X



Tvmaidについて語るスレ_7_ ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/06(木) 00:56:42.41ID:fLuU1BF90
Tvmaidについて語るスレです。DTV板にスレ立てると落ちやすいのでソフト板にお引越し。

Tvmaidは、Windows用録画予約プログラムです。
TVTestを使用して、番組表の取得、録画を行います。
ttp://nana2.sarashi.com/
Tvmaid MAYA(開発中)
Tvmaid RIOは、タッチデバイス用のUIとストリーミング対応(公開終了)
Tvmaid EXおよびTvmaid YUIは、Tvmaidの改良・進化バージョン(公開終了)

1.Tvmaid YUIの派生「mark10als」版
 "Tvmaid YUI 1.7a mod by mark10als at 2016/05/02"
 ttp://www1.axfc.net/u/3660193

前スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485820044/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e0bffe56a78b676895fac41f57f0ed6b)
0024tvmaid
垢版 |
2017/10/17(火) 18:19:58.03ID:z7deCRzx0
>>21
難しい機能は、改造してくれる人待ちということでw

>>22
開発PCがQSVEncが使えないから、あんまりテストしてない・・・
HLSで安定するといいんだけど。
firetvstickは持ってないんで、リモコンとか難しいな。


リリース8以降、今までのストリーミングを修正したが、かえって不安定になってしまった。orz
すまんが、HLSを使わないならリリース7の方がいいかもしれん。
0025tvmaid
垢版 |
2017/10/21(土) 13:19:20.48ID:iSQtbfkm0
リリース13aをあっぷ。
いまのところ問題なさそう(自分の環境では)。

今回の一連のバージョンアップ版は、できればモバイルのブラウザで使ってみてほしい。
(もともとPCのブラウザでは、あるていど動いてたので)
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 20:20:57.83ID:h1MTLfBv0
>>25
13a、非常に調子いいですね。
Android7.1.1+yuzuブラウザですが、PD/webM、チャンネル切り替え高速化&1280×720、レート2000kで再生してますが、チャンネル変更にかかる時間は1〜3秒、これまであった再生初めの不安定さもなく、サクサク動いております
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 20:24:08.97ID:h1MTLfBv0
ここまで快適だと非録画のファイル再生まで一本化してほしくなりますが、フォルダ階層の表示とかごちゃごちゃしそうですよね。
0028tvmaid
垢版 |
2017/10/22(日) 17:19:42.44ID:ubr7O6Zq0
HLSにバグがあったので、リリース14をあっぷ。

>>26
動いてよかったw
WebMだとQSVEncが使えないのに速いなあ。

今回の目玉機能、HLSも使ってみてください。
ライブだとHLSは開始が遅いけど、ギリギリまで速くしたつもりなので。

あと、モバイルのブラウザでも、何度も再生ボタンを押さなくていいようにしたので、
そこらへんも快適になったはず。
OSやブラウザによっては、そうならないかもしれないけど。
0029tvmaid
垢版 |
2017/10/22(日) 17:38:58.96ID:ubr7O6Zq0
>>27
つまりTvRemoteViewer_VBのファイル再生みたいなやつ?w
あれは、ちゃんとやろうとすると、それだけで別ソフトになってしまう感じ。

エンコ済みファイルだけなら、(Androidの場合)MXプレイヤー等で再生する動画管理ツールを試してみてほしい。
http://hime1.himegimi.jp/

これは、リアルタイムでエンコはせず、そのまま転送するだけ。
サムネイルで一覧が見れる。

全部tvmaidだけでできる方が、面倒はないけど・・・


それか、もっと簡易的に、録画フォルダにTSファイルを入れておくと、
録画したかのように録画一覧に出る、とかかなあ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 20:09:30.60ID:GE8qZeoJ0
>>28
HLSもいいですが、PDが圧倒的に速すぎて、常用はこれ一択になりそうです。

ファイル再生は、できれば最後に近い形式ですかね。Mediaindexにトランスコード機能がつけばベストなんですけど。QloudMediaが放置され続けてるので、この手のソフト選択肢がなくて。
Plexだと変な海外ドラマとかと誤認して勝手に画像つけてくるし
0031tvmaid
垢版 |
2017/10/26(木) 21:06:15.32ID:k9qYyyTG0
>>30
録画フォルダのTSファイルをインポートの方向で考えてみるかな。

動画配信ソフトってけっこういろいろあるんだね。知らなかった。
いわれてみれば、MediaIndexは管理するけど、配信ソフトじゃないな。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 21:27:46.56ID:QqYTg36b0
>>31
この手の配信ツールは、kedの動画狂というサイトが割とあらゆるものを試してるので、開発の参考になるかも。
ワタシ的には通常の録画フォルダとは別のフォルダ指定して、そこに放り込む方式でもなんでも、とりあえず再生できりゃ大歓迎ですね
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 01:59:35.85ID:RDa2P82H0
録画予約が以下の画像のようになっていると、録画の頭がズレます(マージン設定の関係で30秒程度)。
https://i.imgur.com/AQp1jIK.png
これを回避するためには手動でチューナーを変更すればよい(画像ではそのようにしています)のですが、少々面倒なのでスケジュール時にこのことを考慮してチューナーを振り分けるようにはできませんか。
0034tvmaid
垢版 |
2017/10/28(土) 17:53:45.30ID:CQsaDkhW0
>>32
そのサイト見ると、配信ツールはかなりいっぱいあるなあ。
試してみるよ。

リリース15で、録画フォルダにあるけど録画一覧にないTSファイルの情報を、登録できるようにしてみた。
ファイル再生機能というよりは、Tvmaidで録画したみたいに扱う機能だけど。
0035tvmaid
垢版 |
2017/10/28(土) 18:10:28.38ID:CQsaDkhW0
>>33
マージン設定は、どういう設定にしてる?
たぶん前後両方おおきくとってるんだと思うけど。

いまのところマージンを考慮してチューナを選んでないので、できない。
マージンは、録画準備にかかる時間を設定しておくという扱いなので。

でも、終わりの部分を余裕をもって録画したい人もいるんだよな・・・
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 19:33:04.31ID:RDa2P82H0
>>35
そうですね、前後に 30 秒の大きな余裕を持たせるようにしています。
record.margin.start=30
record.margin.end=-30

このようなパターンでの予約は時々ですので、とりあえずは手動で設定を変更して対応していこうと思います。
個人的なこだわりなので、よろしければと思い投稿した次第です。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 18:17:48.64ID:HyxX+dJ/0
>>34
対応ありがとう御座います!mp4も登録可能にしていただけるとなお助かります。
これで過去の録画ファイルも消化できるようになり大満足です。
0038tvmaid
垢版 |
2017/11/01(水) 19:00:24.39ID:r/4rKk/p0
>>36
そういう使い方なら、マージンはデフォルトのままで、その番組の予約だけ追従なしにして時間を増やした方がよさそう。

>>37
mp4は他のソフトのほうが便利じゃない?

