X



Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ34 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 05:07:43.82ID:EIatOs2i0
■前スレ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ33
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1473545696/

■拡張機能
greasemonkey
http://www.greasespot.net/
Scriptish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/scriptish/
Userscripts.org (旧:http://userscripts.org/ のミラーサイト)
https://userscripts-mirror.org/
OpenUserJS.org
https://openuserjs.org/
Greasy Fork
https://greasyfork.org/

"alta88's userChromeJS"
http://userchromejs.mozdev.org/index.html
"alta88's userChromeJS" 本体ミラーサイト
http://mirror.umd.edu/mozdev/userchromejs/
http://ftp.heanet.ie/mirrors/mozdev/userchromejs/
userChromeJS フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=48&;;t=1006795

"zeniko's userChrome.js"
http://mozilla.zeniko.ch/userchrome.js.html
userChrome.js フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=397735
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=556229
userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/2710.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 05:08:52.46ID:EIatOs2i0
■拡張機能その2
JavaScript Actions
http://hideaway.cc/FirefoxOLD/
https://onedrive.live.com/?cid=b7681b3142925ec8&;;id=B7681B3142925EC8!424&authkey=
JSActions K
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/jsactions_k/
Custom Buttons
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/2707
Custom Buttons フォーラム
http://custombuttons.mozdev.org/drupal/forum
Custom Buttons2
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/5066
Custom Buttons2 フォーラム
http://custombuttons2.com/forum/
keyconfig 20080929 ・ mozillaZine Forums
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=72994

■firefox用スクリプトアップローダー | uploader.jp
http://u6.getu ploader.com/script/ (←注:このURLを2ちゃんねるに書き込むと規制されます)
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 16:34:25.92ID:c3VJ9MUZ0
別に前スレだけじゃないぞ必死で鳥検索してみ、K5とか久しぶりに見たわ
しかしこのスレもういらないんじゃないの
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 22:38:55.82ID:iJBJKFCe0
>>7
それ数ヶ月前に作者が更新しない旨を宣言してるんですよね
クリックが1回増えますけどこれを機にデフォで使うことにしました
なんかフィードバックの所に後継が貼られてるみたいですよ
0009名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/01/13(金) 01:14:42.41ID:Hx0MBz+90

Slot
🎴💰🌸
💯😜👻
🌸💣🎴
(LA: 1.69, 1.70, 1.70)
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 17:02:54.47ID:mf7G+1au0
ロダのMemoryMonitorMod.uc.jsで消費メモリを減らせてる人いる?
_path: "C:\\FreeSoft\\empty\\empty.vbs",
_autoLaunch: true,
としているけど起動はされてるものの正常動作しない。
なお、単独でempty.vbsは正常に動きます。
なんで?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 07:16:16.59ID:/n9gnUwj0
必死がスゲー笑えるなw
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 10:50:37.45ID:tMjLMk+O0
リンクをマウスオーバーしたときにカーソル位置にステータスパネルの表示を表示するってのを実装したいんだがどうやっていいのかさっぱりだ
いろいろと試行錯誤はしたがさっぱりわからん
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 11:42:08.00ID:gY9A5xPS0
何が分からんのよステータスパネルとやらの取得が分からんのか、それとも純粋に表示が分からんのか
表示ならbody直下にposition absolute要素を非表示で予め作っといて
マウスオーバーイベントでカーソル位置を取得してそれを要素に与えれば良い
イベントで要素作成までやってもいいがそこはレスポンスの話
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 12:54:11.29ID:AeS3e+lT0
作ってやったほうがよくね?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 13:28:49.16ID:tMjLMk+O0
>>15
あんまりちゃんと作ったことがないからいろいろと手探りなんだが、
1)カーソル位置を取得してステータスパネルの表示位置をcssのpositionで動かす
2)ステータスパネルの値を取得して新しくツールチップを作成して表示させる
のどっちがいいか、実現できるかで悩んでるのが1つ

var status = document.getElementsByClassName('statuspanel-label');
で取得しようとしたけど値が取得できなかったのが1つ
でどんづまってる
なんかいい方法ないものか

>>16
ステータスパネルに表示を追加するアドオン使ってて、それ含めて表示させたいのが動機
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 15:20:51.03ID:MBBAKzoo0
a:hover {
position: relative;
}
a:hover:after {
position: absolute;
content: attr(href);
top: 50px;
left: 50px;
font-family: arial;
font-size: 9px;
line-height: 1;
color:black;
background-color: rgba(252, 252, 62, 0.9);
border: black solid 1px;
}
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 15:46:12.01ID:AeS3e+lT0

スゲー
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 19:59:16.56ID:VdmqZ8v50
>>27
単純に検索結果のサムネをクリックすると元画像が開く
ただしそれだけならimitationLightbox.user.js使ってる時と何も変わらないので需要を感じない

特徴は(旧)DownloadHelperや
画像リンク抽出系ブックマークレットが反応するようになるってことくらい
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 20:07:13.37ID:KfFHKPbq0
>>32
あの類か
imitationLightboxは前使ってたがいつのまにか動かなくなっちゃたんだよな
マウスオーバー系はやたらあるのにクリック系で代替できるのがないのが困る
正直需要はあると思う
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 22:17:01.93ID:VdmqZ8v50
>>33
正直中クリックの挙動をどうすべきか決めあぐねたままになっているけど

・ サムネイルから元画像に直リンする for Google 画像検索
http://u6.getuploader.com/script/search?q=directLink4GoogleImg


というよりimitationLightboxが動かないという報告の方に驚いたので
一応代替品も上げといた

・ imitationLightbox 0.0.7 の改造版
http://u6.getuploader.com/script/search?q=imitationLightbox_007

・ 更新内容 :
Google の仕様変更に対応,if 文のミスを修正,他
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 23:16:23.93ID:KfFHKPbq0
>>34
ありがとう
かなり便利そうだ、使ってみる
imitationlightboxの方は俺の環境が原因かもしれないけどいろいろ弄っても結局分からなくて諦めてたのでほんと助かった
003734
垢版 |
2017/01/18(水) 00:36:10.84ID:Z8uZWhmF0
すごいうっかりしてたけど、directLink4GoogleImg.user.js単体の場合
サムネのリンク先は画像に置き換わるけど、クリックイベントは別に消してないから
googleの挙動自体は全く変化しないんだった

クリックで元画像を表示するのはimitationLightbox_007+.user.js、
リンク先を画像URLに置き換えてブックマークレットと連携できるのはdirectLink4GoogleImg.user.jsということで
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 09:21:53.21ID:ly/f8wf40
window.addEventListener("blur", function(){alert(1);})
が動いてるページでgreasemonkeyでイベントを停止させるにはどうすればいいですか?

<script>を全部消しても停止しなかったです
removeEventListenerの2つめのパラメーターに何を書けてばいいかが分からない
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 11:21:20.95ID:baDY6sI30
event関連って知ってるようで実は知らない事多いよねと思ってる時にこんなのが降ってきた
調べたらMDNで翻訳もされてないし、うん一回最初から勉強しよう
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 19:25:42.27ID:DUM8JKiL0
search_history_toka_suggest_nogokuwoerabutosokukennsakuniikunowotomeru.uc.js
(search historyとかsuggestの語句選ぶと即検索にいくのを止める.uc.js)
51から効かなくなってる?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 22:45:51.44ID:/I85emgk0
Search Stop.uc.jsも
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 16:04:30.96ID:dBODYJQ80
Search Stop.uc.js修正たのむ
005143
垢版 |
2017/01/20(金) 16:37:45.21ID:Y5TBUEUt0
52行目
// searchBar.handleSearchCommand(evt);
searchBar.handleSearchCommandWhere(evt);
これで動いた
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 03:43:02.58ID:5JfVem3u0
>>51
Enterで検索できない
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 10:58:21.03ID:ktYehS960
>>49
今回の騒動で自分も導入したがこのスレの前のスレ31前後あたりで
何処かの有能な人が書き込んだ修正すれば動くハズ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 15:05:40.62ID:fRAGSXV60
http://konbinipan.com/

上記のようなテキストを選択出来なずコピー&ペーストできないサイトで
コピー出来るようにするスクリプトで下記の以外にないでしょうか?

https://greasyfork.org/ja/scripts/14146-%E7%BD%91%E9%A1%B5%E9%99%90%E5%88%B6%E8%A7%A3%E9%99%A4

コレを入れるとコピーできるのですが、firefoxが重くなったりプチフリしたりするため別の物を探しています
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 16:02:23.35ID:fRAGSXV60
>>58
uBlockでインラインスクリプトを無効にしたらコピーできるようになりました
有難うございます

>>59
入れてみたのですが、残念ながら機能しませんでした
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 19:09:59.18ID:5JfVem3u0
showWhere: 'toolbar-menubar'なんじゃね?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 19:44:03.25ID:3tiVrcyK0
できました!UserCSSLoader.uc.js自体をInstallしないとだめなのね
ダウンロードしたものをChromeフォルダに突っ込んでた
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 15:48:25.52ID:cifOlAGG0
StyleRRRっていうStylishの軽量版的なのが出てるが使いにく!
設定画面にlolって書いてるあたり痛いやつが作ったんだろうな
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 18:05:15.69ID:wJHR32H30
document.getAnonymousElementByAttribute(searchbar, "anonid", "searchbar-textbox").addEventListener("keypress", function(event) {
if ( event.keyCode == 13 ) {
searchbar.handleSearchCommand(event);
}
}, false);
俺はこれを追加して修正してくれるまで我慢している
009290
垢版 |
2017/01/26(木) 13:03:36.69ID:fwdPw+TJ0
>>51にあったね。
>>91
お前は嫌な性格だな
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 18:53:09.51ID:/TqJuFHR0
>>92
「4〜50レスも遡れば書いてある」と教えてやった親切な人間に対してそんな暴言を吐けるお前ほど、嫌な性格じゃないと思うよ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 19:03:06.92ID:1YQmEbia0
>>96
> 4〜50レスも遡れば書いてある
最初からそう書けばいいのに

> 遡って読めないお前の脳味噌と同程度には
なんて無駄に棘生やしたのは自分なんだから言われても仕方ない。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 19:03:55.36ID:fChnaqhz0
ハゲは根に持つから嫌い
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 18:28:19.10ID:P3x+89fT0
古い検索履を消すため、removeOldFormHistory.uc.js を入れたけど動作してないみたい。
初期値は2日間だから、3日以前のものは消えるはずだよね?
正常動作してる人いる?
閲覧履歴は removeOldBrowsingHistory.uc.js で消えてる。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 18:44:39.68ID:P3x+89fT0
Aliceさん
search_history_toka_suggest_nogokuwoerabutosokukennsakuniikunowotomeru.uc.js
51.0対応方よろしくお願いします。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 20:58:43.95ID:X4OfeUvT0
いつものあいつじゃんwww
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 10:06:51.70ID:+hyRB4Gu0
YouTubeCenterの更新が完全に止まってるけど
埋め込み動画の再生で度々エラーになるのが我慢できなくなって捨てた
サムネに画質や評価が表示されるの便利だったんだけどなー
アノテーションはublockでブロックで十分だな
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 13:54:51.86ID:1vjj/4Wf0
>>112
あんまり埋め込み動画を見ないのでサンプル数が少ないかも
知れませんが、エラーになった記憶がないです
今いくつか見てみましたがやっぱりエラーになりません
設定の問題ではないでしょうか

YTCは更新が止まってるのではなくて、忙しくて更新が出来ないそうですよ
自分も使っているのでクリティカルな不具合が出たときは更新しますということでした
0122107
垢版 |
2017/01/30(月) 19:29:04.11ID:LRLVCwhk0
removeOldFormHistory.uc.js
これ正常動作してる人いる?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/30(月) 20:46:31.16ID:u9nWRzcy0
単なるtypoじゃん
try { "resource://gre/modules/FormHistory.jsm");

"resource://gre/modules/FormHistory.jsm");
try {
にすればいいだけじゃないの
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 15:08:03.14ID:uEJcinpr0
ロダの「検索ボックスのロゴ表示.css」をfx51に入れると
検索バーエンターやサーチボタンクリックが効かなくなってしまう
直してくれ〜
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 15:21:24.26ID:TUbsG9b60
ライセンス連呼厨が湧きそうな悪寒
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 15:45:23.47ID:RIfvRQBY0
>>129
どういうこと?
Uploaderにもソースにもライセンスに関する言及はないようだけど
そもそも作者もわからないわけで
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 16:00:16.60ID:I1XdmZw00
内容は知らんけど CTR から抜き出して、ライセンス記載なし・再配布するなって言って荒れたやつじゃねえの
0134128
垢版 |
2017/02/02(木) 04:36:43.90ID:zv4dPUrZ0
自分で弄ってみた限り相変わらずエンターは効かなかったが
とりあえずsearch-engine-select-and-paste-and-search.uc.jsは動くようになったのでよしとする
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 11:23:36.85ID:jSOMNsvg0
search_stop.uc.jsきかないとすっげー不便だわ
エンジン切り替えただけで勝手に検索されるってとんだクソ仕様だよな
一回検索したら検索ワード消してくれればいいけど
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 19:25:43.32ID:SoJYoRYd0
検索バーのエンターキーで検索されないのバグじゃねーの?
search.xmlでTypeError: this.popup.oneOffButtons is undefinedって出るんだけど
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 07:26:13.84ID:iy8+PbEP0
自分もEnterで検索出来なくて調べてみた
結局、原因はuserchromeJSじゃなくてアドオンのSearchWPだったよ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 21:49:11.91ID:xlXnhuaW0
既存の検索バーをいじくることは出来なくなるので
Chrome拡張のように別のツールボタンが追加されてポップアップする形になるんだろうな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 22:42:14.83ID:w2IG4Q2Y0
質問させてください

やりたいこと
Greasemonkeyを使ってgoogle検索結果の”もっと見る”にYahooリアルタイム検索へのリンクを表示したい

”もっと見る”のメニューはこんな感じの構造(ページ表示時はdisplay:none)
<div class ="_Syg _rql iQ7K_rudHMbg-oxZ6sQHv7j4">
 <g-menu id="_P9o">
  <g-menu-item>地図</g-menu-item>
  <g-menu-item>フライト</g-menu-item>
  <g-menu-item>ショッピング</g-menu-item>
 </g-menu>
</div>

やってみたこと
var div_element= document.createElement("div");
div_element.innerHTML = '<g-menu-item>リアルタイム</g-menu-item>';
document.getElementById("_P9o").appendChild(div_element);

これで出来るかと思ったけどappendChildが効いてないっぽい
コンソールログで確認するとgetElementByIdは正しく動いてる
最後の行を
document.getElementById("Hoge").appendChild(div_element);
(Hogeは他のdiv要素のID)にするとappendChildが動くことから、タグg-menuの要素を弄ろうとしていることが問題?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 23:32:03.31ID:N5GcCxb/0
var div_element= document.createElement("div");
div_element.innerHTML = "リアルタイム";
document.querySelectorAll("#_P9o")[0].parentNode.insertBefore(div_element, document.querySelectorAll("#_P9o")[0]);
こうじゃねえ?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 23:44:49.85ID:AD+dedHU0
Firefoxは素のUIが使いづらすぎてアドオンとかで弄らなきゃやってられないレベルなんだけど、それできなくなるのほんと困るな
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 23:48:26.79ID:RnilYIDg0
「もっと見る」はソースに書いてあるけど「書籍」や「フライト」はないからJSで追加してるんじゃないかな
フライトの下につけたいならDOMの変化を監視する必要があるかも
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 23:56:49.89ID:SFjdpP2W0
>>152
>>getElementByIdは正しく動いてる
取得できてるけど中身からだよ

alert(document.getElementById("_P9o").innerHTML);
↑やってみればわかると思うが何も入ってない
setTimeout(function(){alert(document.getElementById("_P9o").innerHTML);},2000);
こうやると中身があることからgoogleは動的に値を入れ込んでる(書き換えてる)と思われる

で、なんで>>152で表示されないかというと実際は追加されてるけどサイト側の処理で上書きされてるんじゃないかな

こういう場合は>>153さんが指摘したようなquerySelectorAllの方が便利
もしくはsetTimeoutで>>152の最後の行を1〜2秒くらい遅延実行してやればいける
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 01:37:23.43ID:AhiPq9660
いや、イベントリスナじゃなくてもquerySelectorAllで十分じゃね?
setTimeoutよりはイベントリスナの方が厳密でいいって意味かと
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 02:27:04.20ID:ErWFH4Zk0
>>159
動的に追加される要素に対してもquerySelectorAllが使えるということですか?

ページを表示してすぐに
alert(document.getElementById("_P9o").innerHTML);

alert(document.querySelectorAll('#_P9o')[0].innerHTML);
を実行しても空になるため、イベントリスナで読み込み完了後に実行する必要がある
という認識なのですが
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 16:38:43.33ID:5PPhiag+0
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1483830807/

皆様、今このスレに大変お買い得な商品が届いております
なんと煽るだけでもれなくkittyちゃんからのレスが貰えます
煽れば煽るほどkittyちゃんの養分になるのでとても喜びます
IDはID:9sF4ajDq0でございます
お代は頂きませんので奮ってご参加のほどお願いします
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 21:30:16.68ID:MhaLt4Wt0
コード的に厳密でなくともsetTimeoutでいいんでないかい
MutationObserverも取り扱いが面倒臭いからね
DOMNodeInserted系は簡単でいいけどDeprecatedだしクマったもんだ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 13:04:35.63ID:qvWwsvcv0
グリモンかuserChromeJSのスクリプトで検索バーの虫メガネ(searchbar-search-button)を
既定の検索エンジンのアイコンにするものがございましたら教えて下さい
よろしくお願いします

CSSで画像を差し替えてみましたが既定の検索エンジンがなんであれその画像に固定されてしまうので
元の木阿弥でした(決して検索バーを旧式にしたいわけではありません)
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 12:28:08.83ID:qXoV9Ti30
YoutubeCenter
540に更新されたけどログインしてない時のサムネの画質表示のエラー直ってねーじゃん

537→ログインしてないと動いてログインしてるとエラーが出る
538→ログインしてないとエラーが出てログインしてると動く
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 17:06:00.63ID:lSuVMJ4v0
>>165
検索エンジンで祖先ノードの.searchbar-textboxのtooltiptextとlabelの中身が変わるし
やろうと思えばCSSでもできるだろ
0169165
垢版 |
2017/02/07(火) 19:01:18.58ID:rwJYF9ik0
>>167-168
お二方のおかげで希望通りになりました
まことにありがとうございました
凄っ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 20:25:00.81ID:ihYVJZSD0
>>174
今は私が質問しているので、少し待ってください
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 21:40:23.51ID:fGV+7ARb0
自分は小数の整数部が 0 の場合に省略する記法はやらないようにしている
たった1バイト、1キーを省くメリットより、このような面倒事や
カンマと一緒になって見にくくなるなどデメリットが上回るからね

ただ .1 とかは常識の範疇だし、知らなくてもちょっと考えればわかるはずなんだがなあ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 22:27:58.41ID:tbJB9Ptm0
>>173
見る暇なかったし、しかも規制されてレスできなかったからほっといだんだよボケ、
毎日常駐できるお前みたいなニートと一緒にするな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 01:03:42.41ID:2spYYxzb0
セキュリティのリスクがあるってことをテンプレに書くべき
.1も知らないような初心者がリスクにさらされる
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 13:00:54.64ID:z0G/ZMrE0
どうでもいいから
あげとくわ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 13:25:20.85ID:Lgu1NJTO0
今は私が質問しているので、少し黙っていてください
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 20:39:59.86ID:7t4Tp8YV0
Feedlyの新しい仕様に対応したFeedly Colorful Listview Modのスクリプトのが
https://greasyfork.org/ja/scripts/23185-feedly-colorful-listview-mod
下の画像のように赤枠の部分に色が付くようになってしまいました

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1151802.png

赤枠で囲った部分の色を白色にしたいのですが、どこをどのように弄れば良いでしょうか?

旧式のスクリプト(https://greasyfork.org/ja/scripts/2366-feedly-colorful-listview-mod )だと
この部分は白色でしたので、使い慣れた見た目にしたいのです
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 00:24:39.30ID:GFfNVmDN0
基本は新しいタブで開くけど、ミドルクリックなら現在のタブで開くって風にしたいけどそれを実現できるのがTMPしかないのがほんと困る
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 00:51:27.24ID:csUT/VdY0
>>198
52.0b4で調べたけど
ロケーションバーからは新しいタブで開くね
検索バーはabout:configで設定できるけど
Bookmarkはアドオン頼みになっちゃうな
0204198
垢版 |
2017/02/11(土) 00:59:44.83ID:hgGvJEUd0
>>199
ありがとう
アドオンだと効くんだな
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 15:34:39.38ID:HmNjUlmX0
>>201
旧版の中の人ですが、誰かが修正してくれたしと思ってたんですがせっかくなんで更新しました
自分用に作ってはいたんですがね
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 21:19:34.61ID:s92xikwh0
>>206
お疲れ様です

けれどうちの環境じゃ今バージョンも動かない=着色されないわ
Firefox 64bit 51.0.1 Greasemonkey 3.9 Feedly Colorful Listview Mod 0.2.1.20170211

marcindabrowskiさんのChrome対応版0.0.9.20161116だと着色される

手順はスクリプトインスコ→Feedly Colorful Listview Modを一方だけ有効化
→Feedlyのタブをリロード
Feedly Colorful Listview ModのほかにFeedly関係のアドオン、スクリプトは入れてない
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 13:44:29.38ID:hdB3wRKv0
正規表現で
https://download01.logi.com/web/ftp/pub/techsupport/gaming/LGS_8.91.48_x86_Logicool.exe
の 8.91.48 だけ欲しいんですが素人だからreplaceを2回書いて得ています
1回でできますか?教えて下さい

現状
var http = /https:\/\/download01\.logi\.com\/web\/ftp\/pub\/techsupport\/gaming\/LGS\_/i;
var exe = /\_x86\_Logicool\.exe/i;
elemValue= elemValue.replace(http, "");
elemValue= elemValue.replace(exe, "");
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 14:09:03.86ID:D9kEE9ES0
>>208
str.match( /[0-9]\.[0-9]*\.[0-9]*/ );
でできます
コード全文貼ろうとしたら2ちゃんねるのセキュリティチェックにひっかかって貼れない
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 15:23:17.72ID:hdB3wRKv0
おぉ、お二方有難うございます
望み通りのものができました
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 15:57:12.23ID:4mdGgXiA0
elemValue.replace(/https:\/\/download01\.logi\.com\/web\/ftp\/pub\/techsupport\/gaming\/LGS\_(.*)\_x86\_Logicool\.exe/,"$1")+"\n"+
elemValue.replace(/https:\/\/download01\.logi\.com\/web\/ftp\/pub\/techsupport\/gaming\/LGS\_(.*)\_x86\_Logicool\.exe/,function(m,p){return p})+"\n"+
/[\d\.]+(?=_x86)/.exec(elemValue);
勉強になった
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 16:33:04.85ID:pIHqYuTB0
>>207
当方ESR使いですが一応Firefox51.0.1で確認しました。特に問題なく着色されますね。
これ以上はこちらでは分かりかねますが、もう一方のscriptと何か干渉してるのかもしれません
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 21:22:05.19ID:pIHqYuTB0
script headerのmatch部分にヒットしてないんですかねえ、無駄な実行をなくす為絞り込んだので
// @match *://*.feedly.com/*
とでもして動かなければ分かりかねます
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 23:58:49.17ID:2YklnLIp0
e10sでホントにuserChrome.js終わるんか?痛すぎるんだが
もう確定なんかね?mozillaがなんか対処してくれんのか?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 19:56:32.32ID:F+Y+GWhF0
>>215
やっぱりこれでもだめでした。
ESRでも試してみましたが着色せず。
とりあえず0.0.9.20161116の方なら動くのでそっち使います。
ありがとうございました。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 01:34:43.08ID:UEvLi7WO0
仕様が変わっただけでアドオン自体は作れるんだしどこかの誰かが作るんじゃない?
他力本願だけどさ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 01:42:53.63ID:nWQ68AJL0
>>220
仕様が変わっただけで同じことができるならそうだろうけどな
現実はそうでなくて大幅に制限されるし、その制限されたAPIすらそろってない
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 01:47:30.73ID:W38PN8xo0
グーグルがモジラの収入の9割
グーグルはコンテンツ提供側の権利を守ろうとしてる
制限のきついブラウザを使えってことじゃね
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 14:54:29.97ID:/ihjdHJM0
アマゾンで特定の出品者の商品の中でアマゾン発送のだけをフィルタリングしたいんだが
そういうことできるスクリプトありませんか?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 00:04:01.45ID:ZnQYeJMs0
CopyUrlLitePlus.uc.js、GoogleImageSearch.uc.js、
popupTranslate.uc.xul、textLink.uc.js、uAutoPagerize.uc.js
↑がマルチプロセスで死んでたな
IME-Colors.uc.js、toggle-findbar.uc.xul
この2つは使えたけど。これだけの為に継続はしないかな
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 19:29:51.36ID:T91mtzUT0
popupTranslate.uc.xulは改造してマルチプロセスで動かしてるけど
代替のがないので動かなくなったら困るなあ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 22:49:49.28ID:gX/6ArjL0
すでに複数のタブがある状態で、リンクを狙ったタブで開くとかできないかな?

リンクを3番目のタブで開くとかしたい。
0246名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/02/24(金) 16:51:49.04ID:mzAmSh0f0

Slot
💯🍜🌸
🎴💯👻
💯🌸🎴
🚩(LA: 1.81, 2.38, 2.52)
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 02:01:06.82ID:jFXXhrPL0
>>247
SeaMonkeyは…
XULベースのブラウザとしてフォークするにはマンパワーが足らんって言ってたらしいし
まぁ厳しいだろうね

Pale Moonは一応大丈夫そうだけど、ES6への対応速度が遅すぎるのが面倒
まぁ自由度を重視するならPale Moon、妥協するならFirefoxのままって感じじゃないか
どうなろうとChromeよりは弄れるだろうし
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 12:15:40.21ID:RX65qQSl0
まあページの中で作用するもんはいくらでも代替案あるけどさ、Firefox内部を弄くられたらお手上げだよね
AlertBoxと検索バー関係で44から一向に動けないわ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 23:28:05.18ID:b+gEeleb0
アドオン版は設定項目皆無なのがな
先読みの開始位置とか、継ぎ足したページのリンクを新しいウインドウで開くか否かとか、どっかで設定できるんかな
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 00:39:02.80ID:6zoZbz9C0
Firefox51&非マルチプロセスでenableFindbarHighlight.uc.jsが効かなくなった。
正確にはページ内検索バーを開いた時点で「すべて強調表示」ボタンはちゃんとONになってるんだけど
なぜかハイライトはされないので一度ボタンをOFFにしてから再度ONにするって操作が必要になった
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 12:38:52.56ID:cZnvxhCU0
すいません質問させてください
GreaseMonkeyでスクリプトを@run-at document-startで動かし、スタイルシート等を読み込ませた後
DOMContentLoadedのタイミングで処理を行わせようとしているのですが、その部分に
(function($){ ... })(jQuery);
という関数が入っていると読み込みに失敗してしまいます
うまく動くよう修正する方法はあるでしょうか?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 18:56:18.48ID:zHs3hLKZ0
divを i 個作ってそのdivをクリックしてdivのinnerHTMLを得たいのですが
どなたか教えて下さい
div.addEventListener('click', (function() {
return function(){
textarea.snapshotItem(0).focus();
 textarea.snapshotItem(0).value = ">>" +div.innerHTML+ "\n";
}
})());
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 18:58:49.42ID:zHs3hLKZ0
現状これ用にuc.jsを作って対応しています

gBrowser.addEventListener('click', function (event) {
if (event.button !== 0) return;
var target = event.target;
var textarea = content.document.evaluate("//TEXTAREA[@name='MESSAGE' or @rows='5' or @cols='70' or wrap='off']", content.document, null, 9, null).singleNodeValue;
if (target.className =="bangou"){
textarea.focus();
textarea.value = textarea.value + '>>' + target.textContent + "\n";
}
}, false);
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 22:30:10.09ID:zHs3hLKZ0
レスありがとうございます
まちBBSだと管理人に削除されて番号が抜けているじゃないですか?
potato.2ch.netだと作った要素をクリックでテキストエリアに以下みたいな事が
できたのですが'//DL/DT/text()[1]'の値が欲しいんです

div.addEventListener('click', (function(n) {
return function(){
if (textarea.snapshotItem(0)){
textarea.snapshotItem(0).focus();
textarea.snapshotItem(0).value = textarea.snapshotItem(0).value+ ">>" + (1+n) + "\n";
}
}
})(i));
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 06:46:30.68ID:6aDFrdwB0
>>264
おはようございます
遅くなり申し訳ありません
まさにこれです!
作っていただいたもので勉強します
有難う御座いました
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 06:48:15.81ID:6aDFrdwB0
>>50
早速レス番間違えました
バカですみませんw
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 06:50:19.63ID:6aDFrdwB0
あれ、自作の奴が悪さしているw
荒してすみません
少し黙ります
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 17:17:45.72ID:pzrHeV8h0
今年中にグリモンはともかくuserChromeJSのスクリプトは無効にされちゃうの?
tablockとtabprotectの代替アドオンて無い?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 01:15:50.17ID:EW/cg7RV0
firefox迷走してるし俺もそうしようかなぁ
ただどっちのUIも好きじゃないんだよね困ったことに
いままでのfirefoxだったらそういう部分も無理やりどうにかできてたんだけど
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 01:30:32.65ID:WG5b1U6J0
Chromeで同じことをしようとしても出来ない
しかしながらその応答性の良さに慣れると
Firefoxのもっさりカクカクには戻れない
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 01:36:32.12ID:dB50qx310
おそらくこのスレにいるような奴はuserchrome.js死亡で
ブラウザ移行と同じような作業は必要になるんだよな・・・
まだ快適にfirefoxが使えている内に色々試すぐらいはしておくか
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 01:51:15.68ID:EW/cg7RV0
userchromeJS使えなくなるとほぼ作り直しと変わらないしなぁ
UIもどこまで弄れるかわからんし下手すりゃchromeでいっかになりかねないんだよな
そうならないようにfirefoxにはしてほしいんだけどどうなるかな
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 03:24:47.35ID:gEcRTB0C0
このスレにいるのって多分皆自分の癖に合わせて弄りまくりたいタイプだろ
Chromeもサブとして使ってるけどあんま弄れないからなあ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 08:54:56.01ID:q3DJee0W0
Chromeインスコだけしておくか
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 08:56:22.26ID:EW/cg7RV0
>>278
サイドバーも縦置きもできないからな
タブ開きすぎるとタイトル見えなくなるしメニューバーもないし
そういう意味じゃfirefoxのがいいっちゃいいんだが

>>277
それな
ただfirefoxもそうなっちゃうと困る
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 12:52:33.56ID:dB50qx310
この先どれだけ今の環境再現できるかだろうな
のほほんと構えてたけどgrieverさん離脱はショックでかいわ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 15:19:57.74ID:S4vYcxxi0
greasemonkeyを勉強しようと思うんですが
Javascriptのオススメの入門書やリファレンス本ってありますか?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 16:02:27.37ID:Pu4kC1250
正直なところプログラム入門系はどの本もWEBサイトも説明が堅苦しかったり色々省いてたりで全然入門じゃない
既にプログラムをある程度理解し(始め)てる人向けの本といった方が正しいと思う

尼のランキング上位でもそうだから本気でやる気なら曖昧に理解したままでもいいから書き続けて少しずつ感じをつかむしかない
イメージや感覚でとらえたり理解しやすいようにアバウトに図解してくれてるイラスト多用な本があればいいんだけどな
書店で探してみたらいいんじゃないかな
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 16:42:55.45ID:JTeHdCn60
本を読むのは簡単なscriptを取り敢えず見よう見まねでいくつか作ってみてからで良いんじゃないかな
でも言語の進化が速いから本なんざすぐ時代遅れになるぞ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 17:02:59.51ID:9hApOYiO0
ただ、見よう見まねで入るのはいいけど、それだけを続けてると巷には悪い例がごろごろ転がってるから
あとで矯正するのが大変、なんてことになるおそれも・・・
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 17:49:59.79ID:9hApOYiO0
ES7はともかく、これからやるなら、しかもサイト互換性に気を配る必要のない
Firefox用のスクリプトを書くなら、ES6で勉強した方がよい
古いサンプルを見て覚えるとろくなことにならない
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 18:47:17.33ID:9hApOYiO0
古い素のJavaScriptを本当の意味で正しく使いこなすのはかなり難しい
言語仕様的にたくさん落とし穴があるから
だからこそ早くES6に移行してそっちに慣れた方がいい
そもそもES6は ECMAScript(R) 2015 6th edition なわけで今年は2017年
さすがにもうES5とか言ってる場合じゃない
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 18:47:45.63ID:EW/cg7RV0
つくるときは他の参考にしたりぐぐったりしてるけど、なかなか時間かかるな
簡単のしか書けないしそれでもとちりまくるし
userchromeJSでcss使いたいところあるけどいまだによくわからん
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 18:52:06.43ID:9hApOYiO0
CSSはまた別の話なわけで
JavaScript、DOM、CSS これらをごっちゃにしちゃうと何が何だかわからんとなる
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 19:34:37.40ID:EW/cg7RV0
cssをuserchromeJSでちょっと使いたかったんだけど、先人のスクリプト見てもいろんな書き方があってよくわからなくなったんだ
ただDOMとかはほんとわからんな
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 21:16:03.45ID:IDNHDY8K0
リンクをクリックしたらウィンドウが最大化して開くスクリプト書いてください
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 21:31:50.48ID:jL4IZVt20
出たクレクレwww
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 21:35:14.22ID:jL4IZVt20
今は私が質問しているので、少し待ってください
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 00:07:54.66ID:FKjHVc3d0
jQueryから始めてまず結果を得てからJavaScript覚えに帰ってくりゃええのよ
帰ってこなくてもjQueryがなんとかしてくれるだろう
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 00:28:42.19ID:AwaFN4Aj0
>>304
JavaScript がどういうものであるかを知らない初心者が最初にJQueryを覚えてしまうと
それが JavScript だと思い込んでしまう
そしてその矯正は結構面倒
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 00:59:23.35ID:EGVLbRFq0
IE6が無くなりブラウザ間の互換性問題なんて気にしなくても良くなってるのに
JQueryとなんて不要
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 08:06:54.25ID:AwaFN4Aj0
そもそも、ローカル環境にインストールするスクリプトを作るのに jQuery に依存するとか
ちょっと考えたらおかしいってわかるはずだが
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 08:31:47.40ID:XWxYjwbd0
今は私が質問しているので、少し待ってください
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 11:54:40.80ID:gmQpXAwV0
10行程度のUserScriptやChromeアドオンにjQuery使ってるの見ると小一時間問い詰めたくなるけどそういう時代なんだと思ってあきらめてるわ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 15:04:49.53ID:MPPXRF6L0
10行程度のスクリプトが欲しくてjQuery使ってたとしたら自分で書き換えて使えばいいだけだしな
文句言ってんのは面倒くさがりか、自分で書き換える能力すら無いクレーマーだけだろ

とはいえjQueryは開発を容易にして時短する方に重点を置いてる感じだから使用者がどう感じるとかあまり考慮してないとこあるよな
毎回余分なものまで読み込むjQueryはローカルだろうとWEB上だろうと関係なくあまり好きじゃないから気持ちはわからんでもない・・・か
実行速度も遅いしセキュリティ的にもjavascriptよりやばそうだし
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 16:01:42.75ID:LxBZ4Sp+0
俺、slideToggleだけのためにjQuery使うことがある
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 18:04:35.43ID:cfjznczQ0
単発で入ったら勘違いされちゃったわ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 18:05:41.88ID:cfjznczQ0
今は私が質問しているので、少し待ってください
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 00:12:23.11ID:h/ZZMUn50
Ryzen化に伴いwin10Pro(1607)を新インスト
51.0.1 (64bit) 新規インスト
googlemonkeyRの設定が見つからない
なんか他に入れるのあったっけ?
showFullTitle4Google.user.jsは入れてる
どなたかご教示ください
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 00:53:45.25ID:UAoIYN7+0
今は私が質問しているので、少し待ってください
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 01:03:24.08ID:h/ZZMUn50
フォルダを丸ごと保存してた中身から設定db取り出して以前の設定にした
設定にgooglemonkeyRの項目無いがまぁ、しゃーない
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 01:13:15.77ID:6tpUaQwh0
な、age厨だろ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 16:20:09.69ID:txEiLPVK0
ESRはUpdateの必要性薄いんじゃないの、ノーマルの狐さんを別途用意して52のテストをしようと思ってる
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 00:23:50.34ID:9HSuhTw10
>>334
おお、サンクス、助かったわ
BHNewTab_lite.uc.jsはちゃんと動いた
幸いnewtabplus.us.jsもURLバーから新しいタブで開く部分は動いてるから
編集して併用すれば望み通りの挙動になったわ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 18:36:21.52ID:DBlLdmtc0
>>339
スゲー
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 16:20:16.41ID:Ng2Qq+1b0
AutoCloseBlankTab.uc.js を使っている人います?
firefoxアップデートしたらブランクタブがある時にブックマークなど開いてもそのまま残ってしまうようになったんですが、自分だけでしょうか?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 16:25:26.56ID:Ng2Qq+1b0
>>342
これ自分の認識が間違っていましたね、すみません
空白タブを利用を利用して開いてくれるのって BHNewTab_lite.uc.js の仕事みたいですね
NewTabPlus.mod.uc.js が動かなくなったのでBHNewTab_lite.uc.jsを入れてみたのですが、新しいタブでブックマークを開けるようにはなったけど、空白タブを利用しては開けないみたいですね
でももしかして、これ自分だけですかね?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 22:26:34.21ID:q98YmxiT0
インストールしている20数個のUserChromeJSスクリプトでe10s有効時、動かないものが10個もある。
当面、無効で運用しかないよね。
特に1〜4項はアドオンで代替できないので困る。
代替できるアドオンあれば教えて!
1.autoContextmenu.uc.xul
2.multiSelection.uc.js
3.search_history_toka_suggest_nogokuwoerabutosokukennsakuniikunowotomeru.uc.js
4.SearchOnEngineChangeForFx38.uc.js
5.autoCopyToClipboard.uc.js
6.GoogleImageSearch.uc.js
7.GoogleSearchServicePackL.uc.js
8.popupTranslate.uc.xul
9.stylish2.0_edit.uc.js
10.textLink.uc.js
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 22:50:19.15ID:M/NUmH3f0
>>343
うちのも空白タブは無視されるよ
でも既存タブに上書きされるよりは遥かにいいな

最初の空白タブが残るの嫌なら
左クリックで既存タブ
左クリック長押しで新しいタブに開くのもあるよ
newTabByLongPress.uc.js
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 17:43:20.13ID:bKMMc/Dq0
検索バーに関しては、browser.search.openintabをtrueにすれば新規タブで開くよ
ロケーションバーの方は、NewTabPlus.uc.jsが効くはず
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 02:28:07.38ID:RDqVPJFI0
52からセキュアじゃないサイトのログインフォームのinput,passwordにJSから値を入力出来なくなったのって
そのサイト自体がhttpsにならないと解決しないの?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 02:34:57.03ID:ofUzi+LS0
>>351-352
やっぱりこのまま使えるところまで使ってサヨナラすることになるっぽいな
googleのソフトパックで出会って10年以上使ってただけに悲しいわ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 20:18:50.08ID:GITGZRP50
>>344
マイ シニアライフの人ですか?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/13(月) 08:46:58.82ID:tFlvKl1i0
>>359
私貴方のブログ好きです
応援してます
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 00:24:00.27ID:sWXcSLfP0
覚悟決めてとりあえず52ESRにしてuserchrome.jsとuserchrome.cssが
今の状態で使えるところまでを期限としてその後に備えることにした
誰かが何とかしてくれるといいんだが
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 02:30:47.02ID:DuruOQdj0
非SSLサイトのログインフォームのinput属性に値入力しようとしても弾かれるようになった
これもう回避出来ないのか?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 11:57:19.08ID:6JxtmJRI0
どこで聞いたらいいか分からないのでここでお尋ねするのですが
google chromeのTampermonkeyからローカルのphpにアクセスするにはどうすれば
いいのでしょうか。
ある作業をしたらシャットダウンさせたいだけなのですがchromeではできません。
FirefoxのGreasemonkeyならできたのですが以下ソースの一部です。
$.ajax({
type: 'POST',
url: 'https://localhost/shutdown.php',
data: {
command: 'shutdown'
},
dataType: 'json',
success: function (data) {
}
});
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 12:06:41.60ID:6JxtmJRI0
本家のものを今更使うのもおかしいのですが
// @grant GM_xmlhttpRequest を付け足して
GM_xmlhttpRequest({
method:'POST',
url: 'https://localhost/shutdown.php',
data: serializedData,
onload: function(res) {
}
});
このようにもしてみましたが、クロスドメインにアクセスするのを許可するか
どうかTampermonkeyに設定するかどうかを確認するダイアログが出てallow domainに
した後は音沙汰もありません。
chromeの仕様なのでしょうか。それとも何か足りないものがあるのでしょうか。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 14:29:45.13ID:BkBhk1z50
・phpへのアクセスがサーバーログにあるかどうか
・phpにアクセスできてたとして、適切な応答を返しているか
・onloadが呼ばれているかどうかalertデバッグ
・onloadの中身が適切な動きをしているか

この辺自分で調べてから出直してきたほうが、回答を待つより早いと思う
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 19:28:39.46ID:9ZsGS/VZ0
今頃気づいたけど、URLTabTooltip.uc.xul が動いてない
タブにマウスオーバーすると出るポップアップに、そのタブのURLを追加するやつなんだけど、代わりになるような物ってないかな
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 20:31:33.35ID:ZGEy9cz30
e10s対応のため切り替えた。
GoogleSearchServicePackL.uc.js→Google search thumbnail.user.js
autoCopyToClipboard.uc.js→AutocopySelection2Clipboard
textLink.uc.js→テキストリンク

しかし下記は対応できず困った、諦めるしかないかな?
autoContextmenu.uc.xul
multiSelection.uc.js
popupTranslate.uc.xul
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 21:16:23.53ID:+d1CQyhn0
>>379
頑張ってますね
頭が下がります
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 15:48:10.69ID:kwsX6IoZ0
開発の主要メンバーが頭おかしいのならしょうがないが、Firefoxが誇るカスタマイズ性を捨てたらどうなるかぐらい分かると思うんだがな
廃止されても何かしら他のブラウザより強みがあって自分にとって利点があるなら使うけど無いなら移行するしかないよな……
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 18:07:50.13ID:jtUoekjv0
一時期30%を超えていたFirefoxのシェアは減り続けいまや10%なのにたいし当初拡張性ゴミと言われたChromeのシェアは50%超
これが答え
拡張性なんて俺含め一部の声の大きい少数ユーザーの意見でしかなかったというわけさHahaha
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 01:35:53.85ID:GNCn44dP0
最近amazon糞重いな
removeAttr4amazonとかPrevent OBJECT Insertion入れてるがマウススクロールが安定するまで時間かかるわ

