X



復元サルベージソフト総合12【フェニックス】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 18:49:19.970
あくまでも100%サルベージが期待できるのは、パーティションの管理テーブルを吹っ飛ばした時だと思うぞ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 19:28:56.840
>クイックフォーマットでもメタファイルとかが再生成されるから、
>ファイルがあった場所が壊されている可能性もある

そんな小さなファイルを書き込むのにわざわざファイルの書き換えを行う可能性があるとかHDの書き方わかってんの?
2TのHDがパンパンで隙もないくらいいっぱいなのが前提なのか?あほかねw
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 20:38:57.480
反論できなくなるとwこれかよww
わろすww
>>422
できるぞ簡単だからどのソフトでもまず使ってみろよ
使えば簡単なのがわかる

必死で吠えてる低能に聞いても時間の無駄w
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 20:40:33.550
どうやってやるんですか?てのは無しな
最初からスレみればフリーのあるからまずフリーので試してみなさい
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 21:12:19.610
自分のを間違ってフォーマットしてからサルベージしたことなんてあるに決まってるだろww

上でいってるのなんてHDでしかもデータドライブで上書きは一切してないってwwこれがサルベージできなかったら、いったいどれがサルベージできんだよw

SSDで消去済みだったらそりゃ無理だろう

OSの入ってるドライブを元通りにするだったらそりゃハードルもあがるだろ

あほが何もわからないくせに吠えまくってて超わ・ろ・すwwwww
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 23:30:35.790
>>432
俺なんで全然吠えたりしてないけどな?
おまえがアホだと言ってるだけだぞ
自分で書き込んだ文章を順を追ってよく読み返して見ろ
おまえのアホさ加減が身に染みてよくわかるだろ?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 17:45:35.010
突然の質問ですみません。
無効のダイナミックディスクになってしまったHDDなのですが
どうしたら中のデータを保持したままでベーシックディスクにできますか?
無知で申し訳ないです。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 23:59:51.080
Androidのデータを復元したく、Recuvaなどの復元ソフトをインストールしたけどXPERIAのストレージを選択できず

ソニーのソフトウェアをインストールしてもダメでした
XPERIAのXZなのんですが復元はできないということですか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 00:53:26.180
>>439
スマホのストレージ中のデータがそんなに簡単に復元できたら買い換えるときに下取りに出したり、オクに流したり出来ないじゃん

それが出来たらネットバンクやカードの暗証番号が漏れて、俺なんてとっくに破産して詰んでるわ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 01:08:16.460
>>440
Recuvaで復元できると解説しているサイトがありました・・・。
入力情報は簡単には復元したりできないかもしれませんがファイル自体はやはり復元できると思っています
・・・ダメですかね
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 02:34:21.420
Windowsからだとドライバ経由でスマホの中のファイルは表示されるが、
ドライブとしてはディスクの管理からも見えないし、俺の使っているツールからでもドライブの認識は出来ない
マイクロSDカードの中身なら、外してパソコンにマウントすればサルベージは可能だろう
メインストレージをパソコン経由でマウントしてのサルベージは不可能かと思う
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 02:43:59.770
ドライブとしてWindowsが認識しないって事は、ドライバ側で制限していると思われるので
スマホのメインストレージに対してツールなどを使わせないためだと思う
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 03:44:15.360
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/2597

スマホの準備

スマートフォンをパソコンにUSB接続します。
この時、USB接続方式が「MTP」になっていると、外付けドライブとして認識しません。
スマホをUSB接続する前に、スマホの設定を見直します。

以下、Xperiaの操作例です。
スマホの設定メニューを開き、「Xperia」を選択します。
USB接続モードで、ファイル転送モードが「MSC」又は「カードリーダーモード」に指定してください。
USB接続モードが「MTP」になっていると、データ復旧ソフトがスマートフォンをドライブとして認識できず、スキャンが行えません。

