CyberLink PowerDVD Part55 ©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/05/01(月) 20:34:46.99ID:N58UWpZc0
CyberLink
 http://jp.cyberlink.com/
サポート終了製品・サポート対象外の製品一覧
 http://support.jp.cyberlink.com/%40tool/outofsupport/
公式フォーラム
 グローバル版 http://forum.cyberlink.com/forum/forums/list/ENU.page
 日本語版 http://forum.cyberlink.com/forum/forums/list/JPN.page

前スレ
CyberLink PowerDVD Part54
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1481228540/
2017/05/01(月) 20:36:07.54ID:N58UWpZc0
おわり
2017/05/02(火) 20:14:00.37ID:q8SgJ6E00
格安で買えるサイト教えてよ
2017/05/02(火) 22:22:38.59ID:g/aIC9cc0
格安祭りは終わったっぽいな。
さっき試してみたら普通の値段だった。
2017/05/02(火) 22:32:35.52ID:81XS9eO70
終わってないぞ
アメリカ経由だけどCA$ 8.57で妥協した
2017/05/02(火) 23:32:51.56ID:L/cXUWL90
ぽうぇrDVDくれ
2017/05/03(水) 01:05:49.86ID:fYwR68kW0
15使ってるから16も17も微妙だなぁ

DSDの再生ってPCMにデコードして再生するの?
それともDoPやASIOで直接DACに渡せるの?
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 01:39:17.37ID:6N6+6Jqn0
15から16にしたら画質良くなったよ
2017/05/03(水) 01:53:45.89ID:2bxYofHr0
アポトーシス効果だろ
2017/05/03(水) 02:39:53.32ID:fYwR68kW0
キレイに見たい時はPS4で見るからいいわ・・・
2017/05/03(水) 04:03:32.67ID:/CV98xEW0
>>7
16は最初は不安定だったけど、リビジョンアップで今は安定してるし良いと思うよ
17は4Kの環境、ソフトもハードも揃ってなければ意味ないんじゃね?
過渡期だから飛ばしても良いバージョンだと思う
2017/05/03(水) 12:01:21.76ID:avbCbybL0
>>8
AACS更新を打ち切ることで古いバージョンが自殺し、ユーザーに新しいバージョンを買わせる
これを繰り返すことでサイバーリンクという個体が生きながらえるわけだ
2017/05/03(水) 12:02:02.76ID:avbCbybL0
アンカーまちがえた
2017/05/03(水) 15:11:08.07ID:DAsE8+wi0
asusDVDからリンク先のpowerDVD16Ultraに前スレの方法でバージョンアップ出来た
浮いた金で16から17に上げたけど速攻返品処理した
今のPC環境だとやっぱ17の追加機能は生かせないし不要
返品依頼メールしてから返金メールが三時間で来て驚いた
2017/05/03(水) 17:02:36.71ID:rPoEUbvq0
一生狐があれば賞味期限切れのPowerDVDでも平気だと思ってたけど
狐があんなことになるなんてね
だからと言って2年半しか食えないリテールPowerDVDも微妙だし
結局某所で拾ったπパンドル版14のドライブチェック回避してインストールし使ってる
2017/05/03(水) 17:17:14.16ID:rVm3rhJe0
拾ったソフトのインストールとか良くできるな
2017/05/03(水) 17:59:54.49ID:VFHwJs+f0
犯罪自慢してる俺カッケー!
おまえら出来ないだろ?教えてやろうか?ん??って感じなんだろうよ
2017/05/03(水) 19:31:40.07ID:tl5I0zJ40
マジかよすげーなお前!
2017/05/03(水) 22:07:57.78ID:9pWrOXLL0
OS再インスト(クリーン)で、
再度インストしたPowerDVD15の製品本体のアクティブ化は出来たんだけど(小窓出た)、
DLNAでBlu-Rayレコーダーのチューナーを見ようとしたら、
「DTCP-IP機能をオンラインでアクティブ化する必要があります。」
と出た。
OK押すとしばらくクルクルした後、
「保護コンテンツをアクティブ化出来ませんでした。」
となる。
「考えられる原因」として示されたダイアログには、
−ネットに接続していない
・・・つながってる。外も内も。NortonもFW設定で機器信頼したり、FW事態を停止したがダメ。
−管理者としてログインしていない
・・・ちゃんとAdministrators権限だけど?
−プロダクト キーがアクティブ化制限に達している
・・・ん?アクティブ化はしてるけど?

実は、マザボ交換で一度再インストして、そのときはBlu-rayの中身は視聴できた。
が、ほかの不具合で2度目の再々インストしている。
一度見られたからパーツはDTCP-IPに対応しているだろうし、
本体はアクティブ化に成功しているんだけど、なんだべ?
サポートに聞かないとわからん?
2017/05/03(水) 22:31:47.77ID:N3ekSsgx0
madVRとPowerDVDってどっちが画質いいの?
2017/05/03(水) 23:50:24.05ID:9bIGZ+wZ0
>>19
保護コンテンツのアクティブ化がエラーになるのなら、
ライセンスキーが既にブラックリスト入りしているんじゃないのかな
割れじゃないのなら、正々堂々とサポートに電話して解除して貰えばいいじゃないか?
2017/05/04(木) 02:43:03.12ID:A2nJ/DFk0
>>20
おまえの目で確かめる以外答えの出ない質問
2017/05/04(木) 02:58:41.97ID:7dZ8j6Et0
じゃあ

madVRとPowerDVDってどっちが画質いいと思う?

俺はmadVRかなPowerDVDはノイズというかシャープかかりすぎというか
スライダーでしか調整できないから
完璧にやればきれいなのかもしれんが
2017/05/04(木) 03:40:07.46ID:A2nJ/DFk0
おう、じゃあmadVR使っとけ
2017/05/04(木) 03:53:49.47ID:7dZ8j6Et0
>>24
答えないなら答えるなクズ
2017/05/04(木) 04:00:43.94ID:A2nJ/DFk0
日本語読めないクズにクズと言われてもw
2017/05/04(木) 04:01:13.32ID:7dZ8j6Et0
>>26
2017/05/04(木) 04:24:03.81ID:uJiojszR0
A「madVRとPowerDVDってどっちが画質良い?」
B「お前の目で確かめれば良いやん」
A「ならmadVRとPowerDVDってどっちが画質いいと思う? 俺はmadVR」
B「ならmadVR使っとけば良いじゃん」
A「答える気ないなら答えるな」
B「?」
A「?」
ワイ「?」
2017/05/04(木) 04:34:54.81ID:7dZ8j6Et0
日本語も読めないやつしかいないのか
2017/05/04(木) 07:52:40.54ID:lzxgrVBc0
めんどくさいから適当にPowerDVD勧めて買わせとけ
2017/05/04(木) 09:34:15.85ID:uJiojszR0
だな。正直どうでも良いし。
2017/05/04(木) 12:12:46.63ID:XAl66RG20
さすがにもう安売り祭り終わってるな
2017/05/04(木) 12:14:30.81ID:7fe6KMyP0
リテール品しか持っていないから
海外のGWセールとやらにジャンプできなかった
2017/05/04(木) 12:18:18.52ID:JimDpoLy0
格安購入出来なかった人おりゅ?wwww
2017/05/04(木) 13:06:42.19ID:+Lbbrfpc0
BD再生だけならLeawoで十分だしwwww
2017/05/04(木) 14:46:16.29ID:xhmZoNf+0
どうせロゴ入った動画しか見ないんだろ
2017/05/05(金) 13:05:06.37ID:nMM7wpeL0
>>33
GWなのは日本だけなんだが。

数日前からレートがおかしかったの正常に戻ってるんだよな。
代理店のクレバーブリッジだけが異常に安かったが。
2017/05/05(金) 22:40:57.04ID:/AJt/PSE0
このスレいくらで買えた、と報告あるけど、ググればもっと安い
クーポンコードが海外で晒されてたりする。今回の誤表記も
さらに安くなってたし。
2017/05/05(金) 22:56:14.27ID:p/mv6tfn0
dixim digital tv plusがなんかイマイチな感じがしてよく調べずに17買ったけど
DLNAだと再生と停止ぐらいしかできなくてワロタw
もうちょっと機能使えてもいいだろうに
2017/05/06(土) 00:12:08.88ID:CgL0/vOf0
DLNAはもう団体が解散して先細りだし
2017/05/06(土) 00:22:12.48ID:pkgDFuWC0
旧製品の抱き合わせ20%のクーポンも使えなくされてるのな。
2017/05/06(土) 01:15:33.67ID:zddnRaKY0
適正価格に戻ったようで安心したわ
ここ潰れたらPCで映像作品見る文化を半分くらい無くされたといっても過言じゃないからね
2017/05/06(土) 01:18:22.16ID:S7m+I8Hj0
MPC-BEとBlueskyFRCでの組み合わせで使えるみたく、Radeonのグラボでフルイドモーション、youtubeで効くようにしてくれたら楽なのに
PowerDVDはせっかくの公式にフルイドモーションに対応したソフトなのにBlu-rayしか使えてなく勿体無いよ
2017/05/06(土) 01:23:44.07ID:d/q5GvR30
BRAVIAにつないでるならPOWERDVDって不要っぽいな
モーションフローすごすぎる
2017/05/06(土) 02:18:09.95ID:+rXPfB6f0
>>44
俺もPCモニタやめてブラビアをモニタにしてからPowerDVDの設定は全部スルーにしたよ。
2017/05/06(土) 02:34:10.00ID:d/q5GvR30
>>45
さらにMPC-BEにすると
軽いし操作性いいしで快適になるよ
2017/05/06(土) 22:44:47.57ID:lTagd6G00
モーションフローてそんな良いのか
2017/05/06(土) 22:54:54.83ID:YyOGJmkP0
BRAVIAのモーションフローとRadeonのFluid Motionは同等らしいぞ
あとの倍速テレビやSVPだと多かれ少なかれフレーム破綻は避けられない
2017/05/06(土) 23:04:31.49ID:S+lfp1Rw0
ただモーションフローは
動画FPSとリフレッシュレートをあわせてやらないと
破綻しやすい
動画は24pなのに60Hzになったりしてる場合のことね
MPC系なら自動で変更できるから問題ない

そういう点では データとして処理してる
ラデのほうが市販のプレイヤー感覚でみられるかも
2017/05/06(土) 23:06:30.10ID:vEZtpmR80
そういうお高いテレビは秒間240枚表示できたりするやつでしょ
24の倍数だからうまく補間できそう
Fluid Motionは秒間24枚を60枚という割り切れない数にするから無理やり補間でしょ
たぶんBRAVIAのほうが破綻の少なさも滑らかさも上なんじゃないかな
まあお値段がお値段なので・・・
2017/05/06(土) 23:19:08.86ID:S+lfp1Rw0
>>50
俺のは2kBRAVIAだから240だね
4kのは120までしかなかったと思う

高いといってもたしか46Vで15万でくらいだったよ
2017/05/07(日) 00:31:54.27ID:cLy5I5/50
https://youtu.be/EReiuhwUm-I
https://youtu.be/gXf63r-a5Tc

フルイドはこんな感じ。悪くは無いよ。
2017/05/07(日) 07:31:47.78ID:8RVWqMYX0
>>21
ありがとう。
GWでサポートが休みなので、問い合わせフォームでメールしといた。

どうやらPowerDVD自体のアクティブキー管理と、DTCP-IP機能のアクティブキー管理は、別みたいなのね。

"SoftDMA"のFAQ:「キーのアクティベーションに失敗しました。このファイルを再生できません」
https://membership.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=11919&;prodId=59&prodVerId=503

> 録画した地デジ番組のストリーミング再生機能は、DTCP-IP の仕様により、
> PC のハードウェア構成を一定回数変更すると利用できなくなります。
> ハードウェア構成の変更に該当する主な行為は以下の通りです。
> ・OS のバージョンアップ ・・・TH1→TH2→RS1→RS2は無問題だったか、カウントされたか?
> ・メモリーの増設 ・・・これもかよ・・・過去1回
> ・マザーボードの交換 ・・・orz

> お客様の本機能のご利用状況につきまして、確認をさせていただきました上、
> 本機能の利用再開の方法につきましてご案内をさせていただきます。
2017/05/07(日) 20:46:54.26ID:VRAOG1eE0
こんな質問ですまんけど、今日ブルーレイドライブ買ったらPowerDVD12が付いてきた。これを乗り換えとかで最新版にするとは不可能ですよね?
2017/05/07(日) 23:30:15.10ID:QYGNFGKS0
できるよ
2017/05/08(月) 10:35:13.98ID:PsfkU8Z10
マジですか?じゃあ乗り換え版買います
2017/05/08(月) 18:07:52.67ID:8pQdI4Tx0
17にするためには15からじゃないと乗り換えられない、バージョンアップできないと聞いたのですが、
2017/05/08(月) 18:25:38.28ID:9QxpJ9yf0
14以下だと金額が変わるんじゃないかな
ちょっと高くなる
2017/05/08(月) 18:47:08.15ID:MabZbHbt0
マジかよ糞が死ねよ!
2017/05/08(月) 21:17:39.63ID:KXhiqBk00
パッケージ版ならアップグレード版が乗り換え優待も含んでる
過去の全cyberlinkパッケージ版とダウンロード版、OEMやバンドル版、ソースネクスト版
WindowsMediaPlayer以外の他社有料ソフトの製品版がアップグレード対象
2017/05/09(火) 00:33:02.33ID:eiOFPAvM0
初めてサポートを利用したけど、レスポンスが早くて驚いた。
メールでのやり取りだけどチャット並みの速さで対応してくれた。
これは好印象。
2017/05/09(火) 01:57:50.59ID:BuCOZtw10
複数フォルダミックスしてシャッフル再生できたりしてフォトビューアーとして何気に便利だけど
スライドショー中はウィンドウに合わせて拡大表示してくれるのに、スライドショーやめたら原寸表示に戻るのは何故なんだ……
スライドの切り替え時間も段階的にしか選べないし、普通に常時拡大表示させてくれよ……
2017/05/09(火) 14:13:01.23ID:Vz3QtEYU0
これ一台にしかインストールできないのね?せめて二台くらいにはインストールさせてほしい
2017/05/09(火) 15:26:13.39ID:/GrDEsSJ0
お金を払えばいいんだよ
2017/05/10(水) 10:57:27.33ID:b1YG38VL0
>>63
5台まで平気
2017/05/10(水) 13:56:26.08ID:sJ08e5AX0
>>65
本当に?メーカーに電話したらオンライン認証で一台までと聞いたが
2017/05/10(水) 14:26:35.10ID:aF9W8Ymh0
バカはライセンス違反で(5台)入れたんだろ

捕まるまでは違法だとは思っていない ばか
2017/05/10(水) 15:16:21.75ID:LzNLEHT70
嘘を嘘と見抜けないアホはうんたら
2017/05/10(水) 17:08:24.93ID:sJ08e5AX0
一台までと言うのは痛いな
2017/05/10(水) 20:27:44.69ID:1KD/TDad0
北朝鮮国内のパソコンに入れる分には、ライセンス違反なんて問題にならない。
2017/05/10(水) 21:23:06.92ID:lp2QWaAV0
同じパソコンでも4回くらい再インストールを繰り返すと、CyberLinkにサポート頼まないとインストール出来なくなるよ
2017/05/10(水) 21:52:54.08ID:nuJdQzUG0
Windows10でPowerDVD6を使ってるから、おまいらの話についていけない。
2017/05/10(水) 22:26:40.10ID:aNYlvSwM0
>>72
PowerDVD XPと、どっちが古いんだろ?
2017/05/10(水) 23:38:18.02ID:BdtGrn/N0
C→D→Bと来て次がAになるみたいだな
DとCが逆だったら上手い具合だったのに
2017/05/11(木) 00:09:31.28ID:405nU4zM0
WIn10にそんな古いの入れられるんだ
2017/05/11(木) 03:17:04.58ID:849algN70
>>73
PowerDVD XPは4.0相当じゃなかったかしらね
名前からしてもXP対応版だし、2001〜2002年頃
PowerDVD6は2004年頃で、CPRMの対応に追われていた頃
2017/05/11(木) 11:37:30.14ID:Zh6L+q4X0
>>76
どうもありがと
2017/05/11(木) 13:55:16.29ID:21h4eP4h0
そんな化石ソフト捨てろよ
PowerDVD10か12あたりのバンドル用が単品でカスみたいな値段で買えるだろ
2017/05/11(木) 14:29:25.62ID:5g7sccp30
満足に使えてるのならいいだろ
2017/05/11(木) 18:25:28.33ID:5N60FJMM0
>>78
買わなくても10から12にアップグレードできます。
2017/05/12(金) 06:17:19.62ID:03OS37/G0
>>80
バンドル版は、バージョンアップできるパターンもあるようだが、
通常版にはならない

8以上のバージョンの通常版をお持ちなら、10に無償バージョンアップ出来ますから、
そこから12まで上げられます
2017/05/12(金) 19:44:07.63ID:me0z9pxC0
バンドル版ってAACSの更新に対応してるんですか?
2017/05/12(金) 20:54:29.75ID:wQNwqLkg0
俺は再生出来なくなったから買ったぞ
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 22:42:49.85ID:B85+wmmr0
>>82
バージョンアップすれば大丈夫
2017/05/12(金) 22:45:58.14ID:qz4vxkvG0
バンドル版と通常版て何が違うんだ?
2017/05/13(土) 01:18:53.97ID:RV1fTP/t0
バンドル品はディスクメディアの再生だけ
リテール品は、DLNA再生(ネットワーク再生)ができる
RECBOXやDIGA、スカパー!チューナにも接続できる
2017/05/13(土) 17:30:30.11ID:yklO7ULK0
powerDVD16Ultra16をつかっているのですが、
DLNA再生でTSファイル再生はできないのでしょうか?

クライアントにRegza Z7000
PC :Winodws10+PT2

PT2で録画したTSファイルをRegzaで再生したいのですが、
このファイルは再生できません、というメッセージになります。

ちなみに、
WindowsXP (+Pt1)では、SMBでTSファイル再生できます。
2017/05/13(土) 19:05:27.51ID:hrHxWe/B0
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  
2017/05/13(土) 20:20:59.81ID:ZPRuuWvV0
きっしょ
2017/05/14(日) 15:02:20.05ID:ElaTr1Ym0
パイオニアの206付属やVAIOに入ってた9は10以上の無償アップデートは無いバージョンだったな
最近のNECノートに入ってる10も無償アップは無しだったかな、4K対応版ではあったと思うけど
2017/05/14(日) 15:48:04.00ID:F+t0Agfo0
windows10で動くバージョンはアップデートなしだと思う
外付けドライブに付属してる10はフリーズするから12にアップデートされたわ
2017/05/14(日) 19:14:58.09ID:IuEqHJoj0
PowerDVD16使ってますがBDスクショできません。
PowerDirector15を購入すればBDのスクショ出来ますか?
2017/05/15(月) 14:47:20.01ID:KeFrluaL0
サポートに電話して聞け
2017/05/15(月) 15:41:29.84ID:N7ohakIw0
16の特価セール こないねー

以前はノジマ、NTT-Xなどで
2980/3980円んセールがあったんだけどなぁ
2017/05/15(月) 17:33:50.56ID:7gHPfXfE0
GWに激安セールあったじゃん
2017/05/15(月) 18:42:48.61ID:6ld2FWws0
>>90
最近入れたんなら更新パッチすら出てこないよ。
前は12へのアップデートも出来たんだけど
製品版へのバナーしか表示されない。
2017/05/15(月) 19:59:44.74ID:DsQYpQne0
PowerDirector15で市販音楽BDの静止画をjpgやpngに落とせるのですよね。
2017/05/15(月) 20:06:41.91ID:3H42K7rZ0
他の画面キャプチャするソフト使うしかないんじゃね
2017/05/15(月) 21:22:47.12ID:DsQYpQne0
そうなの、ありがとう
2017/05/15(月) 21:54:13.56ID:smnXo59L0
姉Blu-rayまだかよ
2017/05/15(月) 22:19:15.22ID:188GwuhG0
>>97
普通にWindows標準のAlt+PrintScreenか
Snipping Toolじゃダメなの?
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 23:35:18.69ID:DsQYpQne0
ダメ
BDはガードがあるから無理
2017/05/16(火) 00:24:05.17ID:HT0mVqDp0
PowerDVDでは不可能だがキャプチャーする方法ならいくつもある
けものフレンズたちに
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 21:53:24.37ID:/GU+Oqtp0
15ULTRA使ってるが17買うか迷う18待つべきか
2017/05/18(木) 03:39:57.09ID:4qQg/LQD0
こういうのは欲しいと思ったときが買い時
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 07:00:11.26ID:wbvObEzB0
>>105
じゃぁ次まで待つわ
ありがとう
2017/05/18(木) 19:54:02.95ID:mEyKVSid0
みんなtruetheaterの設定はスマートと詳細どっちでやってる?
2017/05/18(木) 21:48:30.78ID:xoQHWeM60
使ってない
10972
垢版 |
2017/05/19(金) 13:43:51.72ID:QHSZYaWg0
>>75
インストールの途中で止まってしまうが、キャンセルだったか強制終了だったかしたら、
ちゃんと入っていました。PowerDVD XPもこの方法でインスコ可能でした。
OSは64bit版です。普通に使えてるからこのままでいいかな。
2017/05/19(金) 16:48:25.10ID:dwG4b4lf0
>>109
AACSとか対応してるの?
2017/05/19(金) 16:54:38.39ID:WkgT1log0
BDに対応してないだろ
112109
垢版 |
2017/05/19(金) 17:45:05.92ID:QHSZYaWg0
DVDしか見てません。BDには対応してないと思う。
2017/05/21(日) 00:47:34.20ID:8VMbmyrg0
Ultra HD BLu-ray Advisor起動すると
新発売PowerDVD17 10%オフ
クーポンコード PDVD10P
って広告でるんだけど、クーポンコードってどこで入力するの?
2017/05/21(日) 03:08:42.72ID:uCzGEsRL0
公式ならカートに入れて購入画面に進むと一番下にクーポン入力欄あるだろ
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 22:16:56.57ID:WPdax5yK0
17ultraをインストールして市販のBDを見ようとこのディスクは無効ですって表示されて再生出来ません。
2017/05/22(月) 01:01:32.33ID:Nresk4Vt0
そうですか
2017/05/22(月) 01:33:04.72ID:Y8hPkNCD0
PowerDVD:ブルーレイディスクの再生エラーの症状と対策(未解決)
ttp://did2memo.net/2017/05/21/cyberlink-powerdvd-blu-ray-disc-play-issue-2017-05-21/

これかな?
2017/05/22(月) 04:05:12.69ID:Kf6LAbdh0
うちはこのエラー >>117 COMODOが原因だった
PowerDVDを例外処理に設定するかアンインスコするかしないと
HIPS無効だろうがCOMODO自体を停止しようが発生するので切り分けが大変だった
2017/05/22(月) 19:52:03.25ID:SBkLgVIC0
15ultra使ってたんだけど、youtubeって見れなくなった?
昔見れた動画も、ブラウザで見てくださいって出るようになった
2017/05/22(月) 22:53:29.99ID:OgeAoQsD0
今更なんですけど、dvdやbdを見る場合RGBフルレンジかycbcr444 ycbcr422どれがいいですか?5年ずっとなんとなく
RGBフルできたんですが、dvdやbdはもともとYUVだから変換するRGBじゃない方がいいと今日聞いたんですが。
2017/05/22(月) 22:55:58.92ID:QuXS69bs0
自分の目で見て気に入ったの選べよ
2017/05/23(火) 01:57:11.80ID:1SbArvE50
PowerDVD16Ultraが格安(250円位)の時に買っとかなかったのか
ここでも情報交換されてただろ。あれフル版で動作問題無しだったぞ
2017/05/23(火) 07:41:41.07ID:oTlHngwB0
15からだと16への案内来なかったんだよ悔しい
2017/05/23(火) 10:28:04.55ID:HpYfHJPu0
>>119
4月にサポートに問い合わせたら症状確認できてYoutube側の仕様が変わって見れなくなったと回答
で先週1か月たったのにまだ直らないのか問い合わせたらサードパーティーに向けてYoutubeが仕様コロコロ変えてて
17なら見れるよってふざけた回答が戻ってきた
2017/05/23(火) 10:35:38.19ID:nstcpVZ10
ブラウザでみりゃ良いじゃん
2017/05/23(火) 11:51:56.43ID:Xb9vDcgi0
その手がありましたか
目から鱗ですわ
2017/05/23(火) 12:00:58.61ID:xvxRcKga0
要らん機能付けて誰得だよと思ってたけど
誰得機能をまさか使ってる人がいるとはね
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 20:55:05.01ID:XMlgIR+k0
Power DVD Liveインストールし直したらすべての動画が全く再生できなくなったんだが同じ症状のやつおる?
アンインストールして入れ直してもだめだった
2017/05/23(火) 23:37:02.68ID:3Agdxtfe0
バンドル版の12から、格安で16ULTRAにして使い始めたばかりの初心者です。
わざわざこれでYouTubeを見るメリットって何なんでしょうか?
2017/05/24(水) 00:29:17.07ID:EUd54P0A0
>>129
サラウンド化とかかな
2017/05/27(土) 12:41:36.00ID:BkRGMz/K0
17を50%オフとか来たけど微妙だな
2017/05/27(土) 15:50:38.75ID:CKy0b4wN0
50%オフとかないど?
2017/05/27(土) 16:11:29.44ID:gDbLOlIv0
16からのUpgradeだろ。
2017/05/27(土) 18:29:06.51ID:um47JmAJ0
16の処分セール
どこもなかったな
2017/05/27(土) 22:42:04.17ID:APwdOC0V0
10バンドル→12へ無償UP、そこからの16 ULTRAへ200円台でUPできた。
ちなみに16から17へのUPは案内来てないわ。
しかし16 ULTRAは予想以上に良いよな。

レコーダーの動画がかなり快適に高画質でパソコンで見られる。
wasapi音声対応の高音質、標準の独自のエフェクトが嫌味のない程度に音場感を加えてくれる。
画質も十分及第点。
本当にUPして良かった。格安UP情報教えてくれたここには感謝してます。
2017/05/30(火) 19:33:49.88ID:zhz1iUYw0
PowerDVD17の正規ユーザーなんですけど、isoでハードディスクから読み込む際に一秒くらいで止まるけど、解決方法分かる方いますか?Windows10です
2017/05/30(火) 19:48:40.82ID:zND3P7w10
>>136
59と60
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 22:04:34.32ID:uwjGWVTr0
これ体験版だとFluidmotion使えなかったりする?
RX460刺してるのに項目が出てこない
2017/05/30(火) 22:07:59.23ID:LPM1B43T0
BD再生させてんの?
2017/05/30(火) 22:12:20.27ID:uwjGWVTr0
>>139
もちろん
もしかしてGeForceとの2枚刺しやってるせい?
2017/05/30(火) 22:55:16.51ID:gc7in/mz0
体験版でBD再生させようとすると非対応ディスクって出るのですが症状を検索しても出てこないんですがおま環ですかね?
ディスクは正規品ですしPC自体はちゃんと認識してファイルも開けるのですが…
2017/05/30(火) 23:51:13.03ID:uwjGWVTr0
自己解決した
繋いでるほうのディスプレイじゃないと有効にならんねこれ
2017/05/31(水) 01:04:44.85ID:qx8fJn//0
あ、あたりまえじゃ…
2017/05/31(水) 01:15:59.01ID:hEGHZ6Ql0
BlueskyのFluidが動いたからPowerDVDも動くのかなって思ったんだよ・・・
まぁどちらにせよプライマリ切り替えたら見れるからいいんだけど
2017/05/31(水) 01:32:31.11ID:7UU1CvAO0
GefoceでBlueskyのFulidって、只のフレーム水増しなんだけど
2017/06/01(木) 10:55:58.45ID:+QXmRYwN0
>>136
それ俺の割れ17と同じ症状やないか
2017/06/01(木) 12:44:05.64ID:prS7ubRo0
>>138
2枚刺しならRadeonの方も何かしらのモニターに繋げてないとフルイドモーションは働かない仕様だった筈
サブモニターにラデでもメインのGeForce側でもフルイドモーションは効く。
BlueskyFRCについてはインテルHDとRadeonのGCNアーキテクチャー以降のカード、APUでしか効かないよ。
そしてインテルの方は殆どフレームブレンドと変わらない精度。
2017/06/01(木) 15:10:44.58ID:pf/btM6J0
>>147
だからRX460側はサブディスプレイとして繋いでたしブルースカイ使用時はFluid適用状態でGTX1070をメインディスプレイにした状態でも60FPSで動かせてた
ただPowerDVD17はRX460側をメインディスプレイとして設定しないと項目が出てこないしFluidオン状態で移動させて1070側に移すとFluid項目が灰色になって効かなくなる

まぁもはやスレチだけどこんな感じ
GeForceとRadeonの2枚挿しする変人は参考までに
2017/06/01(木) 18:07:46.55ID:prS7ubRo0
>>148
DXVACheckerでフルイドモーションの設定を触ってないかい?
以前BlueskyFRCだけでフルイド有効に出来るのを知らずにDXVACheckerを触ったら
PowerDVD15のBlu-ray再生でのフルイドが死んで、PowerDVD再インストールするまで治らなかったことがあるのを一応参考例として。
2017/06/01(木) 18:09:08.36ID:prS7ubRo0
ごめん意味分かった。見当違いのこと書いてた済まん
2017/06/02(金) 02:04:22.83ID:QCsKLQba0
PD17ですDVDISO再生したら
truetheaterが
利用できません
になります
DVDの再生では使用できるはずですよね?
ISOはだめなんでしょうか?
2017/06/02(金) 06:52:57.15ID:gusvvFX50
はい
2017/06/02(金) 09:27:02.58ID:4je7mZz00
>>151
「おま環」てやつかな。

DVDfab Passkeyを仕込んでたときに
似たよなことがあったな。
2017/06/02(金) 13:29:28.52ID:QCsKLQba0
>>153
やっぱ普通はできるのか
2017/06/02(金) 13:32:08.48ID:p/vesaXh0
Passkeyとはめちゃ相性悪いよな
あと、仮想ディスクも
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 18:40:45.76ID:9Erm0Ekz0
17の体験版入れてるんだがISO再生ってマウントしないといけないって15と変わんなくね
2017/06/02(金) 19:01:39.81ID:9Rnu17AU0
>>155
狐が死んで一斉に猿に流れた頃よりは大分スムーズになっとるよ
まあ未だに10年以上前の古いDVDの解析にはえらい時間かかるときもあるけど
2017/06/03(土) 00:09:04.49ID:Nd86FoME0
>>157
そういう気持ち悪い隠語使わないほうがいいよ
気持ち悪いから
2017/06/03(土) 02:16:23.97ID:hAhh+aDC0
UHDも着々と割られてるな
まあ見たいものがあるかと言われると悩むが
2017/06/03(土) 03:46:11.85ID:9aPyTzJS0
Passkey入れるとPowerDVD UltraのCDのリッピング機能が働かなくなるけど
Passkeyを停止させると大丈夫だよ
2017/06/03(土) 07:02:15.92ID:tbvCUrdw0
PasskeyあるならPowerDVDいらなくね?
mpcとかでBD見るためのもんでしょ?
2017/06/03(土) 17:21:45.75ID:tzccvVdX0
外付けブルーレイディスク再生機で、PC側はPowerDVD11(XPでネット非接続で利用)を使っているんだが
(メインPCはあるんだが、ノートでDVDドライブ止まり)、
1年以上ぶりに新しい邦楽アーティストのブルーレイディスクを購入したら、
再生できなくて、「アップデートして下さい」というメッセージが出た。
それでネットに接続(本当はXPはいかんのだが)アップデートしたんだが、それでも再生できなかった。

仕方がないので、ノートPCに上記の外付け再生機を付けて、ノートPCのPowerDVD12でブルーレイを再生しようとしたが、
だめだった。

あまり情報をうまくまとめないかもしれんが、
何か対策はないだろうか?
2017/06/03(土) 17:38:55.19ID:tzccvVdX0
(追加)
同じノートPCで、VLC、MPCでもやってみたが、再生不可能。
2017/06/03(土) 18:36:07.03ID:Nd86FoME0
>>162
プロテクトかかってんだと思う
たしかPDの更新って何年間ってきまってたと思う
ブルーレイって一定の感覚でプロテクト更新してるから
2017/06/04(日) 01:06:22.87ID:F+1EGDIY0
blu-rayには著作権保護のためにAACSキーというのが使われていて
これは使用期間が決まっており一定期間ごとに更新しないと再生が出来なくなる。
通常はソフトウェアのアップデート時に更新している。
古いソフトウェアをどこまでサポートしてるのか知らんが一度アンインスコして
再インストールしたら見れるようになるかもしれん。

新しくリリースされたブルーレイディスクを再生するために、どのようにブルーレイディスクのソフトウェアをアップデートしますか?
http://jp.cyberlink.com/stat/bd-support/jpn/trouble-shooting.jsp#021
2017/06/04(日) 02:32:14.31ID:LGL8O4gN0
つまりブルーレイは期限付き視聴権を買ってるに過ぎないわけだね
そら廃れるわ
2017/06/04(日) 02:36:17.76ID:vWYxxl7u0
>>166
買ったときにみれたならずっと見られるだろ
2017/06/04(日) 06:04:10.79ID:LGL8O4gN0
>>167
再生環境かわったら無理やろ
2017/06/04(日) 08:58:20.43ID:O7Jtsqq90
ソフトウェア板で言うのもなんだけど、2万くらいのソニーの据え置きプレイヤーでも買っとけよ
2017/06/04(日) 09:25:33.36ID:52tIz7i50
LGのプレーヤーはLAN経由で情報を抜くから注意やで
2017/06/04(日) 09:28:27.67ID:cloqVR2A0
どの版だか憶えてないけど自動表示からのアップデートではではうまく更新されず
手動で最新ビルド引っ張ってくればOKてのがあったよね
2017/06/04(日) 11:39:27.13ID:/Ou9RXWI0
PDVDスレなのに有料アップデートが必要と知らないやつがこんなに居ることに驚いた
2017/06/04(日) 13:44:12.04ID:MNHKhS950
もう、Liveに統一すりゃ良いんだよな
割れ房も一掃できるし
2017/06/04(日) 13:45:02.67ID:SmKWtoBc0
>>168
いまより古いプレイヤー買わなきゃ問題ない
2017/06/04(日) 14:43:03.91ID:GcriiI4I0
>>173
フリープレイヤーより使い勝手わるいのに高すぎなんだよな
3000円くらいならわかるけど
画質もMadVR以下だし
2017/06/04(日) 14:44:18.79ID:zfgK3HV50
leawoで十分じゃん
2017/06/04(日) 18:47:38.83ID:CLJAsgvy0
ISOの為にPCつかってる
UHD BDが主流になったら止める
2017/06/04(日) 19:53:11.69ID:vWYxxl7u0
>>177
それもPCでよくない?
2017/06/05(月) 10:19:28.87ID:wXz3aG8G0
>>175-176
PowerDVDはエンハンスメントを50%にして、画質も音質も良くなって気に入ってるんだけど
音質はともかく画質はその2つの方が上?
今までPowerDVDよりも画質が良くなるソフトを見たことないんだよね
コントラストがハッキリして、もわっとしたDVDのSD画像がクッキリになるのは最高だと思ってたんだけどね
2017/06/05(月) 10:27:47.98ID:0s4ANyBy0
16にアプグレした時に、エンハンスメントを切った状態で前より画質が悪くなったと感じた
入れるにしてもコンテンツ毎の調整が難儀でアプグレしなけりゃよかったと正直
2017/06/05(月) 11:08:52.44ID:2rQBw50T0
>>179
他人の眼なんて信じるな
自分で見て最高ならそれが一番良い
2017/06/05(月) 11:19:18.61ID:IJqDU8MG0
サイバーリンク様の提供する最新版の画こそ至高なのだよ
己の眼が腐ってる事を自覚せよ
2017/06/05(月) 11:57:46.70ID:0s4ANyBy0
>>182
やっぱり俺の眼が腐敗してるのかな…
自分でデスクトップキャプチャした動画でそう感じるから比較も十分なんだが
2017/06/05(月) 11:59:13.81ID:surPj5Yq0
モニターによっても見え方変わるし多少はね?
185179
垢版 |
2017/06/05(月) 12:09:07.59ID:wXz3aG8G0
エンハンスメントで画質も音質も気に入ってるんだけど
唯一気に入らないのが、音声遅延の設定が保存できないこと
Razer Surround Pro+Bluetooth(aptX)の環境で遅延が200mmぐら発生するから調整してる
で、PowerDVD17を終了して立ち上げると、設定が0にリセット
毎回-200mmに設定するのが面倒で諦めたよ
音楽ライブはやっぱ遅延が気になるからその都度設定するけどね
2017/06/05(月) 12:57:20.80ID:cTiu3jOy0
単位はちゃんと覚えたほうがいいぞ。200msecだろ。mmだとミリメートルだ。
2017/06/05(月) 19:21:57.24ID:9P01LuHh0
色味なんかは個人差あるからね、極端な例だと色弱・色盲
2017/06/05(月) 19:29:38.32ID:WTgbP/+U0
紫外線や赤外線が見えたりなー
2017/06/06(火) 00:44:04.67ID:TjjTQQch0
今PDVD16を買うとしたら
PDVD12をユーロ圏の言語に設定した状態でPDVD16のセールのサイトに行って
そこで20%クーポン使って3000円ぐらいが最安値かな
流石にまた200円台になったりはしないか
2017/06/06(火) 10:09:55.02ID:Hek5//t/0
>>188
4色型色覚ってのが非常にまれにあって、その場合、普通の人には
認識できない色が見えるという。残念ながらスタートレックのラフォージの
ように赤外や紫外が見えるわけではないが。
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 14:11:15.48ID:FBX4LQxJ0
久しぶりにPCでBD観ようと思ったら11だと再生出来ないらしいので新しく買おうと思うんだけど
フルHDでBD/DVD視聴がメインなので16か17のProにしようと思う
16と17のProで大きな違いとかありますか?

4kや3Dは必要ないので現状ウルトラは選択肢に入れてません
2017/06/06(火) 14:15:07.21ID:Hek5//t/0
17はいまのところISOファイルでの再生が不安定。
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 15:25:05.71ID:FBX4LQxJ0
>>192
ありがとう
16にしとくかな…

あと一つ気になるけどいろいろ調べたら
13以降ぐらいから正規品購入なのに「アクティブ化」出来ない場合があるみたいだけど
DVD再生とかでもなるらしいがサポート期間が終わったらDVD再生でも利用できなくなるって事?
2017/06/06(火) 15:44:54.88ID:Hek5//t/0
>>193
2008年に購入したPowerDVD8でアクティベートできないことが
あって、問い合わせたら、ファイルとKEYを送ってもらったよ。
正規品を購入し、サポート切れ前なら大丈夫じゃない?
DVDは暗号キーが変わることはないので軌道さえスレば再生可能
だろうし、DVDをこのソフトで再生させる必要があるかは別問題だけどね。
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 16:21:55.73ID:FBX4LQxJ0
>>194
BDはともかくDVDもサポート終了後にアクティベーションできなくなったら使えないのか…
2017/06/06(火) 17:59:27.62ID:VqN48mVD0
そりゃいつまでも古いの使い回されてたら金にならんから当然だ
2017/06/06(火) 18:27:59.21ID:6HqR/6o70
飼いならされてるなあw
そりゃアプグレ商法もやめられないわけだ
2017/06/06(火) 19:48:10.46ID:3Yr5f4Rs0
BDプレーヤー買った方が安上がりだろうに
ネットコンテンツも再生できるし
PDVDultraは、15まで買い続けたけど
今はSONYのBDプレーヤーS1500 使ってる

16の処分セールがあれば買っても良いと思ってたが、今回はなかったね
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 21:25:50.21ID:FBX4LQxJ0
購入で調べてたら15で利用中にアクティブ化のトラブルで
「一部のコンポーネントがインターネット接続にてアクティブ化されていないため このメディアは再生出来ません」
Windows8.1が原因とか見つけたんだけど俺も8.1だから不安なんだが
16や17で同じような事ないよね?

とりあえず問題ないなら明日辺りにProを尼で買おうと思ってる
なんかアクティブ化でPC買い替えとかでPowerDVD移行できないとか書いてて不安になるは…
こう言うのって割れを使ってるヤツなんかな?
2017/06/06(火) 21:28:15.99ID:MJ3EM20E0
さすがに家電プレイヤーはスレチというか板チだけど
どうせ製品版買うならfluid使いたい等の特別な理由がない限り
WinDVDの方が良いだろうな
2017/06/06(火) 22:03:29.85ID:ue4q7jqJ0
もしかして、Winが付いてるから良いだろうなとか言っちゃった?
2017/06/06(火) 22:08:59.81ID:MJ3EM20E0
んなわけあるか
2017/06/06(火) 23:26:15.64ID:0VZMeE4V0
>>199
17だけど、DTCP-IPの再生ならアクティベーション出来ない不具合残ってるぞ
サポートがあれこれ対応してくれたが、ギブアップされた
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 23:57:10.83ID:FBX4LQxJ0
>>203
マジですか…
なんでサポートがギブアップて…
セキュリティもガチガチにすると正規購入者が馬鹿をみるのか
2017/06/07(水) 00:36:35.82ID:1Bul6Woo0
ギブw
2017/06/07(水) 03:14:58.00ID:FHUauGGv0
どちらにせよなんで未だに商品名にDVDつけてるんだろうな
2017/06/07(水) 04:47:07.20ID:PBGJrxcU0
PowerBD?
商品名変えるとライトユーザーはナニソレ知らないってなる
2017/06/07(水) 05:09:13.89ID:lgV8HDYZ0
PowerPlayer(PPになるし)
そもそもライトユーザーはソフトの名前なんて知らないだろ
プリインされてるのは全部
『パソコン』の便利機能だと思ってる
メーカー製の高いやつほど機能多いとか思ってて
基本、プリインで済ませるのがライトユーザー
2017/06/07(水) 08:46:59.26ID:nNmZhXjH0
映像の入った円盤の総称がもはやDVDになってるからなあ
たとえBDであろうがDVDを見ると言ってる人多いはず
2017/06/07(水) 09:46:34.69ID:lI6ZC9VA0
ブランド名変えたら忘れさられるから?
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 09:56:54.70ID:5L5nISSL0
>>205
PowerDVDは13以降のレビューとか見るとPC構成変更してアクティ通らず最新通常版買いましたってのも多いな
サポートにスクショや記述を送っても対応不可で返金とかもあるとか…
たちが悪いのがインスト当初は問題なくて使用してる途中からアクティブ化が出てトラブルが結構あるみたいね

ためにしWinDVD12を検索したら全然出てこなくてPowerDVD12の情報が出てきたがw
あっちはサウンドドライバ関連でトラブルがあるみたいだな
2017/06/07(水) 10:27:15.20ID:geol1qtS0
>>211
windvdはレビュー見ると手出せんな。
ためにしでちょっと笑わせてもらった。
2017/06/07(水) 10:34:42.50ID:luvFxpJK0
昔はWinDVDの圧勝だった
ドライブ買うとだいたいはWinDVDが付いていた
ところがCorelに買収されてからサポートがなくなり
バージョンアップもしなくなって、ドライブバンドルからも外されてしまった
日本のデジタルコンテンツ物には、コピガがかけられるようになって、それに対応しなかったので再生できなくなり、OEM先やカスタマーから嫌われた
代わりにPowerDVDがバンドルされるようになった
いまさらWinDVDを勧められても買う人はあまりいないよ
2017/06/07(水) 10:41:55.40ID:69pnR/a10
今はDRM(AACS)に関してはWinDVDの方が手厚いじゃん
バンドルでPDVD入ってるけどすぐサポートが切れて
言われるがままに製品版を購入しちゃう情弱が多いってだけだろ
まあ商売としては正しいのだろうが
2017/06/07(水) 10:52:28.37ID:FuQPscc50
>>214
おまえ本当に使った事ないんだなw
2017/06/07(水) 10:55:35.82ID:bY1yyiL60
>>215
ん?なぜそう思った?
バンドル版使ってるけど?
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 11:01:13.00ID:5L5nISSL0
PowerDVDの方がドライバやら何やら対応良い気がするかもな
PowerDVDでもAnyやPasskeyとか使ってる人はPowerDVD古いバージョンだと最新BDで不具合出るとか言ってたな
Passkeyとか使わなくてもドライバ周りの問題か稀に再生表示がおかしいBDとかもあるし

WinDVDとPowerDVDの良いとこ取りでBD/DVDの再生のみに特化したの出ないかな
最近はいろんな機能を入れてるのが不具合の要因の気もする
2017/06/07(水) 13:59:19.05ID:4Qvg4CGO0
VLCじゃダメなん?
2017/06/07(水) 14:14:12.36ID:y97Odyrw0
PowerDVDといいつつ、BDの再生に必要なソフトだからな。
2017/06/07(水) 14:26:40.17ID:5L5nISSL0
>>218
passkeyとか使わない限りVLCやMPCとかではBD再生出来ないよ
PowerDVDは2年半ごとに買い替えないとAACS更新が終わる
WinDVDはAACSの更新は無償で続くけどPowerDVDと比べるとイマイチ
2017/06/07(水) 15:24:32.13ID:bY1yyiL60
そこまでわかっててPDVDに固執するのか
どっちも目糞鼻糞だろうに
2017/06/07(水) 15:40:37.65ID:5L5nISSL0
>>221
映画など商用BDでもPowerDVDが一番トラブルが少ない
再生中の動画が乱れたり音ズレも少いしね

WinDVDはPowerDVDよりもサポートが不明慮なので新しいBDなどでは
再生時に何らかの不具合も修正されるのが遅いかもしれない

どれはベストかは人それぞれだけど商用BDの再生では一番安定してる
オンライン接続が必須なのはクソだけどね
2017/06/07(水) 19:17:40.32ID:bY1yyiL60
まあ納得して2年半ごとに目糞に金払うならいんじゃね
2017/06/07(水) 19:55:20.66ID:FuQPscc50
納得してないのおまえだけだぜ
2017/06/10(土) 17:22:20.75ID:xm4ie5VO0
Power2Go10 インストール先を手動で変更しても必ずCドライブにインストールされる
何なのこれ
2017/06/10(土) 19:36:03.86ID:2IKcwJB10
Vista以降のOSはとんなソフトも基本Cドライブに入れるもんなんだぜ
まさか、XP使ってるとかSSDの寿命ガーとか言わないだろうな
2017/06/10(土) 19:41:08.19ID:KVxi0VAK0
>>211
WINDVDのアクティベート失敗の際
サポートからアクティベート不要のEXEを貰ったけど
ここはケチくさいな
2017/06/10(土) 20:21:43.64ID:ZA4szFLu0
ためしにwindvd いれたらアンインストールできなくなった
Trueシアターとかの機能がつかえなくなったのはこれのせいなんだろうか
利用できません
ってなってる
2017/06/11(日) 08:37:25.77ID:aUfXyoyu0
>>226
アホですか?
アプリ用SSD導入して容量デカいゲームとかはそっちにインスコするのが普通ですけどw
2017/06/11(日) 08:47:34.60ID:R4WxdsfZ0
デカいゲームwww
たかだか数百MBのソフトスレでディスクデータ全入れする糞ゲーの話されてもwww
2017/06/11(日) 08:59:35.57ID:TWpMumcJ0
<とんなソフトだからな!どんなソフトとは言ってない!
2017/06/11(日) 09:05:08.89ID:R4WxdsfZ0
言い返せなくて粗探ししだすゲーム脳www
2017/06/11(日) 09:51:21.55ID:GEEDqCi50
つ set ProgramFiles(x86)=D:\Program Files (x86)
2017/06/11(日) 10:36:50.79ID:Zadcpfg70
┏━ Blu-ray・DVD・4K動画が再生可能な万能メディアプレーヤー ━━━━┓
 ------------------------------------------------------------------
 新発売【2,268円】ZEUS PLAYER
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ・Windows版 価格: 3,240円 →【30%OFF】 2,268円
          ・Mac版   価格: 3,240円 →【30%OFF】 2,268円
http://vafs.vector.co.jp/clicker/C26/E5/D122/A170611001/Uzeusplayer/
 ------------------------------------------------------------------
┗━━━━━━━━━━━ 本メールの内容は【6/18(日)】まで有効です ━┛

「ZEUS PLAYER」は市販のBlu-ray、DVDを始め、4K・HD動画まで再生可能な
万能メディアプレーヤー。動画のみならずハイレゾ音楽も再生可能で、
インターネット上の動画をダウンロードする機能まで搭載しています。

 新発売【2,268円】ZEUS PLAYER
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この「ZEUS PLAYER」の新発売を記念して、今ならWindows版・Mac版共に
30%OFF【2,268円】にてご提供!Blu-rayを再生可能とするメディア
プレーヤーとしては破格のお値段です。
2017/06/11(日) 10:53:39.05ID:83TGCd+x0
どうせクズみたいなゲームだろうなぁ!
2017/06/11(日) 11:32:50.28ID:rdgnZ3pq0
不明な理由で発狂してる方がいる
2017/06/11(日) 12:07:00.72ID:gJ/PdidD0
>>234
おおこれは素晴らしい!
2017/06/11(日) 13:14:38.29ID:cB3tYF+V0
>>234
クソ怪しい会社だな
2017/06/11(日) 16:46:34.11ID:B1xdOyHj0
>>234
大本はどこのだろうね
ググるとWondershareが出てくるけどディスコンだし
2017/06/11(日) 17:29:47.95ID:Zadcpfg70
大手家電、通販が、みんな扱ってるから
言うほど怪しくもないかも
2017/06/11(日) 17:30:07.18ID:g49Ra/4D0
ZEUS PLAYERなら試用版あるから興味あるなら試してみたら?

私は試用版試したがフルイドモーション対応しないのと北米版再生の為に必要な国コード変更ができないから即アンインストールした。
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 21:30:21.63ID:Z7ikQxog0
PowerDVD17ProにしたけどスターウォーズEP4を再生すると
CPUコアの一つがフル回転状態になるんだがコレで直ってないのか?
2017/06/12(月) 08:23:28.74ID:qGVRBzs+0
なにがおかしいの?
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 08:47:44.32ID:r41u68a00
qwertyiooy
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 12:31:46.29ID:r41u68a00
>>243
20世紀FOXのスターウォーズ6部作のBDなんだけど
デュアルコアだが再生するとCPUコアの1つがフル稼働になって
もう一つのコアは20%前後で推移して合計70%前後になる

他のBDだと2つのコアが10〜30%前後で合計で50%は超えないんだよ

当時はBD側のバグとか言われて新しいPowerDVDだと解決してるみたいな書き込みあったが
今回17proを購入しても以前と変わらないので何でかなと…
2017/06/12(月) 12:39:16.26ID:wp6qIRya0
で、そのゴミCPUの名前は?
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 12:48:48.47ID:r41u68a00
>>246
チョット古いがメディアサーバーで組んだCeleronG1610(Windows8.1)だよ
ためしにメインPCのCorei7 6700(Windows10)でも同じようにCPU1個が張り付く
あんまり検証でインスト/アンインストを繰り返すと
アクティベートで弾かれそうなのでこれ以上は怖い
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 12:55:44.84ID:r41u68a00
ちなみにG1610はIntelチップセットがネイティブPCI対応最後だったのと
当時民主党末期の為替で合計3万でPC組めたので組んだんだけどな
2017/06/12(月) 13:17:50.41ID:wp6qIRya0
スターウォーズは昔から強力コーピーガードで再生時はCPU張り付くみたいだな
バグどころがむしろソフトは頑張ってまともに再生してるんだろう
2017/06/12(月) 18:21:01.94ID:Y9bIsYcO0
>>231
貧乏人はSSDたった一台で大変ですねw
2017/06/12(月) 21:33:45.66ID:xzNalEoR0
PCでBD観てる時点で貧乏人だろ
画質に拘ってmadVR使うために敢えてPCならまだわかるが
2017/06/12(月) 21:38:04.74ID:8zr7UgKd0
画質に拘る奴がPCで観るとかアホだろう
2017/06/12(月) 21:44:31.50ID:xzNalEoR0
madVR使いは専用機より画質が良いと本気で思ってるやつが多いから
貧乏人とは限らないってだけだ
2017/06/13(火) 03:13:25.03ID:pH3jcABi0
ピュアオーディオマニアがいるんだから
ピュアmadVRマニアがいてもおかしくは無い
2017/06/13(火) 04:27:54.50ID:r2+grkP50
251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/06/12(月) 21:33:45.66 ID:xzNalEoR0 [1/2]
PCでBD観てる時点で貧乏人だろ
画質に拘ってmadVR使うために敢えてPCならまだわかるが

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/06/12(月) 21:44:31.50 ID:xzNalEoR0 [2/2]
madVR使いは専用機より画質が良いと本気で思ってるやつが多いから
貧乏人とは限らないってだけだ
2017/06/13(火) 04:28:41.45ID:jBkirVmJ0
貧乏人でも無いがPCで動画を扱えるメリットは家庭用の比ではないし、それなりのマシンを揃えている
その中で画質に拘っている再生ソフトのスレに珍獣が来てNGされるおかしさ
2017/06/13(火) 06:18:09.97ID:LrfXeAAY0
>画質に拘っている再生ソフト
ここもしかして笑うとこ?
2017/06/13(火) 10:16:32.03ID:THKKxcBA0
まあ実際PCで動画観てる時点で本格派ではないわな
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 12:00:28.28ID:3+k1NBnB0
>>249
コピーガードとかは関係ないぞ
Passkeyとかで解除してる場合でもCPU張り付くよ
2017/06/13(火) 12:29:03.63ID:vjfnJ3B40
>>259
それ解除出来てんの?
Cinaviaなら再生時に音声解除しながら再生してるからずっと100%とかなんじゃねーの?
詳しく知らんけど。
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 12:41:18.42ID:3+k1NBnB0
>>260
PasskyeやAnyは解除できてる状態になる
このどちらかで解除できる状態で再生した場合
当時でもスターウォーズはPowerDVDで再生するとCPUのコア1個がフル稼働になるが
同環境でVLCプレイヤーではコアが張り付く事はなかった
スターウォーズのBD(20世紀FOX)とPowerDVDに起因する仕様だと思う

ちなみにPasskyeやAnyを使うと中から動画データだけを出したりとか自由に出来る
暗号なんて関係なくなる仕組みで再生補助で使うと本来よりもPCの動作が軽く見ることが出来る
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 12:45:42.74ID:3+k1NBnB0
>>260
あと、Anyは機能でPCプレイヤーのCinavia発動をキャンセル機能があるみたい
それに20世紀FoxのスターウォーズはCinaviaはなかったと思う
2017/06/13(火) 12:53:53.44ID:LrfXeAAY0
ディズニーのSWにシナビアなんか付いてない
そもそも非力なCPUを載む家電で再生することを前提にしたものに
汎用機のCPUにも負荷がかかるようなプロテクトを収録するわけないだろ
2017/06/13(火) 14:08:44.66ID:vjfnJ3B40
>>263
その考えは逆じゃね
汎用性が高いCPUにこそ負荷かけるべきじゃん
その気になりゃいくらでもコピーし放題なんだし
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 14:22:55.82ID:3+k1NBnB0
>>264
CPUに負荷をかけてもセキュリティは変わらない
通常のBDは既にイタチごっこの段階で負荷をかける意味なんてないよ
あと、途中から要求スペックを上げるわけにもいかないしな
虎の子のCinaviaも完璧じゃないが一応突破されてるし

UHDではCPU内の外部から触れない部分で暗号解除するようになった
ただし、条件は厳しくてIntelの指定以上のCPU+M/B
映像出力はM/BオンボードのHDMI&モニタのみって制限をつける事でプロテクトしてる
2017/06/13(火) 14:39:34.25ID:8tDymqWA0
それはプロテクトと関係ないわw
2017/06/13(火) 14:40:27.82ID:LrfXeAAY0
>>264
PCと家電で違う仕組みを使ってると思ってるの?
違うのは鍵と鍵の更新頻度だけだ
その鍵もPCだから特殊なものを使ってるわけではない
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 14:49:04.94ID:3+k1NBnB0
>>266
プロテクトにはおおまかに2種類あってハードウェアとソフトウェアがある
ソフトウェアはAACSなどでPowerDVDやOSなどで適応されるけど
コレは常々突破されてきた経緯がある

通常のBDでハードウェアプロテクトはHDMI(HDCP)の出力だけだった
UHDでは暗号解除にIntelのSGXを利用してCPU内にユーザーアクセス不可領域を作って
ハードウェア側でプロテクトする方式になってる
このSGXを介した信号は現在はオンボードHDMI(HDCP2.2)からしか出力できない
だからPCで再生するにはIntel第7世代以上+SGX&HDMI(HDCP2.2)対応M/Bが必須になってる

Intel第6世代以前やAMDでは再生すらできないのと
該当項目をクリアするパーツが限定されてるので自作の人たちもあまりUHDには積極的じゃなく様子見が多い
ゲームするたびにグラボからオンボードに物理的にコードを切り替える必要まであるしね
2017/06/13(火) 15:49:33.27ID:M016BGuP0
まー心配せんでも4k皿なんぞ流行らんだろ
2017/06/13(火) 19:32:32.36ID:n8CctURu0
madVRの話がしょっちゅう出てくるんでMPC-HCとの組み合わせで試してみたけど、これってPowerDVD並にするにはかなりグラボ能力必要じゃない?
ネットでお勧めの設定をやってみたけど、俺の環境が非力だからかカクつくんだよね
で、カクつかないぐらいの設定だと、PowerDVDのエンハンスメントを利用したほうがシャープで見栄えが良い
Blu-rayならどっちもどっちだけど、DVDのボケ映像ならPowerDVDのほうが非力環境でもそれなりに綺麗になるから良いと思う
本当は、MPC-HCをずっと使ってて慣れてるから、そっちの使い勝手の方が好きなんだけどね
2017/06/13(火) 19:43:10.25ID:LrfXeAAY0
madVRは重いアルゴリズムを使わないと効果はないというか、
重いアルゴリズムを使えるのがメリット
iGPUやエントリーdGPUではこれが使えないから意味ないよ
MPC-HCはBDメニュー見れないし寧ろデメリットの方が大きい
2017/06/13(火) 20:53:53.22ID:kWR+/WAi0
>>270
Radeon RX 570、GeForce 1060 3GB以上のカードあれば現実的な設定は出来てPowerDVDよりは良くなる
273270
垢版 |
2017/06/13(火) 21:38:23.63ID:n8CctURu0
>>272
そうなんだ?
じゃあ、PC新規に組む予定もあるから、RX 570買って試してみようかな・・・
Razer Surround Pro使ってて結構な遅延なんで音声遅延をマイナスに設定してるんだけど
その設定が保存されずに毎回設定しなおさなければならないのがPowerDVDの不満
MPC-HCはその設定が保存できる
2017/06/13(火) 21:58:07.45ID:vjfnJ3B40
>>267
プロテクトの仕組みの話じゃなくてCPUの方な
そもそも家電は非力って、PCと家電で同じ仕組みのCPUを使ってると思ってるの?
2017/06/13(火) 22:26:52.76ID:LrfXeAAY0
>>274
なに言ってんの?
同じ暗号鍵の複合するのにCPUの種類によって処理効率が大幅に変わると思ってるの?
それとも省電力や発熱に制限がある家電のCPUとPCのCPUで処理能力が大差ないと思ってる?
どっちにしろ馬鹿も休み休み言え
2017/06/13(火) 23:15:49.76ID:7brlPONS0
>>275
え、何の為にそのハード専用に設計されたシステムが組み込まれてると思ってるの?
馬鹿はもう休みたまえよwww
2017/06/13(火) 23:21:34.12ID:LrfXeAAY0
ハード専用に設計されたシステムて…
アホすぎて話にならん
まあアホじゃなきゃ>>249なんて発言しないか
2017/06/13(火) 23:32:30.27ID:kWR+/WAi0
>>273
RadeonのFluidMotion対応のならPowerDVDでブルーレイビデオをフレーム補間させられるし良いよ
MPCでもBlueskyFRCという内部フィルタを導入すれば大抵の動画はフレーム補間出来るし。
2017/06/14(水) 00:39:25.32ID:BkK905TF0
>>278
アニメの話?
ほとんどの人がアニメに興味ないと思う
2017/06/14(水) 01:07:10.49ID:Xo1UYbs60
>>279
なにを言ってるのかね
24fpsはアニメだけではなく映画の殆どは24fpsで撮られている、音楽のライヴビデオも24fpsが多いぞ
PowerDVDでは24fpsのブルーレイビデオしか60に出来ないけど
BlueskyFRCとMPCならテレビ番組30fpsでも大丈夫なんだが‥
2017/06/14(水) 01:09:11.27ID:mj3XnSky0
え?
2017/06/14(水) 01:10:56.40ID:mj3XnSky0
すまんリロってなかった
>>281>>279に対してね
海外ドラマも24pが多いな
2017/06/14(水) 01:12:40.44ID:Xo1UYbs60
>>279

https://youtu.be/2wTtft283ic 実写
https://youtu.be/gXf63r-a5Tc 実写+CG
https://youtu.be/EReiuhwUm-I アニメ
2017/06/14(水) 01:14:48.75ID:Xo1UYbs60
>>282
24pだと映像が滑らかでは無いのだけど映画っぽい重々しさが出るせいなのかな
2017/06/14(水) 01:27:58.35ID:mj3XnSky0
>>284
撮影や編集機材の都合じゃね
映画もドラマも統一すれば効率化になるでしょ
アメリカはネット配信専用のバラエティ番組まで24pだ
逆に非24pなものに出会ったことないかも
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 09:20:42.58ID:NEhRCank0
>>284
ジェームズ・キャメロンやピーター・ジャクソンはハイフレームレート(HFR)を提唱してるけどな
ホビットの冒険の最終章は通常の倍の48フレームで3Dを採用してたし
アバター2以降は120フレームの3Dで撮影するとキャメロンは言ってた
3Dと高駆動は親和性が高くて豊かな映像表現が可能になるらしい
家庭で見る場合は120hz駆動以上のモニタが必要だけど家庭用テレビはフレームレートより解像度優先だからな…

>>285
元々16コマだったのが技術の進化で24コマになったけど最大の問題はフィルム量で
高フレームになると映画館や撮影時にフィルムの交換量が膨大になるし長回しも取れない
だからコスパの観点から24コマに定着したんだよ
テレビは劇場で上映する必要がないから磁気テープ化が進んでより高いフレームで安価に放送できてたって違いあがる

今はデジタル化だから関係ないけど映画劇場の機材は高フレームレートだと総取替えする必要があるから進んでない
フィルム→デジタル化のときは高フレームレートなんて来ると思ってなくて3D化だけ力入れてた
2017/06/14(水) 10:09:43.94ID:mj3XnSky0
ん?
映画が24Hzな理由じゃなくて
60Hz(60i)にできるはずのドラマまで24Hzな理由の話をしてるんだが
2017/06/14(水) 18:30:39.96ID:4wVXRodk0
それにしても24コマはアニメだけって思ってる人たまにいるけど
どんな作品観てればそういう認識になるんだろ
出回ってるBDの大半は24Pなのに
2017/06/14(水) 22:21:45.66ID:P2CQzE6c0
>>234
これを見て買ったわけじゃないんだけど
Vectorは、チェックだけはしてて18日までの期間限定に釣られました!!
>>234
が大正解!!
ダウンロードは、Vectorの体験版をダウンロードするように誘導されて
zeus-player.exeとhenkan-studio.exeの二つをインストール&認証。
henkan-studio.exeはネット動画ダウンロード用
同社の変換スタジオ7これも言いたいことはいろいろあるけど
問題は、プレーヤー。BDもDVDも普通に再生されるけど
アイコンについてる名前が「Leawo ZEUS PLAYER」
怪しい名前が頭についてるんで、「Leawo」を検索すると
http://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/
・・・
後は、何も言いたくない
スレ違いだけど、いいネタでしょ?
2017/06/14(水) 22:26:54.90ID:P2CQzE6c0
>>238
が、大正解!!でした。ごめん...
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 23:43:19.44ID:gDN9hFrh0
DL数が3,456,789から適当に増やしててワロタ
2017/06/16(金) 14:46:59.17ID:PWJg931Z0
v16はセールで余計なものがついて$43くらいだね。
2017/06/16(金) 15:54:42.26ID:q41T3JpE0
15Ultra×Win10でBD再生できなくなったので困ってたら、いつの間にか再生できるようになってた。不安定だなあ。
ちなみに途中やったことは、ハードウェアアクセレレーション切ったり、設定弄ったり、他のプレイヤー入れたり、17の体験版入れたりした。
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 18:29:41.49ID:wMFcTxd50
15でBD再生したら勝手に再起動して見れなくなった
windvdだと普通に見れる
2017/06/16(金) 20:24:21.61ID:OdEWFBxR0
勝手にそうなった
なにもしていないのにそうなった
2017/06/16(金) 20:31:32.97ID:kX11NJZE0
何もしてないマン
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 21:24:30.40ID:ii6bZ6Gv0
WinDVDとの共存がダメな説
2017/06/19(月) 20:22:04.14ID:obds5Qcj0
πバンドルの12に14への無料アップデートきたな
2017/06/20(火) 11:17:48.19ID:UGn00wJt0
2017-06-18
PowerDVD 17 用パッチ (ビルド 1808)

Ultra HD ブルーレイ再生時にフル スクリーンに切り替えた際、操作パネルが明るくなりすぎる問題を修正しました。
TrueTheater エンハンスメント オプションを変更時に、プログラムがクラッシュする問題を修正しました。
Windows Explorer から .IFO ファイルを起動して、DVD フォルダーを再生できない問題を修正しました。
YouTube の登録チャンネルの表示問題を修正しました (TV モード)。
YouTube の動画再生の互換性を強化しました。
その他不具合を修正しました。
2017/06/20(火) 17:39:33.82ID:jEPphmhy0
今はオーストラリアドル支払いで買うのが一番安いのかな
15から17へのアプグレが54.95ドル(4673円)でセットで付いてくるGo11Platinum目当てに買おうかな(日本からGoをアプグレするのと同じ値段という 日本高杉)
2017/06/20(火) 18:36:14.89ID:hnRzQwvW0
カナダも安くね?
それとクーポン拾うともっと安くなるよ。
2017/06/22(木) 13:03:59.87ID:gH0GsP7p0
クーポン使って15から17にupgrade3800円か Go11も魅力的だし買っちゃおうかな
2017/06/22(木) 17:51:04.66ID:kr0WloqQ0
これ犯罪じゃね?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n218070262
2017/06/22(木) 18:22:17.30ID:v5fFz7l60
ライセンス譲渡の手続きをきちんとやるなら問題無い。
恐らくやらないだろうけど。
2017/06/22(木) 19:03:38.97ID:BubuPL4A0
今さらヤフオクの引っ張ってきてこれ犯罪じゃねって…
2017/06/22(木) 21:36:09.04ID:HihTlsqx0
そういうのは京都府警に言ってくれ
得意だろネット犯罪
2017/06/23(金) 15:49:00.40ID:1Op1d+3m0
カナダドル CL18クーポン使って購入
15はなにかと不安定だったし 次回アプグレ対象にならなそうだから17にした
13 14 15 17といった流れできてるわ
2017/06/23(金) 16:52:31.29ID:1Op1d+3m0
17にしたとたんDLNA(NASNE)の動画が再生できても音がでない現象が
ローカルファイルの再生は問題ないのに
他のDLNAソフトじゃNASNEの動画再生は正常 直らなかったら返金だな・・・
2017/06/23(金) 17:11:00.31ID:1Op1d+3m0
17くそすぎかも 再生しながら設定みてると高頻度で固まる
なんだこれ
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 17:37:22.00ID:cT1V8ekX0
17ProだけどDVD/BDの再生用途じゃ特に問題ないな
IntelHDのオンボードHDMI環境
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 18:15:19.75ID:zoHF44dw0
おお15からクーポンで42.46カナダドルで買えたサンクスです
power2goも10持ってたけど11嬉しい

ScreenRecorderてのも付いてきたけど
「動画共有サイトの動画も録画可能」って書いてあるけど
huluとかは無理ですよね?
あと借りてきたBDをPowerDVDで流してそれを録画とかも
まあそれ出来たら違法になっちゃいますもんね…
2017/06/23(金) 21:08:15.78ID:bI4zrqc+0
クレジットカードでドル払いすると
自動的に日本円に直して請求されるのかな?
海外で使ったことないので分かんねーわ。
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 21:10:46.95ID:cT1V8ekX0
普通クレジットカードで外貨購入すると為替手数料もプラスされるけどな
2017/06/23(金) 21:50:26.21ID:mztLxBWq0
親の金だから知らないんだろう
2017/06/25(日) 01:50:17.12ID:Wgb7DEuv0
Windows10 Pro 1703に
PowerDVD12 ビルド 3519をインストールしたままパッチを充てるの忘れていて
ダウンローダーがダウンロードしたパッチがビルド 7107だったんだけれど
インストーラーを起動してもPowerDVDがインストールされていませんと
はじかれてしまいます
念のためビルド 5612もダウンロードしてインストールしてみたんだけれど
同様にPowerDVDが見つからないとはじかれてしまいます
ビルド 3519のパッチは何回も当たるんですけれど
これは何がいけないんでしょうか?
ちなみに昔OEM版から製品版にアップグレードしています
ネット検索しても再インストールぐらいしか対処方法が見つからなくてorz
2017/06/25(日) 09:54:24.75ID:PPPJoEcd0
>>315
>これは何がいけないんでしょうか?

Windows10でしょうw
2017/06/25(日) 10:08:14.59ID:PPPJoEcd0
>>315
俺ならアンインストールしてから再インストールし直す
2017/06/25(日) 13:23:32.32ID:Z7MCVb5f0
>何がいけない
おまえの頭がイケてない
2017/06/25(日) 14:51:22.41ID:N+QI6xOe0
まぁおまえも大して変わらんが(笑)
2017/06/25(日) 15:03:18.61ID:G/1pxzeN0
おまえもなw
2017/06/25(日) 16:29:31.33ID:Tbf2dEG30
まあメーカーに聞けって話だよね
2017/06/25(日) 17:48:05.59ID:cg4waEGy0
なんでメーカーに聞かないのか?
正規で購入してるなら遠慮することないのに
2017/06/25(日) 19:13:37.07ID:s2EWtr530
309だけど
俺 メーカーにメールだしたぞ まだ回答まちだけど
公式できくのにログインしてそこからじゃないとだめっていうおきまりのパターンだからめんどくさいのかも?
2017/06/26(月) 05:46:23.52ID:01HPg4+J0
パソコンのスイッチ入れるのめんどくさい
2017/06/26(月) 08:15:53.83ID:HdGMgPhS0
POWER DVD 15 はサポート切れ間近か・・・
2017/06/26(月) 08:30:25.44ID:FOT0px/V0
16の処分セール
とうとう来なかった
2017/06/26(月) 14:13:31.55ID:yB9HsYqY0
公式メルマガ限定なら来てるけどな、27日まで
PowerDVD 16 Ultra フルバージョン版 \4980
>>307 のクーポン使えば \4084
2017/06/27(火) 00:48:28.73ID:Phzf5fXD0
MKVファイル再生したら未対応の音声って出てきて音流れないんだけどなんか方法ある?
2017/06/27(火) 08:10:03.39ID:lfewSzwO0
コーデックも分かってない人には多分無理
2017/06/27(火) 08:43:07.55ID:j/1VrY5P0
>>327
在庫一掃セール
6800円しかみつからない
2017/06/27(火) 09:00:23.27ID:R3djbE2C0
codecわからない時点で絶対に自分でエンコしてねーよな 
2017/06/27(火) 11:58:00.96ID:dosuqVoL0
コーデックか、サンキュー
2017/06/27(火) 12:52:36.23ID:CPi9/2Hy0
>>330
検索ワード
限定 アウトレットセール PowerDVD 16 Ultra フルバージョン版
2017/06/27(火) 17:08:23.88ID:zGoy8kQ10
$42.46で売ってるやつの方が良くない?
mediaespressoとpower2goが付属しているし。
2017/06/27(火) 21:03:51.61ID:j/1VrY5P0
>>333
(o^∇^o)ノ
2017/06/27(火) 21:38:19.78ID:R3djbE2C0
みんなDLNA再生うまく言ってる? おれすべての機器がだめなんだけど
17だとすべて音が鳴らない&シークバー移動させるとフリーズ 設定変えようとするとフリーズ

DLNAじゃない状況だと問題ないな ちょくちょく小フリーズするけど
とりあえずサポセンに連絡したら構成すべてキャプって送れって書かれてた
2017/06/27(火) 22:04:25.45ID:PZo0Ii9s0
ここの奴らはDLNAをやたら誤解してる人が多いみたいだけど、これは100%互換じゃない
保証はしないが一応一般的なNAS HDDと同じ使い方が出来ますよってもんなのよ
だから、おま環でDLNAが出来ないからってクレーム入れるのは間違い
2017/06/27(火) 22:27:06.18ID:R3djbE2C0
DTCP-IPの問題とかあるのはわかるけど15でできたものを17でできなくなって
おま環とか言われたら「はぁ?」としか言えねーわ 運営のまわしもんかよ
2017/06/27(火) 22:28:42.41ID:PZo0Ii9s0
安定の後出し野郎
2017/06/27(火) 22:50:53.46ID:j/1VrY5P0
問題が出てるなら
レポすれば良いじゃん
修正版出てくるだろう
2017/06/27(火) 23:12:25.42ID:R3djbE2C0
>>339
たとえ後出し情報だとはいえDLNAがおま環とかほざいちゃう素人が何言ってんの?
販売で売りにしてる以上は不具合だろ

とりあえず指示されたdx情報 システム情報すべてログだして送ってみたがどうなんやろ
他のDLNAソフトはすべて正常に再生されるんだよな 昔からPowerDVDはDLNA周りの挙動がおかしいわ
2017/06/27(火) 23:57:47.50ID:YILS7Zks0
都市伝説かと思ってたがホントにいるんだな
どうりでゴテゴテと要らない機能ばかり増やすわけだ
2017/06/28(水) 00:50:17.51ID:ahWJkxeO0
PC用DLNA再生ソフトの選択肢がこれくらいしかないからな
SoftDMA 2 (Powerdvdと統合? とりあえず終了品)
PowerDVD わりとまとも 定番
DiXiM Play Windows 基本不安定 Windows10でほぼ死亡
PC TV Plus(NASNE専用だが 超安定)
kodi フリーズ多発で試せない
ソースネクストの名前忘れた 以前試したが糞だった
2017/06/28(水) 09:29:16.32ID:wLl2Kb440
DiXiMは、,
Creatorsにはインストールさえも出来なくかった
酷いぶん投げだったね
2017/06/28(水) 12:09:30.84ID:mLDf+lKZ0
Mezzmo 5
Creators対応でアップデートもわりとこまめ
http://www.conceiva.com/products/mezzmo/default.asp

ジャングル扱いは4だけどCreators対応
ttps://www.junglejapan.com/products/net/mezzmo/
2017/06/29(木) 00:07:22.12ID:KG6N60fe0
>>321
サポート終了製品と言われて門前払いorz
2017/06/29(木) 17:39:28.82ID:T4Ff4Udv0
バンドルのpowerdvd12なんだけど
BD再生可能な要件満たしてるはずなのにadvicerは満たしてないっていってきてレンタルのBDが再生できない
満たしてないって言われたのは
HDCP対応のディスプレイとグラボのドライバー
でも対応ディスプレイだしRX480なんだ
なにより昨日までは見れてたんだ

HDMIとディスプレイポートでデュアルディスプレイやってるとダメとかある?
2017/06/30(金) 02:45:50.60ID:/2OG/mLi0
>>347
>デュアルディスプレイ
これが仕様で駄目なはず。どちらか1画面で再生してみて下さい
2017/06/30(金) 13:06:08.02ID:BUIyn6Ts0
>>348
やっぱりダメでした
あと気になるのはグラフィックカードのバージョンのところにopenCLのバージョンが表示されてて
ブルーレイに対応してないって書いてあることですかね
前は普通に見れたのになあ
2017/06/30(金) 14:21:50.21ID:xeEwRdBb0
>>349
powerdvd12は割りかしBlu-ray再生できないトラブル多いよ
有料版を買うべき
2017/06/30(金) 15:14:34.49ID:BUIyn6Ts0
>>350
それが一番ですねそうします
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 15:27:10.44ID:O0CPowmi0
バンドル12とかはBDを一見ちゃんと再生されてるようで
場面の切り替えとか処理落ちとか画面表示が微妙におかしいとかあったな
15や17に上げたら症状なくなったからドライバとかOSの相性なのかもしれないけど
2017/06/30(金) 21:58:23.82ID:IACIdPv40
336だけど問題解決

とりあえず原因は俺環だった SPDIFデバイスアナログヘッドホンだとなぜかならないで内蔵音源だと鳴る
ソニーのPC TV PlusだとSPDIF経由でも音はなりPowerDVDよりずっと安定動作はする
あとあいかわらずBDレコのほうは安定したりしなかったりの時があって条件特定無理だった
これに関してはスルーだった BDのほうでは認証okになってるけどPowerDVD側じゃ許可になってないエラーでたり
再生されるけどちょっと立つとエラーでフリーズしたりする感じ

返品してくれとの事だったけどカードで3800円くらいだし 返金処理めんどくさそうだったのでこのまま
願わくば修正パッチきたらいいなーくらい PowerDVDでローカルファイル再生する分にはとても快適
2017/06/30(金) 22:04:44.83ID:IACIdPv40
ちな、メンバーログインした先のフォーラムにもSPDIF経由だと鳴らない報告あがってるので
PowerDVD側も前から認識はしてるんじゃないかな
2017/07/02(日) 04:14:39.11ID:7ac0COnC0
パソコン買ったらPOWERDVD入ってたけど使いにくいな〜
唯一のメリットの画質が良くなる機能も元がブルーレイだと働かないぽいし
2017/07/02(日) 04:58:41.72ID:F0DU+ZIG0
これしかないんだよ
2017/07/02(日) 07:28:53.54ID:YrfTMeGR0
17でもフルイドって対応してますか?
2017/07/02(日) 22:01:57.08ID:CZKu8J8B0
CyberLink メンバーリワードプログラムの主な特典:メールが来たけど
Photo Director 6 DELUX くれてやるとなってるんだが
これ Win10に対応していなよね
そんなもの今更もらってもねぇ
2017/07/03(月) 04:50:00.56ID:21Y/Mzfi0
一応10でも動くようだ
2015-10-28
PhotoDirector 6 (Windows 版) 用パッチ (ビルド 6727)
Windows 10 の互換性の問題を修正しました。

最新が8、たまに機能制限ありの7 Deluxeが無償配布されていたりするので魅力は無いな
2017/07/03(月) 09:33:20.75ID:rYv2EsUG0
俺にもそんなメール来てたなと、見てみたらYouCam 6 Deluxeだった。
使わね−
2017/07/03(月) 10:29:34.66ID:IbybAv3y0
動作環境にWin8.1までしか書いてないし
2014年りリースだし
Win10は駄目なんだと思った
取りあえずダウンロードだけはしておこう

サンクス
2017/07/03(月) 21:03:23.96ID:qrR6zaV60
17アップデートきた
2017/07/04(火) 00:24:59.32ID:HXF2HxYX0
>>362
来てないじゃん
2017/07/04(火) 07:43:33.55ID:+n+BHqaO0
>>363
6月のだったかも
毎日見てるけど、昨日見たら右下からモグラみたいに上がって通知きたから
2017/07/04(火) 08:47:05.41ID:U+SDizng0
362の書き込み見てうちも起動してみたらアップデートきてたよ。
2017/07/04(火) 09:48:09.15ID:HXF2HxYX0
>>364-365
1808ならずいぶん前に既出だよ >>299
2017/07/04(火) 10:26:15.03ID:P287CjQI0
うちも昨日来たけどDLNAなんか安定した気がする
気がする
気のせいかも
2017/07/04(火) 10:28:00.55ID:dPWNoFfP0
きてねーよな サウンドバグが修正されたのがきたのか!!って思っちゃったわ
マイアカウント上でチェックしても上がってないし1808だったわ
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 10:28:18.19ID:A7F0hiL00
>>366
オレも1808当ててるけどPowerDVD起動してアップデート試したらパッチ来たよ
1808.60とか出るからバグ修正とかマイナーパッチかも
2017/07/04(火) 12:00:54.59ID:BA8P6kYd0
Ultraだけど >>299 の時点で1808.60だぞ
PowerDVD_17.0.1808.60_Patch_DVD170407-03.exe
2017/07/04(火) 19:06:01.71ID:MxARSJUu0
pc新調してグラボのDPでpowerdvdでBlu-ray観るとフリーズしてたけど
アップデートしたら治ったぽい
マザーボードからだと何にもなかったからグラボが悪いと思ったけど
powerdvdが悪かったとは
2017/07/05(水) 19:23:31.74ID:xaTNt5QH0
NTTX 15Ultraの処分セール 4980円
しょっぱいセールになった
この前4000円で買って置いて正解だった
2017/07/05(水) 19:35:26.42ID:fRzCGGyQ0
メール見たけどホントに15なんだな
2017/07/05(水) 20:12:01.50ID:7K0VMD2z0
15? あぷぐれとはいえ17がおまけ付きで4000円で買えるというのに
アプグレ17はクリーンインストールもできる(セットアップ時に旧尻いれるタイプ)
2017/07/05(水) 22:02:49.56ID:53brUhFo0
テレビもケーブルもHDRに対応してるのに設定のTrueTheater HDRの所が
「利用できません」になってるのはグラフィックカードが対応してないって事?
2017/07/05(水) 22:51:54.31ID:XVUwzVv+0
パワーDVDを一時的に止めたいのですが、アンインストール以外はどういう方法がありますか?17を使ってます
2017/07/06(木) 00:06:28.13ID:E/xSLuGg0
具体的に書かないと質問の意図が不明すぎ
2017/07/06(木) 00:40:21.29ID:ateSmeGr0
>>376
一時停止ボタン
2017/07/06(木) 01:07:42.20ID:k7URDees0
>>377-378
質問の意図が分からないなら口挟まないでください
私は分かる人にだけ聞いています
2017/07/06(木) 01:13:39.03ID:9skurFK20
じゃぁまぢれすするとtask kill関連でスレチなので消えて下さい
2017/07/06(木) 01:24:05.46ID:AODDOVtZ0
態度でか過ぎてワロタ
2017/07/06(木) 01:30:09.82ID:fju+ipym0
そして誰も居なくなった
2017/07/06(木) 05:33:21.70ID:9skurFK20
ここにいるぞ(馬岱
2017/07/06(木) 09:39:23.24ID:gJjaFgPk0
PowerDVDのおせっかい設定で、どんなメディアもPowerDVDで開くように
なってしまうのをとめたいという意図とエスパー。
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 09:52:30.85ID:AZDBtvkX0
>>384
インストールするとデフォで起動プログラムになるの止めて欲しいよね
稀にアップデートでも起動になる事がある
いちいち既定のプログラムで変更するの面倒なんだよな
2017/07/06(木) 10:06:52.91ID:9skurFK20
関連付けの問題っしょ Win10で設定変更とか直すの面倒になったのと
デフォルト設定にしたはずなのに常駐のせいできちんと反映されない起動したいソフトが表示されない
素人がひっかかりそう
2017/07/06(木) 10:12:37.71ID:lkZcZynQ0
メディまたはデバイスの既定設定の変更
1回だけやれば済む話でしょう
2017/07/06(木) 10:18:06.14ID:2LXw6qmw0
>>378
うーん、起動させないと言う事とは違う気がする
答えてもらいありがたいけど
2017/07/06(木) 10:24:29.74ID:fju+ipym0
既定のプログラムの話なのか
常駐の話なのか
2017/07/06(木) 10:57:06.55ID:ateSmeGr0
質問の意図も不明だし
OSを示してない時点で答えようがない
いったい何をしたいんだ?
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 11:03:14.90ID:AZDBtvkX0
もう一つの可能性としては違法ライセンスで使ってたけど引っかかり使えなくなったので
一旦完全削除してやり直したいとかで質問してる場合もあるね
2017/07/06(木) 11:27:29.10ID:SOpKM0Gd0
スタートアップにでも入れてるんじゃね
で、常にタスクに起動すると
2017/07/06(木) 11:40:34.35ID:AaZc/d6W0
ろくに説明できないバカ相手に
お前らの優しさは海より深いな
2017/07/06(木) 13:33:00.14ID:2LXw6qmw0
キチガイ同士仲良くしろよ(笑)
2017/07/06(木) 13:54:12.90ID:SOpKM0Gd0
>>394
おまえが>>376だろうが
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 14:00:14.50ID:AZDBtvkX0
IDがあるのに自演とは初心者ですか?
2017/07/06(木) 14:08:11.82ID:9skurFK20
二刀流 串 ルーター再起動 もっとがんばれよ
2017/07/06(木) 19:11:43.44ID:FzYseUg90
と言うゴミ共であった
2017/07/06(木) 19:37:55.59ID:lkZcZynQ0
PC起動時に読み込まれる
Agentを止めたいと書けば良いのに
悪態着いてるから・・・
2017/07/06(木) 19:49:41.93ID:E/xSLuGg0
おまえら動画プレイヤー関連に前からいるメンヘラ構ってちゃんに釣られすぎ
自分の馬鹿を棚に上げて「質問に答えられない奴は馬鹿」という逆切れもワンパターンで見飽きた
2017/07/06(木) 21:02:02.67ID:FzYseUg90
というクズゴミだったのさ
2017/07/06(木) 22:11:07.87ID:zhNYyFjt0
グラボでISOファイル再生でフリーズまだだめかと思ったら
マウントのやり方が悪かったみたいだ
2017/07/06(木) 22:15:09.83ID:9skurFK20
動画再生中に動画の詳細設定変更等すると高確率で固まって復帰しないな
よけいなことしなければまったく問題はないけど 動画再生中の新機能関連で固まるバグ全部取り切れてない感
2017/07/06(木) 22:23:31.03ID:zhNYyFjt0
>>403
詳細設定いじったかも
やっぱなんかまだ不具合?があるのかな
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 03:08:28.46ID:TvEJN7/E0
質問ですがpowerdvd16とか15と最新版を比較するとエンコードの速度って動画の容量同じなら基本的にバージョン古くても新しくても同じですか?
406311
垢版 |
2017/07/07(金) 07:53:43.89ID:WUy/gtzJ0
JCBの支払い3,578円で確定されてました
安く買えて良かった〜情報サンクスでした
2017/07/07(金) 12:57:44.74ID:6F3hnZRh0
>>405 = >>376
2017/07/07(金) 13:51:07.79ID:rTkaDZDk0
ガイジだろうから日本語で説明しきれてないんだよな
エンコードとデコード 264 265とかわかってなさそう
2017/07/07(金) 14:00:01.45ID:gljMBh260
お前と同じでか
2017/07/07(金) 16:49:10.56ID:1DZCwjzX0
PowerDVDではなくPoweDirectorだったら意味は通じるな、
と思ったら、Directorは15止まりか。
PowerDVDとして、エンコードをデコードにしても意味は通じない。
2017/07/07(金) 17:11:07.12ID:0Bx5tVJH0
何か知らんがすちーむ
2017/07/07(金) 17:11:49.08ID:0Bx5tVJH0
何か知らんがすちーむでpowerdirector15が売り上げ上位になってる
2017/07/07(金) 21:15:25.94ID:rTkaDZDk0
俺は再生フィルターでPowerDVDのデコーダを使った場合と読んだけど
どっちにしても容量云々の部分でイミフだけど

まさかガチでエンコードソフトと勘違いしてるわけじゃないだろうし
2017/07/07(金) 21:28:12.21ID:2ehb9LWD0
UltraとLiveにサイバーリンククラウドってあるけどこれのことかね
アップロード時にファイルをエンコード
2017/07/07(金) 21:30:17.22ID:rTkaDZDk0
それだー 使ったことないから存在忘れてたわ
そういえば30GBの置き場もらえるんだったっけ
2017/07/09(日) 20:56:13.57ID:g/RnNUAM0
PowerDirectorの質問とかのスレないかな?
DTV板はPT3とかしか機能してないし
2017/07/11(火) 12:45:08.17ID:6Wke3m9s0
ブルーレーが見れません
どうしたらいいですか
4時までに教えてください
2017/07/11(火) 13:13:45.07ID:luJLvh6g0
最寄りの家電量販店に行って、Bluray対応のプレイヤーまたはレコーダーを買いましょう。
2017/07/11(火) 16:08:31.85ID:mSIiwEN20
お前らの無能さには呆れて物しか言えないわ
2017/07/11(火) 16:11:39.01ID:cU1CEup+0
完璧な回答なんだよなぁ…
2017/07/11(火) 18:28:08.68ID:XF/V77CT0
>>418
これ完全かつ最短の解決法だよな
ここで質問するような奴らには特に
2017/07/11(火) 18:30:28.02ID:mYklALQo0
結論出たな
2017/07/11(火) 18:36:50.36ID:TYmzR3li0
BDだとUSB音源だと音がならない 内蔵音源だと鳴る
SPDIFの問題多すぎるだろ 返金対応だってさ
2017/07/11(火) 20:20:39.21ID:kXOdzeGT0
著作権ごろつきが
あの手のの手で制限してるんだから
海外製のBDソフトでは対応できないんだよ
家電レコ、プレーヤー買えというのは
正しいアドバイスなんだよ
2017/07/11(火) 20:23:57.04ID:lI2x/Rds0
16まではソフトウェア上で既定の再生デバイス以外指定出来ない中途半端な排他WASAPIだったけど
17も指定できないの?
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 20:39:56.50ID:pCmeJhk80
実際PCで再生するには補助として狐か猿を常駐させると安定したりするからな
ホントに著作権ごろつきは悪だよ
2017/07/11(火) 20:56:49.06ID:aePUYN/o0
そもそもBD自体海賊版防止目的でPCを排斥するために開発された規格だからな
2017/07/12(水) 01:30:07.74ID:MDdAZEqE0
>>426
それらを使わずにPCで見る理由がわからん
それこそ>>418だわな
2017/07/12(水) 05:23:45.75ID:41ZOcw0G0
安いから買ってるだけだからな どっちかっていうとGo目当てでもある
昔からお布施してると4K円程度で二つもらえるならつい払いたくなるわ
ローカルファイルの再生くらいしかつかわんけど
2017/07/12(水) 07:44:03.21ID:s5aC3WYQ0
ディスク再生には使っていない
LAN上にあるDLNA再生に使ってる
2017/07/12(水) 12:47:32.33ID:6A5T1XYR0
NECの夏モデルがちょっと謎。

・ NEC PC、23.8型4Kの一体型PCがUHD BD対応に。ハイレゾ音源システムも採用

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1069790.html

Core i7-7567U

Kabylake-Uプロセッサー搭載モデルってUHD-BDの再生に対応していないんじゃなかったの?
一体型は許されるのか?
2017/07/12(水) 12:57:23.16ID:hRbZBBW40
そのプロセッサSGXに対応してるようだけど。
2017/07/12(水) 14:37:07.61ID:YqVYFYRZ0
>>432
Kabylake-UプロセッサでSGXに対応できるものがあるんだ。
どこかにそんな情報載ってるものなの?
2017/07/12(水) 16:57:13.64ID:hRbZBBW40
公式サイトの
https://ark.intel.com/ja/products/97541/Intel-Core-i7-7567U-Processor-4M-Cache-up-to-4_00-GHz
の下から5行目をご参照。
2017/07/12(水) 16:59:48.68ID:fjGYZz6x0
Microsoftのゲーム機なら設計の古いAMDのブルドーザー系のCPUでもUHD BD対応なのだから
PCでの制限はなにか怪しすぎ
2017/07/12(水) 17:04:52.29ID:qYZ6oWkU0
>>433
Iris Proが載ってるからだろ
てか、intelのサイトすら検索出来ないゆとりかよ
2017/07/12(水) 17:07:09.11ID:hRbZBBW40
ソフトウェアで処理すると、どうしても保護したい生データがメモリなりバスなりに出てくる。
そこでプロセッサ内で処理させてキャプチャすらさせないようにってのが、
UHDへのいまいまの対応ということ。生データがでなければNVIDIAでもRadeonでも
将来的に可能とされている。たぶん、現状のビデオカードでは対応できないだろうけど。
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 18:31:03.49ID:iFg4l/K40
>>435
XboxOneSの場合は家電の回路なりを再生用に使ってるんじゃないかな
2017/07/12(水) 20:30:17.60ID:kogiVMfI0
>>423
コピーコントロールされたソースはHDCPで保護されていないデバイスへの
デジタル出力を禁止されているからUSBやオンボのオプティカルに出力出来ないのは仕様だよ
2017/07/12(水) 20:40:21.78ID:p7ayGzSh0
http://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=15969&;

知ったか乙
2017/07/12(水) 20:40:36.22ID:dB15heRg0
>>427
穿ちすぎだろ
2017/07/13(木) 23:21:57.78ID:5WmoX9mb0
PowerDVD17 Ultraを使ってブルーレイのコピーってできますか?
ウィンドウズ7使ってます
再生機は外付けのプレーヤー持ってます
無知な私に教えてくださいm(_ _)m
2017/07/13(木) 23:23:55.86ID:5WmoX9mb0
やっぱ再生しかできないんでしょうか?
ググっても解りません(/_;)
2017/07/13(木) 23:24:03.10ID:20rVnzII0
無理
2017/07/13(木) 23:24:41.30ID:dbuJjJcD0
>442
https://jp.cyberlink.com/products/power2go-platinum/features_ja_JP.html
2017/07/13(木) 23:29:04.91ID:5WmoX9mb0
>>444
>>445
ありがとうございます(/_;)
ブルーレイ再生とコピーも兼ね備えたソフトってありますか?
2017/07/13(木) 23:31:43.80ID:20rVnzII0
検索ワードに 猿 か 狐 追加してこい
2017/07/13(木) 23:34:45.35ID:5WmoX9mb0
ジャングル DVDFab X BD&DVD コピープレミアムってのがアマゾンで14800円で売られてるのですが
これ買えばBD再生もコピーもできますか?
オススメ教えてくださいm(_ _)m
2017/07/13(木) 23:38:12.93ID:dbuJjJcD0
自撮りのBlu−rayだろ
https://www.junglejapan.com/company/news/release/2017/0601/premium/
で余裕だろ
2017/07/13(木) 23:39:34.83ID:20rVnzII0
ネタなのまじなの? どっちにしても消えろ
2017/07/13(木) 23:40:34.58ID:V7tOVaET0
狐エッチですね。猿pasウッキー
2017/07/13(木) 23:40:35.66ID:20rVnzII0
>>449
だな。ちゃんとBDのコピーってあるしな きっとできるよな
2017/07/13(木) 23:47:02.83ID:5WmoX9mb0
>>450
消えろとか何様だよ?
ここお前んちかよ?
下手に出てりゃ調子に乗んじゃねーよボケ!
>>449
ありがとさん自撮りじゃなくてもできるよね
2017/07/13(木) 23:48:42.83ID:20rVnzII0
あー 本格的な馬鹿だから一週間後ぐらいに文句言いに来るタイプだぞこれwww
2017/07/13(木) 23:55:22.16ID:5WmoX9mb0
分からないから質問してんのにそれをバカっていうお前がバカだろw
2017/07/13(木) 23:59:11.99ID:5WmoX9mb0
要するに市販のDVDは国内版は出来ない詐欺商品てわけだな猿は
2017/07/14(金) 00:01:27.48ID:IdRzBVrQ0
えっとね。お小遣いもったいないだろうからガキに優しく説明してあげるけど
>>449の最後の方のご注意くださいって項目をよーくよんでみ
市販されてるBDってたいていプロテクトかかってるのね
プロテクトを外すのは違法なの 分かる? あ、法律ってわかる? んとね法律犯すと罰せられて罰金になるの
それをコピーしようとしても普通は無理なの そんなソフトが普通にアマゾンで売ってると思う?

あ、でも自分で作成したBDならプロテクトないからこれでもいいのよ
2017/07/14(金) 00:07:24.77ID:oRTVDXiC0
ここ見るよりアマゾンレビュー見たほうが参考になったわw
ガキはお前だろ
全くこういう板はすぐに調子に乗るガキばかりだからなw
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 00:11:41.34ID:ctvhIXdo0
痛すぎage

馬鹿だから狐も猿も使いこなせずあっちのスレでも暴れそうだな

誰か注意喚起してこいよw
2017/07/14(金) 00:18:13.36ID:oRTVDXiC0
何が痛すぎだw
ガキがキモオタ丸出しなんだよww
2017/07/14(金) 00:21:28.62ID:IdRzBVrQ0
これはガチだぁぁぁぁっっっっっっっwwww
お前猿や狐スレにも行きそうだな あっちはこっちほど優しくないからなwww
2017/07/14(金) 00:27:24.17ID:oRTVDXiC0
こういうスレにはキモオタが常駐してるの知ってるし慣れてるから心配いらんよ^^
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 00:31:08.84ID:ctvhIXdo0
金ない貧乏人は性格も悪くて害悪でしかないな
コピーとかして販売しそう 通報しとくか
2017/07/14(金) 00:33:06.07ID:oRTVDXiC0
性格悪いのは完全にブーメランだろwww
勝手にしとけww
2017/07/14(金) 00:34:52.01ID:IdRzBVrQ0
まじもんやんけ・・・
2017/07/14(金) 00:36:54.25ID:oRTVDXiC0
お前それしか言えないんだなww
引き出し無さそう・・・
2017/07/14(金) 00:39:56.13ID:/7tCz5aX0
┐(゚〜゚)┌
2017/07/14(金) 00:40:26.10ID:CYpBhPRs0
>>457
残念ながらコピーするだけじゃ条文読むとわかるけど罰則ないんだわ
2017/07/14(金) 00:45:38.56ID:oRTVDXiC0
>>468
あまり無知なのを指摘してあげたらダメだよ
こういうのは無駄にプライドだけは高いからね^^
ファビョったら何するか分からんからなw
copyは違法だけど刑事罰は無いんだよね
売るとなると別だけど売る気なんか無いし
2017/07/14(金) 00:45:47.36ID:zdhWsm9s0
ブルーレーはエクスローラーでコピーすればいいんですよね?
2017/07/14(金) 00:52:06.15ID:IdRzBVrQ0
たしか貸与目的とかだと罰則が発生するんだっけか まだ法案ガバガバだからな
単純所持だと民事でペナあるくらいか

てかそろそろスレチだから本スレ流れに戻るか ひさしぶりに小物沸いてちょっと面白かった
2017/07/14(金) 00:56:18.73ID:oRTVDXiC0
何お前が勝ったみたいなニュアンスでホザイてんだよキモオタがwww
ホントこういうスレにはおちょくりがいのあるキモオタが釣る気無いのにすぐに釣れるw
2017/07/14(金) 01:00:24.46ID:ctvhIXdo0
顔真っ赤にして後釣り宣言きたー
2017/07/14(金) 01:02:01.32ID:oRTVDXiC0
また一匹キモオタが釣れたよー^^
2017/07/14(金) 01:15:22.35ID:6rASmnL00
DVDFab Pas◯key、Any D◯D HD
2017/07/14(金) 01:19:11.94ID:6rASmnL00
リッピングは違法だが、猿や狐バックグラウンドで走らせてBlu-rayのコピーガード解除させてPowerDVDなどのプレイヤーで再生させて観るのは合法だからな
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 01:21:34.13ID:ybcvZnht0
以前は雑誌やムック本で狐は再生補助ツールとして紹介されてる事が結構多かったな
2017/07/14(金) 01:25:00.58ID:INY0igtB0
おまえら、そろそろ夏休みだってこと忘れてんだろ
そういうことだよ
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 01:28:32.23ID:ybcvZnht0
まだ夏休みはチョットだけ早いんじゃないの?
7月の終わりぐらいからなんじゃね?
2017/07/14(金) 01:56:15.19ID:jwvx29jP0
>>476
え?!
2017/07/14(金) 01:58:00.91ID:jwvx29jP0
おまえら、金払って買えるソフトは全て合法だとでも思ってんの?
2017/07/14(金) 02:04:17.13ID:Lht58+kd0
いつもの頭のおかしいメンヘラ腐女子
2017/07/14(金) 07:16:47.64ID:BQRZWz3O0
中高生なんだろうなぁ・・下手すると小学生まであるけど・・
これからこんなのがネットだけじゃ無く日常でも頻繁に出会うとか夏休み本当害悪
2017/07/14(金) 08:29:25.04ID:xBgxtOEZ0
お前も対して変わらんよ(笑)
2017/07/14(金) 10:03:50.68ID:nvhtMkp70
DLNA使いたいだけなら17UltraじゃなくてProでも大丈夫ですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 12:53:49.10ID:yrTT6XCj0
私的利用の複製まで違法化されるのは
国民を一律潜在的犯罪者と見なされてるようで腹立たしい
2017/07/14(金) 12:54:42.96ID:PU7gT6J50
>>478
>>483

\               U         /
  \             U        /
              _ , ― 、
             ,−'  `      ̄ヽ_
            ,'            ヽ
           (              )
          (     ノ`ー'ー'ヽ     )
          (    ノ ^  ^ (     )    /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//,(   〉ノ(、_, )ヽ(     ),ミヽ   /     \          /
     \ / く `ー'l  !-=ニ=- (    ノゝ\ /     <   バーカ!  >
     / /⌒    、 ‘`ニニ´_ノ`ー' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄  _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
2017/07/14(金) 12:55:42.00ID:6JlsSx0H0
物持ってりゃ複製する必要ないからな
今まで出来ちゃってただけ
2017/07/14(金) 13:30:25.46ID:+qS+OYLR0
>>486
国民全員犯罪者と見てないと警察の存在意義がない
2017/07/14(金) 14:32:07.38ID:CYpBhPRs0
違うよ
複製売買に於ける損害に対して、取り締まり法は取り敢えず作ったんだよ アピール
しかし、何の効果も生まないいつも通りの建前だけのただのザル法
日本って法律制定するのに、有識者と呼ばれる何も見通せない無能な連中を集めて検討した結果、
枠組みだけ作りましたで司法に丸投げなので、結局世の中に沿ぐわない無能なものになってしまう
もっと、先見の明で先手を打てるちゃんとした有識者に条文内容決定権を与えなければダメだろうよ
2017/07/14(金) 14:36:11.56ID:+qS+OYLR0
>>490
「有識者」じゃなくて2chやTwitterなどの匿名の人に条文内容決定権与えたほうがマシだな
2017/07/14(金) 14:40:12.31ID:CYpBhPRs0
俺たち裏街道歩く渡世なんだせ!が抜け道使って合法的に金儲けが出来てしまうんだよな
そいつらだけがウハウハ生活を送っていて、大多数の一般庶民は実入り相応の生活水準で一生健気に生活するんです
世の中に害を及ぼすこれらの生物は、あの世で虐げられるのでしょうかね?
2017/07/14(金) 14:52:16.71ID:CYpBhPRs0
禁止法令を作るじゃなくて、やっていい事を先に制定すればいいんだよな!
それ以外は全部法令違反
不具合事例が発生したら、世の中の情況に合わせて追加していけばいい
一度、法律を全部作り直してから将来発布したらどうなのよ
2017/07/14(金) 19:39:20.31ID:dWSXIJyP0
>>358-359
https://jp.giveawayoftheday.com/photodirector-7-deluxe/
2017/07/14(金) 20:17:04.28ID:o5Fo5QbC0
>>490
違うよ
有識者と言う名の世間知らずだよ。
2017/07/15(土) 03:50:24.14ID:FUTxb6Nl0
なんか進展あったのかと思ったら馬鹿ガキが沸いたせいで進んでただけか くだらねぇ
馬鹿には猿も狐も使いこなせるわけねーのにヒントおしえてんじゃねーよ DTV含め粕のほうまで来るだろうが
2017/07/15(土) 07:43:03.42ID:pXrxc/hG0
自己紹介すんな
2017/07/15(土) 10:29:15.97ID:Q7lwPq780
違法なのってコピーの方だっけ?
プロテクトの解除の方じゃなかったっけ?
2017/07/15(土) 10:45:20.23ID:8xxoUHR30
プロテクト解除が著作権法に引っかかる。
複製そのものは私的利用の範囲においては問題無いが、プロテクト解除をすると私的利用の範囲外となる。
但し著作権が切れたものならプロテクト解除も問題無い。
プロテクト解除しないでそのまま複製したものはグレーだったと思う。
2017/07/15(土) 10:48:20.45ID:CfzWhiIC0
今は家庭内複製も禁止なんだよ
罰則規定がないだけ
2017/07/15(土) 11:00:54.59ID:FUTxb6Nl0
>>500
2017/07/15(土) 11:30:03.39ID:uY6PXVMX0
家庭内だろうがプロテクト解除の時点でアウト
2017/07/15(土) 11:33:24.92ID:kdkueXrC0
本当に2chやTwitterでの考えに従えとしか言いようがない
2017/07/15(土) 11:36:34.46ID:FUTxb6Nl0
家庭内複製ってもしかしてCPRM付の事だったらあたりまえじゃんとしか
てっきり運動会とかの自録画のことかと
2017/07/16(日) 07:54:25.10ID:DoxHuHEh0
自画録りで複製がどうのこうの言う奴はいない
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 09:36:19.62ID:wP8vZkYW0
シナビア先生は自我取りすらNGだけどね
運動会の音楽にシナビア入りの音が混じってたらアウト
2017/07/17(月) 11:11:47.37ID:hF6uqrDl0
これって音ありで1.5倍速再生とか出来る?
2017/07/17(月) 11:49:12.50ID:VhJWbd/M0
再生中にFキーでのみ1.5倍速も可能な謎仕様
2017/07/17(月) 12:50:16.86ID:m/EV2yOt0
1.5倍は無くなったと思ってたから、それはいいこと聞いたわ
2017/07/17(月) 13:35:15.83ID:hF6uqrDl0
Fキーにあったんだ
2017/07/18(火) 01:31:34.86ID:2Kf0b2j30
PowerBluerayってどこで飼えばいいの?
2017/07/18(火) 01:46:14.64ID:DDcUIFVr0
ドンキ
2017/07/18(火) 22:52:29.29ID:kikMZDm50
これで再生不能な動画は、DVDFabMediaPlayerとか使うと便利だね
キーは探せば転がっている
2017/07/19(水) 00:16:49.62ID:vkY0NDcG0
表示倍率を0.5倍とか1.0倍にするショートカットキーとかない?
2017/07/19(水) 00:36:03.03ID:bUdjw0tC0
F1キーから探せ
2017/07/19(水) 00:44:41.41ID:3t+XAr1t0
キャンペーンで安かったから、Surface Pro4に16ultra入れてみたけど、タッチパネルのジェスチャーでの早送り巻き戻しや音量調節すら出来ないんだな。
2017/07/19(水) 00:46:24.00ID:bUdjw0tC0
そんな事も出来ないSurface Pro4ってゴミだな
2017/07/19(水) 01:08:04.62ID:zqOL4Kch0
Surface Pro4だとPower Media Playerの方とちゃうん?
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 09:44:35.10ID:oy15nAX70
>>513
洋画なら狐を常駐さてPowerDVDで再生の方が安定するけどな
2017/07/19(水) 16:26:34.15ID:1F558sbO0
>>519
DVDとかBlu-rayとかの円盤の話しじゃないけどな
勝手な判断して先走ってんじゃねぇよ
2017/07/20(木) 00:57:49.82ID:/dD12iBs0
powerdvd12(12.0.5522.55)で
AACSのバージョン3Fが再生できない気がする
ついに寿命か。
2017/07/20(木) 07:54:50.30ID:awihyQBr0
>>520

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/07/18(火) 22:52:29.29 ID:kikMZDm50
これで再生不能な動画は、DVDFabMediaPlayerとか使うと便利だね
キーは探せば転がっている

これだけで円盤の話じゃないと理解するなんて素敵な脳みそですねw
2017/07/20(木) 10:13:01.49ID:b5LcW/Xc0
>>517
Surface以外のタッチ対応のPCだと出来るのか?
>>518
PowerDVD16Ultra
2017/07/20(木) 17:20:36.82ID:Ru7eyoxV0
17Ultraだけど出来ないみたいだな
右上の?からヘルプを表示して「タッチ パネル」で検索してみた結果
巻き戻し8秒ジャンプ、早送り30秒ジャンプならある
2017/07/23(日) 05:18:27.63ID:MdLKQgms0
40代以上は知らないだろうが最近の大学は8/1から夏休みだからな
2017/07/23(日) 13:27:45.25ID:IGA0bqcg0
2017/07/24(月) 09:45:21.71ID:J7mfgoqI0
バンドル12のデータが綺麗にアンインストール出来なくて辛い
2017/07/24(月) 14:36:37.51ID:P7SSi48U0
残骸も消せるようなアンインストールソフト使ってるのか?
2017/07/24(月) 15:55:04.50ID:5TH6xCwL0
Live版の17なんだけどFluid Motionの設定ってTrueTheater Motionをオンにすればいいの?
Radeon設定のAMD Fluid Motion VideoはオンにしてるがPowerDVDだとBluesky FRC + MPC-BEほどはヌルヌルしてない気がする
2017/07/24(月) 16:46:40.59ID:23T3MnbK0
項目あるだろ?
てか、24pしか効果ないぞ
2017/07/24(月) 17:15:59.80ID:5TH6xCwL0
>>530
PowerDVDの設定にはどこを探してもFluid Motionという字は見当たらんのです
どこをいじったら良いのか教えてくだしい
2017/07/24(月) 17:27:14.69ID:23T3MnbK0
F1キー押して探せ
2017/07/24(月) 17:43:53.46ID:S4sU920F0
>>531
Blu-ray再生中にしか設定項目に出てこない
30FPSだと有効にできませんってなるけど
2017/07/25(火) 11:19:47.41ID:2vZIklrW0
PowerDVDの何が嫌ってドライブの右クリックで14やら15で再生する項目がアンインストールしても残っている事
レジストリ弄って自分で消さないとだめなんだよなー
2017/07/25(火) 12:20:56.64ID:zaxiXq/z0
残ったことないんだけど?
2017/07/25(火) 12:26:21.47ID:mkVdnKd10
Leawo は自動再生にずっと残るからめんどい
2017/07/25(火) 13:25:35.23ID:2vZIklrW0
Ver版だからかわからんけど残ったぞ
フォーラムでも残るから消し方のスレあるしな
2017/07/25(火) 15:26:10.03ID:aD1NKDV30
あー、Live版だからかもな
2017/07/25(火) 16:32:29.39ID:tUi8xqo10
>>532-533
再生中に設定開いたら出てきますた
ありがd
2017/07/29(土) 19:14:35.39ID:8ehYfIwt0
君の名はBD v16で5.1再生すると左前SPから声でてなくない?
環境音とかは出てる。2chなら問題ない。MPCBEなら正常。
他の5.1も問題なし。
俺だけ!?
2017/07/29(土) 19:15:02.19ID:8ehYfIwt0
センターSPはないです。4.1構成です。
2017/07/30(日) 12:09:26.57ID:BVTTTrQm0
起動するたびに「クラウドのサブスクリプション期限が切れています」ていう
ウインドウが出てうっとおしいんだけどこれ消す方法ってない?
2017/07/30(日) 12:15:07.12ID:T1Q+p8tx0
クラウドの登録解除すれば良かろうに
2017/08/01(火) 19:53:35.05ID:1J2sEkRS0
BDを再生するとSPDIF接続のSoundTouch 300から出る音声がやたら小さいのだけど何とかならんですか?
同じBDでもMPC-BEだと正常なんだが
教えてエスパーさん
2017/08/04(金) 06:44:23.59ID:LlEwLC/N0
ソフトのメーカーとハードのメーカーに聞けばいいと思います
2017/08/04(金) 12:25:10.82ID:hWhicczH0
>>541
台詞はセンタースピーカーから出してるんじゃね。BEはほかのチャンネルにミックスしてる。
2017/08/06(日) 22:37:15.31ID:cMmabQ1x0
バンドル版のPowerDVD、クソ過ぎない?

黙って製品版買えって話だよな?
2017/08/07(月) 00:10:25.59ID:MFTzts/S0
PowerDVD 17で以前より割りにくくなったから、WinDVDにしてみたら意外と使いやすくて気に入った
2017/08/07(月) 00:16:25.15ID:oI8yxj9Q0
犯罪自慢は結構です
2017/08/07(月) 11:55:50.76ID:oDzACUaS0
WinDVDww
あんなんもはや誰も使ってないだろwww
2017/08/07(月) 18:48:59.38ID:BBwnfyWy0
どっかの抱き合わせ商法が嫌になって、WinDVDにしたよ
2017/08/07(月) 20:50:15.20ID:5kw3WuUG0
Power DVD余計な機能が多いし、メディアセンターでBD見るだけならWin DVDの方がシンプルで良いわ
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 20:59:50.24ID:eRtYzLSJ0
PowerDVDのメリットとデメリット
・PC再生はPowerDVDが基準なのでほぼ全てのBDが問題なく動く
・画質では一番安定してて画面が変になることはほぼ無い
・高画質化の機能も一番安定してる
・良くも悪くも機能を多く積みすぎ
・BDは数年置きに新バージョンに移行しないとAACSの更新が出来ずに使えなくなる

WinPCのメリットとデメリット
・機能がシンプルで再生に特化してる
・AACSの更新が持続されるので対応OSな限り新バージョンへの切り替えしなくても大丈夫
・PowerPCに比べて機能や画質向上などは劣る
・PowerPCに比べて正常に動作しないBDなども稀にある
・PowerPCに比べて軽い

基本的にBDの規格自体がPCで観る用には作られていないので面倒な部分がある
猿や狐を補助ソフトとして利用すればPCスペックなどに左右されなくなるが使うのは自己責任
2017/08/07(月) 21:18:14.41ID:TH5euyhb0
ソフトの話からハードの話になってるぞ
2017/08/07(月) 21:59:52.62ID:oK4Zl7Hz0
>>553
WinPCって何だよ?
2017/08/07(月) 22:03:27.37ID:Stkso//b0
長文読み返さないとか、格好悪い
2017/08/08(火) 07:25:49.49ID:kDfEKb6k0
余計な機能とかシンプルとかいうけど
どのバージョンで比較してもWinDVDの方が劣ってる。
AACS更新の面倒さもあるけど
それでもPowerDVDのが良い。
なによりグーグル先生の情報がPowerDVDはど素人から知識豊富なのまでたくさんあって安心感がある
2017/08/08(火) 09:22:13.79ID:1gvYd4Sz0
WinDVDが勝ってたのって15年前くらいの話しだろ
WinCDRとWinDVDはバンドルされてるの少なかったから買ってたわ
PowerDVDはドライブ系ソフトでの競合酷くて入れてなかった(まだドライブ焼きが安定してなかった時代)
2017/08/08(火) 10:14:10.67ID:qe36zXXH0
2000年代前半はWinDVDのが勝ってたな
当事はLinux版まであったし

2006年ぐらいに開発元のInterVideoがにコーレルに買収されてから
アップデートやOS対応が遅くなってバンドルも無くなった
変わりにPowerPCがバンドルに付属するようになって一気にシュアを伸ばした記憶がある
WinDVDはサポートもsMedioに移管されたりグダグダになった

WinDVDは11→12も5年ぐらい期間開いてるからな
12はコーレルがフルサポートになってる
2017/08/08(火) 10:38:02.11ID:27ODJwlZ0
けっこう前だが、windvdには明らかに足りない機能があったんでpowerdvdに戻ってきた
現状嫌な部分もあるが仕方ない
ショートカットキーの関係で両刀使用は不便

>>559
PowerPCって何ぞや
2017/08/08(火) 10:41:17.14ID:pnQ+1ND70
Appleのやつしか知らない
2017/08/08(火) 10:43:20.90ID:zYSkY4Wc0
>>559
長文で語るのはいいけど、自分の文章を読み返えしてもらえるかな?
2017/08/08(火) 11:15:02.17ID:KF1cj4Zk0
パシフィック・リムのBDを買ったのですが、メニューは日本語表示にならず
音声・字幕も日本語を選択できません。

BDプレイヤー側で日本語が設定されていないと駄目だということがわかったのですが
具体的にPowerDVDでは、どうすればいいのでしょう?

ハードのBDプレイヤーでは、日本語のメニューがきちんと表示され
音声・字幕も、日本語選択ができます。
2017/08/08(火) 11:15:26.74ID:KF1cj4Zk0
>>563
PowerDVD 17 Ultraです。
2017/08/08(火) 12:01:11.24ID:27ODJwlZ0
リージョンがAかどうかってことかな?
2017/08/08(火) 12:23:32.71ID:Cp+HkvTi0
詳細設定から変更できるだろ
2017/08/08(火) 12:25:39.52ID:zYSkY4Wc0
>>563
パシフィック・リム + PowerDVDでハマる

↑でググれ
2017/08/08(火) 20:14:28.16ID:hKrq8O2i0
WinDVDネタを振ると、スレ住人の反応が面白いな
2017/08/08(火) 20:17:53.09ID:jPIBE0Fc0
グラボはAMD Radeon使ってるのでBlu-ray再生ソフトはPowerDVD一択だな
フルイドモーションビデオは良いものだぞ
2017/08/08(火) 22:50:10.54ID:SVVZY8LW0
そんなに詳しいわけではないけど
設定でカスタマイズするの好きだから
ネット上の情報量が多いPowerDVD一択です
2017/08/09(水) 18:51:15.45ID:I/yts1Yk0
PowerPC vs WinPC ファイ
2017/08/09(水) 18:53:58.62ID:33OEXafQ0
PowerDVDはAACSの更新さえ長ければ一択なんだけどな
バージョンアップ忘れると新規で買わないとダメだし余計な機能が増えていくし
フルHDでいいからBD/DVDだけに特化のバージョンも出してくれよ
2017/08/09(水) 19:47:10.79ID:ejp8po2n0
LIVEにすればバージョンアップなんて気にする必要なくなるよ
2017/08/09(水) 19:48:11.06ID:0mXa5k7E0
なんだかんだ、Liveが1番安定だし安くつくよな
2017/08/10(木) 02:16:01.37ID:85ECmLVD0
¥ 4,980 /12ヶ月だからな。
2年毎に買い換えるよりも尚安い
2017/08/11(金) 19:06:24.50ID:4uiX3FJB0
>>565-567
お礼が遅くなりました。ありがとうございます!
2017/08/13(日) 17:34:51.61ID:W3wHgTdQ0
カナダサイトからlive購入しようとしたけど決済できない
なんでだろう
2017/08/13(日) 18:12:45.64ID:1JVEFOQM0
中の人が実家に帰ってるんだろ
2017/08/13(日) 18:31:01.55ID:Mwp0HeZi0
お盆休み
2017/08/14(月) 09:05:13.65ID:5ZEi3BOy0
>>575
16から17 Ultraのアップグレードは、58.45ドルだったよ。
まあ、毎年買い換える人はLiveがいいんだろうけどね。
2017/08/14(月) 09:14:09.98ID:/8dVMHe/0
Verup版なら毎回4000円未満だぞ ついでにおまけソフトとクラウド領域付いてくるし
まさか日本サイト経由で買ってるとか?
2017/08/14(月) 09:21:07.37ID:3Jw/tVzw0
裏技しってる僕チン偉いんだぞう。
2017/08/14(月) 09:25:22.02ID:LykesT+q0
おまけソフト(危険ソフト認定付き)
2017/08/14(月) 10:04:28.12ID:5ZEi3BOy0
>>581
クーポンでもあるの?

やり方教えてください
2017/08/14(月) 10:54:46.38ID:G3uvv+U70
クーポンなんてぐぐりゃいくらでも引っかかるだろ
2017/08/14(月) 11:47:29.46ID:/8dVMHe/0
>>584
クーポンはくぐればすぐみつかる
であとはカナダのサイト経由で買うのCAD 44.95 だと3900円 - クーポン (手数料取られても4000円未満でいける
このスレ見直せば同じ報告あるっしょ
購入画面までは英語だけど 住所とか購入決済画面は日本語対応してる
2017/08/14(月) 22:33:10.34ID:VbDger2L0
フォー! ギフトカードプレゼントキャンペーン当選通知メールがキタ――(゚∀゚)――!!
2017/08/15(火) 19:12:47.99ID:/b5Smg9c0
BDレコーダで地デジからBD-Rに録画した番組をPCで再生するために、
このソフトとUSBビデオキャプチャーを2万ちょっとで買ったんだけど、

無料のLEAWO Blue-ray Playerで可能と聞いて使ってみたら
BD入れてから再生始まるまでは少し時間がかかるけど、
再生始まればあとは問題ない。
BDレコーダで地デジからBD-Rに録画したBDAV形式のディスクも問題なく再生するし

市販のソフトではできない静止画キャプも「PrtScn」キーで普通に可能だった。
こんなソフトがあったなんて、まったくお金の無駄遣いだったよ。
2017/08/15(火) 19:58:20.64ID:TcjqEPQ50
個人情報が大陸に流れ出そう
2017/08/15(火) 20:41:58.30ID:N2y8gPnU0
たぶんここに書込みに来る層は大陸系ソフト使いたくないからこそ買いにきてるんだと思うぞ
昔からそれって大陸へ送信してるし 見られて困るわけじゃないけど気持ち悪いソフトではある
gomも昔はチョン送信だったけど再生ソフトの覇権取った感あって誰も気にせず入れてるよな
2017/08/15(火) 21:12:32.84ID:k2PWxrkO0
やっぱりWindowsメディアセンターでBD試聴する分にはWinDVDで十分だな

PowerDVDは他の動画やISOまで関連付けるから後々めんどくさい
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 21:17:36.27ID:YCAzNUW40
関連付けならWindowsが一番タチ悪い
2017/08/15(火) 21:55:17.10ID:SPJuyH2+0
そんなの15秒もあれば
設定で直せるだろ

文句を書き込んで時間で直せるわ
2017/08/16(水) 01:24:51.14ID:9bQMg9B80
>>588
LEAWO、使えないこと無いけどPowerDVDの方が出来ること多いし、映像綺麗にして観られるでしょ
金払えるなら、あんなのは要らない
ネット繋がってないとBlu-rayのコピー解除出来ないし
2017/08/17(木) 14:54:44.65ID:raoCPFJE0
PowerDVD以外すすめるのは賢くない人ばかりっていう
2017/08/17(木) 16:10:35.66ID:sjNlPgj10
>>595
PowerDVDは安全パイではあるけれど
ほかにも「おもしろい」プレイヤーはちらほらあるよ。
2017/08/17(木) 16:47:55.20ID:o6Syx6Gt0
OSをWindowsにするか、その他の「おもしろい」OSにするかって感じな
マイクロソフトを毛嫌いする奴はよくいるし
2017/08/17(木) 16:54:29.00ID:xKMZ15FB0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2017/08/17(木) 22:43:00.83ID:dW77q+Et0
Vectorのメルマガとってる人に特別価格の50%OFFでPowerDVD17Ultraが
買えるクーポン送ってきてたよ。

クーポン VECT1708
2017/08/18(金) 00:47:08.91ID:kQiSUw8t0
クーポン無効って言われたよとほほ
2017/08/18(金) 00:56:56.63ID:iARHL2010
書くと無効にされる
2017/08/18(金) 01:00:26.48ID:a79umTaA0
>>599
クーポン使えた。ありがと。
この間セールで16 Ultra買ったばかりだがなorz
2017/08/18(金) 19:07:38.37ID:ArC50Uam0
599だけどProも50%OFFだった。
URL貼っとくね。

ttp://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/powerdvd/buy1.php
2017/08/18(金) 21:11:51.11ID:owkKfu0O0
16は今も結構安く買えるけどコレよりも安く買える方法ある?
http://i.imgur.com/fDeVP03.png
2017/08/19(土) 00:11:11.25ID:EiOWhu1O0
前の数百円みたいに何かしらの抜け道があるかもしれないから頑張って見つけてくれ
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 11:06:06.22ID:uKakYyDu0
最近サイバーリンクがらみこないと思ったら

ソースネクスト Corel製品取り扱い開始
WinDVD Pro 12
期間限3000本 8月31日(木)まで
3,900円
2017/08/19(土) 11:51:18.07ID:iDWjp0MH0
ありがとう
即ポチった
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 23:20:47.39ID:7s1D8JwA0
初期の頃のWinDVDについていたジョグダイヤルは使いやすかったなぁ。
あれ、PowerDVDにつけてくれないだろうか。
2017/08/20(日) 03:23:41.99ID:UkWkTMYK0
16の安売りは凄かったな。あれバグだったんだろうけど
当時買ったのはみんな生きてるな
2017/08/20(日) 08:02:37.17ID:0fNrL0Bg0
あれは面白かったなw
2017/08/20(日) 10:56:29.16ID:isFXAtLf0
>>599
そのメール来てたけどアップグレード版じゃなくて通常版17Ultraが5900円かあ
今使ってるの15だし買おうか迷う
2017/08/20(日) 11:38:16.29ID:4IQ/ThIb0
オージーでクーポン使えばアプグレがもっと安く買えるよ。
2017/08/20(日) 13:40:52.75ID:0HbkIyzt0
>>609
220円で複数買ったけどダウンロード忘れてたわ。
2017/08/20(日) 14:48:30.06ID:1/yDCmWc0
カナダが安いんじゃなかった?
2017/08/20(日) 15:26:35.62ID:Xc8a5A650
カナダかオージーの2択
2017/08/20(日) 16:14:34.21ID:kthTpTBA0
VerUP版もインストール時に15〜16のシリアル求められるだけでクリーンインストールできるしな
定期よりも毎年カナダドル決済でVerUP版買うのが特典もついてくるしなんだかんだ安い気がするわ
2017/08/20(日) 16:21:37.83ID:5bdebNZU0
あえてAUドルやCAドル決済しなくても円で払えるよ。
カナダやオーストラリアのサイトでカートに入れる。
日本のサイトに飛ぶとカートそのままで円換算されてる。
手数料取られないし、決済時の為替変動に一喜一憂しなくてもいい。
2017/08/20(日) 16:46:17.69ID:kthTpTBA0
>>617
上部左のプルダウンメニュー日本にするってことだろ?右は日本語化するだけだし
カナダサイトでカートにいれても日本WEBサイトいくとカートは空になるしな
あと左プルダウンで日本円決済にしても5350円だぞ? お前のやり方だといくらになんの?
カナダドルの現在のレートと為替手数料の差とかわかってる? なんか勘違いしてそう
2017/08/20(日) 18:18:01.72ID:4IQ/ThIb0
ペイパル使えば安いのにな。
2017/08/20(日) 22:54:17.66ID:tC26BLWX0
カナダにてVerUP版をPaypal経由で購入したら\3,251 でした。
皆様ご教示d。
2017/08/21(月) 17:47:41.83ID:iSwABQjH0
昔ペイパル使わないと買えないのあって
止むを得ず登録したが
直後に英語の全然関係ない宣伝メール来た
アドレスがどっかに流されてる
悪いイメージがある
2017/08/21(月) 21:24:19.40ID:8QtI5V3R0
PayPalは地デジのフリーオ買ったときに使ったきりだわ
何もかも懐かしい
2017/08/23(水) 16:17:56.86ID:3HpM2Trl0
PCを買い替えたら、PowerDVD10がついてたんでDVDを再生したら、
画質が悪いのなんの。前のPCはWinDVDだった。