あとremoveAttr4amazonはタイムセールのページが崩れるね
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 13:45:56.85ID:V5ekOhhn0
MouseGestures2.uc.jsについて質問をお願いします。
Bamboo Feed Readerの更新と既読をマウスジェスチャにて行いたいのですが
どのように記述したらよいか、ご教示の程、よろしくお願いします。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 11:28:04.54ID:kwGhlpzG0
010-ucjs_editor.uc.js
e10sで使えないのでIt's All Text!を入れたけど編集ボタンが正常に表示されないのでダメだった。
テキストエリアを外部エディタで編集できるもの、他にありますか?
0403402
垢版 |
2017/03/28(火) 16:26:26.62ID:fPDgxuW80
withExEditorでいける。
ver2.1はエディタのパスが設定できないので、1.9を入れた。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 13:04:05.22ID:CwuSz4Q60
XPathなんですが、サンプルというテキストを持つspanの親のinputを指定する方法を教えてほしいです

<input class="class1" name="name1" value="val1" id="id1" type="checkbox">
<label for="for1">
<span class="example">サンプル</span>
</label>

このようにしたんですが取得できませんでした
var xINPUT = document.evaluate('//input[.//span[contains(text(),'一覧')]]', document, null, 7, null);
alert(xINPUT.snapshotLength);
xINPUT.snapshotItem(0).checked = true;

よろしくお願いします
0405404
垢版 |
2017/03/29(水) 13:05:05.47ID:CwuSz4Q60
すみません訂正です
× var xINPUT = document.evaluate('//input[.//span[contains(text(),'一覧')]]', document, null, 7, null);
○ var xINPUT = document.evaluate('//input[.//span[contains(text(),'サンプル')]]', document, null, 7, null);
0406404
垢版 |
2017/03/29(水) 14:15:45.47ID:CwuSz4Q60
あれからこんな感じで試してみたんですが、チェックボックスにチェックが入らず
var xINPUT = document.evaluate('//span[contains(text(),"サンプル")]/../..', document, null, 7, null);
xINPUT.snapshotItem(0).checked = true;

Firefox52.0.2とGreasemonkey3.1.0です
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 16:31:26.41ID:sM0GZn4w0
shift_jisのページで、text()で日本語検索すると検出できないことが多かったような気がする
document.forms[0].elements[0] とか document.getElementById('id1') のほうが早い
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 18:03:33.98ID:Ojn6ISkj0
ページに1つしかないIDが設定されてる時点でそれを使わない理由がない

あと.checkedに入れるのはtrueじゃなくて'checked'じゃね
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 20:12:58.18ID:6plWHK7J0
-- input
-- label
---- span
この構造だとして
input の子孫要素から span 探したり
span の親要素の親要素探してなにがしたいの

というか input は子要素持たないし
0416404
垢版 |
2017/03/29(水) 21:31:47.01ID:CwuSz4Q60
>>407-408
spanのテキストを指定して探したいんです
>>409
下記のようにしても駄目でした
var xINPUT = document.evaluate('//span[contains(text(),"サンプル")]', document, null, 7, null);
xINPUT.snapshotItem(0).parentNode.parentNode.checked = true;
>>410
検出はできています
>>414-415
inputのIDは人が見ても意味がない文字なのでspanのテキストを指定して探したいです

分かる人いたら教えてください
お願いします
0418404
垢版 |
2017/03/29(水) 21:57:59.19ID:CwuSz4Q60
>>417
他の部分が間違っているんでしょうか?

これだとexampleって出るんですが、
var xINPUT = document.evaluate('//span[contains(text(),"サンプル")]', document, null, 7, null);
alert(xINPUT.snapshotItem(0).getAttribute("class"));

親の親?だとnullと表示されてしまいます
var xINPUT = document.evaluate('//span[contains(text(),"サンプル")]/../..', document, null, 7, null);
alert(xINPUT.snapshotItem(0).getAttribute("class"));
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 22:04:38.98ID:dM5Xz48+0
class がどうとか知らねえよ

お前の挙げた HTML コードの断片だけで言えば input は span から見て親要素の兄要素だ
これでわからんなら諦めろ
0421404
垢版 |
2017/03/29(水) 22:15:40.03ID:CwuSz4Q60
>>419
兄ノードはどうやって指定すればいいんですか?
0422404
垢版 |
2017/03/29(水) 22:21:51.35ID:CwuSz4Q60
xINPUT.snapshotItem(0).parentNode.getPreviousSibling();だとnot a functionというエラーが出てしまいます

分かる方いたら教えてください
よろしくお願いします
0424404
垢版 |
2017/03/29(水) 22:26:41.12ID:CwuSz4Q60
>>423
教えていただいたこれで出来ました
xINPUT.snapshotItem(0).parentNode.previousSibling.checked = true;

1レスで回答とか素敵です!
どうもありがとうございました
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 22:40:25.56ID:eSReHjhW0
>>404
ところで、そもそものサンプルのHTMLで
input要素が id="id1" で、label要素が for="for1" とかになってるのはなぜ?
もしかして意味を知らないとか
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 00:08:54.05ID:W3KUMa+r0
非アクティブのタブの色をもう少し明るい色にするスクリプトというのはあるのでしょうか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 01:34:22.48ID:GKFWnIF90
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 10:15:46.74ID:6UK6ujvB0
質問させてください

FireFoxでGoogle検索をすると一番下に位置情報が出てきますが、これを任意の場所に
変更することは可能でしょうか?共用PCなので、個人情報的に任意の位置に固定して
おきたいと思っているのですが、アドオン等でいろいろ試してはみたのですが・・・

Chromeで位置情報変更をしたらうまくいくのかなと思い、
以下のようにやってみたもののこれもうまくいかず・・・

Chromeで変更したらうまくいくかなと思い、
位置情報についてなんですが、
http://f.daccot.com/2016/05/02/13161/
を参考にして、Sensorsに緯度経度を入力して、書かれている通り、
リロードしてはみたものの、Googleの検索結果も、最下部に出てくる
位置情報もまったく変化がありません。念のためChromeの再起動を
試みてもまったく変化がありません。緯度経度を入力した後に
上書き保存みたいなのはする必要があったりするのでしょうか?

これもうまくいかず・・・
ご存じの方がいたら教えていただけませんか?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 11:02:15.82ID:qyJJARNh0
>>433
無効にしておけば良い。

Firefoxのロケーションバーに about:config と入力、
許可するのボタン押す、検索欄に geo.enabled と入力、
geo.enabled の行をダブルクリックもしくは右クリックで「切り替え」選択。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 11:05:40.43ID:6UK6ujvB0
>>434
ちなみに、そこはfalseにしている状態です・・・
なのにグーグル検索で自宅周辺が検索されるのと、
検索結果最下部に住所が表示されるので非常に困ってまして・・・
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 22:58:48.52ID:2lGlUpqy0
Chromeは位置情報どころかありとあらゆるデータをGoogleに提供してるぞ
だからテロリストはFirefoxかVivaldiを使ってる
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 23:42:47.85ID:H/A7mynM0
>>433
位置情報を送信しているから現在位置が表示されている
と思っている事がそもそも間違っているんだよ

だから通知機能を無効にしたところで変わらない
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 03:35:12.67ID:6I66ydGf0
サイトで表示されているログをひたすら記録したのですが、greasemonkeyからテキストに書き込むなどの方法ってありませんか?
量が膨大になるためGM_setValueで書き込むと重くなってしまうので

どちらかといえばchromeの方を多く使うのでTemperMonkey限定で出来るという方法でも構いません
すみません、どうかお助けください
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 04:15:24.45ID:tN8nRwt00
何をしたいのかよくわからん
ローカルにログを出力したいだけならブラウザで表示してページ保存するだけでよくね
0446444
垢版 |
2017/04/16(日) 04:42:39.56ID:6I66ydGf0
>>445
すみません、動的にページが更新されまくるサイトなので、手動の保存は難しいです
とりあえず更新タイミングに合わせてjavascriptで取得はできたので、このログをどうにか保存できる方法はないでしょうか?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 04:56:21.89ID:ShVj201a0
>>446
function downloadURI(text)
{
var link = document.createElement("a");
link.download = "log.txt";
link.href = 'data:application/octet-stream,'+encodeURIComponent(text);
link.click();
}
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 14:05:45.30ID:2vb9FsuT0
>>447
なるほど、こういう方法ならブラウザの設定で直接保存するようにしておけば児童になりますね
追記とか直接テキストファイルいじるのはブラウザのjavascriptだと出来ないんですね
ありがとうございました、これでいけそうです
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 17:47:49.22ID:TG9aNWqB0
このスレでいう事ではないが、webの内容を自動で何とかしたいならIEの自動運転というのが定番だな
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 03:57:38.32ID:c/K9O7mU0
調子にのってnightly入れたらDragNgoModoki_Fx40.uc.jsが機能しなくなってもーた
Firefox55で仕様変わったのかなaurora版Firefox54では大丈夫なんだけど
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 11:29:17.79ID:Pxh5PN6k0
>>459
ブラウザ単体の、というよりもグリモンやCromeJSのscriptや、アドオンが問題なのよ
独自ビルドにかけるしかないが、それもダメならSeamonkeyか…サイドバー無いけど…
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 22:01:59.54ID:uyVe9T960
SeaMonkeyでサイドバーを使うというのは、
たとえば、chaikaとかFoxage2chをサイドバーに表示して使いたいというのであれば、
SeaMonkeyでもできるよ。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 18:06:12.80ID:MAP6v8TJ0
httpsになったからhttp〜って書いてるのをhttps〜にするだけで良いんじゃないかな
pixiv_expand_thumbnailsやPixiv Bookmark Countなんかはそれで動いたし
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 21:46:25.14ID:OQqhPh2+0
gresemonkeyって覚えると凄い便利だなw
エロサイトばかりだけどバカの一つ覚えで1日2個は作っているけど
sortがよくわからん
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 22:57:29.56ID:OQqhPh2+0
>>474
アマ〇ンでペペローシヨンなんか買っちゃったから気分的に注文履歴から注文番号を辿って
見えなくするやつとか、エロサイトのtextContentをhrefに変えるやつとか
俺しか便利と思わないやつを多数
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 23:44:52.79ID:SccQvVRn0
>>453
Fx53にしただけでDragNgoModoki_Fx40.uc.js駄目になったわ
textlinkも機能しないし困った
でも全体の動作はサクサクになったな
これがマルチのパワーか
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 19:25:29.92ID:wptVHR1f0
> Fx53にしただけでDragNgoModoki_Fx40.uc.js駄目になったわ

息を吐くようにホラを吹くなチョン
この手のチョンってほんとネットの害悪だは
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 20:23:23.42ID:Oipeti4H0
>>394=>>481
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 14:12:58.97ID:5G//hLJx0
https://userstyles.org/styles/134647/html5
をStylishを利用して適応すると、上の画像の様にちゃんと表示されるのですが
Greasemonkeyでスクリプトを適応すると、下の画像のように表示が崩れてしまいます

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1225142.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1225143.png

Greasemonkeyでちゃんと表示させたいのですが、どこをどのように訂正すればいいでしょうか?
ちなみにプロファイルを作り直してもダメでしたので、他のアドオン等との相性が悪いわけではないようです
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 20:15:01.50ID:HKDiEeCo0
> textlinkも機能しないし困った

息を吐くようにホラを吹くなチョン
この手のチョンってほんとネットの害悪だは
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 22:13:09.44ID:pF/BSe1B0
このスレはあほが多いから
レベル低いレスは無視して黙って待つのがいい

容易にネット使える時代の弊害か
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 01:38:42.81ID:+X13NHut0
Greasyforkにアップロードしようと思ったらブラウザ激おこなんだが
Userscripts.orgの歴史を繰り返してしまうん?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 14:15:16.98ID:nJH6m2/D0
>>503
> read.cgi ver 07.0.0 2017/04 Mango Mangue ★
> 従来のスクレイピングが通用しない変更が出てきた

> 2ch運営情報や規制議論のagreeサーバーがダメだね

> echoも変わったね
> 思ったより移行早そう

> asahiとhawk以外の新型鯖全部みたいよ
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 20:30:16.52ID:rThqjzgb0
>>505
俺も思った
右ダブルクリックでコンテキストメニューが消えないで困っている
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 23:40:36.07ID:Aeq1Af980
>>508
そうそう
ボタン作るスクリプトでアイコン右クリックのとき
デフォルトのメニューがポップアップしちゃうようになってた
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 04:08:38.34ID:rbIV6Fm40
Simple2chViewer、mintでも駄目になった
cssもスマホっぽくなってまた作り直しだしいらんことばっかすんなよマジで
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 08:53:23.67ID:J7MxZ1Sz0
dat形式に変換するjsはあるんだから
そこから展開するスクリプトを書いておけばいいだけじゃないか
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 18:33:17.59ID:8zSAk/cj0
>>514
ありがとう

スクリプトに↓を追記しててもレスが中央寄せにならないスレがあるんだけどどう書き換えればいいのかな
'body{margin:0 auto;max-width:950px;min-width:650px;}',
'.thread{width:100%;margin:0px;border:1px outset #fff;box-shadow:0px 2px 6px rgba(100, 100, 100, 0.5);}',
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 23:07:02.20ID:UfT1tBfi0
>>516
手抜きで悪いけど対応してみたんでうpしなおしたよ

>>517
てきとーに変えてみたけどこういうこと?よくわからんす
body,.container.mascot{margin:0 auto;max-width:950px;min-width:650px;position:relative;}
.thread{width:100%;margin:0px;border:1px outset #fff;box-shadow:0px 2px 6px rgba(100, 100, 100, 0.5);}
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 02:01:50.86ID:1dpiTQVZ0
>>522
そもそも、いつごろ出た拡張機能か考えたらわかるだろ
動作はともかく、互換性フラグがセットされていなければ互換性無しと判断されるのだから
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 19:47:19.36ID:rfHicIKO0
Chromeの拡張置き場にあるならあるし無いならないんだろということを言いたいわけで……
あるだろよく探せみたいな取方出来る発言して悪かったわ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 23:11:40.15ID:FGgFbFDB0
アマゾンマーケットプレイス詐欺流行問題が話題になってるけど
アマゾンが発送する商品かどうかを視覚的にわかりやすくするようなグリモンってある?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 00:10:43.87ID:dmG0fbZP0
>>541
俺作ったよ
ページを開いたら配送オプションのプライムにチェックを入れてプライムの親要素に色を付けるやつ
でもDOMNodeInsertedを使うやり方しかわからん
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 09:35:22.49ID:3AB3W/330
>>544
頂きました
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 19:45:27.69ID:GWofFXYv0
時代はTampermonkeyか
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 00:04:40.56ID:QGxqgHru0
またABテストやってるのか?
別パターンを見れる人は見れるけど見れない人はどうやっても見れない
0557548
垢版 |
2017/04/29(土) 21:19:30.70ID:5LTxQMTD0
新規プロファイルにcloneBlackBar4googleだけ入れると正常なのに
現プロファイルでcloneBlackBar4google以外全て無効にしても動かない

結局原因判らず新規プロファイルを一から作り直して解決しました
about:configも弄ってないし3ヶ月前に作ったばかりのプロファイルだったし
何が原因だったんだろう・・・ お騒がせしました
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 17:55:37.95ID:v3UVk/HE0
showFullTitle4Googleが53.0から?効かなくなったんだがお前らどう?
APされた2ページ目以降は効くんだよね1ページ目だけ効かない
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 15:05:18.04ID:Efx7XcEi0
気づかないレベルの使用頻度なら別にいらないんじゃね?
どうせ今後使えなくなる可能性が高いんだから
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 11:58:20.46ID:ftYTMyZ80
Simple2chViewerが最近の一部サーバーでの改悪(右下にモナー背景)で動かなくなったよな?
誰か直したやつ持ってないかい?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 11:59:31.77ID:ftYTMyZ80
すまん、スレ読んでなかったアップされてたんだ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 18:45:12.02ID:0kXsTqui0
今朝、Nightlyを更新したらuserChromJSがマルチプロセスに対応してないって理由で無効化された
着実に終わりに向かっているんだなとなんだか悲しくなった
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 23:14:06.06ID:/k0lVRb/0
過疎ってるから変なのが現れたw
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 16:54:54.52ID:kjjCrUWm0
2chが標準で中途半端にレスポップアップつけたせいでSimple2chViewerと二重で出てきやがる
もうグリモンで満足してるからいらんことすんなよ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 15:36:11.35ID:8u8EOHZW0
タブバー右クリックで最近閉じたタブメニューを表示させていました
上の方でもちょっと話題になってましたがFirefox53で規定の右クリックメニューを出さないようにできません
stopPropagationもpreventDefaultもstopImmediatePropagationも効かないようです
もう無理なんでしょうか
function _f(event) {
if (event.target.localName == 'tabs' && event.button == 2){
var undoPopup = document.getElementById("myUndoPopup");
if(!undoPopup){
undoPopup = document.createElement("menupopup");
undoPopup.setAttribute("id","myUndoPopup");
var mainPopupSet = document.getElementById("mainPopupSet");
mainPopupSet.appendChild(undoPopup);
}
while (undoPopup.hasChildNodes())
undoPopup.removeChild(undoPopup.firstChild);
let tabsFragment = RecentlyClosedTabsAndWindowsMenuUtils.getTabsFragment(window, "menuitem");
undoPopup.appendChild(tabsFragment);
undoPopup.openPopupAtScreen(event.screenX, event.screenY, true);
event.stopPropagation();
event.preventDefault();
}
}
gBrowser.mTabContainer.addEventListener('click', _f, false);
0580!omikuji
垢版 |
2017/05/12(金) 14:02:02.62ID:EqA9rbxL0
YouTubeでコメントスクロールしながら動画が見れるChrome拡張機能「YouTube ScRfixeder」公開します
ttp://degitekunote.com/blog/2017/01/11/youtube-scrfixeder/

エロい人これのFirefox版作ってください、おながいします。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 15:12:01.78ID:wE7ZpPKN0
>>580 アドオン YouTube Plus でできるよ。
サイズや位置は違うけど、Stylish併用でカスタマイズできる。
余計な機能が多すぎると感じるとすればアレだけど、いろいろ便利だよ。

最初タイトル見たとき、ニコニコ風にコメントをスクロールさせるのかと思って、
各コメントをどういうタイミングで流すのか気になってしまったわ。
(ランダム時間に流すようなぐりもんあったらほしい?)

しかしgifアニメーションの動作イメージは新鮮でわかりやすくて素敵だな。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 17:01:26.83ID:EqA9rbxL0
>>581
最高です!!
stylishせずとも固定時のサイズと位置設定でいじれてほぼ同じになったし
機能も多彩でいいです!あざっす!
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 17:10:31.39ID:EqA9rbxL0
>>581
あ、ニコニコ風コメントはYoutubeライブ見てると欲しくなりますね
作る人が作れば一瞬で作れそうだけどニコニコが特許取ってるらしいので誰も作らないのかなと思ってました!
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 19:12:26.24ID:0bDXtjte0
ニコニコは元々Youtubeにタダ乗りしてBANされたサービスだったって事を知らない若者も増えたのかな、とふと思った
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 20:03:07.04ID:wE7ZpPKN0
>>582 自分はデフォルトのまま使ってるのでStylish不要だったとは知らなかった(笑)。

いまちょうどコメントスクロールのぐりもんを新しく作ってて、
アベマとOPENREC.tvはほぼ完成して、次はYouTubeライブの予定。応用なので転用はラク。
その上で、単なる動画のYouTubeでも、たとえ時系列にマッチしなくてもランダムで流しちゃえば、
ちょっとは臨場感が得られて日の当たらないコメントにも気付けるかな?とか悩んでるとこ。

ちなみにアベマは既存のぐりもんもあるけど、
こちらは軽さに特化して作ってるので、CPU使用率は1-2割ほど少ないはず。
ソースも既存のよりよっぽど短くて理解しやすい…はず。

ニコニコ特許とか知らんかったわ!! …と思ったら自分も当時のニュースをブクマしてた。
ザッと見た限り、スクロールさせるだけなら抵触しないっぽいけど。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 21:26:44.21ID:EqA9rbxL0
>>585
ライブでコメント流れるのはイイ!
特許はどうもサーバーから取得してどうのこうのとかも含まれてるしね、大丈夫だと思い直した

ライブじゃないYoutubeの普通のコメント欄ランダムはいらないかな
それで言うと、ライブじゃない動画のコメント欄のリプライに名前が含まれたり含まれなかったりで
しかもその返信先の名前とコメントが1行に含まれててコメント本分と返信先の名前が見づらいっていうのは前から気になる
しかも返信先の名前と本分がHTML的に区切られてない(classとか付いてない)のでいじるのダルいだろうなって思ってるってのがある
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 13:51:42.75ID:fVZTquyL0
今は私が質問しているので、少し待ってください
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 20:46:33.57ID:GV9Ho7Ej0
                  .  - ‐─━…|
             . : : : : : : : : : : : : : : : :|     て   誰
           /:: . : : : : : : : : : : : : : : |     め   だ
            /:/: : : : : : : : : : : : : . : : :l     |   よ
           /.:/ : : : : :i: : : : : : : : : : : : : }     は
        /.:/ . : : : : .:i : : : : :i: : 、: : : :ノへ、          /
         / ,′. : : : : : .:i : : : : :i: :i: '.: : :!::i:l\\         /
      /: .′. : i: : :i..::i : : : : :i:斗rヤ笊仄 ハ i>‐----<: ゚.
.     /: : ! . : : : i: : :i 人:. : : .:i::::.\l:斗-=ミ、}i|: : : :ハ: : : : : : ゚.
     /: : : i:. : : : :i: : ;ャ≦ \::八:人〃斧笊ハ 刈ハ: : : l- 、: : : :|
.    /: : : : i:. : : : :iX:八_ \ \:.\ 、 マ)  .::i }} }:.:.i.:!h ハ: :. : |
   厶 -‐ i:.: : : :∧ .〃斧_  \   、_.:ノ   八ノリ.ソ }: :!: :l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: :∧{ マ  .:i               / }ノ.ノ : |∨
   ね 好 .い  ヽ: ヘ 弋.:ノ   ,           r<: : :ハ|
   | き  き    Y゚:.                     /.:.:∧.:{ j
   ぞ 勝  な    Vi:!:.        ,   ¨フ       V.:( )ノ
     手  り     W八      ー      /  ∨}
     言 現    L__ ` ..           /     〉- 、
      っ れ     √      ¨¨  ¬ ´     /_三二ニ=‐-
      て  て    ;            __ハ    /. : : : : : : : : : : :
     ん       /          ノ.:r'ヘ /: : : : : : : : :斗ャ≦
     じ     /         /: / / : : : : : : 。≦ニ〃/
       ゃ   /        /: : :/ /: : : : : : /三=‐ {{/
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 08:15:26.03ID:xo5UjL7C0
firefox52
addHistoryFindbar_Fx25.uc.js

目的の機能自体は効いてるんだけど副次的に謎挙動する
まずなんだか入力欄の見た目がクラシックテーマみたいになって
firefoxのテーマいれるとそれが顕著に目立つ

あとこれは良い作用だけど、これいれるとページ内検索が変なアニメーションなしでパッと一瞬ででるようになる
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 10:46:43.05ID:LZqOVn+B0
>>579
setTimeout(function()
で行けた
中国人スゲー
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 14:15:37.49ID:TKQ+eJTe0
GreasemonkeyとText Highlighterというアドオンで
任意のキーワードを指定ページ上で常にハイライトさせることができて
その説明がこのURLに書いてるのですが
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/386178945.html
説明の 1 はできたのですが 2 ができません
ここに書いてない作業が必要な気がするのですが・・・
だれか詳しい方教えてください


もしくは、これと同じ作業が可能なアドオンをご存じなら教えてください
ちなみに今はVocabulary Highlighter を使っています 使いやすいのですが
Vocabulary Highlighter を入れてからクラッシュするようになりました
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 14:16:55.10ID:TKQ+eJTe0
// ==UserScript==
// @name Text Highlighter
// @namespace Text Highlighter
// @description ハイライト
// @include https://www.google.co.jp
// @require
// @version 1
// @grant none
// ==/UserScript==


中身はこんな感じです
@require にアドオンのアドレスを入れるんですかね?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 17:23:11.16ID:uNbN9CMf0
// ==UserScript==
// @name Text Highlighter
// @namespace erosman
// @description Highlights User-defined Text
// @updateURL https://userscripts.org/scripts/source/292083.meta.js
// @downloadURL https://userscripts.org/scripts/source/292083.user.js
// @exclude *
// @grant GM_registerMenuCommand
// @grant GM_setValue
// @grant GM_getValue
// @author erosman
// @version 1.7
// ==/UserScript==

こうじゃねーの?全然違うじゃん
なんだよハイライトってカタカナw
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 05:59:22.63ID:8ZTW1Hlp0
すいませんー今でも↓のように全体を囲む必要ってあるのでしょうか?
// ==/UserScript==
(function () {

})();
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 06:19:50.18ID:NhUYoCzP0
Greasemonkeyではだいぶ前から要らんだろ

Tampermonkeyでどうかは知らんけど
Chrome版と同じ仕様ならリンターが警告出すんじゃねえの
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 06:28:38.01ID:TueeCBJf0
>>598
説明 のとこだよね 新規作成で作ったんだけど
http://d.hatena.ne.jp/shouh/20151011/1444538004
でスクリプトの説明って書いてたからわかりやすいようにハイライトって入れたんやけど

ファイヤーフォックスに Greasemonkey インストして Text Highlighter も同じようにインストしていいの?
ハイライターをモンキーで動かすには「ユーザースクリプトを入手」か何かで特殊な入れかたするの?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 06:41:59.96ID:8ZTW1Hlp0
>>603
gmでは要らなかったんですね
ありがとうございます!
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 06:59:19.18ID:TueeCBJf0
>>598
いけました

あなたの https://userscripts.org/scripts/source/292083.meta.js でググッて
http://userscripts-mirror.org/scripts/show/292083 のページたどり着いてインストールして
>>595 のページの説明道理とプラスアルファ色々やって やっとでけた

説明には日本語不可とか書いてるけど
日本語も行けるね

大変助かりましたありがとう
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 13:40:30.65ID:ofVJM4+s0
>>594
setTimeoutで既存メニュー表示と改造メニュー表示の順番を入れ替えるってことでいいでしょうか?
ESCキーで改造メニュー消すと後ろに既存メニューが出てますが、実用上問題ないのでこれでいきます
ありがとうございました
0608594
垢版 |
2017/05/15(月) 18:20:44.13ID:wcPINJLp0
>>607
function _f(event) {
if (event.target.localName == 'tabs' && event.button == 2){
var undoPopup = document.getElementById("myUndoPopup");
if(!undoPopup){
undoPopup = document.createElement("menupopup");
undoPopup.setAttribute("id","myUndoPopup");
var mainPopupSet = document.getElementById("mainPopupSet");
mainPopupSet.appendChild(undoPopup);
}
while (undoPopup.hasChildNodes())
undoPopup.removeChild(undoPopup.firstChild);
let tabsFragment = RecentlyClosedTabsAndWindowsMenuUtils.getTabsFragment(window, "menuitem");
undoPopup.appendChild(tabsFragment);
undoPopup.openPopupAtScreen(event.screenX, event.screenY, true);
event.stopPropagation();
event.preventDefault();
setTimeout(function(){document.getElementById("toolbar-context-menu").hidePopup();}, 0);//←ここに追加でどう?
}
}
gBrowser.mTabContainer.addEventListener('click', _f, false);
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 18:49:47.45ID:ofVJM4+s0
>>608
既存メニューを後から非表示にするんですね
これなら既存メニューが残ることもないのでこれをいただきます
ありがとうございます
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 02:16:03.85ID:cH0ZrSn10
document.getElementById('toolbar-context-menu').addEventListener('popupshown',e=>{e.target.hidePopup();});
じゃいかんのか
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 09:12:42.51ID:rDMD2nTK0
>>610
もちろんいかんことないです
既存メニューを非表示にするだけなら色んな方法がありそうですね
preventDefaultが効けばいいんですけど…
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 14:38:33.01ID:4y3che9q0
document-start でリダイレクトさせると履歴に残ってしまい戻るボタンが機能しなくなりますが
これはどうしようもありませんか?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 22:21:48.34ID:4y3che9q0
>>625
長押しでは戻れるんですけど一回押すだけだとすぐリダイレクトされるので詳しくない人は戸惑ってしまうのです
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 22:42:04.35ID:DxjKjti30
>>630
こういう事?
A→B→(リダイレクト)→C
・Bを表示したらCにリダイレクトさせたい
・Cで戻るボタンを押したらBを無視してA(Bの前に見ていたサイト)に戻りたい
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 23:24:06.52ID:4y3che9q0
>>631
そうですそれです
>>632
History apiってページ遷移がないシングルページ用だと思ってたんですけど可能ですか?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 08:34:22.97ID:YKXVwww30
>>634
うおおおおおおこんなのがあったんですか
ありがとうございますm(__)m
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 02:32:47.93ID:QIxTWyuz0
どのURLとマッチして動作してるか知りたいんですが
@include のURLをスクリプト内から取得できますか?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 07:43:53.75ID:QIxTWyuz0
ありがとうございます
>>640 ので取得できましたm(__)m
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 01:06:27.93ID:xwPl2gOT0
# もともとここと迷ってあちらに書いたのですが、
# 誘導されてしまいましたのでこちらに転載させてください。
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1493784444/222n

FireGesturesに登録してるスクリプトをe10sに対応させる作業中です。
多くは↓これのおかげでうまく行くようになったけど、
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1486899756/852n

下記のスクロールさせるスクリプトはどう書き換えたらいいものでしょうか。
いままで通りのwindowオブジェクトを入手したい。

javascript:
(function(){
var w = window.content;
var d = w.document;
var de = /BackCompat/i.test(d.compatMode)
? d.body
: d.documentElement;
var smooth = setInterval(function(){
move = (de.scrollHeight-de.scrollTop-de.clientHeight)/2;
w.scrollBy(0,move);
if(move<1) clearInterval(smooth);
}, 10);
document.addEventListener('keydown', function(e){
if(e.keyCode == 27/*Esc*/) clearInterval(smooth);
},true);
})();
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 14:27:40.79ID:Ci+qTw6y0
Turn off Nicommentが今のflash版動画ページで機能しない
.wrappedJSObjectの記述は消してるんだけど何がダメなのかさっぱりだ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 14:31:10.51ID:Ci+qTw6y0
連投ごめんなさい
調べたら自己解決出来ました
('external_nicoplayer');の記述が足りなかったようです
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 23:32:03.36ID:/VLoJZ/00
NewTabPlus.uc.js
ブックマークが新タブで開かない
openNewTab.uc.js
urlバーが新タブで開かない

NewTabPlusからOpen Url in New Tabのところを移植したらうまくいった
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 08:54:05.64ID:qPFwU6zE0
>>650
遅いw
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 16:39:30.04ID:AhS/S0U80
選択テキストを取得する window.getSelection() がe10sで機能しなくなってしまうんだけど、
これを回避するコードがあの手この手でググれどググれど見つからない。
そもそも需要がないんかね。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 17:48:49.06ID:AhS/S0U80
>>653 ありがとう。
getBrowserSelection doesn't support child process windows
と怒られまして、コピペでググるも手がかりなしです。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 19:08:37.78ID:ozK6Oz3+0
手元にあるuserChrome.js用のスクリプトの中で選択文字取得してるのがあったからそれ書いただけで
グリモンで使えるかもe10sで使えるのかも知らんのだわ
役に立たなくてすまん
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 21:02:50.42ID:cKCKBOcD0
>>654
loadFrameScript()を使って任意のスクリプトをFrame側に注入

Frame側でwindow.getSelection()などを実行

MessageListenerを使って実行結果をChrome側に送信

https://www43.atwiki.jp/fxext/pages/53.html
https://developer.mozilla.org/ja/docs/User:wbamberg/e10s/Working_with_multiprocess_Firefox
https://developer.mozilla.org/ja/Firefox/Multiprocess_Firefox/Message_Manager
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 05:47:05.63ID:WriKpYbP0
Windows 10で、パソコンが起動できない場合の対処方法について教えてください。 >>1
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018128
対処方法 Windows 10でパソコンが起動できない場合は、以下の対処方法を行ってください。
画面に何も表示されない場合は、以下の1〜6を順に行ってください。
画面に何か表示されている場合は、以下の6〜12を順に行ってください。
1. 電源ボタンを確認する
2. 各種ケーブル接続状態を確認する
3. 媒体が挿入されていないか確認する
4. 画面消灯ボタンを確認する(一体型パソコンのみ)
5. 増設機器を取り外す
6. 放電を行う http://goo.gl/w0f28e#
7. BIOSを初期化する
8. 「F1」キーを押して起動するか確認する
9. セーフモードで起動する
10. スタートアップ修復を行う
11. システムの復元を行う
12. 再セットアップを行う
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 14:23:21.52ID:WriKpYbP0
Windows10 セーフモードでネットワーク有効
正常動作しないWindows10をセーフモードで起動 http://www.ikt-s.com/win10-force-safemode-boot/  
画面が真っ黒で何もできないとか、デスクトップまで立ち上がったが そこから何も操作できないという事が実際に起こっています。
http://i1.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode3.jpg http://i2.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode4.jpg http://i0.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode5.jpg
http://i2.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode6.jpg http://i1.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode7.jpg http://i2.wp.com/www.ikt-s.com/wp-content/uploads/2016/06/win10-safemode9.jpg
正常動作しないWindows10をセーフモードで起動した後に『完全自動で通常起動へ移行する』には?
http://i.imgur.com/hzHr8ax.jpg http://i.imgur.com/hzHr8ax.jpg http://i.imgur.com/hzHr8ax.jpg
0661652
垢版 |
2017/05/31(水) 14:47:07.03ID:HF1xm4u60
>>656 「CPOWsを使えるように」←ほほー!!
試行錯誤の中でCPOWsが障壁になっているのは知ってたけど、about:configにそんな項目あったんか!!
と思って dom.ipc.cpows.forbid-unsafe-from-browser;false にしたら、確かに下記で取得できました。
gBrowser.mCurrentBrowser._contentWindow.getSelection().toString();

しかしCPOWsを許可してしまうと、古いアドオンがブラウザUIのパフォーマンスを悪くしてしまう、
…という理解であってるか自信もないですが、とにかくほめられた対策ではないのですよねきっと。

>>657 が本道なのだとは思うのですが、Web開発>ブラウザーツールボックスのスクラッチパッドで
var browserMM = gBrowser.selectedBrowser.messageManager;
browserMM.loadFrameScript('data:,console.log(123)', true);
としても、 consoleMsg.functionName is null と怒られてしまい(この怒られ方もよくわからない)、
alert is not defined
window is not defined
document is not defined
gBrowser is not defined
...
などといった具合で、data:スキーム内にはなんにも存在しないのかと途方に暮れました。
Mathは存在するようなのでスコープ内が空っぽというわけではないようですが。
その場に存在するモノを列挙してみたいけど、グローバルルートなオブジェクトもわんないし出力手段もない…。

そもそもの素養が不足しているのだと思いますが、いまのところ思いついているのは
ぐりもん側で「document.title += ('[' + window.getSelection() + ']');」 などとやって、
クロームスクリプト側からは gBrowser.contentTitle から選択文字列を取得する…というバッドノウハウです。
しかしこれじゃCPOWs許可と五十歩百歩という気がします。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 19:19:27.31ID:iXkvnpJs0
>>661
window取ってきて叩けばconsole.log()は使えるっぽい

(function(){
var browserMM = gBrowser.selectedBrowser.messageManager;
browserMM.addMessageListener("addon-id@sample", function(listener){
var data = listener.data;
alert(data.key);
});

function contentScript(){
var window = this.content;
window.console.log(this); // Frame script environment

var sel = window.getSelection();
window.console.log(sel);

var data = {key:"返信"};
this.sendAsyncMessage("addon-id@sample", data);
}

var script = 'data:' + 'application/javascript;charset=utf-8,' + encodeURIComponent('(' + contentScript.toString() + ')();');
browserMM.loadFrameScript(script, true);
})();

http://revolver2011.blog96.fc2.com/blog-entry-196.html
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 13:06:24.73ID:1xwtsxUb0
猫ボクシング
http://i.imgur.com/xnE9uyO.gif http://i.imgur.com/5j2mE2Q.gif http://i.imgur.com/NB3gNFA.gif  

http://subestamp.com/stampDict/img/official/5430/8445207.m4a http://subestamp.com/stampDict/img/official/5430/8445191.m4a http://subestamp.com/stampDict/img/official/5430/8445195.m4a
http://goo.gl/tUfdFq#.png http://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/5430/android/stickers/8445191.png http://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/5430/android/stickers/8445195.png
http://subestamp.com/stampDict/img/official/5430/8445199.m4a http://subestamp.com/stampDict/img/official/5430/8445203.m4a http://subestamp.com/stampDict/img/official/5430/8445190.m4a
http://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/5430/android/stickers/8445199.png http://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/5430/android/stickers/8445203.png http://goo.gl/inAqYs#.png
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 16:15:54.73ID:1gyDAyAM0
グリモンでMutationObserver使ってるページのタブがバックグラウンドになってるときに
コールバックされないことがあるんだけど、回避法ってないのかな
0668652
垢版 |
2017/06/02(金) 12:36:06.27ID:qyDblhvg0
>>663-664 ありがとうございます。たいへん勉強になります。
いろいろ not found だったdata:スキーム内ですが、content.documentが使えるんですね。なんという見逃し。
https://developer.mozilla.org/en-US/Firefox/Multiprocess_Firefox/Frame_script_environment

というわけで、試行錯誤の上で完成したe10s対応のGoogle検索スクリプトがこちら。
これをベースにした派生スクリプトも加えて、FireGesturesやKeySnailに登録して使っています。

var mm = gBrowser.selectedBrowser.messageManager;
mm.addMessageListener('getSelection', function listener(message) {
var t = (message.data !== '') ? message.data : window.prompt('Google:', '');
if (t) {
if ('TreeStyleTabService' in window) TreeStyleTabService.readyToOpenChildTab(gBrowser.selectedTab);
gBrowser.addTab('https://www.google.co.jp/search?q=' + encodeURI(t));
}
mm.removeMessageListener('getSelection', listener, true);
});
mm.loadFrameScript('data:,sendAsyncMessage("getSelection", content.document.getSelection().toString())', true);
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 12:41:16.53ID:qyDblhvg0
しかしe10s対応のスクリプトすら、Firefox 57 ではKeySnailごと動かなくなってしまうのかしら。
FireGesturesは57でも無事なのかな。もしそうだとして、それはアドオンとしてe10sに対応済みだから?
それとも、メジャーなアドオンとして許されたリスト(dom.ipc.cpows.allow-cpows-in-compat-addons)に入っているから?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 14:06:47.69ID:pfpZcMQ70
>>668
ゴチになります。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 15:22:18.79ID:qyDblhvg0
>>671 どうぞどうぞ
>>670 非対応とされてても、e10s強制Onでも動いてくれるアドオンも多いよ。

>>666
バックグラウンドタブだと最大1秒近く実行タイミングがぶれるから、
(MutationObserverに限らずEventListenerもsetInterval/setTimeoutも)
実行はされてるけどタイミングの問題で望む効果が得られていないだけでは。

自分はそういう場合、こんな感じで1000msごとにリトライさせてる。

function doSomething(){
if(!some_condition/*実行に必要な条件*/){
setTimeout(function(){
doSomething();
}, 1000);
return;
}
/* do something */
}
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 10:00:07.12ID:oa+iuAMk0
サブのfirefoxをe10にしてみたら動きはかなり良くなった
ただタブの開き方なんかの挙動が微妙に違うっぽくて一部アドオンが変な動きする

メインの方はアドオンスクリプトバリバリに使ってるから迂闊にe10にしたいとか言えんのがめんどくさいな
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 11:48:48.32ID:nzCI/Nbo0
仕事上DPIを125%にして使ってるんだけどそれだとe10にならないらしい
アドオンも15個くらい非対応とか出ちゃってるからものすごくハードル高そう
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 21:20:30.44ID:sofjFTBz0
>>673-674
自分は>>675と似てて、非e10sのアドオン盛り盛りメインプロファイルから、
e10sで動画視聴用のDeveloperEditionプロファイルを分離して快適になった。

しかし最近2chで「e10s強制オン」のレスを何度か見かけたので、
自分のメインプロファイルもe10s強制オンにしてみたところ、
非対応と表示されているアドオンも含めてほとんど問題なく動いた。

KeySnailも(http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1486899756/852n)と>>668で問題なし。
ただし自分の理解があってるかわかんないけど、作者の悲壮感あふれる記事を見る限り、
Firefox 57 でXULのアドオンが廃止されたら動かなくなるんじゃないかと恐れてる。
http://emacs.rubikitch.com/keysnail/

"G"キーの一発で>>668を起動できるのはとても快適なので、
最悪、全サイトを対象に動くぐりもんで書こうかとは思ってるけど、
すべてのタブで同じスクリプトがそれぞれロードされる気持ち悪さはある。
(Iで画像、Cでキャッシュ、Aでアーカイブ、Bではてブ…などたくさんアサインしている)

あーでもツリー型タブのツリー開閉操作とかはぐりもんではできない…
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 01:42:54.69ID:tYPfXMc50
Keysnail 動かないわ
Vimfxに乗り換えてキーバインドいじり倒そうかと思う

あとその人Keysnailの作者じゃないよ
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 01:46:32.56ID:tYPfXMc50
2年前の作者のつい貼っときますね

mooz@stillpedant
e10s が有効だと KeySnail 動かねーぞ、と怒られたので調べた。
e10s が有効だとアドオンからページにアクセスするため content としても null になるっぽい。
非同期にメッセージングで通信しろということなのだろう。こりゃ無理だよ対応、工数的に……。
11:21 - 2015年6月3日
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 15:52:12.94ID:cBaiNkRM0
>>672
>バックグラウンドタブだと最大1秒近く実行タイミングがぶれるから、
>(MutationObserverに限らずEventListenerもsetInterval/setTimeoutも)
>実行はされてるけどタイミングの問題で望む効果が得られていないだけでは。

