X



復元サルベージソフト総合12【フェニックス】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 00:15:46.160
Free Undeleteってフォルダごと復元できるので便利なんだけど
ファイル名に日本語混ざるとWindowsアイコンしか表示されずに回復できないのね
これ回避する手段有るんだろうか
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 19:18:37.100
>>13
亀レス申し訳ありません
差し支えなければ、そちらが試された手順をご教授頂きたいのですが、可能でしょうか…?
何卒、お考えいただければと思いますorz
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 07:56:48.420
シーゲートのST2000DL003のファームCC32なんだけど
どうもお立ち台が熱暴走してぶっ壊れた拍子にロック掛けたらしく
BIOSで読み込まなくなってしまった
どうもIDEだとBIOSメニューまで進むようなんだけど
これってサンワとかのHDD連結してデータ渡す機器で中身別のHDDにコピーできたりするんだろうか
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 09:12:45.520
PCのSDカードリーダー調子悪いんだけど
AndroidだけでmicroSDの壊れたファイル
復元できる?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 19:48:34.680
SDカードに不良セクタとか
そんな概念無いよね?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 19:54:51.480
あるけど
ばか?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 20:16:00.030
なおるの?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 15:00:23.000
PCMサウンドレコーダーで音を録音しています
メディアはコンパクトフラッシュ(CF)なんですが
そのCFに録音したデータを取り出そうと
USBカードリーダーにCFを挿入してPCに接続したところ、

フォーマットする必要がある、と言われてしまいました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351170.png

またキャンセルボタンを押したところ
「アクセスできません」と言われてしまいます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351172.png

なんとかデータを安全に取り出したいところですがお薦めの方法はありますか?

ちなみに調べたところ

方法1)checkdskコマンドを使う
chkdsk f: /f

方法2)TestDiskというソフトを使う

があるようですがこれよりもっと良い方法はありますか?
0395394
垢版 |
2017/08/27(日) 18:30:49.110
自己レスです

TestDiskで復旧できました。
パーティション情報が崩れていたようです。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 17:21:56.690
>>397
薄情なんだね・・・
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 21:12:52.720
>>396
まずオマエが答えてやれ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 22:59:19.120
>>396

"何とか.vcf"というファイルがアドレス帳のデータです。携帯電話の機種によって"PIM情報"フォルダや"PRIVATE\MYFOLDER\Utility\Contacts"フォルダなどにあります。PCのメモ帳でも読むことができます。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 01:49:34.710
教えてください
C:SSD D:データ保存用の2TBのHDD
win7のOSリカバリしようとしてCをフォーマットするつもりがDドライブをフォーマットしてしまいました
この状態からはtestdiskを使えば簡単に元通りになるのでしょうか?
フォーマットしてからはDドライブには何も書き込んだりしてないです
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 15:34:34.630
>>402
クイックフォーマットだったとしても、MFTはクリアされてしまっていますから、
サルベージは容易ではありません
TestDiskは、あくまでもファイルシステムの管理領域が認識できなく壊れた場合のサルベージです
フルフォーマットしてしまったのなら、ファイルはもう何処かが壊れたファイルとしてしかサルベージ出来ません
そうではなくて、
ファイル自体が書き込まれていたクラスタが全て無事ならば、ソフトで全セクタスキャンしてMFTを再構築できれば復活します
0405403
垢版 |
2017/08/31(木) 18:05:46.580
すみません。間違えてたみたいです
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 19:27:50.620
DVD-RAMをライブファイル形式で使っていてコピー中にエクスプローラーが応答無しになったから落としたらDVDを読めなくなってしまいました
フォーマットしますか?ってダイアログが出てきます
ディスクはきれいでドライブを変えても状況変わらず
testdiskは恐らく元がUDFだったためかパーティションを認識せず
photorecでも復元できず
他のソフトはそもそも実行できないか実行できても0ファイナル復元って感じです
どういう手順を踏めば可能性があるでしょうか?
0407402
垢版 |
2017/08/31(木) 20:56:49.990
>>403,404,405
回答ありがとうございます
testdiskの違いよくわかりました
複数のソフトでスキャンして確認してみます
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 08:14:09.690
pcの復元ソフトを用いてスマートフォンの間違って削除してしまったアプリ(セーブデータ)を復元する事は可能です?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 14:00:54.300
LANDESKというNASを使っていたのですが、突然エラーを発して
読み込みできなくなってしまいました。中のHDDはSGでした。。、

