X



秀丸エディタスレ Part42 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 4389-jO4j)
垢版 |
2016/06/23(木) 23:10:24.68ID:h0haH9VL0

軽快・高機能・安定と三拍子そろったテキストエディタ
秀丸エディタについて語ろう

■前スレ
秀丸エディタスレ Part41
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1453554681/


■公式
ttp://hide.maruo.co.jp/

■秀シリーズサポートフォーラム
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dbb-GP+B)
垢版 |
2018/01/20(土) 14:39:30.96ID:lLysbsWY0
// 未選択ならエラー
if(!selecting ){
beep;
endmacro;
}

// 選択範囲を記憶
#topX1 = seltopx; #topY1 = seltopy;
#endX1 = selendx; #endY1 = selendy;

// 選択範囲の末尾へ移動し選択解除
escape;
moveto #endX1, #endY1;

// 改行以外に出会うまで左へ移動し、移動後の位置から選択を開始
call Skip 'R';
#endX2 = x; #endY2 = y;
beginsel;
// 数字以外に出会うまで左へ移動し、移動後の位置で選択を終了
call Skip 'N';
#topX2 = x; #topY2 = y;
endsel;

// 選択されなかった(数字部なし)ならエラー
// 選択された(数字部あり)なら、その数値に1を加えた文字列を上書き
if(#topX2==#endX2 && #topY2==#endY2){
escape;
beep;
}else{
insert str(val(gettext(#topX2, #topY2, #endX2, #endY2, 1))+1);
}
endmacro;
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dbb-GP+B)
垢版 |
2018/01/20(土) 14:39:51.51ID:lLysbsWY0
// 指定以外の文字に出会うまで、カーソルを左に移動させる('R': 改行指定 'N': 数字指定)
Skip:
while(1){
// すでに左端なら処理しない
if(x==0 && y==0){
break;
}
if(x==#topX1 && y==#topY1){
break;
}
// カーソルを左へ
left;

// カーソル位置に指定文字があれば抜ける
if(##1=='R'){ // 改行
if(code!='\r'){
##bGone = true;
break;
}
}else if(##1=='N'){ // 数字
if(code<'0' || code>'9'){
##bGone = true;
break;
}
}
}

// 行き過ぎた分を戻す
if(##bGone){
right;
}
return;
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63f4-GP+B)
垢版 |
2018/01/20(土) 20:16:13.73ID:uS8Q/pDa0
細かくは見てないのであってるかは知らないけど、自分ならhmJSでこう。投稿行数が少ないので圧縮。
#JS = loaddll( hidemarudir + @"\hmJS.dll" );
#r = dllfuncw( #JS, "DoString", R"JS(
// ダメな場合に行うこと
function WarnTask() {
clr.System.Media.SystemSounds.Beep.Play(); // 音再生
}
// 置き換えるアルゴ
function FnReplace(all, prev, num, post) {
if (!prev) prev = ""; if (!post) post = "";
return prev + (Number(num)+1) + post;
}
// メインのタスク
function MainTask() {
// 選択対象の文字列。通常選択もしくは行選択。(矩形選択や、複数矩形選択は含めず)
var SelectedText = hm.Edit.SelectedText;
// 処理対象選んでないよ。警告処理。
if (!SelectedText) { return WarnTask();}

// 対象は「最後の文字が数字以外(prev) + 数字(num) + [改行があるかも(post)] + 末尾」
var ReplacedText = SelectedText.replace( /^(.*?\D)?(\d+)([\r\n]+)?$/, FnReplace );
// 変化がないということは、置換対象としては有効ではなかった。警告処理。
if ( SelectedText == ReplacedText ) { return WarnTask(); }

// 元のところへと上書き
hm.Edit.SelectedText = ReplacedText;
}
// 処理実行
MainTask();
)JS"
);
freedll( #JS );
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dbb-GP+B)
垢版 |
2018/01/20(土) 20:19:31.86ID:lLysbsWY0
自分ではできるだけわかりやすく書いたつもりだったんですが、わかりにくかったですかね?

「実挙動を書いた」という点については、マクロというものがそもそも挙動を再生する類のものなので、
ある程度仕方ないかなと思っていたのですが・・・。

もしよければ、改善案のアドバイスをもらえないでしょうか?

ちなみに、作成前に自分で思いついた別の案としては、末尾の数字を正規表現で取り出して置換することです。

が、これも単純にreplace文などでやろうとすると、わかりづらくなりそうです。
正規表現でやるなら、マクロから正規表現dllを呼び出せばスマートに作れるのかも?と思ったのですが、
今までやったことがないため、断念しました。
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dbb-GP+B)
垢版 |
2018/01/20(土) 20:27:04.34ID:lLysbsWY0
すみません。リロードせずに書き込んでしまいました。

hmJSというのは初めて知りました。
JavaScriptですか。こんなこともできるんですね。秀丸は奥が深いなぁ。

そもそもJavaScriptを使ったことがないので私には使えそうにないですが・・・

HmJre.dllを使っても似たようなことができるかな?
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa93-JCrA)
垢版 |
2018/01/21(日) 06:36:01.41ID:RKY7Trnga
わっちょいわっちょい
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 838e-EEtp)
垢版 |
2018/01/23(火) 00:46:04.85ID:PhTpyzjC0
>>211
ありがとー!完璧!

ちな今まで数字部分のみを選択してカウントアップしてた拙作w

if( !selecting ) {
endmacro;
}

$a = gettext( seltopx, seltopy, selendx, selendy, 1 );
if( !val($a) ) {
endmacro;
}

$b = str(val($a) + 1);
insert $b;
endmacro;

これが精一杯だったw

>>215
ありがとう
すげー高度っぽいことはなんとなく感じる
外部dllはちょっと面倒くさいなと思って試していません
すみません
今後の勉強のために保存はさせていただきました

もう一度みんなにありがとう
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5f7-QRuf)
垢版 |
2018/01/23(火) 10:00:13.70ID:DMPnjx4N0
2018/01/23 Ver8.79β6
・V8.79β3でTSVモードでルーラー右クリックによるソートで行番号表示がずれる問題修正。
・grepの実行/grepして置換のキー操作の記録はgrepdialog2/grepreplacedialog2として記録されるように修正。
・[その他]→[動作環境]→[トラブル対策]→[その他のトラブル対策]をスクロールできるようにして整理。
・[その他]→[動作環境]→[トラブル対策]→[その他のトラブル対策]に「ファイルマネージャ枠/ブックマーク等の排他制御を従来通りにする」を追加。
・[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[体裁]→[タブ]のところにもルーラーの詳細ボタンを配置。
・やり直しバッファサイズ指定の下限を64KBに修正。
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbf7-bSkF)
垢版 |
2018/01/25(木) 10:24:39.32ID:x+MTuFOS0
2018/01/25 Ver8.79β7
・V8.79β3で秀丸パブリッシャーで強調表示があると印刷が途中で切れる問題修正。
・ダイレクトタグジャンプの飛び先指定のダイアログで、親フォルダにあるtagsファイルを使うときで相対パスが書かれているときでも、同じファイル名のベース名を優先して選択しておくように修正。
・なめからスクロール、検索での表示が点滅表示、スクロールしてもカーソル位置は固定OFFで、検索した直後にホイールスクロールするときに検索用の大きなカーソルのままになっている問題修正。
・アウトライン解析の枠で、検索文字列の強調の色で透明な背景色が指定されている場合に黒くなる問題修正。
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ed9-Pdni)
垢版 |
2018/01/27(土) 16:31:32.09ID:p4+tjvo20
秀丸パブリッシャー使えてる人いる?
インストールして印刷ボタン押してもパブリッシャーにならんよ?
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae71-rgA5)
垢版 |
2018/01/27(土) 22:30:25.53ID:mVzd394h0
ずっと問題ないな。今現在:W10x64 Ver 1709 Bilud 16299.125、秀+パブ最新

さすがに環境くらいかいとけよな。OSだけでは無く秀・パブ両方のVerと32bit版か64bit版も必須。
主な常駐も明記。それと起動時にエラーがあるかないか挙動を明記する事だね。
インスコフォルダにあるhmpv.errやらhmpvinst1.logの内容は?

よくあるVBランタイム関連やらとかじゃ無いかどうか。インスコ失敗しているとか。
0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbf7-bSkF)
垢版 |
2018/01/31(水) 09:54:31.94ID:egZvaIF60
2018/01/31 Ver8.79β8
・ダイレクトタグジャンプの飛び先指定のダイアログで、親フォルダにあるtagsファイルを使うときで相対パスが書かれているとき、同じファイル名のベース名で
・?grepの実行、grepして置換の記録でダイアログを切り替えたときや、出力先の記録がうまくいかない問題修正。
・常駐秀丸エディタからの起動で失敗することがある場合の対策。
・キー割り当てできるコマンドに「このタブ以外を閉じる」「左のタブを全て閉じる」「右のタブを全て閉じる」を追加。(ウィンドウ系)
・「次のgrep結果」「前のgrep結果」コマンド追加。(カーソル移動系)
・アウトライン解析の枠で強調と選択が重複するときの描画の調整。
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sadf-EZPO)
垢版 |
2018/02/05(月) 03:25:07.09ID:nKYw8WOla
MIFESにあったやつか
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc6-j4Dg)
垢版 |
2018/02/05(月) 10:20:21.85ID:GgyJcWyN0
ルーラーにフォーカスあてて▽部分引っ張るとタブ文字の自由配置モードにするか聞かれるから「はい」
あとは ファイルタイプ別の設定 - デザイン で ガイドライン(縦) を表示してやればいい
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sadf-EZPO)
垢版 |
2018/02/06(火) 04:32:16.57ID:IsV/5/69a
枠以外シースルーの付箋貼る
電子でもリアルでもお好きな方で
0240234 (ワッチョイ 97b4-+DFt)
垢版 |
2018/02/06(火) 17:40:48.60ID:8alRQ5870
>>238
すげえ、思った通りの機能だ・・・さすが秀丸
きっとどこかにあるとは思ったがどこになんて名前であるのかが分からなかった
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59f7-nHV3)
垢版 |
2018/02/08(木) 10:57:17.94ID:+V9DNMq60
2018/02/08 Ver8.79β9
・強調表示などの保存ダイアログで、保存する対象がONでも保存するものが無いときは対象としないように修正。
・プログラム実行のダイアログのコマンドラインをドロップダウンして表示されるヒストリを右クリックして、個別に削除できるように修正。
・キー割り当ての読み込みダイアログにリセットボタンを付けて、標準のキー割り当てファイルを設定ファイル用のフォルダにコピーできるように修正。
・HTMLのカラー表示のスクリプト部分でカタカナのチがあると文字化けする問題修正。
・[その他]→[動作環境]→[32bit版](または64bit版)に、管理者/非管理者が違うときに出すメッセージのオプション追加。
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa4a-3MxQ)
垢版 |
2018/02/08(木) 14:44:11.02ID:Ly1yE5rCa
アプデは良いけど勝手に再起動だけはやめれ
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edd9-3MxQ)
垢版 |
2018/02/08(木) 17:40:49.46ID:5PdrXEXH0
>>247
カーソル行に下線じゃだめなの
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa4a-3MxQ)
垢版 |
2018/02/10(土) 04:21:23.19ID:q/Bi9Mqra
>>258
整形ラインの表示ON/OFFはキー割り当てとか出来たけど
カーソル行縦/横線トグル動作はキー割り当てにも出て来ないな
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ add1-xiP2)
垢版 |
2018/02/10(土) 10:19:19.93ID:uOrLXv2E0
デザインの変更までワンキーでってのはさすがに欲張りすぎでは
それにファイルタイプ毎に変えられるものをどのように扱うかという問題も出てくる
(変更を開いているファイルのタイプだけに適用するのか、全てに適用するのか)
0263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06dd-3MxQ)
垢版 |
2018/02/10(土) 12:14:38.01ID:bI3aNRSU0
そうやね
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (イルクン MM8a-KVfw)
垢版 |
2018/02/10(土) 18:48:30.06ID:ETdSsYueM
それ単にお作法が違うだけじゃろ
マカーがなんでwinてオシャレでまともなUIのソフトないの?って聞いてくるのと同じ
LinuxユーザーがなんでwinてまともなCUIツールがないの?っ以下略
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa4a-3MxQ)
垢版 |
2018/02/11(日) 01:26:54.52ID:Dm8rvKvla
windowsはedlinが正統派
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e59e-jA6l)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:14:04.33ID:04TfZh460
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f7-MTlB)
垢版 |
2018/02/22(木) 12:42:13.85ID:kKQdu3YI0
2018/02/22 Ver8.79β10
・最新バージョンの確認で開くWebページは、64bitや浮動小数点数版など適切なページを開くように修正。
・「自動判定で読み込みしなおし」コマンドがV8.79β4の修正で保存の問い合わせが出るようになっていたのをやめて、従来通り破棄するかどうかの問い合わせとなるように修正。
・キー割り当てのクリップボード系に「列の選択」コマンド追加。
・「検索開始位置へ戻る」コマンドは、全置換の後でも全置換前の場所に移動できるように修正。(ただし文字数の変化によってはずれる場合があります)
・32bit版でバーチャルストアが有効で働く場合、該当場所のファイルを開いているときは編集エリア上部に仮想化されることを表示するように修正。
・[その他]→[動作環境]→[トラブル対策]→[その他のトラブル対策]の各項目に「(ON)」や「(OFF)」といったテキスト表示を付けるように修正。(読み上げ向け)
・[その他]→[動作環境]→[検索]→[すべて検索]の「上/下検索ボタンに個数表示」の個数の上限の設定を追加。
・ファイルメニューとウィンドウメニューの独自描画は通常のメニューの選択色と同じになるように修正。
・ストアアプリ版で、Program Files等のバーチャルストアはデフォルトで無効となるように仕様変更。(予定)
・ストアアプリ版の[その他]→[動作環境]→[32bit版]に「ストアアプリ版でもVirtualStoreを強制的に有効にする(非推奨)」を追加。(予定)
・ストアアプリ版でAppData配下のファイルを開いているときも編集エリア上部に仮想化されることを表示するように修正。(予定)
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f7-MTlB)
垢版 |
2018/02/23(金) 16:42:38.37ID:RyL28liT0
2018/02/23 Ver8.79β11
・V8.79β10で、32bit版でバーチャルストアが有効な場合、UNCパスでウィンドウ上部に注意の表示が出ていたバグ修正。
・ユーザーメニューのタイトルは全角7文字(半角15文字)までだったのを全角8文字(半角16文字)までできるように修正。
・アウトライン解析の枠は、[その他]→[動作環境]→[環境]→[読み上げ]→[アクセシビリティ対応]がOFFでも読み上げ対応が常に働くように修正。
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73bb-x4Or)
垢版 |
2018/02/24(土) 09:17:06.07ID:YL2sRLxy0
> ・ユーザーメニューのタイトルは全角7文字(半角15文字)までだったのを全角8文字(半角16文字)までできるように修正。

何この微妙な修正
どうせなら全角32文字までとかにしろよ
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ed9-Rch6)
垢版 |
2018/02/25(日) 14:52:34.69ID:9E4MzlBq0
>>279
super4000okuyen
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f7-MTlB)
垢版 |
2018/02/28(水) 11:03:39.62ID:oHpmwSxH0
2018/02/28 Ver8.79β12
・Webブラウズモードではバーチャルストアの注意の表示は出さないように修正。
・openbyshellで「microsoft-edge:」から始まる文字列でEdgeが起動できない問題修正。
・openbyshellで「"shell:〜"」から始まる文字列で、続いてパラメータが付加されているときの対応。
・部分編集が働くとき、スクロールバーにマップする範囲が全体に広がってしまう問題修正。([その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[アウトライン]→[部分編集]で「制限モード」のとき)
・検索ダイアログでリアルタイム検索や「検索したら閉じる」がOFFのとき、検索してEscでダイアログを閉じると検索状態が戻る問題修正。
・英語版秀丸エディタでファイルメニュー項目で小文字にアンダーバーが付いているキーが効かない問題修正。
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 672c-IhxS)
垢版 |
2018/03/06(火) 00:02:29.25ID:dJ7NqCfP0
秀丸はここ数年、バグ修正のみで、新機能が出てこないね。
Win10が不安定だから、新機能を導入できないのかな?
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa9f-wl/W)
垢版 |
2018/03/06(火) 01:44:25.23ID:ZPZZx9ZMa
マクロが大幅に変更!とか言われても困るだろ
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2b-YP5L)
垢版 |
2018/03/06(火) 10:54:03.02ID:ix/ba4VRH
なるのかとおもって調べたけどわからんかった

先頭行で上キーを押したら行頭へ
中間行の上下キーはそれぞれ次の行へ
末尾行で下キーを押したら行末へ

テキストボックスみたいな挙動なんだけど
それでもなるというのならやり方教えてください
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2b-YP5L)
垢版 |
2018/03/06(火) 16:22:19.79ID:ix/ba4VRH
>>298
別にダメというわけじゃあないけどね
テキストボックスとかエクセルのデータ入力とかでもそういう挙動になってるやろ
それが普通じゃないの

あとほかに気になったのは
・(無題)なのに更新すると*印が表示されるのは変。保存してたテキストを更新したという意味の*印なので
・変更されたファイルを閉じるときにビープ音が出るのはやっぱりおかしい。ダイアログで十分やしメモ帳に踏襲すれば良いでしょう
・スクロールバー上部の見出しとアウトライナーのトグル2つは表示有無を選択できるようにしてほしい
・テキストを選択するときはその対象となるテキストの背景だけを変えてほしい
・ファイルメニューを押下したときにでるメニューの幅がやたら大きい。最近つかったファイルのパスは適当に省略表示するなり必要でしょう
・最後に、ウィンドウ左側の枠線がごちゃついてて太いのでシンプルに一本の線だと見た目も良くなるでしょう

