X



秀丸エディタスレ Part42 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (イモイモT Seaf-jO4j)
垢版 |
2016/06/23(木) 20:22:32.47ID:gCYwFM7ae
軽快・高機能・安定と三拍子そろったテキストエディタ
秀丸エディタについて語ろう

■前スレ
秀丸エディタスレ Part41 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1453554681/

■公式
ttp://hide.maruo.co.jp/

■秀シリーズサポートフォーラム
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
↓次スレ立てる時は以下を1行目にコピーしてください
!extend:on:vvvvv:1000:512
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fc8f-GBh+)
垢版 |
2016/08/13(土) 10:26:32.63ID:Qhv7EEUg0
disabledraw;
処理
enabledraw;

これだけで結構早くなるよ。

つか、ウィンドウサイズ0にして処理よりも、そもそも描画しないにすれば

>disabledraw中は、内部的にはウィンドウサイズをゼロとして高速に処理しています。enabledraw後にスクロール位置がずれるのもそのためです。rollup,rolldown等も正しいスクロール量でスクロールしません。

みたいな問題おこらないんじゃないの、公式さんよ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5aa5-TB/y)
垢版 |
2016/08/13(土) 11:01:30.52ID:d9by9lCJ0
>>238
むしろ最初に「非描画」で実装してみるだろから、
思いもしないバグがあったか、直し難い依存処理があったんだろうね。
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5aa5-TB/y)
垢版 |
2016/08/13(土) 11:24:28.82ID:d9by9lCJ0
>>236
この500倍速くなるってのは、
disabledraw状態の秀丸マクロよりさらに1000倍ぐらい速いな。
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b18-kUne)
垢版 |
2016/08/14(日) 12:42:20.94ID:zHWQLujQ0
JIS2004に対応しているシステムなんて無いんですよ。迷惑なの。
秀丸も対応していない文字セット。XPまでのJIS90で、何の問題も
無かったのです。「葛飾の葛の字が違う」だの「辻は一点之繞」だの
と、妙なクレームが来るようになったのも、Vista以降の話。
自分でJIS2004フォント入れておいて、クレーム付けるのも
おかしな話なんだ。
 
【電子調達】電子入札システムでのJIS2004の使用制限について
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/dennyu-jis2004.html
 
■電子入札コアシステムでのJIS2004の使用制限について
http://www.nyusatsu.ebid-osaka.jp/jis2004setting.html
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5204-MTuc)
垢版 |
2016/08/15(月) 17:03:44.18ID:ebVz5P8t0
disabledraw;   ウィンドウのサイズをゼロ
showwindow 0; ウィンドウを非表示
showwindow 2; ウィンドウをアイコン化
openfile "/h "+$fulename; ステルスモードでファイルを開く

空ファイルに文字列を5万行挿入して5万行の下方向置換・全置換するテストマクロを作って計測したみたら
高速な順に showwindow 2; > disabledraw; >>>>>>>>>> showwindow 0; > openfile "/h "
処理を替えて試したらshowwindow 0;が最高速になる場合もあったけど
コンスタントに高速なのがshowwindow 2; と disabledraw;
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 931c-D2ET)
垢版 |
2016/08/18(木) 12:59:55.57ID:ufG9jdgY0
2016/08/18 Ver8.64β1
・Windows 10 Anniversary Update でAlt+TabやAlt+Spaceで固まる問題の対策。
・grepで「ファイル名一覧だけ作成」のときタグジャンプがうまくいかないバグ修正。
・プログラム実行で現在のフォルダのプログラムは実行は従来通り(V8.61以前)に修正。
・自動保存時のタイミングでは「最近使ったファイル」に追加しないように修正。
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e732-HNW7)
垢版 |
2016/08/22(月) 07:30:41.20ID:gNdKqpYS0
>>251の質問がいまいち理解できず、
当然>>252の解凍の意図も掴めず
表示解除するのと違う何かをやろうとしてるんだろうけど、
「戻す」っつうのがどんな状態に戻そうとしてるのかがわからない
1枚1枚のウインドウってことはタブ形式にしてないのか
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f389-D2ET)
垢版 |
2016/08/22(月) 08:13:47.86ID:JXhEEmbd0
秀丸のタブは分割結合自由だからダブモードにしてても 並べ/重ねて表示は効くよ
これはOSの標準機能で実行前のウィンドウ位置は記憶されない
秀丸の場合は事前にデスクトップ保存しておけば復元は可能かも
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 931c-D2ET)
垢版 |
2016/08/22(月) 14:16:34.85ID:bIonOdrN0
8.63なんて存在しなかったんや

2016/08/22 Ver8.64
・Windows 10 Anniversary Update でAlt+TabやAlt+Spaceで固まる問題の対策。
・grepで「ファイル名一覧だけ作成」のときタグジャンプがうまくいかないバグ修正。
・プログラム実行で現在のフォルダのプログラムは実行は従来通り(V8.61以前)に修正。
・自動保存時のタイミングでは「最近使ったファイル」に追加しないように修正。
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 678f-QOS2)
垢版 |
2016/08/23(火) 09:51:02.53ID:VTtcP5bJ0
>>260
そもそも一つのウィンドウの中に「タブ」というボタンみたいなのを押して切り替える奴だよ。
ALT+TABでウィンドウを切り替えるように、CTRL+TABでタブを切り替えられる。
タブ形式だと、不要になったタブも×(タブに付いている)押して閉じられる。

俺はCTRL+Wで秀丸終了を割り当てて、CTRL+左右キーでタブを切り替えられるようにしているからかなり快適。
0263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f318-Dtn5)
垢版 |
2016/08/23(火) 12:38:52.63ID:DbhoHnBo0
◆秀丸使いに贈る IP Messenger  窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/ipmsg/
・LANハブで一回線のネット回線を複数のPCに分けて繋いでいる人向け
・異なるOSでのファイル共有が面倒で勉強したくない人向け
使用例:XPで、秀丸最新版をダウンロードしたら、このソフトの
   「ファイル添付機能」で、7に秀丸を送信。即時に受信、展開は手動
◆耐久負荷テスト:36メガもあるファイルをこれで送受信したが、瞬時に届く。
 受信後にファイルの「ダウンロード」で数秒かかった程度。USB利用より便利
◆フリーソフト故、サポートはググル掲示板でやっているが、ググルメールなど
 持ってないので、利用できず(作者はNTT→ASAHIネット社員だそうな)
【IP Messengerメモリ消費のナゾ】
XPタスクマネージャ:ipmsg.exe 23348KB(メモリ2ギガ)
7 タスクマネージャ:ipmsg.exe 14692KB(メモリ4ギガ)
 
※なんでXPの方がメモリ消費が多いのか アン?
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f318-MB74)
垢版 |
2016/08/23(火) 13:39:01.34ID:DbhoHnBo0
世の中、こんなソフトハウスもあるんだな…。カスペルでさえ、60メガくらいだろ
  ↓
Chat&Messenger ユーザサポート掲示板より
http://chat-messenger.net/
Re: メモリ消費が激しい
by CAMソフト 2016/07/05 (Tue) 00:56:55

OSの空きメモリが多ければ、消費量も増える傾向にあるのですが、
ご利用PCの搭載物理メモリは何GBでしょうか?

ここ5年以内だと8GB以上が普通の状況ですので、そうなると
OSの空きメモリが多いためChat&Messenger の利用メモリも
合理的に増加していると判断できます。

ちなみに 130M は他のアプリと比較しても普通ぐらいかと
思いますが、踏まえて何か問題あれば明確に教えてくだいませ。

>何か問題あれば明確に教えてくだいませ。
>何か問題あれば明確に教えてくだいませ。
>何か問題あれば明確に教えてくだいませ。
0266263 (ワッチョイ f318-MB74)
垢版 |
2016/08/23(火) 13:44:19.76ID:DbhoHnBo0
「その比較に意味は無い」と言われても。
フリーのシステムモニタでメモリ使用量(占有率)を比べても
XP&7(32ビット)のメモリ占有率は同じ33%程度。セキュソフトを
外せば25%位で一緒なのにな〜
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 271c-gQqU)
垢版 |
2016/08/25(木) 15:05:23.88ID:bUzg9O7W0
8.65なんて飾りです

2016/08/25 Ver8.66β1
・HmJre.dll V5.00に更新して、類似検索と(?#similar:数値)の記述の対応。
・[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[その他]→[単語補完]に『「もしかして」の表示』を追加。
・インストーラでインストール対象と違う32bit/64bitや日本語版/英語版が既にインストールされている場合に警告を表示するように修正。
・検索の「追加の条件」で検索時、正規表現で「.+」といった検索は行末までヒット対象になって除外されていたのを変更して、条件に合う部分だけを正規表現の対象となるように修正。
・マクロの文字列でR"(文字列)"またはR"xxx(文字列)xxx"といったエスケープなしの書き方に対応。(強調表示はカスタマイズ必要あり)
・マクロのsetdlldetachfunc文、codepageキーワード追加。
・マクロのoutlinehandleに送れるコマンド値に下候補と上候補を追加。
・外部DLLから秀丸エディタのテキスト取得などをできるエクスポートされた関数を追加。
・トゥルーインライン入力時と置換の確認時は自動保存を行わないように修正。
・C言語の逆インデントで#if 0〜#endifの中でも効くように修正。
・「名前を付けて保存」でエンコードの種類が自動判定であってもUnicodeであればBOMのチェックボックスを変更できるように修正。
・異体字(IVS)の描画乱れ修正。
・設定内容の保存の復元で、設定によっては復元時に落ちる場合があるバグ修正。
・ファイルヒストリなどをレジストリに保存するタイミング変更して起動数なしで保存するように修正。
・「前のカーソル位置」でアウトライン解析の枠でカーソル移動時にスクロール位置を覚えていないバグ修正。
・[その他]→[動作環境]→[表示/操作]→[リンク]→[ブラウザを指定]で指定しているとき、URL部分の直前半分の文字で選択状態のままになるバグ修正
・検索後のヒット状態でAlt+Tabの切り替えなどでスクロールが発生する場合があるバグ修正。
・単語補完で続けてキー入力があるときの遅延の改善。
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 271c-gQqU)
垢版 |
2016/08/26(金) 15:03:45.75ID:7eDca2IE0
2016/08/26 Ver8.66β2
・インストール時の32bit/64bit同時インストールの警告で、32bit版Windowsの場合正しくない警告が出る場合があるバグ修正。
・codepageキーワードでEUCとJISの値の修正。
・マクロのloaddll関数で二重にロードしているときのバグ修正。
・マクロのfreedllしないときのFreeLibrary()は従来通りに戻して、setdlldetachfuncを設定しているときは自動的なFreeLibrary()はせずOSに任せるように修正。
・マクロのR"()"の文字列でキーワードが長すぎるときのバグ修正。
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9cb5-gQqU)
垢版 |
2016/08/28(日) 12:24:56.12ID:1oBjcADo0
>>276
@は付いてないです
というか、@の付いたフォントがリストに出てきません

ヒラギノは縦表示で今まで1年くらい使い続けてきましたが
どうやらヒラギノだけ、ゴシック、明朝、丸ゴシック、角ゴシックどれも縦表示できないみたい
でも、他のプロポーショナルフォント(メイリオ、游ゴシック、IPAなど)は縦書きできます

ただ、秀丸バージョン864と、862まで戻して改めて試したところ、
バージョンを戻してもヒラギノだけ縦表示がダメだったので
もしかしたら秀丸のバージョンアップのせいじゃないのかもしれない

Win10のタブレットも持っているのでそっちでも試してみたけど
やっぱりヒラギノだけダメという同じ結果になったので
最近のWindows Updateが怪しく思えてきました。
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 271c-gQqU)
垢版 |
2016/08/29(月) 15:57:55.75ID:QFC7GWGv0NIKU
2016/08/29 Ver8.66β3
・タブモードで正常に終了するときのマクロのsetdlldetachfuncの問題修正。
・マクロのloaddll関数で複数のDLLをロードしているときのバグ修正。
・マクロで@""という文字列の書き方対応。
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb18-mhjm)
垢版 |
2016/09/02(金) 17:30:24.86ID:W85EthuC0
XP(メモリ2ギガ)の方が、Win7(32bit メモリ4ギガ)よりもキビキビ動作する不思議。
これだから、XP は捨てられない。(どちらもメモリ常駐)
XP外付けドライブ 68ギガ Win7 176ギガ
---------------------------------
 ◆秀丸ファイラーClassic
http://hide.maruo.co.jp/software/hmfilerclassic/index.html
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb18-mhjm)
垢版 |
2016/09/02(金) 17:35:57.70ID:W85EthuC0
あと、OSが64bit版の時、秀丸エディタ32bit版を入れている人は、
秀丸ファイラも32bit版を入れないとよろしくない。
64bit版の方が「高速動作する」と考えるのは誤謬。
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b1c-wh/5)
垢版 |
2016/09/06(火) 10:57:39.39ID:NeF2jsGm0
2016/09/06 Ver8.66β4
・[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[強調表示]に言語指定のオプション追加。
・[その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[その他]→[単語補完]の「もしかして」の表示の不足分修正。
・[その他]→[動作環境]→[常駐機能]のクリップボード履歴にサイズの上限指定を追加。
・Windows 10 の仮想デスクトップで、タブモードの設定で「前面の秀丸エディタにタブを追加」になっているときは、現在のデスクトップについてのみウィンドウを探すように修正。
・grepのフォルダヒストリは最大で40個までに修正。
・検索の追加の条件でカラーマーカーなどを指定しているとき、隣接するカラーマーカーは対象を別のものに修正。
・インストール時の警告の改善。
・インストール時に秀丸エディタの終了で落ちる場合がある問題の対策。
・複数行コメントのユーザー定義で漢字の2バイト目を誤認識する場合があるバグ修正。
・マクロの文字列が長い場合のエラーメッセージ修正。
・マクロに文字列を直接書く場合の上限を64KBに修正。
・マクロ用のHidemaru_GetLineTextUnicodeで行を超えるときはNULLを返す。
・マクロのsetdlldetachfuncを呼ばないときは、デフォルトの関数名があればそれを指定しているとみなすように修正。
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c31c-tq+X)
垢版 |
2016/09/13(火) 15:45:00.81ID:+A+zgF8m0
2016/09/13 Ver8.66β5
・開くダイアログでの「もしかして」表示で漢字部分の文字化けがあるなどのバグ修正。
・「ファイルが削除されていないか時々チェックする」が、開くダイアログで新しいファイル名を入力したときに出てしまう問題修正。
・アウトライン解析の枠でツリー表示のとき見出しの直前行に一行貼り付けしたときの更新範囲の修正。
・Hidemaru_GetLineTextUnicodeで0を指定した場合の修正。
・マクロの R"()" @"" で終端が無いときにエラーを表示する修正。
・プライバシーの設定で「終了時に自動消去」が常駐があるときでも働いていたバグ修正。
・行単位の変換モジュール(ソートなど)で部分編集のときに部分編集末尾の行で改行が増えてしまわない対策。
・Windows 10 の仮想デスクトップで旧タブモードのときタブが追加されず新しいウィンドウになるバグ修正。
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb89-tq+X)
垢版 |
2016/09/14(水) 09:14:35.41ID:Tr5c7dci0
秀丸でもtab押しでスペース挿入モードあるし使ってるわ
だたぢBS押してもタブ挿入分一挙に消してくれるわけじゃないからかったるいが

タブはデフォルトが8タブなのがいけない
cだけは4タブ周知してるけど他はあんま浸透してない感じだし
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baa5-Ex9u)
垢版 |
2016/09/14(水) 09:57:40.65ID:7cbJnzpw0
え?
ほとんど4タブしか見たことない。たまに2か。
8とかスペース入りすぎて見づらい。
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e2-chWY)
垢版 |
2016/09/19(月) 03:23:03.47ID:gf70kNf30
カレンダーマクロでぐぐってみた
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃********2016年09月********┃
┣━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┫
┃Su┃Mo┃Tu┃We┃Th┃Fr┃Sa┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃--┃--┃--┃--┃01┃02┃03┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃04┃05┃06┃07┃08┃09┃10┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃11┃12┃13┃14┃15┃16┃17┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃18┃19┃20┃21┃22┃23┃24┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃25┃26┃27┃28┃29┃30┃--┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃--┃--┃--┃--┃--┃--┃--┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
便利だな
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b1c-chWY)
垢版 |
2016/09/21(水) 15:12:24.32ID:dIT0T3+10
2016/09/21 Ver8.66β6
・β5のアウトライン解析の枠でツリー表示のときの更新する範囲の修正は従来通りに戻すように修正。
・ファイルタイプ別の設定や動作環境のダイアログが適切なモニタに出ない問題修正。
・setcompatiblemode に0x00800000を追加してdisabledraw時の検索後のカーソル状態が正しくなるように修正。
・ホイールスクロール時は横スクロール位置を維持するように修正。
・バイナリモード時のアウトライン解析の枠上に表示される文字表示でずれる場合がある問題修正。
・Windows 10 Anniversary Update で検索ダイアログを出したままAlt+Tabで切り替えるとアクティブ状態がおかしい問題の対策。
・TSV/CSVモード時のフリーカーソル位置の文字入力で自動的なタブまたはカンマが入力されないときは無駄なやり直しが増えないように修正。
・インストーラのカスタムインストール時の一覧のDPI調整など。
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2a5-PXFN)
垢版 |
2016/09/22(木) 13:40:20.06ID:WtucOkaz0
10種類ところか、10000パターンあって、1万行あっても、正規表現で十分ですぞ。

検索:^(.+?) - (.+?) - (.+)$
置換:\1 - \3 - \2

正規表現の項目にチェック付けて置き換えれば、真ん中と尻が入れ替わる。
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2a5-PXFN)
垢版 |
2016/09/22(木) 13:48:21.52ID:WtucOkaz0
マクロだと、
begingroupundo;
replaceall "^(.+?) - (.+?) - (.+)$" , "\\1 - \\3 - \\2" , regular;
endgroupundo;
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3da0-5q76)
垢版 |
2016/09/24(土) 01:03:24.12ID:Rq8ZdMxr0
>>310
ありがとう。
そのやり方ですとうまく動作しないケースもあったので
参考にさせてもらった上でやってみました。