Plex触ってみたけど、これかなり凄いソフトだなあ。
実際使うかと言われれば自分は使わないけどw
ほとんどこれでいいような気もする。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 20:22:15.32ID:FvI0CMJW0
>>38
HDD容量節約で、録画ファイルは時間有る時にmp4化してそのままのフォルダに置いてるんですよね。なので、同じソフトで視聴できれば…
Plexは便利だけど、ジャパニーズ仕様じゃないのと、余計な機能が多くて邪魔なので、tvmaidとは対極のコンセプトにあるソフトですよね
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 21:00:10.14ID:gUW4Vz1n0
突然ですが、TvmaidYUIの頃にあった番組表のチャンネルごとの一週間表示の復活を希望します。
手動で予約する時にやっぱり便利なんだよな。
0041tvmaid
垢版 |
2017/11/03(金) 20:18:56.60ID:/SuCVGEu0
>>39
いろんなフォーマットのファイルを配信するとなると大変だけど、
mp4限定なら、ちょっと考えてみようかなあ。

豪華機能版も、ほんとはやりたいんだけど、何度も挫折している・・・

>>40
週間番組表は、自分が使ってなかったから作らなかったけど、これはやるつもり。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 01:31:29.51ID:cPC6mqD60
タブレットで視聴中、画面を左、右にスワイプしたら、ライブ、番組表、予約、録画の画面切り替えることに気付いて驚いた。chromeの戻る進むの動作だったのおち。でも便利ですね。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 01:45:24.05ID:HhUIuz7K0
連投失礼します。
ぷち見直し要望です。
録画視聴からライブ視聴に移ると、録画配信の2重音声になっています。
0046tvmaid
垢版 |
2017/11/21(火) 17:43:09.70ID:2dKc3PVD0
>>45

ライブ試聴を止めずに録画試聴に移動したとき、ライブが止まらないってこと?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 18:33:19.86ID:uQQuvtRp0
>>41
もし可能なら、mp4だけでもなんとか…。というか、mp4ならtsと一緒でqsvencなりにそのままぶん投げてもトランスコードできないですかね。
0050tvmaid
垢版 |
2017/11/22(水) 17:44:57.27ID:Jy/wRfWB0
>>47
mp4は、だいたいのブラウザでそのまま再生できるので、トランスコードせずに配信しようかなあと。

>>48
録画再生から別の画面に行くと、自動的に再生が止まるはずなんだけど、どうするとそうなるの?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 00:02:16.65ID:kqq0/RDB0
>>50
その現象無くなりました。りりす21です。
でも、46氏のライブ視聴→録画視聴で試したら、2重再生されました。
0052tvmaid
垢版 |
2017/11/24(金) 01:21:32.65ID:CVzLppGY0
>>51
よかった。

ライブ→録画のときに、ライブが止まらないのは仕様ということでw
(止まるべきではあるけど)
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 06:28:54.48ID:qz+gcKTe0
そういえば、番組表には、予約へのリンクのみあるけど、視聴画面はのリンクもあって良いのでは
0055tvmaid
垢版 |
2017/11/25(土) 17:15:24.65ID:poa1GNPd0
>>53
前に考えてみたんだけど、チューナ選択どうするかとか、
いい感じの画面遷移が思いつかなくて放置中・・・
思いついたらやる予定。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 20:29:12.64ID:zz4z1i5o0
>>55
地デジ、Bs/Csごとにデフォルトチューナ選ばせて、使用中なら別なの使わせる、画面変遷は、上記チューナー&放送局が選択された状態のテレビ画面に飛ばして、あとは自分で再生タップさせるくらいなら割りと楽にできないですかね?
androidでテレビ視聴するときも、初回はチューナー選択されてない状態からスタートするので、デフォルトチューナーの設定はあっていいかなと前から思ってました
0059tvmaid
垢版 |
2017/11/28(火) 22:41:10.32ID:FPf3gyGz0
>>56
そういう手もあるか。
とりあえず、今選択されているチューナ優先とかでもいいかな。

>>57
今やってみたけど、こちらではうまくいくけどなあ。どうしてだろう。
ちなみに、main.defを書き換えてから、tvmaidの再起動が必要。

あと、マイナス設定はお勧めできない。
連続する時間に予約したとき、同じチューナで予約してしまう(前の部分が切れる)。
>>35にも書いたんだけど、マージンは録画準備の時間という意味合い。

なので、PCがある程度速いなら、

record.margin.start=2
record.margin.end=2

くらいにするのはどうでしょう。

>>58
マイナスのときは、基準の時刻より後になる。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 00:09:35.47ID:T6R98kD/0
>>58
なるほど

>>59
ノートPCに昔使ってたMonsterTV HDUS繋げて遊びがてら試してみました
書き換えてから再起動はしてますね
NHKの番組は時間ギリギリまで放送するからちょっと困ったなと
もう少し使ってみてメインPCのpttimerから乗り換えるか考えてみます
0061keii
垢版 |
2017/11/30(木) 12:18:59.53ID:321twxjt0
iPhoneでうまく動かせない orz
MacのsafaiだとOK。

『中の人』様
”ライブ”だけですが,素のdefを使って動く/動かないを試した結果を”あっちに”書きましたので
暇な時にでも,ご覧いただければ幸いです。
0062keii
垢版 |
2017/11/30(木) 19:21:06.72ID:321twxjt0
早速対応していただき,誠にありがとうございます。
ご提供頂いたrelで,Liveは問題ないような感じです。
TS再生の件は,後で試してご報告いたします。

