X



Java Runtime Environment Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 10:47:41.68ID:A4Bos4Hd0
Java Runtime Environmentについて語るスレ。

java.com: あなたと Java
http://www.java.com/ja/
スポンサのオファーなしでのJavaのインストール
http://www.java.com/ja/download/faq/disable_offers.xml

Java SE - Downloads | Oracle Technology Network | Oracle
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html

前スレ
Java Runtime Environment Part4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1395319607/

過去ログ
SunのJavaマジで糞氏ね
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1125067983/
Java Runtime Environment Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1270102095/
Java Runtime Environment Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351670907/
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 16:04:27.13ID:1CMWBl0T0
jre-9_windows-x86_bin.exeにしたら落ちてきたからx86自体はあるんだなリンクが無い理由は分からんが
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 16:24:01.99ID:Usgjl/ua0
jre-9_windows-x86_bin.exeを誰かうpして
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 17:54:51.19ID:ZtxUfUjZ0
リリースノートで32bit無くしたよって書いてるからそのことでしょ
無くしたと言いながらファイルが存在したのは妙ではあるけど
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 14:09:48.66ID:KlgfGYFQ0
32bit版廃止はJava 10くらいのタイミングならまだしも
現状ではまだ早いとしか思えん
自分たちから進んでニッチになりたいのかねえ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 14:48:32.07ID:xHT56JSs0
Java8がまだ残ってるんだから大丈夫でしょ
32ビットはもう終わりでいいよ
MSのせいで遅すぎたぐらいだ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 15:23:58.29ID:KlgfGYFQ0
あと1年しかサポートされないものを残ってるとは言わんし
お前にとって不要だから世間でも不要とは限らん
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 15:50:49.50ID:xHT56JSs0
>>111
俺に文句言ってもしょうがないだろw
決まったことなんだから
レガシー製品にしがみつく奴はサポートなんてなくたって、旧バージョン使い続けるしかないじゃん
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 16:48:08.92ID:fieSqvlv0
>>104
ありがとう、自分でも探したけど見つからなかったから諦めてたわ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 20:17:20.63ID:rUPajtCd0
jdkインストールしたんだが
更新メッセージ出てほしくないんだが
サービスのjava updateを停止しとけばいいのか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 13:28:06.50ID:QBxwrKWD0
>>117
jdkなら特別何かをアンインストールしなくても
windowsなら、java\jdk\jre\bin のjavacplを開いて
更新タブの更新を自動的にチェックしますを外せばいいんでね

それでも出るならスタートアップにも登録されてるから
msconfigのスタートアップタブで Java Platform SE Auto Updataのチェックを外してみたら

意味が違ってたらごめんね
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 13:46:43.10ID:0L3o0MuX0
64bit版Javaに関する質問です。どなたか知恵をお貸しください。
※板違いでしたら誘導いただけると助かります

【聞きたいこと】
64bit版Java(jre)がIEで起動できません。64bit版Java(jre)をIEで起動させる方法を教えてください。

【環境】
Windows10 Pro(64bit)、IE11

【状況】
Java9(64bit)をインストール後、下記サイトでJavaのインストール状況を確認しても、
Javaが起動できないためアプレットが表示されません。
https://www.java.com/ja/download/installed.jsp

 ※IE設定でアドオンの管理を表示すると、下記アドオンが『互換性なし』と表示されている
   「Java(tm) Plug-in 2 SSV Helper」「Java(tm) Plug-in SSV Helper」

【試したこと】
・上記端末以外の2台のPCで64bit版Javaを試したが起動しなかった
・Java8 update144(64bit)をインストールしてもJava9と同様の状況となった

【各種設定】
・IEの[インターネットオプション]>[詳細設定]タブの下記項目にはチェックを入れた状態で実施
  「拡張保護モードで64ビットプロセッサを有効にする」
  「拡張保護モードを有効にする」
  ※IEが64bitで起動していることは下記サイトで確認
   http://www.ugtop.com/spill.shtml
   ⇒「現在のブラウザー」欄に『Win64;x64』と表示されています
・Java設定で「ブラウザでJavaコンテンツを有効にする」にチェックが入っていることは確認済

以上です。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 16:39:34.70ID:FGKaA8hn0
「Java9 IE11」でggれば出てくるじゃねぇか

https://bugs.openjdk.java.net/browse/JDK-8188306
↑で答えた人が詳細情報として示したリンク↓
https://support.oracle.com/knowledge/Middleware/1913592_1.html
https://bugs.openjdk.java.net/browse/JDK-8162522

オラクルの方は垢持ってないと詳細が読めないようだ
だから下の方を見た

結論は無理
64bit版のIE10、IE11ではタブプロセスは32bit動作なので64bit向けの拡張は動作しない
最初の質問者が32bit版Java9では動いたって言ってるのはこういうことだな
Java9は64bit版のみ配布だから無理
32bit版は先日誤って配布されたものだろう
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 18:46:44.17ID:MGS7EQ4E0
>>119
ttp://sas.at.webry.info/201610/article_1.html
ググったとこだと、
拡張保護モードの設定のあと、OSの再起動が必要。

それでも動かない場合は、

グループポリシーエディタ(ファイル名を指定して実行→gpedit.msc)で
→コンピュータの構成→管理用テンプレート→Windowsコンポーネント→Internet Explorer
→インターネットコントロールパネル→詳細設定 [ページ]
・拡張保護モードが有効になっている場合に保護モードでのActiveXコントロールの実行を許可しない:有効

にすると動くらしい。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 03:33:25.23ID:mg3LmilT0
Java9.0.1 x86
オフラインインストーラーは行方不明だけどJava9から更新したら行けた
ありがとうOracle
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 17:14:18.74ID:qrTV5Nl70
>>120
>>121

返事が遅くなり申し訳ございません。
情報提供ありがとうございます。

120の方が載せてくれたサイトを確認しましたが、
結論として記載いただいているとおり、
32bit版でないとJavaは動かないというのが結論である可能性が高いと思いました。

※自分でも色々調べてみたのですが英語のサイトまでは確認してませんでした…


ただ、121の方からいただいた「グループポリシーエディタ」からの設定変更は、
まだ試していない対処なので、この対処については検証してみたいと思います。


お二方とも、有意義な情報をありがとうございました。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 12:25:52.68ID:n5i0gaTX0
Java 8をこのままアップデートするか
やめてJava 9にするか

どっちにしようかな
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 20:59:59.39ID:XUot613K0
>>3
Java8の公式アップデート終了 2018年9月※
(公式アップデートの終了通知 2017年9月)
※要因によっては、この時期より後になる場合があります。

Java9の公式アップデート終了 2018年3月※※
(公式アップデートの終了通知 2017年9月)
※※Java SE 9 は短期リリースになる予定です。
次のリリース (18.3) が利用可能になったら、直ちに移行してください。

Java18.3の公式アップデート終了 2018年9月※※※
(公式アップデートの終了通知 2018年3月)
※※※ オラクルは、新しいバージョンのスキーム (YY.M) を 2018 年 3 月から開始することを提案しました。
Java SE 18.3 は短期リリースになる予定です。次のリリースが利用可能になったら、直ちに移行してください。

http://www.oracle.com/technetwork/jp/java/eol-135779-ja.html
0141名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:37:45.14ID:gE96K/B70
割れフォーラムがいつから公式になったんや
0142名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:24:11.37ID:SrxozDTj0
ほい公式

JRE 9.0.1+11 x64
ttp://javadl.oracle.com/webapps/download/AutoDL?BundleId=227951
ttp://javadl.oracle.com/webapps/download/AutoDL?BundleId=227983
JRE 9.0.1+11 x64 MSI
ttp://javadl.oracle.com/webapps/download/AutoDL?BundleId=227986

JRE 9.0.1+11 x86
ttp://javadl.oracle.com/webapps/download/AutoDL?BundleId=227955
ttp://javadl.oracle.com/webapps/download/AutoDL?BundleId=227984
JRE 9.0.1+11 x86 MSI
ttp://javadl.oracle.com/webapps/download/AutoDL?BundleId=227985
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 15:22:41.78ID:Sood9BgW0
来年java8終わったらjava10来るんだ…
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 15:01:05.50ID:T2A1E0870
2018/1/16
>>The January 2018 Critical Patch Update provides fixes for certain Oracle products for
>>the Spectre (CVE-2017-5753, CVE-2017-5715) and
>>Meltdown (CVE-2017-5754) Intel processor vulnerabilities.
>>Please refer to this Advisory and the Addendum to the January 2018 Critical Patch Update Advisory for
>>Spectre and Meltdown MOS note (Doc ID 2347948.1).
http://www.oracle.com/technetwork/security-advisory/cpujan2018-3236628.html

SpectreとMeltdownの対応
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 15:14:35.72ID:8oD9UInm0
8u161でとうとうXPでインストールできなくなったようだ

467 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2018/01/18(木) 01:08:13.04 ID:n6ZV+oYH
>>450
[2018/01/18 01:01:01.484, jre-8u161-windows-au.exe (PID: 948, TID: 1844), UpdateConf.cpp:401 (SetJavaSoftKey)]
ERROR: Exception with message 'Registry.cpp(431) at Registry::deleteValue(): delete value (HKLM\SOFTWARE\JavaSoft\InstallStatus) error. System error [2](system error 2 (The system cannot find the file specified))' caught
[2018/01/18 01:01:01.484, jre-8u161-windows-au.exe (PID: 948, TID: 1844), jinstall.cpp:1404 (WinMain)]
ERROR: Exception with message '' caught

でも、これ見ると単なるインストーラーのバグか?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 08:11:23.98ID:2hw0J4Q/0
>>157-158
Javaのアンインストール後にJavaRa v2.6も使って除去後に、[Program Files]-[Common Files]にある[Java]フォルダ削除と、
[Program Files]-[Java]に[jre1.8.0_162]フォルダをあらかじめ作成後、
jre-8u152-windows-i586.exeでインストール先を jre1.8.0_162 に変更してインストール
jre-8u162-windows-i586.tarをDL&解凍して上書きしてみたところ、
なんか見た目で162が動いてる感じなので、インストーラーのバグで間違いないと思います。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 13:57:03.73ID:1G2HuYJe0
「Java SE 8」のパブリックアップデートが延長、新規提供は2019年1月まで継続される
個人の既存環境へのアップデート配信は少なくとも2020年の終わりまで続けられる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1103999.html
「Java SE 8 Web Start」アプリケーションも、それまで引き続きサポートされるとのこと。
ただし、これは企業ではない、個人が利用している場合だ。
商用で「Java SE 8」の「Java Web Start」もしくは「Web Start」に依存するOracle製品を利用している場合は、2025年3月までサポートが延長される。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 03:47:18.49ID:9ev/XFVJ0
高度なことしないやつはopenJDK使えってこと?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 19:50:58.99ID:04TfZh460
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 11:15:11.65ID:Qgz7oTpM0
Oracle、「Java SE 10」を公開。6カ月サイクルでリリースされる最初のバージョン

ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1112865.html
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 17:51:43.58ID:Af1lOXaW0
Java9はURL書き換えれば(x64→x86)32bitが拾えたけど
Java10はビルドすらされてないようだ
OpenJDKも64bitのみだからJava8に戻るわ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 11:05:58.07ID:YevMBS2B0
8u162のtarball落としてどっか弄ったらなんとかならんもんかのう>XP
セキュリティソフトが更新すれ更新すれ煩い
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:13:32.95ID:kvpyxuQz0
これからはJavaFXだみたいな書き方されてわざわざ勉強してJavaFXアプリ作ったんだけど
JDK11からJavaFXバンドルされないとかどうしてくれるんだよ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 19:09:14.82ID:ylQktgvN0
JavaFxって内部のコードに依存が深くてユーザが独自拡張とか無理目なとこはSwingと全く同じだと思ってたのだが
使ってる人居たのか
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 14:09:30.50ID:Z4DL1GJz0
Oracle、「Java SE 10.0.1」「Java SE 8 Update 171」を公開 〜脆弱性を修正
「Java SE 10.0.1」で修正された14件のうち12件は認証なしでリモートから悪用が可能

ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1117695.html
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 21:19:54.67ID:bYIOHSoB0
なんにも考えずにtarballから上書きしちゃったけどXPのインストーラーの不具合って直ってた?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 22:22:45.03ID:bYIOHSoB0
サンクス
そこで詰まるような奴は使うなって事だな!
とか言いつつ俺もこのスレで解決したが
0190177
垢版 |
2018/04/24(火) 20:23:12.89ID:QC0Dtq9a0
結局、OpenJFXとOpenJDKをビルドしたったわ
リポジトリのクローンに5〜6時間かかったけどちゃんとビルドできた
とりあえずEclipseでJava11 Internalでビルドして実行できた
次はIntelliJでビルド環境構築してみる
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 20:27:46.96ID:QC0Dtq9a0
あと、モジュール化してないライブラリでいくつか実行時に名前空間がぶつかってたからそのライブラリもソースに手を入れてビルドしたった
Jaxenだけで済んだけどね。あとhttpclient-win.jarは削除してやった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています