X



foobar2000質問スレ Part31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001てってーてき名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 19:07:31.02ID:Pc7s+asd0
■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 日本語Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/

■ 参考
-foobar2000 Wiki
よくある質問
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
使い方
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%C0%E2%CC%C0%BD%F1

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
解説 (v0.9.5)/チュートリアル
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?%E8%A7%A3%E8%AA%AC%20%28v0.9.5%29%2F%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB
FAQ
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?FAQ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 14:08:56.05ID:TmVt0K9h0
>>120
あーdac死んでるねそれ
買い換えろ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 14:09:16.06ID:TmVt0K9h0
>>126
ガイジ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 14:24:33.32ID:8x9lQ7JS0
>>120
私の場合win10でvolumioを操作していましたが音楽が途中で切れる、再生が止まる問題が出ました。win10の最近のアップデートでネットワークがおかしくなったらしく修復ウィザードでもとに戻りました。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 15:15:54.26ID:UYoZYwQS0
>>124
Win7 64bitでPro Tools用のを除いて5個のUSB Audio(ASIO)で試してみましたが自分のでは冒頭が
途切れることはありませんでした。機種によってリレー切り替えでそのようなことが起きるのは確かですが
オーディオドライバのASIOの設定で適当にバッファやレイテンシの設定を変えてみる
foo_input_sacdの違うバージョンを試す(自分は0.8.4を使っています。foobar2000は v1.4 beta 2)
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 16:42:42.70ID:kAB40t2j0
>>131
ありがとうございます、foo_input_sacd v0.8.4とASIO Proxy0.8.3にして
念のためPregapを250msにしてみたところ無事冒頭からきちんと再生できました。
他の据置含めDACは4つのうち3つがうまくいっていたので
機種に拠るものだと思いながら何か対応出来ないかと質問いたしました。
参考までにBuffer length/sizeを伺ってもよろしいですか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 17:40:17.12ID:UYoZYwQS0
>>132
スレチだがレイテンシの設定がある場合、動画の再生を考慮して16ms以下、自分は16ms
そうしないと動画を再生した瞬間だけ2,3フレームだけドロップするときがある
ASIO バッファ(レイテンシとなっている場合が多い)は自動があれば自動、なければ、441000Hz,480000Hzのとき1024サンプル、
1920000Hzのとき4096サンプル、7680000Hzのとき16384〜32768サンプル
1サンプル=1000ms/サンプリング周波数
7680000Hzのとき、32768サンプル=(1000/7680000)x32768=64/15=4.2666...ms
計算の仕方間違っていたら、ごめん
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 17:48:13.43ID:UYoZYwQS0
ごめん
192000Hzのとき4096サンプル、768000Hzのとき16384〜32768サンプル
1サンプル=1000ms/サンプリング周波数
768000Hzのとき、32768サンプル=(1000/768000)x32768=128/3=42.666...ms
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 18:02:07.44ID:TmVt0K9h0
>>130
お前の頭が行かれてるだけ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 18:03:43.63ID:TmVt0K9h0
>>130
お前の頭に修復ウィザード走らせろ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 18:06:08.71ID:TmVt0K9h0
>>132
んなもんはテメーのマシンとデバイスに依存するんだよ
自分で弄れないなら触るな
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 18:10:13.54ID:TmVt0K9h0
>>138
正論しか言ってないからな
普通の日本人以外は理解できないだろうけど
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 21:14:07.70ID:kAB40t2j0
>>133-134
スレチにもかかわらず解説いただきありがとうございます。
OutputにBuffer lengthがあると思うのですが1000ms未満にすると
警告が表示されますよね、デバイスの設定ではsamplesですが、
基本的にfoobar側で弄る必要は無いですか?

