X



秀丸エディタスレ Part42 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (イモイモT Seaf-jO4j)
垢版 |
2016/06/23(木) 20:22:32.47ID:gCYwFM7ae
軽快・高機能・安定と三拍子そろったテキストエディタ
秀丸エディタについて語ろう

■前スレ
秀丸エディタスレ Part41 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1453554681/

■公式
ttp://hide.maruo.co.jp/

■秀シリーズサポートフォーラム
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
↓次スレ立てる時は以下を1行目にコピーしてください
!extend:on:vvvvv:1000:512
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631c-jO4j)
垢版 |
2016/06/28(火) 15:43:47.75ID:4N7A/xzM0
>>1

2016/06/28 Ver8.62β1
・キー操作の読み込みがうまく動作しなかったバグ修正。(V8.60のレベルダウン)
・openbyshell文でダブルクォーテーションでくくった場合に動作しないバグ修正。(V8.60のレベルダウン)
・HmJre.dllのバグ修正。Version 4.16
・自己解凍書庫を自前の物(サイトー企画 Cabinet Installer)に変更した。Windows95/98/Me/NTはインストール対象不可とした。
・システムフォルダ配下のDLLをロードする時はフルパス指定するようにした。(脆弱性対応)
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b39-7gtY)
垢版 |
2016/06/28(火) 23:30:50.98ID:yw7FNyD00
>>42
>Windows95/98/Me/NTはインストール対象不可とした。
V8.60の秀丸対応OSは「Win98以降、NT4.0以降」ってのは知っていたけど、今更だけどなぜか「Windows95」がしれっと紛れ込んでいたから、
もしかしたらNTも実はNT3.51も含んでいたのか?…と勘ぐって聞いてみた次第です。

サポートの範疇か否か、って言われたら「否」だろうけど>NT3.51
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c732-gJJb)
垢版 |
2016/06/29(水) 01:00:10.96ID:yQOvUTy70
前スレで、編集画面での折りたたみマクロについて教えていただいたものです。
えらい長かったけどおかげさまでようやく出来上がりました!
強調表示でのレベル取得から、.(ドット)の数でレベル判別するようにしたので、レベル1〜8まで全て対応。
純粋に見出しだけの状態に出来ました!
ちなみに無駄に同じ処理を何度も書いてるので、マクロ126行、1832文字(コメント除く)w
うまく作れば三分の一くらいになりそうな冗長なもんですが、なんとかまともに動作します!
ありがとうございました!
ttp://i.imgur.com/yuoe4a3.png
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4339-Cfbu)
垢版 |
2016/06/29(水) 23:34:47.80ID:cbBXiHfJ0NIKU
>>44
よくやった
さあ公式ライブラリにあっぷするんだ
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fc32-1WBw)
垢版 |
2016/06/30(木) 00:55:30.17ID:QbzKDjL10
ちなみに検証後の掲載みたいなんで、載るかどうか微妙ですけどw
ところでひとつ質問なんですが、階層化テキストで、見出し1の次に見出し3が来るような書き方してる人ってどれだけいますか?
逆に見出し3の次に見出し1は普通にあると思うんですけど、ちょっとそこが気になって。
今回のマクロでは、ひとまず深い階層に行くときのレベル飛びはエラー扱いにしちゃってます。
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 529c-VxFc)
垢版 |
2016/06/30(木) 03:16:56.89ID:JP61e6jm0
9x系とNT4がダメになった件、自己解凍の設定ミスっぽい。
手元ではLhaplusで解凍して普通に動いてるし、
そもそも8.62β1は単なる8.60正式版のバグフィックスだから、
9x系を打ち切る理由がどこにもない。
005249 (ワッチョイ 529c-VxFc)
垢版 |
2016/06/30(木) 06:06:11.21ID:JP61e6jm0
>>51
おまえに言われたくない。
005349 (ワッチョイ 529c-VxFc)
垢版 |
2016/06/30(木) 06:09:55.64ID:JP61e6jm0
>>37
こんなの出てたのね。
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 529c-VxFc)
垢版 |
2016/06/30(木) 07:32:19.54ID:JP61e6jm0
>>54
はあ?いつもの人って誰?
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/06/30(木) 10:38:02.04ID:lGuHz2lb0
β1になってから、高速全置換マクロの動作が遅くなっている印象あり。
試料は35メガバイトほどのファイル。実際にこんな大きなファイルを
日常扱うのは希だが、マクロの負荷テストに使っている。

以前の正式版だと、9秒程度だったのが、12秒くらいになっている。
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/06/30(木) 10:42:53.03ID:lGuHz2lb0
>>57
これが潮時。新型マシンを購入すべし。今なら7proの新品も
買える。自分も10対策で一台予備で購入。3年間開封しないでいる。
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/06/30(木) 10:44:20.49ID:lGuHz2lb0
程度よい中古のXPでも十分かも。数万円で買える。
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/06/30(木) 10:48:48.79ID:lGuHz2lb0
法人ならどこでもやっている手法。ほとんどはディスクの交換
だけで済むが、丸ごと変える必要もあり、マシン室には予備の
XPが新品のまま、相当数残っている。
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 471c-R7o+)
垢版 |
2016/06/30(木) 13:31:56.16ID:c4j4K3A20
えっ

2016/06/30 Ver8.61
・V8.62β1の修正のうち、V8.60のレベルダウンの点だけの修正。(インストーラは以前と同じです) ?キー操作の読み込みがうまく動作しなかったバグ修正。
・openbyshell文でダブルクォーテーションでくくった場合に動作しないバグ修正。
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/06/30(木) 21:55:51.11ID:lGuHz2lb0
8.61正式版にしたら、全置換マクロの動作が従来通りの速度に
向上した感あり。70万行、36メガのファイル(文庫本40冊程度?)
HMJER.DLL V4.15に戻った。
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f39-qeBk)
垢版 |
2016/07/01(金) 00:57:10.00ID:iQ9Vrioc0
>>70
一旦削除してアップし直せばOK
あるいはメールで頼めば対応してくれると思うよ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fc32-1WBw)
垢版 |
2016/07/01(金) 02:41:19.26ID:u+Mo8so40
>>74
アドバイスありがとうございます。
ひとまずメール出しました。
ダラダラ文章は仕方ないとしても、一部自分でキー割り付けしたの忘れて秀丸標準のショートカットのように書いてしまったので、その部分だけの修正依頼です。
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウT Sae7-R7o+)
垢版 |
2016/07/01(金) 06:35:20.15ID:5xnflMeVa
こんちは
行番号部分でマウスを左クリックすると行選択状態に出来ますが
二度目のクリックで改行を除いた選択状態に出来ると
さらに嬉しいのですが
スカイツリーからダイブしたいくらいに
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f89-R7o+)
垢版 |
2016/07/01(金) 09:51:30.25ID:uh4tHcVS0
>>76
行番号操作時の動作はカスタマイズできない
公式掲示板で要望出すといい、他に影響がでなくて簡単な改修ならわりと聞き入れてくれる
スカイツリーからダイブするほどの覚悟もいらない
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f39-qeBk)
垢版 |
2016/07/01(金) 12:22:54.84ID:iQ9Vrioc0
行選択がらみは最近バグ出しまくったからなー
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/07/02(土) 09:12:33.09ID:u9Yf2Bjb0
FirefoxがXPを今もサポートしてくれている事に感謝し
毎月、少額寄付することにした。よいソフトにはお布施が必要。

