X



【気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2016/07/29(金) 20:14:03.77ID:1wUDHUc/0
◆質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆ソフトはOS純正の処理方法より分かりやすい処理を提供します
 従って、回答者は質問者が聞いた通りの回答をしてください
 (ソフト以外の別の手法やらをしつこく提示しない 別の手法はあくまで補足程度に)
 (当たり前だけど、相手が能力低いとか その手の個人攻撃をしない)

こんなソフトが欲しい!→何でOS純正機能使わないの?→それで事足りないから聞いてる
こんなソフトが欲しい!→何でOSのXX機能じゃダメなんだ?お前アホか?→そんな事知ってて聞いてる

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ 気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.174
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1463832078/

▼関連スレ 本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/

 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

>>980 は次スレよろ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 12:01:28.93ID:7CfCcT3J0
>>491
数回ならエクセルで十分 これ書くとスレチになりそうだけど
>1)2行目の 02 03 05 04 を昇順
H列あたりからこの数式書いて縦に欲しい分コピーするだけ
H列:=A1
I列:{=SMALL(INT($B1:$E1),1)}
J列:{=SMALL(INT($B1:$E1),2)}
K列:{=SMALL(INT($B1:$E1),3)}
L列:{=SMALL(INT($B1:$E1),4)}
M列:=F1
※2〜5行目は配列数式だからCtrl+Shift+Enterすること
数字01〜04のところの先頭の0を残すならTEXT関数使って
2列目:{=TEXT(SMALL(INT($B2:$E2),1),"00")}

>行ごと削除
1.数字が2桁固定なのであれば、
N列:=I1*1000000+J1*10000+K1*100+L1
O列1行目は飛ばして2行目から:=COUNTIF(N$1:N1,N2)
2.セル全体を選択してオートフィルタを設定
3.O列を「0」のみでフィルタ
4.H列〜M列のデータをコピー
5.新しいシートに値として貼り付け
6.CSVで名前をつけて保存

これでご希望のデータが完成するよ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 12:57:21.66ID:I0VFgWvl0
>>494
>2)1行目と3行目の4つの2桁の数字が同じなので、どっちかの行を「行ごと」削除する
仮想配列使えるperlの方が楽かもしれん

>>496
10万行程度とあるのだが

エクセルは65536までじゃないかい?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 14:32:22.02ID:t2wKQpoY0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 14:32:42.57ID:t2wKQpoY0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 14:32:58.77ID:t2wKQpoY0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 14:43:42.55ID:/pzJ2pLh0
>>506
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 17:04:17.87ID:v0EO/pFr0
>>508
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 17:36:19.20ID:hIIYSrQ80
メニューからヘルプを選択したり、ヘルプのショートカットを押したりすると、
ネットに接続してWebブラウザやサポートURLを開くソフトがいくつかあります
ブラウザを無効にしたりすることなく一括的に、ヘルプからブラウザが立ち上がらないように出来るソフトないでしょうか。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 17:38:53.64ID:hIIYSrQ80
書き漏らしました
OSはWin7と10、ネットに接続しなくてもヘルプが開くソフトのヘルプは
普通に開くままにする必要があります
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 18:14:57.29ID:yfCmIBSG0
>>511
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 08:18:42.77ID:+dvfwHiJ0
拡大鏡みたいな感じでポインタの一定範囲の輝度を上下出来るソフトありませんか
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 14:14:42.00ID:kBRrDP1v0
チャプター付きのMP4ファイルを、チャプターごとにMP3へ変換できるソフト有りますか。
フリーだとありがたいのですが。

Web経由で変換するサイトは見つけたのですが、
変換元ファイルサイズが大きく(約8G)対応していないとのことでした。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 16:39:43.57ID:xB1ktY0R0
>>518
複数の手順になるけど、↓でできた

mp4やm4vをチャプタごとに分割するソフト作った のmp4chapsCutterでMP4をチャプタ毎に分割
http://saotome404.blogspot.jp/2011/06/mp4m4vmp4chapscutter.html 

※ここで説明されてるけどMP4BOXも必要
More information and other downloadsからZIPファイルをダウンロード&解凍して、とりあえず上記のmp4chapsCutterのフォルダに入れる
mp4chapsCutterのSettingでMP4BOXのPassと保存先のPassを設定、一度終了してからもう一度起動して
動画をmp4chapsCutterのMovie fileのところにD&D
するとChaptersのところにチャプターリストが出るのでCutボタンを押してチャプタ毎に分割

あとは分割された複数のMP4ファイルを「えこでこツール」にD&DしてMP3に変換
えこでこツール
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se445019.html
(そのままでもMP3に変換できると思うけどlame使ったほうがいいかも)
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 17:31:59.43ID:gkC1r0xJ0
>>490

どうもScreentogifというソフトを使っているみたい。
USBで使えるかどうかは疑問
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 00:06:37.36ID:3vrKswZX0
動画再生中(起動中)などの時に指定ソフトを終了できるソフトないですか?
毎回再生の度に終了して終わったら起動が多すぎるので。
再生ソフトが終了したら自動で起動して再開が理想
再生ソフト起動>指定ソフト終了>再生ソフト手動で終了
>指定ソフト起動(再開)
ソフト終了監視等や同時起動はあるが
再生中一時的に指定ソフト終了などが見つかりません
因みにWin7です
0525518
垢版 |
2017/09/18(月) 05:35:15.28ID:dbdO6QPc0
>>520

> 動画をmp4chapsCutterのMovie fileのところにD&D
> するとChaptersのところにチャプターリストが出るのでCutボタンを押してチャプタ毎に分割

ここでD&DしてみてもChaptersの所にリストが出てこないです。

MP4BOX -info XXX.MP4

で動画ファイルの情報を見ても、チャプターの一覧が表示されないことから
何か動画に問題があるのかもしれないです。

まずは動画をチャプターごとに分けるところからですね。
ありがとうございました。
0526524
垢版 |
2017/09/18(月) 07:57:41.74ID:3vrKswZX0
自己解決しますた
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 11:37:29.32ID:N+QtqF/30
>>521 使えるのじゃないか 案外この手では有名なソフトみたい
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 15:42:43.31ID:DYZohS9z0
書庫内の特定の拡張子や文字列のファイルを抽出し、一括削除できるソフト探しております
Explzhは抽出までは出来るのですが、複数ファイルを指定下での操作ができませんでした
解凍してファイル操作して再圧縮すれば良いのですが、数から膨大な労力が掛かりそうなのでそれは最終手段としてお知恵を拝借願います
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 23:07:27.39ID:LKgc2GoG0
特定のフォルダ監視して作成日から一定期間過ぎたファイルを
自動的に削除する(確認・ごみ箱不要)ソフトはありませんでしょうか?

SpamMailKillerのログファイルが自動削除されないので
消さないと何年も溜まってしまうのでいちいち手動で古いのだけ選んで消しているのですが
ファイル数も多くて面倒なのです
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 08:06:04.96ID:diJz+FPQ0
ランチャーソフトでSpecial Launchを長く使ってたのですが、OS起動時に出るエラーダイアログにいい加減我慢が出来なくなりました
そこで他のランチャーソフトを紹介して頂きたいです

使い勝手が同じだと助かるということで

・画面端に隠れる
・マウス&キーボードショートカット操作で手前表示可能
・ドラッグで登録可能

という条件にあてはまるものがあれば教えて下さい
OSはWin7 64bitです
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 09:22:26.84ID:lkyk0aLi0
>>534
画面端と複数パッドは対応出来ませんがToMoClipどうでしょうか
呼び出し操作は超高性能です。モニタロゴ近くの画面端をクリックとか
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 10:56:26.17ID:KcOE0lH60
>>534
ボタン型ランチャーがいいのかな?
使ったことはないけどCLaunchのヘルプを読んでみたら設定で全部いけそうかな
2016年10月に更新されてるみたいなのでたぶんWin7 64bitいけると思います
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 21:59:21.57ID:diJz+FPQ0
>>535-536
これから順に使ってってみるよ。ありがとうありがとう

