X



Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/12(月) 06:17:58.82ID:fXzrYkq20
X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー

前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1457882258/

■姉妹品ファイラー X-Finder
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part36
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1482416785/

■公式
メインページ
アドオンで拡張できるタブ型ファイラー Tablacus Explorer
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/tablacus/explorer.html
Tablacus Explorer Add-ons
http://tablacus.github.io/TablacusExplorerAddons/
タブファイラー開発ブログ
http://tablacus.hatenablog.com/
Twitter
ttps://twitter.com/tablacus
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 19:53:10.07ID:ceaj25tR0
画像や動画など大量に入ってるフォルダを開く際しばらくファイラーがフリーズして反応なしになってしまうのってなにか設定やアドオンとかで対処可能ですか?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 22:26:59.17ID:wERZqBhQ0
>>867
対応不可
先月あたりのバージョンは問題なかったんだけどねえ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 22:44:07.31ID:TPKoiFJe0
ファイルが大量に入ってるフォルダを下のスクロールバーでスクロールさせると左端からどんどんずれちゃうのがモヤモヤするんだけど
列ごとにスクロールするようにできます?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 23:17:44.10ID:vWRvM+DO0
そういえばエクスプローラーの代わりに開くを使ってデスクトップのフォルダ開いても一瞬エクスプローラーが立ち上がるの修正してくれたんだね
あれ地味に気になってたから本当にありがたいです
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 23:40:18.21ID:CZX5PV6X0
ホットボタンの評判がいいから使ってみてるんだけど
いまいち使いこなせない
どういう場面で使うと効果的なのかな

親フォルダで資料作成してて
資料を細かく多数の子フォルダに分けて管理してるようなフォルダ構成で
こまめにいろんな子フォルダを開くから
子フォルダを別タブで開いていると
毎回親フォルダに戻ってくる手間がかかる
というような場面かな、と想像したんだけどあってる?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 23:46:29.99ID:atJFqLNI0
俺の場合は動画ファイルなんかをフォルダで管理してるからいちいち新たにフォルダ移動せずに再生出来たりだとかちょっとしたファイルの移動なんかのときにホットボタンから手軽にドロップするだけで移動出来たりとかかな
あとはフォルダ移動しなくてもホットボタン押すだけでフォルダ内のファイルを視覚的に確認出来るのが便利だったり
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 23:49:50.35ID:elql1YD90
>>872
まあ、タブを開けすぎるとゴチャゴチャになるから開けたくないって時だろうね
別にタブを開けても問題ない思ってるならホットボタンなんて全然便利でも何でもないよ
それに、現状できる事が少なすぎて結局タブで開いたほうが手っ取り早いって事も多いしね
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 23:57:41.37ID:atJFqLNI0
ただホットボタンで個人的に一つ余分かもって思える機能はフォルダ内のファイル表示させたとき一番上にある今いるフォルダ?(て言うか選択したフォルダの上位フォルダのサブメニュー表示?)機能かな
自分としては単純に選択したフォルダ内にあるファイルをホットボタンで操作したいだけなのに上位フォルダアイコンにちょっとカーソルが触れると上位フォルダのサブフォルダがずらっと開かれて「今それを弄りたいわけじゃないんだ!」ってなるw
そんなに緊急性感じてるわけじゃないけどいずれオプションで上位フォルダのサブファイルアイコンのオンオフが出来るようになったらありがたいなと感じた
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 10:50:36.31ID:o5yXHM9/0
最近気づいたんですが昔のバージョンにあった
「オプション」「タブ」の
「スタイル」複数行 幅固定 左詰め など
「配置」なし 自動 上 下 など

このような項目は今はどこで設定すればいいでしょうか
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 15:46:52.56ID:85XwxgrG0
横3分割にマウスジェスチャを割り当てたいのだが、どなたかJScriptオプションを御存じないだろうか。
2分割や4分割のJScriptオプションを参考に、見よう見まねでやってみたがまるでダメ。
よろしくお願いします m(_ _)m。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 18:53:41.94ID:w18HtiXC0
ツリーに関してなんですがどのタブでも常に同じ状態にしておくというのはツリーやツリーのルートオプションなどで可能でしょうか?

例えばAタブでツリー内のCドライブのサブフォルダまで展開した状態をBタブに移動してもツリーはCドライブのサブフォルダまで展開した状態のままにしたいんです
現状だとAタブでツリー内のCドライブのサブフォルダまで展開した状態でもBタブに移動したらBタブがアクティブだったときに開いてたツリーというようにタブごとにツリーも独立してるという感じになってしまいます

理想はデフォルトのエクスプローラーのツリーのようにどのタブ開いてもツリーの状態は変わらないというような感じにしたいのですが、オプションなどで実現可能だったらご教示願いたいです
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 00:11:54.64ID:9PfAWKxu0
>>882
サイドツリーもそうですけどお気に入りバー含めこれらを使うとバーのウインドウががタブの欄まで伸びちゃうのが嫌なんですよね

上手く伝わってるか難しいですけどデフォルトのツリーだとウインドウがタブの下に表示されるのでタブが横に並ぶ数の邪魔をしませんがサイドツリーやお気に入りバーだとウインドウがタブ欄まで浸食するので必然的にタブが横に並べる数が少なくなってしまうのが嫌なんです
だから既存のツリーで上記状態に出来れば良いなと思った次第です

画像で表示するとこんな感じです

サイドツリーだとその上のタブ欄まで浸食してしまう(横に表示出来るタブ数が減ってしまう)
https://i.imgur.com/5ewtCTa.jpg

デフォルトのツリーだとタブ欄を浸食しないため横に表示出来るタブ数を減らさずに済む
https://i.imgur.com/vdRe9Sg.jpg

もっと言えばサイドツリーやお気に入りバーを使用してもタブ欄までウインドウが伸びなければ一番いいのですが
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 10:37:28.83ID:0BIszASY0
>>883
これすごいわかるわw
プレビューバーも便利だから使いたいんだけどタブめっちゃ開いてるグループだとプレビューバーがタブの邪魔してめっちゃ多段表示になっちゃうから使えないでいるわ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 12:15:28.90ID:9PfAWKxu0
>>884
やっぱりデフォルトのツリーでは他のタブと同じ状態にしておくことはオプションなどでも難しいんですね

仰るとおり追随は仕方がないと思ってツリーアドオンで妥協させて貰います
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 12:36:29.31ID:ysm4xXw/0
タブを左か右に表示するのはだめ?

俺は横長のタブを横方向に並べること自体が
スペースの問題を起こす根本原因だと見切りをつけたよ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 13:04:18.67ID:9PfAWKxu0
>>887
なるほどそういう方法もあるんですね!

目からうろこでした
慣れるまで違和感あるかも知れませんが慣れたらこちらの方が多段タブにもなりにくくて使いやすいかも知れませんね
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 13:04:56.89ID:+k/X/ReT0
タブが縦に並んでるの違和感があって慣れるまでに結構時間かかったけど
慣れると意外と使いやすいよね
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 11:15:27.86ID:6psDvI5a0
64bitのTE使いです。
やりたいのはSusieプラグインアドオンでax7z.spiを使ってzipファイルやrarファイルの書庫内プレビューを動作させることです。
64bitTEだと.spiは読み込めないのでzbypassa.sphからax7z.spiを読み込ませようとzbypassi.sph(Unbypass Archives Susie Plug-in)のオプションからax7z.spiを選択するとTEがフリーズして落ちてしまいます。
ちなみにzbypassi.sphを使ってオプションからifmag.spiを選択した場合はフリーズせずきちんと読み込めています。
zbypassa.sph、zbypassi.sph、UNBYPASS.EXE、UNBYPASS.DLL、ax7z.spi、ifmag.spiは全てTEフォルダ内に作成した「susieプラグイン」フォルダに置いています。
64bitのTEでSusieプラグインからax7z.spiを正常に使用出来ている方おりましたらここがおかしいと言う指摘や自分の環境ではファイルをこう置いて普通に使えているなどヒントいただけたらありがたいです。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 11:16:57.03ID:6psDvI5a0
連投すみません。
>zbypassi.sph(Unbypass Archives Susie Plug-in)のオプションから
これは「zbypassa.sph(Unbypass Archives Susie Plug-in)のオプションから」の間違いです
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 19:22:23.24ID:6psDvI5a0
>>894
だとしたらお手上げですね。
レスありがとうございました。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 08:15:45.84ID:pSV/QgHP0
本体の更新のおかげか
ホットボタンが既定の設定に従って指定したアプリを起動するようになったけど
アプリが起動するだけでファイルを開いてくれない
つまり空の状態で起動する

Windowsの関連付けがしてあるファイルをホットボタン下で開くと
ちゃんとファイルを開いた状態でアプリが起動する

TE64 18.4.16 Win 10.0.16299 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender ESET Internet Security
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 12:14:30.95ID:vRGuUQY20
ホットボタン便利やけど詳細表示にしてたらサブフォルダ一覧の一番上にある今いるフォルダアイコンにちょっと触れただけで全画面今いるフォルダ一覧見たくなっちゃうのが不便やな
スクリプトの一部分弄って今いるフォルダを非表示にしたり2〜3秒触れないと開かないようにすること出来るやろか?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 13:58:52.58ID:8yr0efCn0
起動時に、前回終了時のタブを開くのではなく、指定したフォルダ又は階層
を開くようにする設定は出来ないでしょうか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 17:41:08.95ID:pcyEKytW0
>>897
そりゃJScriptの知識があったら出来るんじゃないの? 俺は分割の比率いじる程度が精一杯だから無理だけど


>>898
起動時に開きたい状態にしておいて、メニュー>ツール>レイアウトを保存
で適当な名前をつけてレイアウトを保存する

アドオンの「開始時の設定」をインストールする
開始時の設定のオプションを開いて、タイプに「レイアウトの読み込み」を選択
オプションの欄に保存しておいたレイアウトのファイルのパスを入力すれば、多分出来るはず
0900898
垢版 |
2018/04/19(木) 19:21:14.53ID:8yr0efCn0
>>899
おかげさまで設定する事ができました。
ありがとうございました。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 19:44:03.56ID:Z0fjhoSP0
>>897
同意
ホットボタン押したらウインドウが右下に出るけどその一番上に今開いてるタブフォルダ欄があるから中のファイルいじろうとカーソルを右下に最短で動かしたら高確率でフォルダ欄に接して今開いてるタブのサブフォルダが展開されちゃうんだよねw

俺もスクリプトいじれないから協力出来ないけどいずれ作者様が対応してくれるのをのんびり待つしかないと思うよ
下手にいじったところでアドオンアプデされたりまた手作業で修正することになるし

個人的には今開いてるタブフォルダ欄自体はあってもいいけどそれがサブフォルダ内のファイル一覧の一番下にあったらもっと嬉しいかも
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 22:22:14.89ID:vRGuUQY20
>>901
たしかに今いるアイコンフォルダが一番下になるだけで全然使いやすくなりそうやな
改善されることを気長に待ちますわ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 12:53:32.09ID:asIMVtFR0
>>897
これ不便に感じてたの自分だけじゃなかったとわかってちょっとホッとした
ホットボタンアドオン自体めっちゃ便利だからこの点だけ早急に修正してもらえたら有り難いね
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 11:49:44.96ID:Fs6+suxV0
アドオンの更新 1.02更新来たけどファイルが404になってます
サイトから直接落とそうとしても同様です
とりあえず報告まで
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 14:06:29.84ID:Fs6+suxV0
早速修正ありがとうございました
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 15:11:57.48ID:JPAa14+E0
画像いっぱいでサムネイル表示のフォルダをたくさん開けておくとメモリをやたら食う
X-Finderっだとメモリ消費も少なく軽い
どうしてかな?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 17:42:29.74ID:c+BqvAEA0
まあここまで来たら今更設定画面のインターフェイス作る気にもならんだろうし
更新を続けてくれてるだけでもありがたいよ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 20:09:10.73ID:Flwe65C+0
気に入らなければ他のファイラー使えば良い
使いやすくて作者が日本人で修正はすぐしてくれてるソフトは他にないけど・・
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 20:18:03.50ID:iuDk/Mal0
ツリービューのルートをタブごとに設定できないでしょうか。
タブのコンテキストメニューに「現在のフォルダをルートにする」「ルートを指定する(ダイアログ表示)」「ルート指定を解除」が出ればな、と。
ダイアログ表示はいらないかも。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 20:45:45.63ID:9dSL6MWR0
>>913
作成日時で色分けとか物凄く便利な機能なのに使い方がわからなくて苦労したわ
一旦わかると何てこと無いんだけどね
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 21:29:55.61ID:SkDvghZ/0
これを使ってる人は作者が日本人な事に重きを置いてるようだけど
一体何の利点があるの?
5chに不具合を日本語で書き込んだら直してくれる事とか?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 22:19:00.41ID:yYF0BJF60
>>921
それが一番じゃね?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 07:06:39.67ID:bvhj7U6a0
匿名で無責任な一方的な気楽な書き込みをこんなに聞いてくれる人なんて居ないと思う
特に海外ソフトウェアだと要望ばかりで寄付やパッチ提供などの貢献しないユーザーは嫌われるし
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 08:03:20.60ID:8D8SRTyo0
作者様、いつもありがたく使わせていただいております。
おま環かもしれませんが、最新版に更新後、メインメニューボタンでスクリプトエラーが出ました。

ライン 1592
文字 7
エラー idComdFirstは取得できません
コード 0
Tablacus%20Explorer%20te180121/script/index.js

該当アドオンを無効化でエラーは出ませんでした。
対応していただけたらと思います。宜しくお願い致します。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 11:22:12.94ID:FxjmGO9s0
最近アドオンのツールバーを増やして喜んでるんですが
「完全に削除(Shift+Delete)」ショートカットキーを登録する方法ありますか
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 16:52:52.46ID:Iartde8t0
前にホットボタンについてスクリプト弄ってなんとかなるやろかと言ってたもんやけど作者さん修正してくれたやんけ!
ほんまいっつもいっつも感謝しかありませんわ
こんなええソフト無料で使わせて貰ってありがとうやで!
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 18:59:11.43ID:l6qx2iW+0
>>905ですがホットボタン修正していただき有り難うございました
話は変わりますが最新バージョンのせいなのかアドオンの自動アップデートアドオンのせいなのかわかりませんがアドオンの有効無効が効かなくなったのはおま環でしょうか?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 21:12:43.51ID:Iartde8t0
>>928
横からだけどこれ便利やね
俺も使わせてもらいますわ

んで完全に便乗やけど今開いてるタブ(フォルダ)を削除出来るスクリプトとかってある?
例えば今開いてるタブからファイルをぜんぶ別のフォルダに移動させた後にそのタブを削除したいって時やと削除するには一つ上のフォルダに移動してからさっき開いてたフォルダを削除せないけないやん?
これをファイル移動させた後にタブコンテキストやツールバーでそのタブを一発で削除出来たら便利やなと
0932924
垢版 |
2018/04/23(月) 23:24:55.92ID:8D8SRTyo0
924です。更新で治りました。素早い対応ありがとうございます!
これからも使わせていただきます。けど無理はなさらずに続けていただけるとうれしいです。
0933925
垢版 |
2018/04/24(火) 10:12:51.39ID:t7B91vqJ0
>>928
早速ツールバーに登録できました
ありがとうございます!
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 11:04:12.27ID:hlSrDoXC0
>>931
やってないから分からんけどメニューのタブからコンテキストにタイプコンテキストの削除とか追加したら出来きない?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 11:09:49.87ID:hlSrDoXC0
今自分で試してみたけど無理だったわ
上のレスは忘れてくれ
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 18:37:39.70ID:hM4T/LSo0
カレントフォルダを削除するのはBACKSPACEキーとDELETEキーを送ってやるだけだから
X-FinderのビルトインコマンドでSendkeys:{BACKSPACE}{DELETE}を送れれば簡単なんだけど
DELETEキーは送れるのにBACKSPACEキーがうまく遅れないんだよね

スクリプトなら何とかなるんだろけど都合よく落ちてるものじゃないから自分で書くしかないだろうね
0937879
垢版 |
2018/04/24(火) 21:31:47.92ID:Mi+jyZ7z0
横3分割
Addons.Split3.Exec(3, 1)
で出来ました。御報告まで。
0938918
垢版 |
2018/04/25(水) 05:33:33.68ID:x9ekq3W+0
作者様
Twitterへのご回答ありがとうございます。
ルートを元に戻すためルートを「0」にするとツリービューの表示がおかしくなります。
(デスクトップとその位置階層下のアイコンだけ出て名前は表示されない。伝わりますかね?)

TE32 18.4.18 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp 96 ノートン インターネット セキュリティ
0939918
垢版 |
2018/04/25(水) 05:34:37.95ID:x9ekq3W+0
× 位置階層
○ 一階層
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 10:42:38.99ID:f1hPv4fC0
質問があります
下位階層フォルダを開いて元のフォルダに戻った場合
以前は色が反転して選択されたままの状態だったのですが
最近Tablacus Explorerをアップデートしたら選択されていない状態になります
元のフォルダに戻っても
選択状態になる方法はないでしょうか
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 17:39:15.35ID:Aqp8oDfl0
新しいPCにしたら自動整列にならないと思ってたらオプションが解除せれてたのか
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 21:46:54.33ID:CfwRzgoP0
整列より強制ソートの方が嫌だな
最近あんまりしなくなったけど、たまにする時がある
挙動が読めなくてどういうタイミングかはわからないけど
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 22:26:43.10ID:4YT1PCWs0
自動ソートはファイル名を変えた瞬間に
画面外に行ってしまう事があるのが不便すぎる
F5した時だけソートしてくれれば十分
0950918
垢版 |
2018/04/26(木) 01:34:06.63ID:PfPFJBip0
作者様
18.4.25にて、938の症状は治ってました。ありがとうございます。
別の症状があります。
ツリーの「規定値に設定」のチェックを外してタブ毎にルートを設定した状態でTEを終了、再開するごとに1タブずつルートの設定がずれていきます。
また、ルートの設定が上位フォルダ以外の状態(例:D:\aa\bbを表示していてルート設定がD:\ccの時)でルートを規定値「0」に戻すと938の表示になります。
よろしくお願いします。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 21:04:18.12ID:uMjLqSZk0
タブカラープラスって順番の入れ替え出来ないんですが
もしかして入れ替えのボタン消えてませんか?
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 22:35:56.94ID:gGBEikNI0
大量にファイル入ってるフォルダにアクセスしたらフリーズするのまだ完全には治ってないですね
以前は大量にファイル入ってるフォルダでも割とサクサクだったんですけど
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 00:13:53.61ID:tfPFa3FQ0
うちの環境だとサブフォルダ以下に大量にファイル入ってる大元のフォルダ開くときにフリーズするわ

例えばドライブ直下にマイフォルダっていう基本的なファイル置き場作ってそのマイフォルダ以下に動画フォルダや音楽フォルダや画像フォルダみたいな構成だと大本のマイフォルダを開くときに数分フリーズしてしまう
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 00:17:53.87ID:tfPFa3FQ0
もしかしたら大量にファイル入ってるフォルダで総ファイルサイズソートで総ファイルカラム表示してたら重たくなるとかあるのかな?
もう一度いろいろいじってみますわ
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 01:16:54.73ID:5uQYVt/q0
サブフォルダの中を全部見ないと出せない情報を出すアドオンを使ってると遅くなるだろうね
俺は2万ファイルある親のフォルダを開いても
他のフォルダと特に速さは変わらない
0962918
垢版 |
2018/04/27(金) 03:31:00.41ID:w33vKJ1k0
作者様
18.4.26にて症状治っていることを確認しました。
すばやい対応ありがとうございました。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 09:20:51.33ID:TOudQfAE0
俺も大量にファイルあるフォルダにアクセスするとひどい時は数分反応なしになるわ
ただ単純にファイル数だけじゃなく同じくかなりファイル入ってるフォルダでも極端に反応遅くならないケースもあるんだよなあ
やっぱ総ファイルサイズ表示や単位自動とかが影響してるのかな?
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 09:31:05.95ID:WUVnmZ6I0
エクスプローラタイプのタブファイラの中ではダントツで表示遅いよね
痒いところには一番手が届くのでなんとかメインで使いたいんだけど悩むわ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 09:57:48.89ID:mdM1fuZ30
ダントツとは言わんけどある特定の条件下において遅くなるケースがあるって感じじゃないか?
実際問題ないフォルダだと素のエクスプローラよりさくさくのケースもあるし
一度読み込むと大丈夫てレスを見るとキャッシュとか関係してんのかな?
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 11:17:46.73ID:sCS2q0Hb0
詳細表示に総ファイルサイズ表示なんだけどファイル数だったら断然C:\WindowsあるいはC:\Windows\System32のほうが多いじゃん
これらはサクッと開くんだよね
もたつくのは(あくまで俺環)、動画がたくさん入ったフォルダでこれが200ぐらいから一瞬遅れるようになって700ぐらいあると1発目がかなりもたつくのとスクロールが効かなくなる
大量の(それこそ2,000以上の)圧縮ファイルが入ってるフォルダとかも全く問題ない
全ドライブ・フォルダで詳細表示の、名前、総ファイルサイズ、更新日時、種類を表示してる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況