X



気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.178 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 08:00:07.29ID:SQ3EUcq70
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
 気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.177
 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1486808119/

▼関連スレ
 本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/

 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

>>970 は次スレよろ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 12:25:36.02ID:W2lQkN6a0
連投で質問すみません
pdfでコピペや印刷が不可になってるファイルがよくあるけど、
これらを解除できるソフトあったら教えてください。

検索で出てくるのはpdfのパスワードを解読する有料ソフトばかりで、
コピペ不可みたいな制限だけ外してくれればいいので出来ればフリーのでお願いします。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 17:32:22.91ID:1dEnHEx90
mp4とかで無劣化カットとかはAvidemuxで有名ですが、
wmvの無劣化カットで有名なソフトはなんですか?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 19:28:20.06ID:489OB2IQ0
自分の声をモニタリングしながら録音出来るソフトはありませんか?
目的としては自分の声ではなく、スマホ専用ラジオを録音したくてスマホのイヤホンジャックとpcのマイクをオスケーブルでつなげて録音したいんです
ラジオをモニタリングで聴きながらマイクにつなげて録音みたいな事です
今まではCubase使ってたんですが、設定が多すぎて、上手く音を拾わない時にクソ面倒なのでもっと楽なソフトないか探してます
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 19:32:06.71ID:ue9ZmyDI0
Win7 64bitにて2GB以上のファイルを画像ファイルに埋め込み・偽装&復号化できるソフト探してます
ay825、FileCapsule、FileInWonderlandを試しましたがどれもサイズ制限があって最高で1or2GBまでしか埋め込めませんでした
埋め込みさえできれば良いので暗号化等の複雑な機能はなくて構いません
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 19:37:42.71ID:a7Shi8eE0
>>375
右下のスピーカーアイコン右クリックして録音デバイス開いてライン入力ダブルクリックして出てきたウィンドウでこのデバイスを聞くにチェックを入れる
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 21:03:04.21ID:JbiMbw9O0
拡張子swfファイルを連続画面キャプチャーできる動画再生プレイヤーはありますか
gomだとswfファイルの画面キャプチャ―機能自体が使えないので

画像を大量に抜き出してバウンス再生(再生⇔逆再生の繰り返し)のgifを作るのが目的です
逆に言えばswfファイルのバウンス再生ができる動画再生プレイヤーがあれば全解決です
gomのA-Bリピート間をバウンス再生できる感じがいいです
A→BではなくてA⇔B(バウンス再生)ってことです

よろしくお願いします
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 02:51:30.14ID:6MUGYJ740
>>376
画像ファイルによっては1ブロック64KB(.jpg)とかの制限がある
PNGは1ブロック2GB

分断されてもいいなら無制限に可能 (どっかにアップするんだろうけど画像サイズに対してファイルサイズが極端に大きいと弾かれる)


strawberryperlで可能
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 23:01:41.71ID:B1FOS9ux0
ネット回線を7秒切断して、7秒後に接続するソフトがあれば教えてください
Win7 使ってます

用途はゲームです
GTA5というゲームですが、バグでよく無限ロードになるので
今は通信ソフトでネットを切断して、7秒数えてから元に戻して
ゲームを再開しています

頻繁にやるので、できればダブルクリックで、7秒間だけネットを切断する
ソフトがあれば嬉しいです よろしくお願いいたします <(_ _)>
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 23:08:08.42ID:J82890aS0
>>386
PowerShell ISE
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 06:14:22.18ID:HRbL9RVV0
>>388
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se435391.html

画像を全自動で解像度・比率別にフォルダ分けできるフリーソフト「Dimensions 2 Folders」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20120608-dimensions-2-folders/
Vector 新着ソフトレビュー 「Dimensions 2 Folders」 - ピクセル値やアスペクト比、許容範囲を指定して、画像を自動振り分けできるソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/150929/n1509291.html
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 08:27:26.91ID:/yVynxvA0
英語の歌詞やギターコードをまとめて保存したいのですが、
webのテキストもしくはhtmlだけを階層指定で取得できるソフトはありまんか。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 08:58:21.72ID:hdNInOa10
>>392
wget

Directories:
-nd, --no-directories don't create directories.
-x, --force-directories force creation of directories.
-nH, --no-host-directories don't create host directories.
--protocol-directories use protocol name in directories.
-P, --directory-prefix=PREFIX save files to PREFIX/...
--cut-dirs=NUMBER ignore NUMBER remote directory components.
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 16:54:04.31ID:7m41AKFG0
2台のPC(Windows10)で特定フォルダの内容を同じにする方法を探しています

例)
PC@ aaa bbb ccc
PCA aaa   ccc

例ではAのPCで「bbb」が不足しており、PC@から「bbbだけ」をUSBメモリなどで持っていきたいのです
<実際のフォルダ内はファイルが無数にあり不足多数
両PCで予めファイルの一覧を作るといった手順があっても構いません
何か実現出来るソフトまたは手段はないでしょうか
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 17:45:22.72ID:NOMBBlYb0
>>395
USBメモリに全部コピーするんじゃダメなんだよね?
この例だと「同期にはUSBメモリを介す」のと
「USBメモリには不足分しかコピーしない」ってことだよね
PC@とPCAの比較はどうやってやるつもりなんだろう
USBメモリに全部コピーなら同期モードのあるファイルコピーツールで
簡単にできるんだけど
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 17:46:14.62ID:Ev6rZbIf0
>>395
複数PC間で使えるか分からないけどwin10ならrobocopyってコマンドがあるな
以下のテキストを拡張子batで保存して使う

robocopy /mir コピー元のフォルダのパス コピー先のフォルダのパス
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 17:50:43.37ID:Ev6rZbIf0
あれよく読んだらPC間はネットワークでつながってるわけじゃないのか
しかも差分ファイルだけコピーか
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 18:23:55.72ID:hdNInOa10
>>395
同期した後に
PC@ aaa bbb ccc   eee
PCA aaa bbb ccc ddd eee
こうなって
dddをPCA → PC@ なんてやるとなると難しいぞ

単純に既存のファイルを編集は行わない(両方で更新日時が同一)って条件であれば
dir /b /od > filelist.txt
これをやって
別のPCも同様にやる
エクセルに両方のファイルリストをコピペすればいい
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 19:08:38.97ID:hdNInOa10
>>401
リストの一番下に差分が出てくるんでそこをコマンド形式にすればいいだけじゃね?
別ワークシートで
A1: copy
B1: 差分のファイル B2〜も
C1: <USB>:\

A1をA2以降にコピー
C1をC2以降にコピー
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 19:15:05.14ID:yXnr3/wU0
>>395
最小の手数なら(ただし内容相違時の優先順位は無視)
USB-4TBの外付けハードディスクを[HDD]として
PC-A → [HDD] コピー
PC-B → [HDD] 差分コピー (Robocopyなど)
[HDD] → PC-A 差分コピー (Robocopyなど)
[HDD] → PC-B 差分コピー (Robocopyなど)
USB-4TBで不足ならUSB-RAIDケースで16TBぐらい簡単にいける

差分ファイルだけ持ち歩くようにしようとするなら
上の手順を、テキストファイル(ファイル名:日時:サイズ)の連結併合操作で代用するか
MD5ハッシュファイルなどで代用するか
データベースをポータブルに出来るカタログ兼バックアップソフトにお任せするかになると思う

申し訳ないが自分は適切なソフトをあげられないので、誰かお願い
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 19:41:25.48ID:hdNInOa10
>>404
strawberryperl

あー
作った覚えがある
Windows XP SP1適用済みCDイメージとWindows XP SP2適用済みCDイメージ
とか
Windows XP HOME SP2適用済みCDイメージとWindows XP Pro SP2適用済みCDイメージ
の比較するやつ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 20:03:51.84ID:M+L8fNfe0
Win7 64です
タスクトレイに天気予報を使っていたのですがデータ取得に失敗するようになってしまい
代替を探しています

通知領域に常駐して
アイコンで気象情報が表示される
マウスオーバーで詳細表示
デスクトップに天気予報ウインドウが小さめに固定できればさらに嬉しい

よろしくお願いします
0407395
垢版 |
2017/07/07(金) 21:41:12.00ID:Y8YzV+fH0
>>396-405
皆さんありがとうございます
@←→Aを行き来する際、ファイルは増えることはあっても減ることはないので処理は増加分のみで、
元のフォルダは丸ごとUSBメモリには入りきらないため、差分のみ持っていきたいという状況です

@とAのファイルリストをWinMergeで比較、排他して取り出すなど試行錯誤していました
ただ日常的(日に2回以上)するので、オフライン状態で差分だけ出してくれるバックアップツールなどがあればと思って
質問させていただきました
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 02:24:04.41ID:bvpjlVRl0
>>407
既に販売終了しちゃってるけどaccusyncって市販ソフトには
USBメモリ等の外部記憶媒体を使ってのオフライン同期ができた
古いので今から手に入れるのは難しいと思うけど
あとはアーカイブビットで増加分を判断するとか
robocopyやWinRARはアーカイブビットをチェックして更新分だけ
コピー(圧縮)できるし探せば他にもあると思う
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 21:09:14.84ID:lB5eCdRC0
ガジェットが危険になったから
デスクトップに表示したいんだよ

天気予報コム、使ってるが宣伝がうざくて
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 22:59:15.10ID:2oeUHOp70
>>387 ありがとうございます <(_ _)>
自分にはプログラムはできそうに無いです

>>386 の問題を解決する方法が他にありましたら
よろしくお願いいたします <(_ _)>
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 02:04:16.77ID:3dkjoUD90
>>415
https://okwave.jp/qa/q8765098.html
↑にコマンドプロンプトからネットの接続のオンオフをするコマンドが書かれてるから、よく読んで
自分の環境に対応したbatファイルを作る(作り方は検索して
で、7秒間途中で止めるから
ネットオフ
ネットオン
の間に
timeout /t 7 /nobreak
のコマンドを書き足す

@echo off
netsh interface set interface "ローカル エリア接続" disabled
timeout /t 7 /nobreak
netsh interface set interface "ローカル エリア接続" enabled

こんな感じでbatファイル作ってダブルクリックで行けんじゃね?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 10:20:02.45ID:kPV5xbCS0
WindowsとAndroidのファイル同期をUSBでやりたいですが方法あるでしょうか?
マスストレージに対応していたころはなんとでもなったけど最近はMTPなので手段がなく困っています
WiFiだとAndroidアプリSMBSYNC2を使っていますが、できればWindows側から自動同期する方法があればよいのですが
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 15:15:06.17ID:NJEuSFWJ0
ファイルのタイプスタンプを操作したいのですがPowerShellではなくコマンドラインで
bash等の touch コマンドの r オプションに相当するコマンドラインツールはありませんか?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 21:50:02.56ID:7Uyzj2ge0
複数画像を任意の範囲で一括分割できるフリーソフトないでしょうか?
スキャナで取り込んだ画像の左20%くらいが余計なのですが、
PageSplitterは真ん中しかできないみたいで・・・
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 22:19:39.36ID:7Uyzj2ge0
>>426
追記
irfanviewは「ファイルが変更されてます」エラーで何故かトリミングできませんでした
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 00:38:29.57ID:Jnoo0p5C0
>>411
気象情報側が常時SSL対応になったのが繋がらなくなった原因ぽいね
yahooもtenki.jpも、http→httpsになってるし、タスクトレイに天気予報の製作者が対応させないと無理かな
去年の1月末から更新止まってるし厳しいと思うけど
設定ファイル書き換えたり、バイナリ弄るぐらいでは自分ではどうしようもなかった
別の似たようなソフトでも広告やデザインが気に食わないなら、情報取得するスクリプトを書いて表示させたり自作するしかないかも
自分はデスクトップ表示は諦めて、Win10アプリにある「Yahoo!天気」を見る事にした
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 00:45:33.63ID:DntTxlEj0
>>426
ImageMagick ( + perl )

Version: ImageMagick 6.6.3-0 2010-07-01 Q16 http://www.imagemagick.org
Copyright: Copyright (C) 1999-2010 ImageMagick Studio LLC
Features: OpenMP

Usage: convert.exe [options ...] file [ [options ...] file ...] [options ...] file

-crop geometry cut out a rectangular region of the image

geometryの指定が曲者
0432426
垢版 |
2017/07/10(月) 02:21:00.69ID:4ylUFwh00
ありがとうありがとう
>>429が凄い楽だった
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 11:22:42.18ID:rmHSscLU0
PCの温度のログを取ってくれるソフトはありませんか?
ログは少なくとも1時間くらいは取ってくれて、
「○分前はこのセンサーは○℃だった」と簡単に確認できるソフトです
speedfanは時間がわかりにくいのでダメです
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 16:02:00.70ID:aAsl85nP0
Windows10で左手にコントローラー、右手にマウスを握って
画面の左右に配置したゲーム窓(BlueStacks3)とブラウザ窓(Chrome)の操作を同時に行いたいのですが
マウスでブラウザをクリックするたびに「操作権」のようなものがブラウザ側へ移動してしまい
毎回手動でゲーム画面をアクティブにしてやる手間がかかります
ゲームウィンドウを「常に最前面」にしてもダメでした

@この「操作権」を特定のウィンドウに固定するソフト

あるいは

A(マクロツールのように)非アクティブウィンドウに対して
  任意のマウス操作を送信するツールはないでしょうか
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 16:06:45.69ID:w+A3D37K0
Windowsのイベントは「アクティブウィンドウ」に送られる仕組みだから、
信号を機械的に生成するマクロツール経由だけに統一する以外にない
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 06:10:02.85ID:Ka5TnM8q0
クリックすることでアクティブになるのが普通だけど
マウスがあるウインドウをアクティブにする設定もある
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 10:03:12.27ID:xultLBAb0
コントローラ操作自体は非アクティブでも動作するように出来ている。

bluestacksよく知らんけど、このソフトがコントローラ操作に対応してないんでしょ。
それで何かコントローラ操作→キー操作に変換するようなソフト使うと、アクティブウィンドウ奪われるようになる
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 10:11:31.65ID:vtv/QU/G0
非アクティブ時にコントローラの信号をどう扱うかは、
コントローラ情報を取る時の初期化パラメータで自由に決められる上に
そもそも非アクティブ時にどうするかはプログラマが自由にロジックを決められる。

今回は先に書いた機械的な信号を作るマクロという回答以外存在しえない。大人しくAHK使っとけ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 11:13:20.18ID:xultLBAb0
非アクティブになったら動作しなくなるようなアプリでない限り
結局のところ操作の直前にアクティブであればいいんでないの
0452449
垢版 |
2017/07/11(火) 12:56:18.86ID:GQLHGL8N0
>>451
どうもありがとうございます
知識が薄いのですが、調べてみようと思います
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 01:48:33.45ID:Umo7AalM0
「PCの画面の光量を(表示するコンテンツにかかわらず)一定に保つソフト」はありますか?
夜間PCを使用する際、目に与える刺激を減らしたい。画面を「暗くするソフト」は既に導入。
しかし、Google検索結果のように明るい色のサイトを開くとまぶしくて、暗い色合いのサイトに行くと暗すぎて読めない、というように明暗の差に不便しています。
明るい色はより暗く、暗い色は少し明るめに表示してくれるソフトもしあれば試してみたい。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 02:12:10.19ID:qY2zkZSF0
>>455
光量とは無関係で、ブラウザ以外は対応できないが
「Stylish」ってChromeやFirefoxのアドオンがある
サイトごとに誰かが作ったダークテーマを見つけて適用させればいいかも
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 06:08:27.72ID:75A7mlnJ0
ブラウザならNoSquintPlusのほうが汎用性が高い
ダークテーマに目が慣れると普通のウィンドウに戻った時にチカチカするしな
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 12:44:58.64ID:rZ6xIiTn0
2chブラウザについての質問、こんな機能を持ったブラウザを探してるという旨なのですが、
ここでよろしいでしょうか。

2chブラウザの総合スレ、質問スレや適切な質問スレが見当たらなかったので、
より適切なスレがあれば誘導をお願いします。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 12:54:27.04ID:444ulf2k0
>>459
> こんな機能を持ったブラウザを探してるという旨なのですが、
> ここでよろしいでしょうか。
まず質問の仕方が下手糞
とりあえず具体的に詳細に質問書いてから
> より適切なスレがあれば誘導をお願いします。
と書くべき。傍から見てて回りくどい
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 13:16:10.85ID:5CLTCobb0
>>455
> 画面を「暗くするソフト」は既に導入。
このソフト名をなぜ隠蔽してるの?
f.luxやWin10の夜間モードはそこまで見にくくなることもまぶしいこともないと思うけど
何を使ってどういう設定にしてるのか疑問
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 13:28:48.81ID:rZ6xIiTn0
>>460
それでよいのね。
そもそも探し方が悪くて、2chブラウザの総合スレや適切な質問スレが見つけられなかっただけならスレ汚しになると思ったから。
そうします。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 13:31:35.17ID:rZ6xIiTn0
2chブラウザで以下のような機能を持ったブラウザを探しています。

次スレで前スレ998にレスする場合、された場合に、
>>998
というレスアンカーで、前スレと紐付いてポップアップ表示やレスが行われた(レスを受けた)旨が分かる,通知される
ブラウザはないでしょうか。
前スレを正確に認識や紐付けは難しいので、そのような機能を持ったブラウザはないのでしょうか。

質問を行うより適切なスレがあれば誘導をお願いします。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 17:01:06.52ID:SV3pokz60
だから質問は何なんだよイラッ
だから質問は何なんだよイラッ
だから質問は何なんだよイラッ
だから質問は何なんだよイラッ
だから質問は何なんだよイラッ
だから質問は何なんだよイラッ
だから質問は何なんだよイラッ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています