X



▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.23 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 15:48:11.66ID:zFEytyt30
前スレ
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1430217001/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.22
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1455061639/

関連スレ
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1403185719/ VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:----: EXT was configured
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 17:50:28.14ID:hGps/PYQ0
Rapid Delta Restoreってのは差分バックアップの逆だよ
リストアを変更された部分だけ差分で行う
全部リストアするのに比べて短時間で終わる
オプションで有効にしておけば常時有効になってる
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 18:49:55.54ID:X66adsqN0
Rapid Delta Restoreは有料版のみの機能
リストア速いソフト探してFLASHBACK(AX64)がシンプルで使いやすいけど
スケジュールバックアップが1時間間隔のみなのが難でMacriumにした
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 23:17:50.99ID:J6tTaO0S0
Macriumは設定が多い上に英語
しかも有料版については日本語で書いてあるサイトがない
これはちょっとむずい
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 00:06:46.93ID:C1vs/WMP0
Macriumは特にムズイとは思わんけど
システムドライブ丸ごとバックアップ→レストアした方が安心というブログや過去レスがあるのが気になる
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 00:47:51.43ID:VCS/xHd00
Macrium Free版だから差分しか使えないけど、
5台のPCで何回もリストアしてるけど特に問題はない
0226名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 17:09:44.84ID:ULGD/Exs0
Macrium 6.1 Free で1.6Tをフルバックアップ(ローカルネットワークのNAS保存)で
12時間だったぞ
Windows起動中でもエラーなくするっとバックアップできてちょっと感動してる
0228名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 18:13:16.36ID:Y75RUnfd0
そのとおり。一部でも破損したら取り出せなく危険があるし。
イメージバックアップしなくてもできるなら、しないほうがバックアップの安全度が高い。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/11(月) 05:44:26.02ID:bS6+Ai6y0
181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/06/28(火) 19:07:39.05 ID:YqK0B3dQ0 (PC)
GPTのWin10は無理だとは思うんですが、
MBRのWin8.1とWin7のシステムパテーション(C)のみだけ(具体的にはDを除くC以前のパテーション)の
バックアップ・レストアは問題なくできます?>Macrium Reflect
ドライブ全体のバックアップ・レストアは面倒なので上記でも行けるなら今後はそれでやっていきたいと思うんですが・・

182 名前:181[sage] 投稿日:2016/06/29(水) 08:32:41.43 ID:G2Izgv1z0 (PC)
自己解決しました

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/06/29(水) 09:40:50.28 ID:M3bBUA0Q0 (PC)
>>181ですが>>182は偽者です

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/02(土) 19:02:19.60 ID:5X/i1PWO0 (PC)
>>183は偽者です
私が本物です

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/03(日) 15:34:23.07 ID:0VNHW1rk0 (PC)
>>182-184
偽物うぜえよ
どうせもうマジレス来ないだろうから余所で聞くわ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/12(火) 03:06:11.38ID:pNraGk2J0
散々既出だが画像1000000枚とか入ってるデータドライブをバックアップするにはイメージバックアップの方が短時間で終わる
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/16(土) 06:53:56.91ID:IVNmLetG0
そういうファイルは作らないし、もしできちゃった場合は同じファイル扱いしてくれたほうが
ありがたいので「バグ」とは言わない
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/16(土) 10:04:19.52ID:uZ72DhAo0
>>237
ちなみにカタカタひらがなも区別しない
StrCompみたいな動作
まあ仕様なら仕様でいいがだんまりで中止してしまうので都度正常終了を確認しなくてはならない
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 15:15:57.51ID:PCIOXLIN0
Clonezillaってドーヨ
オープンソースで変なもん入ってなさそう、更新もちゃんと続いてる、って感じだけど
レビューがあんま見つからない
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/19(火) 07:35:14.69ID:hziV3TpD0
認証だけ取ってすぐに元OSに戻すつもりでWin10にupdate
HD革命でイメージを取っておいたので10分ほどで戻せたんだが
隠し領域450MBがCの後に作られてそこはどうにもならんのね…
他のソフトだと隠し領域の削除して復元できるの?

仕方ないからOS DVDで領域だけ削除して革命のPEディスクで
ブートしてそこから未領域ディスク(SSD)に復元した
二度手間で面倒
実害なさそうだしWin10update時に勝手に作られる隠し領域の
450MBなんて気にしなければ良いのかもだけど…
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/19(火) 12:58:29.12ID:CrCkcf0v0
>>241
HD革命のバージョンが古いんじゃないの?
最新版使ってみた?

