X



Mozilla Thunderbird Part24 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 20:45:21.49ID:0Mp0ODFn0
■公式サイト
https://www.mozilla.org/ja/thunderbird/
https://www.mozilla.org/en/thunderbird/

■Mozilla Thunderbird リリースノート
https://www.mozilla.jp/thunderbird/releases/
https://www.mozilla.org/en-US/thunderbird/releases/

■Thunderbird サポート/使い方ガイド
https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird

■最新の情報など(mozillaZine)
http://mozillazine.jp/
http://www.mozillazine.org/

■開発情報Mozilla Developer Center
https://developer.mozilla.org/ja/
https://developer.mozilla.org/en/

■技術情報・開発者向け情報(mozilla wiki)
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird:Home

■Thunderbird まとめサイト
http://geckodev.******.ne.jp/p/thunderbird/

■前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1467198840/
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 08:53:23.55ID:VFbsprO60
>>454
20時間前にMattさんが起票しただけでアサインなしで誰のコメントもないの拾ってきてなんだって言うの?
ところでMattさんって誰よ?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 12:35:12.92ID:OZPrA9Fd0
このソフトや他のメールソフトは10年間なにをメンテナンスしてるの?
edmaxはその間一切触れることなく稼働し続けてるわけなんだが
たかだかe-メールの送受信するためだけのソフト、いつになったら完成するのか
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 20:57:35.56ID:K0zVZAX30
ダイヤルアップとかニュースリーダーとか歴史を感じるなー
使えてるんならいいんじゃない?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 21:41:31.38ID:7Ikcld1u0
>>458
バージョンアップの大半はセキュリティホール潰しだな
ネットを使うアプリはイタチごっこの繰り返しだ
edmaxだってセキュリティホール関連の更新があっただろ
更新してないから問題なくなったとは言えないが、
今どきのマルウェアはPC使用者に気づかれないようなものが多いから、
気づかなければ幸せだよ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 21:57:22.57ID:1O4mESis0
メモ帳レベルのテキストのみだったら(プロトコルだの証明書だのを除けば)まずパッチいらんだろうけど
ThunderbirdにしろOutlookにしろブラウザと同等のレンダリングエンジンを使うなら
ブラウザのパッチに合わせてパッチしなきゃならんからねぇ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 22:20:35.11ID:zoTodPY80
まあ余計なものはくっついてるけど、メールソフトの価値観が変わってきているからな
必要かどうかは個人の問題
0467458
垢版 |
2017/11/01(水) 10:52:04.54ID:AIXTHMsC0
セキュリティ関連をアプリ側が受けるような構造がおかしいと思わないの?
ホストが安全にデータを流せばええだけちゃうんかい
自宅のポストを頑丈にたとえ隕石が落ちようとも火炎瓶投げつけられようとも壊れないようにアップデートし続けてるようにしか見えないわ
それって本当に必ず要るアップデートなの?10年、20年先もずっとアップデートし続けるこれがメールソフトの在るべき姿なの?
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 14:04:42.77ID:SBlXA0Bn0
自宅のポスト(物理上の)だって必要に迫られる範囲内で製品が改良(アップデート)されてる。
ただ必要に迫られる範囲の上昇幅がメールソフトとは比較にならないほど小さいだけ
だからおかしくもない。と同時に現実世界もネット側も送る側、送る手段のアップデートを同時にしてる
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 14:13:42.82ID:8l/E9jON0
>>458
あのさー 知ったかぶりして便所の落書きしてなんとかなると思ってる ?
オプソなんだから直接提案してみたら。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 17:57:37.23ID:mkLQkvGl0
>>467
あのさ
WebサイトとWebブラウザの関係を見てもわかるように
ホストが安全なデータだけ流してくれるとは限らんし
むしろ攻撃者は積極的に危険なデータを送ってくるんだよ

君はとりあえずGoogle Apple Microsoft Mozillaに対して
ノーガードのWebブラウザを提案すればいいんじゃないかな
鼻で笑われると思うけど
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 19:12:02.52ID:C9/C+boN0
更新が終わったネットを利用するアプリ使う勇気に乾杯
(´・ω・)ω・`)
/⌒ つ⊂⌒ヽ  コワイネー
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 20:18:02.79ID:v+2ySsSo0
>>467
インターネットを使ってる限り無理です
すべてをセキュアな回線でやり取りするようなシステムを作ってその中で暮らしてください
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 16:20:13.10ID:gHJznY2J0
このソフトは受信だけしてるなら初期設定でそこそこ使えるけど、自分の書式で送信しようとすると、とたんに面倒な設定をする羽目になる。
署名のフォント設定にhtmlタグとか、はぁ?の世界。
メール作成してもアドレス帳が初期設定では表示されないので、アドレス帳を開いてコピペすることになる。
受信した添付ファイルの表示が分かりにくい。

驚いたのが開封確認通知、なんと英文で送られていた。
受け取った側が、あんたのPCは変だ、と言う始末。
これ以外のことはごそごそ設定いじくれば解決するけど、こうれだけは駄目らしい。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 21:54:24.57ID:qwAQh8Lf0
>>483
別に容量云々じゃなくて
お前みたいなアホがタグ丸出しだったり文字化け満載のHTMLメール送ってきたりするからテキストにしろって話なんだが
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 23:07:16.32ID:ymzqrttF0
チンパンジー以下の脳で
> 今更、テキストなんかじゃ送らないよ。
> win95/98時代じゃないんだから。
とかドヤってるんだから超うける
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 01:30:15.60ID:eJHvRfx50
めんどくさいエラーとかメーラーによる表示のされ方の違いを無くすために敢えてテキスト形式使ってんのにバカじゃねーのかこいつ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 07:48:42.99ID:zVF6kroZ0
今更、文字化けなんかしないよ。
つーか、俺にメール送ってくる奴でテキストでメールなんかいないよ。

設定面倒だよ。
liveメールのほうが同じことをもっと簡単にできたね。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 08:05:00.28ID:zVF6kroZ0
ネット検索すると自分で日本語化した奴がいるけどねぇ、こんなことはliveメールではなかったな。
liveメールは設定が簡単でよかったんだけど、
ファイル名に数字が並ぶpdfが複数添付されると、全部同じファイル名で受信してしまうことが分かったんでサンダーバードにしたんだわ。

まあ、自分用に設定できたんで、これからは使うだけだ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 09:31:34.95ID:zVF6kroZ0
まあ、これが標準当たり前と思ってたらそう思うのかもしれんな。

しっかし、未だにテキストでしか受信しない奴がいるってのにも驚いたけどね。
htmlはhtmlで見たほうがいいよ。 
やっぱ、フォントが奇麗だし。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 10:01:00.61ID:co5C/fMX0
「メールを見るだけでウイルスにかかる」のを絶対に防ぐ方法
https://gunirabo.com/ict/scr/mail-htmltype/

> つまりHTML形式で文書を開くようになっていると
> メールを開いた時点でプログラムが実行されてしまいます。
> そう、メールを開いた際にウイルスに感染しないためには
> テキスト形式に切り替えてあげれば良いのです。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 15:01:00.23ID:MQ2ljX630
Windows10をアップデートしたらThunderbirdのプロファイルがぶっ壊れたみたいなんだが
5台のPCで同じ症状でてるんだが
これ世界的に話題になってないの?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 17:56:11.44ID:+TFQjsvE0
Daily 58.0a1になってからImportExportToolsちゃんが息してないの
動作環境: Thunderbird 1.0 - 52.* だから仕方がないが

代替アドオンがないのが辛い
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 14:50:02.65ID:VRUSGOvg0
特定の方にメールするときは、自動で指定したアドレスがccに追加されるアドオンってないでしょうか。
「弊社に送る際はかならずCCに○○を入れて送信してください」という、独自ルールがある会社がありまして、付けないと怒られる・・・
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 16:01:38.23ID:WzWwDYxF0
Fitrfox よりこっちが57になるほうが致命的だよなあ…
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 23:39:21.83ID:4qwUuCMx0
>>509
57はともかく、ほんと近い将来どうするんだろ。

独自にXULアドオンのサポートを続ける→そんなリソースはない
メーラー用WebExtensionsを整備する→そんなリソースはない
万一整備できたとして→アドオンの側が揃うとも思えない
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 19:58:14.39ID:HkLoKH7K0
imap.gmail.com サーバのパスワードを入力しろって
パスワードあってるのに別アカのidは大丈夫なのに
なぜ???
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 20:11:49.94ID:HkLoKH7K0
複数のアカは使えんみたいやね
使えん
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 20:16:14.26ID:KUNs3wWe0
1つのプロファイルに複数のGmailアカウント入れて運用できてますが?
Googleアカウント側の設定とThunderbirdでの設定、最初から見直してみ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 20:25:21.52ID:HkLoKH7K0
>>516
ありです。
パスワード入力で正しくいれても蹴られ
ブラウザから入ると安全性の低いアプリと言われ有効にしてもダメ
アカ取得から1からやり直し??
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 21:23:44.23ID:KUNs3wWe0
>>517
> ブラウザから入ると安全性の低いアプリと言われ有効にしてもダメ

それ、有効にしたほうが難易度上がるんだが…

大丈夫な方と何が違ってるのかの観点で見直そう
とりあえず現在のプロファイルはいじらずに新しいプロファイル作って
そっちに最初から設定し直してみ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 22:11:11.36ID:HkLoKH7K0
>>517
がんばってみます
ググってみると要因がいろいろあって大変そう・・
メールアプリ変えた方がはやかったりw
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 22:22:43.42ID:KUNs3wWe0
>>519
メールソフト変えても設定し直しは同じでしょ?
だったらさっさと
> とりあえず現在のプロファイルはいじらずに新しいプロファイル作って
> そっちに最初から設定し直してみ
をやることです
不当な愚痴はそれからにしてくださいね
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 11:03:38.45ID:OA0yMgR00
>>518
普通はその設定して少し置いてからThunderbird立ち上げてパスワード入れれば通るはずなんだけどな
アカウントのサーバー設定の所で認証方式OAuth2にしても変わらないかな?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 16:00:30.17ID:b4sNvZ7/0
Firefox 57でなんじゃこりゃーとなって、ついでにThunderbird 57βも試したら案の定アドオンやテーマが全滅
どうせだからとプロファイル最初から作り直したら前より調子が良くなった
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 19:09:40.61ID:PKtEuCRB0
>>521
ありがとです。
はじめからOAuth2になってました。
win10のメーラーなら普通にいけました。
googleのログインのとこで
Mozilla Thunder・・・へ移動の画面で次へを押しても反応なし
win10では次へを押すとパスワード入力へ移動できました。
Thunderbird側の問題ではないのかな??
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 19:30:42.56ID:pA9vaO4i0
言葉足らずで齟齬を生じそうだったので補足

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/11/17(金) 19:58:14.39 ID:HkLoKH7K0
imap.gmail.com サーバのパスワードを入力しろって
パスワードあってるのに別アカのidは大丈夫なのに
なぜ???

↑に基づいた発言です
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 19:39:07.10ID:PKtEuCRB0
>>524
520でご指摘の方法はやりました。
新たにアカウント作ってもだめでした。
やっぱ私のやり方がわるいのかな
win10メールではフツーにできたのに・・
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 00:30:37.81ID:Io5+uiQw0
>>528
Thunderbird では通常版で57なんてバージョンは出ないよ
試したいならBeta版をどうぞ
次のメジャーバージョンアップは59のはず
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 09:00:55.93ID:VbotNVd00
57b、ウインドウを最小化でスタートアップで起動させると
ウインドウのサイズがリセットされてThunderbirdのウィンドウ自体が
最小化されて見れなくなるなw
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 09:31:47.80ID:BY1IKFzP0
元々動かないアドオンが増えてたからな
正式リリースまでにStylishがまともに対応してくれりゃいいや

Firefoxみたいにスタイル全部書き直しとか言ったら泣いちゃう
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 17:46:27.26ID:G2UlwfqM0
WEなんていらんから今のが動いてほしいんだが
今のも動かないしWEも動かないとかになったらほんと困るな
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 15:29:41.05ID:L3rqMekG0
multipart/mixedとmultipart/alternativeのバウンダリが同じ迷惑メールが何通か来る
(そのせいでTunderbirdだと添付ファイルが見えない)
Tunderbirdの45.2.0を自称してるけど、こんな間抜けなバグは無いよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています