X



サクラエディタふぁんくらぶ part18 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 22:19:52.54ID:JTGlIh9m0
前スレ
サクラエディタふぁんくらぶ part17
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1415436679/

■公式・参考
サクラエディタ
http://sakura-editor.sourceforge.net/
※SourceForge Project Homeや各掲示板、サクラの小枝研など
  関連ページへのリンクは此処から

SakuraEditorWiki
http://sakura.qp.land.to/
SourceForge.net: sakura-editor ≫ 開発に参加したい方へ
http://sakura-editor.wiki.sourceforge.net/Join
sakura editor利用に必要なファイル
http://www.geocities.jp/maru3128/sakura.html

正規表現ライブラリ bregonig.dll Ver.3.06, 2.09
http://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/bregonig.html
0265258
垢版 |
2018/05/27(日) 12:36:43.16ID:hB9yTE3a0
>>264
オープンな議論ならどちらでも参加すると思います。
OSDNだと参加できない理由なんてありません。
議論に参加することとメンバーになることは違うと思っています。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 13:27:08.02ID:xJ4pxa/O0
原作者ならその後、今の掲示版に降臨して、参加しますっていって
原作者のベクターのページに非公式版のほうへリンク張ってたから
もはや非公式ではないはずだけど
URLだけでなくて主張も書くといいよ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 20:28:49.34ID:86AGu7Nm0
CドライブがむりならDドライブに入れればいいじゃない
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 23:56:33.64ID:AG8hDl1s0
この時代のノリ、俺は好きだ。

テキストキャプターさくら

開発者と素人が入り乱れて議論する光景。
竹パンダさん(原作者)は健在なんだろうか。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 11:42:12.46ID:PBNw/QRc0
げんたさんの消息(本人とおぼしきTwitterアカウント)なら知ってるけど、
ここに公開して良いのかしら.
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 01:38:49.04ID:JpGX1eEV0
自分、げんたさんのツイッターらしきものを真っ先に公開してしまった張本人なんですが

無理に引っ張りださず、美しいままの思い出にさせてあげるのがよろしいかと…
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 19:46:51.46ID:mcre3R9I0
このげんげんさんが多分げんたさんだよね
記事中にはMocaさんの名前もあるし

NEWS(10/02/08 15:11)
ウイルス感染したPCにおける保存パスワードの窃取問題へ対策した「FFFTP」v1.97
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/347798.html
これらの対策は、げんげん氏による「FFFTPパスワード漏れ対処版」や、それをベースにMoca氏が“AES”暗号化機能を追加した「FFFTP パスワードAES版」をもとにしているほか、有志による不具合報告や議論を経て生み出されたもの。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 22:35:12.02ID:KrMt4DcO0
「単語単位で検索」で使われる色は5色ですが
これは何かの設定をいじれば増やせるものなのでしょうか?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 23:11:13.23ID:1oWMRM820
>>279
色は変えられるけど色数は簡単には増やせない
色変える目的が固定ワードなら正規表現キーワードで\bとか使えばある程度できるよ
0281279
垢版 |
2018/06/03(日) 18:37:19.49ID:h7sZR8KX0
>>280
いえ、単語が10個ぐらいあってそれぞれ色を変えたかっただけです。(^_^;)
でも正規表現キーワードなら10色ぐらいは全然大丈夫そうですね。
ありがとうございます。これでやってみます。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 02:49:25.41ID:cIKFN3FH0
最新で常駐設定OFFにするらしいけど
インストーラのスタートアップの設定どうするんだろ
単純に削除すんのかな
スタートアップさせてもウインドウ開いて閉じて常駐消えたら使い物にならないよね
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 02:53:16.40ID:cIKFN3FH0
常駐のショートカットがフォトショとかぶって邪魔とか
ファイルロックがデフォルトのせいで社内でサクラが禁止になったってのもツイとかで見るんでついでに変更したらいいのに
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 10:01:41.79ID:uTSSZF0u0
複数台で同じTextを更新した際に、他方端末で

 再ロードしますか? [以後未編集で再読込]

という選択肢を押しているのですが、これをデフォ設定にする方法は
ありますでしょうか?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 05:54:21.14ID:okNf0qxT0
元・SJISのテキストファイルをUTF-8に変えたのだけど、そのファイルをサクラエディタで開く際に、

>このファイルを文字コードSJISで開こうとしていますが、前回は別の文字コードUTF-8で開かれています。
>前回と同じ文字コードを使いますか?

と、いちいち確認のダイヤログが出てくるようになったのだけど、
もうSJISで開く気なんかないので、これを出ないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 07:41:30.21ID:JjAhh+6R0
>>294
聞いてくるのはファイルに付き1回だけじゃない?
それすら面倒くさいということなのかな。
どっちにしろ設定はないと思う。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 13:44:22.23ID:ujvw68fz0
履歴がUTF8で自動認識がSJISなんでしょ
履歴消してもメッセージは消えるけど目的と違うと思う
上に書かれてるようにBOMつけるか
ファイルの頭に日本語書くか
タイプ別のデフォルトをUTF8にすればいいんじゃないかな
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 21:49:38.60ID:SZW2wpRM0
多分厖大な設定窓のどこか奥底に「開いて更新とする」みたいなチェックボックスがひっそりと眠っている……とか
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 14:14:34.67ID:3QiNuB/N0
github見て来たけど
先にコミッタになった4人が他の奴のプルリクに
ネチネチネチネチネチネチ文句つけてずっと無双してるのキッッモイわぁ〜
いかにもジャップって感じ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 07:23:18.43ID:V9jrtDlt0
>>306
本体だけでいいならそれでいいです
他のライブラリはいくつかの機能の為なので必要なら更新版が出てないかチェックすればいいのでは
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 17:40:18.32ID:igYTeHDG0
自動保存と言やあ「最後の入力から○分後」じゃなく「最後に保存してから○分後」の挙動してる気がすんだけど気のせい?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 23:20:05.58ID:b7US9ISt0
入力し続けられる間は自分で保存したらいいけど、
保存せずにウンチしに行ってその間に誰かに電源落とされる可能性を考慮した挙動だろう
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 13:26:38.84ID:vqQv5scw0
GoogleIMEで打ってて自動保存来ると強制確定されてウボァーってなる
これほんと何とかしてほしい
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 01:14:14.69ID:i29b3X1c0
折り返さないがデフォになるらしいけどあれ現代のPCだとそこまで遅くはならないけど
あのモードは横スクロール幅計算のために余分に行長計算してるから非効率だよな
別で計算するのやめて行レイアウト構築するときに一緒に値設定するだけでも速くなるはずなんだけど
仮想とか非力マシンででかいファイルだときつそう
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 07:23:19.24ID:SF/0QMeO0
>>319
いままでは10240桁で折り返し
折り返しなし設定でも実装上はmax 10240桁で折り返し

なんで実質何も変わらないんじゃなかったっけ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 11:15:06.11ID:6UC/kYFO0
ttp://sakura-editor.sourceforge.net/htmlhelp/HLP000193.html
>元に戻す Ctrl+Z, Ctrl+_, Ctrl+_(PC-98)

サクラエディタってPC-98でも動くの?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 13:29:42.22ID:i29b3X1c0
//ちょい大きいファイルで、タイプ別折り返し桁を10240にして
TextWrapMethod(0);
var a = new Date();
TextWrapMethod(1);
var t = "折り返し:" + (new Date() - a) + "\n";
a = new Date();
TextWrapMethod(0);
InfoMsg(t + "折り返さない:" + (new Date() - a));
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 18:18:35.40ID:vBSEADEZ0
気になってソース眺めてたら関数内にstatic変数使いまくっててこれは見ちゃいけないもの見てしまった感じがしてそっ閉じしてしまった
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 01:40:07.80ID:9J8qIyqD0
1行がどれほど長かろうと絶対に折り返さないエディタって
SQL Server Management Studioのクエリウインドウぐらいしか知らない。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 07:19:00.47ID:R1/4uzwP0
サクラのソースって
今のコミッタだと絶対にLGTMしないであろう
恐ろしいほどのウンコードが取り込まれてるけど昔は取り込み条件ゆるゆるだったんかな。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 07:35:20.22ID:+zV0Gw510
10240って昔のグラボだと極端に横長に対応してなくてクラッシュするのがあるから制限かけてたとかなかったでしたっけ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 16:56:46.99ID:mvnjf/bI0
wrodのdocument.xmlだったかを開いた時は改行なんて一つも無い一行だけのxmlだった
10000行くらいは必要になりそう
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 13:03:12.05ID:PjDbkHrq0
色付きHTML形式で全コピーしてエクセルに貼り付けると
1行目だけ背景が付かないのはどうにかならないでしょうか
エクセル側の問題ですかね
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 16:07:02.77ID:oFAj6Js20
HTMLコピーの話は、sakura-editor側の設計バグですな。

まぁ、比較的生きたコードが多いPJなので、
ウンコの1つ2つくらいあって当然だと思っとります。

ついで、イワンコフ結構好き。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 19:13:19.35ID:fHYdjyju0
いやぁ、これはExcel側の仕様不足では。セルの背景色はあるけど文字の背景色がない
でサクラ側は背景色の指定をcssでしてるし同じcssで指定してる文字色は反映されてるんだから
var s = GetClipboardByFormat("Html format", 4, 1);
InsText(s);
HTMLコピーしたあとサクラでjsマクロで実行して中身見てみ。ちゃんとワードなら背景色も反映されるし
でExcelは2行目以降はなぜか改行コードのところの背景色が反映されてる。こんなクソ仕様にどうやって合わせたらいいんだ
1行目先頭には改行コードなんてないし。bodyの背景指定すればいいのかもしれないけど
1行目にも背景色指定できる方法見つかったらぜひgithub Isuueだっけかそこへどうぞ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 02:12:38.06ID:6zLSQEZ30
GetSelectColmFrom、GetSelectColmToの話は普通にここに書かれてるやつだよね
http://sakura-editor.sourceforge.net/cgi-bin/cyclamen/cyclamen.cgi?log=unicode&;v=2364
プロポーショナル版ではレイアウト幅はピクセル単位でないと正確な矩形範囲を取得できないから仕様変更っていう
パッチの概要によればまだアルファ版で、しかも元のパッチには固定幅モードでビルドするプリプロセッサ切り替えがあった
なぜかコミットした時にはそのプリプロセッサはバッサリ斬られたので旧互換モードは使えなくなってる
Math.floor((layoutXTo - 1) / GetDefaultCharLength()) + 1;
単に桁数出したいなら正しい計算式らしい
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 13:51:35.48ID:lGXiPcBI0
>>334
> セルの背景色はあるけど文字の背景色がない

それはその通り。でも1行目の背景色が反映されないのは別問題。
対策は、親要素の背景色指定でいけるのを確認してます。
他課題大杉なのでぼくが自分からこのネタをあげる予定はありません。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 20:21:11.58ID:6zLSQEZ30
未選択にして選択開始位置に移動(フリーカーソルなどで必須)
MoveCursorLayout(GetSelectLineFrom(), GetSelectColumnFrom(), 0);
同上、ロジック版
var y = LayoutToLogicLineNum(GetSelectLineFrom());
var x = LineColumnToIndex(GetSelectLineFrom(), GetSelectColumnFrom());
MoveCursor(y, x, 0);
もしColumnFrom(To)が桁位置を返すようになるとこれらの相互関数が正しく動作しなくなってしまう
選択範囲のデータの調整とかを正しく座標変換して作られたマクロが全滅する
レイアウト系で桁を設定するのは逆にChangeTabWidth、ChangeWrapColmくらいしかないはず
必要な作業はレイアウト座標、桁座標、ロジック座標が存在し、相互変換する仕様を正しくマクロのドキュメントで説明することだと思う
レイアウト座標は2.3.0.0で意味が変更されたことと旧版では桁位置だったが新版ではpx数であることの説明
あと日本語の説明で使ってる座標用語の統一
入出力する座標が必要な精度で取りだせない=バグるの承知で桁位置座標を取り扱うモード設定関数とか作ることはできる
px数でないと困るシチュエーションを考えられず、昔と違うからバグってる、十分な考慮、修正が足りないんだ!って思うのは早計
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 20:54:40.25ID:6zLSQEZ30
過去互換を最大にして、px単位は新関数に押し込むって解決方法もあるよね
全部か分かんないけど関係ありそうな関数は
GetSelectColumnFrom、GetSelectColumnTo、LogicToLayoutLineNum、LineColumnToIndex
LineIndexToColumn、GetStrLayoutLength、GetViewColumns、MoveCursorLayout
GetStrLayoutLengthはプロポーショナル版のためにあるようなもので桁数用にGetStrWidthが別である
GetViewColumnsにはプロポーショナル版のときはpxになるって明記されてるから不要かも
プロポーショナル対応のためにこれ使ってる場所全部バージョンチェックと関数切り替えするとかなり煩雑なマクロになる
旧等幅、現プロポ版、新API実装プロポ版って場合分けが必要になる
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 23:43:45.63ID:sfyFbD470
>>337
早計だと思うから「まずは議論」と言ってて「みんなで考えようぜ」って言ってます。
議論するための土台というか、前提情報が全然共有できていないのがいまの課題。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 00:11:51.26ID:WYQnTrHt0
パッチにも旧開発ウィキとかにも変更点に関する情報がついてないもんな
旧掲示板掘り起こせば多少情報あるかもしれないけど
頑張ってくだせい
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 17:43:39.41ID:lxks6dEq0
>>341
^(?!.{18,}).*\r?\n
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 17:44:24.71ID:lxks6dEq0
さようか
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 18:04:49.49ID:cg7g+38P0
diff画面を開くたびにdiff画面がどんどん右に移動していきます。
Windowsのタスクバーを左に配置しているせいかもしれません。タスクバーの幅くらい移動するので。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 19:12:01.53ID:Crf1jjvH0
diff画面だけではなく他のダイアログ画面でも発生しました
原因はタスクバーの事を考慮しないで表示位置を計算してるためのようです
タスクバーを上に置くと下に、左に置くと右に移動していきます
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 20:04:18.51ID:fCJpXpWQ0
ただ改行してあるだけの行でさらに改行するとタブが入ってしまうが
タブが入らない設定はどこでできますか
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 01:19:13.72ID:d4EVN7J90
>>349
https://sakura-editor.github.io/help/HLP000074.html
<インデント>

