X



サクラエディタふぁんくらぶ part18 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 22:19:52.54ID:JTGlIh9m0
前スレ
サクラエディタふぁんくらぶ part17
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1415436679/

■公式・参考
サクラエディタ
http://sakura-editor.sourceforge.net/
※SourceForge Project Homeや各掲示板、サクラの小枝研など
  関連ページへのリンクは此処から

SakuraEditorWiki
http://sakura.qp.land.to/
SourceForge.net: sakura-editor ≫ 開発に参加したい方へ
http://sakura-editor.wiki.sourceforge.net/Join
sakura editor利用に必要なファイル
http://www.geocities.jp/maru3128/sakura.html

正規表現ライブラリ bregonig.dll Ver.3.06, 2.09
http://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/bregonig.html
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 20:00:12.05ID:nI7l1aQQ0
どうして皮肉を言う必要があるんでしょうか
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 20:37:37.11ID:UB4Fu2bi0
亀レスの煽り屋とかダッセえな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 20:43:54.68ID:uZC8LTxp0
ワープロソフト=Word、一太郎、秀丸、EmEditor、ワードパッド
エディタソフト=サクラエディタ、各種開発環境のエディタ部分、メモ帳

文字情報を中核にしたDTPに耐えうるものがワープロ。
雑誌や新聞の紙面レイアウトを作れますか?って考えたらいいと思う。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 21:30:03.72ID:LL5jeZJL0
文字しか書けないワープロソフトかよ^^

雑誌や新聞の紙面レイアウトをワープロで作るってのも笑える
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 01:39:53.37ID:O6xx3Ls/0
テキストエディタ=文字装飾なし、ワープロ=文字装飾あり
でいいんじゃん
これ以上ないくらい単純な区分けだ
DTPはイラストレータとか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 03:16:22.98ID:fOUAD2zs0
秀丸はプレーンテキスト主体で
DTP的な機能はぜんぜんないだろ
マクロ組めば絶対できないわけじゃないけど
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 00:30:37.74ID:CLMjdSXB0
秀丸はワープロとしても使える。
サクラエディタはワープロとしては使いものにならない。
雑誌や新聞、といったときにどんな紙面を思い浮かべたかで反応が分かれるのかな。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 06:34:30.98ID:+21beM3m0
あるファイルを開いて「右端で折り返す」にしても
開きなおすと「指定桁で折り返す」になってしまうんですが
常に「右端で折り返す」で開くようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 21:52:23.56ID:HG3hm4AP0
アウトライン解析のフォントはMS Pゴシックの9pt固定。
困る場合は画面の解像度を下げるかシステムのフォントサイズを上げるか
リソースエディタで113番のダイアログのフォントサイズを上げるか
プログラムを改造してツリーフォントを可変にするか。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:10:39.22ID:L+cN5bZN0
よくわからない
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 04:33:01.49ID:yWlK/Duk0
テキストファイルをサクラエディタで開き
任意の単語を選択して「右クリック」→「Googleで検索」みたいなことはできませんか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 08:18:20.07ID:dfAChZ0U0
最後に開いたファイルを復元するショートカットキーってないですか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 17:48:04.26ID:dglDs2l/0
きっかけに心あたりがないんですが、ここ数日で起動がものすごく重くなりました。
アイコンクリックしてから2-3秒かかって、エディタが立ち上がります。
Pluginとか色々追加してますが、重くなったタイミングでは何も入れてません。

これってなんか既知の問題だったりしませんでしょうか。
解決法とかあったらご教示頂きたいです。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 19:08:59.38ID:dglDs2l/0
>>148
ありがとうございます。
記憶が無いのですが、x86フォルダの方にサクラエディタが入っていました…orz
64bit版を入れ直します。
助かりました。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 10:41:48.36ID:4j+s7dKD0
起動が遅いのはWindows Defenderのリアルタイム保護から除外してやればOK。
ただ、なんでこのエディタだけひっかかるのかは不明。
0154138
垢版 |
2017/12/11(月) 21:58:27.52ID:WB7FGd0p0
>>140
返信遅れてすみません。レスありがとうございます。
しかしながらメニューの[設定]から「共通設定」を選び[マクロ]タブでご紹介頂いたマクロを登録したのですが
その後に[キー割り当て]タブの種別で「外部マクロ」を選び↑で登録したマクロ選んで
Shift+Ctrl+0を設定したんだけどその組み合わせのキーを押しても実行されませんでした…
メニューの[ツール]-[登録済みマクロ]から↑で登録したマクロ選んだ場合はちゃんと実行されましたが…
ひとまずメニューからは実行できるようになりましたのでこれから調査してみます。
ありがとうございましたっ!
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 19:53:49.27ID:tJoVJOrl0
>>154
Shift+Ctrl+0って、OSとかディスプレイドライバとかの
ショートカットキーに使われてて、サクラエディタでは
反応しない、という場合があるよ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 09:18:30.67ID:disSIbjG0
検索した文字列を全て選択する方法を教えて下さい
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 16:09:37.37ID:MR9t7ptr
if (条件) {}  こう入力してから中括弧の間にカーソル戻して改行しているのだけど
このリターンキーを押した際に自動で、}を2行したにして、カーソルはその間の行にTAB一個分インデントされた位置に表示されるようにしたいのですが設定できますか?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 07:47:09.35ID:qiiSdQDM0
読み出し部分というか、
現在の(一番下の)カーソル位置の設定はできますか

初期設定だと下にカーソルがいけない部分が2〜3行
あるみたいですが、変えたいです。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 10:22:05.70ID:a647Z1ZA0
2017年一番人気のあるエディタは何だったのか
https://job-draft.jp/articles/206
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/jdraft/blog/7ce3da2b-4fd5-4d8e-b0e4-25d37be901eb.png
Vim 30.84%
Atom 15.90%
Visual Studio Code 13.83%
Emacs 10.49%
JetBrains系IDE 10.02%
Sublime Text 7.15%
サクラエディタ 2.23%
vi 1.59%
秀丸エディタ 0.95%
etc 7.00%

Vimが全体の30%となっており、圧倒的な使用率を誇っています
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 15:15:48.45ID:0EFBoV6Z0
「転職ドラフトの審査を通過した」≒「エンジニア?」にアンケートした結果らしいが
テキストエディタはエンジニアだけのものではないし作為的な書き方というか説明が足りない
「テキストエディターを使う人」という括りで聞けばvimなんて回答まず返ってこないしな

まぁ、サクラが秀丸より上位なのは、サクラがフリーなことと秀丸って名前への抵抗感だろうな
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 13:54:29.19ID:n3iGEQkt0
タブ幅の変更ってiniの以下の項目を直接弄るしか方法なかったんだっけ?
nTabMaxWidth=
nTabMinWidth=
nTabMinWidthOnMulti=
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 16:27:56.64ID:ZF7b9BQn0
天才プログラマ・n様

n様が公開して下さっているものを使っていて、
気になる点がありましたのでお知らせします。
こんな形でのご報告をお許しください。
※前提として、タブバーを表示して使っています。

○ご報告1
デスクトップに置かれたファイルを開くと、
最近使ったフォルダにファイルサイズが1KBと表示されてしまいます。

○ご報告2(ご報告1と関係が深い?)
下記の条件A・条件Bのいずれかを満たすファイルを開くと、
最近使ったファイルのファイルサイズが1KBと表示されてしまいます。
  条件A:デスクトップに置かれたファイル
  条件B:ファイルのパスに関係なく現在開いているファイル

以上、お手すきの際にご確認いただけますと幸いです。

n様の、センスの良い独自のカスタマイズには、いつも頭が下がります。
ありがとうございます。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 17:39:16.30ID:xh/t/bnE0
天才プログラマ・n様

最新版にて修正を確認しました。ありがとうございました。
このような形で、お礼を申し上げる事しかできない事をご容赦下さい。

n様の、センスの良い独自のカスタマイズ、脱帽させられるばかりです。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 20:10:58.09ID:cf+LNJl90
>>167
お、ナカマ!
基本NTEmacsで、会社で他の人が使う用途にはサクラにしてる
サクラ形式grep吐き出すelispマクロも自作してみたり…