後,差し出がましいのですが,録画マージンの件,もし,『中の人』がよろしければ,”以前の改変コード”を使って頂いても構いません。(DBの変更が伴うので,ちょっと厄介ですけど)
何よりTvmaid有っての物ですし,もし,使えるネタ等が有りましたら,取り入れて頂けますと,私としても幸いです。
0063keii
垢版 |
2017/12/01(金) 15:31:13.62ID:MeTd3mH90
Live配信に続き,録画済みTSも無事再生する事ができました。

結果,Live,録画済みTSも以下の組み合わせでOKとなりました。
iPhone + Safari + HLS
iPhone + Chrome + HLS
Mac + Safari + HLS
Mac + Chrome + PD
って,感じ。

少々気になった点が1つ。 上記4パターン中HLSを使うケースのLive配信にて
ほとんどの場合,開始後 7,8秒で映像が出ますが,数秒後,7,8秒停止してしまいます。
その後,再生が再開され途切れる事なく続きますが,稀に再開しない事がありました。
また,再生中,”Waitting...”がちょこちょこ出ますので,実験環境の問題なのかと思います。
# なにせ送り側(Tvmaid)はVM上だし,WiFi経由でSpinelだし(笑

TS再生の方では,この現象は出ていません。
ほぼ瞬時に再生が始まり,途切れる事はありませんでした。

TSファイルの取り込み,結構便利ですね(嬉
0064tvmaid
垢版 |
2017/12/01(金) 18:31:58.49ID:3I9ky89e0
>>61
詳細なレポートありがとう。

macやiosは動くかどうかわからなかったので、
これでホームページにあるストリーミングのサポート表を更新できる。

録画マージンについては、どういう仕様にするのか考えてみます。
できればDB変更はしたくないが・・・

>使えるネタ等が有りましたら,取り入れて頂けますと,私としても幸いです。

そういってもらえると助かります。
チャンネル変更のウエイトは、しれっと入ってたり(固定だけど)。

># なにせ送り側(Tvmaid)はVM上だし,WiFi経由でSpinelだし(笑

これだと、エンコードが遅くてブラウザ側か、tvmaid側でタイムアウトしてしまったのかも。
0065keii
垢版 |
2017/12/01(金) 21:44:47.56ID:MeTd3mH90
> これでホームページにあるストリーミングのサポート表を更新できる。
早速おねがしますね(嬉

> できればDB変更はしたくないが・・・
これは,全くの同意見です。
私的には,予約番組毎の設定も(NHK対策かな)必要だったので,”しようがなく”改変してしまいましたが
既存ユーザーの移行作業を考えると,アタマが痛いところですね。

いっそのこと,別バージョンにしてしまうって,どうでしょ(笑
そうなったら,”根こそぎ”修正になってしまって,さらに大変なことに… ですね。

> これだと、エンコードが遅くてブラウザ側か、tvmaid側でタイムアウトしてしまったのかも。
ご指摘の通りと思っています。
また,WiFi 1系統にSpinelからのTSネタと配信ネタが,行った来たするので,そこも問題と思っています。
時間を見繕って,実機にmaidさんを展開して,試してみます。
その節は,また,レポートしたいと思います。
0066keii
垢版 |
2017/12/03(日) 13:21:02.45ID:P4NKiDOP0
>>61-65
実機に展開してやってみました。
結果は,HLSで,つっかえる現象は,変わりませんでした。
むしろ,Mac+Safari+HLSで,再生が止まったままになる事が増えました。
iPhoneの方は,つっかかりますが,止まったままになる事は無い感じです。

環境
Tvmaid PC:
ASRock N3700-ITX(Mem16GB,C:はCrucial CT256MX) PT3x1
OS: Windows10 FallCreatorsUpdate(64bit)
FFmpegは Ver3.4 (64bit static)

Safariのインスペクターで見てみた所…
StartHls
stream.m3u8
stream.m3u8
xx-0.ts
stream.m3u8 <ここでエラーすると停止
xx-1.ts
stream.m3u8 <上記でエラーしなくても,ここでつっかかる
xx-2.ts
xx-3.ts
stream.m3u8
 :

エラーは ”リソース読み込みに失敗”
エラー及び,停止時,ffmpegはセッセと動き続けています。
やはり,Tvmaid PCの馬力不足でしょうか…
0067tvmaid
垢版 |
2017/12/03(日) 17:49:55.24ID:pWTcJGvQ0
>>66
>やはり,Tvmaid PCの馬力不足でしょうか…

どのくらいの変換速度でしょ?

user\hls.defの「window=hide」を「window=hide1」とかに変更すると、
ffmpegのコンソールが表示され、そこでfpsが出るので確認してみてください。
(30fps以下だと変換が間に合ってないと思われる。たぶん速度は問題ないはず)

できたら、こちらも試してもらえると助かります。
http://nana2.sarashi.com/tvmaid-maya/TvmaidMAYA-2401.zip
(tvmaid.exeのみ)

これは、HLSの断片ファイルが3つできるまで待つようにしたもので、
再生開始まで時間がかかります。
(最低でも6秒。今まで8秒だと12秒くらいかかるかも)

>いっそのこと,別バージョンにしてしまうって,どうでしょ(笑

多機能なバージョンを作る予定だったけど、何度も頓挫してまして・・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e0bffe56a78b676895fac41f57f0ed6b)
0069keii
垢版 |
2017/12/03(日) 23:21:32.58ID:P4NKiDOP0
>>67
window=hide1で試してみました。
rel23でClientがMacは,コンソールに表示させている分だけ,負担になっているらしく症状が悪化。
何やっているかわからない事態に。

rel2401では…
画面が出るまでにかかる時間ですが,ご指摘の通り12秒程度かかってしまいます。
ですが,途中のつっかかりが無くなったので,むしろスムーズで,何より安心感があります。

FFmpegの変換速度に関しては,Speed=1.00xを超えています。
開始直後,1.8(1920)〜2.5(640)で,だんだん値が減っていき,5分くらい経つと1.01xで落ち着きます。
各CH,20分程度しか見ていませんが,途中,途切れたり停止したりは,しませんでした。
ちなみに,この時,ffmpegのCPU使用率は40%〜60%程度を維持しています。(概ね50%以下)

あと,ffmpegのコンソールに,ソースが1920x1080では出ないのですが,1440x1080や640x480の場合
”Past duration 0.xxxxxxx too large” がドバッと出ますが,再生に問題はありませんでした。

rel2401では,rel23より "Waitting" が頻繁に出る感じがします。
> これは、HLSの断片ファイルが3つできるまで待つようにしたもので…
これが効いているのかな?

全体としては,rel2401は,iPhoneでSafariでもChromeでも,再生に問題が出ないので
Apple系ハードには良いのかもしれません。

> 多機能なバージョンを作る予定だったけど、何度も頓挫してまして・・・
アイデアが多いと,取捨選択だけで頭痛いですよね。 使わない機能なんて実装するの億劫だし。
私のようにmaid表示やらTweetやら実装しちゃうと”何がなんやら”,本業そっちのけじゃ〜大問題(笑
その辺は,ゆる〜く,いきましょう。 ”本気”で欲しい機能は,各人,勝手に実装しちゃうでしょうし(爆
0070keii
垢版 |
2017/12/04(月) 00:15:24.21ID:7NFZOLXJ0
>>69
自己レス訂正
>…1440x1080や640x480の場合
640x480じゃなくて,720x480です(よね!)… これだから酔っ払いは orz

今,何気にhls.defの”-vcodec libx264”を”-vcodec h264_qsv”したらQSVが効いてるっぽい。
FFmpegは Ver3.4 (64bit static) ,CPU使用率は,Low設定で半分強程度に減少。
再生開始時,SDソースは,ひどく不安定だけど,そこを乗り切れば,安定するっぽい。
非力PCでTvmaidを使っている身としては,非常に有難い。
0071tvmaid
垢版 |
2017/12/04(月) 18:28:52.94ID:G+vZG+WQ0
>>68
それって、どういうときに必要?


>>69-70
リリース25で「HLS開始待ち」という設定を追加してみた(ブラウザ側で指定)。
1〜3を選択し、デフォルトは1。
これを「2」で試してみてほしいです。rel2401より少し開始が速くなるはず。

そのPCの速度については大丈夫そう。
ライブはそんな感じで、録画再生は、どんどん先を読み込むので2.5を維持するはず。

>Past duration 0.xxxxxxx too large

これはよくわからないので、また後で調べるつもり。

>rel2401では,rel23より "Waitting" が頻繁に出る感じがします。
>これが効いているのかな?

待つのは最初だけなので関係ないと思う。
他の環境でも出るので、とりあえず問題なさそう。

>今,何気にhls.defの”-vcodec libx264”を”-vcodec h264_qsv”したらQSVが効いてるっぽい。

以前それを使ってみたら全然効いてなかったけど、動くようになったのかなあ。
HLSでQSVを使うなら、QSVEncを使った方が安定するようです。
0072keii
垢版 |
2017/12/04(月) 22:40:24.51ID:7NFZOLXJ0
>>71
早速,色々対応頂き,有難うございます。

rel25を試して見ました。
”HLS開始待ち=1”では,問題現象が発生,”2”では出なくなります。
”HLS開始待ち=2”で,絵が出るまで11秒,rel2401より1秒縮みました(笑
ちなみに,”window=hide1”にして,配信開始をキック〜TVTest起動〜ffmpep起動まで
5秒程度かかっています。

”-vcodec h264_qsv”ですが,ちょっと前までは,ダメだったような記憶(自Build必須)が
ありまして,今回は,気まぐれでやってみた感じです。

試しに,マニュアルページ "[HLS] QSVEncを使用" のまんま,hls.defを用意してみたのですが
”音声のみ”になってしまうので,私の環境では,もう少し調整が必要のようです。
# 正直,ffmpegもQSVencCもオプションが魔法の呪文のようで… 正直つらい(笑
0073keii
垢版 |
2017/12/05(火) 11:59:24.38ID:R3I9hjl70
QSVencCでHLSやってみた。(断片的報告になり申し訳ないです)
hls.defは”[HLS] QSVEncを使用”のもの,基本そのまま。

iPhone+Safai
各モード問題なし,ただし,"HLS開始待ち=2"では,15秒後に一旦停止,再開する。
"3"では,停止なしで問題なし。待ち時間は12秒以上15秒以下。
# ffmpegでlibx264なら”2”でOK,h264_qsvなら”3”の方が良い感じ,でもh264_qsv,頻繁に絵が破綻する。

Mac+Safari
High,Middle: OK
Low: 画像出ない,音声はOK

Mac+Safari+QSVencCの場合,512x288はダメみたい。 640x320ではOK。
Mac+Safari+ffmpegで ”h264_qsv” は512x288でも大丈夫。
QSVencCだと”level2.1”になってしまうのが問題?それとも解像度?
512x288は,レベル指定 --level 3や3.1にしてもダメだった。(--Profile high追加しても…)

コンソールでは,こんな感じ…
Output H.264/AVC High @ Level 2.1
512x288p 1:1 29.970fps (30000/1001fps)
avwriter: h264, #1:aac/2ch -> aac/2ch/192kbps => hls

Output H.264/AVC High @ Level 3
640x320p 1:1 29.970fps (30000/1001fps)
avwriter: h264, #1:aac/2ch -> aac/2ch/192kbps => hls

この件,Appleがやる事なので,”こんなもの”。 まぁ,Mac,iPhone両方で動く640x320にすればOKかな。

Tvmaidから2 Client(MacとiPhoneへ)に同時配信(Lowですが)でも,負荷が軽いQSVencCの方が断然良さげです。
もっとも,私的には,配信機能は,ほぼ使用しないので,rel7改に戻しますね(爆
また何かあれば…
0074tvmaid
垢版 |
2017/12/05(火) 18:08:20.22ID:+uU8Hecr0
>>72-73
詳細なレポートありがとう。
おかげでHLSが結構安定したと思います。


HLS開始待ち=2があれば、3はいらないと予想してたけど、3の方がいい場合もあるのか・・・
「HLS高速化 オン/オフ」みたいにしようと思ってたんだけど。
(設定をちょっとでも減らすつもりで)

>"3"では・・・待ち時間は12秒以上15秒以下。

3秒ていど速くなる予想だったので、そのくらいかなあ。

>Mac,iPhone両方で動く640x320にすればOKかな。

Mac+Safari+QSVencCのときだけは、QSVencCに何かオプションがいるのだろうか・・・
とりあえず、ホームページのQSVEncのオプション例はこのサイズにします。

>私的には,配信機能は,ほぼ使用しないので,rel7改に戻しますね(爆

それは残念。
配信にも興味を持ってもらえることを祈るw
0075keii
垢版 |
2017/12/06(水) 13:41:50.95ID:axVhwk3X0
>>74
>詳細な…
そんなことはないです。 =hサポート表”(更新有難うございます)をちゃんと見たら
漏れ漏れだった orz
…て,事で,私,”穴があったら埋めたい”性なので,PD/MP4やEMUを追試して見ました。
これで ”どM” なApple信者でも大丈夫?かな。

結果は,長くなってしまったので,”あっち”へ。
お手数になりますが,ご確認頂けます様,お願い致します。

>配信にも興味を持ってもらえることを祈るw
私的には”必要”は”行動”のトリガーな感じなので,現状は…
ただ,安定化が進む新リリースのTvmaidの機能を ”取り込んでしまいたい” 欲求はムラムラと(笑
# これも”穴があったら埋めたい”系?目的手段が逆転系?(爆
0076keii
垢版 |
2017/12/08(金) 12:06:14.30ID:RGsG4sXF0
>>74
ご指摘頂きました,Mac+Safari+HLS EMU (QSVencC)を再試験。
うっ動いたよぉぉぉ… Apple疑ってごめん。(何してくれてんだ俺…

では,なぜ?
画質Lowの解像度を512x288でやってました。orz
(”再生できないデータです”って出ます)
640x320以上で行えばOKです。

『中の人』さま,誠に申し訳ありません。
対応表の再修正をお願いします。
0077tvmaid
垢版 |
2017/12/08(金) 17:20:42.63ID:T8rYIKfX0
>>76
修正しました。
512x288についても、QSVEncのところに書いときます。

MP4もオプションの問題だと思うけど、よくわからない、という書き方に変更。
0078keii
垢版 |
2017/12/08(金) 22:46:56.55ID:RGsG4sXF0
>>77
>修正しました。
お手数おかけします。

MP4に関しては,とにかくオプション豊富なffmpeg,QSVencCですので,時間をかけてじっくり検証する必要がありますね…
環境とかも効いて来そうだし。
0079keii
垢版 |
2017/12/20(水) 16:09:25.60ID:qw7N0rPW0
『中の人』様
マージしたネタを”あっち”に置きました。
7zのパスは,お手数ですが,”あっち”の”ソース”を見てみてください。
0080keii
垢版 |
2017/12/25(月) 16:51:51.52ID:jIad+p9I0
『中の人』様
サムネの差分を”あっち”に置きましたので,お時間が有る時で構いません,ご覧いただければ幸いです。
0081keii
垢版 |
2018/01/05(金) 17:28:36.48ID:Ei3I0j/Q0
『中の人』様
mp4再生の差分を"あっち"に置きました。
ストリーミングじゃなくて,Download()を使っています。
また,mp4の情報収集の為,NuGetのmediainfo関連を使っています。

問題等がありましたら,ご指摘頂けますよう,お願い致します。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 08:16:27.78ID:xq9NYwbj0
予約録画でキーワードにひっかかった番組数はすぐわかるけど、
具体的にどの番組がひっかかってるかって全体の予約一覧から見るしかないんですかね?
0084tvmaid
垢版 |
2018/02/05(月) 18:14:41.40ID:J21dRt9U0
>>82
自動予約の話だよね?

自動予約の編集パネルの右上に虫眼鏡のアイコンがあるので、
それをクリックすると、「予約予定」が表示される。

>>83
週間番組表は今のところない。
けど、作る予定。
と、前にも書いて結局まだできてない・・・
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 10:04:10.75ID:fPm05XJP0
チューナモニターのイマジカがシネフィルWOWOWに表示が変わらないんだけど
どうやってせせればいいですか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 19:44:59.64ID:04TfZh460
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 08:56:12.19ID:LSPRNdvw0
メイドバーを最小化時にタスクトレイに入れたくて
notifyIcon入れてビルドしようとしたらエラーが出ます。

エラー CS0246 型または名前空間の名前 'Codeplex' が見つかりませんでした (using ディレクティブまたはアセンブリ参照が指定されていることを確認してください)。

警告 参照コンポーネント 'DynamicJson' が見つかりませんでした。

警告 この参照を解決できませんでした。アセンブリ "DynamicJson" が見つかりませんでした。アセンブリが間違いなくディスクに存在することを確認してください。 コードにこの参照が必要な場合、コンパイル エラーが発生する可能性があります。

この三つなんですが、VisualStudioのインストールに失敗していたりなにかほかに必要なものがあったりしますでしょうか?

環境は
Win10Pro x64
VisualStudio 2017 Comunity
です。
0089kei
垢版 |
2018/02/15(木) 15:59:51.30ID:TRHiGPmo0
『中の人』様
ご無沙汰しております。
色々(?),捏ねくり廻したmaidを"あっち"へ置きました。
お時間の許す事がありましたら,触って頂ければ幸いです。

今回は,完全に蛇足機能です。
何卒ご容赦を…
# また,"初期不良"など,有りましたら平にご容赦を(ガクブル…

>> 88
横から失礼致します。

ソリューションエクスプローラ
→Maidbar →参照 で,Dynamicjsonの所 黄色い三角になってませんか?
もしそうなら
→Maidbar →参照で右クリック →参照の追加
左ペインの"参照"を選び,Dynamicjson.dllがリストに有り,パスがlibを指していることを確認
* TimekeeperやTvmaidも同様です。

OKなら,ごめんなさい。 見なかったことにして下さい。
0091keii
垢版 |
2018/02/15(木) 20:33:24.50ID:TRHiGPmo0
>>90
ビンゴ!
良かったです。
実は,前に私も同じ所でつっかえました(笑
0092keii
垢版 |
2018/02/20(火) 15:42:20.80ID:bSfQMGH50
『中の人』様

ご指摘頂きました問題点を修正した版(差分)を"あっち"へ置きました。
時間がある時に,ご覧いただければ幸いです。

# 差分なので,しばらくは置いておきます。
0093keii
垢版 |
2018/03/01(木) 11:33:38.43ID:GWoMQf1L0
『中の人』様
途中経過などのご報告は,こちらで宜しいですか?

今もテスト中ではありますが,新TvmaidPlugin.tvtp,調子良さそうです。
今の所,こちらの環境では,問題出ていません。

ちょっと意地悪をして,mod5+Spinel環境で,サービス切替/録画開始マージン双方を0msにすると,切替に失敗する事がありました。
若干ですが,マージンは欲しいようです。
# mod5にて300/200で使用していますが,初期値 200/200でもOKかな?