■自動インデント
有効にすると、自動(オート)インデントモードになります。
自動インデントモードでは、[Enter] キーなどで改行を入力したときに、前の行の先頭にある空白やTABのある余白部分を、そのまま引き継ぎます。
「その他のインデント対象文字」で指定した文字でもインデントします。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 00:15:47.07ID:YMzfJu650
>>349
タイプ別設定のスクリーンの真ん中あたりにある「SPACEの挿入」にチェックを入れる。
コピペだとタブがそのまま入ってしまう抜け道があるんだが。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 20:54:26.79ID:Yad4zry00
コマンドラインオプションで
-grepmode -grepr="hoge" -grepdlg -gcode=99 -gopt=SLPW1H -gfolder=c:\hoge
ってやるとGREP置換ダイアログが出ることを期待しているのですが
GREP検索ダイアログが出ます
GREP置換ダイアログはどうやったら出るのでしょう?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 00:04:48.80ID:BNaSAHkq0
メモ帳を開いてタブキーを入力すると、入力したものがタブなのかスペースなのかは見た目では判断できませんが、
サクラエディタでは「^ 」のような見た目になってタブが入力されていることがわかります。
これをメモ帳のように見た目でわからなくするにはどうすればよいのでしょうか?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 00:36:28.67ID:N/eOnGBG0
>>354
設定 > タイプ別設定 > カラー > TAB記号
のチェックを外せばおk
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 06:30:03.74ID:MZyL5g5c0
>>347
SetWindowPlacementとGetWindowRectはタスクバーの扱いが違うのに混在して使用しています
OnMoveでウインドウ位置を共有メモリに保存するときに間違った位置を保存してしまいます
最近はワイドディスプレイが増えてVMを使うようになってるのでタスクバーを横に置く人が増えています
そこでサクラエディタを使うとこのバグが出て別のエディタに移っていく訳です
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 18:57:18.73ID:QBST2Kfy0
以下のファビコンファイルをBASE64エンコードして、
「data:image/x-icon;base64,・・・」ってなのを作ろうとしたら、
以下のicoファイルのbase64コードはサクラエディタ(2.3.2.0)で開くとフリーズしてしまうわ。
他にもgoogleとかtwitterとかやったけど、フリーズは以下だけだった。
なんかフリーズするような文字列があるんかな。当方の環境の問題の可能性もあるけど。
他のエディタ、メモ帳とかgpadだと問題なく開けた。

https://www.amazon.co.jp/favicon.ico
https://www.rakuten.co.jp/favicon.ico
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:38:45.02ID:QBST2Kfy0
なるほど。環境の問題かな。OSはWin7 x64。いろいろやった結果。
「ウィンドウの右端で折り返す」設定にしていて、マウスホイールでスクロールすると重たくなるっぽい。
右端で折り返すのをやめるか、折り返す設定でもスクロールバーを使ってスクロースすれば、まだましだってわかった。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 22:56:11.27ID:jOaxrpDg0
1行しかないクソ長いデータタイプはサクラエディタは色変えの正確性を優先しててレンダリングが重いから
URLとか検索色変えとかキーワードほぼ無効にすれば最近のバージョンなら軽くなるはず
タブ空白改行とかの単体の文字の色は無関係
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 23:54:46.10ID:VTQu5CEm0
Github Issuesの「アウトライン解析ウィンドウのタイトルバーをマウスで動かすと表示されるドッキング位置の表示が高DPI環境でおかしい」
なんだけど、これってサクラに標準添付されてるはずの高DPI awareなsakura.exe.manifestファイル適用もせずに騒いでたりしない?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 23:59:34.35ID:VTQu5CEm0
ていうか、今参加してる開発者に高DPI対応なんて期待できるんだろうかという
まぁ、まずはツールバーアイコン関係を高DPI対応していただかないとね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況