ESETもXPをサポートしているが、寄付の制度がないので、そのまま
XPのシェアはまだ10%超あり、vistaや8.1より多いという冷厳な事実。

秀丸も公式に要望を出して、それが実現したらお布施の意味で1ライセンス
追加購入している。余っているライセンスが4本ほどあるはず。
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/07/02(土) 09:16:18.89ID:u9Yf2Bjb0
中古PCは購入したことはないが、XP中古を買うリスクは、10新品を
買うより少ないと思う。10月以降、スパイOS 10しか入手できない。
ローカルドライブの内容が全てMS経由でNSA(米国諜報機関のトップ、
CIAはこの下部組織)に送信・蓄積される。
マイクロソフトはNSAの脅しに屈服したようだ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/07/02(土) 09:18:26.96ID:u9Yf2Bjb0
10なんて、PCオタクが騒いでいるだけで肝心の法人需要はゼロに等しい。
業務の書類がNSAに送信されるOSをどの企業が採用するというのか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/07/02(土) 09:20:28.91ID:u9Yf2Bjb0
繰り返す。10月以降は10しか入手出来ない。
今のうちに7proを予備で追加購入すべし。
10になったら1年ごとに細かいバージョンアップを繰り返し、
以前のバージョンはサポートされなくなる。
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/07/02(土) 09:30:11.18ID:u9Yf2Bjb0
大麻ビジネスに新規参入するような会社だ、マイクロソフト。
もうまともな技術者は残っていないのだろう。
信用を失い転落していくのは意外と早い。
 
MSはもう終わりだ。
009476 (アウアウT Sae7-R7o+)
垢版 |
2016/07/02(土) 21:06:55.54ID:ILGmeW3ga
>>78
ありがとうございます
勇気が出たら書いてみます
>>80
ありがとうございます
ちゃんと調べてなかったです
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/07/05(火) 02:34:50.53ID:/NetoUn80
前途多難。……。のんびりやるしかないな。

Win7→XP 共有フォルダにアクセス出来ない
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8071146.html?from=recommend
Win7とXPの共有でWin7からXpがみえません。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6194952.html?from=recommend
Windows7とXP間でネットワーク共有ができません。いままでXP同
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5941364.html?from=recommend
共有で「アクセス許可がありません」エラーが出ます
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8269550.html?from=recommend
マイネットワークに自PCしか表示されない
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/882390.html?from=recommend
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f18-VxFc)
垢版 |
2016/07/05(火) 02:45:28.46ID:/NetoUn80
HMJRE.DLL V4.16の動作速度が遅いと感じ、対策をぼんやり考えて
いたが、やっぱりやめた。70万行、36メガファイル(文庫本40〜50冊程度?)
のファイルの高速全置換が、これまでの9秒から12秒程度と速度低下しているが、
普段、業務に使っているファイルは10KB〜50KB程度だろう。
速度低下など全く実感できないサイズなので、直すのやめた。
また不具合が起きたら困る。
 
 ※ それにしても、立て続けに HMJRE.DLL のバグ修正で更新されるのが不安。
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fce2-R7o+)
垢版 |
2016/07/05(火) 20:30:34.85ID:FIovoTBg0
BOX選択に関する質問です
クリップボードの文字を使い、テキストをBOX選択を使ってテキストの一括変更したいです


クリップボードには犬という文字が入っています



好き
嫌い
の餌



犬猫
犬派
犬好き
犬嫌い
犬の餌

に変更したいのですが、BOX選択してからクリップボード貼り付けだと

犬猫

好き
嫌い
の餌

になってしまいます
マクロや正規表現を使う方法以外はあるのでしょうか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4039-Z8RZ)
垢版 |
2016/07/05(火) 20:58:20.12ID:PB+JZNUS0
文章の途中かつ、行の途中(先頭からnバイト目)だからとかかなぁ、とエスパー

BOX選択

切り取り

新規に秀丸を開いて貼り付け

"^"を"犬"に置換(正規表現on)

全部選択(またはBOX選択)

コピー(または切り取り)

元の秀丸に戻って最初の行に移動して貼り付け
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fc32-1WBw)
垢版 |
2016/07/06(水) 02:02:37.37ID:j1Lhc3Mv0
>>104,>>105
ありがとうございますっ
けど秀丸の階層化テキストの折りたたみ判断基準があまりにも無茶苦茶で、
まだ完全対応できてないみたいです。
隣り合った二つの見出しの判断じゃ完全には処理しきれないレベルなので、考え方根本的に変えてじっくりと作り直します。
意外と奥が深すぎますっ。
初心者的にはちょうどやりがい感じるレベルですけどw
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f39-qeBk)
垢版 |
2016/07/06(水) 21:23:24.81ID:MVr4Z+VL0
>>106
BOX選択の代わりに複数選択を使うのが正解。
動作環境 - 上級者向け設定 - 編集 - 複数選択 で「複数選択化されたBOX」を行うキーを確認(なければ設定)。
もしくは「BOX選択開始(複数選択化)」コマンドを使う(v8.60以降)。
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4e-F2rA)
垢版 |
2016/07/06(水) 22:24:23.53ID:SRrMC2qL0
普通に行単位で選択して、置換コマンドで

検索:^
置換:犬
正規表現=ON
選択した範囲内のみ=ON

で全置換するのが一番ノーマルな人間の考えることだと思うが
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4e-F2rA)
垢版 |
2016/07/06(水) 22:26:38.31ID:SRrMC2qL0
行頭じゃないのか。失礼しやした
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ 9732-Bfmi)
垢版 |
2016/07/07(木) 15:37:16.29ID:nSLlqMcs00707
PCにインストしてある秀丸と、持ち出しキットの秀丸とで、同じマクロ使ってるのに編集画面のアウトラインの折りたたみ結果がまるで違って、二日間悩んだ。
わかったのは、アウトライン枠のアウトライン解析の設定→ツリーの動作で、レベルの見せ方が、
インスト版では絶対的、持ち出し版では相対的になっていたこと。
持ち出し版の方を絶対的に直したらうまくいった。

ところがもっと困ったことに、今度はもう一度持ち出し版を相対的に変えても、同様の不具合が起きないこと
どうなってんの、これ???
ためしにインスト版のレベルの見せ方変えても普通に動作して不具合起きず

結局今ではインスト版も持ち出し版もどう設定変えても同じマクロでは全く同じ動作して不具合が起きないんだけど、逆に気持ち悪い
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b18-ogR2)
垢版 |
2016/07/09(土) 02:16:01.88ID:cHoo3hGH0
HMJRE.DLL の5.00を出すと公式に書いてあった。
「ひとつ大きな物を準備している」とか。
何が入るのか? マクロを数百行も書く人でないと
恩恵はない代物かな。 
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b18-ogR2)
垢版 |
2016/07/09(土) 02:19:15.97ID:cHoo3hGH0
秀丸の検索窓は画面下、置換窓は上に配置されるのが
違和感があり、数年前に公式で訪ねたら、ファイル先頭から
検索する事が多いので、あえてそうしているという回答。
テラパッドなどでエディタ入門した自分は違和感があった。
(つづく)
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b18-ogR2)
垢版 |
2016/07/09(土) 02:22:30.77ID:cHoo3hGH0
昨日、秀丸を再インストするハメになったのだが、初期化された
秀丸でその現象に出会う。検索窓の「検索したら閉じる」とか、
「単語の検索」のチェックをオンオフ繰り返したら、検索窓が
上に表示されるようになった。
(了)
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b18-ogR2)
垢版 |
2016/07/09(土) 02:31:50.76ID:cHoo3hGH0
Twitterで、秀丸の情報を検索して見ていたが、
やたら詳しいのがいる。秀丸メールも同じ印象。
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e2-Bfmi)
垢版 |
2016/07/09(土) 12:10:40.44ID:8UkyKy1f0
ソフトウェア板で笑った書き込みベスト3
1 気軽にこんなソフトウェアありませんかスレ(遠隔操作事件で話題になった)
ジャッジメントですの というアニオタ誤爆

2 秀丸エディタスレ
「簡単なマクロなら5000円ぐらいで作ってやっていいよ」
0131129 (アウアウ Sa1f-oo3f)
垢版 |
2016/07/11(月) 12:06:39.85ID:pKQMFT2sa
とりあえず変数のパターンが3つしかないので、変数の値見て直後記述
画面幅や固定幅で折り返ししてる人は、これで見出しもきっちり折り畳まれます

一時マクロが変な挙動したのは、どうやら持ち出しキットがおかしくなった模様で、手動での折りたたみすら出来なかった

最後に残ったEOFの処理と問い合わせを追加して(ほんとは今回こっちを直したかっただけ)やっと折りたたみマクロいったん終わり

ふと思ったけど、いまどきこんなに必死に秀丸マクロ使いこなそうとしている人いるんだろうか?

以前から使ってる人はとっくにバリバリ書けるようになってるだろうし、最近使い始めた人は、そんな暇があったらJavaとかの他の言語覚える方に時間かけるだろうし

個人的に重宝しているマクロだし、楽しかったから結果OKだけど

あ、あと、折り返しの設定戻してからカーソルをファイルの先頭に戻すとなぜかファイル中程にある見だしが開いてしまうのが謎
先にカーソルをファイル先頭に移動してから折り返し設定戻すと無問題

EOFが行末にあるとその最終行だけ折りたたみ処理の対象から外れるのは、なんとなく仕方ない気がする
自分は気持ち悪いからEOFは常に行頭に置くけど、question文知ったからw、その問い合わせと処理も追加

つうわけでチラ裏もいったん終了

途中、回答レスくださった方、ありがとうございました!
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1d-Exvy)
垢版 |
2016/07/11(月) 20:24:43.27ID:qNMIQtUp0
>>131
お疲れ様
向きになってずっとやってしまうの分かるよ。
とりあえず出来たからいいじゃないか。
他のこともやりたくないぐらい、充実してたんだろ?
最近、熱中することがないからうらやましい。
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b1c-Bfmi)
垢版 |
2016/07/12(火) 16:04:43.23ID:KUKoQ7yC0
2016/06/28 Ver8.62β1
・キー操作の読み込みがうまく動作しなかったバグ修正。(V8.60のレベルダウン)
・openbyshell文でダブルクォーテーションでくくった場合に動作しないバグ修正。(V8.60のレベルダウン)
・HmJre.dllのバグ修正。Version 4.16
・自己解凍書庫を自前の物(サイトー企画 Cabinet Installer)に変更した。Windows95/98/Me/NTはインストール対象不可とした。
・システムフォルダ配下のDLLをロードする時はフルパス指定するようにした。(脆弱性対応)
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモT SE9f-Bfmi)
垢版 |
2016/07/12(火) 18:18:50.81ID:6cP5BAW1E
2016/07/12 Ver8.62β2

・HmJre.dllのバグ修正。Version V4.17
・自己解凍書庫を入れ替え。(β1での独自のものはやめてExpLzhの新しいものに再度入れ替え)
・mailtoの色付けでのメールソフト呼び出しがうまくいかないバグ修正。
・設定内容の保存と復元でタイムアウトを付けるように修正。
・秀tagsやプログラム実行で空白付きのフルパス記述で区切りを誤認識する問題の対策など。
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1fa-Mujj)
垢版 |
2016/07/14(木) 07:32:49.14ID:KzIJMKsq0
Windows10にしたら、これまで同時使用のほかのソフトのon-offの制御に
使っていたCtrl-F11とかCtrl-F12とかのキーが、ホットキーとして働かない。
もちろん、割り当てなどしていない空白キーだし、他のエディターでは
ちゃんとホットキーとして効いていて、ちゃんと働く。
秀丸だけ、しかも秀丸のウインドウが選択されているときだけ、きかない
Win7では問題なく使えていたけれど、何か変化があったんだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています