よろしくおねがいします

win10 foobar 1.3.1 > 有線LAN > RaspberryPi+I2S dac > ヘッドホンアンプ > ヘッドホンで視聴

foobarからUPnPMediaRenderer outputをしようしPiに送信して聴いた場合と
PiにNASとしてwin10内のフォルダを登録した場合について

上記は音の最終出口としては同じです
再生をfoobarにさせるかPiにさせるかの違いであります

これらの同じフォルダの同じ曲を上記の二通りで再生した場合、左右が入れ替わって聞こえます
foobarではDSP Manager Reverse stereo channnelsはActiveにしていません

UPnPMediaRenderer outputを使用しない再生でも左右逆でしたので原因はfoobarなのですが
他に見直す点はありますでしょうか?