WinDVD >>>>>> PowerDVDって感じなの?
2017/08/23(水) 16:33:47.50ID:qLVrAos80
また変な奴キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2017/08/23(水) 17:35:46.76ID:62GzAREq0
DVDの画質はグラボの性能で決まる
2017/08/23(水) 18:24:30.76ID:cMkA9IyV0
そうなのかあ。じゃあwinDVDを買ってもダメってことね。さすが安物PC

PowerDVDで困ってるのは、ネットに接続してると4秒で再生が始まるんだけど、ネットに接続してないと再生開始までに40秒近くかかるんだけど
どうすれば解決できますか?
2017/08/23(水) 18:52:15.48ID:7WHW1+kt0
じゃ、OS起動と同時に立ち上げておけばいいじゃん
2017/08/23(水) 19:45:24.43ID:FZrYm/oc0
>>626
グラボを挿せば良い。
尤も挿せるスロットがあるのならば・・・
2017/08/23(水) 20:41:07.56ID:cMkA9IyV0
>>628
NECのオールインワンのデスクトップパソコンなんで無理かなあ
さっきカタログを見てたら、高い機種はCPU性能がいいみたいで綺麗な動画再生だと。
PCが壊れて超大至急の次の朝に買ったんで失敗したw
2017/08/23(水) 20:55:21.43ID:o7s5bHa20
グラボがAMD RadeonならPowerDVDは恩恵が大きいけど
IntelやNVIDIAならWinDVDでもなんでも構わない
2017/08/23(水) 20:58:19.73ID:o7s5bHa20
訂正。
IntelならUltra HD Blu-rayがあったな
2017/08/23(水) 21:04:12.13ID:FZrYm/oc0
支那に売られたPCメーカーなんて捨てて、RYZEN買っちゃいなよ!
2017/08/23(水) 21:06:16.13ID:WhJ2VIOw0
Intel HDは案外甘く見ちゃいけない
確かラップトップやタブレットPCを含めて世界中のPC中Intel HDが過半数以上を占めてる
2017/08/23(水) 21:19:43.97ID:FZrYm/oc0
今のIntelはかなりグダグダ。
cannonlakeが予定通りに製造出来なくて、
skylake refreshにkabylakeなんてリネームして、
更にcannonlakeが遅れたからskylake refresh2をcoffeelakeにリネームして、
それも遅れたからskylake refresh2はkabylake refreshにリネームし直して、skylake refresh3はcoffeelakeにリネーム。
チップセットもリネームなのに互換性ぶった切ったりとやりたい放題。
2017/08/23(水) 21:26:35.32ID:WhJ2VIOw0
Intelが本業で混乱してるのはAMDがRyzen(Zenアーキテクチャ)なんてコスパの化物出してきたからな
今年の秋から年末にかけてZenアーキテクチャとGPUを統合したAPUを出すとか言ってるし
ゲーム業界もPS4とOneがAMDのAPUでPC版もAMDに最適化したゲームを作るようになったしね

IntelだけがUHD BD再生できるけどグラボでも処理が可能になればIntelのCPUにこだわる必要もなくなるしな
2017/08/27(日) 13:13:16.72ID:pDjfrPB20
>>635
問題は、その「Intel以外」のGPUでUHD-BDが再生できるようになるのかというところ。
現状はIntel SGXに対応していないと無理だし。
今度発売のIntel製CPUから、Intel HD Graphics改めIntel UHD Graphicsになり、より一層4K対応を鮮明に打ち出すようでもある。
2017/08/27(日) 13:23:21.30ID:8l51gCoQ0
>>636
パイオニアがドライブ出した時のインタビューではグラボ側で出力できるよう
今後は対応するような事を言ってたけど
SGXを利用してGPUで出力する仕組みを考えるのか
GPU側にSGXと同じような仕組みを入れて出すのかは不明

インタビューの文言的には後者のGPUに機能を持たせる可能性が高いけどね
一応XboxOneSはAMD APUだけどUHD対応してるし家電のような仕組みを取り入れてるのかな?
2017/08/27(日) 16:46:26.25ID:iAYL0NR/0
>>637
そのあたりの情報がなかなか出てこないよね。
とりあえずは、AMDのZen APUの発表待ちかな。
2017/08/27(日) 18:09:06.40ID:1U/LdRIN0
再生から倍速にするまで、4回クリックしないといけない。
そこから再生すると、また、4回クリックしないと倍速にならない。
このおばかな問題を回避する方法はありますか?
2017/08/27(日) 21:29:19.54ID:iAYL0NR/0
電気屋さんでプレーヤーを買うに一票
2017/08/27(日) 23:50:07.12ID:EtBim7Jq0
ショートカットキー使え
2017/08/27(日) 23:51:53.32ID:b33FWIlV0
おバカな頭を取り換えれば回避できるよ
2017/08/28(月) 19:13:38.96ID:QmwSqD4W0
>>641
ありがとう。クリック4回よりFを4回の方が音もしなくて楽だね
2017/08/29(火) 00:58:51.65ID:hm/fSp180
BDやDVD見るときはモニターを限定レンジの設定にした方が良いの?
2017/08/29(火) 09:33:55.64ID:h3eqeLo70
>>644
したほうが本来の画面になると思う。
2017/08/29(火) 09:34:32.65ID:h3eqeLo70
したほうが本来の画面になると思う。

したほうが監督が描いた本来の画面になると思う。
2017/08/29(火) 23:14:03.15ID:hm/fSp180
NVIDIAコントロールパネルで「出力のカラーフォーマット YCbCr422」「出力のダイナミックレンジ 限定」にしたらリアルな感じになったわ
YCbCr420が一番良いのだろうけど選択肢が無かった
2017/08/30(水) 01:51:35.12ID:Af1G8JJP0
VLCみたく再生したらDVDメニュー直接表示はできないの?
2017/08/30(水) 16:19:48.45ID:af6Q2pkW0
直接表示てなに
キーボードのJかLでメニューは呼び出せるけど
2017/08/31(木) 23:41:55.41ID:gUzqDYmo0
623、626だけど、
綺麗なDVDと汚いDVDがあることに気づいて、その差がわかった。転送レートの差だ。
転送レートが6Mbps弱のDVDはPowerDVDでも写真のように綺麗。転送レートが4Mbps弱だと全然だめだねえー。にじんでる感じ
どうすればいい?
前のPCのWinDVDの時はみんな綺麗で、そんなことに全く気付かなかったよ
2017/09/01(金) 02:34:54.97ID:lQD3c2yj0
転送レートは収録データに依るんだからPowerDVD関係ねーよ
WinDVDで綺麗ならそっちで見ろ
2017/09/01(金) 10:10:27.47ID:k/KdiaXf0
もうDVD再生ならフリーウェアで良いんじゃね。
仮想サラウンドとかならイコライザーAPOってフリーウェアあるからそれ使うと良いよ。
youtube動画もサラウンド化して見れるし。
2017/09/01(金) 10:15:01.65ID:qNHZM2KD0
乞食はお帰り下さい
2017/09/01(金) 16:07:39.49ID:WZW3hC6p0
PowerDVD16Ultraに関する質問です。
Windows10でisoをマウントし再生していましたが
昨日からisoマウント後に再生ができなくなりました。
PowerDVD上ではisoをDVDとして認識しているのに再生ができません。
上記のような症状は二度目で前回は、イロイロ試しましたが
結果OS再インストールという結果でしか直りませんでした。
同じような症状で困られた方おられますか?
2017/09/01(金) 16:36:53.73ID:GPKxO0BE0
DSDの再生ってネイティブ再生?それともPCM変換?
2017/09/04(月) 22:29:17.05ID:rNS02cc40
サイバーリンク公式で17ウルトラのアップグレード版買おうとしたんだけど
拡張ダウンロードサービスっての見て気になることがあって
これって期限(サービス加入で1年)過ぎたら動作不良とかPC買い換えとかで再インスコしたくてもできないってこと?
あと、16ウルトラをパケ版で買ったんだけどアプグレはダウンロード版でもいけるよね?
2017/09/04(月) 22:47:08.89ID:fmNDU0pu0
>>656
ダウンロードしたデータを保存しとけばおk
ダウンロード版でおk
2017/09/04(月) 22:51:19.40ID:rNS02cc40
>>657
あざーす!!
2017/09/05(火) 05:49:24.95ID:Lo9aCwjj0
4kへのアプコン機能ってどんなもん?
ないよりかマシってレベル?
2017/09/09(土) 16:22:44.02ID:81J5HR6w0
久々にPowerDVD13を起動したらアップデートがあったから
アップデートしたら今までアップデートしたら勝手に関連付けされるウザい仕様がなくなってた
この点だけは評価しとくか…それにしてももっとDTCP-IPで安定して再生できるソフトないのかね
PowerDVDとかDTCP-IPで再生するとネットに繋がらなくなる時あるしこれじゃあなんのためにレコーダーの録画をPC側で再生してその感ネットの作業をしながらと思って
買ったのにネットに繋がらなくなるとか全く意味ないんだが…なんか17でもDTCP-IPは不安定のままみたいだし…もうちょっとなんとかならないのかね
2017/09/09(土) 18:15:38.58ID:fr44v5Dc0
アップデートなんて実質バグフィックスじゃなっくて
AACSキーの更新だけじゃね?
2017/09/09(土) 18:58:52.52ID:+U8J0B7Y0
8 Ultraの正規ライセンス版があるから、
--->10--->12にアップデートしてから
DVDのCPRMとBlu-rayのAACSキーをそれで取得させたら、
割れ15、16でも正常に再生できるようになっているから
割れでもOK
2017/09/09(土) 19:24:33.70ID:U8MzCkJ20
いつ使えなくなるかわからん割れより3800円でおまけ焼きソフト付でVerUP版買った方が精神的にいいだろ
17新規インストールの時に16尻有の入れれば良いだけやん 割れは罠多いから絶対にいれたくねーわ
2017/09/09(土) 20:01:00.17ID:baK9jDdF0
割れなんてしなくても正規品を数百円で買えたのにw
2017/09/09(土) 22:00:36.35ID:eBh++baf0
乞食自慢は他所でやれ
2017/09/10(日) 00:10:26.07ID:RMOXGY1z0
泥棒自慢だな
2017/09/10(日) 12:50:55.37ID:EUZApEcT0
泥棒してるという自覚も無く割れ自慢、これが馬鹿餓鬼ならともかく、いい歳したおっさんかもしれんのがなあ
2017/09/10(日) 16:41:48.23ID:rObNP0QQ0
みんなのゲーム屋さんみたいなもんだろ
2017/09/13(水) 17:21:43.03ID:5z4TMAZA0
WinDVD買ってみた
自分の使い方だとBDAVのタイトル名が表示されないのが致命的に不便
他は一通り揃ってる感じ
2017/09/13(水) 17:35:08.35ID:uBIcKAIU0
どういった条件かわからないけど設定弄ってるときちょくちょく固(一瞬CPUが100%になり断続的に起こる)まって強制終了しかなくなるな
17ultra SPDIFあたりが悪いんだろうか demonTOOLかanydvdがわるいか不明 イメージマウントしてるとなりやすいな(ならないときもある) 
報告済仮 対策なし(仮想ソフト入れるな的テンプレ回答)なおPowerDVDのISO再生のほうが不具合あるのでdemontool必須
2017/09/13(水) 23:48:57.05ID:ocLM4EMW0
anydvd経由で再生していること自体、割れ17だよなw
2017/09/14(木) 00:16:56.49ID:t+dmwqej0
毎年VERUP買ってるし ちなanydvdは旧版(永久)だがな あんまり使わなくなったから移行されてからは新版は買って無い
ついでに割れだったらサポセンに報告できねーよ 上の割れといっしょにすんなはげ

16だったら問題なかったんだけどな 17から再生中設定弄ったりで固まるんだよな 再生ディスクは本物(USB3.0経由外付け)
なんらかのデータや音楽CD含む全イメージマウントしてるとなる感じ
2017/09/14(木) 01:41:09.75ID:zKvN2U860
17の割れは、Blu-rayを再生できないバグ持ちなので暫く見送る
2017/09/14(木) 04:29:40.54ID:2u579Ly/0
BDレコーダーは再生中に入力切り替えてもそのまま再生続けるけど
まっとうなソフトウェアプレイヤーはHDCPが切れたって速攻再生止まる
昔は無効にすると描画性能の落ちるAeroGlassと共存すらできなかったし

正規ユーザーでも追い銭する理由はいろいろある
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 21:25:21.97ID:Y1ymor4H0
PowerDirectorのスレが見当たらないので このスレで質問させて下さい。

カット編集をする時、○で囲んだ△(画像参照)を左右にスライドさせてシーンを見付けますけど、
流れが速すぎて編集ポイントを見落としてしまいます。
もっとゆっくりスライドさせる設定はあるのでしょうか?
PowerDirectorを使っている人がいたら教えて下さい。

http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/plus/s/ssd150573702834008.jpg
2017/09/18(月) 23:05:18.23ID:H1+SXPdh0
キーボードの矢印キーで移動出来ないの?
2017/09/19(火) 21:10:33.31ID:RdTnctoN0
出来ないよー
2017/09/20(水) 01:23:02.95ID:ySM+RCt50
ホイールで動かないの?
というかコマ送りのボタンのようなものが見えるんだが
あと下ペインのタイムラインではダメなのかい?
2017/09/20(水) 22:08:54.07ID:nTnDvlHh0
今までPowerDVD12使ってて
17Ultraの体験版入れてみたけど画質の違い分からん・・・
再生したのDVDで古井戸無しだけど
isoそのまま再生できるのは少し便利かな
2017/09/24(日) 10:27:14.66ID:QXBVfLah0
変わるわけないじゃん。
2017/09/24(日) 11:52:50.47ID:a1t04ZZy0
Windows7にVMいれて、Windows10いれて、Pdvd16でRadeonだったら古井戸いけるかな
VMだと重いかな
そんな編隊的なことやっている人いませんか
2017/09/24(日) 12:13:53.62ID:XR4sZiK30
powerdirector12のメニューデザイナーで取り込んだ画像が勝手にフェードインとフェードアウトを繰り返すんですがずっと表示させたままにするにはどうすればいいですか?
2017/09/24(日) 13:09:50.28ID:OG98+6Pi0
インストール回数制限が5回くらいらしいですけどそれに引っかかってしまったようです
どのレジストリを消せばいいとかありますか?
電話は火事で焼けてかけられません
2017/09/24(日) 13:40:02.32ID:h1OvnECF0
電話を契約すればいい
2017/09/24(日) 14:47:51.65ID:ET08TexQ0
これじゃだめかな
https://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=4969
2017/09/24(日) 14:50:36.70ID:xJtmhSBV0
DVDのアプコンはPS3以外はないよりマシ程度のどんくりの背比べだと思ってる
2017/09/26(火) 22:34:40.30ID:vzdCrHZv0
>>680
なんだ変わらないのか
だいぶ古いから更新しようかと思ったけど
俺の使い方だと買っても意味ないのな
2017/09/26(火) 23:20:47.80ID:NRU2AL4N0
ブルーレイ使わないなら更新する必要なし
2017/09/27(水) 00:00:36.99ID:VCnXfPey0
うちの場合12→16でBD再生時に時々カクついてたのが一切カク付かなくなった
これだけでも買って良かったと思ってる
2017/09/27(水) 11:35:49.47ID:nEFnNABc0
昔に比べて起動は早くなったな
2017/09/29(金) 16:51:32.90ID:UNHyeHki0
うちは16にしたらなぜかブルーレイが重くなったw
どうせ見ないからいいけどね
2017/09/29(金) 17:29:46.50ID:rJFEAvsk0
16だけどメニューが見られるBDと見られないBDがある
何か設定あるのかな
2017/09/29(金) 20:30:00.98ID:/vfKx3hV0
セットで付いてる2go11ってBDオーサリング機能は
海外サイトで購入しないとない?
日本サイトのは無し版なのかな
2017/09/30(土) 14:53:27.34ID:cZgmV1zQ0
今powerDVD17ultraがセットで55%オフだけど、買いなのかな?8600円。
2017/09/30(土) 16:40:09.46ID:8HrLr6bT0
1円でも払ったら負け
2017/09/30(土) 17:07:20.53ID:aqSOcJfe0
クーポン探して更に二割オフで買わないと
2017/09/30(土) 18:03:31.90ID:cZgmV1zQ0
>>696
見つからんのだけどどこにあるの?
2017/09/30(土) 18:55:28.35ID:D5Pc/jQV0
>>694
毎年バージョンアップされるし、下手したら買って間もなく次のバージョンが出る恐れがあるからLIVEとかいうサブスクリプション版にした方が良いんじゃない?
2017/09/30(土) 18:59:50.84ID:EH3OgQHD0
買った直後に次が出たら無料バージョンアップの対象になる
2017/09/30(土) 19:27:38.93ID:XMAs1Ya30
新verが出るのは毎年4月だから
2017/09/30(土) 23:30:49.86ID:xdq0/PQM0
3倍速早送り中から、ここだ!と再生をおすと、ずっと先に進んでるんだけどさあ。
このおバカな状況を克服する方法はありますか?
2017/10/01(日) 00:28:23.26ID:HI4u3yGh0
>>697
適当にググっても結構見つかると思うけど
2017/10/01(日) 01:01:10.57ID:6nYEYzSz0
>>702
ドライブも必要だったんで、15%オフクーポン付のやつ買いました。
2017/10/01(日) 06:14:44.56ID:07XPzzAW0
>>698
毎年3600円でVER版買うほうがいいわ
2017/10/01(日) 08:04:38.28ID:HPOZqG3I0
毎年買い替える必要あんの?
2017/10/01(日) 10:09:54.54ID:92NRcUV20
体験版では古井戸モーション試せないの?
チェックボックスがチェックできない状態になってる
フリーソフトでは古井戸出来たから他の設定は問題ないはず
2017/10/01(日) 12:05:37.08ID:uYrCdtSz0
フリーで古井戸できるのって、なんだろ
2017/10/01(日) 13:47:03.88ID:Kqm6PBfh0
これか
http://bluesky23.yukishigure.com/en/BlueskyFRC.html
2017/10/01(日) 14:08:43.91ID:uYrCdtSz0
>>708
サンキュ
でも、AMDの古井戸なのに、Intel iGPU onlyってどゆ意味?
w7-64bit
2017/10/01(日) 14:49:26.67ID:Kqm6PBfh0
当事者じゃないのでわからん
2017/10/01(日) 16:23:21.97ID:XrhhvAuF0
>>706
PowerDVDで古井戸出来るのはブルーレイだけだからな、一応念のため
体験版は分からん
2017/10/01(日) 23:55:15.14ID:30nTlMhW0
更に言うとコマ24fpsじゃないとダメだね。
フリーのやつは30でも効くけど。
2017/10/02(月) 18:41:20.42ID:GZE88yLU0
ちょっと初心者に近い自分が質問させていただきます。
POWERDVD ULTRAを一万円くらいで買ったんですけど、それを質問サイトで言ったら、お前は大損している。割れば安く済む、みたいなことを言われたんです。だから一万円の価値を出すためにも、使いこなそうかなぁと思ってます。
自分が購入した理由はフリーではブルーレイをながせるやつ存在しないですよね?だから買いました。それで一万円は高かったけど、isoとかも再生できますし、まぁまぁ重宝してます。他にどんな使い方を皆さんしてますか?
あと、なんか編集ソフトも、タダでついてきたんですがあれは何に使うんですか?
ブルーレイ見るだけなら通常版でも良かったかもしれませんね。
2017/10/02(月) 19:15:27.88ID:upG6G94A0
俺はPDVD14STDだ
2017/10/02(月) 19:27:59.15ID:N1biswjj0
CyberLinkのソフトはエディションがわかり辛い
抱き合わせでついてるExpressとかがStandardの上か下かわからん
2017/10/02(月) 19:34:18.07ID:upqIMRmG0
POWERDVD言うからDVDしか再生できんと思ったらマジでDVDしか再生できんのね。Standardは、、、
2017/10/02(月) 19:54:03.45ID:l2lhkaAL0
サイトにEdition比較あるじゃん? あれ見て分からないならフリーのソフトで十分だと思うぞ
無料でもBD再生できるのもあるしな マルウェア入ってるけど自分で外せば良いし
2017/10/02(月) 20:32:38.19ID:XyedoBK20
17は登録ダイヤログが出てうざい
結局クラックできるのは16まで?
2017/10/02(月) 21:37:15.35ID:YDwhQ5MU0
犯罪の手助けはできません
2017/10/02(月) 22:00:15.65ID:upqIMRmG0
きちんと買った人間だけど、やはり一台にしかインストールできないんだよね?二台までとかなら最高なのにね
2017/10/02(月) 22:01:10.26ID:N4xqdrSs0
やはり安く買うにはヤフオク?
2017/10/02(月) 22:27:50.33ID:l2lhkaAL0
US等のサイト経由で買えばサービスのPowerGoついてくるし(個人的には他の焼きソフトより隙だし)
カナダドル決済でVerup版(入れる際に旧尻求められるのでこれはどうにかしろ)なら4000円(為替手数料いれても クーポン使えばさらに安く)で買えるし

こんな金すらおしいって奴はフリーのcodecあるからそっち入れたらいいんじゃね? DLNA再生使うから俺は買ったけどなかなかいいぞ
2017/10/02(月) 23:47:10.19ID:Euoz5hI50
メルカリだろ
2017/10/03(火) 00:36:24.78ID:mEhVcnDM0
9月一杯はベクターでUltraがメール会員限定5900円だったけどもう終わっちゃったな
2017/10/04(水) 03:27:23.54ID:JtPgPVeo0
さーていつの間にかwmvの音声が出なくなってたぞ
しかもpowerdvdだけでwmpは問題なしときたもんだ
どこが原因かなぁ
2017/10/04(水) 09:55:13.00ID:Dv9rdDcq0
>>725
codectweaktoolてのあると便利だよ
2017/10/04(水) 11:38:32.44ID:22mUQAGy0
新品で17購入してるんだけど、これアンインストールして売ることって可能ですか?それともアクティベーションされていてマシンの構成とか変わったら、登録できず使えないとかなんですか?
2017/10/04(水) 12:02:49.43ID:Dv9rdDcq0
インストールして売ったら売った人がバレる
2017/10/04(水) 12:58:22.21ID:OlCOLZ250
転売し放題だな
2017/10/04(水) 13:50:54.54ID:Jyh80Khs0
adobeスレでも昔よく見た質問だな
2017/10/04(水) 15:01:28.06ID:22mUQAGy0
>>728
何がバレるんですか?マシン構成?
2017/10/04(水) 15:11:42.70ID:+9LhQUY/0
>>731
インストールしたPCで一回もネット繋いでないなら何もバレないなw
2017/10/04(水) 17:10:47.77ID:WuIXdNI00
バレても問題ないだろ
2017/10/04(水) 17:18:50.60ID:DVjfuo6/0
多重がばれるとアクチできなくなるだけやで
アンインストールして起動されてないなら無問題 厳密には規約違反なのでいつアクチできなくなってもシラネーヨって感じなだけ
2017/10/04(水) 17:33:10.70ID:WuIXdNI00
>>734
アクティベーション殺られたら意味ないじゃん  そこまで今のソフト会社って厳しいの?言うならば中古は許さんってことだよね。ゲームは中古流れまくってるのにな
2017/10/04(水) 17:38:26.90ID:Jyh80Khs0
最近はPCのマシンIDをアクティベーション時に記録してるのがあるけど17は対応してるんだっけか?
起動時に複数のPCで重複するとアウトだからね
同一IPでアウトだったりマシンIDでアウトだったり対応がアプリでマチマチだから何とも言えないけどさ

16ぐらいの時はちゃんと使ってるのに利用中ライセンスがダメと言われてアクティが出来なくなり
サポートでも対応できない事象が起きてたな
2017/10/04(水) 17:43:41.96ID:+9LhQUY/0
>>735
steamとかもゲームコード使ったらもちろん他のアカウントに登録なんてできないじゃない
PS4も発表時認証ありに出来るて言ってたけど中古市場が完全に終わるからから見送っただけ
2017/10/04(水) 17:54:21.02ID:DVjfuo6/0
>>735
お前何年前からきたの? 今のソフトってたいていアクチなり時限なりあるんだけど
エロ含むPCゲーなんかはほぼすべて時限アクチだろ?

