X



気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.178 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 08:00:07.29ID:SQ3EUcq70
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
 気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.177
 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1486808119/

▼関連スレ
 本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/

 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

>>970 は次スレよろ
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 22:00:53.03ID:sAIZcTBV0
画像を適当にアップロードしたいんですけど使いやすく解像度を勝手に変えたりとかしないものってないでしょうか?
今現在chromeの拡張機能のimgur Extension by Metronomikっていうのを使ってるのですが
解像度を勝手に変えられるので微妙に使いにくいのです
右クリックからアップロードできたりと使い勝手はいいのですが・・・
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 23:52:44.80ID:sAIZcTBV0
>>879
ありがとうございます
インスコしたんですが、登録しないといけないみたいで
公式サイトに飛んで登録しようとしたら、もう新規登録は受け付けてないですって表示されました
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 01:06:59.06ID:4N/dcROd0
監視カメラで撮影した画像をチェックしたいんですが
量が膨大なので画像に変化(≒異常)がある時のだけ
抽出しようと思っています。

その為に類似画像検索ソフトでフィルターを掛けようと思うのですが

・コマンドラインに対応
・抽出のパラメーター(閾値)をある程度いじれる

ような条件を満たすお勧めソフト誰かご存じないでしょうか?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 01:34:31.51ID:/nxqFcT10
一般的な良し悪しではなくもちろん個人の見解ですが
いわゆるファイルソフトはXP標準のエクスプローラを
フリーウェアでタブ化して使っていまして
非常に分かりやすく軽く、もちろん慣れもあり良かったんです
なんせXPの前のMeの頃からほぼ変わってなかったので

そして今はいろいろな事情があってVistaPCを使っていますが
まさかのとんでもない仕様変更で
構造も見た目も違って使いにくくてしょうがないです
なのでフリーウェアのファイルソフトにしたいんですが
上記XP標準エクスプローラにそっくりなものは何か
それを教えてほしいのです
プログラマーが昔のファイル環境を懐かしく思って作った
そんなのでもあればなあと・・・
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 10:02:16.51ID:Qqr5u7v90
画像の切り抜き、リサイズ、簡単な色調整にPaint.NETを使ってますが
特に切り抜きとリサイズがより便利なアプリありますか?
希望としては、
切り抜く画角?を4:3とか16:9などで固定した上で、その範囲を1920x1080サイズなどの
決められたサイズに加工できるものを探しています。

Paint.NETだと、切り抜き範囲をすべて手動で設定する必要があり
画像点数が多いとけっこうツラい作業になります。。。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 11:52:29.17ID:2Ns3i95p0
>>886
見ながら一枚ずつ切り抜くなら
FastStone Image ViewerのEdit(編集)>Crop Board(トリミングボード)

切り抜き位置が固定ならRalphaのトリミング
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 12:57:51.96ID:Qqr5u7v90
>>887
ありがとうございます。CUIの時点で自分にはハードル高すぎです。

>>888
ありがとうございます!
さっそく試してみましたが、まさにやりたいことが実現できるのでPaint.NETから乗り換えます。
バッチ処理ではなく1枚づつの地道な作業が多いので、これは助かります。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 20:57:25.52ID:B+NC07oi0
>>883

ソートを覚えないとかブックマーク周りもちょっと変だけどExplorer++が良い
何と言っても32bit拡張がそのまま使える
(NewFile最高w)
0892883
垢版 |
2017/08/23(水) 21:42:36.56ID:O+VlIRIH0
>>884
>>890
>>891
それぞれ試してみます
ありがとう
0893873
垢版 |
2017/08/24(木) 03:01:10.66ID:OjaJTbt10
>>874
つまり、無いってことですよね・・・そういうフリーソフトは
まさかの回答_| ̄|○
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 03:55:50.42ID:Cvf4uvU00
>>891
横からだけど、このファイラ良いね
使わせてもらうよ、サンクス

>>893
waveファイルの修復ってのよく分からないけど、
AudacityとかSoundEngineで開くこと出来れば何とかなるんじゃないだろうか?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 09:02:24.90ID:SZW7LZSb0
.wavファイルはwindowsのドキュメントヘッダ
おそらくそのままでは修復不可 (正常なヘッダでないと読み込み拒否)

小細工するんであれば別ファイルに録音して中身の確認 (CDと同じ未圧縮なのかmp3と同じ圧縮なのかとか)
.wavのヘッダ削除してrawデータ扱えるソフトに読み込ませれば聞けるはず

.mp3なやつならwinampなどで大丈夫だけどoggは無理
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 16:16:24.65ID:2lHbtRc10
フォルダの中で、指定した拡張子のファイルを生成できなくするソフトウェア教えてください。