* このような操作でこの人が書いているように、ドライブとしてWindowsに認識させることが出来れば、
 サルベードソフトが使えると思います・・・
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 04:10:22.210
皆さんありがとうございます
実はRecuva以外のソフト(上記であげてもらっているような)スマホ専用復元ソフトを使おうと思ったのですが、どうやらroot化が必要みたいで断念

今日まさに完全さんのサイト見ながらやったのですがドライバのところでつまづいてしまい・・・。
自分の機種はXPERIA XZで割りと新しい機種なのですが、MSCに切り替えができないみたいでした

一応認識してPCからストレージ内の隠されてないフォルダは見れるのですが、やはりサルベージは無理なのかもですね
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 18:00:44.230
>>439
ブートローダーがロックしてる状態なら”ほぼ無理”
アンロックした覚えがあるなら充分活路はある。

titaniumでも何でも良いんで壊れる前に入れよう
0451439
垢版 |
2017/09/13(水) 07:58:31.060
やっぱりAndroidをストレージとして復元ソフトに認識させるのはできないみたいですね。

一応Android専門の復元ソフトで、非rootでも浅いスキャンならできるらしいですが、なんかその類のソフトの多くがネットでステマぽいページを作ったり(ソフト自体のUIも似ていて恐らく同じ会社?)
知恵袋なんかでやたら宣伝活動してるようで、やっぱりこういうのって怪しいですかね
日本の企業でもないみたいですし
でも効果の程は中々あるらしく、個人と思われるブログの人がレビューあげてました
ただやっぱりこういうのって個人情報とか抜かれまくりですよね
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 19:03:31.610
>>451 あくまでも一般論だけど
rootを取らないでもカスタムリカバリが動いてれば
ディスクイメージとして吸い出せる。ここまでは理解出来てる?
端末にインスコしないでもメモリ上で動いてればokって事

Androidのバージョンによるけど4以下ならUSB経由で
ファイル単位の取得は可能

5以上だと端末が電源入って開発者モードまで操作できれば
アプリやアプリのデータはファイル単位で別媒体に保存出来る

復元ソフトの話では無いのでXperiaスレで質問した方が良いと思う
0455439
垢版 |
2017/09/13(水) 20:12:38.000
>>453
参考になります。
ディスクイメージとして吸い出せるものなのですか?
そのディスクイメージから削除されたファイルの復元も可能なのでしょうか・・・。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 20:50:01.790
>>453
>rootを取らないでもカスタムリカバリが動いてれば
>ディスクイメージとして吸い出せる。ここまでは理解出来てる?

理解できていない
Android端末内の実在しているファイルへは、USB接続経由でWindowsでマウントされたドライバを経由して読み書きアクセスできるが、
ストレージドライブとしてはWindowsからではアクセスできない
よって、セクタを総ナメさせるには独自のドライバを経由させないと無理なのではないか?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 12:31:50.180
>>457 Android上でCustomRecoveryをメモリ上で起動して
外部メディアにddする。Windows関係無い
復元作業はPC上でマウントしてからなんで
ここからがこのスレの範囲。切り分けてね
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 14:11:03.700
http://d.hatena.ne.jp/naba_san/20120729/1343534208

日本語で解説されているサイトは、このようなツールが主体ですね
結構ハードルが高そうです
CustomRecoveryは、英文のサイトしかヒットしませんね

【警告】

お手持ちの P-01D が素敵な文鎮になる可能性を秘めた作業を紹介しています。

文鎮になったとしても、絶対にdocomoショップに駆け込んだりしない人だけ先に進んで下さい。

端末の root 取得には文鎮化が付き物です。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 19:41:05.530
>>460
文鎮やらrootdとか関係ないから
なんで復元したいのに端末のストレージに書き込むんだよw
XperiaスレいくかXDAでも見てこい
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 11:00:25.250
助けてください。
BIOSで認識しないHDDが諦めきれなくて、atacontrolを試そうとFreeBSD8.4をインスコ。
練習で、正常なHDDでやってみるも、detachはできるけどattachができない。。繋いだままならdetachしたチャンネルにattachできるんですよね?
チャンネルはSATAポート順でなさそうだけど、何か法則があるのでしょうか・・?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 12:25:01.740
Win7で裸族のお立ち台で外付けHDDを使用し、スタンバイの時にうっかり
ハードディスクを付け替えて起動したらパーティションを2つに切っていたのと
3つに切っていたのが混ざり、大半のファイルにアクセスできなくなってしまいました。

