X



AutoHotkey スレッド part24 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 997d-+Qhn)
垢版 |
2017/02/15(水) 18:04:32.01ID:kshCKhXn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512と次スレを立てる際は1行目に記入してください

■配布元
http://ahkscript.org/download/

■前スレ
AutoHotkey スレッド part23
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1470936221/

■日本語解説等
AutoHotkey Wik
http://ahkwiki.net
AutoHotkeyを流行らせるページ(ミラー)
http://ahk.xrea.jp/ (不調時は http://hdd.s300.xrea.com/ahk/ )
AutoHotkeyJp(過去ログdatあり)
http://sites.google.com/site/autohotkeyjp/
Autohotkey日本語ヘルプ(chmファイル)
http://www6.atwiki.jp/eamat/
Autohotkey専用うpろだ
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
簡易スクリプト掲示板
http://pastebin.com/

■派生版
IronAhk (.NET製、クロスプラットフォーム)
https://github.com/polyethene/IronAHK
AutoHotkey.dll (真のマルチスレッド対応など, AHKLの派生)
http://www.autohotkey.com/board/topic/39588-autohotkeydll/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 997d-ENO3)
垢版 |
2017/02/15(水) 18:09:06.23ID:kshCKhXn0
■重要事項
オリジナルである、旧 "AutoHotKey" の開発は2009年9月で終了している。
現在は、そこからフォークした "AutoHotkey_L" が主流となり、2014年1月からは後のLが取れ
正式にAutohotkeyとして扱われるようになりました。
よって古いスクリプト(主にDllCall()を利用しているスクリプト)は最新Verで動作しないものがあり、
その場合はスクリプトの修正が必用です。

旧版のAHKとの変更点多数。新しい仕様や互換性についてはドキュメントを良く読むこと。
 →http://ahkscript.org/docs/AHKL_Features.htm
 →http://ahkwiki.net/Addition_L

※新規利用者には最新版を推奨しますが、旧AHK(2009年9月までのVer)の利用者は新AHKへの移行に際して
少なからず改修が必要となります。特に、旧流行らせるページの配布物(MouseGesture等)の多くは
そのままでは動作しません。安定利用できている環境を崩して移行するかどうかは各人の判断による。
MouseGestureについては有志の方が最新AHK対応版(MouseGestureL.ahk)を配布しているのでそれを
利用するのもありです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html
http://code.google.com/p/mousegesturel/

※ACC.ahk(旧版用)とCOM.ahkはフォーラムのリンク先にファイルが存在しませんので下記から入手してください。
 http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/24/ACC%2BCOM.zip
※Unicode版のACC.ahkは下記(AccInfoViewer.ahk付き)またはフォーラムから入手してください。
 http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/76/ACC_Unicode_and_AccInfoViewer_kai.zip

■質問に際して
OSの種類(XP/Vista/7)や32/64ビット版の違い、利用するAutoHotkeyのバージョンを明記すること。
また、操作したいソフト・やりたい処理などは具体的に書いた方がレスが付きやすい傾向にある。

2chの仕様の関係で、このスレではインデントに全角スペースを使ってコードを貼り付ける事があるので、
レスをコピペして利用する場合は行頭の全角スペースをタブ等に置換してから利用すること。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 997d-ENO3)
垢版 |
2017/02/15(水) 18:10:01.04ID:kshCKhXn0
■過去スレ
Part1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1098531338/
Part2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129836713/
Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1157043396/
Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184556627/
Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1201502896/
Part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1219130051/
Part7 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1230694774/
Part8 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243005818/
Part9 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253888736/
Part10 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265518996/
Part11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1280482227/
Part12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1296446228/
Part13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1317156599/
Part14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1333372506/
Part15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349735581/
Part16 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1367725658/
Part17 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383384464/
Part18 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1398655195/
Part19 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1411360229/
Part20 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1422427426/
Part21 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1437910497/
Part22 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1452881399/
part23 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1470936221/
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 997d-ENO3)
垢版 |
2017/02/15(水) 18:12:28.64ID:kshCKhXn0
以下FAQ等

■実行環境
Q1:スクリプトに書いた日本語が文字化けしちゃうんだけど...
A1:スクリプトファイルを「UTF-8」の「BOM」付きで保存する。(AHK1.1の場合)

Q2:初めて使うけどどれを使えばいいの?
A2:AHK1.1のユニコード版を推奨。
  旧流行らせるページの配布物をそのまま使う場合は本家をそのまま利用する事。
  64ビットOSでAHK1.1 32ビット版の使用は制約が多いので、64ビット版を強く推奨。

■ リマップ・ホットキー割り当て

Q1:[CapsLock(英数)][ひらがな][全角/半角]キーの割り当てがうまくいかないよ
A1:OSのローカライズ段階で発生してる問題なので日本語環境だとLock系キーの動作は不定。
  OS側がキーUp/Down情報を正しく返してこないのでAHKのみで対処は無理です。
  レジストリ変更等で別キーへ再配置を行い、AHKで割り当てを行うという二段構えが必要。
 
 例) ChangeKeyを使って[ひらがな]を[F13]にする
  AutoHotkeyで任意のキーをF13にリマップする(例えばF12をF13にリマップし、スクリプトを実行)。
   F12::F13
  Changekeyを起動する。( http://www.forest.impress.co.jp/library/software/changekey/ )
  「調査」→「どのキーなのか?またはスキャンコードでキーを変更します」を選択。
  F12を押すとスキャンコード(0x0064はF13)が表示されるので覚えておき「終了」をクリック。
  「ひらがな」キーをクリックすると「【ひらがな】キーをどのキーに変更しますか?」という
  ウィンドウが表示されるので右上の「Scan code」をクリック。
  覚えておいたスキャンコード(0064)を入力し、「OK」ボタンをクリック。
  「登録」をクリックし、Windowsを再起動する。
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 997d-ENO3)
垢版 |
2017/02/15(水) 18:13:24.86ID:kshCKhXn0
Q2:「^1::Esc」とリマップ定義したけど [Ctrl]+[1] を押したらスタートメニューが出ちゃうけどどうすればいいの?
A2:リマップは修飾キー(Ctrl,Shift,Alt,Win)の押下状態を引き継いでキー発行するので、[Ctrl]+[Esc] がキー送信されるため。
  これを避けるには、「Send」コマンドを利用して明示的に修飾キーなしのキーを発行をすればよい。
   ^1::Send, {Esc}

