついていけてないんじゃないかと思うよ
Visual StudioでC++のWindowsアプリ開発しかやってない化石な人だから無理ないのかな
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6d9-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 04:33:27.91ID:nY51UuHM0
昔ほど精力的に使ってる人減っちゃったもんね
mnzkさんとか
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 669c-EZ8e)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:57:13.48ID:RJZX/I3v0
>>715
本体機能の開発に傾倒しているから、プラグインは後回しだな
プラグインのバグ報告や要望を出したことあるけどバグ取りメインって印象
まあ、過去の騒動でプラグイン製作者がごっそり減ったのが痛いわな
その辺りのコミュニティが活性化しないことには何とも

個人開発だから江村氏がやりたいものから順次やっている感じだな
ブループリントなりToDoなりを公開してくれたら有益な要望も集まるし
どういう方向性なのか利用者も理解できるのだけども、ちょっとクローズド過ぎるね

そういや、ご子息が社員になったんだっけ
機能の追加やテストに参加しているとのことだから、プラグイン作らせるんじゃね?
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b567-tpL7)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:52:23.69ID:vlGLSzOi0
VerUp多過ぎだろう
まったくしないわけじゃないけどさぁ
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9c-Nn0c)
垢版 |
2018/09/04(火) 00:27:48.27ID:84OkP2ES0
試してバグ報告するつもりがないなら、マイナーバージョンが上がるまで待てばいいのに
パッチバージョンが上がる時はバグ取りと既存の機能の最適化などしかしないのだからさ
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ed9-fTNn)
垢版 |
2018/09/06(木) 08:45:32.61ID:4tN4Vbyu0
>>710
> 毎回アップデート申請するのめんどくせーんだよ
> 法人で使ってる身にもなれっつーの

アップデート申請って何?

「現在18.04を使用しておりますが、下記の事情により18.07に
アップデート致したく、御許可下さいますようお願いします」

とか書くの?
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb87-6fR6)
垢版 |
2018/09/06(木) 23:07:49.89ID:WG9jpQ9C0
>>738
そんなん書くわけないじゃん
社内システムのワークフローで申請でしょ
手間はかからないけどめんどくさい
つか昨今「お願いいたします」とかわざわざ文章書いて申請する会社とかあるの?
社長や役員クラスの決済が必要な稟議書とかならまだわかるけど・・・
いまどきインストール、アンインストールに関しては申請が必要なとこがほとんどっしょ
むしろ自由にできるとこってコンプラどうなってんのか聞きたい
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-Tlrf)
垢版 |
2018/09/13(木) 09:43:23.80ID:vokUwobr0
某海外の掲示板でEmのこと書かれてたな

本リリースがまるっきりベータで単純なバグさえユーザー任せだって
フリーなら許せるが高いシェアウェアでこの品質はありえないだってよ
価格、権利の主張だけ一流でソフトウェア品質三流、時代錯誤の勘違いソフトとかw言われてた
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c924-DVcn)
垢版 |
2018/09/20(木) 23:07:35.42ID:kVoShel10
まだあったんだなこのスレ
えむタソは相変わらずなんかね
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp71-s1Ff)
垢版 |
2018/09/26(水) 00:15:03.79ID:RfGgh4UIp
現行バージョンのバグが収束してないのに
なんで新バージョンとか出してるの?
案の定、新バージョンのβ版で旧バージョンのバグフィックスしてるし、、、
もう、めちゃくちゃやん
永久ライセンス買ったの完全に失敗だったわ
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e0-5FNo)
垢版 |
2018/09/26(水) 10:44:28.43ID:z0fOFVu00
なんか18.0.9がすぐ出そうな雰囲気だな
アップデート放っておくか
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e0-5FNo)
垢版 |
2018/09/26(水) 10:45:24.71ID:z0fOFVu00
18.0.10か
失礼
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4b-RrVX)
垢版 |
2018/09/27(木) 14:50:17.33ID:mtUAdJQkp
新機能よりバグフィックスの数の方が多いじゃん、、笑
どうなってんの?
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4b-RrVX)
垢版 |
2018/09/27(木) 15:11:09.53ID:mtUAdJQkp
つい文句言ったけどこのバージョンアップヤバイな
ファイルから検索がガチで速くなってる
これだけで細かいバグは帳消しにしてもいいわ

何やったらこんな速くなるんだ?
ファイルIOだけはどうしようもないと思ってたんだが、、、
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-G9Ql)
垢版 |
2018/09/27(木) 19:41:45.28ID:zQbj1mt00
設定の同期機能を追加した「EmEditor」v18.1.0が公開 〜ライセンス形態の変更も

通常ライセンスが完全なサブスクリプションモデルへ移行

ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1145123.html

ライセンスに手を入れたときは荒れた歴史があるが今はそこまで
利用者がいないからどうだろう
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4b-RrVX)
垢版 |
2018/09/27(木) 20:01:40.45ID:mtUAdJQkp
実質18000円一択ってことだよね
1年使って終わり、なんていないだろうし
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9c-fk4c)
垢版 |
2018/09/27(木) 21:15:19.96ID:68u7fX9O0
>>782
普通、メジャーバージョンで新機能の追加や仕様変更、マイナーバージョンで現行仕様のままの追加や変更
パッチバージョンでバグ取りや最適化だから、パッチバージョンが上がっても新機能は追加されんよ
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4b-RrVX)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:56:26.77ID:W4iJOLQUp
>>786
過去のバージョン履歴見てきたら?
そんなルールどこにもない
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9c-fk4c)
垢版 |
2018/09/28(金) 08:21:47.46ID:xdmQpYTQ0
>>787
少なくともパッチバージョンが上がる時はバグ取りと既存の機能の最適化(高速化)をしているよ
その辺り、Emeditorは昔から一貫していると思うけどね、バージョン履歴をちゃんと読んでる(見てるじゃなく)?
物によってはバージョンの意味が変わるけど、ソフトウェア開発のバージョンにはちゃんとルールや意味が有るよ
カッコ良さや通し番号って意味で付けているわけじゃないから

Emeditorのメジャーやマイナーのバージョンが上がった際に何故βを付けているか考えてみたら?
βが付いているマイナーバージョンの場合、既存の機能の仕様変更をせずに既存機能を拡張する機能の導入をしていて
導入に致命的な問題(既存機能との干渉による動作不良など)があったら巻き戻して無かった事にするか、βのまま対応していく
そうでなかったら、導入は成功したとみなしてβを外して、それらの機能のバグ取りをパッチバージョンでやると思うけどね
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4b-RrVX)
垢版 |
2018/09/28(金) 09:30:19.45ID:W4iJOLQUp
>>790
なんだ?このいきなりすげー長文は、、、

メジャーだろうがマイナーだろうがバージョンアップ繰り返す暇があったらもっと品質なんとかしろって話だろ?
ここんところアップデートの酷さ知らんのか?
最近のはマイナーアップデートを隠れ蓑にした大量のバグフィックスって言われても仕方ないレベルじゃん
それが終息する前に18.1
新機能もブラッシュアップもありがたいが品質をお座なりにすんなって話だ
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9c-fk4c)
垢版 |
2018/09/28(金) 11:30:56.44ID:xdmQpYTQ0
>>792
ルールの話から逸れてるね
ちゃんと説明しているのだから、長文だからって読み飛ばさないでね

新機能の追加でバグが発生するからパッチバージョンでバグ取りしているでしょ
品質を良くするためにブラッシュアップしているのだからさ
利用者の環境によってもバグが発生するから、色んな人に使ってもらって報告してもらうのって普通の事だけどね

バグが気になるならバージョン上げなきゃ良いじゃん
v17辺りを使ってれば?そのためのバージョンだよ
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5714-LSDD)
垢版 |
2018/09/28(金) 11:41:56.64ID:k6IowCm90
>>793
半分は理解できるが半分は納得できないな

昨今、旧バージョンを使用し続けるのはセキュリティ対策としては下策という扱いになってきてるのに古いバージョン使えってのは脳停止してると思うが
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9c-fk4c)
垢版 |
2018/09/28(金) 12:32:54.76ID:xdmQpYTQ0
>>794
未知のバグを多く含むのはメジャーマイナーのバージョンが上がった時(新機能が追加された時)だから
バグが嫌なら、新バージョンのバグがあらかた修正されるまで待っていれば良いよねって話
バージョンを理解していなさそうだから、わざわざβの話も書いたんだよ
長文って毛嫌いされたとしてもw
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4b-RrVX)
垢版 |
2018/09/28(金) 14:26:40.19ID:W4iJOLQUp
>>791
やっていけないからこそのサブスクだと思うよ
サブスクで儲けようなんてまったく考えてなくて
使いたければ18000円払えということなんだと思う

でもvscodeがきて使用頻度かなり減ったのは確か
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4b-RrVX)
垢版 |
2018/09/28(金) 14:35:53.06ID:W4iJOLQUp
>>793
言ってることめちゃくちゃ

>βが付いているマイナーバージョンの場合、既存の機能の仕様変更をせずに既存機能を拡張する機能の導入
これ大嘘、β版の意味調べてきな

>品質を良くするためにブラッシュアップしているの
君以外の全員が品質向上=バグはよ潰せという文脈で会話してる
処理速度改善のようなブラッシュアップを品質なんて文脈解釈してるのは君だけ

>色んな人に使ってもらって報告してもらうのって普通の事
それをβ版でやれって話
製品版でやんなって話

なんか色々聞きかじった単語並べてるだけで理解してないなら会話に混ざってこないでほしいわ
しかも思考回路がえむさんそっくりでちょいきもいわ
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9c-fk4c)
垢版 |
2018/09/28(金) 17:36:05.22ID:xdmQpYTQ0
>>797
>これ大嘘、β版の意味調べてきな
大嘘って否定するならちゃんとそれを示すべきでは?
別にβは「製品の開発段階」だけを表さないからな、「バージョンの開発段階」を表すこともあるから
少なくともEmeditorは書いた通りの意味だよ
その引用をどう捉えたか知らんが、ちゃんと理解している?

>それをβ版でやれって話 、製品版でやんなって話
何処で製品版として見切りをつけるかは制作サイドの判断
製品版であろうともバグは潜んでいるし、それを見つけたら報告する人も出てくるし、その対応もする
それがパッチバージョンで表されるんだよ、こんなのEmeditorに限った話じゃないでしょ

>なんか色々聞きかじった単語並べてるだけで
それは君では?全く反論になってないよ
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9c-fk4c)
垢版 |
2018/09/28(金) 17:52:06.46ID:xdmQpYTQ0
>>801
納得するもしないも特定の製品に対して一般論を説いても意味がなくね
他の製品でもそれぞれ独自のバージョンルールがあるよ
で、Emeditorのそれを説明したんだけど、何かおかしな点はある?
それが一般的じゃないと言った所で何かあるのか?って思うよ

ここはEmeditorのスレなんだからEmeditorを念頭に置いて話すよね
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4b-RrVX)
垢版 |
2018/09/28(金) 18:21:35.30ID:W4iJOLQUp
>>800
突っ込みどころ満載すぎてどこから突っ込めばいいかわからんが、
とりあえず「バージョンの開発段階」って日本語なに?

君だけのEmEditor論はどーでもいいんだよ
君、江村さんなの?違うでしょ?
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9c-fk4c)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:19:49.28ID:xdmQpYTQ0
>>803
>とりあえず「バージョンの開発段階」って日本語なに?
書き方が悪かったね、ごめんよ
ビルドバージョンは一般的に製品そのものの開発段階を表すけど
追加された新機能が実験段階であると示すためにベータなどを付加する場合があるよ
バージョン管理システムで言う所のブランチによって取り敢えず実装したってみたいなものだな

>突っ込みどころ満載すぎてどこから突っ込めばいいかわからんが
それ、突っ込めない人の常套句だからw

>EmEditor論
ワロタw
論じているんじゃなくて、現状を話しているだけなんだがな

結局、反論できないまま、そういう事しか言えなくなっているのね
別に煽ってるわけじゃないのだけど、何か気を悪くしたみたいでスマンね
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d787-rklF)
垢版 |
2018/09/29(土) 18:34:54.68ID:+VPPJVzr0NIKU
>>807
やめたれw
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd94-v+yV)
垢版 |
2018/10/04(木) 14:22:28.90ID:QmAUFB/Xd
また詐欺契約かよ
契約時には契約終了時までのバージョンは使い続けることができますとうたって契約を結ばせ、契約途中で勝手に「使い続けることはできません」にした
せめて仕様変更日から契約終了日まで返金するか、優待販売なり用意すればまだわかるのにそういうことすらしない
金返せや、江村
どうせ見ているんだろ
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a9c-ro0h)
垢版 |
2018/10/04(木) 18:35:25.87ID:q90vFusf0
>>814
>v18.0.9 以前のバージョンは、通常ライセンスの場合、購入後1年後も、
>バージョンアップを行わなければ継続して使用可能になっていました。
>しかし、v18.1.0 からは、現在有効なサブスクリプション無しでは使用できなくなります。
って話だな
サブスクリプションで年間購入している人が対象

>使用可能になっていました
って書いてあるから、意図していない状態だったってことじゃね

>>813
今使ってるバージョンは何?
デスクトップ版のv18.0.9以前なら継続して使えるみたいよ
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd94-v+yV)
垢版 |
2018/10/04(木) 20:45:59.33ID:QmAUFB/Xd
>>816
契約時には契約終了時までのバージョンは使い続けることができますとうたって契約

ここがポイント
契約終了時点のバージョンのはずが契約途中のバージョンに勝手に固定される
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1e0-byfq)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:25:08.24ID:Id9t9A0d0
18.2.0 Beta 1
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx5f-k276)
垢版 |
2018/10/06(土) 23:55:37.26ID:j0mUvjb7x
>>820
うそやろ
β版のバグがなくなる前に新しいα版とかすげぇな
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1e0-byfq)
垢版 |
2018/10/09(火) 15:46:18.63ID:R/fDse5G0
v18.2.0 beta 2 (18.1.92) を公開
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e348-PUy4)
垢版 |
2018/11/05(月) 01:11:44.13ID:vlX+vefe0
レコード1の前半(改行)
レコード1の後半(改行)
レコード2の前半(改行)
レコード2の後半(改行)
(以下略)


ってテキストがあるとして、これを正規表現で、

レコード1の前半(空白)レコード1の後半(改行)
レコード2の前半(空白)レコード2の後半(改行)

ってできますか。各行の長さも内容もバラバラ、文字列にも法則性はまるでありません。
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-LW3q)
垢版 |
2018/11/05(月) 19:31:33.45ID:g1KOZbkir
>>834
マクロファイルをEmEdtorで開いて、メニューの マクロ -これを選択 とか。
頻繁に使うのなら、マイマクロに登録して メニューのツール-現在の設定のプロパティ-キーボードでショートカットキーを登録とか。
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3187-d4jo)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:45:02.23ID:76akrnEC0
0.0.x ←β版
0.x.0 ←α版
x.0.0 ←開発中流出版
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01a0-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:53:42.47ID:T9Z7yAjr0
侮辱罪、偽計業務妨害罪
侮辱罪とは刑法231条において定められる罪で、こちらは
「事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱したものは拘留または科料に処する」
と規定されています。
偽計業務妨害罪とは、虚偽の情報や噂などを流して他人の営業を妨害する行為です。
これに対して、威力を用いて業務妨害をする場合には威力業務妨害罪となります。
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-maOp)
垢版 |
2018/11/19(月) 03:48:39.02ID:IPDA7yx00
「テキストを取り込む」って機能まともに使えてる人いる?
公式には
>残念ながら、IE のテキスト ボックスはエディットコントロールではないため取り込めません
って回答になってるけど、いろいろ試したが今の所使うことが出来たアプリ一つもないんだけど・・・
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a587-mytG)
垢版 |
2018/11/19(月) 22:05:07.65ID:FmhBiSnO0
>>853
なにその謎機能
どこにそんな機能あるの?
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-maOp)
垢版 |
2018/11/19(月) 23:57:03.65ID:IPDA7yx00
>>854
>[トレイ アイコンの設定] ダイアログ ボックスに [EmEditorでテキストを取り込むショートカット キー] テキスト ボックスを追加し、
>現在フォーカスのあるテキスト ボックスの内容を取り込んで EmEditor を起動し、EmEditor の終了時に元のテキスト ボックスに
>EmEditor の内容で更新することができるようになりました。
https://i.imgur.com/MTnrsIM.png

これ
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! a587-mytG)
垢版 |
2018/11/20(火) 23:15:38.12ID:M1zRQUrM0HAPPY
>>856
こんな謎機能あったんだな
sqlplusの外部エディタ起動みたいなもんか
janestyleの書き込み欄は使えたぞ

>>855
調べてまで知りたいとは思わんわ
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f4-tu2v)
垢版 |
2018/11/27(火) 22:48:58.57ID:YjxIf0BG0
一般の新機能

正規表現または数値範囲を使用して置換する際、JavaScript を置換表現に使用できるようになりました。EmEditor の JavaScript マクロと異なり、置換表現を変換する時には、高速な Chakra (JScript v11) エンジンが使用されます。そのため、マクロで使用される各種オブジェクトは、置換表現では使用できません。置換表現の例は次の通りです。


アホな俺に「そのため、マクロで使用される各種オブジェクトは、」以降をわかりやすく解説してくれ
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa27-pqc8)
垢版 |
2018/11/28(水) 01:33:38.38ID:Xu51f8Vfa
英語版を機械翻訳して読んだ感じだと、
JavaScriptの機能を使って置換するモードを付けたけど、
その時に使うJSエンジンと、マクロで使ってるJSエンジンは別々のもの。
マクロにはエディタ側からいろんな機能を使るようにしたけど、
置換の時は(別のものだから)それらは使えないよ。
ってことっぽい。
機械翻訳のほうが読みやすかった。
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f4-tu2v)
垢版 |
2018/11/28(水) 19:47:31.90ID:Xd/x/u9T0
>>864
どの状況において?

とりあえず最新ベータで試したけど、既存の置換マクロは問題なく動いた。
Javascript置換(この言い方が正しいのかもわからん)は、マクロに使えんよってことなんかな?
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa27-pqc8)
垢版 |
2018/11/28(水) 23:43:13.07ID:Y4Fxvrfka
本件において、
・従来のマクロは変化なし。(本件とは無関係に機能追加はあるかもしれないが)
・置換に機能が追加された。
 置換のときにJavaScriptの機能が使えるようになるけど、
 置換の時にはEmEditorのマクロ固有の機能は使えない。
だと思う。
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW db14-BnCY)
垢版 |
2018/11/29(木) 12:44:45.83ID:u2gAZfyZ0NIKU
>>865
>どの状況
置換の時のjsの利用の時でしょ


置換の際のjsの挙動は違うものを利用するようになったからemで使ってたオブジェクトに対する命令ではうまく機能しない事になります、以下の表のように使ってくれ(サイト更新履歴参照

って書いてあるんじゃ?
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW e387-Vbwj)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:45:51.47ID:uNVbgMr+0NIKU
64ビット版EmEditorでなんとか32ビット版プラグインを動作させる方法はないでしょうか?秀丸にはその機能が備わっているみたいなのですが、EmEditorには見当たらず、プラグインを使い続けたいために64ビット版に移行できません
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa47-lzSb)
垢版 |
2018/11/30(金) 00:40:10.83ID:afalWqbOa
試した。

エディタでの検索時に、

・文字列の連結とか切り出しとか、四則演算とか、JavaScriptのオブジェクトは使える。
 例えば、 置換後の文字列を \Jnew Date() にすると、置換時点の日付に置き換わる。

・マクロ リファレンス ( ttp://www.emeditor.org/ja/macro_index.html ) に書いてあるような、
 EmEditor固有の機能は使えない。
 たとえば、 \Jdocument.FullName のようにしても、ファイル名に置き換えることはできない。
 ('document' は定義されていません。)というエラーになる。

これまでのマクロが使えなくなるというわけではなさそう。
(江村氏がへまやらかさない限りは)
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-f/Hk)
垢版 |
2018/12/01(土) 23:34:55.45ID:IUO2hGWVr
>>870
何のプラグイン?
プラグインでしか出来ないことも少なくなったから、マクロに切り替えてみては?
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e309-Vbwj)
垢版 |
2018/12/02(日) 13:10:53.04ID:y/7kyEKw0
>>876
編集中のテキスト内容からQRコードを作るものと編集中のテキスト領域をそのまま*.bmpで保存するもの、他いくつかです
EmEditorにはない機能を追加するものなので、簡単にマクロからエディタ本体の機能を呼びだすだけではうまく代用品ができそうにありません
これらがそのまま動けば64ビット版へ移行できそうなのですが、今のところ32ビット版を使い続けて、時折他のエディタを併用しています
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-lPkR)
垢版 |
2018/12/02(日) 22:14:50.40ID:X9ZGyJp9d
>>877
ビット変換が簡単なら作ってあげようと思ったけど、そんなプラグインどこにある?
画像生成部分は余裕でクリアできるけど、恐らくプラグインの読み込み部分でビットが合わないんだろうね。
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a67-C0zt)
垢版 |
2018/12/02(日) 22:21:22.00ID:B0Z8av0U0
>>878
この辺に合うやつないかな?
ttp://pan-pan.co/detail/66179
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e387-Vbwj)
垢版 |
2018/12/03(月) 23:16:41.29ID:NT2Kb6750
>>878
ご丁寧にありがとうございます
プラグインは、error414さんという方がお作りになられたerrorQ*という名前がついているものなのですが、公式サイトにはアップされておらず、すでにオリジナルのサイトも閉鎖され、もう手に入れることはできない状態です
EmEditorは本当にすごいソフトだと思うのですが、昔プラグインなどをお作りになられて活躍していらっしゃった方々がみないなくなり、資産を引き継げていないのが残念です
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (CO 0Hfb-bSBn)
垢版 |
2018/12/05(水) 20:06:19.22ID:XEos8W3GH
javascript のマクロで文末を取得って

EndOfDocument();
GetActivePointY(eePosLogical);

以外にありますか?
文書を上から順に処理するものを書いているんですが、
途中で行を削除したりするので、最終行が開始と終了で変わります。

そのため、随時上記を書いて最終行番号を更新しているのですが…
EOFまでとかってありますk
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcd-XHyM)
垢版 |
2018/12/06(木) 08:50:29.73ID:kV0e2OuEr
>>884
最終行の取得なら
document.GetLines()
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッWW 9327-dhPs)
垢版 |
2018/12/12(水) 16:26:02.41ID:tu1HMGUt01212
pc変えたらタッチパッドでのスクロールが全然滑らなくなったわ
つっかかりながら2,3行動いて止まるか、結構な速さで吹っ飛んでくかどっちかw
Chromeやjaneはいい感じの速度で安定して滑るんだけど
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be0-f56C)
垢版 |
2018/12/19(水) 09:53:24.25ID:qRqxyn340
v18.4
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2314-3Kg9)
垢版 |
2018/12/19(水) 17:47:24.38ID:JNfJBtm00
マクロのリファレンス(ヘルプ:チュートリアルなど)を見てもメソッドの組み合わせの仕方がどこに書いてあるのか分からなくて困ったという愚痴

ググッたら | を使えば良いらしい事がわかって実行したらうまくいったんだけど、組み合わせの仕方とかはどの項目に書いてます?
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2314-3Kg9)
垢版 |
2018/12/19(水) 22:54:02.51ID:JNfJBtm00
マクロで文書から文字列を検索してヒットした行から正規表現で文字列を取得それをソートする、という事をしたいのですが

document.selection.Find( "名称:¥".*?¥"", eeFind.Extract | eeFindMatchedOnly | eeFindReplaceRegExp );

で、「名称:"ドリフターズ" 」等(複数行)というのは別タブで開くようになったのですが、これら取得したものをさらにソートしてから出力するようにしたいんですがうまく行きません

この行のあとに
document.selection.Sort ( A+, eeSortIgnoreCase);
と打っても構文エラーがでてきます

これらを抽出したい文書は
名称:"ドリフターズ" 著者:平野耕太 発売日:20181130
名称:"ぐらんぶる" 著者:吉岡公威 発売日:20181122
という感じに複数行あります

どうすれば良いですか
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr61-WYNL)
垢版 |
2018/12/20(木) 08:43:29.48ID:1rviBquqr
>>890
document.Sort( "A+", eeSortIgnoreCase,"");
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3514-QB9q)
垢版 |
2018/12/20(木) 18:18:31.54ID:GaZC44Vk0
>>891
ありがとうございます
無事に希望通りの動作になりました

そういえばjavascriptだから変数じゃないから""は必要でしたね…失念してました…

「例えば、"xxxxx"」という記述がありましたが今思うとわかりますが、昨日ではただの強調文だと思ってました

まだ、ロケールの指示の仕方がわかりません
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr61-WYNL)
垢版 |
2018/12/20(木) 19:54:04.64ID:REcrE0zyr
>>893
ヘルプの引数で str何とか となってるのは文字列を指定しないといけないところです。
例や解説から判断するよりは確実かと。

あと、ロケールを指定する必要があることはよほどじゃないと無いと思います。
""(空文字)指定でほぼ問題ないと思います。
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sac9-xlGW)
垢版 |
2018/12/21(金) 01:44:12.12ID:exO0YfJma
「これが空の場合、カスタマイズ ダイアログ ボックスで指定されているロケールを使用します。」
とかいてあるから、
おそらく、そのダイアログのが、例えば日本なら
「日本語(日本) (ja-JP)」
だから、
たぶん、 "ja-JP" (アンダーバーではなくハイフン)だろうと思うが、未テスト。
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ebbc-ooTA)
垢版 |
2019/01/21(月) 18:51:02.51ID:JamGyW8J0
フィルターで抽出した行を別のファイルにする方法を教えてください

現状、
フィルター後を全選択
→ブックマーク設定
→ブックマークされた行を抽出して新規作成
→名前をつけて保存

てやってますがもっと簡単にできるはず
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5363-F2Ks)
垢版 |
2019/01/22(火) 23:40:46.76ID:3W2NrKot0
何か他のアプリも含めて全てのジャンプリスト消えたんだが
他のアプリは再度ファイルを開くとジャンプリストに登録されて
いくが、EmEditorだけ登録されない・・・何が悪いんだろうか?
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a15a-/WZR)
垢版 |
2019/02/08(金) 10:30:47.43ID:CXPdfbJ20
現バージョンだとWin7上ではWMPとの相性が良くないみたいだな

うちの環境だとWMPを使った後にEmEditorを使うと高確率で異常終了するが、
WMPを使わずにEmEditorを使う場合は今まで通り安定してる
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07dc-dCfb)
垢版 |
2019/02/16(土) 13:46:31.37ID:m3jgig1P0
こんなすらばしいソフとはないね
作者は天才だしアップデーともフォローされます
これ買わないは国賊でしょう
0971名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-YS+u)
垢版 |
2019/03/09(土) 07:52:48.06ID:vpudUYGNd
UIが古すぎて新規顧客獲得は頭打ち
これに気付かない限り未来はない
なぜ誰も江村に教えてあげないのだろうか

HTMLエンジンがMS非推奨のIEだし
HTMLツールバーで挿入されるコードはHTML4のままだし
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef76-ouaW)
垢版 |
2019/03/12(火) 09:20:04.95ID:6meWL3n20
あっ、失礼。18.6.8で修正されてたんだね。
こんなにすぐ気付くバグを残したままリリースするなよな……

EmEditor v18.6.8 を公開しました。 - EmEditor (テキストエディタ)
https://jp.emeditor.com/emeditor-core/emeditor-v18-6-8-%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/

> v18.6.7 からの主な変更点は次の通りです。
> ・自動マーカーや垂直インジケーターなどの表示上の不具合を修正しました。
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-uGU8)
垢版 |
2019/03/12(火) 21:19:00.60ID:oVITbeCs0
俺が2000年に買ったときは2,000円だったのだが…
ボッタクり過ぎでは。。。

----------------------------------
作品番号 : SR018616
作品名 : EmEditor v3 アップグレード
----------------------------------
お支払日 : 2000/08/02
作品代金 : \2,000
消費税 : \100
レジ手数料 : \100
レジ手数料消費税 : \5
合計額 : \2,205
----------------------------------
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f4-SJYJ)
垢版 |
2019/03/13(水) 00:46:05.43ID:BtqFO6zk0
自分も現体制前のおこぼれ永久ライセンスユーザだけど
今、20,000円を出して買うかと言われれば否だなあ

最終的にそっちがおとくなのだとしても、2,400円で年更新を続けると思う
0994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a27-0zLl)
垢版 |
2019/03/21(木) 14:52:56.80ID:80qOc0hL0
古いバージョンはバイナリを無理やりテキストして読めたけど
いつのころからか間違ってバイナリ開いたりすると確実に落ちるようになった
未保存のファイルが飛んですげえ困る
0999名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9f27-r4m/)
垢版 |
2019/03/29(金) 22:15:24.10ID:3hYiN7F20NIKU
数か月に一回くらいしかアップデートしないオレには関係なかったw
なんにせよ永久ユーザーにとっては精力的に開発してくれて経営が上手くいってくれることを願うばかりだね
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ abb1-Pp6M)
垢版 |
2019/03/29(金) 23:32:23.46ID:6Xg+uKRO0NIKU
りょ「
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 608日 11時間 3分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況