「.exe」ファイルを生成を禁止する、等です。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 16:28:23.09ID:2lHbtRc10
>>898です
参考URL ttp://www.se-support.com/server/fileserver-fmrs01.html

要は上記urlの 「ファイルスクリーン機能で特定拡張子を保存できなくする」と同じことがしたいのですが、
windows7のため、リソースマネージャーというのが無く実現できません、
0900873
垢版 |
2017/08/24(木) 21:16:36.83ID:8TMAf7Y/0
みなさんいろいろ回答ありがとうございます
レス全体を見て音声データの中身だとかそういうのを知った後
>>896に「再生できた云々」とあったので先ず見てみると
質問者が何を使ったのか書いてなく・・・小山め!書いとけよ!
全部落とそうか悩みましたが
先に使ってはいないけどソフトは持ってた>>894の件をやってみようと
verは古いけどAudacityを起動して読ませたら
そのままでは無理でしたが「rawで〜」というメッセージが出てきたので
今度は>>895の「rawデータ扱えるソフト」を思い出して
普通の読み込みでなく「取り込み」という命令を実行したら
読めました!!!
そして何も分からないまま保存したら・・・
なんかめっちゃ早口のデータが出来上がって_| ̄|○
ファイルサイズは同じなのに!?
でもとりあえず“データ使用不能”ではなくなりそうで
ここからは音声処理の問題になるので
切り替えてまたいろいろと調べてみます
ほんとに助かりました
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 21:41:20.43ID:QocDHymQ0
>>873
わからんけど、wav ヘッダー 修復とかでググったら出てくるんじゃね
以前、mp4でググったら、mp4boxってのが出てきてめっちゃいいソフトだったけどなあ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 22:35:07.36ID:X/dhZmHY0
早口になるってことはサンプリングレートが実際はもっと低かったんだろう
読み込むときにサンプリングレート指定するところはない?

いよいよダメならffmpegで入力オプション指定して読み込めば
正しいコンテナに入れ直せるけど
0903873
垢版 |
2017/08/25(金) 01:38:17.32ID:HS81TxO30
時間伸長とエンコが無事にできたと報告して本件終わります
ちなみにファイルサイズ倍の問題はビットレートの設定でした
Audacityの初期設定がファイル成分の2倍だったと
過去に結構大事なファイル捨ててたなあ_| ̄|○
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 11:48:59.62ID:PDdF1y0h0
最近VeraCryptからアタッシェケースに乗り換えて
VeraCryptはキーファイル生成専用ソフトと化してるんだけど
他にキーファイルを生成するだけのフリーソフトってないかな?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 18:00:23.76ID:l2cz+HJP0
英語版Windows&keyboardで左altに無変換、グレイヴアクセントに半角全角キー割り当てることって可能ですか?
右alt にf13割り当てで変換キー割り当てはkeychangeで成功したんですがこの2つは無理のようで
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 18:54:05.83ID:NeztYOJ30
>>905
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters]
"LayerDriver JPN" = "KBD106.DLL"
"OverrideKeyboardIdentifier" = "PCAT_106KEY"
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 01:00:45.10ID:foVGcb3U0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 13:15:29.93ID:zUtQai1W0
>>911
あ?このスレはてめえの自己紹介のスレじゃねえんだよ
穀潰しが
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 14:19:22.07ID:KMXHM/5W0
フォルダの中に、あああ_1.flv あああ_2.flv … あああ_100.flvのようなファイルがあるときに、あああ_1.flvをあああ_001.flvのようにリネームしたい
コマンドラインでbat処理出来るものを希望
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 14:26:16.59ID:5Dvhsrgr0
>>913
あ?このスレはてめえの自己紹介のスレじゃねえんだよ
穀潰しが
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 14:50:04.40ID:g7WK0u2x0
>>916
あ?このスレはてめえの自己紹介のスレじゃねえんだよ
穀潰しが
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 15:14:22.15ID:Lvx2zDYa0
>>914
PowerShell とか、正規表現の使えるやつでいいかと
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 16:18:05.94ID:nXoHJRMg0
>>910>>914
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 16:56:57.04ID:KMXHM/5W0
>>918-922
レスありがとうございます
すみません助言無視になりますがLenamourというリネームソフトで正規表現が使えたのでそれで対処してみようかと思います
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 17:29:11.54ID:mX5hRysu0
>>921
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 19:01:44.30ID:DttlBVc/0
>>927>>928
あ?このスレはてめえの自己紹介のスレじゃねえんだよ
穀潰しが
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 22:51:27.61ID:OL9qFARC0
>>933
それと似たような事やって最悪な結果になった

OSクリーンインストールした直後にレジストリ弄って8+3形式のファイル名作らないとかやればならんのかもしれん
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 23:59:09.87ID:Hwi2aeOE0
>>930>>932
あ?このスレはてめえの自己紹介のスレじゃねえんだよ
穀潰しが
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 00:42:30.18ID:ChlK+Aoj0
>>926
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 05:58:31.96ID:u4lshZUM0
グーグルアース win版。
3D地図、よく出来てるのだが、キャッシュ1GBじゃトロくて使い物にならん。
最高品質モード、都会で沢山ビル生えやしてテクスチャ貼り終わる
まで時間掛かる。
東京はロード終わるまで待ってもビルが生えるの全然足りない、
テクスチャ貼りも全然足りない。アホかグーグル。
アプリ性能ショボいんじゃ。
有料でいいからキャッシュ100GBはあった方がいい。
キャッシュサイズ無制限のクラック版とかないかね
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 14:00:45.49ID:5k6Kr24k0
>>940
俺のWindows7マシンはメインメモリ:16GB,ビデオメモリ:2GB,ビデオチップ:GeForce GTX 680で、
Google Earth側がメモリキャッシュ:500MB,ディスクキャッシュ:2GBの設定だと起動完了してから
東京JR品川駅周辺の3D地図を表示し終えるまで数十秒かかった。
これなら充分満足できる範疇だと思う。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 17:40:18.56ID:/ziddomp0
グーグルアースのアプリ性能はオンボもビデボもグラフィック
の差が出ないショボ性能だからな。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 23:27:18.56ID:3y6IDquR0
1時間ごとに定時メールが来ているか確認して、来ていなければ
指定のアドレスにメールするようなソフトはありませんか?
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 09:48:37.11ID:h+f0Ur+S0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 00:27:14.19ID:sa0v7qXK0
>>950
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 00:58:05.29ID:dq2/CdHm0
>>955
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 09:39:49.87ID:SSw0K3hK0
>>955
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 19:44:57.91ID:z9S1MneD0
すいません、スレ間違えたので改めてココで質問させてください

タブレットで、ランダム順で全画面のスライドショー再生表示の時、
指定時間で進むだけでなく、タッチ操作で次に進んだり前に戻ったり
できる画像ビューアソフト教えて下さい
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 21:04:46.52ID:z9S1MneD0
>>960
書き忘れてすいません、Windows10 です

>>959
今触ってみた範囲だと画面端タッチやスワイプには反応しませんが、
「長押しでコンテキストメニュー⇒リスト⇒前の/次の ファイル」
じゃなくてタッチやスワイプでできる設定があるってことで良いですか?
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 21:08:21.13ID:z9S1MneD0
>>959
あ、画面上端でツールバーを出してって事でしょうか?
だとすると、画面端タッチかスワイプのタッチ操作では
MassiGra だとできないで良いですか?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 21:35:52.07ID:QMpZY9Y70
フォルダ仮Aの全ファイルをフォルダAへフォルダ仮Bにある全ファイルをからフォルダBへ移動させる事を
例えば"仮フォルダABからフォルダABへ移動"という名前で登録しておいてそれをワンクリックで実行させる
事が出来るフリーソフトはありませんか?
よろしくお願いします。m(_ _)m
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 22:42:14.09ID:z9S1MneD0
>>963
なるほどそちらも試してみます

IrfanView で一応可能なことがわかりました
ただ、全画面表示のスライドショー移行後にタッチ操作のみでスライドショーを
終了させる手順がわからず、タスクビューを出して IrfanView を終了させないと
戻れないのが難ではあります、操作手順を見逃してるだけな気もしますが
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 23:47:25.02ID:Tgvc2Xx50
>>957
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 00:34:01.43ID:n7Zur3D60
パスワードとか登録IDを安全に保管できて、他のPCとも同期が取れるソフトないですか?
無料が良いです
デスクトップにメモ帳で保管してるんだけど、イクナイらしくて不安です
まぁ情報が漏れたところで利用価値ないんですけどね
銀行のパスワードなんかは保管してないので・・・

クロームでIDとPASS打ち込むと保管しますか的なメッセージが出るんだけど
これって安全なの?
自動入力、自動ログインしてくれると非常に楽ちんぽんなんだわ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 02:59:03.26ID:/x4wvSi90
このすれでExplorer++紹介してくれた人へ・・・
さんきゅうー
これ、、無駄な機能が無くて個人で拡張した機能がそのまま反映されるから良い!
個人的に「RX」っていう拡張使ってるから尚更だ
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 12:43:20.51ID:XJ9pUwyD0
紹介した人間ではないがExplorer++は最新版はGitHubの方だからな
ブックマークバーのバグが直ってる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況