begingroupundo;
replaceallfast "\\f.+?\\f - .+\\f - 20[0-1][0-9]-[0-1][0-9]-[0-3][0-9]\\f" , "\\1\\3\\2" , regular;
endgroupundo;
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 47d2-3VBM)
垢版 |
2016/09/29(木) 14:45:14.49ID:YWUZwZM00NIKU
あるパターンに前方一致しつつ、その後に不定回数、不定の間隔で現れる別のパターンにマッチさせることって可能だろうか?
例えば
Axnbgix823yvhgxpn5p8y;x90m
Bpnb9d50damne0-nb40@x
だったら、^Aに前方一致して\d+にマッチ、つまり
1行目の823 5 8 90にマッチして強調表示が付く、というようなことをやりたい
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 631c-RPp1)
垢版 |
2016/09/29(木) 15:50:38.21ID:W0civAxy0NIKU
2016/09/29 Ver8.66β7
・コマンドラインでファイル名を\から始まるパスで指定する場合に呼び出し元のカレントドライブのルートにならないバグ修正。
・通常の単一のBOX選択時に改行が無い一行だけのクリップボード内容を貼り付けた場合は各選択の先頭に貼り付けるように修正。(複数選択化と同等)
・[その他]→[動作環境]→[編集]→[単語補完]の特殊なキー操作に「タブキーの割り当て」を追加。
・[表示]→[折り返し]のサブメニューに折り返しの設定を出す項目を追加。
・検索ダイアログでも上下キーに割り当てたのキー割り当てが働くように修正。
・非アクティブ時にリピートされたスクロール操作は残らないように修正。
・高DPI時にルーラーの左端が乱れる場合があるバグ修正。
・エクスポートされた関数に Hidemaru_GetSelectedTextUnicode と Hidemaru_EvalMacro を追加。
・eval文追加。
・seltopxなどで添え字を付けて複数選択の各選択の場所を得られるように修正。
・multiselectcountキーワード追加。
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631c-RPp1)
垢版 |
2016/10/05(水) 15:41:04.63ID:6ULpnVEV0
2016/10/05 Ver8.66β8
・Windows Vistaタイプの開くダイアログでは存在しないファイルの新規確認のメッセージは常に出ないように変更。
・検索ダイアログで正規表現の記述間違いがある状態でAlt+Tabでアクティブ切り替えするとエラーメッセージが出る問題修正。
・検索の「追加の条件」で正規表現DLLをHmJre.dll V5.00以外のDLLを使用しているときにうまく動作しない問題修正。
・単語補完が働くときは処理の順番をアウトライン解析の枠作成より先にするように修正。
・アウトライン解析で検索文字列の強調を含む見出しを強調するとき、関数一覧で無駄な処理があったのを修正。
・マクロで#a=#b #c;のような記述間違いで警告を出すように修正。
・[その他]→[動作環境]→[トラブル対策]→[その他トラブル対策]の『マクロで「!」、「||」、「&&」を並べて使っても警告を出さない』を「マクロで問題のある文法の警告を出さない」に名称変更。
・単語補完の処理が働いているときのカーソル点滅の具合修正。
・「ファイルの一部を開く」でバイナリモードで開くとき、開く場所の変更して読み込み直すときバイナリモードが解除される問題修正。
・execmacroでパラメータを配列と数で指定できる方式を追加。
・eval文はexecmacroでエラーになるように修正。
・Hidemaru_EvalMacroは変換モジュールの中では動作しないように修正。
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/09(日) 21:44:00.08ID:zlHuYZQP0
>>303
マクロ作者さんは必死なんだろうが、カレンダーマクロなんて必要ないんだわ。
ATOKで、昨日、今日、明日で勝手に表示するし、40年前の日付曜日も
取得できるので、マクロ作成の意味が無いのですよ。
作例:
昨日
2016年10月8日(土)
今日
2016年10月9日(日)
明日
2016年10月10日(月)
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e18f-yd9a)
垢版 |
2016/10/11(火) 15:10:41.74ID:21h2PlZZ0
>>323
知能指数がたった数文字で分かるんならIQテストなんか要らなくなるぞw

>>317
んで、カレンダーマクロぐらい好きに使っていいじゃん。

LinuxやSygwinでCalって打ってもいいし、自分でマクロ書いてもいいし、第三者が作ったマクロ引っ張ってきてもいいじゃん。
0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 19:26:15.41ID:XhHjKNOW0
最後のOSは、XP&7で、Windowsは終わったのだ

Windows10早くも失速!シェア減少に転じる [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1475384614/
Windows10重すぎ!!!!!!!! [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1475884511/
Windows10 不具合・未対応ソフト報告(まとめ)スレ Part.8 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1466823618/
Microsoftは 泥棒、こそ泥なのか?? [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1476246363/
Windows10から8.1や7に戻りました Part5 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1475590100/
Windows10はなぜ失敗したのか? [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1471675929/
0326317 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 19:27:28.05ID:XhHjKNOW0
>んで、カレンダーマクロぐらい好きに使っていいじゃん。

それも一理あるな。自分も以前はカレンダーソフトをデスクトップに貼っていた。
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 19:42:58.40ID:XhHjKNOW0
◆ 最後のOS win7Proの販売期間が一年延長され、
2017年10月末日になりました。(PCメーカOEM品・法人サイトで購入可能)
これからwin7を購入される方は必読。

・数年前の7と違い、最近新規購入した7Proは、ことごとくMS謹製の疑わしい
更新ファイルやセキュパッチが入っています。この中に、テレメトリや
キーロガーなどのスパイファイルが隠されているので、まず開封してから
やるべき事は、

・7のMS更新ファイルをすべて削除しましょう。50本程有ります。
 (50本も消すのは二日がかりの大作業です。)結果、起動時のメモリ消費
量が0.2ギガほど減少しました。ご同慶の至り。

・セキュパッチも疑わしいものですが、IE絡みが多いので、Firefoxを使い
IEとはオサラバしましょう。これは100本ほどありますので、すべて消すのは
根気のいる作業です。

・「Windows機能の有効化、無効化」はすべてオフにしましょう。どうせ
「Windowsの起動サービス」はオフにしてもオンに変わりますので、心配無用。
これ以外はすべてオフにして、軽くしましょう。ガジェットはセキュリティ上で
MSがオフにしています。オンにしても変化しません。ゲーム絡みも消しましょう。
0329327 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 19:49:57.00ID:XhHjKNOW0
当然ですが、月例更新はオフにして無意味なアップデートは避けましょう。

更新ファイルと聞くと、「良きモノ」という印象がありますが、最近はいかに
利用者のローカルファイルを盗むのかで、MSは躍起です。一私企業に
こんな芸当が出来る訳が無く、これも米国連邦予算がらみで補助金が
出ているからやれることです。国家予算の七割が国防関連輸出の米国。
2001年制定の「米国愛国者法」の影響が今、世界で実行されています。
MSが真犯人では無く、そのバックがNSA(米国諜報機関のトップ)CIAは
単なる下部組織です。NSAの脅しに屈服したMSに倫理性や道義性はありません。
0330327 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 19:54:23.06ID:XhHjKNOW0
×七割が国防関連輸出の米国。

○七割が国防関連支出の米国。
0331327 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 20:03:53.13ID:XhHjKNOW0
セキュソフトにKasperskyを入れている人は実験してみて下さい。

・HDDの電源を1時間で止める設定にして、そのまま一晩放置
・朝、起きたらKasperskyのトラフィックモニタを開いてみて下さい。
・HDD停止後の2時間は送受信はゼロですが、その後は頻繁に外部と通信
 しています。TCPは使わず、UDPポートを利用しての通信です。
・カスペルのバージョン末尾が(c)の時、MSが「ポートを開けろ」とねじ込み、
屈服したカスペル最新版が(e)になりました。
・朝、何もPCを触っていないのに、内部HDDランプが激しく点滅し、
外付けHDDの冷却ファンがうなりを上げて回っているのが動かぬ証拠です。

最新win7ですら、こんな状況です。
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 20:12:01.03ID:XhHjKNOW0
いま、安心して使えるOSはXPでしょう。懸念材料としては、セキュリティソフトの
サポートですが、ESETがつい最近、win2000のサポ終了をアナウンスしていますので、
あと数年XPは大丈夫でしょう。また国内では無名ですが、「全米一売れてる」と自称している
webrootのXPサポートは2019年4月頃までとアナウンスしています。(若干お値段高いけど)
Firefoxは半年後くらいに、ESRに移行すれば当分使い続けることは可能です。
0334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 20:28:09.44ID:XhHjKNOW0
今晩の晩飯は、カレーライスと鯖の味噌煮と白菜漬け
あと、冷蔵庫の中を探してみるわ。最近食料買いすぎの感あり。
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 20:38:28.24ID:XhHjKNOW0
生まれて初めて「有料フォント」を購入した。フォントメーカから
明日、佐川急便でお届け、とメール来たる。
MS明朝もIPA明朝も飽きた。なんか古風な印象アリ。

フォントは「イワタ明朝体」イワタは旧岩田母型鋳造所。活字時代から
全国の新聞社に活字を提供してきた伝統ある会社。モトヤ、モリサワの
ように、デジタルの波に乗って成り上がった新興企業とは違う。
(さっさと潰れて欲しい > モトヤ、モリサワ)

さすがに、仕事で使っている新聞明朝体は一セット10万円もするので
素人さんには手が出ない。それよりお安いフォントで我慢する。
収録文字数や、新聞のテレビ欄、市況欄に使われているフォントなど
個人には必要ないので、これで妥協した。
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab18-hgF0)
垢版 |
2016/10/12(水) 20:43:39.41ID:XhHjKNOW0
駅前に未発見の居酒屋開拓。二回行って感じが良いので、
また行くことにしよう。料理は普通だが、女将さんとの会話が
楽しい。足繁く通うと足下見られるので、次は二週間後と決めた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況