X



秀丸エディタスレ Part42 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 4389-jO4j)
垢版 |
2016/06/23(木) 23:10:24.68ID:h0haH9VL0

軽快・高機能・安定と三拍子そろったテキストエディタ
秀丸エディタについて語ろう

■前スレ
秀丸エディタスレ Part41
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1453554681/


■公式
ttp://hide.maruo.co.jp/

■秀シリーズサポートフォーラム
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
008670 (ワッチョイ 0767-I/NF)
垢版 |
2017/11/26(日) 22:59:00.79ID:e1Q22U2H0
>>83
リスト化した結果を秀丸の変数に格納して
別の処理に使いたいんです

>>84
サンプルコードありがとうございます
JavaScriptから.NetFreamworkを使っているのですね

見た感じシンプルなので
この方法で行きたいと思います

>>85
できるのかもしれませんが分かりません
確実にできる方法でやりたいです
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFcb-yX5g)
垢版 |
2017/11/28(火) 11:45:03.15ID:serT6QUGF
一番簡単なのは秀丸以外でやること
008970 (ワッチョイ 0767-I/NF)
垢版 |
2017/11/28(火) 16:42:01.61ID:mlx+Oi6V0
>>84
このサンプルコードをベースにしてできました
後は自力で何とかしていきます
お手数をおかけしました

>>87
GUIアプリを一から作るのも大変なので
テキストエディタのマクロを利用したいところです

秀丸自体のマクロの文法が古くて大変ですが
最近JavaScriptなどが使えるようになったので
秀丸を使うことになりました

>>88
その通りです

秀丸で開いたファイル(フォルダ)を起点にして
フォルダ探索した結果を元にマクロで自動化したいんです
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe0-5mWG)
垢版 |
2017/11/29(水) 09:41:16.70ID:y2nN6FGv0
質問です
ツールバーに配置するアイコン

新規作成
マクロ1
マクロ2

などは用意されていますが、

マクロ11
マクロ12

などは用意されていません
これは自分で用意するのでしょうか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Sa1f-yX5g)
垢版 |
2017/11/29(水) 14:23:48.16ID:rSkDU/jaaNIKU
秀丸で作った表をマクロでエクセルに書き込みたいです
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 072c-0ojK)
垢版 |
2017/11/29(水) 17:53:59.94ID:KGaJRnX80NIKU
>>90
マクロ11番からは文字のみになるみたいですね。
自分はマクロ80番にマクロランチャーを入れて、
そのボタンを押せば、お目当てのマクロを選択できる
ようにしています。ウインドウの横幅も限られているので。
文字で「♪マクロ選択♪」と表示しています。
009392 (ニククエ 072c-0ojK)
垢版 |
2017/11/29(水) 17:59:58.02ID:KGaJRnX80NIKU
昔読んだ秀丸マクロ解説本のパクリです。「改行が多すぎます」と運営に叱られた
ので、大幅割愛。

// メニューで実行するマクロを選択して、そのマクロを実行する。

// メニューに表示するマクロ名
$MACRO_NAME[0] = "日付挿入マクロ";
$MACRO_NAME[1] = "行頭字下マクロ";
$MACRO_NAME[2] = "符号挿入マクロ";


// 実行するマクロファイル名
$MACRO_FILE[0] = "DATE.MAC";
$MACRO_FILE[1] = "jisage013.mac";
$MACRO_FILE[2] = "Bold.mac";

// メニューを表示
mousemenuarray $MACRO_NAME, 03;
#r = result;
// 選択されたマクロを実行
if (#r > 0) execmacro $MACRO_FILE[#r - 1];
endmacroall;
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT SEff-ThNz)
垢版 |
2017/11/29(水) 18:26:18.30ID:AQiXM2fMENIKU
>>90
秀丸ヘルプのアイコンモジュール作成方法みると
10番までしかカスタマイズできないようなんで無理なんじゃない?