普通は回復パーティションも含めてバックアップ・復元できる
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/19(火) 13:12:13.55ID:g65xY+1N0
事前に回復パーティションを十分な大きさに拡大しておけば新しく作られないと聞いた
回復パーティションを操作するためにREAgentCっていうコマンドがあるらしいけどまあ面倒臭い
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/19(火) 13:42:08.61ID:UeRN29tr0
ドライブ丸ごとイメージ化なら完全に戻るだろうけど、システムパーティーションだけのイメージならそれ以外の領域は残るだろうな
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/20(水) 01:37:07.40ID:JKQm7OpG0
>>241
>>244の指摘が的確
この手のOSバックアップソフトではWin10UPによって勝手に作られた
隠し領域を削除(ドライブ全体を初期化後に復元)する機能は
ついていないから、俺の知る限りどのソフトでも無理
しかし自分でも分かっているようだが実害はないと俺も思う
今時のソフトは異なる大きさのパーテーションにも戻せるから
(小さ過ぎると物理的に無理なこともあるが)

>>242
たぶん勘違いしている
WinUPで10を入れて戻したことないだろ?
クリーンインスコでなくWinUPで10に上げて戻してみれば分かる
システム予約領域はどのソフトでも普通はバックアップできるし
そこの問題ではない
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/20(水) 02:10:39.16ID:7kfC/4ot0
>>241と同じように認証目的で一時的にwindows10にアップデート後windows7に戻す予定ですが無料のシステムバックアップソフトでオススメ有りますか。
やっぱり話題に出てくるmacriumですか?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/20(水) 06:05:38.12ID:XyB8qOxV0
おれも認証目的でやったよ
そのときはubuntu起動してディスク丸ごとddで取った
同じディスクに戻すならddがシンプルで楽
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/20(水) 11:11:49.01ID:/yNljswB0
まあ、ドライバが一部削除されたりメーカー製PCでリカバリ領域からのリカバリが出来なくなるとかぐらいだから・・・
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/20(水) 14:04:39.19ID:U90EG/r80
Macriumってレスキューディスク起動からバックアップ取れます?
Windows起動中でもシステムディスクのバックアップが取れるのがこのソフトの売りだってことは承知してるんですが
なんか不安で・・・
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/21(木) 04:07:23.28ID:5syJRJmU0
>>241と同じことを繰り返して自作機9/10台がWin10の認証終了!
1台だけクリーンインスコしてWin10のままにして遊んでるけど
他の8台はWin7に全部戻した
Win10はやはり使いにくい

期限が迫ってきたので1週間に1台くらいのペースでやったけど
CPUエラーが出たり簡単にはupdateが終らずにメッチャ疲れた
残りの1台はWin8.1を自作鯖用途に使っていてDLNAの関連付けとか
不安定になっても困るのからこのままで良いかな…

ちなみに10台もあるのは突っ込まないでねw
自作が趣味なもので…
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/21(木) 04:11:46.43ID:5syJRJmU0
しかし普通にWin10のお試し機能で元のOSに戻したら不具合多そうだし
こういうOSバックアップソフト使っていない人は認証だけして元のOSに
戻すのは大変そう…

Win標準のOSバックアップではバックアップしてても対応できるのかね?
クリーンインスコでない場合はCの後ろに隠し領域作られるわけだけど
Winの機能で元のOSに戻したら後ろの450MBは消えるのだろうか?

消えなかったらWin標準のOSバックアップと復元だと戻す先の
ドライブ(パーテイション)サイズが変わってるから戻せなさそう
今まで取っきたOSイメージが全部無駄になるかもね
Win標準のは使ってないから推測だけどね
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/21(木) 04:17:04.13ID:5syJRJmU0
というかクリーンインスコでWin10入れてもCの前に作られる隠し領域(システム予約済み領域)の
大きさはOSによって違うから元のOSのWin標準のOSバックアップイメージや綺麗な元の状態で
使いたい場合は元OSのクリーンインスコしないとダメなような気がする(適当
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/21(木) 04:42:49.32ID:5syJRJmU0
それと思ったこと

たぶんSSDでないPCだと恐ろしく時間がかかりそう
試してないけどSSDの中では高速ではない安物の2.5インチSSDと
今時のHDDを比べても3〜5倍くらいは時間差ありそう(予想
俺の自作機は多少速度、性能差あるけどWin8.1の鯖以外は
全部システムはSSDだからマジ良かった

HDDをシステムに使うには、普段はまだ良いけど、こういう時に遅すぎる
Win8.1のPCはシステムがHDDだからOSインスコやWinUpdateのクリーンアップが
SSDのPCに比べて亀のように遅い

でもSSD出る前はシステムドライブもみんなHDDだったんだよな…
まぁ、あの頃はXPだったからHDDでもバランス良かったのかも(適当

長文失礼した
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/21(木) 15:46:02.80ID:a6c4KCAS0
気に入らないならスルーすれば良いのに小姑みたいに
突かずにはいられないのは典型的な人格障害
ていうか全くスレチな話題をしてるわけでもないし
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/22(金) 02:47:13.71ID:nysbCVLq0
やべぇ〜俺もWindows10の認証だけは通しておかないと
まだ十分時間あるからとl先送り先送りしてたら期限が迫っておった
今週の土日に気合入れてまとめてやるとするか
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/22(金) 13:42:19.50ID:cRtpzWVk0
一応10にできるPCは10にしたけど、家族が使ってるPCはPCメーカーが10をサポートしてないメーカーPCなんだよな
今の所問題なく動いてるがメーカーがサポートしてないだけに7のままにしとけばよかったのか10にしてよかったのか本当に悩み所だったわ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/22(金) 13:45:41.71ID:WwgFhOzH0
ドライバーさえ自分でなんとかできるならメーカー云々関係なく10にできる
まあ7用のドライバーは10でほぼ使えるからドライバーだけバックアップして10をクリーンインストールするのが一番だと思う
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/22(金) 14:02:57.59ID:6YHSxd8X0
基本的に今動いてるPCなら10に出来る
10に出来ないPCは既に寿命で壊れてるPCだから
(動いてるように見えても壊れてるだけ)
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/23(土) 01:32:30.57ID:52rL3H0m0
認証目的で元のOSに戻すつもりならWindowsうpからで構わないが
10を使い続ける気ならクリーンインストールした方が良いぞ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/23(土) 22:39:41.63ID:bt8XT8A/0
一応比較スレなのできいてみよう

AcronisとMacriumとNortonGhostならどうよ?
信頼性,バックアップ速度,復元速度,PC不可,バックアップファイル管理などで比較したい
全体的には
◎Macrium
○Ghost
△Acronis
みたいな感じか
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/24(日) 08:26:44.75ID:5454HMLZ0
俺はHD革命がメイン、時々Paragon
どっちもかなり昔にバンドル版がきっかけで使い始めた
Acronisもバンドルされてるのあったけどチップセットの
過渡期でバンドル版と当時の最新製品版も最新Intelチップに
対応してなくて印象が悪いので使ってない

てか、>>275はずっと前に撤退、開発終了しているGhostを
○にしている時点で信憑性が…
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/24(日) 11:31:16.49ID:odVVXecZ0
Win'10なら
AOMEI OneKey Recovery 簡単でバックも戻しも早い
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/24(日) 23:11:24.39ID:A5K1UF700
平均月一くらいだろ
バグ放置したまま放ったらかしで、メジャーバージョンアップで金とるソフトもある
ことを考えるとかなり良心的だと思うぞ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/24(日) 23:37:03.22ID:qM2Zj/UX0
中華ソフトは嫌だしなあ...と思っていたら、
ジャストで買うのが一番安い感じがするのと
更にクーポンまで来たのでパラゴン買った。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/25(月) 03:09:27.46ID:hBGQj92G0
>>288
同じこと思った
使ってないから何とも言えないけど、そんな頻繁にアップデートする不具合の程度が気になる
せっかくバックアップしたイメージが無駄になるようなレベルの不具合もあるのだろうか?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/25(月) 08:26:56.87ID:C7G3syv40
>>292
>せっかくバックアップしたイメージが無駄になるようなレベルの不具合もあるのだろうか?
それは更新頻度とは無関係だと思うけど
フリーソフトに良くあるろくにテストせずユーザー任せなパターンだと
そのような致命的なバグが入り込む可能性高いだろうけど
仮にも市販ソフトなんだから最低限のテストはしてるんじゃないかな
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/25(月) 10:10:33.75ID:clET4Dky0
>>310
ここはBro-Eスレなのに何を言ってんだ?
つうか80秒かかっている人に30秒台しか
かからず起動できるお前の308のレスは
嫌味でしかないだろ
俺は40点しか取れませんでしたって人に
俺も80点しか取れなかったよって言ってる
のとほとんど同じ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/25(月) 10:36:01.96ID:wVAaw5sj0
信者は推察であっても少しでもネガ要素のある書き込みには
食いつかずにはいられないから厄介
まぁ全くのデマなら食いついて否定すべきだがね
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/26(火) 03:00:26.95ID:/UtI7CAn0
>>275
> 一応比較スレなのできいてみよう
> AcronisとMacriumとNortonGhostならどうよ?

Macrium 一択やろ

Ghost 終わってる
Acronis 遅い、製品版が糞
Paragon 遅い、hard disk managerは買う価値あり

俺感じはこうやわ
Macriumが無料やし速いし安定してて失敗ない
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/26(火) 05:31:40.24ID:NUgM2yFd0
MacriumとParagon比較したことあるけどParagonはそんな遅いっていうほどでもなかったよ
圧縮率もそう悪くないし
ベリファイできないってだけで問題なく使える
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/26(火) 07:11:27.97ID:b8bLmZ1t0
セキュリティソフトくらいはサポのある有料ソフトを使いたいと言って
バスターとノートンを使ってきたが今は全部フリー(avast、Avira)

同じような考えでバックアップソフトも今はサポのある革命使ってるけど
革命NEXTは微妙な感じだし、いずれはフリーに乗り換えそうだ
このスレ的にはMacriumがお勧めっぽいから何かきっかけあったら
乗換えを真剣に検討してみよう
今は革命12で安定してるから使い続けるけどね

ちなみにバスター止めたのは昔はそこそこ役に立ってたサポが
無能で全く役に立たなくなったので、これだったらサポのない
フリーでウイルス検出力も同等以上だからいいや、と思って
全部をフリーに乗り換えた
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/26(火) 11:53:57.65ID:rzCDaIEG0
Ghostとか過去の異物は論外だろうw
そんなもん今だにXPやWIN2000を使い続けるようなもん
MacriumってそんないいのかMacriumってのは中華じゃないのか?
なんかこの手のフリーのバックアップソフトって中華製が多いからさ
中華だったら論外だし
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/26(火) 12:06:45.33ID:UZAAiiV00
TrueImageはどうしてここまでダメになったんだろうな。
昔はバックアップといえばTrueImageだったのに
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/26(火) 13:02:36.76ID:fWt9rfO20
Linux(ext4)とWindows(NTFS)のデュアルブート環境のディスクを丸ごと
イメージ保存・復元できるものはありますか?
いろいろ調べても今一わからない。
別々には対応してても異なるファイルシステムをまとめて扱えるんでしょうか?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/26(火) 13:57:10.96ID:eeOCu41x0
>>311
そんな事は、バックアップソフトの仕様には関係ないでしょ
それよりも、デュアルブート環境なら、ブートシーケンスをきちんと理解することのほうが大事
Windowsのbootmgrを使うのなら、BCDの内容とかをきちんと理解していないと、
何かのトラブル時に対処しきれないでしょ

Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier {current}
device partition=C:
path \Windows\system32\winload.exe
description Windows 10
locale ja-JP
inherit {bootloadersettings}
recoverysequence {c8eeb815-520c-11e6-90f0-b350a27XXXXX}
recoveryenabled Yes
allowedinmemorysettings 0x15000075
osdevice partition=C:
systemroot \Windows
resumeobject {c8eeb813-520c-11e6-90f0-b350a27XXXXX}
nx OptIn
bootmenupolicy Legacy

>device partition=C:
これなどは、実際にbootmgrが起動時にシステムパーティションのありかを判断する際に、
BCDに登録されている内容は、
device partition=\Device\HarddiskVolume1
このようになっているので、システムをリストアする際に、
このBCDの登録内容を書き換えてくれるバックアップソフトを選べば、起動不能にならずに間違いない
例:Paragon Hard Disk Managerなど
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/26(火) 15:07:06.70ID:fWt9rfO20
>>312
ブートローダーはgrubを使っていますが、
以前別の場面で壊れてgrubプロンプトから復旧したことはあります。
今回はこれから壊すかもしれないので、
その時に丸ごと復元するためのバックアップです。

>>313
多分ddが確実なんですが、
ディスクの二割ほどしか使用していないのにバックアップのサイズが
大きくなるのでどうしようかと。

>>314
やはりddでしょうか?
他に丸ごと確実に復元できるかなかなか確認できなくて。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/26(火) 15:11:06.65ID:7wsJ7oay0
Acronis,Paragon,Macrium
まぁどれでもいいけどアーカイブの互換性はないんだよね?
AcronisはVHDには変換できたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況