まぁぶっちゃけここのは多重でもばれないけど ペガシス社製品と酒120%とだえもnと狐の有名どころは厳しいがな
2017/10/04(水) 18:21:30.39ID:WuIXdNI00
>>738
包茎黙ってろ(笑)
2017/10/04(水) 18:23:19.61ID:WuIXdNI00
>>738
エロゲー(笑)お前童貞なの?
2017/10/04(水) 18:28:31.08ID:wujIhU710
どうした
連投までしちゃって
2017/10/04(水) 18:37:52.47ID:DVjfuo6/0
リアル厨房なんだろうなー ID:5WmoX9mb0 っぽさがあるw

日本の場合DTCP-IPの制約で頻繁にアクチチェックは入ってそうだから多重はやらないのが無難
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 18:41:37.68ID:4dnWqruW0
もう嫌だ誰か助けて…
1.半月ほど前にpower director15の無料体験版をインストールし気に入り購入決意
2.本日どうせならとDirector Suite 6買っちゃえと思いダウンロード版2万6千円オンライン決済
3.購入完了メールが届きプロダクトキーも書いてあった
4.メール添付のリンクから飛んでダウンロード開始
5.Next volume is required
You need to have the following volume to continue extraction:
6.0_ 〜 なんちゃらかんちゃら 〜 part2 〜 なんちゃら
Insert a disk with this volume andpress"OK"to try again or press "Cancel "to break extraction
       「OK」 「Cancel」

みたいな感じで何していいかわからないサポートも時間外でイライラで壁にグーパン
お願いします誰か助けてくださいお願いします誰か教えてくださいお願いします
2017/10/04(水) 18:53:05.20ID:DVjfuo6/0
エスパースレじゃないので何がわからないのかわからないけど公式サイトでDL購入なら30日間返金保障付いてるっしょ
あとスレチだから違う板で聞いたほうがいいと思うけどその質問内容じゃ答えてくれるかわからんがな

インストールできないのか DLできないのか ディスク入れてOK押してもできないのかDL版買ったのにディスク入れろってでてきてできないのかさっぱりわからんわ
2017/10/04(水) 19:02:58.52ID:WuIXdNI00
>>742
お前童貞包茎卒業して発言しろよ(笑)
2017/10/04(水) 19:03:37.26ID:22mUQAGy0
>>744
テメーが詳しく調べろ
クズ
2017/10/04(水) 19:05:47.28ID:QIWCDFGf0
ダウンロード失敗して不完全なファイルになってるんじゃないかと思うけど
なんちゃらかんちゃらって書かれても分からんわな
2017/10/04(水) 19:05:50.65ID:bmQ+mTrQ0
頭悪そう
2017/10/04(水) 19:16:59.65ID:76Ga6Cjz0
>>743
もらってきたなんちゃらかんちゃらをなんちゃらかんちゃらしてなんちゃらかんちゃらすればよろし。
2017/10/04(水) 20:17:11.86ID:DVjfuo6/0
>>746
何ほざいてんのお前? 氏ねよガキ
2017/10/04(水) 20:19:15.46ID:0lG3XW9H0
なんちゃらかんちゃら音頭

はあ〜なんちゃらかんちゃらなんちゃらかんちゃら
はあ〜なんちゃらかんちゃらなんちゃらかんちゃら

なんちゃらかんちゃらで通じるならば、さあ
なんちゃらかんちゃらしかことばはいらぬ

聞けば教えてくれると思っている、ソレ
答えてくれないと怒り出す、ハイ
2017/10/04(水) 21:18:03.48ID:6/M8a/YI0
ウッチャンナンチャラ
2017/10/04(水) 22:48:04.87ID:3hDnJ7E30
無知晒したガキの煽り返しが童貞しかいえないとかワラタ

素直に無知でごめんなさいしとけよ
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 00:30:25.49ID:w7qTtSyk0
COREありがとう
2017/10/05(木) 01:06:10.56ID:m2gOOKmN0
スレ進んでるなーと思ったら馬鹿が3匹沸いただけか
馬鹿はさっさと消えろ おまえらみたいなガキがいると有益な情報流す奴がまた消えるだろうが
2017/10/05(木) 02:28:02.73ID:Bj5JAKBr0
>>745
知ったかが反論食らったら自分の自己紹介か
きちんとチコウ洗ってから風俗で童貞捨てろ 真正は嫌われるからな
2017/10/05(木) 03:08:31.85ID:YLX27U3O0
>>756
お前も大変だなw
2017/10/05(木) 04:29:09.04ID:HTnnJJFz0
大変だ大変だ
2017/10/05(木) 08:22:10.97ID:+g68qbv30
          ┌┐      __r‐ュ_                       ┌┐      __r‐ュ_
  / ̄\      | |/ヽヘ  |_  ___|_   ┌┐  __   / ̄\     | |/ヽヘ  |_  ___|_   ┌┐  __
. 〈__/゙\ \    .|  ,.ヘ__ノ   | | 〔___ 〕   | レヘ |__|   〈__/゙\ \    .|  ,.ヘ__ノ   | | 〔___ 〕   | レヘ |__|
     \__>   ヽノ      l |  r─┐  \/         \__>   ヽノ       l |  r─┐  \/
                  └┘ └‐‐′                            └┘ └‐‐′
                  ┌┐             ヘ        |\         ┌┐
            ヘ   | j  ヘ    ∧  r‐┐〈__/   __  |_/        _   |_/    ヘ
             \/    ̄ ∨     \〉  !__/       |__|     /〉   〈__|     / /
               ,.. -‐- 、        ,.. --‐ 、         , - - 、 ̄     ,.. -- .、 丶′
             ィf    、ヽ    ,:':r´: : : : :、.ヘ    ,rf.,.-,  、 、ヽ     ,r'.;.:.:.:.:.:.:、:ヘ
              {{("(_( }`_ト} }    {{〈:{.‐:{. :l ー}:.i}    {.{ { イ{ リゝ} j}   {:i.:!: .:{. : ! :i :}
             (r);ゝ{ヒj _ ヒj}メfr)  (r);マ(ヒ})‐(ヒ})仏r)  (.)弋{ヒリ´'ヒリ} ソ(r) (t)マi'‐┴┴‐iイ(r)
             ,/゙``ゞ(__)イ´゙ハ rzム"`ゝ、{_ } ィ'ヾ;厶z、 \`ゞ、f_ }ィ~/  ヾ ゞ、{_ } ゙イ´人
           /´  仏_又_戈   \^´ \,}WY{_/`^~   `7^卞ヘく     /iトjf{____}lrく:l:.:.ヽ
          /. : : : ./<_介_>い、 . .ヘ   >ゞ==ぐ        `'トー'ーf'′   ム{:仏_三_戈⊥j、リ
         ー─ ''゙/:::/_{:iト、〉 ト、`ー--'/   ´ \     /^'干'゙ヘ      / 、_{,. ヘ
            〃:::::::::i〈:::::::::::::〉   /    . :.  /:>     `!ーfr‐イ     ,′ ー'{`  }
2017/10/06(金) 15:36:28.31ID:1CrmpXjW0
定期的にガキが沸くな
2017/10/06(金) 15:56:15.93ID:IgBZgo4w0
>>760
お前みたいなのがな
2017/10/06(金) 16:43:36.34ID:s6i4cof00
おれも、おれも
2017/10/07(土) 14:28:13.77ID:rmOafzCx0
渡る世間は餓鬼ばかり
2017/10/07(土) 16:35:34.49ID:9YJNexcB0
餓鬼がくるたび過疎るのはどこもいっしょ
2017/10/08(日) 03:44:27.64ID:bihpKo6V0
ダウンロード版買おうと思うんだけどバックアップ()DVDっての買わないなら住所入力って架空のでも大丈夫だよな
気にし過ぎかもしれないけどあんまり個人情報渡したくない
2017/10/08(日) 08:06:34.62ID:sL1bRoWf0
自意識過剰だよ
お前1人の情報ごときクソの価値も無い
2017/10/08(日) 09:02:42.22ID:h64ctuWE0
自分で判断出来ないのに個人情報偽装してDLソフト買うとか気にするところ明らかにおかしい
2017/10/08(日) 09:27:15.16ID:VWEIQLU/0
日本産ならともかく海外決済だと分かる気はする 日本の秋葉展開のネットショップのお漏らしでクレカ悪用2回経験あるからなおさら
自分も支払いはVプリカPayPalと住所でたらめ登録はやってる DL購入は基本住所いれねーな

ちなみにdemonかalcohol120% slysoftとこの会社の4つのどれかでゴミメールアドレスは100%盛れた
2017/10/08(日) 10:20:49.95ID:4lNprLxl0
ビットコイン使えればなぁ。便利な支払い手段が増えるのに。
2017/10/08(日) 14:15:57.79ID:luUcYB7i0
決済に時間かかるし乱高下するし支払いには使いたくない
2017/10/08(日) 14:45:06.65ID:NUWSy5c70
変動幅が安定しない新興国と変わらないもんな。
2017/10/09(月) 13:59:50.68ID:g6Aob1Al0
adobeと米yahooに漏らされてるので今更どうということはない
2017/10/10(火) 11:06:18.19ID:0C7rIx4g0
割れ自慢と馬鹿がきた瞬間人いなくなるな
2017/10/10(火) 12:19:35.30ID:NZms763w0
課金厨の悔しさが我らの悦び
2017/10/10(火) 12:34:36.20ID:ddqinodJ0
課金厨わろた
ただの正規ユーザーやんか
2017/10/10(火) 15:16:55.97ID:KMn+/+Rp0
課金マニアか!
2017/10/10(火) 16:52:04.54ID:5HBOopxP0
課金厨ネタ知らんのか・・・
2017/10/11(水) 15:47:13.33ID:dl6BVeeR0
2017-10-10
PowerDVD 17 用パッチ (ビルド 2101)

Windows 10 Fall Creators Update プラットフォームのサポートを追加しました。
Apple TV 4 向けのメディア キャスティングのサポートを追加しました。
Chromecast のデバイス名に特定の文字が含まれる場合、メディア キャスティング時にデバイスが検出されない問題を解決しました。
その他不具合を修正しました。
2017/10/13(金) 08:26:02.68ID:xDXALIX80
片面2層のBlu-ray買ってきたらpower dvdを最新のにインストールして下さいとか出て再生されないんだけど…
新しいソフト買わなきゃいけないの?
2017/10/13(金) 09:39:40.63ID:XiYRejiI0
はい
2017/10/13(金) 12:00:42.31ID:xDXALIX80
せっかくBlu-ray対応のパソコン買ったのに見れねーってキツいわ
こりゃPS4かX box買った方がいいのかな?
それだけに買うのは何か気が引けるけど
その2つならどんな仕様のBlu-rayでも再生できるの?
2017/10/13(金) 12:08:04.44ID:aNl4vAz+0
>>418
2017/10/13(金) 12:39:32.14ID:sOPVlyaf0
>>781
昨日16Ultraなら4980円で売ってるサイトあったよ
2017/10/13(金) 12:54:12.59ID:QWfPB4y20
なんでBD再生の為だけにゲーム機買う発想になるんだ
2017/10/13(金) 13:39:21.04ID:esojx0O+0
再生だけなら5000円くらいからあるんじゃね?
録画機でも3万以下もあるよな?なぜゲーム機って考えがでるんだ? アプコンとかこだわらなければファンがうるさいので見るだけならプレイヤーのほうがいいぞ
2017/10/13(金) 14:31:50.67ID:XiYRejiI0
BDも見られるってのを求めては散財を繰り返すタイプだな
2017/10/13(金) 18:30:14.20ID:O3BHskDi0
>>781
中古PCでも買ったのか?
新品ならアップデーターくらい有るだろ
2017/10/13(金) 23:38:41.26ID:LqZnV8u20
データーというなよ
データだ、今日から間違いを治せ
指摘はそれからだ
2017/10/14(土) 00:06:58.00ID:1zqaJGMr0
>>788
今はデーダーだぞ、老害
2017/10/14(土) 00:07:03.31ID:LVlxm6NR0
>>788
文科省にある通達によると
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19910628002/k19910628002.html

> 3 長音は,原則として長音符号「ー」を用いて書く。
> 注3 英語の語末の‐er, ‐or, ‐arなどに当たるものは,原則としてア列の長音とし長音符号「ー」を用いて書き表す。ただし,慣用に応じて「ー」を省くことができる。

とあるので長音記号を付ける方が原則に沿っている。ただしどちらも間違いではない。
マイクロソフトの表記も、現在は「データー」になっている。
2017/10/14(土) 00:24:28.16ID:N8I/1V8E0
>>787の言う「アップデーター」は、
update data
じゃなくて、
updater
だろうから
「データー」でいいんじゃないか

http://ejje.weblio.jp/content/updater
2017/10/14(土) 00:25:13.72ID:ErUNPYO20
そうか、すまなかった
俺が間違っていたよ
2017/10/14(土) 03:19:27.99ID:WpHjnR3B0
パッチあて完了
2017/10/14(土) 09:58:52.94ID:XPDkyuNC0
為になるスレ!
2017/10/14(土) 12:41:41.13ID:VrMLrYMC0
クーポンこねくり回したらPhotoDirector9のアプグレP2Go付きが
54.76カナダドルになった
2017/10/14(土) 15:47:24.64ID:oSKTI21b0
Cyberlinkの製品はほんと素直に買っちゃうと損するよな
外貨決済だったりクーポン適用だったり
2017/10/14(土) 16:07:27.64ID:4MkXURqd0
Win10でts再生に使ってるv7でDVDを再生しようとしたら
COPP規制で使ないのでカナダサイトから17Ultra買ったわ
クーポンつかって5200円くらい
DVDは見れるようになったけどもっさりする
あとtsはv7の方が綺麗に見える感じなんだよなぁ不思議
2017/10/14(土) 19:33:56.04ID:VrMLrYMC0
7って8と違って10→12と無償アップデート出来ないの?
2017/10/15(日) 18:35:51.18ID:6fPykfPc0
そろそろPowerDVDをUWPアプリ化(もちろんネイティヴ64bit対応)する予定はないのかね?
Fall Creators Updateに搭載されるWindows MR上で利用できるアプリは、UWPアプリに限定されるようだが、
Windowsに付属のアプリだけでは市販のBDなどのソフトや、DTCP-IPが必要なネットワーク再生環境が利用できないので、PowerDVDが対応すれば価値はある。
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 10:31:19.96ID:36q3Bh7r0
powerdvd15使用中だけど上下の黒帯が再生中ずっと動いてるんだけど原因分かる?
2017/10/16(月) 11:24:37.64ID:sD17qNCk0
TrueTheater Stabilizerか?
2017/10/16(月) 11:48:16.63ID:tjjbFEHP0
TVでは表示されない領域がPCでは映るからだろ
気になるならクロッピングするしかない
2017/10/16(月) 13:02:52.07ID:q4norEGy0
>>799
Windows MR、デスクトップモードだかを使えば現行のPowerDVDも動くのではなかろうか?
UWPアプリに比べると使い勝手は劣るかもしれないけれど
しかし、Windows MRを快適に利用したければ、結局PCを買い直すはめになりそうなのがなんとも…
2017/10/16(月) 21:31:34.17ID:mYOe5MXW0
アップデートパッチ17
2017/10/17(火) 23:46:06.87ID:P0F17yzI0
>>803
デスクトップモードって動画の再生とかも問題なく動作するのかねぇ?
2017/10/21(土) 09:29:34.84ID:zOlW/9fX0
PowerDVD8で映画DVDをよく見てるんですが、
見てる最中に時々字幕飛びが起こります。
最新のPowerDVD17って改善されてますか?
2017/10/21(土) 10:12:20.89ID:DYVo81ZA0
PCのスペックやOSも書かないで何を答えろというのか
2017/10/21(土) 13:24:09.43ID:59PUi7x90
字幕ならスペック関係ないんじゃねーの
2017/10/21(土) 13:29:55.72ID:GlMJtEyh0
ググるとPowerDVD8で字幕が飛ぶバグ持ちバージョンがあるみたいだな。
アップデート、ダウングレードができるか知らんがやってみれば。
2017/10/21(土) 14:14:02.48ID:zOlW/9fX0
>>809
ありがとう
2017/10/21(土) 14:38:26.49ID:lpLZqZUW0
OEM版の8なら10→12とアップデートで無料で更新出るはず
2017/10/21(土) 18:34:49.10ID:6RgCoMb50
ハロウィンセールのアドレスUSをCAに変えたら
$35.96がCDN$ 35.96になったわ
2017/10/21(土) 19:09:34.45ID:m9h2gpmi0
ほんとザルというかなんというかw
2017/10/21(土) 19:15:18.47ID:3JVdS3ND0
>>812
その値段なら欲しいけど$35.96が見つけられない
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 19:33:18.26ID:raLOYZoX0
win10 1709をクリーンインストール。
powerdvd16 ultraを再インストール。
ノートpcで Panasonic DMR-BW690の録画した番組を再生しようとすると、
DTCP-IP オンラインでアクティブ化する必要があります→これが出て
okをクリックするとPWERDVDが動作停止してしまう現象がでる。
レコーダー内の写真とビデオカメラで録画した物は再生できる。
何が原因ちょっとかわかりません。

再インストール、eset無効にしても同じ現象です。

ヒント下さい。
2017/10/21(土) 21:38:01.42ID:9kA1LPuZ0
>>815
何度か再インストールしているなら、DTCP-IPの上限数に引っかかったかも?
これは製品本体のアクティベート上限数とは別で、他者からのライセンスみたい。
サポートにメールすれば、新しいプロダクトID発行などの処置をしてもらえると思う。
ただし、対応は平日のみだったような。
2017/10/21(土) 22:01:36.51ID:1oxmwto+0
>>814
クーポン適用しての価格だろ。
2017/10/24(火) 15:17:45.90ID:DWTUhob50
PowerDVD17ultra使っているけど、
Chromecastへ動画キャスト出来ない。
今、サポートに問い合わせ中だけど

ここの賢者で何が原因かわかる人はいませんか?
819818
垢版 |
2017/10/26(木) 07:55:01.51ID:Yn+TPhtJ0
自己解決しました。

お騒がせしましたm(__)m
2017/10/26(木) 10:41:48.82ID:2SEeX8ua0
解決の経緯を書いておいてくれると誰かの役に立つかも知れない
821818
垢版 |
2017/10/26(木) 11:45:39.61ID:Yn+TPhtJ0
>>820

確かに、
サポートから連絡あって、まずはPowerDVD17ultraの再インストール>解決せず。
次にセキュリティーソフトの無効化>解決せず。

んで、あとCドライブの一時ファイルを削除>これで再生先にChromecastが出た。

ちなみに一時ファイルの削除はWindowsキー+R押して、ファイル名を指定して実行から
cleanmgr.exe
を実行して、一時ファイルのみ削除したよ。

誰かの参考になればいいね(o^^o)
2017/10/26(木) 12:44:28.95ID:ImTD49S50
キャッシュが優先されてエラーとか、さすがChrome
2017/10/26(木) 12:58:30.45ID:vAHMK+qs0
サイトが更新されてても一手間かけて読み込まないと反映されないからな
2017/10/28(土) 00:18:44.83ID:wU+FkFe+0
・ WindowsMRヘッドセット用動画再生ソフト「Power Media Player MR」発表へ

https://vrinside.jp/news/winmr-mediaplayer/
2017/10/28(土) 12:44:17.76ID:uqaxG6Ac0
そろそろブラックフライデーだけど、これって今より安くなるの?
2017/10/28(土) 12:50:56.44ID:+G8z5kiD0
なるかもしれないし、ならないかもしれない
2017/10/28(土) 13:27:42.45ID:/atBUg1F0
ここは毎年新しいの出してアップデート商法やってるんだから時間と共に旧作に近づくのに高くはなっていかないでそ
2017/10/28(土) 18:42:46.44ID:eLyW6F630
BDMVフォルダをドラッグアンドドロップしても一瞬画面が黒くなってディスクなしって出る
PowerDVD17ultraはフォルダ再生対応ですよね?
2017/10/28(土) 19:48:19.15ID:EoP/PVpz0
BRドライブに付いてたVer14からのVector受賞セールっていうアップグレード広告
17Ultra+MediaEspresso 7.5+Power2Go 10 Deluxeで4800円だった。
ノートPCに14入れて、メインPC用に17買ってみたけど、DLNAの再生
他のソフトよりも早送り早戻しが反応も表示も速くて便利だったわ。
2017/10/29(日) 00:03:47.94ID:K8Wn7vW30
nasneで>>815と同じ状況になってここに来てみたけど、特に情報はないみたいね
Windows 10 Fall Creators Update後からなので、17には来てるパッチが16に来てないからなのかな
2017/10/29(日) 00:08:33.83ID:mfR7W1kG0
>>828
出来る
フォルダ指定でも出来なかったら何かがおかしい
2017/10/29(日) 00:35:21.73ID:dIra4a/x0
Fall Creators Updateはディスプレイ アダプターのドライバーを入れなおす必要がある場合があるぞ
2017/10/29(日) 01:37:12.70ID:/b9+oVud0
>>831
LANの別PC上のBDMVフォルダを再生したいんだけどフォルダ参照のところからネットワークをクリックしても反応しない
共有の設定はしてあるのに
2017/10/29(日) 02:54:26.55ID:PozDb5SS0
>>833
それはルーター設定の話だろうからPowerDVDのせいじゃないでしょ
LAN上でデータ移動は出来てもexeファイルの直接起動は出来ないみたいな話と同類なんじゃね
2017/10/29(日) 12:18:41.19ID:4qfuVgqn0
LAN内ならルーター関係ないでよ
2017/10/29(日) 12:20:31.44ID:4qfuVgqn0
共有方法が間違ってる
まずOS他環境晒せよ
OSごとにで共有のバージョンとか微妙に違う
2017/10/29(日) 12:23:46.10ID:4qfuVgqn0
別PCってアカウント他同じにしてあるの?
セキュリティ設定がちゃんとなってなくて
ネットワークパスから相手が見えないんだろ?
それなら「Windows共有」で検索して勉強しなおせよ
2017/10/29(日) 12:29:44.80ID:4qfuVgqn0
固定IPとDHCP
共有セキュリティ設定
うんこのホームグループからワークグループに変更する
マスターブラウザって何?

この辺を調べて設定するだよ
2017/10/29(日) 15:18:41.02ID:/b9+oVud0
>>837
別PCは7,PowerDVDのPCは10
共有は7の方でフォルダプロパティから共有(Everyone,読み込みだけ)
10のエクスプローラでネットワークから普通に読み込めるしPowerDVDでもフォルダ再生こそ出来なかったけど
動画ファイルなら再生出来た
2017/10/29(日) 18:52:54.16ID:NStiCw+S0
ぱそこんきょうしつとか行って、共有の概念からやりなおしてこい
ルーターとか言ってるやつはシッタカ乙、あほか

右クリ共有、ゲストフルアクセスでどうとでもなるだろ
OSによって微妙に違うのはわかるが、考え方同じだし
教えてもらわないとできないようなやつは、教えてもらったってできないよ
2017/10/29(日) 19:37:00.39ID:lXNFvFHp0
フレーム補間して滑らかにする機能はWinDVDより上ですか?
2017/10/29(日) 20:32:44.74ID:VUuJMPRg0
adminがルーター上で個別制限かけてる可能性もあったけどPCが見えて動画再生できてるならルーター関係ないわな
2017/10/29(日) 22:08:38.63ID:/b9+oVud0
ローカルにBDMVフォルダコピーしてからPowerDVD17にドラッグアンドドロップしたけどディスクドライブなし
になる。共有の問題じゃないみたい
2017/10/29(日) 23:59:55.86ID:WFRcjf9/0
BD再生中はTrueTheaterMotionがグレーアウトしちゃうんだけどこれは仕様ですか?
ちなPowerDVD17ですが
2017/10/30(月) 12:10:19.06ID:iWS6SMFB0
>>843
これ読んで確認したら?
そのBDMVフォルダって再生されたことあんの?
http://aviutl.info/bdmv-bdav/#BDMVBDAV
2017/10/30(月) 12:17:17.44ID:iWS6SMFB0
>>843
まさか市販とレンタルのフォルダそのままコピーして再生しようとしてる
ってことはないよね?
2017/10/30(月) 22:29:04.78ID:2rKslwed0
大安売りってなかなか来ないな
2017/10/31(火) 00:51:52.91ID:wg+OoG7J0
4月頃じゃろ
2017/10/31(火) 10:25:34.51ID:B4MP2+V50
今日ならまだカナダでトリック・オア・トリートすればいいんじゃね?
2017/10/31(火) 10:37:13.10ID:sQ/uxfLX0
>>847
今はこれだけ
http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/powerdvd/buy1.php
2017/10/31(火) 12:21:28.73ID:NeXxeKeu0
あと4ヶ月くらいしたらPDVD18でるんじゃないの?勘違いだったらごめんね
2017/10/31(火) 13:15:28.75ID:+PjOc52y0
新ver.は毎年4月発売
2017/10/31(火) 13:59:32.81ID:NeXxeKeu0
4月か、半年先なんだね
ところで俺のidなんかかっこよくない?
2017/10/31(火) 15:30:40.86ID:lNztlnzh0
18でても目玉機能なさそうだな あるとすればps3MediaSarverみたいなトランスコードくらいか?
2017/11/03(金) 20:55:01.56ID:WTfSwexn0
TVで動画再生してたら、閉じたあとデスクトップがズームされる時がたまにあるのですが、
それはどうやったら直るんでしょうか?
Windows10
POWERDVD17
2017/11/03(金) 21:24:25.41ID:3JWHfXbG0
それはOSとかビデオカードのドライバーとかの機能じゃねかな?
2017/11/04(土) 18:38:32.37ID:rQy+tYJe0
>>856ありがとうございます
ビデオカードはつけてないですけどね
なんでアップされるんだろ?
2017/11/04(土) 20:27:33.99ID:VfhRWiR70
ビデオカードつけてないなら、マザボのビデオドライバだろよ
2017/11/04(土) 22:45:52.00ID:ynjCJitT0
HDMIのスケーリング機能だろ
2017/11/05(日) 02:10:48.82ID:co/1JJIA0
今時マザーボードにビデオドライバって…
2017/11/08(水) 17:11:53.71ID:qyf0Fl4Z0
CPUもチップセットもマザボに乗ってるのには間違いないけどな
2017/11/08(水) 19:59:15.56ID:9YSJ3RU80
>>861
んーこれはアスペ
2017/11/08(水) 21:09:27.08ID:NF4Ky/1s0
極まってますなぁ
2017/11/08(水) 21:59:24.19ID:sSHH4cfu0
体験版でwmvの動画の再生が途中で止まるんだけど対処方ありますか?
2017/11/08(水) 22:42:35.91ID:bUPdYMVQ0
窓から投げ捨てろ
2017/11/12(日) 00:14:19.47ID:c1H/35MH0
ヤフオクで17が600円だが買った人いる?なんだか怪しいサイトからDLするみたいだが
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/275492591
2017/11/12(日) 00:57:35.10ID:mApzPU/w0
WinDVDと両方買って比べたけど
アップスケーリングとフレーム補間はPowerDVDの圧勝だな
高いだけ値打ちあるわ
2017/11/12(日) 01:34:32.54ID:u8/bUHXO0
15年位前はこのソフト入れてると相性問題で他のCDR焼きソフト や nero 仮想ディスク系のシステムと干渉してブルスクになったりで
windvd一強だったのに今じゃwindvdが落ち目になっちゃった感じ

相性問題は解消されたけどこのソフトでのisoマウント再生ではまだ他の仮想系入れてると動作とマウントが怪しいわ
2017/11/12(日) 07:51:24.01ID:vgFJ+/xE0
ヤフオクでソフトを購入するのは止めた方がいい
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 10:08:35.81ID:c1H/35MH0
やはりか
アマゾンで買った中古のブルーレイドライブに
power dvd 10がついてきたから、それでいいや
2017/11/12(日) 12:03:04.76ID:BTCPIkth0
少なくとも出品者の「悪い」の評価欄見て見ろよw
2017/11/12(日) 13:41:40.33ID:JpQfa48N0
なんぞこれ
割れサイトのurl貼って金とってるってこと?
2017/11/12(日) 14:29:17.48ID:w9NvEBFH0
違反報告で消えたようだな
2017/11/12(日) 15:04:55.66ID:+lfPnD4s0
>>508
1.5倍速で見れないと思ってたから嬉しい
サンクス
2017/11/12(日) 17:14:06.92ID:AXWmSqtY0
スローってどうやるん?
2017/11/12(日) 18:44:29.43ID:k4+iM/dz0
市販のDVD「天使にラブソングを」をPanaのDigaで再生すると全画面で表示されますが、
PowerDVD16でPC画面では、2まわりほど小さい表示されます。

Ctrl + マウスホイールで拡大できますが、これは仕様なのでしょうか?
検索しても、回答が見つかりませんでした。

やはり、PC視聴の制限でしたらあきらめます。
解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
2017/11/12(日) 18:52:48.02ID:MZe51g0G0
っオーバースキャン
2017/11/12(日) 20:35:07.00ID:0MDxkow30
TVのオーバースキャン(拡大機能)を切る。
2017/11/12(日) 20:38:55.48ID:k4+iM/dz0
>>878
TVのオーバースキャンの問題ではなく、
PCのPowerDVDの映像が小さく見えます。
ノートPCの画面で小さく見えます。

DigaではTVで見て問題ありません。
2017/11/12(日) 20:52:18.61ID:w9NvEBFH0
CorelのBlu-ray Disc&DVD再生ソフト、WinDVD Pro 12 ダウンロード版が税込3500円の激安超特価。ダウンロード版なのでもちろん送料も不要。13日までのセール品。
2017/11/12(日) 23:32:46.21ID:QSQxTOgX0
>>880
4212円になってたよ
http://www.windvdpro.com/jp/
2017/11/12(日) 23:47:38.63ID:w9NvEBFH0
vector
2017/11/13(月) 00:01:54.79ID:hV+JRLZG0
ベクター限定のセールなのね
powerdvdでは不可能なBDの60fps化が出来るのなら買ってもいいけどどうせ無理なんでしょうなぁ
2017/11/13(月) 00:08:32.07ID:+8LqFNFT0
>>879
表示サイズはフリーになったから自分の好きなサイズにウィンドウを広げろ
標準ウィンドウサイズという概念は無くなった
2017/11/13(月) 01:07:15.00ID:z7Tr8ru10
WinDVDpro12もDVDFab Media Player3も値引きセールの時に買ったけど
WinDVDは欠点が多くてイライラするしFabは機能不足だしで
結局PowerDVDを使ってしまう
2017/11/13(月) 10:46:30.69ID:jlvg2OyP0
>>866の出品者が新たに売ってるので「シリアルキーはあるんですか?」
って質問したら俺がブラックリストに入れられたってヤフーのヘルプページが出てきた
だから入札もできない。だってよ。危険すぎるぞここ
2017/11/13(月) 11:58:13.01ID:4UgXdMWG0
そんなもんに興味示すのおまえくらいだから
2017/11/13(月) 12:26:46.62ID:jlvg2OyP0
んなわけーだろ評価見たら900人くらいが購入済だよ 買わないけど
2017/11/13(月) 12:57:24.96ID:v3PH80lu0
俺は8000円くらいでAmazonで購入したが、コピー品買った人が偉そうに情弱はこれだからみたいなこと言われた。なんかおかしいよ
2017/11/13(月) 13:15:55.84ID:ueycVDU40
普通に考えたらアクチあるPCソフトの中古品買うって発想がでる時点でかなり馬鹿だと思うけど
仮に正規品でもアクチ通らないソフトだってあるのに そもそもヤフオクでアクチ尻中古PCソフト販売なんて半分以上はやばいのだろ 探す時点で馬鹿だわ
2017/11/13(月) 13:22:02.72ID:mul7ur1d0
違法ダウンロードサイトのURLを教えてもらう権利を買うんじゃね。暴力団のシノギでしょ。
2017/11/13(月) 14:55:57.68ID:QR581Oec0
追い詰められたニートのシノギじゃないかな
2017/11/13(月) 15:11:34.94ID:jlvg2OyP0
ググったら中国の業者の人っぽい
登録は日本だろうけど
2017/11/13(月) 17:31:10.49ID:ttV2nR8N0
「ジャンク品」って書いてあるのに、購入して、動かない!!って激怒するやつみたいだな
2017/11/13(月) 17:54:56.95ID:v3PH80lu0
この前OS入れ直したので新規インストールした。体験版とか関係ないから、今すぐ登録済みにしたいけど、どこからやるの?
2017/11/13(月) 19:38:02.64ID:q32c/h6q0
ヘルプ嫁 ggks
2017/11/13(月) 20:37:42.64ID:NFeXzlIW0
割厨の対義語として購入厨ってギャグみたいな言葉があってだな
ってマジレスした方がいいの?
2017/11/13(月) 20:44:06.49ID:ttV2nR8N0
おれは14Proの購入厨だけど、Ultimateだと付属ソフト以外になんか違いあんの?
用途はブルーレイ見るだけ
スペック一覧みろし!でおわりかもだけどさ、なんでかなって思って
Proでいいじゃんって思ってる俺は情弱?
2017/11/13(月) 20:48:59.80ID:mttveeJM0
もう少し役に立てよ
うんこ同然だな
2017/11/13(月) 21:18:39.44ID:j0JRzSvI0
割れはいつの間にか使えんようになる
2017/11/14(火) 08:01:02.26ID:7VHl+xIX0
>>898
公式に比較表ある。
2017/11/14(火) 17:10:29.36ID:Kmtbx1wf0
2017-11-13
PowerDVD 16 用パッチ (ビルド 3403)
2017/11/14(火) 18:31:19.36ID:LtL3Gu3u0
・Windows 10 Fall Creators Update プラットフォームのサポートを追加しました。
・ブルーレイ ムービーの再生サポートを追加しました。
・その他不具合を修正しました。

か。thx
2017/11/15(水) 00:10:01.83ID:UrGuU/al0
>>902, 903
sthx

wasapi 排他 ブルースクリーン
治ってますように
2017/11/15(水) 00:13:22.31ID:opS3zQSr0
これって17の修正内容とほぼおなじだな 更新遅かったのか
2017/11/15(水) 01:10:35.87ID:Qxju8bAZ0
そりゃ最新版を優先するもんでしょ
907904
垢版 |
2017/11/15(水) 02:04:50.77ID:UrGuU/al0
>>904
Qrz...........
908830
垢版 |
2017/11/15(水) 16:16:38.64ID:+lHB/rap0
最新パッチでこちらの不具合は解消されました
とりあえず報告しておきます
2017/11/16(木) 08:11:30.36ID:fAkVz0po0
17の体験版wmvが途中で止まるのだけど有料版でも同じようにだよね?
2017/11/16(木) 09:02:09.47ID:WjaQwbOu0
>>909
にだ
2017/11/16(木) 10:40:03.39ID:Ot3cG1Af0
同じようニダよね?

考えるの停止してるのかもだけど、コンテナかえるとか
コーデックかえるとか、そういう発想はないニダか?
2017/11/16(木) 10:43:06.90ID:lVcDzbLk0
wmvってどうせ拾ってきたエロ動画だろ? 途中から壊れてるだけじゃね?
2017/11/16(木) 13:37:14.74ID:fAkVz0po0
>>911
めんどくさいっちゃ
2017/11/16(木) 14:42:51.22ID:HfUohbXu0
安売り情報ないの
NTTX 16を 4980円でずっと売ってるけど
馬鹿にしてるのか

以前はPreviousは2980円が当たり前で処分セールがあったんのにな
2017/11/16(木) 14:54:01.12ID:lVcDzbLk0
カナダサイトカナダドル決済で15〜16からのアプグレ17ultra版とクーポン21%オフ付で約4000円で買え
インストール時に旧尻求められるからエスパーで当てろ これが一番安くてGo(もしくは今だとメディアなんとかってやつかも)もついてきてお得だ
毎回日本が一番高くておまけもついてこないふざけた会社だわ
2017/11/16(木) 15:29:32.20ID:lVcDzbLk0
今みてきたらmediaなんちゃらとVRがおまけで付くみたいだな Goは終わってたか ちなみにGoは他と比べてなかなか良いソフト
VRのほうはGUIがまんまPowerDVDだな 内容もPowerDVDに付属してもよいんじゃねってくらいのおまけ程度機能しかないわ
2017/11/16(木) 16:00:41.30ID:HrA5DV+c0
>>915
15〜16のシリアルなんかエスパーで当てられないでしよ
今13使ってるから新規と変わらない値段だしなあ
2017/11/16(木) 16:30:58.34ID:lVcDzbLk0
>>917
ぉ、ぉう そうだな じゃあ新規の値段で買うしかねーな
2017/11/16(木) 18:32:31.39ID:+VpKcDlU0
13でも入り方によってアップグレード価格で44カナダドル程度になるんだけどね
2017/11/16(木) 18:43:04.89ID:+VpKcDlU0
もっと安かったw
今、PCに出ているのは以下の通り

Upgrade to PowerDVD 17 Ultra from 12/13/14/15/16 Ultra/Pro
Download

1
CDN$ 49.95←横棒線で消されている
CDN$ 48.62

CyberLink Cloud 30GB (12 months) - for PowerDVD 17, License CDN$ 29.99←横棒線で消されている
Power2Go 11 Deluxe, Download CDN$ 54.95←横棒線で消されている
CyberLink Screen Recorder, Download CDN$ 29.99←横棒線で消されている
CyberLink Cloud 10GB (12 months), License CDN$ 9.99←横棒線で消されている

Your Coupon Code is applied Discount CDN$ 10.21
Subtotal CDN$ 38.41
Total CDN$ 38.41

You save: CDN$ 136.46
2017/11/16(木) 19:02:14.94ID:lVcDzbLk0
それGo11platinumじゃないんだよなー
どうやって買ったか忘れたけどUPG17ult Go11platinum スクリーンレコーダー クラウド領域10GBといった構成でカード決済3500円以下で購入してるな
2017/11/16(木) 21:45:27.77ID:7W7bm1QZ0
補間の機能は助かるわ
エロ動画がヌルヌル(゚∀゚)
2017/11/17(金) 21:54:20.55ID:Kaghi9ZR0
16だから17に変えるメリットが思いつかない
2017/11/17(金) 22:05:05.22ID:7rnjiPxH0
>>923
気分が良くなる
2017/11/17(金) 22:05:24.24ID:voyyQny40
15だが16に…14だが15に…毎度の事だな
2017/11/19(日) 01:12:56.52ID:PfEJJUcR0
>>922
騎乗とかでおっ〇いぷるんぷるんとかいいよな
2017/11/19(日) 07:33:16.13ID:zEEiL1SE0
>>922
ブルーレイだけ効かないのがねぇ
2017/11/19(日) 23:20:49.58ID:R9yE01sl0
補完って普通の動画でも効くの?
ブルーレイはフルードモーションあるからそれだけしかしらなかったので
14から上げてない。
2017/11/19(日) 23:43:12.83ID:V8MsyTrX0
>>928
効く
2017/11/19(日) 23:48:30.57ID:Ws9Ta0TM0
普通の動画でも補完機能あるんだ〜次セール来たら新しいの買おうかな
カナダドルで
2017/11/20(月) 02:02:26.01ID:Bbz2412t0
Vector50%OFF
2017/11/20(月) 12:23:05.30ID:p6ELjFlV0
PowerDVD、WinDVDの他にBD再生出来る有料ソフトは
MacgoBlu-rayPlayer、DVDFabMediaPlayer、EnjoyBlu-ray
これだけ?
2017/11/20(月) 12:28:09.26ID:nBRyJuyY0
ググれば幾らでもあるぞ
2017/11/20(月) 13:20:46.27ID:ZPuYcQrB0
powerDVD17買ったが画質綺麗にするツール良いね
凄くキレイにうつる
2017/11/20(月) 13:34:53.93ID:8AcRiWSe0
VLCなら無料
2017/11/20(月) 15:52:52.75ID:ZPuYcQrB0
俺も最初はVLCで映画のブルーレイを再生しようとしたがエラーが出て無理だった。
他の5kプレイヤーとか無料プレイヤーで試したが無理だった
2017/11/20(月) 16:04:21.78ID:4aMw0iAd0
aacsのやつ設定したか?
vlc aacsとかでググりゃ出る
それでも無理なら諦めてPowerDVDを買え
2017/11/20(月) 16:20:15.28ID:ZPuYcQrB0
無料のLeawoプレイヤーでも映画のBD再生できたわ。
画質はPowerDVD17と比較すると、PowerDVD17の方がキレイにするツール使ったときの方がキレイだと思う。
http://get.secret.jp/pt/file/1511162005.jpg

同じ場面でスナップショット撮ろうとしたが、どうしてもタイミングが合わず、シーンが少しずれてるが
上がPwoerDVD17の画質最高設定で下がフリーソフト。

PowerDVDの方が人肌がキレイですね。
黒色もキレイに写ってます。

古い映画でもこんなに違いがでるので、比較的新しい映画である
エクスマキナだと、powerDVDの設定を変えればもっとキレイでしたよ。

やはりPowerDVDの方が良いと思います。有料なだけある。
2017/11/20(月) 16:22:07.06ID:ZPuYcQrB0
>>937
もうすでに持ってるよ。最初はVLCで試そうとしたって意味ね。
ちなみにAACSの設定とかはしてなかった。今はPowerDVD17使ってるから大丈夫です。
2017/11/20(月) 16:24:34.89ID:4aMw0iAd0
自分で弄くり回せる人は無償ソフトのほうが良かったりする場合もあるんだろうね

自分は安く変える機会があったから16を使ってる
2017/11/20(月) 16:27:29.67ID:p6ELjFlV0
有料は他にも4Videosoftのやつとか色々あるのね
VLCのBD再生のやり方もわかったありがと
VLCでBDのメニューも見れるんだな
2017/11/20(月) 21:12:40.93ID:g83/jUS90
米尼だとブラックフライデーでパッケージ版43ドルなんだな
日本だと無理か
2017/11/21(火) 02:08:55.51ID:spadsX1e0
>>938
おぉキレイだなー
2017/11/21(火) 09:27:02.22ID:CJGSEAwW0
クーポン使えばもっと安くなるやん
2017/11/21(火) 09:44:33.78ID:XufUo7XA0
4000円超えたら 買う気がしない
ずっと3980円か2980円で買ってきてる
2017/11/21(火) 14:32:52.81ID:CJGSEAwW0
7割引の2割引クーポンをカナ建で買えば4000円を割るな。
2017/11/21(火) 18:21:48.15ID:GsXE0yKv0
日本語でおk
2017/11/23(木) 02:12:50.19ID:NExIj+c80
EXTRA30P
2017/11/23(木) 17:33:08.25ID:PkL0jcMo0
カナダがいいな
2017/11/23(木) 18:07:35.63ID:pA6mxWQ60
17だけは本当に映画館で映画を見ている風に錯覚する
2017/11/24(金) 09:06:52.26ID:+ZA5qRE10
PowerDVD16を使ってるけど、一週間前からBlu-rayが再生できなくなった
アップデート試みたけど、やたらダウンロードに時間がかかって……
…と思ってたら、17が期間限定で安くなってるみたいだから、もうアップグレードした方がいいのかな?
2017/11/24(金) 12:05:27.62ID:Q87FiQeX0
つleawo
2017/11/24(金) 14:51:22.29ID:6C1LGJnq0
上のか17かは比較画像のある>>938を参考にすればいい
2017/11/24(金) 15:42:03.34ID:B0EPRNOY0
17安いな
12に比べるとDLNA周りもずいぶん改善されてるし、出画も早い
並Ultra版で3193円だった。
2017/11/24(金) 16:48:49.15ID:+ZA5qRE10
>>952-953 ありがとう
前回も、再生できなくなったタイミングで最新のversionを買ったような気がするから、
そういう風に誘導されてるのかな〜?と思ったりw
いろいろ見てみます
2017/11/24(金) 17:05:35.38ID:2hhuNM060
うちのも16でDLNA出来なくなった
原因はまだ不明
2017/11/24(金) 17:45:41.39ID:52/vkbUJ0
自分も16のアップデートができない
時間かかる上に、最後までダウンロードできないんだよな
「もう17買え」ってことなのか。。。
2017/11/24(金) 18:38:10.49ID:GXyL6ySP0
>>956
うちはだいぶ前からPowerDVD LiveでDLNAの再生できなくなったから、いまはPC TV with nasne使ってDIGAにアクセスしてる。
ただし、PC TV with nasneだと録画した一部の番組のタイトルが表示されないので再生したくてもできないのが残念だが。
2017/11/24(金) 20:58:54.44ID:6C1LGJnq0
もうそろそろ見たいブルーレイの映画がなくなってきた
おまいら何借りてるの?俺は今日はスター・ウォーズのフォースの覚醒を借りて見てた
2017/11/24(金) 20:59:23.95ID:82TFac/A0
DLNA周りはおま環あるからなー うちの環境だと17にしたらプログラム応答なし状態が多発して使い物にならんかったわ
以前のVerのだともたついてたり応答なしはあっても17ほどじゃなかったな
2017/11/24(金) 21:57:14.68ID:ehGwLjZd0
blu-rayはテレビで見ろよ
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 00:50:44.64ID:E5cP7Sx30
uhd bd 再生できるのが今のところPD17かバンドルのPD14しか無いんだな
両方とも何度やってみても鯖との通信中にエラー吐くんだわ
エラーコード:
0xe8800a02L(-394262014)
0xe8800713L(-394262765)
ググってもどこのフォーラムにも症例らしき話題が無いw
再生できずに詰んでるわw
2017/11/25(土) 01:26:07.49ID:1PjSai620
割れじゃないならメーカーに問い合わせすればいいだろ
2017/11/25(土) 03:36:23.43ID:Y6bCCvpO0
知らない人と会話するの怖いし
2017/11/25(土) 04:29:43.71ID:DA/tQDTE0
メール対応だが基本1営業で返信くるぞ わりとぬるくダメならすぐに返金受け付けますって感じなのは昔から変らんな
2017/11/25(土) 07:43:49.09ID:+7sjg+RZ0
>>957
わざとダウンロード時間かかるようにして、ver.17購入するようにしてたりして
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 12:53:57.96ID:uGyHw/ut0
15 or 16 からのアップグレードカナダドル決済で2315円まできたけどどうしよう?
16からアップグレードして良かったっていう人いる?
968967
垢版 |
2017/11/25(土) 12:55:40.66ID:uGyHw/ut0
うそついた、3500えんちょっとだった
969967
垢版 |
2017/11/25(土) 12:58:39.39ID:uGyHw/ut0
そして、クーポン入れたら2800円ちょっと
連投すまん
2017/11/25(土) 13:06:10.26ID:jvSRSsZP0
DLNA(DTCP-IP)、DSDネイティブ再生、UHD-BD再生
のどれかが必要でない限り16から乗り換える必要はないと思う
どれもそれ相応の対応ハードが必要だし
2017/11/25(土) 13:50:02.22ID:jKAfR5CI0
>>962
Intel SGXに対応しているのか?
というか、事前のチェックはしたんだよな?
ハードウェア環境何も書かないで言われても、何も答えられんぞ
2017/11/27(月) 17:07:05.78ID:m/lC/6pR0
17体験版でISO再生できないのあった
俺環?
2017/11/27(月) 17:07:59.15ID:jkA6RQeF0
プロテクト
2017/11/27(月) 17:11:05.67ID:m/lC/6pR0
いや、アダルトものでプロテクトかけられてない奴なんだけどなあ
他のかけられてるのでもちゃんと再生できた
2017/11/27(月) 17:19:02.00ID:37kB38GV0
俺の場合は購入したんだが、モーガンという準新作のAI系の映画のブルーレイ借りたんだが
画質を最高設定にイジるのができなかった。映画が新しい技術で対応してないんだってさ。
17のほうが新しいのにね。だけど、標準のまま最高画質並に画質はキレイだったから良いが、なんだかなぁーと思う
2017/11/27(月) 18:58:56.40ID:AS3lLxFX0
新しい技術ってなんや
2017/11/27(月) 19:12:57.96ID:RnU5X3AM0
プロテクトかけられてるのでも再生できたって狐でも常駐させてたってこと?
すぐエンコするタイプだから仕様忘れたんだけどDVDってiso化する時にプロテクトはずれるんだったっけ?プロテクトかかってるとiso化できないんだっけ
2017/11/27(月) 19:30:03.98ID:/ZNL3v9A0
>>975
ちょくちょくレンタルで映画借りて見るけどたまにその技術使ってるやつあるね。
ビデオエンハンスメントのアイコンがグレーになっていじれなくなる。
2017/11/27(月) 22:24:25.21ID:m/lC/6pR0
7,8年くらい前にPowerDVD使っててしばらく使ってなかったけど
17の綺麗さに驚いた
DVD再生はPS3の比じゃないわ
発色の綺麗さとか一瞬BDと見間違えるほど

ただ上にも書いたとおりISO再生は癖があるな
これで再生できなかったファイルMac Blu-ray Player?じゃできたし、
読み込みは遅いし

でも欲しくなったからNTT-Xで前バージョン4買おうかと思ったんだが
このスレ的には4980は高いのか
2017/11/28(火) 01:53:01.54ID:IX35y0In0
カナダドルで買う方法具具ったら見つけた
4,047.74 円
これってまだ高い?
前バージョンは持ってない
2017/11/28(火) 04:16:52.66ID:zK70RgbG0
高い。クーポンが当たってないか低いクーポンか
2017/11/28(火) 04:37:37.66ID:5FVB3kmu0
Ver版じゃなく通常ならたしかそんなもんじゃないか クーポン新しいのでそうだけどその値段でいいんじゃね
2017/11/28(火) 09:27:04.55ID:g8acDFqM0
Ver版ってなんだよ
アップデートすることをバージョンするとか言っちゃう人?
2017/11/28(火) 10:31:30.15ID:/bBFoYiF0
情強はlive版で全く不具合なく使う
情弱はバグだらけのVer版を使う
2017/11/28(火) 10:43:55.83ID:Qmi4F1d00
新規だとクーポン使ってCAD 31.56ってのがあるな
2017/11/28(火) 11:54:41.68ID:gSv9AVP70
wmvがすぐに再生止まるのでmp-4 h264にして再生してみると全て5分までしか再生できないのですが対処方ありますか?

ちなみに体験版です。
2017/11/28(火) 16:56:30.55ID:KkU1JHzr0
ここ見てPOWERDVD17Ultraセットで39.96カナダドルだった。

良い情報をありがとう!
2017/11/28(火) 17:03:39.82ID:KkU1JHzr0
因みに日本円で3621円で決済でした。重ね重ねありがとー!
2017/11/28(火) 18:16:28.66ID:LwLBZ9Vi0
ブルーレイなんだからPowerDVDという名前じゃなくて
PowerBDって名前変えたらいいのに、なぜDVDのままなんだよと
2017/11/28(火) 18:29:25.67ID:nzLWKt9F0
「俺のエロDVDはもう再生できなくなったのか?
じゃ資産が無駄になるし買うの止めた」っていうオッサンが結構多いのかも
2017/11/28(火) 18:53:52.90ID:dIDLgpSk0
PowerBDとPowerDVDの2種類に分けて情弱から金取ろう
2017/11/28(火) 19:00:31.66ID:LwLBZ9Vi0
いいねw俺は騙されるw

ところで、BDの映画見てて、途中で休憩するために一時停止ボタン押して
1時間後に再度見ようとした時、PCがスリープ状態から治ったら
powerDVDが閉じてて、BDを再度読み込んで最初から予告まで見なくてはいけないのなんとかならんかね
2017/11/28(火) 19:19:24.15ID:CrZjcjy80
有機EL液晶なんてワケワカメな事言う人多いしな。
2017/11/28(火) 19:53:42.25ID:Vkb55dwe0
>>992
多分BD Live!で音声や字幕に機能制限かけるためにデフォルトのレジュームも無効にされてる
BONUSVIEWのみで再生できるディスクなら回避できるかも
2017/11/28(火) 19:58:35.43ID:LwLBZ9Vi0
>>994
ボーナスビューは面白いからね
覚えておくよ
2017/11/28(火) 22:45:11.08ID:3ztgoZfQ0
PowerDVD18の新機能に期待
2017/11/29(水) 00:43:17.83ID:d4vuAtio0
うーん 情強ぶってる情弱ばかり居るスレだな
2017/11/29(水) 01:07:14.00ID:YRmL5Zla0
BD買う余裕はあるのに高々数百円ケチってるのは見てて面白い
2017/11/29(水) 01:12:01.26ID:23LZmFZJ0
同じ物買うのに下手したら倍払わされるのは嫌だろ
2017/11/29(水) 01:12:53.50ID:CE3NI8kS0
>>998
頭悪そう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 211日 4時間 38分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。