Q3:[Shift], [Ctrl], [Alt], [Win]以外を修飾キーとしてキー割り当てしたいよ
A3:コンビネーションキーの機能で実現ができる。
 例) 無変換 + IKJLキーをそれぞれ「↑↓←→」に割り当てたい場合は以下のように記述する。
   sc07B & I::Send, {Blind}{Up}
   sc07B & K::Send, {Blind}{Down}
   sc07B & J::Send, {Blind}{Left}
   sc07B & L::Send, {Blind}{Right}

Q4:「XX hotkeys have been received in the last XXXXms.」って怒られるんだけど、、、(XXは環境による)
A4:多分自分自身のキーを送って無限ループになっている。 例) 「a::Send, a 」
  先頭に $ を付ければ回避できる(NT系のみ)。 例) 「$a::Send, a」

  #UseHookで全部にキーボードフックを適応する方法でも可。

Q5:キーリマップを使うとキー押下中に連打するけど、マウスボタンの場合は連打しない…
A5:マウスはキーリピートしないので、Loopなどを使って自前でリピートさせてください。

Q6:ジョイスティックのリマップがうまくいきません!!助けて
A6:ジョイスティックではリマップできない。「Send」コマンドでキー発行する必要がある。
   × Joy1::Esc
   ○ Joy1::Send, {Esc}

Q7:ジョイスティックの上下左右に割り当てたいけど、JoyLeft,JoyUpってホットキーは無いの?
A7:無い。AHKのジョイスティックサポートはかなり貧弱なのでプログラマブルにやる必要がある。
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 997d-ENO3)
垢版 |
2017/02/15(水) 18:13:52.08ID:kshCKhXn0
Q8:ジョイスティックのボタン1とボタン2の入れ替えなどはどうやってやるの?
A8:AutoHotkeyではできない。

Q9:[Ctrl][Shift][Alt]が押されっぱなしになる時がある。これってAHKのせい?
A9:AHKが原因の場合とそうでないときがある
 ○AHKが原因の場合
  AHKには、以下のような修飾キー付きのホットキーで修飾キー無しでキーを発効する場合、
  一時的に修飾キー押下を解除して、発効後に押下状態を再度設定する機構がある。
  しかしこのように発効するキーストロークが多い場合は、Sendコマンドが完了する前に
  物理キーが押下解除されてしまっている場合がある。この齟齬が押しっぱなしの原因となる。
   例) ^W::Send, {w 30}
  これを回避するためには、以下の方法をとればよい:
   ・キー押下状態を常に監視するキーボードフックを導入する(#InstallKeybdHook)
   ・キー発効のコマンドを SendInput, SendPlay にする(SendModeで一括指定でもよい)
   ・上記二つが出来ない場合は、SetKeyDelay, 0 等としてキー発効をなるべく早く行うか、
     #HotkeyModifierTimeout で修飾キー押下のタイムアウト値を長めに設定をする。
  なお、他のキー発効を行うツール(クリップボードユーティリティやマウスジェスチャツールなど)が、
  発効する修飾キーが原因となる場合もあるが、フックの導入でほぼ解決出来ると思われる。
 ○AHK以外が原因の場合:
  環境により異なるので何とも言えないが、以下のような環境の場合発生する事が報告されている。
  ・ Logicool(Logitec)のマウスユーティリティSetPoint(verによっては問題ない事もあるとか)など他多数
  ・VirtualPC, WMWare, 窓使いの憂鬱 等のキーボードフィルタドライバを用いるアプリケーションを使っている
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 997d-ENO3)
垢版 |
2017/02/15(水) 18:14:20.95ID:kshCKhXn0
■ IME関連
Q1:IMEのOn/Offの切り替えや、状態を得るにはどうすればいいの?
A1:http://www6.atwiki.jp/eamat/pages/17.html の「IME.ahk」を使いましょう。

Q2:IMEが現在文字を入力している、または変換中であるかどうかを得ることはできる?
A2:↑のIME.ahkで一部可能(IEやFirefox,MS-Wordのようにインライン化しているアプリでは無理)

■ その他
Q1:「a=abc」と「a:="abc"」って違いがある? / 「If a=1」と「If (a=1)」って違いがある?
A1:意味としては違いは無い。単体では、コマンド形式(共に前者)の方が「式」形式(同後者)より*少し*速い。
  複数条件の場合、IfのネストよりはAND(&&)条件で「式」を並べた方が速い。
  が、バッチでかなりの回数(数万↑〜)回したりする場合以外は、体感出来るほどの差はない。

Q2:テキストエディタでキーワードの色づけなどをしたいんだけど。
A2:wikiに各種エディタの定義ファイル及びキーワード一覧あり。( http://ahkwiki.net/Tools )

Q3:GUI作るのめんどくせ〜〜
A3:海外の有志が作ったツールを使うと楽。
 SmartGUI Creator ( http://www.autohotkey.com/board/topic/738-smartgui-creator/ )
 GUI Creator ( http://ahkscript.org/boards/viewtopic.php?f=6&;t=303 )

Q4:AHKってマルチスレッドじゃないの?
  タイマーやMsgBox, WinWait, KeyWaitを使ってるけど思った通りに動かない。
A4:「擬似マルチスレッド」です。最後に割り込んだスレッドが終わるまで元スレッドは動きません。
 MsgBox、WinWait、KeyWait、Process,WaitClose などをタイマーで複数動かす時は注意。
  > 要は処理系統が複数同時に走らないってこと。図にするとこんな感じ。
  > → 実行中、 …:割り込み終了待ち
  > 元スレッド   →→→→→→……………………………………→→→→
  >                  ★割込                ↑再開
  > 割り込みスレ          →→→→…………→→→→→→END
  >                        ◆割込 ↑再開
  > 更に割り込み                →→→END
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 997d-ENO3)
垢版 |
2017/02/15(水) 18:15:23.33ID:kshCKhXn0
Q5:AHK(A32)、AHKLx86(U32)、AHKLx64(U64)の共存は出来る?
A5:それぞれを違うフォルダにインストールする(最新版は分ける必要無し)
  但し、インストーラーを使って最後にインストールしたAutohotkeyに対して
  ahkファイルの関連付けが行われるので、レジストリエディタ(Regedit.exe)や
  FileTypesMan等のツールを使って関連付を変更してください。
  ahkファイルをAHK(A32)、ahlファイルをAHKLx86(U32)、ah6ファイルをAHKLx64(U64)
  といったように別々の拡張子に関連付けが可能です。
  それぞれに関連付けしたファイルに対してドラッグアンドドロップを有効にするにはレジストリの
  [HKEY_CLASSES_ROOT\ファイルタイプの名前\ShellEx\DropHandler]
  の (規定) のデータを {86C86720-42A0-1069-A2E8-08002B30309D} にする。

Q6:Windows Vista(以降)で管理者権限のウィンドウ操作やSendPlayが効かないんだけど?
A6:OSのセキュリティ機能であるユーザーアカウント制御(UAC)にブロックされている。

■回避策
1:管理者として実行
 Autohotkey.exeを右クリックしてプロパティを開き、「互換性」→「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェック。
 スクリプトに記載する方法もある( http://www.autohotkey.com/board/topic/94126-ahk-problem-with-uac-and-privileges/ )

2:対策パッチ
 実行ファイルのマニフェスト書き換え、自己署名証明書のインストールが行われる。
 ※AutoHotkey.exeはProgram Files以下に置く必要がある。
 http://www.autohotkey.com/board/topic/70449-enable-interaction-with-administrative-programs/

3:UAC停止 ※注意!! 必ずHIPS機能がある他のセキュリティ対策ソフトを導入してください。
 「コントロールパネル」→「ユーザーアカウント」
 Vista:「ユーザーアカウント制御の有効化または無効化」→ チェックボックスをオフ。
 7/8/8.1:「ユーザーアカウント制御設定の変更」→ スライドバーを一番下に。
 ※Windows 8/8.1では上記に加えレジストリを変更する必要があります。(注意:Windowsストアアプリが実行できなくなる)
 HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System
 「EbableLUA」の値を「0」に変更。
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 997d-ENO3)
垢版 |
2017/02/15(水) 18:15:52.21ID:kshCKhXn0
■AutoHotkeyの系譜
             ┌ AHK64(統合)
             │
AutoIt         .│ ┌ AHK_U(統合)
 │          │ │
AutoHotkey(1.0) ─ Autohotkey_L ┬ Autohotkey(1.1) ←いまここ
   │         │       │
   └ IronAHK×  │       └ Autohotkey v2(α版)
             │           │
             └ AutoHotkey.dll  .├ AutoHotkey_H v2
                │  │     │
                │  └ AutoHotkey_H
                │
                └ AutoHotkey_N×

■メインストリーム
AutoHotkey 1.0(開発終了)
http://www.autohotkey.com/
Autohotkey 1.1 (Autohotkey_L)
http://ahkscript.org/

■開発中
Autohotkey v2(下位互換性を排除して操作利便性の向上)
http://ahkscript.org/v2/
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 997d-ENO3)
垢版 |
2017/02/15(水) 18:19:16.36ID:kshCKhXn0
■派生版
IronAhk(.NET製、クロスプラットフォーム。開発終了)
http://www.ironahk.net/

AutoHotkey.dll(真のマルチスレッド対応)
http://www.autohotkey.com/board/topic/39588-autohotkeydll/
AutoHotkey_N(開発終了)
AutoHotkey_H
http://www.autohotkey.net/~HotKeyIt/AutoHotkey/files/AutoHotkey-txt.html

■統合
AHK_U(Unicode版)
http://www.autohotkey.com/board/topic/46563-unicode-version-of-autohotkey/
AHK64(64bit版)
http://www.autohotkey.com/board/topic/53878-autohotkey64-64-bit-autohotkey-l-updated-62410/

■スクリプト作成支援ツール
AutoHotKey専用エディター ※必須ではありあせん。
 SciTE4AutoHotkey
 http://fincs.ahk4.net/scite4ahk/

GUI作成ツール
 SmartGUI Creator
 http://www.autohotkey.com/board/topic/738-smartgui-creator/
 GUI Creator
 http://ahkscript.org/boards/viewtopic.php?f=6&;t=303
 AutoGUI
 https://www.autohotkey.com/boards/viewtopic.php?t=10157

※テンプレここまで
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9239-P9CU)
垢版 |
2017/02/16(木) 01:25:51.17ID:kR5g/uiD0
質問です。

ウィンドウのリサイズのホットキーを作成してみました。
;ウィンドウリサイズ
#!Numpadadd::
winsize()
return

winsize(){
WinMove,ahk_class Chrome_WidgetWin_1,,1300, 100,1200,1500
}

これでwinキーaltキーを押しながらテンキーの+を押せばウインドウがでかくなります。
ただ、これはGoogleクロームのウィンドウだけです。
これをその都度のアクティブウインドウすべてを対象にしたいのですが、
ahk_class Chrome_WidgetWin_1 ここを空欄にすると全く動いてくれなくなります。
対象をすべてに広げるのはどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9239-P9CU)
垢版 |
2017/02/16(木) 02:04:49.72ID:kR5g/uiD0
>>13
読んでみます

>>14
パットウィンドウを開いたときに小さい場合、簡単に大きくするのが目的なので
現在アクティブなウィンドウのみに作用できればそれでOKなんですが、
今は指定したタイトルのウィンドウ(アクティブでない場合も作用してしまう)にしか作用してくれないです。
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b13-eq+O)
垢版 |
2017/02/16(木) 13:11:49.55ID:jjXXp67P0
パソコン2台モニター4枚使っています
で、パソコンAのマウス、キーボードでパソコンBも操作していて、Mouse wituout Borders(MWB)を使っています

パソコンAでコピーしたテキストはこのMWBを使えばパソコンBでペーストできるのですが、
パソコンAでテキストをコピーすると、パソコンBである処理をさせるというのを自動でしたいのです

パソコンAのAHKスクリプトで、パソコンBのスクリプトを作用させることって出来ますか
0021名無しさん (ワッチョイ 2baf-V1oq)
垢版 |
2017/02/16(木) 23:12:05.79ID:ye2J2HHb0
>>16
ウィンドウサイズの変更なら、このあたりが参考になると思う
http://autohotkey.s365.xrea.com/window_show.html
ポップアップメニューにするなら
http://blog.blueblack.net/item_407
キーボード操作にしたいのなら、CoordMode,Mouse,Screen〜の4行はいらないんじゃないかな
ついでに、
http://ahkwiki.net/Menu#.E3.82.BF.E3.82.B9.E3.82.AF.E3.83.88.E3.83.AC.E3.82.A4.E9.96.A2.E4.BF.82
>メニューアイテム名に &a のように & に続いて英数字を〜
を組み込めば、キーボードだけで柔軟にサイズ・位置変更ができると思う
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9239-P9CU)
垢版 |
2017/02/17(金) 00:29:57.50ID:waXhf69C0
>>21
ありがとうございます。自分は最近大きなモニターを買ったり前から持っていたモニターと併せて3枚にしてみたりしていて
新しく開くウインドウがあまりに小さく遠くに開いてしまうことが多かったので
簡単にメインの大きなモニターの中央にそれなりに大きくするコマンドを作成したかったのですが、
いざやってみると全部同じ位置に集まってしまうのでwトグルでもとに戻したりしたいなと思い、
ifとかいろいろ組み合わせて、一つのウインドウを拡大→元通り→拡大 を同じ操作でトグルさせること自体はできたのですが、
途中で別のウィンドウを触ってしまうとメッチャクチャになってしまうwことが判明しました。
基本的なフローが頭にできていないからダメなんですけど、

隅っこにウィンドウが開いてしまった→操作A大きくして中央に移動→別のウィンドウをクリック(それなりになにか操作)
→さっきの大きくしていたウィンドウをクリック→操作A元の場所に戻す

などできるようにするには多分ウィンドウ特定する固有の値を取得してそれぞれの状態を
触れたウィンドウ全部についてどんどん蓄積していかなくてはならないのかなーなどと考えています。
道のりは長そうです。
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9239-P9CU)
垢版 |
2017/02/17(金) 00:33:08.13ID:waXhf69C0
お恥ずかしい限りですが、作ったスクリプトはコレです。
マウスの中ボタンプラス左クリックでトグル操作するようにしました。
これだと一つのウィンドウだけいじってる間は問題ありませんが、
途中でほかのところを触ったとたんにぐちゃぐちゃになります。


;ウィンドウリサイズ
MButton & LButton::
if tog = 1
Gosub,Label1
else
Gosub,Label0
return

Label0:
WinGetPos, X, Y, Width, Height,A
WinMove,A,,1300, 100,1200,1500

tog = 1
; MsgBox %tog%
return

Label1:
WinMove,A,,%X%, %Y%,%Width%,%Height%

tog = 0
; MsgBox %tog%
return
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8204-nViG)
垢版 |
2017/02/17(金) 15:54:12.08ID:IGN6zQZQ0
26>>
$+::
KeyWait,+, T0.3
if ErrorLevel
send,{Shift}
else
send,+#{m}
keywait, Shift
return
です。
ほかの人が作ったものを自分で改変したものです。もともとは
$m::
KeyWait,m, T0.3
if ErrorLevel
send,#{m}
else
send,{m}
keywait, m
return
です。
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hea-eq+O)
垢版 |
2017/02/17(金) 16:47:23.91ID:1vTfdLX7H
そもそも Shift+Win+m の組み合わせはahk関係無く使用できないのでは?
キー入力検出ソフトでも Shift+Win+m を同時押ししても検出できないし
ちなみに Shift+Win+n や Ctrl+Win+m などは使える
OSが認識できないものはahkでも当然無理だし送ることも受けることも出来ない
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8204-nViG)
垢版 |
2017/02/17(金) 18:28:20.86ID:IGN6zQZQ0
>>30これでよいのですか?
$LShift::
KeyWait,LShift, T0.3
if ErrorLevel
send,{LShift}#{m}
else
send,{LShift}
keywait, LShift
return
しかし、これだと、win+mと同じ動作をしてしまいます。
私はwin+mで最小化したウィンドウをShift長押しで開きたくて、そのコマンドがwin+Shift+mなのですが、3キー同時出力ができず、
なぜかwin+mの動作と一緒になってしまい、ウィンドウが最小化してしまいます。
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ff7-eq+O)
垢版 |
2017/02/18(土) 07:29:39.06ID:OYYffKZK0
OnClipboardChangeについてです
Wikiにある例で、

#Persistent
return
OnClipboardChange:
ToolTip Clipboard data type: %A_EventInfo%
Sleep 1000
ToolTip ; Turn off the tip.
return

と書いていたとします
で、このスクリプトを最初から起動するときはいいのですが、
リロードするときは、リロードした瞬間にこのルーチンが起動して
ツールチップが表示されてしまいます。コピーはしていないのに。
リロードした瞬間にOnClipboardChange:に入らないようにするには
どうしたらいいですか

ちなみに今は変数を使ってスクリプト先頭に flag = 1 として

OnClipboardChange:
if flag = 1 return
ToolTip Clipboard data type: %A_EventInfo%
Sleep 1000
ToolTip ; Turn off the tip.
return

とかやって誤魔化しています
また、#Persistentはあってもなくても同じです
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ff7-eq+O)
垢版 |
2017/02/18(土) 07:47:06.41ID:OYYffKZK0
訂正します。 最初から起動するときもやはりOnClipboardChangeに入っていました
Wikiにも
このラベルは、スクリプトが開始された直後にも実行される。
と書いています
しかし、

flag = 1
Sleep, 1000
flag = 0
return
OnClipboardChange:
if( flag > 0 )
return
ToolTip Clipboard data type: %A_EventInfo%
Sleep 1000
ToolTip ; Turn off the tip.
return

とすると、回避できます。これしか方法はないのかな
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c37d-Z7AI)
垢版 |
2017/02/18(土) 08:18:26.79ID:Hk0iB5Hc0
>>36
https://autohotkey.com/docs/commands/OnClipboardChange.htm

この例は、スクリプトが最初に起動したときに関数が呼び出されないことを除いて
OnClipboardChangeと同じです。クリップボードの内容が変更された場合のみです。

#Persistent
OnClipboardChange("ClipChanged")
return

ClipChanged(Type) {
ToolTip Clipboard data type: %Type%
Sleep 1000
ToolTip ; Turn off the tip.
}
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12d9-veJH)
垢版 |
2017/02/18(土) 08:34:34.76ID:92Fl7ir90
ttp://i.imgur.com/EZhndfp.jpg
あるウィンドウだけウィンドウスタイルをこういうクラシックスタイルにしたいんですけども
winsetで指定できるウィンドウスタイルにそれっぽいのが見つかりません。
ahkでそういうのって可能ですか?

DllCall("dwmapi\DwmEnableComposition", "uint", false)
とか試してみたんですけど全てのウィンドウが中途半端にAeroオフになるだけで駄目でした。
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-r/J+)
垢版 |
2017/02/18(土) 19:11:20.89ID:KUL6+Z39r
おい、日産よ!
いつまで無視出来るかなww
日産自動車栃木工場上三川寮
管理人は合鍵を使い従業員の部屋に無断で侵入。
抜き打ちで従業員の私物を全て調べるブラックの中のブラック企業。
残業賃金一部未払いの最低のクズ会社
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9239-P9CU)
垢版 |
2017/02/20(月) 23:16:31.90ID:5RugC6ZF0
質問させてください
アクティブウィンドウの位置を取得する際に、
取得する座標をウィンドウタイトルに関連した変数として取得したいです。
まずタイトルを取得して

WinGetActiveTitle, Title01
WinGetPos, X%Title01%, Y%Title01%, W%Title01%, H%Title01%,A
WinMove,A,,1300,100,1200,1500
MsgBox, %X%Title01%%
return
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9239-P9CU)
垢版 |
2017/02/20(月) 23:21:13.22ID:5RugC6ZF0
すいません途中で書き込んでしまいました。
キーがおかしいw

まずタイトルをTitle01という変数名に取得します

     WinGetActiveTitle, Title01
そしてこのTitle01に座標を関連させて4つの変数を決めます。
XTitle01 YTitle01 WTitle01 HTitle01
この変数にウィンドウの位置を取得させたいのですが、
WinGetPos, X%Title01%, Y%Title01%, W%Title01%, H%Title01%,A

これで取得できるでしょうか?

MsgBox, %X%Title01%%

これで書き出しても空欄になってしまいます。
ただ %X%Title01%% これがおかしいのは自分でもわかりますwww

「変数1%変数2%」
という表現や書き出す際にそれを表示させるにはどうすればいいでしょうか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9239-P9CU)
垢版 |
2017/02/21(火) 00:40:49.28ID:UifnTonW0
>>44
ありがとうございます。
前進しました。

2.
MsgBox, % X%Title01%

これはどういうことでしょうか。
やってみたら、普段Msbと表示されるメッセージボックスのタイトルバーにも数字が
現れましたが、、
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9239-P9CU)
垢版 |
2017/02/21(火) 02:34:26.26ID:UifnTonW0
すみません、やっぱりうまくいきませんでした。

^#!Numpad1::
WinGetActiveTitle, Title00
hoge:=X%Title00%
MsgBox, %hoge%
return

これで、コントロール+ ウィンドウズ+alt+1で、
英語タイトルのウィンドウがアクティブの時はメッセージボックスは空白になり、
日本語を含むタイトルのウィンドウのときはイリーガル文字が使われてるというエラーメッセージがでます。

目的としては
ウィンドウ位置を移動させるコマンドを実施した時にアクティブなウィンドウの移動前の座標をタイトル文字を使った変数として覚えておいて、
必要な時に再度コマンドを実施した時にその位置に移動させたい(戻したい)という感じです。

ある一つのウィンドウだけではなく、いろんなウィンドウに対応させたいので四苦八苦している感じです。

変数とか配列とかよくわかっていない素人なので、、
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9e4e-CFij)
垢版 |
2017/02/21(火) 03:55:56.99ID:IYHQ65RM0
変数名に空白とか漢字とか使えないんじゃね?配列の添字で実現すればいいよ。
Global titles := [] ; 配列
とかしておいて
WinGetActiveStats, title, w, h, x, y
titles[title] := [] ; さらに配列
titles[title].w := w
titles[title].h := h
titles[title].x := x
titles[title].y := y

取り出すときは
x := titles[title].x
y := めんどい。同様に。
ほんで
WinMove, % title,, x, y, w, h
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b62-eq+O)
垢版 |
2017/02/21(火) 10:54:25.03ID:zPRLOhIL0
マウスを動かす時、大きく動かしたあと細かく動かそうとした際に上手に動かせずに
苦労することとかがあります
ペイントソフトで特定の範囲を選択したいときとか1ピクセル動かすのに苦労するとか

なので、たとえばシフトキーを押しながらマウスを動かすとゆっくりになるとかをAHKを用いて実装できますか
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-ic+v)
垢版 |
2017/02/21(火) 12:36:27.91ID:ulZsc9y6r
>>48
昔自分用に作ったウィンドウコントロールに似てる
俺のは特定のプログラムが散らかすダイアログ群がターゲットだったから
記録:
WinGet, array, List, ahk_pid %pid%,, title
n := 0, d := ""
Loop, %array% {
n++
d .= "diag" n "=" ダイアログ呼び出しキー "`t" ターゲットのid(=array%A_Index%)からタイトルと座標を`t区切りで返す関数 "`n"
}
FileAppend, [CONF]DiagMember=%n%`n[DIALOGS]`n%d%, hoge.ini
return

復元:
iniRead, DiagMember, hoge.ini, CONF, DiagMember
Loop, %DiagMember% {
iniRead, diag%A_Index%, hoge.ini, DIALOGS, diag%A_Index%, 0
StringSplit, array, diag%A_Index%, %A_Tab%
Send, %array1%
WinWait, %array2% ahk_pid %pid%
WinMove,,, %array3%, %array4%, %array5%, %array6%
}
return
のようにしてた。
ウィンドウが閉じられずに存在しているならば呼び出しキー不要だし、ウィンドウハンドルを変数名にしてそこに値を格納してAppend使わずにメモリ上で完結出来るんじゃないかな
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-ic+v)
垢版 |
2017/02/21(火) 13:09:01.51ID:ulZsc9y6r
>>50
その用途なら俺ならグリッド使うがその機能がないならば
昔AutoHotkeyフォーラムで拾った関数なんだがURL失念すまん
GetPointerPrecision() {
static root := "Control Panel\Mouse", sub := "MouseSpeed"
RegRead, s, HKCU, %root%, %sub%
return s
}

SetPointerPrecision(th1, th2, spd) {
static sm := 0x0004 ; SPI_SETMOUSE
VarSetCapacity(MySet, 12, 0)
InsertInteger(th1, MySet, 0) ; MouseThreshold1
InsertInteger(th2, MySet, 4) ; MouseThreshold2
InsertInteger(spd, MySet, 8) ; MouseSpeed( MouseSpeed is Not MouseSensitivity )
DllCall("SystemParametersInfo", "UInt",sm, "UInt",0, "Str",MySet, "UInt",1)
}

InsertInteger(pInteger, ByRef pDest, pOffset = 0, pSize = 4) {
Loop, %pSize%
DllCall("RtlFillMemory", "UInt",&pDest + pOffset + A_Index-1, "UInt",1, "UChar",pInteger >> 8*(A_Index-1) & 0xFF)
}
;使用例
SetPointerPrecision(0, 0, 0) ;タブレットモード
SetPointerPrecision(6, 10, 1) ;トラックボールモード
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f24-eq+O)
垢版 |
2017/02/21(火) 17:41:03.95ID:iWUpBYRA0
>>54
regeditでレジストリを直接いじってみたが、コンパネのマウスにはまったく反映されずに
マウスのプロパティを閉じたりするとレジストリがもとに戻る
レジストリを変更したのをメッセージとして通知せんとダメなんじゃね?
SystemParametersInfoを使うとそれをしてくれるのか
でもダメだったっていうHPもあったなw
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c37d-Z7AI)
垢版 |
2017/02/21(火) 18:27:03.92ID:VNYq5LdE0
>>38
exeのプロパティで互換性→視覚テーマを無効にすれば個別にAero切れる
WinSet, ExStyle, 0x00000080, hoge でさらにクラシックぽくなる

変更する為にはレジストリを変更する必要があるので慎重に
参照: https://w-mashiro.rhcloud.com/pc/windows/252

例: 互換性モードで実行
Path = C:\Users\User\Desktop\TestOS.exe
RegWrite, REG_SZ, HKEY_CURRENT_USER, Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AppCompatFlags\Layers, %Path%, WINVISTASP2 VISTARTM
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9239-P9CU)
垢版 |
2017/02/21(火) 19:41:24.03ID:UifnTonW0
>>49
ありがとうございます。
グローバル関数とはなにか、そもそも関数の扱いがわからないのでネットで勉強することにします。
そこでお尋ねしたいのですが、
titles[title] := [] ; さらに配列 
この四角いカッコはコマンド的に意味のあるものなのでしょうか。
{ }や( )ではなく [  ] をautohotkeyで使う場面がわからないのですが、
何かの一例ということで例えばtitles a というような意味でしょうか。
それとイコールの右側の四角い記号はカッコの組み合わせを隙間なく書いてあるようですがどういう意味でしょうか?
そのカッコの中に何かを書き込めという意味でしょうか?
よろしくお願いします。
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9e4e-CFij)
垢版 |
2017/02/21(火) 20:05:23.31ID:IYHQ65RM0
>>59
いやー俺もつい2週間前くらいに始めたところでw
配列を [] (大括弧)で書くのと {} (中括弧)で書くのに違いはないってどっかでみたよ
あと Object() て書いても同じことらしい。
他人が読んだときに、どういう意図か伝えるために書き分けるって考え方があって
普通に数字や文字列を入れるときは大カッコがいいかなあと俺は思った。
クラスのインスタンスとか、いろんなもの入れるとかの場合が中カッコ。俺はそうかなと
思っただけ。

でも別に気にしなくてもいいんじゃねw

あと Global も、別のいろんな言語の経験から反射的につけただけ。なくても動くかも
しれない。動かないかもしれない。ごめんねこんなんでw
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f99-eq+O)
垢版 |
2017/02/22(水) 02:53:24.69ID:dVZ+QgoV0
PCゲームのDeadSpace3の上で、ahkがまったく動作しません。
ゲームなのでもうしょうがないのでしょうか?
英語でちょっとぐぐると同様の人がいるみたいですが、解決策を見つけられませんでした。
対戦ゲームが搭載されていますがメインではないので、アンチチート系のブロックではないと
思うのですが。このスレッドではゲームの話題は却下なのでしょうか
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9239-P9CU)
垢版 |
2017/02/22(水) 04:09:38.36ID:llRBXp7y0
>>60
ありがとうございます。
わからないなりに真似してやってみたところ残念ながらタイトル固有の位置を取得できていない状態です。
同じコマンドでトグル動作するように設定しているのですが、
結局一番最後にウィンドウを中央に移動した直前の位置を覚えているだけみたいで
配列の部分を全部読み込まなくても同様の動きになりました。。。。
添字?でしょうか、なにか書式が違うんでしょうか。。。
次のレスにコピーしますが、もし、、、なにか間違いがわかったらご意見うかがえると幸いです。
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9239-P9CU)
垢版 |
2017/02/22(水) 04:11:32.16ID:llRBXp7y0
^#!Numpad1::
WinGetActiveStats, t, wa, ha, xa, ya
Global titles := [] ; 配列
if(xa=1300 and ya=100 and wa=1200 and ha=1500)
{
Gosub,Label2
return
}
else
{
Gosub,Label1
return
}
Label1:
WinGetActiveStats, t, w, h, x, y
titles[t] :=[] ; さらに配列
titles[t].w := w
titles[t].h := h
titles[t].x := x
titles[t].y := y
WinMove,A,,1300, 100,1200,1500
MsgBox,%t%,%x%,%y%,%h%,%w%,中央
return
Label2:
w := titles[t].w
h := titles[t].h
x := titles[t].x
y := titles[t].y
WinMove, % t,, x, y, w, h
MsgBox,%t%,%x%,%y%,%h%,%w%,戻り
return
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9e4e-CFij)
垢版 |
2017/02/22(水) 05:07:29.61ID:Lnwqrb+t0
>>65
さりげなく画面でかいなおい。

Global titles の行を一番上に、^#!Numpad より上に。
あと Label2 の w とか h とか、:= の前が全角のスペースだったから確認

if (IsObject(titles[t])) {
て書けば、座標を記憶してればどうたら〜って書けるよ。if (titles[t]) { て
書いても動くようだけど。あと
title をキーにして覚えるよりはウィンドウID(HWND)で覚えたほうがいいと思う。
タイトルは変わることがあるからな。

最後俺のミスだけど、titles て変数名はあんまりよくなかったw
windows とかのほうがマシだったわ
そして Global はつけなくても動いた。先頭に title := [] て書いとけばいい。
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9691-qUVP)
垢版 |
2017/02/22(水) 12:13:06.28ID:Idlhi0l50
すみません、
Google chrome (正確にはSRWare Iron)上で再生しているHTML5ビデオプレイヤーにフォーカスを合わせる方法ってないでしょうか?
HTML5ビデオプレイヤーにキーをsendしたいんですが、ブラウザ自体をwinactivateしてもそうはならないようで…
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9239-P9CU)
垢版 |
2017/02/22(水) 19:29:32.02ID:llRBXp7y0
>>66
ありがとうございます。4kモニター買ったら真ん中以外がすごく操作しづらくてそれで考案中ですw

全角スペースを半角に直したら「戻り」が正しく動かなくなりました。
w := titles[t].w
h := titles[t].h
x := titles[t].x
y := titles[t].y
これが機能してなかったのが逆に表面上だけはうまく動いたように見えていたようです。

ウィンドウID(HWND)とは何でしょうか。
調べてみたところautohotkeyにはウィンドウを特定する方法のなかに
個別のIDはなさそうなんですが、、、
http://ahkwiki.net/Window
いい方法があると良いのですが。
if (IsObject(titles[t])) {
これは、titles[t]に値が入っていたら っていう意味でしょうか。。

やりたいことはさほどでもないのに実際挑戦すると深みにはまっていきます。
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9e4e-CFij)
垢版 |
2017/02/22(水) 19:52:07.18ID:Lnwqrb+t0
>>70
titles := [] を一番上にした?俺実際に動作確認してから書いたんだぞw
ウィンドウIDじゃなかったっけか。一般には HWND で通るんだけどなんか
変わった名前で呼ばれてた記憶があってウィンドウIDだったかなーと思って書いた。
WinExist() のところみたら「ウィンドウのハンドル」て書いてあるね
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9239-oOoW)
垢版 |
2017/02/22(水) 20:45:28.25ID:llRBXp7y0
>>71
はい。一番上にしたんですけど、、、おかしいなあ。
そちらで動いたのならこのまま欠点を調べてみます。
一番上っていうかショートカットコマンドの上に書きました。
他のスクリプトもいくつかある中で、不安ながら初めてキーコマンドの上に書きました。

ウィンドウのハンドル、調べてみます
ただちょっと腰痛がひどくて取り掛かるまでに時間がかかりそうです、、、
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9239-oOoW)
垢版 |
2017/02/22(水) 20:47:16.07ID:llRBXp7y0
>>71
スクリプト丸々貼っていただけると有難いのですが、、、
見比べられると見つけられる気がします
いろいろ要求してすみません
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9e4e-CFij)
垢版 |
2017/02/22(水) 21:13:59.79ID:Lnwqrb+t0
もう捨てちゃったよ。最初から RAMDISK 上でやったからなー
他思いつくことは
文字コードを utf-8 BOM 付きにした。
うちは 4K じゃないので指定どおりのウィンドウサイズにはならなかった
そのため「戻り」が呼ばれることはなかった。サイズを小さくしたら指定どおりになったけど
その時はすでに IsObject() で分岐するように改変してたから、ウィンドウサイズの判定で
正しく分岐するかどうかは確認してない。ただし MsgBox で表示させてサイズの確認はやった。
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9239-oOoW)
垢版 |
2017/02/22(水) 21:22:48.29ID:llRBXp7y0
>>75
そうですか、、、
なんでかなあ
ありがとうございます
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9239-P9CU)
垢版 |
2017/02/22(水) 22:12:30.20ID:llRBXp7y0
>>75
とりあえずウィンドウのハンドルの取得方法がわかりました
https://sites.google.com/site/autohotkeyjp/reference/commands/WinGet
WinGetでIDを指定するみたいです。