以後レスしにくいので、予めお礼を申し上げておきます。
ありがとうございます。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 21:27:52.30ID:UYoZYwQS0
>>141
fooberのOutputにBuffer lengthはライブCDなどをリッピングしてキューシートを
使ったとき、次のトラックに移るとき音が途切れる場合、値を適当に増やせばいいかと
あとfoobarできちんと再生できてるならばASIO関係で設定したほうがいいいところは
ないような気がする
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 13:41:49.46ID:GN42az650
>>106
うちでは対応するコーデックをインストせずにファイルをMedia Libraryに登録しちゃうとそうなるという結論が出た。
コーデック入れてファイル名か親フォルダ名を変更してMedia Libraryを更新したら正常に表示されると思う。
以前と同じ名前のままだとちょっとめんどい手順踏まないとだめ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 20:50:00.78ID:mMv2gfz80
>>144
その手順を具体的にかけや
誰もガイジの発表会なんかに興味はねーぞ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 20:50:52.36ID:mMv2gfz80
>>143
特別学級児童?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 03:56:33.54ID:GEsMn1q40
>>141
さっきWin7にデンオンのDA-310USBを繋げてみたら、2LのDSD256とDXD(3528000)での
ASIOレイテンシは2048サンプルでも音が途切れず再生できました。1024は途切れる
なので、>133,134に書いた値は音が途切れまくる最悪の状態だと思ってください
最近のfoo_input_sacdはAudioドライバのできが悪いものやDAコンバータがサンプリング周波数に
ネイティブに対応してないものに外部ディジタルフィルタで誤魔化しているものとかは特に不安定です
最悪、DSD256とかが音が出ないこともあります
foo_input_sacd v0.8.4を使っていると書きましたが、ASIOProxyもここのv0.8.4-2を使用しています
ttp://foobar2000.xrea.jp/index.php?Input#q443e57d
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 06:32:35.87ID:x07yViN40
HEY!
さっき1.3.17をダウソしたんだけどインスコできねーぞ??
windowsによってPCが保護されマスタってでたんだわ
どうすりゃいいのよ
ごり押しインスコで問題ねー?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 07:21:26.56ID:x07yViN40
新年早々からよぉ
てか、始まったばっかに何でアホみたいな問題がおきんねん
インスコぐらいお気楽極楽でやらせぇっちゅーねん
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 15:58:43.40ID:xjxcv5gH0
おい無能共答えてやれよ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 01:45:48.45ID:DhJo/1Ia0
DSDなどの多チャンネルファイルをfoobarに読み込ませると
同じタイトルの曲がダブって表示されます
2チャンネルと 6チャンネル なのですがこれを2チャンネルだけ表示する方法はありますか?

そしてDSDなどはOCMにして出力しているのですがライブ盤などの場合曲間で一旦切れます
これを回避する方法はありますでしょうか?

win10 foobar1.3.1
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 06:40:45.94ID:7NVHpJ5n0
(o゜◇゜)ゝォォオオオイイイィィ!!
おしえろ
foobarインスコできねーのよ
(・∀・)ゥィルスー!!警報が出てな
公式から落としたんだけどねぇ?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 14:59:04.48ID:7NVHpJ5n0
たのむ!
アマゾンで大神ってゲームの太陽は昇るを一曲だけ買ったから高音質で聴きたいんです
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 15:22:16.26ID:xMitvAke0
おい無能ども
御託はええから黙って答えろや
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 15:23:47.59ID:xMitvAke0
>>153
んなもんで煽りと思ってる化石みたいな人間まだいるんだ
加齢臭が回線から伝わってくるわ

クッサ、君クッサ
加齢臭ケアちゃんとしとけや
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 15:33:14.28ID:xMitvAke0
一つしか生き残ってなくてワロタ
更新セントな
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 15:34:10.86ID:xMitvAke0
>>154
お前顔凸凹過ぎね?(藁
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 15:42:36.68ID:xMitvAke0
>>155
ゴリ押しインストールで問題あらへんで
何か困ったことあったらココのロースキルおじさんたちに質問すりゃええ

レスの口調変えれば誰でもアホみたいに教えてくれるで
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 23:16:24.92ID:iN4p9Yt90
■foobar2000公式日本サポートチーム
http://www.best-cleanse-diet.com/2017/12/25/foobar2000%e3%81%af%e8%87%aa%e7%94%b1%e3%81%ab%e3%82%ab%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%ba%e5%8f%af%e8%83%bd%e3%81%aa%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a4%e3%83%bc/
http://oyaji-666.com/hires-dsd/
http://vogel.at.webry.info/201712/article_11.html
http://poohkids.com/pc/foobar2000-zetromod/
https://arimasou16.com/blog/categories/foobar2000/
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 10:31:14.93ID:DsKRcPYc0
>>161
できねぇっす
NSIS ERRORとかいうのがでてにっちもさっちもいかないっす
コピーしてもダメっす!
リネームしてもダメっす!
再ダウンロードしてもだめっす!
BETA版の1.4を落としてもダメっす!
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 06:05:26.74ID:mXIDdU9q0
>>163
NSIS_Errorは、ダウンロードしたインストーラファイルが破損していることを示してます。

だってさ
元ファイルが壊れてたらそりゃ出来ねえだろうよ

再度ダウンロードをお試しください。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 18:20:28.96ID:2/9GsktQ0
>>169
XPかよ? それとも拾い物の画像貼ってるのか?
OS, ブラウザ(ダウンローダ)、セキュリティソフトとか環境をしっかり書け

7zipを導入してるなら、fb2kのインストーラ(foobar2000_v****.exe)をデスクトップに右ドラッグして
 「7zip」メニュー>>「"foobar2000_v****"に展開」
すればインストーラを起動しなくてもポータブル版としてインストールできる
これで正常に解凍できないならDLしたインストーラが壊れている
正常に起動できたらフォルダ名を「foobar2000」になおして任意のディレクトリに移動、適当にショートカットでも作っておけばOK

〜 今まで使ってきたfoobar2000に上書きしてバージョンを更新する場合 〜
解凍したフォルダの中身のfoobar2000.exeを正常に起動できるなら終了して、一度フォルダごと削除
再度7zipでインストーラを解凍し、中身を旧バージョンのフォルダにコピペすれば上書きできる
※一度起動したポータブル版のフォルダで旧バージョンに上書きすると
旧バージョンの設定(テーマ/レイアウト、ライブラリ、プレイリスト、etc)がぶっ壊れる
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 00:52:22.97ID:E23lwlF00
お邪魔いたします
foobar上であるアルバムを選びMmp3tugで開くにはRunserviceにどの様に記述すればよいでしょうか?

どうかご教授頂ければ幸いです よろしくお願いいたします
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 01:10:36.48ID:gMSkt6fN0
>>171
邪魔するんやったら帰って
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 02:54:08.91ID:E23lwlF00
>>174

レスありがとうございます
Mp3tag.exe /fn:"%C:\Program Files (x86)\ツール\タグエディタ\Mp3tag\Mp3tag.exe%"


を試しましたがmp3tug起動しませんでした
どこか間違ってますか?
windows10 mp3tug2.33.0.0 foobar1.3.1 を使用しています

>>172
吉本新喜劇のヤクザ登場の際のアレやねw
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 02:55:27.40ID:E23lwlF00
"C:\Program Files (x86)\ツール\タグエディタ\Mp3tag\Mp3tag.exe" "$cut(%path%,$sub($len2(%path%),$len2(%filename_ext%)))"
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 02:56:44.00ID:E23lwlF00
書き込み失敗しますので分けて投稿しています

"C:\Program Files (x86)\ツール\タグエディタ\Mp3tag\Mp3tag.exe" "$cut(%path%,$sub($len2(%path%),$len2(%filename_ext%)))"

も試しました
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 03:08:57.73ID:XSDVqjjw0
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths\Mp3tag]
@="D:\\Program Files\\Mp3tag\\Mp3tag.exe"
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 03:18:17.73ID:XSDVqjjw0
まちがえた(それにしてもひどいフォルダ構成だな)

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths\Mp3tag]
@="C:\\Program Files (x86)\\ツール\\タグエディタ\\Mp3tag\\Mp3tag.exe"

このレジストリキーつくっておけばエクスプローラのアドレスバーに「mp3tag」入力するだけで起動もできる
レジ入れた後で>>174のどっちかのコマンドラインで送れるようになる
入れなくても>>174の「Mp3tag.exe」の部分を "Mp3tagのフルパス" にするだけでも平気なはずだがな
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 03:31:38.98ID:E23lwlF00
>>180

>>174の「Mp3tag.exe」の部分を "Mp3tagのフルパス"にしてみましたが起動しませんでした
カタカナ入ってるからでしょうか

"C:\Program Files (x86)\ツール\タグエディタ\Mp3tag\Mp3tag.exe" /fn:"%path%"
"C:\Program Files (x86)\ツール\タグエディタ\Mp3tag\Mp3tag.exe" /fp:"$directory_path(%path%)"

これを二つ書くのですよね?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 03:34:15.93ID:E23lwlF00
"C:\Program Files (x86)\Mp3tag\Mp3tag.exe" /fn:"%path%"
"C:\Program Files (x86)\Mp3tag\Mp3tag.exe" /fp:"$directory_path(%path%)"

ディレクトリを変えてみましたが起動しませんでした
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 08:45:46.34ID:d7q/SLZA0
"C:\Program Files (x86)\Mp3tag\Mp3tag.exe"
まずこれだけにしてちゃんとmp3tag起動するの?

一つずつどこまでが正常に動いているか確認していくことが大事
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 10:23:49.71ID:x52wrUnY0
すみませんfoobarでnowplayingをtweet出来るものってありますか?
一応foobar4423は文字化けfoo_twitter_postは認証が出来ずに諦めました
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 15:29:14.18ID:E23lwlF00
>>185
>>180

手とり足とり、詳しく教えて下さいましてありがとう御座います
無事、起動できるようになりました

このスレにおられます皆様にはいつもお世話になり感謝申し上げます
ありがとう御座います
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 18:45:06.51ID:gMSkt6fN0
>>184
作ればおけ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 02:17:49.49ID:3Mh8n9vG0
foobarを最大化した時、Windowsのタスクバーまで隠すサイズになってしまいますが
タスクバーにかからない範囲で最大化できないでしょうか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 18:50:34.15ID:J5jZrC+W0
>>191
ベータ版なんかインストールしないで、通常版で試してみたら?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 20:53:13.31ID:J5jZrC+W0
>>194
インストールで問題あるなら、確かにダウンロードに問題があるのかも?
素直に IE でも使ってダウンロードしてみて、それでもインストールできないかを
試してみたら?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 21:23:05.32ID:vsVTOizu0
>>194-195
素直にIE使ったらできました ヽ(^◇^*)/ ワーイ
ありがとうございました (o*。_。)oペコッ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 22:45:37.94ID:J5jZrC+W0
>>196
( ̄ー ̄)bグッ!
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 00:24:29.82ID:EmVdz36C0
お前らたまには役に立つじゃん
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 17:00:48.22ID:HnJnVy6U0
v1.3.9の質問です、シンプルな表示にして使いたいので下の再生中に「PCM┃1411kbps┃44100Hz〜」と出るバーを消したいですが、やり方が分からずバーの名称も不明です。
消す方法かバーの名前を教えてください。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 23:40:21.88ID:JfenBb2e0
ステータスバーが固有のwinhd持ってるならその上にかぶせるタイプのフォームをwpfとかで書くだけ
それかfb2kのwinhdとって上が透過のフォームかぶせるとか
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 03:58:59.64ID:3bGpahco0
スキンってどこで手に入れえますか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 15:44:57.94ID:8lJ/wIDp0
コンビニが便利
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 23:22:37.70ID:DR36aphV0
つまんね
面白いと思ってんの君ら
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 23:42:05.26ID:+S+3tzdR0
foobarを使い始めたばかりなんだけど、iTunesのライブラリ整理みたいに自動でフォルダ分けすることってできる?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 04:57:31.60ID:HyGnvBaZ0
>>215
どういうふうにフォルダ分けしたいか先に書けよ…

Media Libraryの「Music Folders」の登録フォルダ(ルートディレクトリ)を「My Music」であると仮定する

全アルバムをプレイリストに放りこみ Ctrl+A ですべて選択
→ 右クリック >> File operations >> Copy to か Move to >> ...

■Distination folder (任意のディレクトリを指定する場合は実在するフォルダのフルパス)
 C:\Users\(ユーザー名)\Music

■Filename pattern (タグからフォルダ構成を自動生成する)
 %GENRE%\[%ALBUM ARTIST%\]%ALBUM%\[%DISC%-]%TRACK% %TITLE%
  = ジャンル \ アルバムアーティストまたはアーティスト \ (ディスクNo)-01 タイトル

■TickboxをチェックON
☑ Copy entire source folder content (アルバムフォルダ内の JPEG, CUE, Lyric サブフォルダなどもコピー/移動させる場合)
☑ Remove empty source folders (Move to の場合)

→「File Operations Setup」ダイアログ右上の Presets に名前をつけて Save して、右下の Run で実行

・Preferences の Advanced >> ⊞ Tools >> ⊞ File Operations に追加設定項目あり
・タグにダメ文字  /\<>|:?* (特に /\ )が使用されている場合、追加コンポーネント「Forbidden Filename Char Replacer」で置換する必要がある
(&aelig; &eacute; &ouml; などの変形母音などの扱いがどうなるかは知らないが、ほかのソフトやハードでも使う前提ならあとでフォルダ名を英語アルファベットに置換しておいたほうがよいかも
 タグをDBからダウンロードした場合、♥ ハートマーク や 〜 波ダッシュ/全角チルダ なども別ソフト/ハードで文字化けすることがある)
・アーティストやジャンルなど複数値を入れているタグがある場合の挙動は確認してない
・圧縮書庫(RAR など)での挙動は確認してない

前スレにはMp3tagで同様の処理をする方法の説明があったはず
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 05:06:04.23ID:HyGnvBaZ0
&aelig; &eacute; &ouml; などの変形母音
æ é ö (アッシュ、アクサント、ウムラウト)などの変形母音
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 07:24:24.87ID:GnWeaQgQ0
アホみたいな長文ワロタ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 07:28:46.34ID:GnWeaQgQ0
>>216
ペーター禁止文字知らないのかよワロタ
この調子やと長さ規制もかかってなくて例外起きて死ぬパターンか
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 21:43:34.92ID:OhsaxLwM0
Windows10、foobar2000 v.1.3.17

・エクスプローラ上で、音楽ファイル(foobarに関連付けされている)をダブルクリックで
foobarで開いて再生しようとしたとき

・数曲再生後、曲の変わり目

で異常終了するようになってしまいました


Esplaylistを導入してからのことなのですが、Esplaylistを削除しても治りませんでした

クリーンインストールして、バックアップを上書きしましたが、効果がありませんでした

最低限の設定を移すには、どのファイルを上書きすればいいのでしょうか
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 22:43:44.76ID:HyGnvBaZ0
>>216
ジャンル \ アルバムアーティストまたはアーティスト \ (ディスクNo)-01 タイトル
じゃなくて
ジャンル \ アルバムアーティストまたはアーティスト \ アルバム \ (ディスクNo-)01 タイトル
だね

エクスプローラのダメ文字には " 二重引用符 もあるので、これも要置換

※foobar2000の File operations で整理するとファイルのタイムスタンプが書きかえられちゃうかもしれないから Copy to モードで要確認
最終更新日時の書き換えを嫌う場合はMp3tagでならタイムスタンプを保持できるはずなのでお試しあれ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1478637668/219-220,547-548

Mp3tag で 「変換」 >> 「タグ - ファイル名」 ↓以下の4行の改行を削除、連結入力
C:\Users\(ユーザー名)\Music\%GENRE%\
$if2(%ALBUM ARTIST%\,%ARTIST%\)
$replace(%ALBUM%,/,/,\,¥,:,:,<,<,>,>,|,|,*,*,?,?,",'''')
\$if2(%DISCNUMBER%-,)%TRACK% $replace(%TITLE%,/,/,\,¥,:,:,<,<,>,>,|,|,*,*,?,?,",'''')

※%ALBUM ARTIST%\,%ARTIST%にもダメ文字があるなら$replace()する
※%ALBUM ARTIST%で正常にタグを取得できないようなら%ALBUMARTIST%を試す
※出力先のパスに $ ( ) [ ] , ' が含まれてる場合は変な挙動をするかも
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 01:19:46.38ID:boNqOvrG0
>>221
バックアップから上書きできるのは
theme.fth
libraryフォルダ
playlists-v1.3フォルダ
user-componentsフォルダ
configurationフォルダ

Preferencesウインドウの設定項目のほとんどは configuration\core.cfg にまとめて格納されているので
最低限の設定だけの移植はむずかしいとおもう
各コンポーネントごとで設定をエクスポートしていなかったのなら「最低限の」っていうのは無理かも
ポータブルモードで別フォルダにインストールしたfb2kを同時起動して設定内容を見比べるしかない

インストーラのハッシュを確認するとかHDDにチェックディスクをかけるとか
再生方法を制御するコンポーネントやDSP、メモリバッファ、再生カウント、レーティングなどにからんでいる設定があるなら見直すとか
Visualizationsの使用をやめるとか

あとはレジストリキー
[HKEY_CLASSES_ROOT\foobar2000.AAC]〜[HKEY_CLASSES_ROOT\foobar2000.WV]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths\foobar2000]
の中を調べてfoobar2000のパスやコマンドライン、引数が正しく記述されているか確認
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 18:57:53.16ID:28mr666m0
本スレじゃ反応ないからこっちに転載するわ

duplicateの定義って変えられないの?
どう定義してるか知らないけどtitleとartistにしたい
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 21:11:28.46ID:UKfJXlH40
>>225
回答らしきものがあるが…

同じファイルかどうか(パスが同じとか)なので、タグは関係ない
なので、変更はできない
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 21:36:39.83ID:bgr9HUGU0
>>225
馬鹿な質問に答えるやついねーよ
向こうは質問スレじゃねえんだぞ日本語も読めないのか知障
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況