もう少し回して見ますね。
0094keii
垢版 |
2018/03/01(木) 14:06:09.60ID:GWoMQf1L0
連投すみません。

『中の人』様

バグ修正した差分を”あっち”へ置きました。
お時間の許す事がありましたら,ご覧頂ければ幸いです。

今回もバグ修正のみです。
0096tvmaid
垢版 |
2018/03/03(土) 17:06:43.20ID:Zk+8qggZ0
>>95
QSVEncCをNVEncCに変えて、QSVEncCオプションの
「--avqsv」を、「--avcuvid」または「--avhw」にすればいいかも。

環境が無いので、TvRemoteViewer_VBのオプションを見ただけで
試してないけど・・・
0097keii
垢版 |
2018/03/04(日) 11:15:55.58ID:2GTjKI3y0
>>93
新TvmaidPlugin.tvtpの件
Q1900+PT3x2でWin7,mod6環境で,waitは,切替200ms/録画開始200ms

単発の録画は,問題なさそうなので,ちょっと意地悪して
30分番組 CS 4サービス同時録画開始/終了を3コマ連続で実施
サービスは,可能な限り,毎コマ別になる様にしてます。
同一サービス連続録画の問題はmod6で解決できた感じなので,今回はサービスをバラしてみました。

1度目は,2コマ目の録画が途中で停止したらしく,半分くらいしか録画できなかった。
TvmaidのLogには,正常に完了と…
2度目は,2コマ目録画開始時にpt3Ctrl.exeが死んだ。3コマ目は録画全滅(笑
3回目は,問題は発生せず,完走しました。

1度目,2度目は”おま環”な感じです。
”おま環”ついでにSpinel経由だと,録画開始で6秒程度失ってます。
# N3700+PT3x1でWin10,TVTestは0.7.23な環境
まぁ開始マージン10秒なので,本編にヒビかず問題なしです。
0099tvmaid
垢版 |
2018/03/04(日) 21:15:19.10ID:g4Co9dSc0
>>97
テストありがとう。

EDCBのドキュメントにも書いてあった。
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/blob/master/Document/Readme_EpgTimer.txt#L1527

Spinelの場合で、起動後とBonDriver切り替え後が問題か。
だとすると、TVTest起動後にウエイトを入れたほうがいいかも。

>>98
それはよかった。
ちなみに書き換えたのはどの設定?
QSVEncのHLS設定を「avcuvid」に書き換えればOK?
0100keii
垢版 |
2018/03/05(月) 09:07:22.80ID:U9wLYaub0
>>99
以前,サービス切替のWaitを設定できる様にした際の動作実験中に…
BonDriverがSpinelの場合,TVTestの「デフォルトのBonDriver」は,"なし"でも前回のサービスになってしまう様でした。
Spinelの設定には,同様の設定が無い様で,"あぁ,こんな動きするのか…"と。

> Spinelの場合で、起動後とBonDriver切り替え後が問題か。
上記の通り,起動後,Spinelは前回サービスる,ようなので,その部分に手当てが必要かも。
ですが… 現状,ちゃんと動いている(意地悪なテストしてませんけど(笑)ので,まぁいいかぁ〜って絶賛放置中(笑
私の場合,Spinelは実験環境で,クライアントもVMでWifiなので,"おま環"かな?と気にするのを辞めちゃってました(笑
# 前にWifiのAPがポンコツすぎて,CSの番組表更新で"サービス切替失敗"頻発ってのもあったし…

話変わって。
ストリーミングでの失敗例,音声5.1chな奴だった,以下のようにdp.defを調整(QSVEncCでですが…)
--audio-copy
 ↓
--audio-codec aac --audio-stream :stereo
な,感じ。 以前,2ヶ国語もこの辺,調整ってあったような…
FFmpegもQSVEncCもオプション多くて難しいです(笑
0101tvmaid
垢版 |
2018/03/05(月) 20:33:14.74ID:tndtgfPi0
>>100
こちらでは、サービス変更前、録画前両方ウエイト0で動かして、
起動時にサービス変更が失敗しても、リトライでうまくいくようなので、
もうこれでいいかなあと考え中。

>ストリーミングでの失敗例

mp4?
HLSの方では「--audio-codec aac」としてるのだから、同じでよかったかも・・・
0103keii
垢版 |
2018/03/06(火) 09:17:48.03ID:sKfh8Ulw0
>>101
> もうこれでいいかなあと考え中。
これでも失敗するケースは,他にも要因ありそうだし…
これでOKでは?

> HLSの方では…
あ”,ほんとだ,めっさ悩んだのに,こんな身近に答えが orz
せっかくのマニュアル,ちゃんと読まなきゃ…ですね(泣
# 多彩なオプション群に,もう半泣きでした(笑
0104tvmaid
垢版 |
2018/03/07(水) 14:26:31.81ID:KsjmJ+JA0
久々にバージョンアップ。

録画の尻切れ対策に、マージンの動作を変えてみた。
連続する次の予約が無いときは、終了マージンを無視して最後まで録画するようにした。


あと、新しいtvmaidを作ってみたので、よければ動かしてみて。
http://nana2.sarashi.com/tvmaid-eriri/

TVTestの代わりに、EpgDataCap_Bon.exeを使う。
(当然EDCBが必要。TVTestはいらない)

同一チャンネルの複数サービスの録画を実行できる。
プレビュー版なので、変な動きするかも・・・


>>102
動作報告サンクス。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e0bffe56a78b676895fac41f57f0ed6b)
0105HO
垢版 |
2018/03/09(金) 04:34:43.35ID:2eMO5zaZ0
初めまして。新規です。

あんまり使わないタブレットで
ロケフリ視聴+録画サーバー作ろうと思って、
いろいろ試しました。

Tvmaidはなんといっても、ウェブデザインが素晴らしいです。
UIがきれいだと、意外と使う気が出ます。
ストリーミング機能もとても使いやすいです。


ちょっと特殊な使い方ですが、
ライブストリーミングの見ながら録画したいです。
(容量節約のためTSより配信出力のほうがいいです)
視聴せずにffmpegでのストリーミング録画はできましたが、
視聴中、ffmpeg録画を始めるとウェブでの配信が止まりました。

実はTvRemoteViewer_VBで、そのような観ながらストリーミング録画を実現しました。
でもTvmaidの場合、「配信開始アクション」と「配信中ストリーミングへのアクセス」
が一緒になっていて、2コ開けたら1コ目を落としてしまうみたいです。

なにか方法ないでしょうか?


>>104
作者様、バージョンアップありがとうございます。
さっそく入れてみましたが、番組表取得ができないです。(取得開始後反応なし、ログ出力なし)


*外国人こととて、文は不備なところが多く、ご了承ください。
0106tvmaid
垢版 |
2018/03/09(金) 21:21:48.84ID:tH4yOxAO0
>>105
ffmpeg録画とは何でしょう?
ffmpegでtvmaidにアクセスするってこと?

>「配信開始アクション」と「配信中ストリーミングへのアクセス」
>が一緒になっていて、2コ開けたら1コ目を落としてしまうみたいです。

これは、HLSの話?そうだとして答えると、

(A)配信開始アクション
/webapi/StartHls?stream=012345&type=live&・・・(省略)

(B)配信中ストリーミングへのアクセス
/hls-playlist/stream.m3u8?stream=012345

この場合、(A)に1回アクセスしてHLSを開始してから、(B)を別々のアプリ(ブラウザとVLCとか)で、それぞれアクセスできるはず。
つまり、(A)(B)(B)とアクセスする。

(A)(B)(A)(B)とアクセスすると、2回目の(A)で1回目の(A)を終了してしまう。
ちなみに「stream=012345」の数字の部分が識別番号になっていて、
↓のようなことはできる。

/webapi/StartHls?stream=0&type=live&・・・
/hls-playlist/stream.m3u8?stream=0

/webapi/StartHls?stream=1&type=live&・・・
/hls-playlist/stream.m3u8?stream=1

>さっそく入れてみましたが、番組表取得ができないです。(取得開始後反応なし、ログ出力なし)

試してみたけど、こちらでは普通に取得できるので、原因がわからないなあ・・・
0107HO
垢版 |
2018/03/10(土) 03:54:06.54ID:uKj6Ocd40
>>106
ヒントありがとうございます。
謎がやっと解けました。
「そうかあれはHLS方式か、やはりPDではそういうことできないんだ」

「でもHLSでは一回もうまく動かしてない」(PC Chrome)

「確かブラウザサポート状況がマニュアルに書いてあった」

EdgeでHLSで動かしてみたら、初めてHLSストリーミングで見れました
「そっか、Chromeが最強ブラウザであっても、できないこともあるんだ…」
。。。という感じでした。

見ながら録画するのもうまくできました。
ありがとうございます。
0108HO
垢版 |
2018/03/10(土) 04:03:24.42ID:uKj6Ocd40
>>106

あ、すみません。
IRIRIのことですが、そうですね、ログ出力もないので、
原因はどこにあるか調べようもないです…
一つ考えられるのは、
システム言語の問題でEDCBからデータ取得時、
文字化けが起きたのではないかと思っています。
よくUnicodeデフォルトエンコードやシステム表記言語を変えたりするんで、
MAYAやEDCB_Web2を導入した時もチャンネル名に文字化けが起きまして、
手動でいつくかのchファイルを変換して解決したんです。
0109tvmaid
垢版 |
2018/03/10(土) 17:14:42.73ID:OhkbDKN40
>>107
うまくいったのは良かった。
でも、>>105はPDの話だった?

PDだと、ブラウザで見ながらライブストリームへのURL
/live-stream/stream?tuner=・・・
を使って、VLCで見たりできる。
「2コ開けたら1コ目を落とす」ということはしてない。

>>108
付属してるEPGデータ取得DLLの設定の問題かも。
修正してアップロードしました(リリース2.1)。
0110HO
垢版 |
2018/03/13(火) 02:43:35.75ID:g9znoKYI0
>>109
確かに、落とさないようになっています。
おかげさまで、いまはPDでもHLSでも
録画しながら視聴することができました。
誠にありがとうございます。

そして、PHPとバッチファイルを使って、
簡易のストリーミング録画のシステムを作ってみました。
それを使って小容量録画を試みています。

そこでですが、
ドキュメントに書いていないAPIの有無を聞きたいです。
1)視聴/ストリーミング中サービスfsid、あるいは番組タイトルなどの情報を取得する方法。またはもっと詳しいログ。
2)ストリーミング状態(方式)を分かる方法。
3)HLS方式、アクセスのない時、ストリーミングを停止しない方法。および強制止める方法。

本来の使い方とはだんだん離れていて、申し訳ない気持ちですが、
もし教えていただけるならよろしくお願いします。
0111tvmaid
垢版 |
2018/03/13(火) 20:11:39.26ID:rznZPVe30
>>110
ストリーミング録画のシステムが、どういうものなのか知らないので、
できるかどうかわからないけど・・・

1)視聴/ストリーミング中サービスfsid、あるいは番組タイトルなどの情報を取得する方法。

ストリーミングへのURLがわかっているなら、URLから取得。
(PD)/live-stream/stream?tuner=xxx&fsid=***&mode=low
(HLS)/webapi/StartHls?stream=xxx&type=live&tuner=yyy&fsid=***&mode=low

fsidが取得できるなら、WebAPIのGetTableで、SQLを使って取得(JSONで返却)。
/webapi/GetTable?sql=select title from event where fsid=*** and start < XXX and end > XXX

***にfsidを、XXXには現在の時刻を入力。時刻は.NETのTicks単位。
(西暦1年1月1日0時0分0秒からの100ナノ秒単位の経過時間)

2)ストリーミング状態(方式)を分かる方法。

URLで判断。
(PD)/live-stream?tuner=・・・
(HLS)/webapi/StartHls?・・・、または、/hls-playlist/stream.m3u8?stream=・・・

3)HLS方式、アクセスのない時、ストリーミングを停止しない方法。および強制止める方法。

HLSプレイリストにアクセスが無いと30秒で止めてしまうので、定期的にプレイリストを取得する。
/hls-playlist/stream.m3u8?stream=***

ストリーミングを止めるのは、
/webapi/StopHls?stream=***
***には、StartHlsで指定したのと同じ値を指定する。
0112keii
垢版 |
2018/03/15(木) 12:49:02.21ID:3r4byAcE0
『中の人』様

バグ修正した差分を”あっち”へ置きました。(mod6 →mod7)
お時間の許す事がありましたら,ご覧頂ければ幸いです。

今回は…
先に頂いていた ”切り替え失敗対応” の取り込みと軽微なバグ修正です。
あ,あと,マニュアルも含まれています。(今回のは,盛大に手抜き品です(笑

新シリーズ ”ERIRI” リリースおめでとう御座います。
> 当然EDCBが必要
試してみたいけど,私には,敷居が高い orz
EDCBだけで力尽きそう(笑
0113keii
垢版 |
2018/03/19(月) 17:00:05.10ID:87Lc9LKH0
『中の人』様

バグ修正した差分を”あっち”へ置きました。(mod7 →mod8)
この時期,何かとお忙しいとは存じますが,ご覧頂ければ幸いです。

今回は…
軽微なバグ修正と,別窓再生だったMP4を,”録画”画面と同じ感じにしてみました。
# record-play.tagをコピって,やっつけ改造,検証不足なので,ちょっと危ない?
seekが使えるようになって,ちょっと便利です。
0114keii
垢版 |
2018/03/21(水) 15:44:55.81ID:1Y0nI7Il0
『中の人』様

漏れていた,Timekeeperの差分を”あっち”へ置きました。
お手数をお掛けして,すみません。
0115tvmaid
垢版 |
2018/03/22(木) 13:28:38.22ID:l5DaEWrX0
新しいtvmaidを作ったので、動かしてみてほしいな〜。
http://nana2.sarashi.com/tvmaid-reika/

今度のはTVTestを使うけど、>>104のように同一チャンネルの複数サービスの録画を同時実行できる。

実際にはEDCBの録画プラグインを使って録画する。
プラグインは同梱しているので、EDCBは必要ない。

xtne6f氏版EDCBの、EdcbPlugInを参考にして作ってみた。
(EdcbPlugInは、EDCBからTVTestで録画できるようにするもの) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e0bffe56a78b676895fac41f57f0ed6b)
0116keii
垢版 |
2018/03/24(土) 15:14:19.95ID:r1GYzBRx0
『中の人』様

Timekeeperを弄ったものを”あっち”へ置きました。
この時期,何かとお忙しいとは存じますが,お試し頂ければ幸いです。

今回は…
“あっち”で頂いたネタを,ちょっとだけ(有効/無効のみ)入れてみました。
# ”全部入り”の件は,私にとっては,”大ごと”なので,どうかご容赦を(笑
0118keii
垢版 |
2018/03/25(日) 00:43:36.68ID:PvbwlJkA0
>>117
ご指摘頂き,有難うございます。 おっしゃる通り,“過ぎ” ました。
# 『中の人』様に接触できて,浮かれすぎました。 反省しています。

言い訳になりますが,現状,私の方から『中の人』様への連絡する方法が,ココしか無い(知らない)のです。
ですが,もう,改造の方は,一通り落ち着きましたし,『中の人』様へ,全て,お渡しできたので
もう,不快にさせる書き込みは,しないと思います。

どうか平に,ご容赦頂けます様,お願い致します。

>>All
スレ汚し,誠に申し訳なく思っています。
ご指摘を頂くまで,気が付かない愚行の数々,どうかお許し下さい。
あと,この場を使う事で『中の人』様へ ”お返し” が出来た事,御礼申し上げます。

では,失礼いたします。
0119tvmaid
垢版 |
2018/03/25(日) 11:36:02.93ID:X85zmb2Z0
>>118
レスが真面目過ぎるw
ここ2chやでえ。

他に連絡手段が無いし、あっち(ブログ)も公開してるわけだから、
完全な私信でもないんじゃないかなあ。

指摘が気になるなら「あっちにtvmaidの記事を書いたからみんな見てね」とか。
いろいろ書いたり、試してくれる人は少ないからやめないでくれ〜。


しかし、このスレ他に見てる人いたんだな。
EDCBっぽい機能(同一TS複数サービス録画)、どう思う?

作ってみたものの、必要無い気がしてるのだが・・・
(というか、あんまり使いどころがない)
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 18:09:37.02ID:WRpgdTp80
何かが動いてるとわかるだけでもユーザーにとってはありがたいこと。
全く関係ないことでもないし遠慮なくやったらいいよ
0122tvmaid
垢版 |
2018/03/25(日) 20:02:29.62ID:X85zmb2Z0
>>120
どういう改造?
mark10alsさんの?

>>121
別に遠慮とかじゃなくてw
どう思う?じゃ漠然としすぎてたかも。

EDCBとTvRockの比較で必ず出るのが、同一TS複数サービス録画で、
これでマージンによる尻切れを回避できるというレスがよくある。

でもこれで回避できるのは、同一TS、かつ時間が連続する番組のときだけだ。
別TSではダメだし、連続でないなら同時録画機能がなくてもいい。

ERIRI用に考えた「連続でないとき終了マージン無視(>>104)」を、MAYAにも付けたら、
違いは「同一TSの連続番組のとき」だけになってしまった・・・

このためだけにERIRIを維持する理由になるだろうか。
他にEpgDataCap_Bonを録画アプリとする利点があるかなあ。

さらには、TVTestで同じことを実現するREIKA(>>115)も作ったが、同じ理由で微妙すぎる・・・
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 20:13:33.98ID:IcgSl9e70
>>122
そう、mark10alsさんのヤツ。あの人コテハンどおりALSで入院してるみたいだね…

tvtp 64ビルドして TvTest0.8.2 x64で動かしてるけど快調。
0.9.0では何故か上手く動かない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況