ウィンドウの特定のところでなんでパッと出てこないのか、、
しかしこれプログラム初心者にどっかで教えてくれる場所ないかなー
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9e4e-CFij)
垢版 |
2017/02/22(水) 22:27:42.26ID:Lnwqrb+t0
ウィンドウハンドルとか置いといて
とりあえず自分で書いたプログラムを動かすことを考えたほうがいいなこれは。
動かさないことには気持ち悪いだろう。

ほんで10行程度のプログラムの説明に100行書くのはごめんだw
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 127c-Vm/o)
垢版 |
2017/02/22(水) 22:31:40.86ID:teNn2wZc0
スクリプト貼り付けpen.ioとか使うのはダメなのかな
アップローダーはちとめんどくさいのはあるが
これだと適当なページ名とパスワード入れるだけで使える
アカウント作成とかも不要
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 127c-Vm/o)
垢版 |
2017/02/22(水) 23:00:06.64ID:teNn2wZc0
>>82
これ修正するのにアカウント必要じゃない?
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf39-d4M5)
垢版 |
2017/02/23(木) 02:36:36.48ID:iWncX5Sd0
>>86
結構何時間も試行錯誤した末の質問なんですけどね
サイトは教科書ではないから、頭から読んだけどどうもある程度何かを知っていることが前提になっているようで。
それで質問したらヒントくれる人がいたけど、そのヒントがわからないから
コピペして試行錯誤するしかなくて正直何時間もやった挙句のレスなんですわ
自分で動かしてみろって書いてあるけど、それは何度も繰り返してるんですけどねえ、、、、
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf39-d4M5)
垢版 |
2017/02/23(木) 02:50:30.56ID:iWncX5Sd0
titles := [] ; 配列
^#!Numpad1::
WinGetActiveStats, t, wa, ha, xa, ya
if(xa=1300 and ya=100 and wa=1200 and ha=1500)
{
Gosub,Label2
return
}
else
{
Gosub,Label1
return
}
Label1:
WinGetActiveStats, t, w, h, x, y
titles[t] :=[] ; さらに配列
titles[t].w := w
titles[t].h := h
titles[t].x := x
titles[t].y := y
WinMove,A,,1300, 100,1200,1500
MsgBox,%t%,%x%,%y%,%h%,%w%,中央
return
Label2:
w := titles[t].w
h := titles[t].h
x := titles[t].x
y := titles[t].y
WinMove, % t,, x, y, w, h
MsgBox,%t%,%x%,%y%,%h%,%w%,戻り
return
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-8lb6)
垢版 |
2017/02/23(木) 10:56:33.91ID:pFFh4T600
gdgdすぎじゃろ、答えるならwikiの該当ページにリンク張るかせめて正しい検索ワード教えたれよ
うろ覚えの単語で適当な説明するから質問者もググれなくて困惑してるやん

>ウィンドウID(HWND)
正しくはウィンドウハンドル、AHK上では ahk_id のこと
Title を ahk_id に変えればオブジェクト使わなくても>43の当初の目的は達成できたと思われ

id:=WinActive("A")
WinGetPos, X%id%, Y%id%, W%id%, H%id%, ahk_id %id%
msgbox, % "ahk_id " id "`nX" X%id% ",Y" Y%id% ",W" W%id% ",H" H%id%
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afd2-8lb6)
垢版 |
2017/02/23(木) 12:06:10.57ID:YeB1kZ5I0
半年ROMれの典型例
2週間じゃスレの雰囲気もようわからんだろうに

しつこく食い下がってくる質問者のほうが悪いとでもいいたげだがあまり気楽に答えてやるな
白旗上げるなら早いうちのほうが相手の被害も最小限ですむ
自分も始めたばかりならよう分からん回答者に振り回される恐怖は想像できるだろう
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf39-Z+OO)
垢版 |
2017/02/23(木) 19:20:42.45ID:iWncX5Sd0
>>91
中央に移動させるのは動くけど引き続き同じキーコマンドで元の場所に戻らないんです。
その配列に元の位置が記憶されていない状態だと思います

配列が分からないのでとりあえず作ったスクリプトで今抱えている問題は、
ウィンドウAにキーコマンド→中央へ拡大移動しつつ前の位置を記憶
ウィンドウBにキーコマンド→中央に拡大移動したつ前の位置を記憶
これで2つのウィンドウが重なります。
そこで手前のウィンドウBを手動でずらす
ウィンドウAにキーコマンド→ウィンドウBの元の位置に移動してしまう

という現象です
記憶が1つならそうなるのは当然なんですけど
それを回避するのは配列しかないかなあと、、、
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf39-Z+OO)
垢版 |
2017/02/23(木) 19:22:35.59ID:iWncX5Sd0
>>92
ありがとうございます
それでも良く分からないけどまたやってみます。
腰痛が酷くて椅子に座れなくて、、、、
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f91-ixyU)
垢版 |
2017/02/23(木) 19:28:11.16ID:QlvMT+qG0
タスクバーの右にあるタスクトレイ?でしたっけ、この部分に表示されているアプリがクラッシュするとアイコンだけが残りますよね?。
この部分をリフレッシュして状態を元に戻したいんですが、Windows10だと海外のどのコードを使用しても反映されません。
グーグルで”autohtokey tasktray refresh”で検索したコードを使用してもWindows7では正常に動作しますが、Windows10では動作しませんでした。
ToolbarWindow321をToolbarWindow324にしても効果なしでした。
何か良い方法等ありませんでしょうか、よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況