X



PotPlayer Part6©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW)
垢版 |
2017/05/12(金) 11:48:10.18ID:xReuR94k0
公式サイト
https://potplayer.daum.net/
公式配布の開発版(最新版のみ、直リンク)
http://117.52.4.235/beta/PotPlayerSetup.exe
公式フォーラム
https://potplayer.daum.net/forum/index.php

日本語ファイル配布
http://tiltstr.seesaa.net/category/9409583.html

■前スレ
PotPlayer Part5
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1451823396/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/05(水) 00:03:08.88ID:uydA0Gzu0
>>84
両方というか、内蔵コーデック、LAV FiltersとMPC-BEのフィルターの再生支援機能全部だった。
32bit版だとそもそもセカンドGPUを認識してくれず、コンテキストメニューからのグラフィックスプロセッサと実行も選択出来なかった。
俺の再生設定だと統合グラフィックスだときついんで、何とか外部GPU側にしたかったんだが、32bit版だとコントロールセンターで
ディスクリート設定で単独起動させるしかなかったんだが、それもプレイヤーやゲームを使わないときには余剰過ぎるんだよな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW)
垢版 |
2017/07/06(木) 22:34:37.67ID:RPOrJHz90
動画最初何使ってたかな。最初からKMPだったかな。今mpvサブPot
音楽は……fittle→foobarか?初期はKMPで音楽もまかなってたような
でも最初期にはCCCP入れてたような……10年前じゃ覚えとらんわ
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/06(木) 23:14:08.07ID:fvVMlDX20
俺は最初の動画プレイヤーはPC雑誌の付録CDROMに収録されてたGOMだった。
その後ネットに繋がるようになってからは検索でやたら上位で出てくるMPC-HCに代えたけど。
今はLightAlloyがメインで、FlashPlayerをフィルター認識してくれるからswf用でMPC-BEに加えて、
音程調整ができるQonohaと映像回転ができるPotplayerの併用だな。
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/12(水) 22:31:12.90ID:zHEkdfvF0
再生中に横に段差のような線が入るんですがどうしたらいいですかね
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/13(木) 06:13:57.40ID:vQLZTRhm0
>>103
どの映像でも場所はランダムですが、同じような事になるんですが
これは設定をいじると解決しますか?
今は映像→ビデオレンダラー→自動的に選択を再度やると少し緩和されます
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/13(木) 16:13:17.26ID:vQLZTRhm0
>>105
ありがとうございます。
長いことこれ使ってるんですが、PCを変えても新しいのを入れ直してもずっと昔から付き纏ってくる問題でして何が原因かよくわからないです。
OSは7です。
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/14(金) 20:32:03.42ID:0xDJjrZS0
プレイリストとプレイヤーを同じウィンドウにしたいんですがやり方分かりますか?
昔一体化してたのですがいつの間にか別々になってしまいました
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/15(土) 14:18:56.68ID:JyoHc9v10
>>109
Aeroは遅延するらしいけど格ゲーやってて3フレーム以下の遅延でも気になる人が切るらしいけど合ってる?
onにすると画面描画をグラボがやるからCPU負荷が減って、遅延の代わりにティアリング(チラツキ)が抑えられて一般人は恩恵が多い
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/17(月) 08:29:41.39ID:HaAUNwRv0
古いmpg形式は綺麗に再生できないね。ノイズが酷い。
それ以外はおおむね快適

つーことで、mpgファイルはMPC-HCで再生することにした
LightAlloyも悪くないんだが、設定が時々初期化されたりして不安定
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/20(木) 09:02:41.78ID:tf+bnJa60
このソフトのインストーラー起動したくない
ポータブル化してアンインストール情報残るのもやだし、なによりマルウェア入ってるし
アップデートすると全然別の所で使ってるのにプログラムスフォルダにインストールされて、右クリックにも追加されるし

もうけを得るのに大変なんだろうけどやっぱ不便だわ
7zipに放り込むだけだから覚えてなくてもなんとなく出来る抽出安定
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/20(木) 11:45:12.79ID:+u77HHzE0
IEのクッキー作ったらマルウェア?じゃあネットブラウザはみんなマルウェアなのか?
ちゃんとインストーラー実行してインストール先を記録してればアップデートで別フォルダに入らない
レジストリに記録しなかったりプログラムフォルダ以外で使うと一般にセキュリティが弱くなる
インストーラーを素直に実行するのが一番簡単
それから海外ユーザーでkakaoTV使ってないなら運営側に儲けはない
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/20(木) 17:58:05.70ID:tf+bnJa60
>>128
インストール先を記録してればってまずポータブル化の話だし
簡単ってそりゃインストールは簡単だろうけどその後のこと
プレイリストを書き換えたり、potplayerフォルダ内のファイルを直接いじってると
そのセキュリティが非常に邪魔
まあ特にいじらず素のまま使ってれば気にならないことだろうけど
自分の使い方ではインストーラーは不便ってことね
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/20(木) 23:17:03.98ID:tf+bnJa60
>>135
長く使ってるから色々試してる
色んな設定で使ってると新バージョンダイアログうざくて、けど新バージョンいちいち持ってくるのも面倒ってときに
アップデート利用して実行ファイルを上書きしちゃおうとした
そしたらインストーラーが前述のおかしな結果になってこりゃアカンわって残念だった
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/21(金) 00:30:02.67ID:BHpkqIBm0
ファイルをダブルクリックして再生するときそのフォルダに入ってる複数の関連が追加されちゃうけど
追加しないで一つだけ再生リストにいれたいときの設定ってどうやればいいのかな?
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/21(金) 22:44:08.17ID:TdtT2I8h0
>>134
インストールフォルダ内を自由にいじりたいんだったら
インストール時に書き込み自由などこかのユーザーフォルダを指定すればいいだけ
レジストリが嫌なら環境設定でチェックするだけでiniファイルもその中にできる
わざわざ手作業でファイルのコピペする必要はないよ
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/21(金) 23:10:50.29ID:DrP9xdCw0
自動アップデートって落としたexeからの上書きアップデートと
フォルダ内容とかできるものが違うの?
上書きインストールかフォルダを削除してからのインストールかしか
知らないからか意味のわからん書き込みがあるんだけど
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/21(金) 23:25:27.34ID:TdtT2I8h0
>>141
一緒だけど自動更新でクイックインストールをチェックしてるとオプション変更のダイアログが出ないので
ショートカット作成とかファイルの関連付けがそのままされてしまったはず
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/22(土) 07:12:30.57ID:A9gdwXvJ0
俺はインストールの度に毎回自作vbsで過去アイコン他をコピーしてる
過去のPotPlayerMini.exe、PotIcons.dll、スキン、PotPlayer.pngのコピーで見た目を古いものにできる
他にopencodecのコピー、要らないファイルの削除も一括でやってる
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/23(日) 10:44:19.49ID:aB7eAn1v0
exeファイルは今のところ古いのも使えるみたいだけどPotPlayer.dllとセットで配布されているものを使うべきだし
アイコンパック、スキン、ロゴはユーザーで用意したものに簡単に設定で変更できる
>>146は多分デフォルトのファイルを上書きしてるんだろうけど単に自己満足の世界だよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/23(日) 20:16:48.33ID:hIKTfG6e0
Resource HackerはVisualStyleのフォント変更にしか使ったことなかった。
初めてアイコン置換やってみたが、exeのファイルサイズが半分になったんだが。
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/30(日) 09:36:26.31ID:hNCaNYY30
>>163
黒帯って上下の部分だよね?オーバーレイに表示しても映像部分にかぶるとしたら、あとは単純に表示位置とフォントサイズの調整すればOKじゃないかな?
設定>字幕>文字スタイルの「垂直位置」
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/30(日) 13:48:45.22ID:ZRnRsPTj0
すみません偶然自己解決しました

ビデオレンダラーが VR9 Windowed になってたのが原因でした。
これをデフォルトに戻したら、見事黒帯に表示されました。
VR9 renderless でもうまくいきました

教えて下さったた垂直位置の設定も効きました。
レス下さった方有難うございました
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/03(木) 00:21:32.54ID:vtXSDpB/0
テレシネソース再生時に再生中のファイル情報を見ても現在のFPSに変化ないのですが表示がそうなだけで30iで出力されてるのでしょうか?
にわかなのでわけわからんかったらご容赦下さい
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/13(日) 21:26:26.07ID:2xr3dCcY0
このプレーヤーってコマ送りを続けてるとフリーズするバグ持ってるよね・・・
時間が経っても戻らない、結局そのまま死亡
どうしたもんかな
verは1.649952とある
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/18(金) 02:28:07.58ID:gjJbXBez0
>>177
ver新しければいいってものでも無さそうだし

あと同様に静止画キャプってて起きるバグとしては
映像が止まって声だけ出て
映像再開とともに映像早送りになって
数秒後に声に追いつくという変な状態
1回だけのときもあり、場合によっては何度も発症
どういうメモリー使用なんだろう
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW)
垢版 |
2017/08/18(金) 10:17:07.47ID:RYkTN8B20
ニコニコ実況のコメントをassファイルにして動画と一緒に表示させているのですが、
Potplayerでその動画を再生して字幕を流すと、いままではそうではなかったのですが、
・1行目の位置がいままでより上になってしまい字の上半分が画面外に出てしまい文字が全部見えない
・字幕の文字そのものの大きさがいままでの1/4ぐらいの小ささになってしまい、まともにみられない。
です。どなたか改善方法おしえてください。
・ほかの動画プレイヤーではふつうにこのassファイルを表示できます。
・potplayerの設定の字幕の項目でフォントの大きさを変えてみたりしたのですが、このass字幕の大きさ&位置を
変更できません。

どなたか設定方法おしえてください。アプデしたからこうなってしまったんでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています