X



Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part102 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 04:36:38.27ID:ST5r0ouG0
◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part101
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1493784444/

◇関連スレ
Mozilla Firefox Part321
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1498645072/
Mozilla Firefox質問スレッド Part173
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1494572902/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ34
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1484165263/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1438959541/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 21
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1491333100/
Mozilla Firefox 拡張・アドオンリスト晒しスレ 5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1401959863/
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part7【ScreenShot】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1402015558/
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1259100242/
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 15:16:39.46ID:xCVAkEH40
Dorando keyconfig でタブの左右移動は出来る?やり方知っていたら教えて欲しい
項目が見当たらないので新規Keyを追加しないとダメそうなんだけど何て項目を追加すればいいのか分からない
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 15:24:39.03ID:Yu7emeo+0
タブの移動ならCtrl+Shift+Page up or downだぞ
コマンドというかスクリプトみたいなのは知らない
でもデフォでそうなってる
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 15:34:13.65ID:xCVAkEH40
>>70
タブ自体の移動ではなくて見てるページの左右移動がしたいんだ
NextTab,PrevTab みたいな
Ctrl+数字でも1番目〜8番目と最終タブに移動出来るけど、それを左右移動で設定出来ないかなーと
0072mark10als
垢版 |
2017/07/20(木) 16:45:33.92ID:02GMf8V80
>>71
シフト+コントロール+タブ

コントロール+タブ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 17:26:43.63ID:xCVAkEH40
>>72
そうそれそれ
それを Dorando keyconfig で任意のKey設定に変える方法があるなら教えて欲しいです
Ctrl+Shift+Tab は「全てのタブを表示」に割り当てられてるけど利いてないみたい
PrevTab(左移動)で動作してます
←と→のKeyにそれぞれ割り当てたいと思ってます
keyconfig では出来てたんだけどマルチプロセス対応していないみたいなので Dorando keyconfig に切り替えられたらなと
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 17:35:47.83ID:Yu7emeo+0
それなら俺はCtrl+Page upでやってるなあ
どういうスクリプト書けば良いんだろうな、全くわからん
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 22:55:57.77ID:xReEjsE30
ニコ動の仕様変わったのか。DLするにはどうすればいい?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 01:49:56.58ID:Aw+BTWhj0
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 12:48:59.90ID:dAUcZiMo0
Inoreaderが来月から制限が加わるので、乗り換えを検討してます。
スクロールで展開して閲覧出来て、スクロールで既読に出来るので使い易かった。
代替できるアドオン教えて!
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 13:30:46.56ID:n0gvZrml0
実際のモニター解像度を超えるサイズの、仮想解像度を指定することはできませんか。

具体的には、いま今SXGAの環境にいるのですが
ブラウザの中だけQUXGA(3200x2400)にするみたいなことできませんか?
Webサーバー側から見たら、QUXGAなブラウザがやってきた、みたいな風にしたいのです。

用途はグーグルMap(ヤフーMapでもいいが)の詳細地図をそのまま印刷したいためです。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 13:35:53.23ID:n0gvZrml0
今だと、Firefox側からWebサーバーに対して「俺はSXGAだよ〜」って通知がいくみたいで
Webサーバーからは SXGA に見合った地図しか降ってこないみたいなんです。

希望する細かさだと、SXGA故、表示される範囲が狭く、また実際に印刷するときも表示範囲に縛られてしまいます。

実解像度とは無関係に、「俺はQUXGAだよ」ってやってくれたら
Webサーバーから QUXGA に見合う分が降ってきて、
先ほどと同じ細かさであっても表示範囲が数倍に拡がるだろ、という論法です。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 14:09:49.20ID:Z1euTbTo0
>>87
ブラウザが通知を送ってるんじゃなくて、ブラウザで動くサイトのスクリプトで window.screen オブジェクトを調べてるんじゃないの?
だったらそこでごまかすのは無理だよね
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 14:26:17.47ID:hfFTguqJ0
Google MapってAPIがあるからコンソールから何かコードを実行してやれば
高精細のマップに出来るんじゃないのか
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 15:07:37.99ID:HbEgf0Bf0
DownloadHelperは知らんけど
こないだまで使えていたNicoFox1.0.1ではダウンロードできなくなってるね
win764
サイトへの接続に問題があるからダウンロードが中止した というエラーメッセージを吐く
009585
垢版 |
2017/07/21(金) 15:24:53.14ID:dAUcZiMo0
Briefが良さそう
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 21:26:55.74ID:c0V9vRMe0
>>96 おおおお!あざますっ!
ウチのFx54.0で問題なくインストール&動作を確認しました。
お譲り下さいましてマジありがとうございました m(_ _)m
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 02:34:23.60ID:J3CdZfLh0
>>98
Firefox 53 リリース時点でレガシーアドオンの受付は終了しました
AMO掲載はもちろん、署名のみの発行もです
許されるのはすでに登録済みのアドオンの更新のみです
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 06:12:14.26ID:T8CXT/jT0
登録済みアドオンの名義だけ使って中身を実質入れ替えることはできるのかな?
誰もユーザーのいない仮死状態のアドオンってたくさんありそうだけど
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 06:20:21.39ID:E8PvxgRc0
GUIDで管理してるだろうから中身入れ替えて大量生産は無理だろうな
GUIDが被ってインストール無理
人にあげる場合は使えそう