4TBのHDDです。
完全復元とTestDisk(Deeper Searchはまだ試していません)では戻すのが無理なようでした。

同じ様な経験をして復活した方がいたら、ご指南下さい。
宜しくお願いします。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 20:19:58.910
板違だったらすみません
先週スマホのHTC10 HTV32を再起動しようとしたらブートループ状態になってしまい外部ボタンのコマンドも色々試したのですが起動する際のhtcの文字の大きさが変わる程度で何を試しても復旧しませんでした
辛うじて完全停止コマンドだけは受け付けたのでSDカードを抜くことはできたのですがそれ以上はどうすることもできなくて修理に出すことになりました
数日後auから連絡が来て、保証期間の1年を超えてるから有償修理になると言われ金額は4000円ほどと言われました
それなら安心ケータイサポートプラスで交換したほうが安く上がるので修理ではなく交換に切り替えました
一旦初期化された状態の旧端末と交換用のリフレッシュ品が送られてくるそうですがこの初期化された旧機種から削除されたデータを復元ソフトなどで復元することは可能でしょうか
またその際ルート化が必要になるようですが返却した機種は修理して再利用されると思うのですがルート化した端末をauに返却したらやはり問題になるでしょうか
長文すみませんでした
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 03:16:11.400
>>464
言わんとしてるところがよく分からないけど、例えばメーカーリフレッシュ品が送られてきたとして、その個体のデータ領域をデータ復元ソフト使って簡単に復元できたら…

それ、気味悪くない?

場合によっては訴訟問題になるよ?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 03:22:57.020
>>646
あっ、ゴメン
読み違えてた

ルート化してようが、していまいが、キャリアに返却した時点でストレージの中身はromごと交換されると思う
リフレッシュ品として再利用するなら、少なくとも外装、ストレージ、バッテリーは新品に交換されるはずだからね

ただ、ルート化してたら交換保証利かないんじゃないかな…
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 17:50:04.010
マイコンピュータからアクセスできなくなった1GBHDD
EaseUsで90%復元できたんだけど
残り10%復元できないかと
・Recuva
・Wondershare
を試した。
どちらも復元以前に認識しなかった。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 10:16:05.500
俺がファイルシステムがraw化してWindowsのエクスプローラーが認識しなくなった時には、
TestDiskで認識できるようには修正できなかったけど、
TestDiskではファイルが見えていたから、これのコピーユーティリティを使って
別のハードディスクに全部コピーしてサルベージした
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 17:49:55.000
>>464
ルート化は改造にあたり保証対象外になるよ。
その端末触った事ないんであれだが、
電源+音量みたいなコンビネーションでリカバリーを呼び出して
USBでPCに繋いでみてはどうだろうか
HTC製のデータコピー出来るツールも探せばあるのかもしれない。

bootやsystemのパーティションに用が無ければroot化する必要ないよ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 00:55:47.61O
なんか面白いように復元してるね
ファーマットしてほとんど満杯まで上書きしたのに
ファーマット前の動画が見れる
なつかしいわw
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 20:29:09.580
復元ソフト起動してる時
外付けメディア接続すると
自動的に書き込み禁止状態になるっけ?

ドライブ単位でロックするフリーソフト探してたんだけど解除する方の情報ばっかりで
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 17:01:44.070
ドライブレターを削除してしまえば、
一応書き込みは防げるんじゃないのかな?
その上で、物理ディスクとしてサルベージソフトからアクセスするとかかな
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 05:28:41.830
先日1.67TBのNTFSディスクがRAW化して読み込めなくなったのでEaseUSに9000円近く金払ったが、
データを種類ごとにわざわざ整理するわファイルはリネームするわ復活が強く望まれたファイルの拡張子は
無視されるは挙げ句の果てに、たとえば大量(数百万単位)はゴミのようなWAVファイルを生成するわで散々だった。
対照的にZero Assumption Recoveryの結果には購入しただけほぼ満足がいく。このソフト日本語のファイル名は漢字以外は復帰してくれないが、
仮想マシンの大データでもほぼそのままリカバリできた。このソフトで日本語がサポートされたていたらどれだけ有益だったろう。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 18:19:55.010
ボイスレコーダーで使ってるSDカード(4G,FAT32)がいつの間にかクラッシュ
(いくつかのMP3ファイルでファイル名は表示されコピーもできるけど途中まで
しか再生できない)していたのでEaseUSでクイックスキャンして表示された
同名ファイルはリカバリー処理しても再生不良に変わりなしだったのでディープ
スキャンしたら解析に丸1日かかってその後ファイル一覧の準備に6日かかった

ディープスキャンで見つかったのは4185件、ほとんどが削除後の断片なんだろう
けど別のフォルダに削除後と思われる同名ファイルが見つかったのでいちるの望
みで今リカバリー中だけどこれまた復活までに何時間かかるのやら・・・

SDカードのディープスキャンの遅さってどのツールもこんなもん?
EaseUSはフリー版です
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 23:30:39.510
先日、HDDから異音がしだしたため、データを保護すべく新HDDを購入し全て引っ越ししましたが(パーティションは1つのみ)、引っ越し数日後、
読み込み最中にHDDのコンセントが抜け再度繋げると認識せず、接続したHDD自体は認識してる物の、パーティションは認識しませんでした。

いろいろ調べ、EaseUSでスキャンした結果、ファイル、フォルダは存在し、ランダムに無料分の2gb分復旧した結果、そのデータは問題なかったため、今回はデータの破損でなく、パーティション情報の破損(?)と推測しました。

そこで、TestDiskを使用し、パーティションを復旧しようとしたところ、[Analyse - Quick (30秒ほどで読み濃い完了) - P Mac HFS(緑色での表示)]まで、ありつけましたが、
P:List files,が表示されずそのままWriteをした後、再起動しても状況は変わりません。

環境はMac OSX 10.8.5,testdisk7.1,引っ越し後HDD-WD青4tb(購入して一週間),フォーマットは[Mac OS拡張 ジャーナリンク]になります。

パーティションを復旧すべくを御力を御借りできませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 19:32:17.550
>>481
はい、最悪そっちの方法でコピーを少しづつ
とも、考えたのですがリスト出来なくて詰んでる状態です。

タイプが間違ってるかと思いタイプを変えたり試みてますが、
相変わらずP出来ない状態で

photorecでは間違いなくデータのコピーは出るのですが、
なまえとディレクトリが厄介でして
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 22:40:51.770
先週の金曜日に間違ってパーテーション削除してしまって、TestDiskとAcronis Disk Director 12使って
やっと元通りにできた。。。長かった。。。
0484483
垢版 |
2017/11/29(水) 22:46:20.690
知識のある人や経験者だったら数分で解決できただろうけど
未経験の俺には6日もかかってしまった
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 01:47:37.740
外付HDDが認識しなくなったのでバラして中身を裸族
動いたけどパーテーション逝かれてた

ずっと前買ったR-Studioが時折送ってくるメルマガ見たらR-Undeleteの使用権利ついてたので使ってみた
超簡単に全面復旧したしメルマガも取っておくものだな
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 23:34:05.020
完全復元PRO15を使っていて唯一の不満が
一時停止してもファイルの参照が出来ない事なのですが
同等のソフトで検索途中でも一時停止してファイルを参照したり
復元したりする事が出来るソフトは何かありますか?
R-Studioはどうでしょうか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 19:09:39.970
サルベージしたいんだけど、600gbのhddを、ファイナルデータ特別復元版2008年製をつかったんだけど、時間がかかりすぎる。百時間以上かかるみたいで。

その上で聞きたいんだけど、
第一に、今って復元ソフトの性能上がってる?
新規購入するか悩んでる。

第二に、今の復元ソフトってcdromあっても、
複数pcにインストできない?
法的にできないのは知ってる。
今住んでるところと実家とを行き来することが多く、
二箇所にある自分の
cに入れたいんだけど、
例えば、完全復元プロパッケージ版とかはそういうのlできるんだろうか。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 19:12:01.140
r-studioとかhardy recover、easeも複数pcに入れられるのか知りたい。
もう、このスレにたどり着く人はみんなそうなのだろうが、
辛い。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 08:07:52.560
規約がどうのよりも普通この手のソフトは緊急起動ディスクに入れるものだろ
性能向上確認したいならどちらか体験版で試せば良い
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 19:43:28.720
フォルダ単位で復元できるソフトってないんか
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 00:16:02.800
謝ってゴミ箱経由せずに削除してしまったファイルを復元したくてデータリカバリーを購入してみたんですが、
復元したいファイルが見つかりませんでした

ゴミ箱経由せずに削除してしまったファイルは復元難しいんですか?
息子の出産直後の動画なので、なんとか復元できないかと思ってるんですが
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 00:18:22.330
ゴミ箱経由せずに削除してしまったファイルを復元したくてデータリカバリーを購入してみたんですが、
復元したいファイルが見つかりませんでした

息子の出産直後の動画なので、なんとか復元できないかと思ってるんですが、ゴミ箱経由せずに削除してしまったファイルを復元するのは難しいんでしょうか
0497494
垢版 |
2017/12/11(月) 07:22:49.870
該当するファイルがディープスキャンでも出てこなければ、上書きされてしまったっていうことでしょうか
参りました
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 09:10:03.170
どんなコストを払ってでも復原したいファイルなら、すぐに電源切ってその後は一切何もせず業者に頼め
常識です
自分であれこれやったということは、救えなくても諦めがつくってことだろ?
なら今がその諦めるときだ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 05:35:25.270
回復不能セクタあり、不良セクタで予備領域を使い切ったHDDのクローンを作りたいのですが
どのHDDスタンドが良いのでしょうか?
ログを読んだ感じエラースキップがあれば何でも良いって訳ではないですよね?

また、スタンドを買わなくてもAcronis True Imageの様なソフトでも良いのでしょうか?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 12:36:03.860
ddrescueで4TBのHDDをコピーする予定なのですが、目安としてどのくらい時間かかりますかね?
PCが1台しかなく、作業が終わるまで色々と出来なくなくなってしまいますので・・・
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 13:38:55.030
>>504
低めに見積もって100MB/sとすると、11時間くらいということですかね。
その程度なら、寝る前にセットしておけば良さそうです。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 20:27:10.910
もし不良セクタのあるディスクなら数日は覚悟しといたほうがいいぞ・・・

まだ試してないけど今はHDDSuperCloneってのがGUIもあって使いやすいみたい
以前その作者が作ったddrescue用パッチ使って時短出来たからもし時間かかりそうならこっち試してみ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 00:54:21.860
>>506
不良セクタは少しだけある感じです。
リトライなしでddrescueかける(-n)つもりですが、それでも時間変わってきますかね・・・

HDDSuperCloneはパッと見で発展途上感があるのと、日本語レビューが皆無なのが気になりまして
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 13:08:35.400
>>507
不良セクタ少しだけならスムーズに行くかもね
いつでも中断して続きから出来るわけだからまずddrescue始めてみたら

>HDDSuperCloneはパッと見で発展途上感があるのと、日本語レビューが皆無なのが気になりまして
確かに操作やコマンド間違えると死にかねないからねw
ddrescueのlog読み込んで続きから出来るみたいだからどうしても詰まった時に試すぐらいで
0511502
垢版 |
2017/12/21(木) 17:03:32.530
お礼と記録として。
4TB->4TBのddrescueにかかった時間は12時間ほど、不良セクタ1でした。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 23:33:00.530
こんなことってあるのだろうか・・・
WDのmybook、1年ぐらい前に整理して、月1ぐらいでアクセスする程度だったが、1週間前を最後にトップの親フォルダごと全部なくなっていしまった。
そのかわりにトップに5個ぐらいのフォルダが出現した。
それはまさに1年前整理してなかったときのフォルダ。整理する時かなりの量のデータを足したので、全てのデータの9割ぐらいはなくなってしまった。
親フォルダがまるまる消えるのは理解できるが、1年前にHDDが戻るってあり得るのか?
ショックだし、不思議だし、今4つのソフトで復元試みているが、出てこない・・・。
ここ5年の思い出が殆ど消えてしまった。
ことしの正月NASかって、ライドなんだかで保険する予定だったのに・・ショックすぎる。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 19:17:24.520
突然のブルスクでRaw化したHDDをddrescueでコピーしてみたが
エラー無しだと99.99%コピーできて、喜んだのもつかの間
Testdiskではパーティションが表示されるもファイル一覧が出てこず
NTFSだったのでCHKDISKをかけると
ファイルレコードセグメント○○○を削除します
が羅列されてしばらくするとクローン先が正常に認識されたが
ピクチャとダウンロードのフォルダ6G分がごっそり消えた・・・
EaseUSで中身を見るとやはりそのツリー下だけ表示されない
これらフォルダはもうだめなのかな…?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 18:17:36.610
完全データ復元PROでサーチした後
参照したり復元したりしてる時にソフトが落ちる事があるんだけど他の人はどう?
毎回ではなくたまにだけど容量の大きいHDDだと再度検索するのが億劫だわ…
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 13:33:41.320
Eassos Recovery
復元率が高くて、無力版でも復元を1gbまでやっつけてくれるので最高なのですが
これらの容量制限バイト数の計算してるログ・ってどこに保存されてるんでしょうか?

ええ、それを僕が知りたい魂胆は、その規制を破って使いまくりたいからです

絶対それがどこかにあるはずですよね
ウインドウズ内に別ファイルで置かれてると思うのですが、わかりません

他の考え方としては、オンライン上で端末情報を読んでるのかなと思い
オフライン作業でテストしてみたら、その最中で制限かかりました

別バージョン(いくつかバージョンがあるので)をDLする方法もダメでした

これらの突破経験のある天才の方いましたら、どうやればいいのか教えてください 
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 13:39:37.130
>>509
>raw化したHDDを

自分も今それで困ってますが
上に書いたEassos Recoveryで調べると中身は読むことができます
復元は容量制限がかかるんだけど、このソフトはプレビューできるので
動画が破損してない状態であることとかはその場で確認できるんで
動画が再現されたときは助かった〜ってつぶやきました
しかし容量の問題で全部救いだせません
サーバがなくなって、探し出すのも困難な動画だらけなので、有料でソフト買おうかどうか悩みまくってます

制限の無い無料版ソフトもありますが、ほとんどがウイルス系で怖い変なものだし
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 18:22:35.620

お前の母親も近所のジジイとバカみたいな無駄話ばっかりしてるよな
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 15:53:10.980
USB接続で使っていた2TBのHDDの使用時間が長くなって来たので壊れる前にデュプリケーターを使ってバックアップを取ったつもりが新品HDDと逆にセットしてしまいました。
見た目はフォーマット前の新品HDDのようになっているのですが復元できる方法はありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況