>>537
コード5 関連でググれば出てくる
かなり昔からあるエラーだけど再現性が取れなくて作者が投げたという経緯があったり。
環境依存なのか、起動遅延で解消する場合もあるらしいが・・・。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 09:40:01.54ID:sC65kAoS0
一つのファイルなら右クリックでプログラムから開くがありますが複数のファイルで右クリックしても出てこないので
出来るようなソフトorやり方あります?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 13:10:39.62ID:M9T9c/rY0
ただ複数ファイルを読み込んだ状態で(1つだけ)立ち上がるか(1つだけ読み込んだのが)
複数ファイル分立ち上がるかはそのソフトによるからそれはどうしようもないがな
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 13:18:31.91ID:M9T9c/rY0
あとそもそも複数ファイル受け付けないソフトなら何やっても無駄だし
ちなみにsusieやexcelは前者、wzは後者だった
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 13:44:00.37ID:sC65kAoS0
みなさんレスありがとうございます
手っ取り早くsend toにfilemenu toolsでショートカット入れときました
エクスプローラーでの右クリックに一発でそのソフトが出て来るようにしたら楽そうなので
contexterでやってみたらaccess denyとかでてそれでも続行にしてみたけど右クリックに出てこない
他にも色んなソフト試そうと思いますがいいのがあれば教えてください
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 14:03:16.95ID:sC65kAoS0
WMPでもいいんですがwmp keyでhotkeyしようするとプレイヤーの外をクリックしてから使う上下矢印が
まだwmpを操作してる事になるのが使いづらいです
あとそのままfirefoxとかブラウザ使うと上下キーでのスクロールが機能しない

連投失礼しました。残り右クリックのソフト探して試してみます。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 14:09:42.61ID:O0LAjf370
MP3をMPC-BEやMPC-HCに関連付けると
右クリックメニューに「MPC-XX プレイリストに追加」って項目が出るようになるよ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 14:12:50.11ID:M9T9c/rY0
ウチのエクスプローラーが普通か分からんが(色々拡張してるから)ウチでは
複数ファイル選んで右クリすると「VLCメディアプレーヤーで開く」と「WMPで開く」
があるな
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 14:14:26.96ID:O0LAjf370
あ、設定>ファイル形式>エクスプローラーのコンテキストメニューのところで
ディレクトリ、ファイルにチェックを入れる必要があった
※設定を弄るときは管理者権限で起動してね
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 15:13:54.12ID:sC65kAoS0
丁度さっきMPC-HC入れたばっかりでタイムリーだったんですがその右クリックのメニューでやると
曲順滅茶苦茶になってしまいますね
16曲選択して右クリックの時はMPC-HCで開くの項目が出てこないし
別PCのwindows10 32bitではgomで満足だったんですけど
ノイズは出ないし16個以上も普通に開ける
最近新しいPCにしたけど64bit使いづらいな・・・
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 15:13:56.28ID:QQn6s3WP0
ScreentogifというGif動画ソフトがありますが、Gifの速度が少しはやいので速度を調整
できるソフトがあれば紹介してください。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 15:42:54.94ID:sC65kAoS0
同じverのgomを64bitで使って検証してみたらノイズは大丈夫だったけど16個以上ファイルはWMP出てしまいますね
WMP消せればいいんですけど(笑)
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 16:06:57.99ID:sC65kAoS0
試しにWMP無効化してみたら16個以上のファイルでenter押しても開けない
まあ送る使えば曲順もきちんとなるので取り敢えず満足です。ありがとうございました。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 16:26:47.99ID:sC65kAoS0
誰も興味ないと思いますが16個以上enterでWMP以外から開く方法が分かったので一応書かせていただきます
regeditでHKEY_CURRENT_USER → Software → Microsoft → Windows → CurrentVersion → Explorer
で新規のDWORD(32ビット)でファイル名MultipleInvokePromptMinimum
値の数字の数だけ開けます。私は取り敢えず30にしときました。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 17:47:53.01ID:ioBC6W/v0
>>555
Windowsのエクスプローラで複数のファイルを投げる時は、注意が必要
アクティブファイルを基準に下方向へ列挙するので、ファイル名順に送りたいなら名前順に並べた上で、一番上のファイルを選択してからCtrl+A
なんでもビット数のせいにしないように。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 18:37:48.85ID:02nGOgFa0
>>558
そこ(それ)が面倒

50行ぐらいのリストで
 sort < ソート前.txt > ソート後.txt
これやれば一発なのに
テキストエディタ上で並べ替えなんてやってられるか。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 21:02:29.55ID:zy662nZM0
テキストエディタ上で並び替えって手作業の話か?

サクラエディタなら選択してAlt+A/Dでソートなんだが
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 22:08:55.36ID:fcGEj4AE0
曲をどのように管理してるのか不明だが、
[アーチスト名]-[アルバム名]-[アルバムの曲]って感じで
フォルダ毎に分けているならフォルダをプレーヤーに渡せば良いのでは?
mpc-hcは昇順になったけど・・・

的外れレスなら↑は無視で
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 00:56:42.52ID:pm0dsLyX0
alphabet順ですね。下から上に範囲選択してenterで上から順に再生したいんですけど。
gom(ちょっと古い)で15個以内なら順に再生になるんですが。mpc-hcは15以内でも順狂いますけど。
テキストエディッタでsortとかよくわらからないけど調べてやってみます。
あと64bitは一度にファイル15個以上開けない制限とかあるみたいです。それを先程のレジストリいじりで解除と。
他に前のPCと変わった環境といえばwindows,キーボードが英語版になった位だけどそんなの影響ないだろうし
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 01:24:40.30ID:TA2WzWVg0
>>562
ゴムプレイヤーはオプションに自動ソートがあってデフォルトがオンだったような・・
ソートのアルゴリズムが固定なせいで、意図した順番で再生されなくて、m3uファイルをフォルダ毎に作って対処した覚えがあるわ

蛇足だけど16以上開けないのはvista以降のOSの仕様のはず。1000個のエロ画像JPG全て選択からのエンターで、フリーズして爆死した懐かしの思い出

と言うわけで他のソフト上がってるし乗り換えればいいと思うよ
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 01:35:36.19ID:pm0dsLyX0
たった今試しましたがHCと同じでした。右クリックにBEでplay,playlistに追加でやってみても。
556さんのやり方でもダメでした。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 01:47:08.85ID:pm0dsLyX0
>>564
いろいろ試してるんですけどいいのがなくて
出来れば使い慣れたgomがいいんですけど(1秒単位の早送り巻き戻しが正確で動画で便利.動画見ててmp3再生時に別player立ち上がるのが嫌)
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 02:17:10.76ID:pm0dsLyX0
>>564
ちなみにwin10 32bitは普通に16個以上開けますよ。私のは7 32bitからupgradeです。
レジストリいじった記憶もないし(ちょっと曖昧だけど・・・)
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 05:34:15.83ID:QAeVsFld0
Windows10/64bit VLCメディアプレイヤー2.2.6を使ってます
16以上のファイル選択して右クリックの「VLCメディアプレイヤーのプレイリストに追加」で
起動後必要ならタイトル欄ワンクリックでソート
(インターフェイス設定すれば)マウスホイールで1秒毎の戻し/送りもうちでは出来ています
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 06:00:20.44ID:pm0dsLyX0
VLCは勿論試しましたが特定のmp3再生できないがあるんです
手間も送るから開いたほうが早いのですよねえ
1秒単位の早送り等もgomの方がまだ正確だった気が
pot playerはノイズ、設定してもたまに複数立ち上がる、曲順狂い等で問題外
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 06:28:46.81ID:wmsN+DsB0
VLCでもQonohaでも複数のファイルを「送る」からプレイリストに追加・ソート・再生できるんだけどねえ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 08:34:32.20ID:pm0dsLyX0
mediamonkeyで複数ファイル選択enterでalphabet順再生やってくれました
一度順通りならなかったけど次からまたなったし多分大丈夫なのか??
ただこのソフト色々クセがありそう
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 09:50:24.04ID:KOheBw810
一度要らないと判断したファイルのファイルサイズとハッシュを記憶してそのファイルを見つけ次第消してくれる(指定フォルダに隔離もできると良い)やつ無いですかね、重複ファイル削除ソフトは要らないファイルを消さずに持っておかないといけないので。。
ダウンロードして見たらこれ前もダウンロードして要らないから消したやつじゃん、消そうっていうのを自動化したいです。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 14:13:26.77ID:ezS9aWzB0
分かる方いらっしゃったら教えてください
動画ファイルで、FLVファイルをMP4ファイルに変換したいんですけど
・試用期間のない完全フリー
・5分以上の動画でも変換出来る
・その際に動画にロゴが入らない
というものがあればと思ってますが、ご存知な方いらっしゃいますでしょうか
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 14:58:21.16ID:QNhHs3vO0
>>574
たぶんHandbrakeでできるんじゃないかな
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 15:11:27.94ID:W7llpjBX0
>>574
XMedia Recode
FFmpeg
AviUtlなど

その機能を持ったソフト自体は多いけど動画関連は専門用語が多かったり覚えないといけないこといくつかあるって話やね
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 15:24:03.88ID:OGyw+mgP0
>>575-578
お返事有難うございます、これまでFLVファイルをMP4ファイルに変換するのに
Prismを使ってたんですが、試用期間が終わって使えなくなったことで
他を探したんですけど、どれも5分以上無理だったり、出来ても動画にロゴが入ったりして
現状一度YouTubeにアップロードしてから更にダウンロードすることでMP4にする
と面倒なことをしてたものでお聞きしたものでした

挙げて頂いたものの中で、Handbrakeは一度サイトを目にしたことがあります
どうにもこうにも腹を据えてかからないといけないのかなと思ったのが、AviUtlでした
挙げて頂いたものの中で操作性の合うものを探そうと思います、改めてありがとうございました
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 18:56:41.05ID:HTwx1LeD0
Linuxのgrepに相当するフリーソフトで使用しやすいのありますか?
特に検索ヒットした行の上10行 下10行も表示するとか or検索できるのがええです。
WIN10にcygwin入れて grepするのはなんか疲れました。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 14:31:05.13ID:W1PWuib00
最近ならテキストエディタ付属のgrepツールもよくできてるよ、サクラとか秀丸とかMery/gPadとか
そうじゃなくて専用ソフトが欲しいなら俺もHNXgrepを勧める、と書こうとしたら
後継版?でTresGrepって名前のに変わってた・・・使い勝手はこっちのほうが良いかも?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 20:59:48.17ID:hlP+E55B0
ASUSノーパソの指紋認証がOS起動後にも反応して設定画面が出る
指紋認証を制御するソフトってないだろうか?

メーカーは鬱陶しいと思わなかったのか。。。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 00:10:11.47ID:NI2r+Vx40
公式の説明書pdfを印刷したいんですが、見開き1ページなので小冊子設定で印刷選ぶと見開き2ページ(4ページ)になってしまうし
山折りして中綴じすると、見開きページが見開きで開けなくなるので、中綴じ用に左右の画像を入れ替えてくれるソフトはありませんか?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 12:57:31.18ID:Q+1WKzp70
3人戦用4人戦用ボードゲームでのトーナメント表を作りたいんですが、良いフリーソフトはないでしょうか
トーナメント表を作るソフトや素材自体は調べると結構出てくるのですが、どれも1vs1の2人戦前提での仕組みばかりで、4人戦で勝った一人が勝ち抜けのようなトーナメント表が見つかりません

例:16人トーナメント 1回戦4人卓×4 2回戦勝ち抜いた4人での勝負で優勝を決めるトーナメント
win10で作動するソフトでお願いしますm(_ _)m
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況