X



foobar2000質問スレ Part30 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 05:41:08.86ID:lUGwY49g0
■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 日本語Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/

■ 参考
-foobar2000 Wiki
よくある質問
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
使い方
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%C0%E2%CC%C0%BD%F1

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
解説 (v0.9.5)/チュートリアル
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?%E8%A7%A3%E8%AA%AC%20%28v0.9.5%29%2F%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB
FAQ
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?FAQ
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 11:13:44.27ID:Xfs9qaj80
>>820
これの最新版入れてる
入れたらFLACのlevel指定の下の部分に何か設定画面でも出てくるんだと思ってた
ただアップデートのリンクとしてずっと表示してあるだけって事でいいのかな
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 14:48:25.53ID:pYYPNraP0
cue+flacは割れか?
エンコしたことあるならエンコーダの設定方法なんて
どこのフロントエンドでも大して変わらんからわかるだろ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 00:56:12.81ID:BGSw1FLP0
>>826
壊れていない正しいハッシュを保存管理してないから基本的に比較なんてしないけど
FLACのMD5ならタグを使って表示できるしText toolでもエクスポートできるんじゃないの

$if2(%__MD5%,-)
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 20:18:55.41ID:8HHZCbmb0
質問よろしく

Windowsの機能に、タスクバーのアイコンにカーソルを合わせるとアプリケーションの簡単な操作が行える
「ジャンプリスト」というのが有りますが、これをfoobar2000でも利用したい
例えばアドオンなんかでそういうのって有ります?
ラジオとか音楽聴きながらだと、トイレや食事等で中座する際に結構便利なんだよねアレ

http://i.imgur.com/dvGxTLE.png
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 21:00:38.53ID:N/mwLgfW0
普通に出来なかったっけ?これ何か必要だっけ?
http://i.imgur.com/unelYpa.jpg
0834831
垢版 |
2017/08/09(水) 01:59:25.56ID:RCrev9y60
「foobar200 jumplist」でググると、リクエストスレとかアドオンとか出てくるから
やっぱデフォルトの機能ではないのかなコレ

Windows 7 Shell Integration

この辺かな
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 02:02:12.75ID:RCrev9y60
これだぁっ!!!
おもしろければ すべてよし |foo_w7shell と foo_7taskbar(URL割愛)
望みのモノと見事に合致するアドオンを見付けた。仮に答えじゃなくともこれでいーやw
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 03:44:34.45ID:UBdSEboJ0
おつ

fb2kのショートカットキー設定や、マウスジェスチャーソフト、マウスボタンリマップソフトでグローバルホットキー(マルチメディアキー) play/pause, previous, nextを設定するという方法もあるし、そもそもキーボードにマルチメディアキーがあればそれだけでも済む
UI Hacksとnotification icon support機能の有効化だけでもマウスの第3〜5ボタンでのplay/pause, previous, nextもできるね
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 09:53:15.12ID:5Le/Iu180
俺もライブサムネイルのメディアコントロールボタンよく使ってるよ
ジャンプリストは右クリで出てくるやつだしょ
ジャンプリストでもあやつれたらいいんだけどなー
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 22:55:26.87ID:e8tH1+qg0
Internal error one or more of the installed components have been damaged
こいつが出たのでcomponents空にしたけど治らない
治し方教えてください><
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 04:49:47.62ID:kkFkfCGr0
>>838

> 3 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/09(水) 05:43:22.20 ID:lUGwY49g0 [3/4] (PC)
> ■ 質問者へ
>
> ※環境を書きましょう。
> ・最低でもfoobarのバージョン
>  ツールバーから Help → About、または
>  File → Preferences (初期設定:Ctrl+P) → Components → 「foobar2000 core」
> ・場合によってはOS、使用コンポーネント(バージョンも)、音楽ファイルの情報なども
>  質問が詳細であるほど、解決は容易になります。

foobar2000本体のエラーが出たバージョンと、まえに正常に使っていたバージョン
同様にwasapiや最近追加・更新したコンポーネントについてもちゃんと書くこと


とりあえずインストール場所にあるcomponentsフォルダはデフォルトで本体に同梱されているコンポーネントだからいじらないでよい
問題はuser-componentsフォルダ(または%APPDATA%\Roaming\foobar2000\compornents)のほうにある

治すだけなら正常に使えていた旧バージョンのインストーラで上書きすればいい
本体の書き戻しだけでダメだったらuser-componentsフォルダのコンポーネントで更新日時のあたらしいものから順にはずしていく
それでもダメだったら%APPDATA%\Roaming\foobar2000をまるごと削除
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 08:39:59.00ID:HslCtZui0
foo_twitter_post_413を入れたのですが、認証の段階でcode403で認証されません。
firefoxからは同ID,Passで認証できています。

他にfoobarからtwitterへNowplaying投稿できるプラグインはありますでしょうか?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 17:46:33.58ID:Az2QcPCi0
起動と同時に再生開始してStop after currentは必ずオフ。という動作をさせたいのですが
foobar2000.exe "/command:Stop after current" /playpause
これだとStop after currentのトグル切り替えになってしまいます。
そうではなくて、たとえば
"/command:Stop after current = OFF"
みたくON/OFFを絶対指定は出来ないのでしょうか?

v1.3.12
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 22:32:37.94ID:ghUWKI5Z0
>>842
JScript Panelなら fb.StopAfterCurrent = ture/false で指定できる

ただ、求めている動作だったら
Preferences > Playback のReset the above when stopping にチェックを入れておいて
ストップしたいときだけStop after currentを実行するのでも十分じゃない?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 01:12:54.67ID:/SO5bw4H0
>>843 ありがとうございます。必ずStopAfterCurrentをオフで起動するショートカットと、前回のままで起動する物を使いけたいのでJScriptに挑戦してみます。
以前WSH Panel ModでStopAfterCurrentの状態をファイルに反映させるスクリプトを教えてもらいましたが、これを改造すれば出来るという事ですかね???

var fso = new ActiveXObject('Scripting.FileSystemObject');
var file = fso.BuildPath(fb.ProfilePath, 'StopAfterCurrent');
var font = gdi.Font('meiryo', 12, 1);
var text, color;

on_playlist_stop_after_current_changed(fb.StopAfterCurrent);

// callback
function on_playlist_stop_after_current_changed(state) {
if (state) {
!fso.FileExists(file) && fso.CreateTextFile(file).Close();
text = 'ON';
color = 0xffbb0000;
}
else {
fso.FileExists(file) && fso.DeleteFile(file);
text = 'OFF';
color = 0xff000000;
}
window.Repaint();
}

function on_paint(gr) {
gr.DrawString(text, font, color, 2, 1, window.Width, window.Height, 0x00000000);
}

function on_mouse_lbtn_up(x, y, mask) {
fb.StopAfterCurrent = !fb.StopAfterCurrent;
}
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 12:52:51.04ID:LQAa+/zc0
>>844
コマンドラインオプションで操作するのなら
メニューコマンドになっている必要があると思う

これでどうだろう?

1. JScript Panel のv1.2.2以降を使用 (スクリプトのメインメニューコマンド化ができるようになっている)
2. 以下のスクリプトを記述

function on_main_menu (index) {
switch (index) {
case 1: //メインメニュー"File/Jscript Panel/1"(Shift + "File"で表示)で実行
fb.StopAfterCurrent = false; //Stop after current をオフにする
fb.Play(); //再生する → ここはコマンドラインオプションで操作してもいいかも
break;
}
}

3. コマンドラインに foobar2000.exe "/command:1" を指定

ただし、起動時コマンドラインオプションが実行されるタイミングが
UI初期化後(JScript Panelの初期化後)であることが前提だけど… (何度か試したかぎりでは大丈夫そう)
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 09:30:16.44ID:ZE4SGwJo0
真空管のような音色にするコンポーネントの tube sound。
これのパラメータ、具体的にどういう変化になるのかが、よくわからない。
って、ことは、あまり効果がないってことか?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 16:12:37.46ID:T8NzBoiT0
ライブラリをテキストなど一覧にすることは可能でしょうか?
アルバム名アーティスト名など欲しい情報を選択できるとなお良いです

iTunesのライブラリエクスポートはなんか70MBくらいのxmlファイルで良くわかりませんでした
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 00:08:17.83ID:ChZ6qo6g0
>>848
Utilities (foo_utils) はどうかな?

ライブラリ全体を選択して
(Shift +) コンテキストメニュー > Legacy Commands > Save Text... でファイルに保存
アルバム名、アーティスト名などの設定は Preferences > Tools > Text tools

他には
Copyコマンドか Copy namesコマンドを使ってテキストファイルにコピペでもできるんじゃない?
こちらの設定は Prererences > Advanced > Display > Legacy title formatting settings > Copy command:

$tab()で区切ると見やすいかも
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 00:42:11.97ID:SCQ0b6Gj0
Android用のfoobarのプレイリストってバックアップ取れないのかな。機種変更したいけどまた作り直すのが面倒くさい
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 14:01:04.44ID:jvakj6Pv0
>>849
できました!

コピーするタグとかデフォルトで設定できたんですね
というか右クリックのコピーでテキストにペーストできるのも知りませんでした

ありがとうございました
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 14:05:51.57ID:ay/V0SZy0
アーティストのフォルダをfoobarのプレイリストにドラッグドロップした時
画像ファイルはスキップして一覧に出さないというのはどうやれば良いですか?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 19:20:09.31ID:MJVy3ylY0
win10 PCをserverにしてfoobar v1.3.14
iphone7に、monkeymote最新版で
wavファイルは、快適にリモート再生できております

CDも同様に扱って欲しいのですが、できておりません。なんとかならないでしょうか。

詳細は、
PC serverのfoobarで、
Preferences→Media Library→Music folders
で内臓CDドライブを登録したら
CDもHDDにあるwav同様に扱って欲しいのです
が、cdaファイル(つまりCDの曲)は、iphone7のmonkeymoteで見つけられません。
Preferences→Media Library→Music folders
のstatusは、CDセットしてるのにError!になってます。

CDドライブのフォルダをexploreて開いて中の
cdaを直接foobarにリストしてやると
普通に再生出来るのですがなんでなんでしょう
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 20:11:28.57ID:weQymSxk0
キーボードショートカットで
例、shift+a 押すと "BBB"プレイリストに追加

以前は下の枠で検索すると
add to BBB〜だったかsend to BBB〜だかで出てきたのですがswich to BBB〜しか反映されなくなりました

どうしたら復旧できるでしょうか?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 21:21:17.12ID:i7UMOsmJ0
>>857
本当にありがとうございます。全部入れ直した筈だったんですが抜けてました。
助かりました。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 22:26:11.40ID:4zIvvh5g0
日本語化してないのにlanguageファイルがないとか
メッセージ出るんだけど、何が必要なのでしょうか
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 15:11:07.90ID:4AKHHhvk0
現環境のまま多少でも音が良くならないかとwasapiにしようと思ったのですが、音源が高音質で無ければ無意味でしょうか?
mp3で128〜192kbps程度が大半です
実際聴く音はスピーカー次第になりますが、再生環境でも少しは変わるのでしょうか?
元々音のデータは全部再生されているけどWindowsというフィルターを通さない事で音質が劣化しない仕組みですけど、上記のmp3程度でも変わりあるでしょうか?
あと、処理で負荷が増えるとか音以外にもありますか?

Windows10 Pro 64
SB-Z
どこか無名メーカーの5.1chスピーカー

よろしくお願いします
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 23:36:26.72ID:g6CrZyLT0
デフォルトUIで使用してます。
YOUTUBEの動画を再生して音はすぐに再生されますが、動画は右クリックで選択しないと再生されません。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 01:43:14.51ID:OYRzxgB70
灰色の画面部右クリ
Autoplayにチェック
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 22:00:40.02ID:H7AUTOis0
>>871
・foobar2000_v1.3.16
・foo_youtube_2.0.1_preconf

これだけの構成でポータブルインストールして
>>865の画像の曲を再生させて確認してみたけど
問題なく自動で動画再生されたよ

Autoplayにはデフォルトでチェック付いてるし、特に何もいじっていない
普通は自動で再生されるし、何かがおかしいだろうね
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 23:46:03.26ID:9s1JnddW0
otachanさんのSSRCプラグインやSSRC Xの元になったSSRCのバージョンは、いくつか分かる方いらっしゃるでしょうか。
SSRCにバグ修正が入った時期があったようなので、その前なのか後なのか気になりまして
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 20:33:59.46ID:M1OJoS+o0
たまに登録してたアルバムの曲がバラバラにあちこちに飛んでいくんですが、
これの再結合ってどうやればいいでしょうか? そしてなぜこうなるのですか?
単純に曲をドラッグして戻そうとしても戻ってくれないことが多いです
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 21:35:43.72ID:VaBhbCTe0
>>875
もうちょっと上手に質問してくれないと状況がわからない

プレイリストの曲の並びが壊れるのは
列の見出しをクリックして昇順とか降順でソートしちゃってるから
プレイリストの並び順にかぎればそのタイミングでCtrl+Z押せば直るけど
ドラッグしても戻ってくれないのはわからない
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 22:18:05.82ID:Ibhn5dyc0
フォルダをプレイリストにドラッグドロップした時にサブフォルダ以下は読み込まない様に
する方法はありますか?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 22:44:33.85ID:M1OJoS+o0
>>876
書き方悪くてすみません、そのプレイリストのことでした。
同じアルバムで曲によって違うアーティストが登録されてるとバラバラになっちゃう感じです。
それでドラッグして戻そうとしても戻らなくなりますが、なぜかCut&Copyだと戻るみたいです。
こうなるタイミングはプレイリストにWindowsのフォルダから曲ファイルをドラッグしてきたときに、
全然関係ない曲が影響うけてはじけ飛ぶ感じです。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 17:42:44.85ID:nKLsOR5v0
>>879
並びがバラバラになるのは、D&Dでどういう並び順で追加されるかの設定や、プレイリストのどこに挿入したかによるし
フォルダ名やファイル名がどのような規則になっているか(%path_sort%)とか
%album artist% %artist% %discnumber% %tracknumber% %title% %date% などの標準的なタグが満足しているかにもよる

・並び順については >>111-112,398,408
Preferences: Shell Integration の Sort incoming files by: (未指定で %path_sort%)
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?plugin=attach&;refer=Preferences%2FShell%20Integration&openfile=v1.1_01.png

Preferences: Advanced の Display - Standerd sort patterns:

・D&Dで常にプレイリスト末尾に追加する設定
Preferences: Columns UI - Playlist View >> Generalタブの Put dropped files at end of playlist:
https://ficklegeek.files.wordpress.com/2015/02/fb2kplaylistview.png

・また、プレイリストのGroupingルールが [%artist% - ]%album% のようになっていると
V.A.のコンピレーションアルバムは各曲のアーティストごとにグループ見出しがついてバラバラになる
→ Preferences: Columns UI - Playlist View >> Groupingタブの script
  [%artist%] 部分を [%album artist%] に変更するか %artist% を削除するとよい

・ドラッグしても戻ってくれないのはわからない
foobar2000+CUIをデスクトップや別PCなどに新規でポータブルインストールしても
(あるいは Default UI に変更してみる)同様の不具合が生じるなら
考えられる理由はマウスジェスチャーソフトやマウスのボタン機能変更ソフトなどによる影響
(マウスメッセージの横取りフックなどの競合)が考えられる

それで不具合が生じないならオマ環か
いじった設定や追加コンポーネントなどによるイタズラということになる
>>3のとおりに使用UI、プレイリストパネル名、追加コンポーネントなどの情報がないとこれ以上のエスパーはきつい
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 11:37:38.00ID:hp8qUJEB0
WINDOWS10環境なのですがfoobarに関連付けをしたファイルを開くたびに
「このファイルを開く方法を選んでください」と表示され「常にこのアプリを使ってファイルを開く」を
選択・決定しても毎度最初のメッセージが出てきてしまいます。
アイコンはfoobarの物に変わっていますし既定のプログラムの項目を見ても設定できているはずなんですが…
他のソフトへの関連付けは普通にできていてなぜかfoobarだけこの症状が出ます
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 11:59:11.24ID:3FdzDzuu0
>>882
なにを質問したいの?

eg. WavPack

[HKEY_CLASSES_ROOT\.wv]
@="foobar2000.wv"

[HKEY_CLASSES_ROOT\foobar2000.WV]
@="WavPack"

[HKEY_CLASSES_ROOT\foobar2000.WV\DefaultIcon]
@="D:\\foobar2000\\foobar2000.exe"

[HKEY_CLASSES_ROOT\foobar2000.WV\shell]
@=""

[HKEY_CLASSES_ROOT\foobar2000.WV\shell\open]
@="Open in foobar2000"

[HKEY_CLASSES_ROOT\foobar2000.WV\shell\open\command]
@="\"D:\\foobar2000\\foobar2000.exe\" \"%1\""
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 18:07:32.28ID:zKo+4pja0
devine artにあるzipって
解凍したらどこに置けばいいの?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 22:38:44.89ID:T+6uMnwk0
>>884
レドメついてなかったの?
スキンには興味ないしサイト名を間違ってるっぽいけどリンク貼ってくれれば確認するよ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 09:06:22.32ID:lptrIhYY0
>>886
ログインしないとDLできないのね
リンク先の Pandora Box EX 1.05 (17Jan17) Foobar2000 config by Atarod on DeviantArt のページにハウ・ツー・インストールが書いてあるので、そのとおりにすればよいかと
翻訳するまでもないだろうが、DLした pandora_box_ex_1_05_〜.7z 書庫ファイルを右ドラッグで新規のfoobar2000フォルダに投げて「ここに解凍」するだけ(アーカイバソフトの右クリ拡張による)
https://i.imgur.com/tb7Wdyz.png

DLしたスキンの書庫には core.cfg はじめ CUI 他もろもろの user-compornents のコンフィギュレーションファイルを含んでいるから、foobar2000 本体は既存のプロファイルを使わずに新規でポータブルインストールしたほうがよいとおもう
UI Hacks が含まれているので、ハウ・ツーのフォントの説明は無視してよいかも(当方のテスト環境ではなにもいじらずに追加フォントがfb2kに認識されてた)
https://i.imgur.com/fPiVxg8.png

とりあえず起動はしたがテスト環境がXPなので、JScriptパネルはエラーを吐いて認識されていない
ローカルのメディアファイルのD&D再生はできたが、Lyricsパネル、YouTubeパネル、他 Pandra-Box の独自の設定については確認してない(自分のふだんの環境で使ったことないし)
user-compornents のバージョンが最新かどうかは更新確認しなかった、あしからず
https://i.imgur.com/utuUTuH.png
https://i.imgur.com/q4H3WOU.png
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 12:27:50.65ID:Y7IltulG0
>>887
あ・・・
>>888
ありがとう
真似してやってみます
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 20:42:18.65ID:ENVQn3Uu0
>>888
読込めましたありがとう!
ただ、https://i.imgur.com/dspcEz9.png
右側にジャケ写真出す方法が解りません><
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 22:55:54.62ID:lptrIhYY0
>>890
スマン、テスト用のfoobarフォルダはすでに削除しちゃった
右のアートワークパネルはビルトインやCUIのではないようだったね(右クリでPSSのコンテキストメニューがでた)

FLACとMP3の各アルバムフォルダのD&Dで試したときに両方とも再生中にはアートワークを表示してたよ
(どちらもカバーの埋め込み済み、カレントフォルダにfolder.jpgを置いてある)
Ctrl+Pの設定内容はいっさい変更しなかったが、dsound.dll要求のダイアログが出たから既存のプロファイルからDLLをコピペして対応した
PFWで通信止めてたからネットには接続してなかったはず
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 23:45:38.64ID:aw8K9WRB0
>>891
何度もありがとう
ファイルの問題だったようです
他のは表示されました
いろいろと設定してたのが吹っ飛んで困っていたのですが
これで何とか年を越せるといいなぁ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 17:55:26.12ID:71Tn1rVs0
Stop after albumプラグインの状態をステータスバーに表示する方法を教えてください
今はコンテキストメニューの奥までたどっていくしかなく大変です
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 19:32:08.15ID:xlPMsHqz0
再生前のプチノイズが治まらずあげく進む戻るで頻繁に音が出ない
outputのバッファ変えるもadvancedのplaybackいじるも変化なし
オンボだと問題ないもののdacは認識してるしアンプや接続に不具合はないように思う
とはいえfoobar以外のアプリでもノイズ出る場合があるからドライバかpcの問題?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 05:06:39.79ID:g7kHsH7l0
あえて言うならば、fb2kが原因じゃないっぽいから、今さら環境晒して食い下がったりはせずに
ハード板か自作板のデバイス系スレとか、ピュア板のPCオーディオ系スレに移動してね
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 07:43:07.53ID:OD8fjF+e0
keyboard shortcuts に既存ではPlayback/Seek/Ahead by 1minutesとPlayback/Seek/Ahead by 2minutesがあるけどその中間のPlayback/Seek/Ahead by 1minutes 30 secondsが欲しい
ボタンを作るなりプラグインで実現できないかな
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 08:55:11.84ID:Q/xJ2zya0
>>903
JScript Panel(v1.2.2以降)でできるよ

以下のスクリプトで、File/JScript Panel/1、File/JScript Panel/2 のコマンドを使って
1分30秒進めたり戻したりできるようになるから
これをキーボードショートカットかツールバーボタンに設定すればいい

function on_main_menu(index) {
switch (index) {
case 1: // File>JScript Panel>1 で実行
fb.PlaybackTime += 90;
break;
case 2: // File>JScript Panel>2 で実行
fb.PlaybackTime -= 90;
break;
}
}
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 11:31:28.67ID:edT3IRkb0
アニメ系のスキンがほしいんだけど、何処かダウソ出来るサイトないですか?
よく聞いてる曲はトルフです
イェイイェイイェイイェイイェイイェイ!
ウォウウォウウォウウォウ!
サバイバルダンス!サバイバルダンス!
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 01:47:15.54ID:/iDy8gdZ0
高音質で聴きく方法ってWASAPIを使うだけなんでしょうか?
自分の使ってる機器でどういう設定をしてれば、その環境で一番いい音で聞けるようになるんでしょうか??
スピーカーの置き方とかも気になりますが、foobarやPCでの気をつけるべき設定方法とか教えてください
osは8.1の64bit版です
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 11:58:10.48ID:n7VyWt+10
>>907
DSP/Effect 音楽、動画を好みの音にして遊ぶスレ 2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1455708620/
【Windows】PCオーディオ総合65J【AU】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456144006/
Windows】PCオーディオ総合70.0J【AU】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1490801136/
オーディオボードを語るスレッド
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1366802557/
サウンドカード・オーディオカード総合 131枚目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1506236885/
オンボードサウンド友の会 13ch
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1482311689/
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 14:27:04.60ID:k92XR5840
お世話になります。
オートプレイリストなのですが再生数がカウントされたらその曲をリストから自動消去したい場合の書き方と、
レーティング5かつ2つのジャンルを(ロックとメタル等)抽出したい場合の書き方をご教示下さい。

よろしくお願いいたします。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 15:51:24.95ID:trMANfMa0
>>912
ソフトウェア的にはWASAPIを使う、高音質のソースを使う
ハードウェア的な方でいくらでもやりようがあるんだからそっち系に注力すれば
DAC何使ってるかすらもわからない状況でこれ以上は答えようがない
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 16:32:41.69ID:k92XR5840
>>914
すみません、自己解決しました事を報告いたします。
実は去年に一度教えていただいたのですが忘れてしまい、今回は再質問でした。
曲の消去についてはMISSINGを使う事は覚えていたので過去スレでMISSINGをキーワードに漁っていたら
自分の過去の質問を発見しました。%Play_Count% MISING このPlayCountの書き方が間違っていました。
(アンダーバーを入れてなかった)
また、レーティングを指定かつ、複数のジャンルを指定する方は色々と試していたらできました。
具体的には例えば、レーティング5のロックとメタルを抽出した場合・・・
(%rating% EQUAL 5 ) AND (Genre IS Rock OR Genre IS Metal)
これでできました。
同じような事で躓いている方の参考になれば幸いです。

失礼しました。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 12:51:55.28ID:HhzZbt010
914及び916です。

すみません、昨日自己解決したと書きましたが解決していませんでした(汗)

Genre IS Rock AND %Rating% EQUAL 5 AND Play_Count MISSING

これだと曲は希望通り抽出され、再生回数が0の曲は再生されて回数が1になった時点でリストから
消去されますが、すでに再生回数がカウントされている曲については再生回数が増えるだけで消去されません。
これを消去されるようにしたいです。
以前はできていたのですが・・・。

これについてお分かりになる方、ご教示よろしくお願いいたします。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 14:09:27.91ID:HhzZbt010
>>918
ご指摘ありがとうございます。それは打ち間違えです。
実際には半角で打っています。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況