とりあえず、HDDを取り出してLinuxのGpartedでみてみると
パーテーションだけは存在しますが、読めません。

これを復旧する方法ってありますかね。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 14:27:23.330
クイックフォーマットと通常フォーマットの違いもわからずにえらそうなレスに草w

物理フォーマットてのもあるんだがwあほは偉そうにレスすんなよ無知がwww

すまん草が生えまくったw
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 14:52:08.970
ほんと低能は悪質だな
ちゃんと自分で読めよ
ttps://pctrouble.net/boot/repair_mft.html
低能に騙されるんじゃないぞ
これでだめならここにあるようなソフト使えば簡単に上がるぞ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 14:54:08.940
キチガイかな?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 15:24:02.350
ただ、サルベージの場合はデフラグが綺麗にしてあったたドライブの方が、
復元率は高いようだ
SSDの場合にはTrim作業がファームで発動されてしまったらお終い
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 15:51:43.900
>>402
ただ、動画ファイルの場合は、保存されていたクラスタのアドレスが多岐で膨大に及ぶから、
その内の1クラスタでも壊れている場合はもう使えないよ
でかい動画ファイルの復元率はあまり期待しない方がいい
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 16:48:12.720
C:SSDでD:HDとあって間違えてDをフォーマットと書いてあるのになんでTRIMの話が出るのか意味不明

フォーマットしてなんでクラスタが破損するのか意味不明

ばか?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 17:25:16.090
>>416
アンカーも付けずにまとめ書きとかバカなの?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 18:00:43.140
>>416
おまえの無知を思いっきり罵っといてやる
セクタとクラスタの関連もわかっていないだろ
Windowsのファイルシステムはクラスタ単位でまとめてアクセスするんだぞ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 18:22:48.560
低能必死すぎわろすw

>セクタとクラスタの関連もわかっていないだろ
>Windowsのファイルシステムはクラスタ単位でまとめてアクセスするんだぞ

だからフォーマットかけると本ファイルのセクタかクラスタが書き換えられるのかよ
ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 18:30:12.550
>>420
顔出しやがったなwww バカめ
だから、クイックフォーマットとフルフォーマットの場合を分けて書いてやってるだろうが・・・
クイックフォーマットでもメタファイルとかが再生成されるから、
ファイルがあった場所が壊されている可能性もある
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 18:49:19.970
あくまでも100%サルベージが期待できるのは、パーティションの管理テーブルを吹っ飛ばした時だと思うぞ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 19:28:56.840
>クイックフォーマットでもメタファイルとかが再生成されるから、
>ファイルがあった場所が壊されている可能性もある

そんな小さなファイルを書き込むのにわざわざファイルの書き換えを行う可能性があるとかHDの書き方わかってんの?
2TのHDがパンパンで隙もないくらいいっぱいなのが前提なのか?あほかねw
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 20:38:57.480
反論できなくなるとwこれかよww
わろすww
>>422
できるぞ簡単だからどのソフトでもまず使ってみろよ
使えば簡単なのがわかる

必死で吠えてる低能に聞いても時間の無駄w
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 20:40:33.550
どうやってやるんですか?てのは無しな
最初からスレみればフリーのあるからまずフリーので試してみなさい
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 21:12:19.610
自分のを間違ってフォーマットしてからサルベージしたことなんてあるに決まってるだろww

上でいってるのなんてHDでしかもデータドライブで上書きは一切してないってwwこれがサルベージできなかったら、いったいどれがサルベージできんだよw

SSDで消去済みだったらそりゃ無理だろう

OSの入ってるドライブを元通りにするだったらそりゃハードルもあがるだろ

あほが何もわからないくせに吠えまくってて超わ・ろ・すwwwww
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 23:30:35.790
>>432
俺なんで全然吠えたりしてないけどな?
おまえがアホだと言ってるだけだぞ
自分で書き込んだ文章を順を追ってよく読み返して見ろ
おまえのアホさ加減が身に染みてよくわかるだろ?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 17:45:35.010
突然の質問ですみません。
無効のダイナミックディスクになってしまったHDDなのですが
どうしたら中のデータを保持したままでベーシックディスクにできますか?
無知で申し訳ないです。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 23:59:51.080
Androidのデータを復元したく、Recuvaなどの復元ソフトをインストールしたけどXPERIAのストレージを選択できず

ソニーのソフトウェアをインストールしてもダメでした
XPERIAのXZなのんですが復元はできないということですか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 00:53:26.180
>>439
スマホのストレージ中のデータがそんなに簡単に復元できたら買い換えるときに下取りに出したり、オクに流したり出来ないじゃん

それが出来たらネットバンクやカードの暗証番号が漏れて、俺なんてとっくに破産して詰んでるわ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 01:08:16.460
>>440
Recuvaで復元できると解説しているサイトがありました・・・。
入力情報は簡単には復元したりできないかもしれませんがファイル自体はやはり復元できると思っています
・・・ダメですかね
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 02:34:21.420
Windowsからだとドライバ経由でスマホの中のファイルは表示されるが、
ドライブとしてはディスクの管理からも見えないし、俺の使っているツールからでもドライブの認識は出来ない
マイクロSDカードの中身なら、外してパソコンにマウントすればサルベージは可能だろう
メインストレージをパソコン経由でマウントしてのサルベージは不可能かと思う
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 02:43:59.770
ドライブとしてWindowsが認識しないって事は、ドライバ側で制限していると思われるので
スマホのメインストレージに対してツールなどを使わせないためだと思う
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 03:44:15.360
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/2597

スマホの準備

スマートフォンをパソコンにUSB接続します。
この時、USB接続方式が「MTP」になっていると、外付けドライブとして認識しません。
スマホをUSB接続する前に、スマホの設定を見直します。

以下、Xperiaの操作例です。
スマホの設定メニューを開き、「Xperia」を選択します。
USB接続モードで、ファイル転送モードが「MSC」又は「カードリーダーモード」に指定してください。
USB接続モードが「MTP」になっていると、データ復旧ソフトがスマートフォンをドライブとして認識できず、スキャンが行えません。

* このような操作でこの人が書いているように、ドライブとしてWindowsに認識させることが出来れば、
 サルベードソフトが使えると思います・・・
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 04:10:22.210
皆さんありがとうございます
実はRecuva以外のソフト(上記であげてもらっているような)スマホ専用復元ソフトを使おうと思ったのですが、どうやらroot化が必要みたいで断念

今日まさに完全さんのサイト見ながらやったのですがドライバのところでつまづいてしまい・・・。
自分の機種はXPERIA XZで割りと新しい機種なのですが、MSCに切り替えができないみたいでした

一応認識してPCからストレージ内の隠されてないフォルダは見れるのですが、やはりサルベージは無理なのかもですね
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 18:00:44.230
>>439
ブートローダーがロックしてる状態なら”ほぼ無理”
アンロックした覚えがあるなら充分活路はある。

titaniumでも何でも良いんで壊れる前に入れよう
0451439
垢版 |
2017/09/13(水) 07:58:31.060
やっぱりAndroidをストレージとして復元ソフトに認識させるのはできないみたいですね。

一応Android専門の復元ソフトで、非rootでも浅いスキャンならできるらしいですが、なんかその類のソフトの多くがネットでステマぽいページを作ったり(ソフト自体のUIも似ていて恐らく同じ会社?)
知恵袋なんかでやたら宣伝活動してるようで、やっぱりこういうのって怪しいですかね
日本の企業でもないみたいですし
でも効果の程は中々あるらしく、個人と思われるブログの人がレビューあげてました
ただやっぱりこういうのって個人情報とか抜かれまくりですよね
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 19:03:31.610
>>451 あくまでも一般論だけど
rootを取らないでもカスタムリカバリが動いてれば
ディスクイメージとして吸い出せる。ここまでは理解出来てる?
端末にインスコしないでもメモリ上で動いてればokって事

Androidのバージョンによるけど4以下ならUSB経由で
ファイル単位の取得は可能

5以上だと端末が電源入って開発者モードまで操作できれば
アプリやアプリのデータはファイル単位で別媒体に保存出来る

復元ソフトの話では無いのでXperiaスレで質問した方が良いと思う
0455439
垢版 |
2017/09/13(水) 20:12:38.000
>>453
参考になります。
ディスクイメージとして吸い出せるものなのですか?
そのディスクイメージから削除されたファイルの復元も可能なのでしょうか・・・。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 20:50:01.790
>>453
>rootを取らないでもカスタムリカバリが動いてれば
>ディスクイメージとして吸い出せる。ここまでは理解出来てる?

理解できていない
Android端末内の実在しているファイルへは、USB接続経由でWindowsでマウントされたドライバを経由して読み書きアクセスできるが、
ストレージドライブとしてはWindowsからではアクセスできない
よって、セクタを総ナメさせるには独自のドライバを経由させないと無理なのではないか?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 12:31:50.180
>>457 Android上でCustomRecoveryをメモリ上で起動して
外部メディアにddする。Windows関係無い
復元作業はPC上でマウントしてからなんで
ここからがこのスレの範囲。切り分けてね
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 14:11:03.700
http://d.hatena.ne.jp/naba_san/20120729/1343534208

日本語で解説されているサイトは、このようなツールが主体ですね
結構ハードルが高そうです
CustomRecoveryは、英文のサイトしかヒットしませんね

【警告】

お手持ちの P-01D が素敵な文鎮になる可能性を秘めた作業を紹介しています。

文鎮になったとしても、絶対にdocomoショップに駆け込んだりしない人だけ先に進んで下さい。

端末の root 取得には文鎮化が付き物です。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 19:41:05.530
>>460
文鎮やらrootdとか関係ないから
なんで復元したいのに端末のストレージに書き込むんだよw
XperiaスレいくかXDAでも見てこい
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 11:00:25.250
助けてください。
BIOSで認識しないHDDが諦めきれなくて、atacontrolを試そうとFreeBSD8.4をインスコ。
練習で、正常なHDDでやってみるも、detachはできるけどattachができない。。繋いだままならdetachしたチャンネルにattachできるんですよね?
チャンネルはSATAポート順でなさそうだけど、何か法則があるのでしょうか・・?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 12:25:01.740
Win7で裸族のお立ち台で外付けHDDを使用し、スタンバイの時にうっかり
ハードディスクを付け替えて起動したらパーティションを2つに切っていたのと
3つに切っていたのが混ざり、大半のファイルにアクセスできなくなってしまいました。

4TBのHDDです。
完全復元とTestDisk(Deeper Searchはまだ試していません)では戻すのが無理なようでした。

同じ様な経験をして復活した方がいたら、ご指南下さい。
宜しくお願いします。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 20:19:58.910
板違だったらすみません
先週スマホのHTC10 HTV32を再起動しようとしたらブートループ状態になってしまい外部ボタンのコマンドも色々試したのですが起動する際のhtcの文字の大きさが変わる程度で何を試しても復旧しませんでした
辛うじて完全停止コマンドだけは受け付けたのでSDカードを抜くことはできたのですがそれ以上はどうすることもできなくて修理に出すことになりました
数日後auから連絡が来て、保証期間の1年を超えてるから有償修理になると言われ金額は4000円ほどと言われました
それなら安心ケータイサポートプラスで交換したほうが安く上がるので修理ではなく交換に切り替えました
一旦初期化された状態の旧端末と交換用のリフレッシュ品が送られてくるそうですがこの初期化された旧機種から削除されたデータを復元ソフトなどで復元することは可能でしょうか
またその際ルート化が必要になるようですが返却した機種は修理して再利用されると思うのですがルート化した端末をauに返却したらやはり問題になるでしょうか
長文すみませんでした
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 03:16:11.400
>>464
言わんとしてるところがよく分からないけど、例えばメーカーリフレッシュ品が送られてきたとして、その個体のデータ領域をデータ復元ソフト使って簡単に復元できたら…

それ、気味悪くない?

場合によっては訴訟問題になるよ?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 03:22:57.020
>>646
あっ、ゴメン
読み違えてた

ルート化してようが、していまいが、キャリアに返却した時点でストレージの中身はromごと交換されると思う
リフレッシュ品として再利用するなら、少なくとも外装、ストレージ、バッテリーは新品に交換されるはずだからね

ただ、ルート化してたら交換保証利かないんじゃないかな…
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 17:50:04.010
マイコンピュータからアクセスできなくなった1GBHDD
EaseUsで90%復元できたんだけど
残り10%復元できないかと
・Recuva
・Wondershare
を試した。
どちらも復元以前に認識しなかった。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 10:16:05.500
俺がファイルシステムがraw化してWindowsのエクスプローラーが認識しなくなった時には、
TestDiskで認識できるようには修正できなかったけど、
TestDiskではファイルが見えていたから、これのコピーユーティリティを使って
別のハードディスクに全部コピーしてサルベージした
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 17:49:55.000
>>464
ルート化は改造にあたり保証対象外になるよ。
その端末触った事ないんであれだが、
電源+音量みたいなコンビネーションでリカバリーを呼び出して
USBでPCに繋いでみてはどうだろうか
HTC製のデータコピー出来るツールも探せばあるのかもしれない。

bootやsystemのパーティションに用が無ければroot化する必要ないよ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 00:55:47.61O
なんか面白いように復元してるね
ファーマットしてほとんど満杯まで上書きしたのに
ファーマット前の動画が見れる
なつかしいわw
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 20:29:09.580
復元ソフト起動してる時
外付けメディア接続すると
自動的に書き込み禁止状態になるっけ?

ドライブ単位でロックするフリーソフト探してたんだけど解除する方の情報ばっかりで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況