>>894 ini晒しても意味ないみたい
必ずしも俺還とは言い切れないがxmplayを導入していない人には無関係のようだ

>>902 ありがとう
Aradinの方はFM++のURLを“volbis”対応のヤツに自分で差し替えておいたが
Radimaxの方は変更されていなかったんだね 気がつかなかったよ

>>910 なにが良いのか悪いのか分からないがRadimax ver.3.1.0は
自分のWindows 7 Ultimate [32bit]では今日も問題なく作動中

それにしても、Radimaxに入れたXMPlayer Portableは使いやすいし弄りがいがある
>>910さんのヒントのおかげでプラグイン入れたらFM++はもちろんのこと
m3u8[AAC]も聞くことが出来るようになったので、NHKのHLSやListenRadioも聞けるように…
これ以上はスレチか

>>912 OPUSは遅延が少ないのか AIMPはOPUSにもvolbisにも対応してると思ったが
実際にはAIMPがフリーズするね

>>914
自分もFM++に関しては[radimax.ini]の設定をOPUSとvolbisの二つに分けてみた
仰る通りFM++のURLで「is303」やら「is301」やらを含む方は、その部分だけ
局によってはコロコロ変わる(局によっては殆ど変わらない)ので安定しない
>>902,912,914さんのURLを使った方が良いみたいね

(※以上、長文失礼いたしました。)