今後、このスレで自家署名アドオンのクレクレ増えるだろうな
まあ俺は構わないけど
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 07:06:40.55ID:mynVn7M90
助けてください
ルータの設定画面に入ろうとすると
http://imgur.com/dGId4Rf
以前はIDフォームのrootがダブルクリックで
自動で入力できたんですけど、
こういうわけのわからないクソ警告が出てしまうようになって
不便極まりなく、毎回大変なストレスを被っています
どうしたら以前のように戻せるでしょうか?
いろいろぐぐったのですが、買えられないっぽいですか?これ
運営は馬鹿なんでしょうか?
あと
http://imgur.com/dGId4Rf
gmailにもこのような画面が出てログインできなくなりました
google関連の履歴、クッキーはなくなく全削除して
さぁ解決!と思って開いたらまたこの画面で朝からうんざりです
とんでもないクソ更新ですね、運営は何を考えて
毎回毎回こんな不具合をユーザーにぶつけるんでしょうか?
これだからシェア落とすんですよ!(;´д`)トホホ…
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 07:27:15.09ID:pyWJUETI0
>>103
> ルータの設定画面
httpsで設定画面に行くようにする
ルータにSSL証明を入れるか、Firefoxに例外として登録するか好きなほうどうぞ
> gmail
画像上のと同じになってるよ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 07:27:42.76ID:mynVn7M90
すいません、クッキーの削除についてはふと思い当たるところがあり
先日消したクッキー管理アドオンを入れ直してみたら
保護になっていたので、それで保護がまだ効いていて
Gmailのクッキーが消えていなかったようです
アドオンをまた入れて、保護設定を消したら治りました
ただ一言言わせてもらえば、消したアドオンの保護設定が残る仕様は
おかしいと思います
autoauthは認証すっとばすんですね、上の方に適用できないか試させていただきます
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 07:31:24.91ID:mynVn7M90
ありがとうございます
gmailについては解決しました
上の方のは例外サイトに入れてみましたが、
相変わらず最初の警告が出ます
エンターキーを押すと広告が消えるんですが、
無入力状態でログインボタンを押したと同じになってしまいます
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 07:52:29.66ID:hsGehrT80
> ただ一言言わせてもらえば、消したアドオンの保護設定が残る仕様は
> おかしいと思います
そのアドオンを作った作者に言え
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 07:56:28.54ID:pyWJUETI0
>>107
例外入れる前にhttpsでルータの設定画面開いたのか?
広告って一体なんなんだか
アドオンない新規プロファイル作って確認どうぞ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 08:03:15.80ID:E8PvxgRc0
広告ワロタ、ちゃんと読めよ……
HTTPS以外のフォームでユーザ名などを入力しようとすると
セキュリティ警告タブが表示されるようになっただけだ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 10:05:07.31ID:tnOYygNI0
>>109
Cookieを保護するというアドオンの仕様を想像するに、
単純にCookieの有効期限を西暦2100年とかに上書きする仕様なら、
Firefoxの通常のCookie削除処理で消せるはずだよね。

どういう仕様で保護するアドオンなのか興味あるな。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 10:26:23.59ID:2cAdk7nj0
やっべ クソ懐かしいルータの名前www
大昔、俺がパーツ屋で働いてる時、既に枯れてるモデル扱いだったのにまだ現役か…

最近の3〜4千円の11ac 866Mbpsルータの方がスループット高くて消費電力低いぞ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 15:08:02.15ID:Z4SUGSXc0
Go Parent Folderの後継あったら教えてください
bookmarkマネージャで右クリックメニューで親フォルダ開く奴です
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 05:54:10.25ID:up3/nmvE0
アドオンって要するにブラウザ本体が自前で拡張作るのがめんどくさいから外部に丸投げって発想の産物だよね

なら本体はそのアドオンを受け入れやすい環境を維持してアドオン作者と協調していくのが我が身のためにも何より最優先、
余計な自己主張による切り捨てなんてもっての外なのに
経営者がバカに入れ替わったのか、根本の理念が完全消滅してるのがわかるね
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 06:50:15.20ID:cRuhxjXf0
>>122
前もあったんだよな
ある日を境に使えなくなるの

バックアップ用の昔のFirefox立ち上げても使えなくなってたから日にちで使えなくなるようにしてるしか思えないんだよね

前はその日のうちに更新があがってたけど
今回の件でわざとやってる節があるから乗り換えたいけど代替アドオン探したけどないんだよね
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 08:50:50.81ID:L1gCVlsZ0
ソース見てみたけど、Firefoxのバージョンが53.*までしか使えないよ
Install Manifestsに定義されてる
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 09:02:33.34ID:7UMoLTBs0
>>123
過去のアドオンを許容する事が性能向上の妨げになったり開発効率が下がる等の
明確な理由があるなら切り捨てる判断も有りだと思う
当然どちらを選んでも文句を言う人はいるだろうけど
自分はアドオンは必要最低限しか使わない派なのでどちらかと言えば切り捨て賛成
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 09:18:59.10ID:I6ru4kM40
多い少ないの問題ではない

XUL/Migemo一つでも使えなくしたという事実が判断ミスであり
日本語ユーザーとして致命的であると考える私がいいる

APIまだかなー
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 09:19:33.42ID:L1gCVlsZ0
どうせ57でほとんど死ぬからねえ
俺は切り捨ての方針に付いていこうと思わないからブラウザ変えるけど
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 11:08:25.84ID:ZBkH+SJj0
NoSquitPlusの機能くらい標準で実装してくれよ
見づらいだけのWEB作業員のオナニーデザインなんて見たくないんだよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 16:02:48.23ID:xfYYx67u0
これならすぐ修正来そうか



In the source code of the extension, I see:

const build = 1492970883;
function startup(data, reason) {
if(new Date().getTime() > (build*1000)+(3*30*24*60*60*1000)) return;

So this is supposed to break on July 22 :(
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 17:30:05.64ID:qSqi3dqq0
ありがたみを忘れないようにとか・・・?

>>124
俺もその時遭遇したけど、一日で直ったような
今回もすぐ直るなら良いのだけど
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 22:20:34.77ID:1DC2Ivt10
>>123
本体は最小限の機能だけ搭載して、サードパーティによる拡張性を最重要視する
これが無料のソフトウエアがシェアを拡大する条件。
拡張機能の互換性をどこまでに維持できるかは、最初の設計にどれだけ先見性があったかで決まる。
モジラは最初は正しかったが、設計限界を超えても継ぎはぎの修正を続けてきた。

今回のような自滅的な変更ををするハメになったのは、確固たるビジョンを持ってる司令塔が不在なのではと推測。
アホの意見をバッサバッサと切り捨てる司令塔がいないと、アホが力を持ってしまったりする。

googleは最初から先を見据え、メモリをどんなに食ってもいいから処理速度とシンプルさ、
拡張能の作りやすさ、セキュリティを優先するというシンプルなビジョンでスクラッチから作った。
だからfirefoxの負け(chrome化)は最初から決まってた。

間違ってたら指摘して欲しい
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 00:39:22.75ID:ZBwYWMXH0
Video DownloadHelperを愛用してるんだけど、
今朝FlashPlayerを最新にしたタイミングで(?)動画を再生してもダウンロードのリストに載らなくなってしまった。
おれだけ?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 21:31:26.24ID:qjS4VbEI0
タブを監視してタブのタイトルに変更があったら音を鳴らして通知してくれる
なんてアドオンって無いですかね?

今はTab notifierを使ってるんですけどこれは通知領域に何秒かポップアップが出るだけで
音も鳴らせないしポップアップの表示時間も変えられないしすぐ消えちゃうんで困ってまして
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 21:32:25.71ID:qjS4VbEI0
途中で送ったうえにsage忘れましてすみません

ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 22:33:33.92ID:YGDBFjY60
>>252
途中ってその最後の一文のこと?
そんなの不要だし、

> なんてアドオンって無いですかね?

で君の印象は固定されたからもはや遅い
むしろ印象を悪くしただけだよ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 23:13:37.44ID:qjS4VbEI0
Tab notifie+Notification Soundでシステムのデスクトップ通知音が鳴るようになりました
>>156さんと>>157さんのお二方、ありがとうございました

>>161
Windows10で使用してますがそのような設定は見当たりませんでした
とりあえずこのまま使ってみます、重ね重ねありがとうございました
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 23:59:11.04ID:qjS4VbEI0
>>165
わざわざありがとうございます
なぜかそのsettingダイアログ自体が出てこないんですよね、アドオンマネージャからも

もう少し調べてみます
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 00:21:58.37ID:6chOwI2w0
設定画面があるのVer.2.2までみたいだね
"extensions.tabnotifier.autoClose", falseって設定があった
おそらく3.1では使えないだろう
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 14:23:12.15ID:B/lA3Evt0
Firefoxで用意されているショートカットをツールボタン可、
もしくはブックマークツールバーに割り当てる方法ありませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況