コールバックルーチンにconsole.log()入れてみて再現した時のログを見たけど出力がなかった。
やっぱり呼ばれてないんだと思う。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 18:44:47.51ID:o8mofGId0
showFullTitle4Googleの0.20151118なんだが
狐前ver.あたりから謎に1ページ目のみ効かない
APされた2ページ目以降は効くんで、検索バーを作り直したり色々やったんだがダメ
もうずっと地味に不便なんでエスパー頼む
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 16:21:56.27ID:+ifEJGcR0
構築完了したのにこのスレにいる、あるいはFirefoxを使ってるってのがVivaldiの限界を物語ってるな
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 01:03:55.78ID:UYT4T+Mw0
userchrome.jsとuserchrome.cssに関しては諦めるしかない
痒い所に手が届くようにmozillaの手を信じるしかない
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 11:56:34.17ID:yIDIHStz0
>>727
来年春まではまだESRとSeaMonkeyで動いてるからそれ以降だな。

SeaMonkeyは来年春以降どうするかまだ決まって無いけど
今でさえ開発人数と開発環境がギリギリでFirefoxからのフィードバック
&SeaMonkey固有のバグ取り共に遅延が酷い状況なので独自にXUL
続けるのは無理だろう。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 12:34:13.23ID:HbTV+e9I0
提供者側が言うならわからんでもないけど
他にもあると言ってるほとんどはそうじゃないだろ

つーかここSeaMonkeyスレチだから動いてようが関係ないぞ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 13:26:01.05ID:Kg+6sB5S0
今のところlegacyなのでムリ
対処するのか知らんけど保険にTampermonkeyがあるからそこまで困るほどでもないか
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 14:49:46.32ID:E6yNsqpn0
初歩的な質問で恐縮ですが、greaemonkey内蔵のエディタでスクリプト修正したとき、
保存したら次回呼び出し時に反映されてますか?
それとも再起動とかが必要でしょうかs
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 18:09:24.56ID:TvJMiTjS0
>>736
反発が多かったからか27.1.0で全く同じではないけどPMkitとして再導入されてる

有望かは微妙でしょ、取りあえずはXUL継続するけど体力が続くかもまだ分からんわけだし
選択が増えることはエンドユーザーとしては歓迎だけど
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 18:33:52.33ID:P/Aoe4pY0
さすがにESRで動かなくなるところまでだろうなぁ
派生ブラウザのサポートでどうにかなるレベルの話じゃない
その前にスクリプトの作者が離れちゃうよ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 19:36:32.69ID:md71J1g60
作者がこれからも従来型アドオンをサポートし続けてくれないといけない訳で
まあ互換ブラウザは全て緩やかに死んでいくだろうね
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 23:55:01.68ID:fD73ausZ0
Affiliate Killerを有効にしてると
FirefoxのCPU使用率が40ぐらいになってメモリも全部食いつぶしてOSごとフリーズさせるようになって
入れ直したら直った

何なんだろ?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 07:55:29.06ID:d0F6cb2n0
adblockじゃアカンのけ?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 08:31:50.92ID:d0F6cb2n0
そんくらい自分で作れそうやな
広告は重くなったり見づらくなるから消したいけど
アソシエイトリンクってそんなに嫌か?気にしたことねえわ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 22:10:53.08ID:SnYIbSD10
prefbarは終了するみたいだけどcustombottomはどうなの?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 19:52:45.74ID:2/1gRyZl0
動かない以前に、インストールの仕方がわからんかった
greasyforkにあるものはインストールできたんだけど
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 20:51:05.63ID:OJwNUd030
Violentmonkeyはわからないですが、
最近Googleが仕様変更したようなので多分今cloneBlackBar4googleは動きません

現在修正して動作確認中です
問題なければ明日うpる予定です
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 21:33:50.49ID:bEZpr6tf0
>>755
配布所からダウンロードするとインストールしますかのダイアログが
出るはずなのですぐインスト出来ますよ
http://u6.getuploader.com/script/search?q=cloneBlackBar4google

>>756
あら、グリモンだと今も普通に黒バー動いてますよ
今日グリモンだと動作しないスクリプトを入れるため
バイオレントモンキーとタンパーモンキーを導入しました
するとどちらでも黒バーが動作しなかったので
もしかしてグリモンでしか動かないのかなと疑問に思ったんです
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 00:39:17.10ID:bvhePhpw0
どうやら、uMatrixが原因だったようです
フィルタを無効にするだけじゃだめで、アドオン管理から完全に無効にしないとインストール画面出ませんでした
どの部分が引っかかってるのかは相変わらず不明ですが
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 17:35:53.55ID:E3h9yX7u0
>>762
早速使わせて貰っています、更新ありがとうございました

バイレントモンキーからグリモンに戻したのでもう解決はしてるんですが
violent, tamper monkey使ってる方、>>762のスクリプト動いてますか?
うちだとやはりグリモンじゃないと動作しないんですよね
何が原因だったんだろう
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 19:44:09.08ID:0+OJjy5L0
>>764

>>762のスクリプトを開いて、
@129行目の「mo.observe(document, 〜」の次の行に「handle();」と書き加える
A28行目の「// @run-at document-start」を丸ごと消す(コメントアウトではなくて削除)

上記の改造をすると、
黒いバーの表示が少し遅くなる代わりに動くようになるかもしれません

動かなかったらすみません
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 10:30:30.67ID:nzS05ARw0
>>765
動きましたーー!

28行目はそのまま残してても正常に動いてるみたいです
あと全く同じ改造でtamperだと動くようになったのに
violentだとフリーズして応答のないスクリプトという警告ダイアログが
出てくるようになりました。どうもviolentmonkey側の処理の問題みたいですね

おかげさまでグリモンから移行できました、ありがとうございます
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 22:04:22.92ID:dvspXhSU0
>>766
>>765の改造をするなら28行目は消した方が無難です
本体や拡張のバージョンによっては黒いバーの挿入処理を重複して行ったりするかもしれないので
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 06:33:24.16ID:24jKaKWb0
Tampermonkeyってweb pageにscriptタグ埋め込む最低な作りしてるな
サイト側に何使ってるかバレバレでされまくりじゃん
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 08:09:19.84ID:fsaaCRIA0
えっ?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 00:26:46.25ID:qikmqhrP0
お尋ねさせてください。
keyconfig RDL 1.0.1を使用しています。
ショートカットキーでブラウザのコンテンツ領域にフォーカスできるようにしたいのですが
コードは以下の記述で合ってますでしょうか?
どうも効いている気がしないのですが…

var focus = document.commandDispatcher.focusedElement;
if (focus) focus.blur();
gBrowser.focus();
_content.focus();

それと、キーの名前欄(「Focus_Content」としました)の右横の「Global」のチェックボックスには
チェックを入れたほうがいいのでしょうか?
どなたかご存じの方がおられましたら教えてください。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 13:14:13.55ID:PaMxU3/I0
keyconfigは使ってないけどkeysnailではそれで効いてますよ
Globalでキーを割り当ててます
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 16:56:23.74ID:2Zc7J5kS0
OpenNewTab.uc.jsで
外部リンクを新しいタブで開いてくれた方がありがたい場合は
そのまま一つ前の使い続けた方がいいんだよね?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 18:00:45.05ID:LFKdDwVb0
(function(){
var target_img = null;
document.addEventListener('mousedown', function(e){
if(e.button != 2) return;
if(e.target.tagName.toLowerCase() != 'img') return;
target_img = e.target;
target_img._img_zoomerize_zoomed = false;
}, false);
document.addEventListener('mouseup', function(e){
if(e.button != 2) return;
if(!target_img) return;
if(!target_img._img_zoomerize_zoomed){
target_img.removeEventListener('contextmenu', cancelmenu, false);
}
target_img = null;
}, false);
unsafeWindow.addEventListener('DOMMouseScroll', function(e){
if(!target_img) return;
var p = (0 < e.detail) ? 1.2 : 0.8;
target_img.width *= p;
target_img.height *= p;
target_img._img_zoomerize_zoomed = true;
target_img.addEventListener('contextmenu', cancelmenu, false);
e.preventDefault();
}, false);
function cancelmenu(e){
e.stopPropagation();
}
})();
右クリック+マウスホイールで画像の拡大縮小をするグリモン用user.jsなんですがこれを左クリック+ホイールで使えるようにしたいです
調べて if(e.button != 0) にすればいいのはわかりましたがその先がわかりません。教えてくださいよろしくお願いします
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 11:28:20.18ID:lLvh0ASZ0
Affiliate KillerでTwitter見てるとfacebookのURL載っけてるツイートで[Killer]が無限に出てきてブラウザがフリーズする
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 23:01:06.19ID:vfHyyRH60
今は私が質問しているので、少し待ってください
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 07:39:46.96ID:iQ3vO0I60
今は私が質問しているので、少し待ってください
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 22:06:41.88ID:OogQqxzM0
な、age厨だろ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 01:35:44.92ID:ueawFQoP0
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 09:58:07.68ID:D8Uc6hpY0
>>801
なかなか使い勝手がよくてよかった!
サンクス!!
ちなみに要望なんだけど、ツールボタンを自動的にクリックしてると、検索件数とかが非表示になるけど、あれをすべての結果の右側とか展開されたツールの上とかに表示させることってできませんか?
別になくても困らないけど、参考にどれだけヒットしたとか見たい時があるから、表示できるようになると便利です
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 12:41:19.96ID:hAW9m6jP0
>>802 すみません…
原: 文句あったらかかって来いや!!
訳: バグ報告やご意見があれば遠慮なくどうぞ。

>>806
「手動でクリックし直せば見れるから十分だろー」と軽視しておりました。
いまいろいろ試してみたんですが、簡単で美しい方法はなさそうです。

個人的にベストな動作と思って目指したのは、次の通り。
「下へニュルッと消える代わりに、ツールボタン右端の位置までニュルッと移動する」

しかし元々のright位置指定が無いため CSS Transition のニュルリ動作が適用されない。
かといってポジション周りをいじりだすと、ぐりもんではページを開いた瞬間の動作がぎこちなくなる。
下記Stylishで常時表示してしまう手はあるが、そもそも、いずれかの検索結果絞り込みを適用した状態だと
「リセット」という項目も出現してしまうため、ツールボタン右端にツラ合わせすると表示幅が足りなくなる。
#appbar{
width: 782px;
min-width: 782px;
}
#resultStats{
right: 0;
}
#hdtbMenus{
display: block;
top:71px;
}
#hdtb-tls{
display: none;
}
かといって、ツールボタン右端の位置から飛び出すのは美しくないし、他に収まりのよい場所もない。
やっぱり、見たいときは手動でいいんじゃね、という結論になりました。
それでもやりたい場合はなんとかカスタマイズしてみてください。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 08:39:30.80ID:vM0tND7Y0
>>810
いいと思いますが、個人的には検索件数が少ないときにもleft:200pxで固定されるのが気になりまして。
親要素が違うので、inlineに並んでくれないんですよね。
あ、そこをぐりもんで構造変えちゃえばいいのか。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 07:25:53.95ID:jki+4l3G0
twimg_redirect_orig機能しなくなった?
画像開いても壊れているため表示できませんってなるわ
スクリプトを切ると表示される
0822821
垢版 |
2017/07/17(月) 11:25:57.92ID:GHxYdOoH0
StylishでURLバーを非表示にするとよりスッキリします。自己責任でどうぞ。
window[chromehidden*="toolbar"] #nav-bar{
display:none !important;
}
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 11:42:19.63ID:hZF1clrp0
thx
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 12:46:13.95ID:29tD1Xfp0
greasemonkey内蔵ののソ-スエディタ今日見たら黒背景に濃い灰色文字で見づらくなってるんだけど
普通の白背景に戻す方法ご存知の方いらゃっしゃったら教えてくだされば幸いです

自分で配色を変えるようなものを入れたのかも知れないけど記憶にないのです。
ウエブページのソースはデフォルトの白背景で表示されてます。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 13:08:04.68ID:mewvLNXW0
>>824
開発ツールを表示 (F12 or Ctrl+Shift+I)

歯車アイコンのボタンをクリック

テーマ
 ○ Dark 🔘 Light ○ Firebug

または about:config で devtools.theme をリセット
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 17:38:57.23ID:8IjvbZnO0
今回の改変、read.cgiのver変更なしかよふざけんな
06での構造が、07と同じ構造になったように見えるが細かいところで違うかも

バージョン管理もできないやつがプログラムいじんじゃねーよ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 23:46:00.54ID:vKOt5Q+F0
だからどの板か具体的に書けと言ってるだろ
ほんと文句だけは達者なアホしかいなくなったなこのスレ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 06:00:49.14ID:0mQkh+RO0
意味不明自演
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 09:39:30.14ID:sxbm5qXW0
>>832
例えばこのスレもそうだけど?
この前アップしてくれたsimple2chviewerだと前とほぼ同じレイアウトだったけど
今はトップになんか変なボタンついたりレイアウトが違ってる
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 14:48:54.46ID:xhYUChi40
>>817
俺も昨夜から機能しなくなって困っている・・・
左下のステータス?に
pbs.twimg.comの応答を待っています、って痙攣し続けている・・・
無限にリダイレクトっていうか、言い方がわからないけど
スクリプトを切ると表示される
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 18:40:43.24ID:vvFD4XlY0
>>837
どうもありがとう!助かったよ!
書き換えるってのがちょっとうまくいかなかったが、ユーザー設定タブの最下段にある
ユーザースクリプトを実行しないページ
ってとこに、*://pbs.twimg.com/media/*:orig*
を[追加]したら今まではどおりに動作するようになったよ!
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 21:49:45.69ID:LyajAOsE0
確かにitest.2ch.netドメインだと自前の2ch系スクリプトが全滅だったわw

でもここまで来るとわざわざスクリプトで弄らなくてもいいかと思わなくもない程度の機能はついたか・・・?
まあ、機能がついただけで全然使いづらいが
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 13:10:38.18ID:ucclcx1K0
// ==UserScript==
// @name         HogeHoge
// @include        http://www.example.com/
// ==/UserScript==

こういう「//」で書かれたメタデータブロックの中で、
さらにちょっとコメントを書き加えたいときや、
@includeをコメントアウトして、一時的に実行するURLから除外したい。

なんて時は、どうしたら良いでしょうか?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 14:55:58.77ID:9V9FLd8Y0
知ったか君のコメントは措いとくとして、
そこはアドオンが自前のパーサで処理してるのでその実装次第だな。

// @name         HogeHoge
//              comment 1
//              /* comment 2 */
// @comment      comment 3
// #include        http://www.example.com/

とでもすればいいんじゃないか
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 15:04:16.35ID:5sbVdu5U0
// ==UserScript==
// @name         HogeHoge
// @include        http://www.example.com/
// x@include        http://www.example2.com/
// なんでも適当に書くコメント
// ==/UserScript==

↑自分はこんな感じにしてる。

// @include        http://www.example.com/ /*うんたらかんたら*/

↑まさにきょうコレが書けなくて残念な気持ちを味わった。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 15:19:44.33ID:85QtGX230
>>852こんなバッドノウハウは鵜呑みにするなよ
メタデータブロックは無茶するとあっさり動かなくなったり他のと互換性なくなったりする
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 12:12:31.85ID:BFnrrf7H0
そういう部分を理解した上でやれってことだろ
コピペぐらいしかできないクソコード製造機かよ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 12:16:28.06ID:s3vLRFQk0
アホな自分用コメント入れたりコメントアウトするんじゃなくて
git でバージョン管理くらいしろよ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 08:02:15.87ID:yWK/39H+0
Nightlyは旧式アドオンも署名なしアドオンも制限されてないから動くのが当たり前
57がベータやリリースに降りてきたときには制限されて動かなくなる
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 08:59:47.46ID:vhziX6Ou0
ChromeやChromium派生のフリーズ問題解決のため広告ブロック導入
http://chrome.google.com/webstore/detail/adblock-plus/cfhdojbkjhnklbpkdaibdccddilifddb

フリーズ解消の経緯

45名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/29(土) 21:13:00.74ID:cOlqnbR20
やっとWindows 10とChromeが安定した。
任意のページを表示して、アドレスバーの[サイト情報を表示]

[Cookie]

そのページに必要のないもの全てを[ブロック]
特に「ad」と付いてるのは良くないみたいだ。
いろんなサイトで止めることによってフリーズが解消された。

46名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/29(土) 21:51:53.07ID:kC9UQvrp0
新しいデザインの YouTube を使ってみる
http://www.youtube.com/new
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 09:01:14.52ID:vhziX6Ou0
広告ブロック導入でマウススクロールがとてもスムーズに!
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 23:58:36.84ID:zesb1syz0
userchrome.jsとuserchrome.cssは結局死亡で確定
寿命は決まってるからもう動かなくなったのは
修正より代替案を探した方が賢いよ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 02:06:35.71ID:YCjta7IM0
特定の文字列を置換するスクリプトを書きました。

「あああ」を「いいい」に置換はできるのですが,いったん「あああ」と表示されてから「いいい」に変わります。

「いいい」に置換してから表示するにはどうするのが綺麗でしょうか。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 03:22:21.73ID:n0tFh/wX0
CSSでその要素をvisibility:hiddenでも指定しておいて
読み込まれたらvisibility:visibleにでもすりゃいいんじゃね?(てけとー
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 06:00:36.72ID:cFehFqsq0
今からスクリプト書いたり修正したりするくらいなら代わりになるアドオン探したほうがいい
リスクを無視して今のバージョンを使い続けるという手もあるんだろうけど
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 08:24:40.49ID:AdPlBdb20
>>878
普通にESRで使えばいいだけ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 09:50:14.35ID:Vfg0cYGb0
グリモンは生き残るんだっけ?
そこでcssを弄るようにすればやってることはuserchrome.cssとそう変わらない
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 10:26:20.57ID:duTJsZ5g0
何人かuserChrome.cssとuserContent.cssがごっちゃになってそう
まぁどちらにせよ廃止の方向だし、Web上の物を拡張経由限定でしか書き換え出来なくなる
ちなみにNightlyでは既にuserChrome.cssは動かんらしい
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 10:51:55.87ID:UmBpEHJX0
userChrome/Content.css両方ともNightlyでも動いてるし
なくなるっていうのもbugzillaにある、userChrome.jsと同じようにuserChrome.cssもなくなるべきじゃねえの
ぐらいのコメントが根拠だからな
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 11:36:17.63ID:gCWqxmrl0
「べき」って言うか、確か「userChrome.cssをどうこうする予定は無いけど今後XUL削除に
始まる内部のリファクタリングが進むから(副作用的に)結果として使えなくなる可能性が
大きいと思うよ」的な感じだったと思う。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 11:48:17.43ID:73n4RRnm0
よく知らんのやが、結局なにが出来なくなるん?
GreasemonkeyとStylishでやりくりしてる俺には関係なし?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 12:48:06.93ID:UmBpEHJX0
# WebExtensions
- http:, https:, file:が対象
- UIやaddons.mozilla.orgは対象外

# Greasemonkey
- 57までにWebExtensions化しなかった場合、Tampermonkeyなどへの移行が必要

# Stylish
- 適用にstyle要素を介する
- UIへの適用不可(必要ならuserChrome.css)

ってことぐらい?
GreasemonkeyもStylishも使ってないから多分だけど
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 13:32:26.33ID:uojJwwwc0
Greasemonkeyも逝くのか・・・👼
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 14:57:49.69ID:BqoUgK5P0
tamperはscript毎に実行権限を設定出来たりするが
このscript作ったの俺なんだからナニするか全部分かってるよいちいち聞いてくんなよと言いたくなる
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 15:03:55.75ID:gVoaBhui0
TampermonkeyやViolentmonkeyは
prefのjavascript.enabledをfalseにしてると動かないんだが
現状では他に選択肢はないのかな?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 17:47:43.30ID:GSz+B4jJ0
>>890
Nightlyで
Autohide Bookmark/History Sidebar
動かなくなったから諦めようと思ってたら
あなたの書き込み見て直接userChrome.cssに書いたら動いたわ
ありがとう
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 18:49:26.40ID:JTHU1JQa0
今 Firefox56dev をテストしている
Firefox56 Aurora Developer Edition
http://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/
http://www.mozilla.org/media/img/firefox/template/developer-logo.2d301d549d9b.png
http://i.gzn.jp/img/2017/07/26/firefox-quantum-flow/01_m.png

Acid3診断
http://acid3.acidtests.org/
http://i.imgur.com/ZmKI0cO.png

Acid3結果
Firefox56dev 97/100
Chrome60  97/100
Kinza59   99/100
Cent59    99/100
Edge52   100/100
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 01:19:31.11ID:LHNEYhAD0
ESRも来年の今頃には59に切り替わってる
57リリースから半年延命されるだけ

waterfoxが独自路線をとるなんて噂があるけど、まあそういう非公式ビルドなら引き続き使える可能性があるかもくらいでしょ
palemoonで使えてるんだっけ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 02:09:40.94ID:sQOwe6Zr0
>>903
Waterfoxは脱XUL宣言の時に開発者が表明してた
その後はアナウンスとか特になさそうだけど

Pale MoonはuserChromeJSもuserChrome.cssも問題なし
38ベースで24のガワって感じだから、手直しが必要な場合もある
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 17:34:36.26ID:kVpxI2Z/0
数年ぶりにuc.jsを見直してみたら三割くらい既に動作してない、入れたことを忘れていたスクリプトだった
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 11:39:36.01ID:PH0FPrlB0
userChrome.css が使えるなら、設定や登録のUIはさておき、
いまStylishでできてることはぜんぶできるってことだよね。
>>887にはがんばってDOM構造変更に追随するわ。

userChrome.js が使えなくなるのはつらい。
直接 userChrome.js は入れてないけど、KeySnail や FireGestures 経由で
ブラウザUIに絡んだスクリプトをたくさん登録してる。

あとできればTampermonkeyより慣れ親しんだぐりもんが存続してくれるとうれしい。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 17:01:10.41ID:nEkOf1RZ0
将来性はそこまでない
Opera時代に銀行が未対応で使えないとかヤフオクの仕様が変わってOperaで出品できなくなったとか
色々あったのをまた繰り返すだけ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 23:56:07.78ID:kGgFk+FN0
chromeと比べてfirefoxが自分の手に馴染むようにいじれたのがよかったけどそれができなくなると優位性がなくなるのがな
0924824
垢版 |
2017/08/21(月) 18:09:02.25ID:l2/obck10
>>825-826
教えてくださってありがとうございます。勉強になりました
お礼が遅くなりすみませんでしたm(__)m
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 00:24:30.87ID:gyhZ+M1j0
55にしたらaddMenu.uc.jsでコンテキストメニューに追加してる項目(メインもタブも)が全部使えなくなった
ファイルメニューに追加してる項目も、about:configを開くのは今まで通り正常に機能するけど、再起動は動かなくなった
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 14:05:21.47ID:qBWYsGBz0
revertStopReloadButton.uc.xulやWordHighlightToolbar.uc.jsなどのボタンのアイコンが消えてるだけで
一応動作するのってどの部分を修正すればいいんだろう?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 14:33:59.42ID:nFmrw4r70
bookmarksSidebarTooltip3.uc.jsとtoggle-findbar.uc.xulの代替が見つからない
0934名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/27(日) 23:51:45.09ID:RSB3Rsj/0

Slot
🌸👻👻
🎰🎴💣
🎴🎰🌸
(LA: 2.81, 2.95, 2.87)
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 18:28:52.00ID:vS+mVi8h0
popupTranslateで久々にエキサイト翻訳で訳そうと思ったら失敗した
サイトを確認したらいつの間にかhttpsに変わってたんだね
てことでエキサイトの各urlをhttpsに修正したらちゃんと訳が表示された
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 15:44:40.28ID:teV6VKGC0
IE VIEW Modokiを使って、選択文字列をメモ帳へ送りたいです。

コマンドラインオプションに「-editor %%SEL%%」と入力してもメモ帳のタイトルバーには選択文字列があるんですけど、入力欄は空白のままでした。

コマンドラインオプションの使い方を全く理解していないので、どうすればいいのか教えてください。
0938名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/01(金) 13:31:47.18ID:H3huK6LN0

【大吉】Slot
💰🎰😜
🍒🌸🍜
😜🎴💰
Win!! 2 pts.(LA: 2.30, 2.31, 2.41)
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 17:42:30.72ID:E0KTrNov0
contextFindWords.uc.xulとタブバー自動開閉のがFirefox50 で使えなくなってるorz

誰か今でも使ってる人いる???
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 20:35:54.44ID:E0KTrNov0
>>942
Drag&Dropzoneが50じゃないと使えなくて。
過去ログ遡ったらUserscriptloaderの情報を得ることが出来たからよかった!

やっぱ、旧い情報しかなかったわorz
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 23:29:48.80ID:KOiXra2r0
更新

・ 長過ぎて省略されているテキストをマウスオーバーでフル表示する for uploader.jp
https://u6.getuploader.com/script/search?q=showFullText4uljp

・ 更新内容 :
サイトリニューアルに対応
フル表示した時にアイコンが消えないように修正
フレーム避け追加
多分全てのページング系の連結ページに対応
コード整理
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 16:26:12.76ID:zycl9Qrn0
#TabsToolbar-strip{
min-height:4px !important;
max-height:4px !important;
}
#TabsToolbar-strip:hover {
min-height:29px !important;
max-height:87px !important;
}

タブをマウスオーバーで開いたりしたくてやってみてるんだが
こうやってもダメだ。
添削オナシャス
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 18:27:20.97ID:Aq1xiB9w0
確かこうだったはず
うまく動かなかったら #TabsToolbar:not(:hover), を冒頭に追加してみて

#TabsToolbar:not(:hover) * {
    min-height: 4px !important;
    max-height: 4px !important;
}
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 19:14:26.98ID:zycl9Qrn0
>>950
#TabsToolbar:not(:hover),
#TabsToolbar:not(:hover) * {
min-height: 4px !important;
max-height: 4px !important;
}

こうでもダメだった。
ClassicThemeRestorerを無効にしてもイカン
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 19:15:07.16ID:zycl9Qrn0
#TabsToolbar:not(:hover),
#TabsToolbar:not(:hover) * {
min-height: 4px !important;
max-height: 4px !important;
}

こうでした、すいません
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 01:12:48.18ID:157q75dJ0
#TabsToolbar:not(:hover),
#TabsToolbar:not(:hover) * {
    min-height: 4px !important;
    max-height: 4px !important;
}

いかんなあ。せっかく教えてくれたのにごめんね。
0957名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/15(金) 01:37:28.47ID:FqKEvyw30

Slot
🌸🎰🍜
💰🌸🎰
🍒🎴🍜
Win!! 4 pts.(LA: 1.70, 1.71, 1.77)
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 12:01:11.38ID:fyit++yA0
そろそろ本腰いれてuserchrome.jsをどうにかしなきゃと試しに全部切ってみたらしょっぱなから支障が出て頭抱える
まじどうしようこれ
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 13:06:07.50ID:ubaNT49C0
wwwwwwwww
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 21:40:56.22ID:Lpearp0O0
(function(css){
let style = document.createElement('style');
style.type = 'text/css';
style.textContent = css;
document.head.appendChild(style);
})(`
#id{
color: red;
}
`);

これで済むんだし。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 11:53:28.96ID:WaDuFo980
劣化というかこれを機会にレガシーを切り捨てるんだろうね、Promise対応とかこのタイミングじゃないと無理だし
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 13:03:37.15ID:8jRG+/Vy0
GM. に統一するってのは予告されてたのかな?
ViolentとかTamperにもサポートしてもらって足並み揃えないと、まずいことになるよね。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 14:31:58.43ID:8jRG+/Vy0
どのmonkeyにも対応するためには、

// @grant GM_xmlhttpRequest
// @grant GM.xmlhttpRequest
let xhr = GM_xmlhttpRequest || GM.xmlhttpRequest;

みたいなのを書かなきゃなんないの?今後ずっと?えーヤダ。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 21:25:47.93ID:WaDuFo980
自分用に作った物をついでに公開してるだけの俺さんとは話の順番が違うようだね
それと実装が違う物を一つにまとめてもまともに動かないよ
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 08:33:14.43ID:Bl110KU40
>>992 thnx
てことは、xhr以外は>>982よりもっと面倒な改修が必要になる…場合があるのね。

# 自分は極力GMを使わないようにしつつ、
# クロスオリジン対応のためにxhrだけ使ってるので、>>982で済みそう。

「いちいちシェアの低い(?)ぐりもんのために改修してられっかよ」
と考えるスクリプト作者が多ければ、ますますオレの愛するぐりもんが(´;ω;`)...
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 2
Points 6 pts.

life time: 255日 5時間 23分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況