アイコンモジュール作成方法(Ver8.71対応版)
http://hidemaruo.mydns.jp:81/helpsite/hidemaru/html/070_Env_Win_ToolbarDesign_Module.html


  ボタン番号 絵柄
  0     新規作成
  1     開く...
  2     上書き保存
   〜(省略)〜
  87〜94   メニュー1〜8
  95〜104  マクロ1〜10
  105    マクロ実行...
   〜(省略)〜
009792 (ニククエ 072c-0ojK)
垢版 |
2017/11/29(水) 18:48:31.79ID:KGaJRnX80NIKU
>>95

>>93 全体が一枚のマクロです。これを適当な名前を付けて
マクロ80番にでも入れてやれば、「日付挿入マクロ」のメニューボタンを
押せば、「_FILE[0] = "DATE.MAC"; 」が起動します。
上と下の番号 0 1 2 と対になっています。
>mousemenuarray $MACRO_NAME, 03;
最後部分の03はマクロの本数を表しています。
マクロを10本格納するなら、ここを10にします。マクロメニュー項目が10個出ます。
009997 (ニククエ 072c-0ojK)
垢版 |
2017/11/29(水) 20:59:43.60ID:KGaJRnX80NIKU
平凡なマクロランチャーですが、会社のパソコンには、80本程度の
マクロをこのランチャーに格納しています。
一本のランチャーじゃマクロ本数が多すぎるので、15本位にして
マクロ80番、マクロ79番、マクロ78番…と分けています。
不具合もなく、毎日健気に動作しています。
010097 (ニククエ 072c-0ojK)
垢版 |
2017/11/29(水) 21:16:50.39ID:KGaJRnX80NIKU
マクロにある数字 0 1 2 は上からの並び順でもあります。
最近入れてお気に入りになり、頻繁に使うマクロは、
メニューの上にあった方が便利だと思います。
そんなとき、仮に NAME[15] = と登録したマクロは
上下とも NAME[0] = にすれば、メニュー最上段に来るので
ボタンを押しやすくなります。
NAME[0] =
NAME[1] =
NAME[2] =
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dc6-JjO2)
垢版 |
2017/11/30(木) 00:22:34.36ID:F5cB2tTC0
いまだに ませま氏の キー割り当て拡張マクロ 使ってるわ
主要なのはショートカット起動でそこそこ使うのは秀丸標準のマクロメニューに登録
そうでないのは登録しないでマクロ実行から都度選ぶ

ツールバーに登録してるのは作りかけのマクロを一時的にアクセスしやすくしたい時くらいだなあ
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d2c-J59I)
垢版 |
2017/11/30(木) 07:37:15.53ID:ssR56rTl0
>いまだに ませま氏の キー割り当て拡張マクロ 使ってるわ

自分も以前試したことがあったけど、うまく動かなかった。
設定など大げさすぎて面倒な印象があった。
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f7-L6cJ)
垢版 |
2017/12/04(月) 09:43:36.95ID:q3eyZ3lX0
2017/11/24 Ver8.77β6
・「キャレット(IME ON時)」の設定を変更した後にすぐに反映されないことがある問題修正。
・[その他]→[動作環境]→[トラブル対策]→[その他のトラブル対策]の「独自キャレットは使わない」を「独自キャレット:」に変更して、「常に有効」の選択を追加。
・アウトプット枠のHmOutputPane.dllの関数にSetBaseDirを追加。
・setdlldetachfuncで指定して呼ばれる関数にどのような理由で呼ばれたかを表すパラメータを追加。
・[その他]→[動作環境]→[ファイル]→[排他制御2]の「ファイルが削除されていないか時々チェックする」による問い合わせが出ているとき、(更新)状態で破棄を選択した場合に2回問い合わせを出さず、すぐ終了するように修正。
・CSV/TSVモードでルーラーによる列の選択時、選択部分をドラッグせずにクリックすると選択解除できるように修正。
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa21-0/3r)
垢版 |
2017/12/05(火) 18:47:26.25ID:5XzW83OAa
秀丸でフォントをconsolasにすると、
ひらがなとカタカナが左寄りになるのですが、
これはこういうものなのでしょうか。
漢字は真ん中に表示されるのですが。
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d2c-J59I)
垢版 |
2017/12/05(火) 18:51:44.13ID:w5GbOg7z0
試そうにも、Win7には入っていないので分からない。
公式で聞いた方が早いと思う。
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d87-HgL3)
垢版 |
2017/12/05(火) 19:43:37.03ID:lcZ+q0dF0
consolasはWin7にも標準で入ってる説

試してみたけど、漢字は幅広だから真ん中になってるように見えるだけで、どの文字も基本左寄せに
なってるような
consolasは日本語フォントじゃないからなあ。2バイト文字の表示がどうなってるのかちょっとよくわからない
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f7-L6cJ)
垢版 |
2017/12/06(水) 12:29:14.35ID:hvaV1aLV0
2017/12/06 Ver8.77
・秀tagsに「更新されたファイルのみを計算」を追加して、計算を高速化できるように修正。
・[その他]→[動作環境]→[トラブル対策]→[その他のトラブル対策]の「独自キャレットは使わない」を「独自キャレット:」に変更して、「常に有効」の選択を追加。(常に有効でWindows 10 Fall Creators Updateの文字入力のカーソルの点滅が止まるのを回避可能にするため)
・32bit版でJRE32.DLLを標準添付しないように変更。(上書きバージョンアップ時は従来のものが引き継がれます)
・64bit版とストアプリ版はDEP(permanent)とASLRが有効となるように変更。
・詳しくはV8.77βでの改版履歴を参照ください。
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa52-qLNY)
垢版 |
2017/12/06(水) 18:49:49.78ID:Mrmp/6p0a
migu 1M 最強説
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7d9-DYuz)
垢版 |
2017/12/08(金) 12:52:03.73ID:ZzgRP4Zm0
全APIフックしてWin7にしてしまえ
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 377d-gcK6)
垢版 |
2017/12/09(土) 12:35:42.15ID:TDstr6DX0
#n = createobject("QTTabBarLib.Scripting");
if(#n == 0){ //if(getresultex(10) == false){
message "WScript.Shell オブジェクトの生成に失敗しました。";
endmacro;
}
#n.Open(directory);

と記述すると、

---------------------------
エラー
---------------------------
opendir.mac(6):
---------------------------
OK
---------------------------

とエラーが出てしまうんですが、どなたか解決方法をご存知ないでしょうか?
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-369I)
垢版 |
2017/12/09(土) 12:45:55.10ID:kDaDGju2d
秀丸マクロは変数は、数値と文字列しかかくのうできない。

オブジェクトのメソッド風には書けず、
何もかも関数通す必要あり。
雑音多くなり過ぎて単純なことでも読みにくいソースになる。
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 377d-gcK6)
垢版 |
2017/12/09(土) 13:45:28.81ID:TDstr6DX0
>>127
ありがとうございます!
下記の様に記述したら、うまくいきました!
あなたは本当に素晴らしい方だ!
#qs = createobject("QTTabBarLib.Scripting");
if(#qs == 0){ //if(getresultex(10) == false){
message "WScript.Shell オブジェクトの生成に失敗しました。";
endmacro;
}
callmethod #qs, "Open", directory;
#wnd = getpropobj(#qs,"ActiveWindow");
#acttab = getpropobj(#wnd,"ActiveTab");
setpropstr #acttab, "SelectedItems", filename;
endmacro;
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57c6-F7Qh)
垢版 |
2017/12/09(土) 15:30:49.62ID:FZbHlLRO0
>>123
ん?自分に言ってる?
別にサイトー規格の中の人が杜に潜伏してるって意味じゃないよw

インプレスの記者連で誰がどのベンダの記事を書くのか割り当てが決まっていて
今のまるお番が樽井なだけじゃねって言いたかっただけよ
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7f7-E7Ol)
垢版 |
2017/12/14(木) 12:18:30.28ID:s+fR/5V50
2017/12/14 Ver8.79β1
・検索ダイアログの「すべて検索」ボタンに以下の項目を追加。
 ・「すべて検索 - 一覧表示」
 ・「すべて検索 - アウトラインに表示」
 ・「上/下検索ボタンに個数表示」
 ・「スクロールバーに強調表示」
 ・「設定」サブメニューは「設定...」に変更して動作環境を出すように変更
・[その他]→[動作環境]→[検索]→[すべて検索]の設定ページを追加。
・マクロ登録ダイアログをリストビュー形式に変更。
・マクロ登録ダイアログの左下のモード切替でキー割り当ての入れ替えもできるように修正。
・deletefilehist文、filehistcountキーワード追加。
・setfilehistで番号指定のとき、ヒストリを全削除した後でも任意の番号を指定可能にして、失敗したときはresultで判断可能なように修正。
・C言語の自動インデントでif()の中で改行があるとうまくいかない場合がある問題修正。
・[その他]→[動作環境]→[ウィンドウ]の横スクロールバーの「自動ON/OFF」が「横スクロール可能な上限を自動調整する」も同時にONでないと動作していなかった問題修正。
・「クリックした位置に必ず移動」がOFFのときにURL部分をダブルクリックするとカーソル位置の下線が移動して見えないバグ修正。
・秀丸ファイラーClassicの将来バージョン用に、grepのフォルダのピン止めがONでも一時的にgrepのフォルダを指定して呼び出されるための内部的な対応。
・カスペルスキーインターネットセキュリティのネット決済保護によってクリップボードへのコピーが禁止されているとき、その可能性があるというメッセージを出すように修正。(V8.77では同条件で異常終了してしまいました)
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f2c-x1u6)
垢版 |
2017/12/14(木) 14:28:05.91ID:gIDU4aJ20
速攻で、元に戻す。
フラットデザインが気に入らない。

>・マクロ登録ダイアログをリストビュー形式に変更。
>・マクロ登録ダイアログの左下のモード切替でキー割り当ての入れ替えもできるように修正。
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f2c-x1u6)
垢版 |
2017/12/14(木) 16:08:14.80ID:gIDU4aJ20
これは地味に便利
   ↓
 上/下検索ボタンに個数表示
 上/下検索ボタンや、入力ボックスの上下に、入力中の検索文字列がヒットする個数を小さく表示します。
 表示方法は「設定...」より指定できます。

これは見方が分からん
  ↓
 スクロールバーに強調表示
 縦スクロールバー(縦書きの場合は横スクロールバー)に、検索でヒットする位置を表示します。
 表示するタイミングは「設定...」より指定できます。
 
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df87-mLIQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 11:28:05.50ID:knNOOruR0
>>145
面白そうと思ったけど
[Ctrl]+[g]って左手だけでやるの?
右手と左手で分担するの?

自分は[Ctrl]+[g]や[b]は右の親指
使う癖ついてるから無理だな。
それ以前に[Ctrl]との組み合わせのショートカットコマンドが
ほぼ埋め尽くされてるから今更方向キー入れる余地ないことに気づいたが。
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df87-mLIQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 18:20:37.06ID:knNOOruR0
>149
なるほど、[Caps Lock]+[g]なのか。
便利そうだけど、ショートカットだらけなので、そこを変えて
他にどの程度影響でるのか見極める必要があるなぁ。

2ストロークは[Ctrl]+[Alt]+○○×2で10個くらい埋めてるが、
ショートカットが150近くになってるのでそろそろ記憶力に限界がw
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df87-mLIQ)
垢版 |
2017/12/18(月) 05:41:12.10ID:VONx75PR0
ありがとう。それか忘れたけど入れ替えは省スペースキーボードの
端末で既に使ってる。
最近はAutoHotKeyも使い始めた。
今は秀丸のマクロで出してる文字とかも秀丸以外で使えるようにできるか
検討してみようと思ってる。
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7f7-E7Ol)
垢版 |
2017/12/18(月) 10:03:04.05ID:G/SjcgDQ0
2017/12/18 Ver8.79β2
・スクロールバーの検索文字列の表示は「スクロールバーにマップ」という名前に変更して、行数が多いときのスクロールバーにマップや、カーソル行の表示、Escキーで解除など、いろいろ調整。
・マクロ登録ダイアログの一覧へのファイルのドロップがうまくできない場合がある問題を修正。
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e5b-iA8U)
垢版 |
2017/12/19(火) 12:25:09.66ID:f5W4pWHH0
「Daigo」
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/171219/n1712191.html
「Daigo」は、あらかじめ登録しておいた単語を、なるべく少ないキー入力で入力できるようにするソフト。
IMEによる入力 (1)文字入力、(2)変換、(3)候補選択、(4)確定のように、何段階もの操作は不要。
トリガーを打ち込むだけで、定義済みの文字列を入力でき、IMEがOFFの状態でも、
登録済みの日本語をすばやく入力することが可能
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df87-mLIQ)
垢版 |
2017/12/19(火) 15:34:03.52ID:HYZg4e0R0
>154
こういうのって歴史年号の語呂合わせと一緒で、数が少ないうちは
便利だけど、数が増えると別途におぼえる量が増えて忘れるので
限界があるんだよな。MS-IMEの単語登録でも省略とかはするけど、
全然対応できない。Google IMEにいたっては下手に登録を増やすと
勝手に単語組み合わせて存在しない熟語作り始めるので逆に
足を引っ張ったりするw
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 232c-b6RK)
垢版 |
2017/12/24(日) 00:05:23.57ID:cCBsA7KM0EVE
Win10になってから、画面の描画関連の問い合わせが
公式に来ている感じがする。カーソル以外にも、文字の描画が
遅い、マウスのスクロールの挙動がおかしい等々。
Win10は失敗作だな。 Win7を大事に使っていた方が、
手間が少なくて快適だ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 c3f7-SZyW)
垢版 |
2017/12/25(月) 09:20:35.36ID:HBxi7+ee0XMAS
2017/12/25 Ver8.79β3
・hidetags.exeの起動オプションに/d0 /d1(更新されたファイルのみ計算)を追加。
・キーリピートが速いの場合のキャレットの点滅具合の調整。
・「3Dグラフィックスアクセラレータによる文字の描画」がONのとき、一行が長いテキストの描画の後遅くなる場合があるのを修正。
・BOX選択で幅がゼロになっているときに落ちる場合の対策。
・マクロ登録ダイアログのマクロファイル用のフォルダに開くボタンを追加。
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 6f5b-7LW1)
垢版 |
2017/12/25(月) 09:30:38.91ID:r8sNGDyc0XMAS
コンピューターで全漢字使用可に 6万字コード化
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171224/k10011270111000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
日本語の漢字は、戸籍などに使われているものも含めると6万字あるのに対し、
コンピューターは、実は1万字しか扱うことができません。これに対し、6万字すべてが
統一の規格にまとめられて、コンピューターがすべての漢字を扱えるようになり、
ビッグデータの活用をはじめさまざまな効果が期待されています。

トロンがひとこと
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sa67-SQ28)
垢版 |
2017/12/25(月) 10:42:03.69ID:Z31e9ThgaXMAS
65536文字でカンストじゃなかった?
もう限界かよ
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 FF67-S6Dr)
垢版 |
2017/12/25(月) 11:42:53.93ID:NpP15ZeGFXMAS
>>160
り災証明書

ここ笑っちゃいかんが笑える
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bd1-RYVm)
垢版 |
2017/12/30(土) 10:08:21.36ID:a647Z1ZA0
2017年一番人気のあるエディタは何だったのか
https://job-draft.jp/articles/206
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/jdraft/blog/7ce3da2b-4fd5-4d8e-b0e4-25d37be901eb.png
Vim 30.84%
Atom 15.90%
Visual Studio Code 13.83%
Emacs 10.49%
JetBrains系IDE 10.02%
Sublime Text 7.15%
サクラエディタ 2.23%
vi 1.59%
秀丸エディタ 0.95%
etc 7.00%

Vimが全体の30%となっており、圧倒的な使用率を誇っています
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF2f-66yX)
垢版 |
2017/12/30(土) 11:50:16.99ID:pD9cjCyZF
コード書いたら負け
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF2f-3NAs)
垢版 |
2017/12/30(土) 17:59:49.81ID:ssiXzPVuF
IDE使いたくないから秀丸使ってるのに
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sac2-66yX)
垢版 |
2018/01/01(月) 14:25:30.00ID:G8w9YrnOa
禿まるだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況