だれかEasyMotion(avy)対応してくれんかのお
カーソル移動とウィンドウセレクトめんどいわ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 21:21:20.12ID:ixNRUOHz0
Emacs良いけどね。職場で使う機会あんまりないし。Linux:vim, Windows:サクラエディタが無難な選択な気がする。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 20:23:08.92ID:FaYWFu6f0
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 13:40:10.78ID:iGa+gtUB0
direct write使えないんでしょうか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 13:40:39.40ID:iGa+gtUB0
あと、斜体の角度は変えられないのでしょうか
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 02:35:21.43ID:6QRFOlAL0
for {
|
|


sublimetextとかのように線で中括弧の範囲分かりやすいようにしてくれる機能はないのでしょうか
カーソル位置にカッコがあれば太く表示する機能はあるけど、カーソルが画面外だとそれしてくれないのもちょっと不便に感じ始めています
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 19:49:20.79ID:C61KOq5N0
>>186
ツールバーに「対括弧の検索」のアイコン{⇔}を置けば?
クリックするとカーソル位置または直前の文字の対括弧間をカーソル移動してくれるよ
ただ正規表現とかで対が崩れてればちゃんとした移動にならないけど
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 19:22:49.07ID:Xbcc4L4/0
タイプ別設定のカラーで「対括弧の強調表示」をチェックして色を指定する。
「カーソル位置縦線」も一緒に指定してあげるとしあわせになれる…かもしれない。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 21:37:42.53ID:gAZx9EXR0
通常モードとcsvモードを簡単に切り替える方法ないですか?
ツールボタン、マクロ、なんでもいいです。
メニュー内にあればアクセスキーでもいけるのですが、、
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 18:44:45.82ID:5e+LYLez0
>>191
タイプ別設定/スクリーンTab/レイアウトのところの
「通常」をTSVかCSVに切り替えます。
Ctrl+5→Tab、Tab、、、↑↓[Enter] みたいにやってるんですが
ちょこちょこ切り変える必要があって、、
マクロ+キーアサインまたはツールボタンに割り付けできたらなぁと。
秀丸だと、Alt-vat; Alt-vac; Alt-vam; で自由に行き来できる
のですが、職場の方針で秀丸が使えないもので、困っています。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 19:37:04.68ID:qF4hppqm0
タイプ別設定一覧の一時適用は?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 20:28:35.59ID:5e+LYLez0
>>193
ソフト紹介どうもです。今度使ってみます。
ただ職場がvmwareの流動プールなので次回ログオン時に
どの端末が飛んでくるかわからないし、勝手に導入したり
関連づけ変えるわけにもいかず、、
あと、サクラにもなれてきたのでコレでもできたらいいなと。
マクロヘルプ漁るのですがたどり着けなくて、、、
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 23:27:24.92ID:rkiOdGDZ0
アウトラインプロセッサとして使ってると同じような問題を抱える
WZ階層のテキストファイルと普通のテキストファイルをいちいち切り替えるのが面倒
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 05:34:47.98ID:iZzeNR880
>>194
あ、それ現実的、と思ったけど、それを実現するためのコードにたどり着けない、、
"Types(1) に一時適用" ってどう書くんでしょう?

SetTypeProp(1, 'Screen.nInts', '1,120,0,4,13,-1,0,1,1,0,0,2');
とやればできそうなものを見つけたのですが、どうもPatch当てが必要らしく
自分には敷居が高く、、
外からSakura.iniを書き換えて即反映できればいいんでしょうが、「全終了」
しないとそもそも書き換わらないですよね?アレ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 23:47:51.76ID:ZeG3Z2vV0
タイプ別設定一覧のヘルプにある2.1.0.0からの
ChangeType(2); // 1:基本, 2:0テキスト...
でどうじゃろな
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 13:31:21.27ID:gq0UmtYx0
>>198
うぉ! できた。 ありがとうございます。
タイプCSV,タイプTSVを複製。マクロファイル3つ用意して、以下の名前で登録。
ChangeType_TXT(&X)
ChangeType_CSV(&C)
ChangeType_TSV(&T)
これで、Alt-tbx; Alt-tbc; Alt-tbt; のキーコンビで呼べる様になりました。
Ctrl系にあまり意味を持たせたくないのでこれで十分かも。

結局ヘルプでは辿れず、教えていただいた記述をそのまま試したのですが、、
ヘルプもろくに辿れないのが元凶。グスン(T T); どこに書いてます??
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 16:48:41.75ID:sXGhi1CX0
サクラエディタでタブ表示できるとは。
単体の最新版で上書きっていうのが分かりにくかったけど、助かりました。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 22:16:24.70ID:vvq5ixQm0
欲しいけど vscode にあるから我慢できる機能
 変数らしきものをミニマップに一覧表示
 [+] 折り畳み機能 関数とかIfのブロックを閉じる
 行からカーソルが離れた時の自動補完機能もろもろ
 単語の境界含むスニペット For構文テンプレートとか
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 22:18:21.99ID:vvq5ixQm0
サクラで正規表現あるある
置換前文字列書いてる時に←キーと間違えて↓押してしまい
プルダウンリストが出てせっかく書いた文字列消し飛びがち
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 22:30:36.64ID:vvq5ixQm0
カラー(強調キーワード、シンタックスハイライト)に
 シングルクォーテーション文字列(')
 ダブルクォーテーション文字列(")
がデフォで用意されてるのに
 バッククォート(`)が無いのが地味にキク
優先順位もよく分からないし・・・
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 23:04:38.03ID:vvq5ixQm0
>>78
正規表現にチェックを入れて置換
置換前「([^\s\W]+|[^\s\w]+)\b(?!\s)」
置換後「$& 」

[実行前]
if(i<5){
if(G_var2=="abc"){

[実行後]
if ( i < 5 ){
if ( G_var2 ==" abc "){

記号同士がくっついたままだったり
リテラル("abc")にまで空白が挿入っちゃてるけど参考までに
てか置換てかフォーカス移動したらにさっきまでの行を自動整形って話だよね多分
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 23:55:25.53ID:vvq5ixQm0
サクラエディタしか知らないけどGrepの使い勝手について

◎Grepの検索結果からも直接タグジャンプできる
○Grep置換でバックアップ有無を選択できる←バックアップファイルの作成場所が固定なのが惜しい
  └欲を言うとやらかした時用に「元に戻す」で復元できると嬉しい
○[設定]-[履歴の管理] でミスった文字列パタンやファイルパティーンを簡単に消せる
  └でもGrep周りはお気に入り機能が機能してないのが玉にキズ…
    └よく使う正規表現を登録したい。コメント付きで←(?#こめんと)でもいいけど
△UNIXの「grep -num」で該当行の前後num行も結果表示する機能が欲しい←マクロで出来る?
  └結果出力形式に「マッチした前後2行を同時に検索結果として表示する」が欲しい
×複数行をまたぐ検索ができない。[\s\S]+でも改行を飛び越えない←ライブラリ依存?
  └「前の行が」「後の行が」という複数条件で検索したい(なんちゃって行またぎ検索)
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 19:55:04.93ID:t+noK2Cv0
>>205

改行をまたがるマッチができないのは
ライブラリに渡す直前でパターン置換してるから。
改行文字がLF固定なやつを使ってたころの遺産。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 23:01:32.16ID:FczaJER60
1行ごとに読み込んでるように見えるのはマッチした行番号を出せるようにしたり
サクラエディタ特有の出力オプションを実現したりするために色々やってるから。
ライブラリ渡し用文字列を一律にパターン置換してるのとは別な話。

未割当メモリ50GBの端末で15GBのファイルを開けなかった。
10GBのファイルも開けないんじゃないかな。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 01:06:13.67ID:GGgEXR1/0
https://sourceforge.net/p/sakura-editor/code/3847/ 2.2.0.0以上
俺は207だけど32bit版は最初からファイルを開く場合は2GBまでしか開こうとしない
でドキュメントとして開けないのとは別に、Grepのときだけ32/64問わず開けるはず
あと食わすデータは適度に改行が必要mp4とか食わすとたぶん死ぬ
もちろんマッチ結果の出力データがメモリ超えると死にかかる
そんときは-GOPT=Uとリダイレクトファイル&moreっぽいやつでも使ってクレヨン
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 20:03:09.10ID:2I5YveKm0
>>209
208だけど、公式の最近版(32bit)でやった結果。
文字列バッファのサイズ、オフセットの型がintだから
64bitでビルドしても1行あたり2GBを超えるデータは扱えないんじゃないかと。
有志ビルド版がその辺対策してるかどうかは未確認。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 19:43:21.64ID:RgkPOrue0
見た目をもう少しリッチにする方法ないすかね
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 13:16:49.62ID:CPVjb1KD0
アウトライン解析をしているのですが、解析対象の文字だけ拡大すると言ったことは出来ないのでしょうか
見出しですから、大きかったり、斜体にするだけで見栄え場良くなります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況