以上
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67c6-s382)
垢版 |
2018/03/06(火) 17:22:58.28ID:b31usPIW0
一行編集てこれ?
http://hide.maruo.co.jp/software/image/marupop.jpg
http://hide.maruo.co.jp/software/marupop.html

使いどころがいまいちわからんが改良希望があるなら公式に要望出したらいいんでない
最終更新2002年だしMSも細かい挙動二転三転させてるからリリース当初とは「普通」の基準が変わってる可能性もある

てか現状仕様へのご意見もここで書いても伝わらんぞ
(無題)の更新マークは何も編集していない状態からの「更新」を表すものだし
秀丸だけじゃなく多くのエディタで同様の挙動なので謎の解釈基準で変ていわれても困るが
保存しないで終了時のビープあたりは設定で選べるように要求したらたぶん通るんじゃね
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2b-YP5L)
垢版 |
2018/03/06(火) 17:49:01.12ID:YS2G0WHzH
いや1行データ云々はちょっと忘れてくれていいです
先頭行の上キーでカーソルが行頭に行かなかったらおいおいってなるやろ
謎の解釈基準というかデータ入力の基本的な挙動やとおもうんやけどな
(無題)の更新マークは冗長やね だって編集されて当然なんやからわざわざ編集しましたてマークつけるメリットはない
まあ誰かこれみて共感する人がいたら公式に投げといておくれ(他力本願)
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67c6-s382)
垢版 |
2018/03/06(火) 19:11:58.66ID:b31usPIW0
古いエディタばかりでアレだがHDD漁って出てきた手持ちのフリーエディタ
sakura TeraPad xyzzy K2 VxEditor Mery 真魚 萌エディタ NoEditor
全て先頭行の上キーでカーソルが行頭に行ったりはしないし(無題)で更新が付く
最近は変わってきてるのかもしれんが昔からあるお作法として成立はしていたと思われる

個人的にはカーソル↑押しっぱなしで移動とか普通にするんで先頭行で勝手に行頭に行かれたら困るし
更新マークは閉じるときにダイアログ出るどうかの判定基準にしてるので付かないよりは付いたほうがいい
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-OYFk)
垢版 |
2018/03/06(火) 21:09:31.99ID:he2PQj1ld
先頭に行くといっても元の位置が失われたりはせず、
上下のみ押してる間なら、元の位置に戻る。

ここ5年でシェアをぐいぐい伸ばしてきてる
エディタはカーソル移動も細かく洗練されてきてるな。
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2b-YP5L)
垢版 |
2018/03/07(水) 12:06:57.58ID:E2azTq96H
メモ帳のことはスレチやからあれやけど
305がいう通りカラム位置を保持しておいて復帰できるようにすれば良いだけ
シフトキーを押しながらテキスト選択するときもいろいろ便利やしな

あとほかにも気になるシリーズあったよ

・「選択テキストのコピー後に選択を解除する」は標準にするべきではないでしょう
理由としては、解除したときのカーソル位置を先頭にするか末尾にするかはユーザーに選択権を渡すべきだから

あとこれは今たまたま見つけたバグやけど
・選択テキストを方向キーで解除するときのカーソル位置が、選択テキストが1行か複数行かによって異なる
つまり、左と上キー押下時は選択テキストの先頭に、右と下キー押下時は選択テキストの末尾になるようにしてほしい
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (イルクン MM9f-aljA)
垢版 |
2018/03/07(水) 13:48:45.30ID:AsdRrSeLM
1行データ編集→忘れてくれ
メモ帳踏襲しろ→スレチやから
なんだかなあ

なんか色々理由付けして基本的だとかこうあるべきみたいなこと言ってるけど
要は「ボクにとって使いやすいようにして下さい」ってことだろ
公式行ってそう言えばいい
まるおは優しいからゴネれば君専用オプション付けてくれんじゃね
かつてeigodoや文系(※コテハン名)なんかがそうやって俺仕様を勝ちとってきた経緯というか前科もあるし
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2b-YP5L)
垢版 |
2018/03/07(水) 14:15:42.73ID:v+8ixtD+H
ボクにとってというか標準エディタとして秀丸に足りてないものはこうじゃない?と意見してるだけで
それだけとは言わないがここはそういうスレだろ

それから前科者てなんやねん
これまで改良に携わった人間に対してかける言葉じゃないね
モノの言い方には気をつけなさい それができないなら書き込まないように
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況