X



PotPlayer Part5 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 21:26:09.77ID:kqXoj0Ji0
Windows上で動作する軽量かつ機能満載のメディアプレーヤーです。


K-Multimedia Player(The KMPlayer)の元開発者がDaumから誘いを受けて動画のライブ配信を目的に作り始めたものですが、KMPlayerを売却した後その機能をほぼすべて取り込んでいます。

バージョン1.6以降(2014年5月以降)設定画面から簡単に各国語へ切り替えできるようになりました。
ただし同梱の日本語iniファイルはほとんどの場合最新ではないので、日本語化するなら1.5系までと同様別途入手するべきです。

現在のPotPlayerには自動更新機能が付いていますが、元のバージョンにすぐに戻せるように更新を自動任せにしないことをお勧めします。
リリースバージョンであっても安定しているとは限りません。


PotPlayer日本語Wiki:http://wikiwiki.jp/potplayer/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 21:27:31.63ID:kqXoj0Ji0
【注意点】

非常に速いペースで時にバグを含みながら更新され、設定項目や仕様なども頻繁に変化します。
多機能な割にマニュアルなどは(設定画面のチップヘルプさえも)用意されておらず、全体的に説明不足です。
設定の確認作業が苦痛という人、とにかくメディアの再生さえできればいいという人には馴染まないかもしれません。


PotPlayerは企業がスポンサーのほぼ個人開発に近いソフトです。
無料ですがオープンソースではないという点に留意してください。

プロプライエタリーなソフトにありがちですが、起動時にユーザーの承認を得ずに開発元サーバーと通信します。
このことが必ずしも危険という訳ではありませんが、通信状態を把握する癖はつけましょう。
そういうソフトは不安だ、または気になるが通信管理なんてよく分からないという人にはPotPlayerはお勧めできません。
GPLライセンスなどで開発されている他のフリーソフトウェアを使いましょう。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 21:30:45.20ID:kqXoj0Ji0
【関連リンク】

公式のグローバル配布サイト(Daum、最新のリリース版のみ):http://potplayer.daum.net/
公式配布の開発版(最新版のみ、直リンク):http://117.52.4.235/beta/PotPlayerSetup.exe


過去バージョンを網羅した配布サイト(VideoHelp):http://www.videohelp.com/tools/PotPlayer

英語版ビルド(DVB Support、更新は止まっています):http://www.dvbsupport.net/download/index.php?act=category&;id=55

---------

日本語ファイル配布(TiltStr::不定期版):http://tiltstr.seesaa.net/category/9409583.html

スキン(deviantART、修正しないと使用できないものもあります):http://www.deviantart.com/browse/all/customization/skins/?q=potplayer+skin

公式のグローバルフォーラム(メインは英語です):https://potplayer.daum.net/forum/index.php
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 21:36:17.29ID:kqXoj0Ji0
【導入補足】

インストーラー内に含まれる実行プログラムは次のように分けられています。
(名前の後ろに64が付くものは64bit版。本体はPotPlayer(64).dllで共通)

 "PotPlayer(64).exe" -> ライブ用(Daumによる韓国内の動画サービス機能にも対応)
 "PotPlayerMini(64).exe" -> 再生専用(韓国語以外のインストールではこちらのみセットされる)


64bit版のWindowsであっても安定性や外部フィルター制約の面からまず32bit版での使用が推奨されています。
64bit版を使う場合、外部デコーダーなども64bit版でそろえる必要があります。


一部の内部モジュール用デコーダーがライセンス上インストーラー内に同梱されていません。(外部デコーダーを設定しない限り必須の音声デコーダーを含む)

インストーラー(PotPlayerSetup.exe)を実行する場合、最後に追加コーデック(OpenCodec)導入オプションによって別途ダウンロードするようになっています。
PotPlayerSetup.exeを直接実行しないで解凍して中身を取り出す場合は、以下からOpenCodecを落としてください(直リンク)。
http://get.daum.net/PotPlayer/Codec/OpenCodecSetup.exe
http://get.daum.net/PotPlayer/Codec/OpenCodecSetup64.exe(64bit版の場合)



詳細はPotPlayer日本語Wikiを参照
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 21:39:32.86ID:kqXoj0Ji0
【問題が起こったら】

問題がある時は次の条件を変えて再現するか確かめてください。
・他のファイルやメディア
・他のプレーヤーソフト
・他のバージョンのPotPlayer
・PotPlayerの他の設定やプリセット
・PotPlayerの他のスキン
・PotPlayerの初期化を実行

設定はファイルにバックアップできます。
更新した後不具合を感じたら、いったん以前の安定してそうなバージョンに戻してみてください。


-------------


このスレはサポート板ではありません。
単純な質問をする場合、事前にどこを調べたかくらいは書きましょう。

情報を共有したい場合は他のユーザーが再現できるように次のような条件も書き込むようにしてください。
・PotPlayerのバージョン(開発版か、64bit版かどうかも)
・PotPlayerの設定(具体的にどの設定を変えたら再現するか)
・初期化しても再現するか
・どんなファイルで問題があるか
・Windowsのバージョンや設定
・ビデオやオーディオの環境(グラフィックボードの種類など)

特にPotPlayerのバージョン情報は必須です。バージョンが違えば全く動作が違うことがあります。
また特定のファイルでのみ問題があるなら、そのファイルを提示しない限り他の人にはわかりません。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 21:43:16.34ID:kqXoj0Ji0
一応テンプレ終わり

いろいろ足らないところもあるでしょうが…
通信に関しては複雑になってきたのでWikiにまとめます。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/04(月) 23:54:56.48ID:Oq9HQiAh0
tvtvvtvtvtvyyvtvtvtttvtvtvtvtvytvytvytvtvtvytvytvytvytvtvtvtyvtvtv
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/06(水) 21:32:03.01ID:dZ9HdYMi0
54915以降(?)はファイル改変チェックが入ったせいで起動が遅いな
改変チェックしないDSN版も作ってくれよ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/06(水) 21:50:12.91ID:dZ9HdYMi0
自己解決
54915DSN版のPotPlayer(64).exeに差し替えて起動すれば
ファイル改変チェック入らないんだな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/06(水) 23:00:42.83ID:d6YZOTL10
パケット解析してる人に訊きたいんだけどhostsによる通信ブロックって今のpotで機能してる?
以前はget.daum.netを指定したら抑えられたんだけどな。みんなはそれでいけてるのか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/12(火) 01:02:18.84ID:R1AvJlRB0
俺のhostsの記述。これで大丈夫かは保証しません。気になるならWiresharkとかで調べて。
127.0.0.1 get.daum.net
127.0.0.1 time.kriss.re.kr
127.0.0.1 logins.daum.net
127.0.0.1 tiara.daum.net
127.0.0.1 widget.daum.net
127.0.0.1 potplayertv.daum.net
001513
垢版 |
2016/01/12(火) 09:03:47.78ID:xQdXyWYR0
>>14
おや、レスどうも

hostsが有効にならなかったのは使ってるテキストエディタの文字コード判別とその保存が失敗してたからのようでした
お騒がせしました
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/13(水) 01:43:12.58ID:cyo9Dpv30
今発見したんだけど字幕動画を静止状態にしたまま
字幕クリックするとその字幕が自動で検索されるんだね。
何年も使ってて初めて知った(^^;
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 20:33:39.88ID:5Ja5CLuz0
1.6系になってから副音声(2.1チャンネル)へ切り替えると映像と音声が停止するんだけど
自分の環境だけなんだろうか?同じ人いません?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/28(木) 21:34:48.83ID:DWj3NFF60
[1.6.58402] 2016/01/28

* Fixed a security problem (remediation of reading CUE vulnerability)

+ Added the ability to select external VP8/9 codecs
+ Added the ability to play WEBM streaming media

- Fixed an issue that can't play MP3 stream
- Fixed an issue that the program has stopped working in FTP open dialog box
- Removed flash support from skin logo
- Fixed an issue that S/PDIF did not work with certain codecs
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 01:09:52.54ID:0fCENxny0
1.6.56826より上のヴァージョンではまともに動かなくなった
1.6.58402は音が出ない
きっと俺環なんだろうけど
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 01:35:01.43ID:0fCENxny0
>>23
前スレにもそんなような事書いてあったなあ
やっぱ別途コーデック入れないといかんのか
時間のあるときやってみるわ
レスサンクス
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 01:42:24.38ID:0fCENxny0
ああOpenCodecってインストールの時に
「追加コーデック(OpenCodec)をインストール」
にチェックを入れればいいだけか
毎回やってたけどなあ
今さっきも初期化してインストールし直してみたけど
やっぱ音出ないわ
音が出ないのは映像ファイルだけで
音声ファイルの音は出る
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 02:16:31.22ID:5IwS4IeU0
PotPlayerMini.exe, PotPlayer.dllとスキン以外全部消して、ffdshow使っているとのこと(PotPlayer.exeは不要)
これは極端として
DTDrop.exe (DDEに必要。これを消すと関連付けしてもダブルクリックで開いてくれない)
ffcodec**.dll
PotIcons.dll (アイコン
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/30(土) 00:01:33.94ID:qUWWKcfE0
>>27
ナイスー!
FWでPotPlayerSetup.exe遮断してたわ
>>26読んでffdshowDLしてたよ
これで1.6.56826捨てられる
超助かったよサンクス
今までOpenCodecちゃんとDLできてなかったんだな…
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/30(土) 10:32:40.14ID:qUWWKcfE0
>>30
あーほんとだ
確かにそっちの方がいいかもなあ

てか結局別途コーデック入れるなら
>>26の方法も試してみようかな

長いこと漫然と使ってて
スレもちゃんと読んでなかったけど
トラブルに見舞われるといろいろ見直す
いい機会になるね
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/30(土) 20:42:08.94ID:quDVPJz10
各ファイルの役割を確かめないならインストーラーの構成からファイルを減らしてはダメ
接続状況を把握しないなら通信制御をいじってはダメ
必ずトラブルの元になる
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 20:46:50.33ID:Gn48adnw0
>>34
縦横ともに半分になってるね…
ただスケーラーが優秀なのか、注意深く見比べないとフルスクリーンで画像だけ見ても気付きにくい
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 14:38:17.53ID:QJssXpE90
>>36
手元のでは普通に見れてますが?
PotPlayerのバージョンと通信環境を確認して

もし特定の動画だけ見れないならそのURLを書いて
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 20:30:50.40ID:iSlT48/H0
----------------------------------------------------------
[1.6.58613] 2016/02/11
----------------------------------------------------------
- Fixed an abnormal operation when image size was changed with DXVA playback
- Fixed an issue that can't output some MKV embedded subtitles
- Fixed an issue that can't capture video in certain files
- Fixed an abnormal title problem while playing HTTP streaming media
- Fixed a black issue when scaling at a specific resolution
- Fixed noise problem while playing on Intel VGAs
- Fixed an error when playing short AVI files
- Improved sorting in playlist 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/14(日) 18:13:41.06ID:VyG5iKmE0
昔Firefox使ってた時期もあったな
Firefoxユーザーはこれを使ったら?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/potplayer-youtube-shortcut/

ちなみにChromium系の拡張もある
でもオプションでプログラム場所の指定ができなくて64bit版PotPlayerが使われる
https://chrome.google.com/webstore/detail/potplayer-youtube-shortcu/cfdpeaefecdlkdlgdpjjllmhlnckcodp
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 20:10:17.35ID:i0uT5ntG0
>>47
> でもオプションでプログラム場所の指定ができなくて64bit版PotPlayerが使われる

ファイルの関連付けをやり直したら、関連付けしたPotPlayerが使われたので訂正
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 21:02:11.52ID:wHpGAhir0
HEVC(H.265)の動画で
Windows10の標準プレーヤーではCPU負荷率10%以下で再生出来て
PotPlayerだと100%でコマ落ちする。
UDXVAを使用にチェックも入れてる
(PCはもちろんH.265のH/Wデコード対応)

なんで??
005755
垢版 |
2016/02/18(木) 10:26:02.82ID:77AWhG3L0
映像コーデック: HVC1 - FFmpeg デコーダ(hevc)
入力タイプ: HVC1(24 bits)
出力タイプ: YV12(12 bits)

ってあれっ…?動作してないやん。
多分、出力タイプがDXVAとかってなってないと駄目だよね?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 12:53:17.05ID:ZYypntsJ0
tsファイル再生でスキップすると100%フリーズするようになったんだけど原因わかる方いますか
最近買ったウエスタンデジタル5TBのHDDに入れてるts再生時におこる
今まで使ってたバッファローだと同じファイルでも平気なんだけどHDDの問題ですかね
006158
垢版 |
2016/02/19(金) 12:45:37.63ID:tT2nkZcw0
VLCで試したら普通に視聴できた
ウエスタンデジタルのHDDに入れたmp4はpotでもまともに視聴できる
バッファローのHDDに入れたtsファイルはまともに視聴できる
ウエスタンデジタルのHDDに入れたtsファイルだけがフリーズする

HDDに問題があるのでしょうかね
まだ交換出来る期間だから交換するべきか
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 15:17:38.47ID:gyp1igwq0
>>61
他のソフトを比べるんならMPC-BEとかLightAlloyみたいなシークバー上のプレビュー機能のあるやつじゃないと
potでもこのプレビューをオフにしたら止まらないんじゃない?

何にしろHDDをチェックする方法はいろいろあるでしょ
006458
垢版 |
2016/02/19(金) 18:13:23.72ID:P+Pjfhqr0
購入時に3日かけて通常フォーマットしたんだよね
ウエスタンデジタル製のHDDはtsファイルと相性悪いとかないですよね
バッファローに入ってる全く同じファイル(コピー元)は問題なく再生できるので
初期不良?でも通常フォーマットしたし・・
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 11:52:08.18ID:xVTthE2l0
動画ファイルを連続再生する際にウィンドウサイズを固定したいのですが、アスペクト比が変わるばあいも同じサイズのウィンドウで余白を表示するようにするほうほうはありませんか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 14:00:41.90ID:xVTthE2l0
>66
ありがとうできました。
あと、プレイリストをマウスオーバー時だけ表示するほうほうがわかりません。
前はできてたのですがどこをさわってもできなくなったのですがやり方教えてくれる人いたら助かります。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/21(日) 06:52:43.76ID:40JPwDR30
potには開始位置を指定出来るコマンドラインからのオプションスイッチは無いのでしょうか?
mpcでの /start[ms]
vlcでの --start-time=[秒]
みたいな奴
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/21(日) 09:18:12.13ID:40JPwDR30
WhiteBrowserのサムネイル位置から再生したいので
コマンドラインからのオプションスイッチがあれば知りたいのですが
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/22(月) 07:31:08.40ID:ysvtj/130
新PC組むんだけど、Win7と10どちらにするか悩む。
PotPlayerはWin10で動くんかな ?
毎日使うアプリなので使えなかったら非常に困る。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 06:43:44.58ID:mY9S+i8J0
最新 Beta1.6.58929にしたらスキンEN [+]が変になっちゃった
1.6.58901まではちゃんと使えてたんだけど原因分かる人対策法教えてください
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 07:15:27.13ID:prUtqFCJ0
それは文字コードセットの判別に失敗してるので
いったんバージョンを戻して修正を待つか、スキンの中身をUTF8とかで保存し直すか
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/03(木) 15:50:20.00ID:rD7s0GH+0
Windows10 64bit GPUはゲフォ で、
ストアからWindows DVD Playerを購入したら、とりあえず、
PotPlayer(64bitの最新版)でTSの再生で、
Microsoft DTV-DVD Video decoderは使えるようにはなったけど、しかし、
なんかアスペクトがおかしい。画面が、すんごい縦長になっちゃってるんだけど、
Potのアスペクトの設定は初期設定のままなのに。
アスペクトを16:9とかへすれば、問題は解決するけど、
なんか気分的にすっきりしない。
LAVスプリッター(64bit)も試してみたけど、やはり縦長のまま。
ひょっとして、32bit版のPotPlayerだとアスペクトの問題が発生しなかったりするんかな ?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/03(木) 18:35:14.23ID:JaoM5/Sj0
>>86
なぜわざわざお金を払ってまでMicrosoft DTV-DVD Video decoderを使いたいのかわからないけど
外部のを使っておかしければ内蔵の映像処理フィルターを使わない設定にすると解決することが多いよ
でも内蔵処理フィルターをオフにすると使えない機能が出てくると思う

外部デコーダーでもLAVやffdshowならそのままでもアスペクト比は問題ない
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/03(木) 19:16:43.82ID:rD7s0GH+0
>88 >89
ありがとうございます。

以前、いくつかのデコーダを試したことがあるのですが、
TSの再生で、
うちで使ってるTV(ソニー)の倍速機能が最も滑らかに動作するのが、
前使ってたPC(Win7 64bit)で使ってた、
Microsoft DTV-DVD Video decoderだったので。
そのPC壊れたので新しいPC買ってきて、
今ちょうど、PCにPotplayer入れてるところでして。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/03(木) 19:25:06.96ID:JaoM5/Sj0
そういうのはpotのインタレース解除の設定をいじるといいよ
問題が起こらないのであれば外部デコーダーをあえて使う意味はないと思う
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/03(木) 19:29:54.13ID:rD7s0GH+0
32bit版に入れ替えようかと思ってたのですが、
内蔵の映像処理フィルターを使わない設定にしたら、問題解決しました!
いやぁほんとなんとお礼を言っていいのやら…
感謝です。ありがとうございます。

>91さんも、ありがとうございます。
そういえば、前のPCではインタレのとこはOFFにしてました。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/04(金) 14:33:22.95ID:EMduPBbv0
おじちゃんカッコイイ〜
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/04(金) 23:12:32.45ID:nsm6jIBM0
解像度が大きいから単純にボタンがデカイスキン探してるのにどいつもこいつもこぢんまりしてやがってイライラしてくるぜ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 14:17:44.71ID:ZqMe7JXF0
>>96
TheSimpleThing2のデカイ方がおススメかな(できればちょっと改造して)
4Kモニターとか使ってホームシアター的に使ってる人は苦労してるみたい
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 17:49:49.46ID:RvZtCfnr0
>>98
ありがとう
ただこれに変更してみたら→とか押しても何も反応なくなったんだけどどうしたらいい?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/07(月) 10:43:41.90ID:nQENwAZ50
ありえないと思いますが、突然iniファイルが初期化されることってあります?
昨日いつもどおり使っていたら設定が完全にデフォルトに戻りました。
バックアップとっておいたので大事に至らなかったんですけど。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/07(月) 23:48:46.80ID:Fa864xCn0
マウスホイールで高速シークしまくると、たまに、数秒PCフリーズ後にブルースクリーンで再起動するんだけど、これって治る?
Windows Updateやファイル圧縮・解凍(別ドライブでも)など、高負荷時に起こりやすい
バージョン:.1.6.58613

mpc-hcではプレーヤーは落ちることがあっても、ブルースクリーンはないし、
gomはプレーヤーが落ちるのすら滅多にないのに(FWで遮断して使ってる)
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/08(火) 12:20:54.56ID:9SoNbCqQ0
>>108
ブルースクリーンはビデオドライバーがらみなのでまずドライバーが最新かどうかチェック

ただし今のPotPlayerはPCによっては原因のはっきりしない落ち方をすることがちょくちょく報告されてる
メモリー管理に問題を抱えてる可能性があると思う
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/08(火) 21:11:15.51ID:63Zc1Z9M0
最近のは重くて酷使したときに処理が追いついてないだけかと
1.6.49○○○あたり使えばだいぶ改善すると思う
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/08(火) 21:46:33.75ID:YioO07Dk0
>>110
去年の年末からメモリーアクセス違反(例外コード0xC0000005)でクラッシュするケースがある
単純に処理が追い付いてないだけじゃならないんじゃないかな

ブルースクリーンに関してはドライバーが関係するので原因は別にあるのかもしれない
そして問題なく使えてるマシンもたくさんある
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 06:01:05.55ID:/EjGFceT0
>>109
ビデオドライバーは最新です

>>110
どのバージョンが安定してますか?

>>111
去年の年末からということは、それ以前のバージョンなら大丈夫ということですかね?
それとも、それ移行に更新したドライバーが原因とか
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 16:31:07.39ID:AyIcIy2G0
>>113
どれが安定してるかはブルースクリーンの場合ハードウェア環境にもよるので試行錯誤するしかない
例えばCPUがIntelでなくAMD製のマシンではひどい障害報告もあるけどサンプル数が少なくて何とも言えない

内臓のFFmpegデコーダーだけを使ってDXVAもオフにしても再現する?(つまり初期状態の設定で)
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 16:37:14.66ID:/EjGFceT0
>>114
そもそもブルースクリーン自体の再現性を見つけられない
高負荷時に高速シークなんて、バックグラウンドで低優先度にして何か動かしてて待ってる間、暇だからよくやるけど、
ブルースクリーンになるのは前回いつなったか忘れた頃ですし
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 17:26:44.71ID:AyIcIy2G0
ブルースクリーンなしでpotだけクラッシュするパターンが多いってこと?

過去バージョン試すなら 1.6.56815(2015/10/28)をお勧めしとくよ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 18:55:40.23ID:secMcW3G0
最近使い始めたんだけど、アスペクト比が違う動画を再生するとウインドウサイズが変わって落ち着かない
ウインドサイズが固定でアスペクト比が違う動画は、上下か左右に黒を挿入してくれたら見やすいのに
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 22:21:07.95ID:VOSg/bPq0
ウィンドウサイズを16:9にしてアスペクト比変わらないようにしとけばffdshow使わないでもできる
16:9ならフルで表示 4:3なら左右に黒
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 02:36:30.95ID:CDppTULn0
ダウンロード中のファイルをこのプレイヤーで再生すると
落とした分のファイルの再生時間を総再生時間として更新しながら再生してくれると思うんだけど
この機能って他のプレイヤーに全然無いね

ストリーミングをローカル保存してるときにこのプレイヤー使うと
擬似的にyoutubeのストリーミングみたいに出来ていいねこれ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 07:17:15.48ID:yXrVG3ga0
ココのサンプル、16:9と4:3を交互に再生させるとウインドウがだんだん小さくなっていく…
どこをいじればいいのか…設定が細かく出来るのはいいんだけど、迷うわ-
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 08:57:30.00ID:dRjxWqRw0
>>117
potだけクラッシュはむしろ過去バージョンでしかなったことありません
potだけクラッシュ率は、またかよと思う程度には割とあったので、stable出る度に更新して今の状態という感じです
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 12:36:20.01ID:yXrVG3ga0
再生設定で

既定画面サイズ:ユーザー定義
デフォルトアスペクト比:デフォルトサイズ(推奨)

にしたら固定できて黒ワクがアスペクト比に応じて挿入された!

皆さん有り難う
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 18:00:20.80ID:KqaKSXO00
>>126
これに設定しても固定できない、と思ったら
左下の初期化してからやったらできた━━━━(゚∀゚)━━━━!!

いろいろいじった、どこぞの設定が邪魔していたんだな
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 18:31:45.44ID:6lVx15u90
>>125
そういうことならどのバージョンが安定してるかはそのPCを使ってる人が実際に試さない限りわからないよ

去年の年末から一部でみられるエラーは0xC0000005でpotだけ落ちるパターン
これはマウスをシークバー上に持ってきた瞬間に落ちることが多いけどシークが高速とか高負荷とかは無関係
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 19:26:59.59ID:6lVx15u90
>>129
手元のPCに関していうとメーカーも違う複数のHDDやUSBメモリーの動画でも再現するのでディスク不良は考えられない(実際にHDDの健康状態には異常がない)

外部のビデオボードなし、余計な常駐ツール(メモリー関連やマウス制御とかセキュリティー系とか)なしのシンプルな状態でも同じなので
どうも手がかりがないですね
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/11(金) 00:37:15.89ID:prhC/zke0
数年ぶりに最新のにしてみたら起動が遅くなったんだが
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 17:16:36.08ID:TBviszZc0
----------------------------------------------------------
[1.6.59347] 2016/03/23
----------------------------------------------------------
* Fixed a security problem (remediation of damaged file vulnerability)

+ Added touch feature for default skin
+ Added the ability to scale image caption
+ Added vertical options on left side of navigator UI

- Fixed an issue that playlist items can't be sorted by folder
- Fixed an issue that can't parse YouTube playlist
- Fixed an issue that can't play HLS VOD streams
- Fixed an issue that autoplay didn't work in Windows 10
- Fixed sync issue of built-in DirectSound Audio Renderer
- Fixed an issue that can't navigate in playlists from certain FTP servers
- Fixed an issue while capturing broadcasting video under certain conditions
- Fixed an issue that can't play next one with read-only MP3 files
- Fixed an issue that snapped to edge/window in Windows 10 or newer
- Improved ability to handle character set automatically while opening text
- Fixed an issue that caused an error at the end of playback under certain conditions
- Fixed flickering problem of certain animated ASS/SSA subtitles 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 23:47:18.36ID:L3YhTlZL0
フォルダ
IconPack
Language
Logos
Module
Skins

ファイル
PotPlayerMini.exe
DTDrop.exe
ffcodec.dll
PotIcons.dll
PotPlayer.dll

自分はだけ残して削除した
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 05:22:27.63ID:h32bVMFi0
最低限必要なファイルの一覧がテンプレから削除されたから
新しく使い始めた人は分からんわな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 12:33:50.99ID:LV1534wd0
>>146
人によって環境違うと思うので自分で選ぶことになる。調べるのはコレ使うと良いよ。

Process Explorer
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/prcsxplorer/
サービスプロセスの背景は薄赤色に、サービスではないプロセスの背景は薄紫色と、プロセスの種類に応じて分かりやすく色分け表示される。
上ペインでいずれか1つプロセスを指定すると、下ペインにそのプロセスが使っているファイルやレジストリなどのハンドル情報が一覧表示される。
ここで、[View]−[Lower Pane View]−[DLLs]とメニューをたどれば、そのプロセスが利用しているDLLを下ペインに一覧表示することができる。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 12:38:48.08ID:cXaqVDZo0
>>147
ほんとありがとう
助かりました
私は>>140さんのだけで良かったみたいです

フォルダ
IconPack
Language
Logos
Module
Skins

ファイル
PotPlayerMini.exe
DTDrop.exe
ffcodec.dll
PotIcons.dll
PotPlayer.dll
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 19:57:27.37ID:MPMS7L6b0
普通にインストーラーで作ったフォルダとファイルを絞り込んだフォルダを別に作って
同じ設定にしてから交互に起動してみて
たぶんはっきりした違いはでないんじゃないかな
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 20:48:49.57ID:MPMS7L6b0
余計なファイルを置いておきたくないというのは気分的な問題で
実際には機能の制約を受けたりしてメリットがないんだよ

DesktopHookみたいなdllはWindowsXPでなければ意味がないので確かに要らないけど
それを削除したからと言って動作が早くなったりはしない

起動が明らかに遅い場合たいていセキュリティーだとか通信上の要因が裏(システム側)で効いてる
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 21:07:51.20ID:LrW7dJ500
「起動が遅い」の定義って人それぞれだよね
自分はクリックしてから5秒以上は遅い部類に入れてる
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 10:01:41.19ID:BJTGTtrK0
新しくしてみたら再生速度を上げると音まで早送りみたいになるようになってしまったのですが
音は普通?のまま速度を上げるにはどう設定したらいいでしょうか
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 18:18:06.64ID:8FkRSclp0
PotPlayer Part3からコピペ

□インストール (インストーラを使いたくない人)
UniversalExtracterまたは7-zipで解凍できる
解凍した中からルートのexe、dllとSkinsフォルダだけコピーすればOK

□設定
作者?いわくPotPlayerMini.exe, PotPlayer.dllとスキン以外全部消して、ffdshow使っているとのこと(PotPlayer.exeは不要)
これは極端として
DTDrop.exe (DDEに必要。これを消すと関連付けしてもダブルクリックで開いてくれない)
ffcodec**.dll
PotIcons.dll (アイコン)
MediaInfo.dll
あたりは残すのが無難
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/27(日) 21:20:55.09ID:hRaLRMZq0
ソートって記憶されないんですか?
並び替えても、一回終了してまた再生したら名前順に戻ってるんDEATH。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/28(月) 23:04:18.70ID:pCCSqO8V0
Surface Pro3でiPhone6sで撮った4K動画がスムーズに再生出来る人いますか?
win10の「映画とビデオ」だとスムーズに再生出来るけど、Potだと重いです。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/29(火) 10:31:11.88ID:TSA8SXIq0
dxvaがオンに出来てないってオチ
デフォルトスキンなら、パネル上の「s/w」をクリックして「H/w」にすれ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/29(火) 20:53:07.88ID:L+yn3uc50
>>161
SurfacePro3くらいならプロセッサ的には余裕のはず
メモリーが4GBしかないタイプ?


iPhoneで撮った動画じゃないけどこれくらいの構成で4K動画をにストレスなく再生できてるよ

5年くらい前の第二世代Core i7 + メモリー8GB + フルHDモニター
最新のリリース版PotPlayer(スプリッターやデコーダーなどはデフォルトのままDXVAもオフ)
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 23:57:24.74ID:TQPV38Z60
>メニューは再生できるけど
ナニがサイセイされてるんですかねぇ〜
     :(´・ω・)ω・`):
     :/⌒ つ⊂⌒ヽ:
0173169
垢版 |
2016/03/31(木) 00:11:06.74ID:vXS+tEiA0
>>170
あぁ、そういうことか
isoをダブルクリックで仮想マウントして
Ctrl+Dで再生していたからそんな使い方思いもしなかった
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 21:31:27.07ID:goZfsDzD0
Mokodojoのasxをドラッグして再生しようとしたんですがサーバーダウンかアドレスの誤りと表示されます
ブラウザでは間違いなく再生されるアドレスなのですがどういった問題が考えられますか?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/06(水) 06:10:36.14ID:DgZPTfNw0
では現在は出来ないという事ですね
コレだけの為に入れましたが駄目ならブラウザから見る事にします
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/07(木) 00:34:51.85ID:+s76juqk0
1.6.59607 Beta

* Added High DPI (DPI-Aware) support

- Fixed an issue that certain buttons in broadcast window didn't work
- Fixed an issue that System MFT AAC decoder didn't work
- Fixed an issue that specific shortcuts didn't work
- Fixed an issue that charset was incorrectly determined in certain subtitles
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 13:27:16.40ID:Hlj/0nLZ0
久しぶりに新しいの試してみたけど今出てるbetaってなんかめちゃくちゃ良いソフトに仕上がってるな
最近諦めてたけど1.5時代も含め自分の知ってる過去最高
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 17:56:06.84ID:XC6f+zt30
これでもボロノートでフルHD60FPS見れる?

>フォルダ
>IconPack
>Language
>Logos
>Module
>Skins
>
>ファイル
>DTDrop.exe
>PotPlayer.exe
>ffcodec.dll
>PotIcons.dll
>PotPlayer.dll
>
>自分はだけ残して削除した
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 14:34:46.74ID:0uK2uwX90
↑設定→再生の部分ね

プログラミング的なことで言うと、SetThreadExecutionStateを数秒〜数十秒単位で呼び出してると思うよ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 22:55:51.30ID:V9SrBpwN0
試したけど以前と変わらないなあ

単純にプログラムを開くだけなら2秒以内、ファイルの関連付け起動でも3秒くらいかな
PCの電源を入れて最初の起動はもう少しもたつくけど
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 20:17:42.78ID:xw1mGdqR0
DesktopHook.dllって何してるファイル?
いろいろ削除しなくてもこいつの削除だけで起動が爆速なんだけど
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 20:56:38.24ID:0Xg4gLoK0
>>203
WindowsXP時代にShift+Enterでデスクトップの壁紙部分で動画を表示できたので多分それ用。
Vista以降でゲームキャプチャも使ってなければPotPlayer自身は使っていないはず。

何かのセキュリティーチェックが動いてない?
ゲームキャプチャは今は(盗撮防止や海賊版対策で?)ほとんどブロックされると思う。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 22:53:56.28ID:pp7FEsHX0
>>205
ありがとうございます
XPで使ってますが今もこの機能はありますね
まず使うことはないだろうけど

ファイアウォールを無効にしたらDesktopHook.dllがあっても起動は速かったです
その後有効にしてからも早いです
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 12:56:24.55ID:yfjgqm/T0
現実って日本でとうとうコンシューマーシェア2%切った事か?
中国やインドなどの人口多い国で20%以上、北朝鮮に至ってはTOPシェアだけど、欧米や日本などでは軒並み2‐7%まで落ちた過去の遺物じゃないか
まぁ2%の国内生き残りもおそらく在日や、高齢者、壮年層の貧乏人なのは間違いない
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 19:06:32.08ID:yfjgqm/T0
まじめな数字だけど?
日本 2%でシェア7位 (VISTA以下)
http://i.imgur.com/wRJihRM.png

中国 26%でシェア2位
http://i.imgur.com/AnoX2DC.png

北朝鮮 25%でシェア1位
http://i.imgur.com/cyKieVK.png

韓国 6%でシェア4位
http://i.imgur.com/StI8myo.png

USA 3%でシェア6位
http://i.imgur.com/Pfr60RN.png

インド 13%でシェア2位
http://i.imgur.com/5XO2sXz.png
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 19:10:15.22ID:yfjgqm/T0
2%以下は4月の現在までの統計
MSが嫌がらせに近いやり方で攻撃してくるので1月から国内減少ペース増加中
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 22:15:48.15ID:+yzvJVwG0
ショートカットのホットキーにBackspaceを割り当てたいのですが
カスタムホットキーでBackspaceを押しても反応してくれません
どうにか割り当てる方法はありませんか?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 15:45:55.56ID:H2LJ6dgM0
ちょっと気づいた
通信を許可していた場合はセットアップ後、
C:\Documents and Settings\○○\Application Data\Microsoft\CryptnetUrlCache\Content
C:\Documents and Settings\○○\Application Data\Microsoft\CryptnetUrlCache\MetaData
のそれぞれに
40C68D5626484A90937F0752C8B950AB
ECF3006D44DA211141391220EE5049F4
が作られる
通信拒否の環境でDesktopHook.dllを削除したpotを使う場合に限るが
仮想環境ででも上記のものを作って本番環境に移植すると幸せになれる
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 23:03:44.02ID:MF/RW0RU0
諦めていた糞エンコWMV2ファイルがクッキリサクサクで再生できるようになってうれしい
少し前のpotはこんなに綺麗じゃなかった
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 22:14:57.29ID:ecU2DUtC0
>>226
ここまで作ってくれたんだからフォントのサイズくらい自分でカスタマイズすれば?

こういう人って新しいスマホが出ると「画面が後0.1インチ小さいほうがー」とか
「長さが後5mm短いほうがー」とか言い出す人種臭がするんだよな
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 01:49:00.45ID:jyzYnE1N0
>>225
頂きました。ありがとうございます。
とても素晴らしいので是非愛用したいと思っているのですが、全画面表示にしたときに、チャットウィンドウやブロードキャスト一覧というウィンドウが表示されてしまいます。これを表示しないようにするにはどこで設定すればよいでしょうか?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 09:44:08.96ID:DxUMauuS0
1920 x 1200の液晶使ってるから、FullHDの邪魔にならない上下に情報や操作部分が表示されるのが良いんだよね、その手のでお勧め教えてください。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 15:12:29.95ID:h81nc23B0
動画モードのスキンでレベルメーターって人気ないのかな
他で見ないから1.5時代の公式スキンがいまだに手放せないんだが
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 16:04:55.35ID:5FsjmQpq0
>>231

1920x1200のディスプレイでFullHD再生したら上下に黒帯できるんだから基本的にどのスキンでも問題ないんじゃ?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/26(火) 08:49:15.59ID:IPEMwLPB0
久しぶりに来たら>>85を愛用していた俺にとって、まさに神というべき人が来ていた。ありがとう。ありがたく使わせていただきます
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/27(水) 00:42:00.76ID:c0Kl78IJ0
>>235
教えて頂いたとおりにしたところ全画面にしても余計なウィンドウが表示されなくなりました!
とても使いやすく、これから長く使っていきたいと思っています。ありがとうございました。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/27(水) 00:52:13.60ID:/9shbxmq0
余計なお世話かもしれないけど
プレイリストしかアタッチしないなら他のパネルを無視するために書き換えた方がいいよ

CMD_ATTACH_WINDOW_OPEN -> CMD_PLAYLIST_WINDOW_OPEN
CMD_ATTACH_WINDOW_CLOSE -> CMD_PLAYLIST_WINDOW_CLOSE
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 04:20:36.59ID:w5JQ4MFS0
ここ数日potが無反応になったりデコーダーの設定が勝手に変わっていたりと
最近のpotにバグがあるのかと困っていたんだがどうも原因はK-Liteの更新だったらしい
K-Lite Codec Pack Full 12.10は鬼門
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 06:34:52.55ID:Pnv/Ca8O0
ここまで日本語対応された高機能スキンがばらまかれたのって数年ぶりじゃないかなぁ。ありがたがって当然だと思うよ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 12:07:36.89ID:Pnv/Ca8O0
え?今K-LITE使ってる奴なんかほとんどいないでしょ
それを得意になって鬼門とか報告しちゃって、かわいそうな人だなって
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 13:48:47.61ID:IyGg3JO00
>>245>>248
俺が自演する事に何のメリットがあるんだ?

ブログに誘導してカウンタを回しているわけでもなければ
金がもらえるロダにアップしてカウントを稼いでるわけでもない

俺にとってのメリットは他の人の意見が聞けるという点だ
実際、>>230>>241の意見で改善点も見つかったしな
もちろん、好意的な意見を聞けば嬉しくもある

スキンの評判を上げる複数のレスに含まれる単語が同じだから自演だと言うのなら
お前らがわざわざ同じ単語を含んだレスをして、俺の自演だと騒いで評判を下げる
「自演」の可能性もあるよな?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 14:43:47.31ID:hq7HAxep0
俺も昔自演って言われて、すんげー腹立った事あったわ
自分の作った物の意見が聞きたいのに、その意見を自演してどーすんだよ
簡単に「自演」とか使わないでおこうぜ>>245
0259244
垢版 |
2016/04/28(木) 19:35:53.81ID:N4Ckt1Xh0
ワシのせいでスマンのう
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 22:01:55.91ID:vzRXQ4si0
>>254
ついでに改善点をもう一つ
DXVAのCopyBackモードも表示できるようにこれを使うといいよ
<PicLabel CmdID='CMD_VIDEO_OUT_HW_SW_MESSAGE' ... MappingDB='H/W, *H/W, S/W' />
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 03:02:23.35ID:6U/mEjiw0
いちいち自演だのなんだのとケチつけるキチガイを相手にする奴もキチガイってことだろ。
スルーすりゃいいだけだよ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 03:55:54.58ID:zLTXVkfU0
どう使おうと自由。お目らに指図されるいわれなし
仕切りたがりは本当にうざい。首吊って死ねばいいのに。生きる価値のない屑め
0270256
垢版 |
2016/04/30(土) 08:07:28.44ID:CLf5R06E0
一度「自演」って言われてみ?イラッとするよ?
「だっせーな、使えるかこんなもの!」とか批判される方がまだ良いわ
経験がない者は分からないと思うけど
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 11:13:23.07ID:c4pfoDAW0
ここまで荒れてるのって245がいつまでもごめんなさいしないからじゃね?
怒ったら煽られた方が悪いなんておかしくね
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 11:28:42.74ID:NYk0lGf30
あのさ、なんで放っておかないの?
ID変えながらファビョって火消ししてるようにしか見えない
これじゃ実際自演してるみたいだろ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 14:51:17.12ID:iMvfuHyW0
>>270
自演呼ばわりする人は、
普段自分が自演してるから、周囲もみんなそうだと思ってる
かわいそうな子なのよ、生暖かい目で見守ってあげてね。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 02:34:32.23ID:Rx3t6mv50
前からeDark_JPcustomのスキンを愛用させてもらってるんだけど
最近の本体ver(1.6.59787)だと、オーディオスキンにした時エラーで落ちてしまうんだけどおま環でしょうか
(1.6.49952verでは発生しませんでした)

OSはWin7 64bit
0278277
垢版 |
2016/05/01(日) 02:47:27.39ID:Rx3t6mv50
バージョンを1.6.60023に上げてみたら正常に再生できたので
バージョン固有の問題だったようです

スレ汚し失礼しました
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/04(水) 01:46:34.09ID:UfETe8310
今まで通りDaumやKakaoのサーバーをブロックして使えてるんだが…
全通信をブロックしちゃいけないのも今まで通りでは?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/04(水) 18:53:20.65ID:Z0UVo0Zb0
>>280じゃないけど動画再生できなくなったな
1.6.60050までインストールしてみたけど同じ
OpenCodec入れ直しても変わらず
通信は許可してない
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/05(木) 11:45:40.99ID:5/4d/5nh0
再生できなくなったっていうのは具体的にどういう状況なの?
クラッシュするとかじゃなくどんな動画を再生しようとしても反応しないってこと?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/05(木) 17:06:28.39ID:QD2tKevT0
>>287
一応音は鳴るが再生画面が正常に表示されずめちゃくちゃになる
少なくとも再生を試みた2、3の動画すべてでそうなった
1.6.60023に戻したら直った
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/05(木) 21:48:50.82ID:XR8hav0q0
>>289
2,3といわず、手元にある動画(録画、自分で撮影、落としてきたもの、DVDなど)を片っ端から試してみて

初期化ボタンから初期化はやってみた?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 01:03:32.53ID:D7scvkyX0
286=289だけれどもまたまたIDが変わっての書き込みで申し訳ない
戻ってみたら話が専門的になってきててちょいとビビってるw

>>293>>294
どうやって見るんだろ

>>295
アドバイスありがとうだけど俺には理解できなかった(汗
一応DLはしてみました

>>296
1.6.60050beta初期化していろいろ試してみた
MTS、mp4、avi、ts、mkv、wmvどれもだめ

再生しようとすると画面がフリーズしたみたいになる
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 02:14:19.44ID:D7scvkyX0
>>300
やってみた
これずっと前にどんなもんかやってみたことあったけど
その時は違いがわからなかったので普通にインストールすることにした経緯がある
今やってみたら関連づけでミスったのかファイルクリックでは開かなかったので
ファイルドラッグで再生させてみたが結果は全く同じでフリーズみたいになった
ただ「PotPlayerMini.exeは有効な win32 アプリケーションではありません」って出たので
PotPlayerMiniXP.exeで試したのだが

もう寝ます
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 08:22:15.89ID:q0/FTR3M0
>>301
全部ダメなら映像レンダラーかな?Vista以降のEVRになってるとか。
XPならオーバーレイミキサ、VMR7、VMR9の3つしか使えないけど
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 13:26:56.09ID:vAfyQyJt0
初期化して駄目ならレンダラーを変えてもしそれで再生できても意味ないだろ
バグありならスルーだ
直るまで過去の普通に使えてるものを使うだけ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 18:40:58.47ID:Voo1HEP40
setfsbでオーバークロックした後にpot+ReClockで再生すると、
どんなに負荷軽い動画でも必ず音ズレするんだけど、対処法ある?
setfsbをスタートアップ&タスクで常時OCにすれば回避できるけど、必要ないときまでPCに負荷かかるし、電気代も無駄になる。。。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 20:43:20.81ID:D7scvkyX0
>>302
他に何書きゃいいんだよ
XPなのを黙ってたのは悪かった

>>303-305
ffdshowをアンインストールしてPC再起動後
1.6.60050betaとOpenCodec入れ直して検証
最初は「自動選択(推奨)」になってた
オーバーレイミキサ×
VMR 7 Windowed ×
VMR 7 Renderless ×
VMR 9 Windowed ×
VMR 9 Renderless×

このような結果に
直るまで過去Ver使えばいいかってのはそうだね

>>306
1.6.60023で再生できてることは書いたので報告する必要は無いかなと思ってたけど
かなり古いこれに乗り換える前のKMPでは再生された
ちなみに3.2.0.19
2010年ってなってるw
直らなかったらKMPに戻るかな
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 19:31:23.62ID:FRAG5rYK0
>>309
え、PotPlayerにはReClockの機能は必要なくなったの?^_^;
ReClock使わない方が音ズレとか音質とか再生負荷とかその他もろもろ良い感じになるのかな
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 20:55:48.60ID:iKFGVhSG0
>>310
音の鳴り方に関しては実際に自分の環境で両方のWASAPIを試してもらわないとわからない

安定性からいっても外部のレンダラーは使わない方がいいと思うけど
映像のMadshiみたいにReClockの音じゃないとダメっていう人もまだいるのかも
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 19:23:57.23ID:d2WQTSy80
>>311
結論から言うとReClockの方が良かった
OC+WASAPIにしたらReClockと比べて音でかすぎるし、早送り+ブッブッブッって感じで音飛びする
OC+ReClockの場合は早送りみたいにはならず、音飛びもブッ    ブッ       ブッって感じで間隔が離れてる
まあどのみち音飛びはするから、負荷が高い動画は時間がある時にまとめて再生するようにして、終わったらOC切って再起動かな
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 10:25:35.98ID:QqS7jWt40
>>316
通常再生なのに早送りみたいになるってこと

>>317
PC起動時の数値が再起動まで継続するみたい
OCしたらOC基準、通常なら通常が基準になって動画と音を合わせるみたいだ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 14:34:38.44ID:c5ncVzgB0
通常再生でも音飛びとかするんだとしたら何か根本的な部分がおかしい

動画を再生するだけでオーバークロックが必要というだけでも一般的なマシンじゃないな
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 17:52:58.55ID:q2Qe5Ju+0
----------------------------------------------------------
[1.6.60136] 2016/05/11
----------------------------------------------------------
* Added High DPI (DPI-Aware) support
(Added single screen DPI support in Windows 8.1 or newer!)

+ Added the ability to zoom in skin

- Fixed an issue that certain buttons in broadcast window didn't work
- Fixed an issue that System MFT AAC decoder didn't work
- Fixed an issue that specific shortcuts didn't work
- Fixed an issue that charset was incorrectly determined in certain subtitles 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 18:25:43.96ID:uCtOdHep0
1.6.60023からファイルナビゲーターの上の方が太くなっちゃったんだけど
以前と同じくらいに調整できますか?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/12(木) 05:43:59.89ID:trQ+B2MR0
>PotPlayerMini.exeなど直接の実行ファイルのデジタル証明書が期限切れだった状態から更新されています。
>通信遮断時でもCRLチェックの動作が遅延を起こさないよう改善されている可能性があります。

daum関連の通信を遮断しても、それ以外の場所に通信してるってことかな。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/12(木) 13:57:09.73ID:SVf74lT60
>>319
OCした時だけだよ
あと、biosやらuefiからOCしてる人は常時OCだから関係ない
setfsbはスリープするとOC解除されるけど、システムは再起動されるまでOC時の周波数で動画と音を合わせるから、
setfsbをスリープ復帰タスクに入れとかないと音ズレする

あと、うちはCPUとGPU一体型PCだから、OCするとGPUの動画再生支援も上がるんだよ
一部のBDはビットレートか何か高すぎて、OCしないと微妙にスペック足りないから、ちょっとOCするんだよ
てか高スペックPC使うよりも、低スペックPCを必要に応じてOC、
それでも足りないなら型落ち高スペックPCに買い換えた方が電気代やらPC代やらのトータルでお得だと思ってるんだけど、
間違ってたら教えてくれると助かります
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/12(木) 15:03:32.78ID:SVf74lT60
1.6.59347→1.6.60136で、
一度シークしないと、いつまでも再生始まらない
以外に不具合ある?
また、その解決方法(設定、要・不要ファイルなど)

環境は
host、fwで通信遮断
下記以外削除
フォルダ
IconPack
Language
Logos
Module
Skins

ファイル
DTDrop.exe
PotPlayer.exe
ffcodec.dll
PotIcons.dll
PotPlayer.dll
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/12(木) 15:38:10.05ID:SVf74lT60
>>327
設定初期化と削除ファイル戻してもしても不具合直らないから、pot自体が変わったことは確定
普通とかみんなとか言ってますけど、「貴方がそう思ってる」だけですよね
ちょっと前にも1.6.6で私と同じ症状の人いますから、「みんな」でも「普通に動画見れて」ませんよね
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/12(木) 17:01:56.23ID:uI18xbVP0
外部レンダラーはサポートの対象外なのでスルーされる可能性が高い
すでに今日の修正リリース版が上がってるので試してみたら?

音質的なこだわりがないのなら普通にDirectSoundを使うべきだよ
参考までにCPU+GPUはどういうのを使ってるの?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/13(金) 01:44:02.26ID:QRGSKah60
このソフトには表示した映像の任意の部分をマウスで選択して
拡大表示する機能があるようなつもりでいたんですが記憶違いでしょうか
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/13(金) 21:41:33.01ID:PwXfLWKt0
----------------------------------------------------------
[1.6.60216] 2016/05/13
----------------------------------------------------------
* Fixed a security problem (remediation of playing damaged MP4 file vulnerability)

+ Added screensaver feature

- Fixed an issue that can't decode certain H264 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/16(月) 21:38:21.71ID:+ANyfjvn0
----------------------------------------------------------
[1.6.60248] 2016/05/16
----------------------------------------------------------
* Fixed a security problem (remediation of playing damaged MP4 file vulnerability)

+ Added screensaver feature
+ Added the ability to output xxxx_Tooltip tooltips in language files

- Fixed an issue that can't decode certain H264
- Fixed an issue that didn't support DPI in Windows 7 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/16(月) 23:46:34.57ID:roTkBo/F0
モザイク除去フィルター
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/17(火) 05:51:11.08ID:KODcMQ160
1.6.60136にしたら
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/17(火) 15:01:13.34ID:Q6o+y5B80
1.6.60136にしたらTSファイルのブロックノイズ箇所で落ちるようになった
古いバージョン入れ直してもそのままになっちゃったし最悪
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 06:08:56.88ID:7qnsAEgr0
日本語
----------------------------------------------------------
[1.6.60416] 2016/05/20
----------------------------------------------------------
* セキュリティ問題を修正 (脆弱性損傷したMP4ファイルの再生の修復)

+ スクリーン セーバー機能を追加
+ 言語ファイルの xxxx_Tooltip ヒントを出力する機能を追加
+ スキンで定義されたポップアップ メニューを使用する機能を追加

-特定の H264 デコードできない問題を修正
-Windows 7 では DPI をサポートしなかった問題を修正
-特定のPCでナビゲーション エラーを修正
-多くのファイルを再生するときのメモリリークの問題を修正
-ブロードキャストを保存できない問題を修正
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 03:54:27.91ID:6C5SYfAK0
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Daum\PotPlayerMini\PanScanList]
"0"="(デフォルト)@1.0@1.0@1.0@1.0"
"1"="拡大 2@1@1@1.33@1.33"
"2"="右を拡大@0.90@1@1.33@1.33"
"3"="左を拡大@1.1@1@1.33@1.33"
"4"=""

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Daum\PotPlayerMini\OptionList_オレンジ対策]
"LevelControl"=dword:00000001
"LevelInMax"=dword:000000ff
"LevelInMin"=dword:0000000a
"VideoSaturaction"=dword:00000020

捗る
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 10:50:47.88ID:BQsON8Zx0
>>366
最近ではAACデコーダーが完全内部化されたりSystemMFTが代用されたりで
追加コーデックなしでも音が出ないケースは限られてるみたいだね
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/02(木) 15:35:47.60ID:Sx+gZUdK0
パソコンクリリンしたのでPOTPLAYERも再インスコしたのですが
以前使っていたバージョンと違ったせいでI/Fが違っていて戸惑っています
以前使っていたバージョンでは○つけた場所になんかアイコンがあって
キャプチャの保存先とか連続キャプチャの設定とかあったのですが
このバージョンではどこにその設定があるか教えてください
すみませんがよろしくお願いします
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira110333.jpg
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/02(木) 17:33:55.60ID:Sx+gZUdK0
以前使っていたバージョンも公式からおとしたやつそのままデフォルトで使ってたので
スキン変えたりなんかしてないのです
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/02(木) 21:13:05.93ID:krhc7NnZ0
ほんと聞いといて、人の答え聞かねーとかクズだな
情弱のお前のやった事や言うこうとや考えなんか何の関係もねーんだよ
現状の把握もしないんなら氏んでろバカ
0385379
垢版 |
2016/06/02(木) 21:17:41.48ID:T2juFYNo0
ありがとうございます
スキン着せ替えとかやったことないですががんばってみます
>>384
お心遣い感謝いたします
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/02(木) 21:37:17.98ID:vuRq5pME0
今も昔も「公式」のスキンにキャプチャボタンはないはず
BlackBoxあたりと間違えてるんだろう
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/02(木) 22:11:52.21ID:T2juFYNo0
>>386
やっかいな質問で申し訳ないです
別のPCに同じバージョンのPOTがあったのでバージョンとか見てみました
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira110351.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira110352.jpg
インストーラーな見当たらないので新しいPCにインスコ出来ないのですが
古いバージョンはどこかで入手できるでしょうか
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/03(金) 22:09:47.70ID:ktaqz8i50
>>395
PotPlayerの旧バージョン(1.5)をダウンロード
exeファイルを7zipで解凍
Skinフォルダ内のdefault.dsfをコピー
でいけると思う。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 15:27:58.58ID:8ssKCUle0
久しぶりに1.5を試してみたけどなんか最近のより色々優れてるな
落ちないし映像も使い勝手もいい
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 07:41:29.73ID:6THVkQ1U0
再生速度を上げても音が高くならないようにするにはどうすれば?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 17:32:08.96ID:Izsn3HG40
>>405
1.5でyoutubeを見てみろ

このソフトって更新は頻繁だけど無意味に中を弄くり回してるだけのイメージ
重くなった以外殆ど変わってない
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/08(水) 09:52:17.03ID:MUbob8XJ0
>>418
どのバージョンを使っていて、1.6じゃないと困ることがあったら教えてくれるとものすごく助かります<(_ _)>
1.6最新安定版だとPCフリーズ後に強制終了することあるんで
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/08(水) 15:46:13.99ID:tOsJHA5t0
いまだにWindowsXPのSP2を使ってますってオチじゃないのか?
それから「安定版」は安定してないってさんざん言われてる
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/09(木) 10:55:19.79ID:8KHXxX2K0
>>373の追加報告がないけど最新のpot開発版でもまだダメなのかな
NVIDIAやAMDの最新ドライバは不具合出ることがあるみたいだね
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 11:20:51.45ID:087nfpZ70
失礼します
再生中にいきなり半透明になっちゃって
再インストールしても直りません

多分再生中にどこかをクリックしちゃったんだと思うんですが、
どなたかご存知のかた教えていただけますか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 15:23:06.14ID:OvNUXp9g0
>>430
最小化ボタンの左にある”つまみ”を左側から右側に移動させる
もしくは、メニューを右クリックで出して
スキン→透明度→メイン→100%に設定
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/12(日) 11:54:48.91ID:WTf4Khp00
再生速度を変更したときに声の高さをそのままで速度だけ変更する設定はどこでできますか?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/12(日) 12:38:57.20ID:WTf4Khp00
>>433
レスありがとうございます
高品質、低品質、標準どれを選んでも再生速度変えると声の高さは変わってしまうみたいですね
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/12(日) 13:21:43.02ID:qUPwP9IR0
LAVとかの外部音声デコーダーを使ってて、さらに内蔵の音声処理フィルターを使わない設定にしてるとタイムストレッチが働かない
処理フィルターの設定画面に注意書きされてるけど、デフォルトの日本語訳はまずいな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/14(火) 18:37:24.75ID:7bIUWa780
ノートPCでもデスクトップPCでも愛用してるんですが、一つだけ違う点があって
シークバーを動かしながらカーソルをシークバー(スキン)から外した時
ノートPCだとすぐにシークバーが隠れてくれるのに、
デスクトップPCだと3〜4秒カーソルを静止しないと隠れてくれません
凄く細かいことなんですが、この挙動って何の設定に依存してるんでしょうか?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/15(水) 02:52:51.65ID:ucBAXopZ0
ノートの設定のレジストリキーをデスクトップ側に持っていって結合して、動作検証してみりゃいいじゃん
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/15(水) 21:27:37.23ID:PN4kuXAk0
初心者なので助けて下さい!
ver.1.6.60136の32bitなんですが、再生リストの保存方法がわかりません。
ネットで調べても出てきませんでした。
詳しい方、どうかご教授願います!
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/16(木) 18:31:00.74ID:WLB77qRJ0
439です。
プレイリストの上で右クリックで保存できました!
ありがとうございました。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 23:37:48.47ID:PLJmPzQV0
プレビューを表示してシークバーをなぞり続けると落ちてしまいます
解消方法を教えてください
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 11:27:30.24ID:vfRVdkc/0
敏感なところですからなぞり続けるとあっという間に落ちてしまうので間を開けてテンポよくなぞって下さい
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 14:50:43.77ID:zdsy/p6y0
   ママー、ホタルがいる
     J(   )し シッ あれはハゲ・・         .`_人´
   ( ・∀と、 i                         Y´⌒ヽ
   ( つ|   |                         (´・ω・`)
    u u ,し ∪                         (つ ⊂)
                                  .|__∧_|
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 15:54:56.69ID:9DbozbZA0
部分的に拡大といいますかズームアップしたいのですが
どうすればできるのでしょうか?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 16:38:18.51ID:4UMU2H9A0
Youtubeの動画が6-8割ぐらい見られなくなってる
空のポップアップが出るだけで何も表示されないから原因も分からないし
せめてエラー出たらスキップしてくれればなあ

ヘビーに使ってたから困ってるんですが、これみなさんはどうですか
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 18:26:48.77ID:4UMU2H9A0
そっか、thx
ブラウザと比べ物にならないぐらい便利だから使ってたけどおとなしく更新を待ちます
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 18:05:37.88ID:KplaMh6W0
今回の修正でブロックノイズ出てたファイルがやっと再生できた
スクロールがカクつくけどw
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 18:56:12.34ID:jnGlYsC00
potplayerでtsファイルを流すと補完?されてかぬるぬるに動くんだけど
これは何の機能が働いてるの?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 01:11:15.93ID:H87HHETD0
数年ぶりに1.5から更新したらシークが大分重くなったから原因探ったら、
1.6.59937辺りからシークが重たくなり始めてた
軽快動作に魅力感じてたのにな…しばらくは1.6.59347を使う事にするよ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 02:55:03.33ID:H87HHETD0
>>477
原因って言うのもアレだけど、設定引き継ぎと真っ新両方試して変わらなかったから
wikiに載ってたこの仕様変更の所為かなあと思ってる
あと重いって言っても、1時間の動画を→押しっぱで最後まで行くのに一時停止/再生中共に12秒だったのが
一時停止中14秒再生中22秒掛かるようになったってくらいの事だから、不便は無いレベルかと

1.6.60136 (2016/05/12 リリース版)
>再生の基本的な動作が一部変更されているらしく、今までスムーズでなかった一部の動画で再生が改善されているようです。
>また、一部のPCで発生していたシーク時の不正終了問題が直っていますが、別の一部のPCでまた新しく同種の問題が発生し
>ています。これは次のバージョンで修正されています。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 19:33:21.63ID:wNkV8s4z0
3月のリリース版と今のバージョンでは動画のフレーム処理方法(シーク時のフレームドロップ?)が根本的に違ってると思う

TS(MPEG2)とMP4(AVC)とMKV(VP9)とでシーク速度を計測してみた
確かに以前に比べてシークが2〜3倍遅い
DXVAとキーフレーム単位の移動を無効にした状態同士で比べると4倍遅くなる

CPU使用率は以前の方が低いケースと高いケース(MP4)があったけど外部グラボありではどうかわからない
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 19:38:48.21ID:wNkV8s4z0
今の開発版は速度を犠牲にして環境依存の問題やメモリーリークを確実に抑えた安定志向で
以前のは問題のあるPCやファイルではノウハウを研究しないとまともに使えない感じだった

でもあの軽やかなシークは非常に魅力なので、今後速度の追及にまた戻ることを期待
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 14:27:33.46ID:lAsqPOks0
既出だったらすまんけどこのプレイヤーで動画を見てて音量を下げると
PCのサウンドデバイスのボリュームスライダも一緒に下がるんだけどこれ
そういう仕様なん?
プレイヤーの音量を100%にすればデバイスのスライダーも100になる
連動しちゃってる状態
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 14:37:56.58ID:61pbAcJN0
>>482
設定の音声レンダラーがWaveOutになってるんちゃうの?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 20:09:22.55ID:lAsqPOks0
>>483
見てみたけどなってなかった
オーディオインターフェースつかってるんだけどそのデバイスになってて
他は全部デフォルト
他に思い当たる事ってないかな?バグが少ないせいかその手の情報はググってもヒットしないわ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 19:03:07.55ID:UkIbBlX40
>>485-486
ヒントくれてありがとう、直った
音量制御設定のところで一端システムマスタ音量調整にしてOK押して
そのあとデフォルトの項目に戻したら連動しなくなった
もしかするとオーディオインターフェイスのドライバとのちょっとしたバグだったのかもしれない
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 06:52:00.31ID:ak/oc9L+0
再生リストが本体の右とかに一体化してるのってどうやって分離するんだっけ?
分離できてたのに間違えて合体させてしまって戻し方が分からなくなった
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 10:39:01.87ID:atx8Q/X+0
>>491
デフォルトだとリストのタブの右上に右上向いてる矢印があってそれをクリックすると分離する。デタッチとかアタッチとか表示される。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/10(日) 01:38:24.89ID:k53F6P0d0
設定はリセットのもの

Video
ID : 4098 (0x1002)
Menu ID : 33384 (0x8268)
Format : AVC
Format/Info : Advanced Video Codec
Format profile : Main@L4
Format settings, CABAC : Yes
Format settings, ReFrames : 4 frames
Format settings, GOP : M=4, N=28
Codec ID : 27
Duration : 41mn 22s
Bit rate mode : Variable
Maximum bit rate : 20.0 Mbps
Width : 1 440 pixels
Height : 1 080 pixels
Display aspect ratio : 16:9
Frame rate : 29.970 (30000/1001) fps
Standard : Component
Color space : YUV
Chroma subsampling : 4:2:0
Bit depth : 8 bits
Scan type : Interlaced
Scan type, store method : Separated fields
Scan order : Top Field First
Color range : Limited
Color primaries : BT.709
Transfer characteristics : BT.709
Matrix coefficients : BT.709
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/10(日) 01:38:44.92ID:k53F6P0d0
Audio
ID : 4162 (0x1042)
Menu ID : 33384 (0x8268)
Format : AAC
Format/Info : Advanced Audio Codec
Format version : Version 2
Format profile : LC
Muxing mode : ADTS
Codec ID : 15
Duration : 41mn 22s
Bit rate mode : Variable
Channel(s) : 2 channels
Channel positions : Front: L R
Sampling rate : 48.0 KHz
Frame rate : 46.875 fps (1024 spf)
Compression mode : Lossy
Delay relative to video : 106ms
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/12(火) 17:22:53.61ID:VQ1i59d30
----------------------------------------------------------
[1.6.62377] 2016/07/12
----------------------------------------------------------
* Fixed a security problem (remediation of playing damaged AVI/MP4 file vulnerability)

+ Added screensaver feature
+ Added the ability to output xxxx_Tooltip tooltips in language files
+ Added the ability to use the pop-up menu defined in skin
+ Added the ability to output translucent pop-up menu defined in skin
+ Added VapourSynth filter function
+ Added 360 degree VR playback feature
+ Added the ability to combine selected files as a single file to play in playlist
+ Added H/W deinterlacing function for built-in Direct3D 9 Video Renderer
+ Added color control function for built-in Direct3D 9 Video Renderer

- Fixed an issue that can't decode certain H.264
- Fixed an issue that didn't support DPI in Windows 7
- Fixed navigation error in certain PCs
- Fixed memory leak problem when playing a lot of files
- Fixed an issue that can't save the broadcast
- Fixed sync playback issue of HLS
- Improved performance of built-in Direct3D 9 Video Renderer in Windows 7 or newer
- Improved 3D videos output mode
- Improved VMR7 Renderless mode 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 11:40:48.66ID:P7Z4g8DQ0
今回のアップデートでかなり軽快
でも裏がありそうでまだまだ警戒
とりあえずアプデしとくのが正解
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/14(木) 19:12:32.03ID:ik9GYoQF0
サイレントパッチというのか、バージョン番号同じでわかりにくい
もうちょっと何とかならんものか

開発版じゃテスターが限られてバグ情報が集まらないんだろうけど
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/15(金) 07:54:57.88ID:jVVh2D250
1.6.59347からアプデできるのはいつなんだ
madvr使いだから外部レンダラ駄目らしい60136は使えんし
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/16(土) 04:17:15.76ID:T6YoCHaT0
>>525
フリーソフトに業者って何w
他の人が知ってるかもしれないのに、思い込みで決め付けて話すやり方が嫌いなだけ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/19(火) 21:06:56.92ID:dldja0uv0
----------------------------------------------------------
[1.6.62488] 2016/07/19
----------------------------------------------------------
- Fixed playback problem of certain TS files
- Fixed an error when using VapourSynth script 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/21(木) 23:26:58.15ID:T3kvOhOF0
残り30秒の動画を1分ジャンプさせることができなくなった?
若干不便
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/22(金) 02:37:43.23ID:6W1qXRI10
プログラムのカラクリよく解らんけど
.exeはFWで止めてあるけど他のファイルの.dllとかから通信することはないの?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/22(金) 02:51:12.96ID:lU8RQF3z0
>>546
DLLはあくまで外部ライブラリで、それ自体は何もしない
DLL内の機能で通信しても、アクセスはexeからになる
厄介なのは外部のexeを呼び出して通信する場合だけど、それは別口としてしっかりFWに出る
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/23(土) 15:35:00.92ID:fy8Da1ZM0
1.6.62377 (2016/07/14 リリース版) Edit


* セキュリティ関連のパッチ(破損したAVI/MP4ファイル再生で脆弱性の改善)
+ スクリーンセーバー機能を追加
+ 言語ファイルに xxx_Tooltip= の書式でツールチップを書き込めるようにした
+ ポップアップメニューをスキンで定義されたスタイルで表示する機能とその透明化処理を追加
+ VapourSynthフィルタ機能を追加
+ 360度動画の全方位再生機能を追加
+ プレイリストで複数ファイルを構造的に一つにつなげて再生する機能を追加
+ 内蔵 Direct3D 9 Video Renderer にハードウェアインターレース解除とカラー制御機能を追加
- 特定のH264をデコードしていなかった問題を修正
- Windows7またはそれ以前のOSでDPI認識が機能していなかった問題を修正
- 特定のPCでシーク時に不正終了した問題を修正
- 多くのファイルで再生中メモリーリークが発生していた問題を修正
- 配信中に保存コマンドが有効にならなかった問題を修正
- HLS再生で音声同期がずれた問題を修正
- Windows7以降で内蔵 Direct3D 9 Video Renderer のパフォーマンスを向上
- 3D映像出力の動作を改善
- VMR7 Renderless の機能を改善
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/25(月) 10:42:38.86ID:OQbdcTaM0
バグ報告はフォーラムに転記してくれる人がいるかもしれないからいいけど
どうすれば直るかってのは滑稽
答えられる人がいるわけない
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/26(火) 07:14:41.31ID:IoUXuRjU0
設定飛んで前どうやってたか忘れた
全画面の時だけ再生リストとシークバー隠すってどうやるんだっけ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/27(水) 04:06:46.19ID:wty8a/OE0
cpu内臓gpuからgeforceに変えたんだが、再生画面が真っ黒で、右クリックで出るコンテクストとメニューの部分だけ映像が表示されるようになった。
VLCだと普通に再生できる。
どのへんの設定が怪しいですか?
version 1.6.57398です
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/27(水) 11:40:53.91ID:Ps5y5INA0
>>560
新しいGPUドライバで動かすならとりあえず古いバージョン使っちゃダメだろう

>>562
7月14日版で試してみたら起動した(設定はほとんどデフォルト)
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/27(水) 13:21:38.17ID:OtjEU2J20
>>563
解決しました。以下は参考までに

1.6.61097まではPotPlayerMini.exe, PotPlayer.dllだけで起動したけど
1.6.61589以降はd3dx9_43.dllも必要だったみたいです
win10pro64をクリーンインストール直後だったのでDirectX9ランタイムが入ってれば
エラーは出なかったかも
0567560
垢版 |
2016/07/28(木) 20:25:30.13ID:tSI0m2pE0
>>561,562
レス有難うございます。
1.6.62377 を新規でポータブル化し、
Geforceのドライバーを最新にしましたが症状同じでした。
Win XPだからかなあ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 11:01:03.34ID:aS6H/lw90
なに通信してるか調べたい場合はこれオススメ
https://www.wireshark.org/

解説
多くのプロトコルに対応した高機能なパケット取得・プロトコル解析ソフト。ネットワークに流れるパケット情報をリアルタイムで調査できる。
ほかにも、ネットワークを流れるパケット情報の統計を表示する機能などが搭載されており、ネットワーク不調の原因調査などに役立つ。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/wireshark/
0572560
垢版 |
2016/07/29(金) 21:45:29.22ID:LVPcTg3L0
>>570
レスありがとうございます
映像 → ビデオレンダラー → 自動的に選択(推奨)
になってます
0573560
垢版 |
2016/07/29(金) 23:49:46.47ID:LVPcTg3L0
連投すんません
ビデオレンダラーを「ビデオレンダラー」に変えたら直りました。
なぜ直ったのか知識不足でわからないのが悲しいですが
とにかくありがとうございました。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/01(月) 22:50:52.81ID:t7ggs7Cu0
1.6.62377使ってるけどCTRL+ドラッグっで部分拡大できなくなったみたいなんだけど俺環ですか?
0579situmon
垢版 |
2016/08/10(水) 05:14:04.20ID:yV2AgXYV0
設定弄ったら最小化時もショートカット発動するようなってしもた。

愚かな私に戻し方教えて
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 17:41:07.10ID:MI3yNFG+0
----------------------------------------------------------
[1.6.62949] 2016/08/11
----------------------------------------------------------
+ Added the ability to select image quality on broadcasting
+ Added the ability to use the external playlist
+ Added the ability to play double compressed FLAC
+ Added the ability to output the rotation information while playing JPEG file

- Fixed playback problem of certain TS files
- Fixed an error when using VapourSynth script
- Fixed playback problem of certain AVI files
- Fixed an issue that duplicate files were added to the folder
- Fixed an error while closing with VMR9 Renderless
- Fixed an error while automatically saving the broadcast 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 08:22:56.17ID:9sDMaJtF0
GOMがyoutubeの再生(VR風360度も)は窓の杜とかで知ってたけど、Potも標準再生は対応してたんだな…(自分の無知露呈)
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 03:58:20.84ID:yi/TClFg0
設定>ショートカットでキー設定しようとしてるのだけど
パン&スキャンで
オフセットの上下左右をそれぞれNum2468にしようとしてるんだけど
なぜか←→キーとNum46が同じキー扱いになって5秒戻る進むが効かずオフセットが右左移動になってしまう。
グローバルチェックしても同じ。
←→キーとNumキーが同一なる原因がよくわからない。
ホットキーはNumに設定してもLeft,Right...となる
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 17:11:44.84ID:Lrk0feHc0
他のプレイヤーでは問題無いのにこのプレイヤーで再生すると左半分しか表示されないのは何故?
0590situmon
垢版 |
2016/08/15(月) 04:56:46.06ID:Uh5bPRNX0
だめだ治らん。音楽聞きながら2chしてると勝手にショートカット発動しやがる
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 11:37:15.02ID:TP3Y9/390
2chの基本的な使い方
其の一、質問にレスしても無反応な奴は放置
其の二、特に深夜や明け方はいちいち相手にしないこと
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 15:46:42.70ID:8j5yQ2JK0
グローバル有効とは、Potが非アクティブでもショートカットが有効になるということ
ショートカット自体の有効・無効の切り替えではない
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 01:17:37.18ID:Gzh/eSwZ0
PotPlayerで再生すると
最近使った項目で履歴が残るんだけど
Recentに作らせない方法はないのでしょうか
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 04:34:41.12ID:t2winalf0
プレイヤー右クリ→「アルバム/お気に入り」→「最近使用したファイル履歴を除去」で履歴削除
環境設定「全般」→「お気に入りメニューに履歴を表示する」のチェック外す
チェックを外すとそれ以降履歴は追加されない
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/12(月) 13:10:03.86ID:hOttGmQS0
Caption2Assで分離した字幕(srt ass両方)がtsの再生時に字幕のオンオフ設定に関わらず強制的に表示されてしまいます
設定で字幕を表示させると二重に表示されるのが邪魔くさいので何とかしたいのですが、強制的に表示される方の字幕を消す方法はありませんか?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/12(月) 13:10:42.54ID:hOttGmQS0
Caption2Assで分離した字幕(srt ass両方)がtsの再生時に字幕のオンオフ設定に関わらず強制的に表示されてしまいます
設定で字幕を表示させると二重に表示されるのが邪魔くさいので何とかしたいのですが、強制的に表示される方の字幕を消す方法はありませんか?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/12(月) 14:43:03.11ID:/cr9faEL0
Alt+Hで普通にオン/オフできてるよ
なんで二重に表示されるのか、まずそれを説明してくれないとわかりません(もし外部フィルタ使ってるならなおさら)
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/12(月) 15:04:53.37ID:hOttGmQS0
外部フィルタという言葉が気になって調べてみたらいつかの誤操作か何かで
ffdshowを使うように設定されてしまっていたみたいです
そちらの方の字幕のチェックを外したらうまくいきました、ありがとうございます
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/13(火) 14:27:13.56ID:XptoRsMW0
ドライブまるごと追加したら、mp3とかの音声ファイルまでアルバムに追加されるんだが
指定した拡張子のみ除外する方法誰か知らん?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/14(水) 17:52:24.27ID:EqDsriks0
>>613
音声ファイルの関連付けを外しても取り込まれるみたいね
逆に画像ファイルは関連付けしても取り込まれない
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/14(水) 18:32:12.86ID:SfKaHsQA0
考えてるよりエクスプローラーで省くなり抽出するなりして表示されたの放り込んだ方が早いだろ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/16(金) 13:47:53.55ID:ZGxNt1940
レスサンクス、やっぱなかなか難しいようだな
膨大な量の動画にあってくると、抽出すんのも面倒なんだわ。。。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 22:19:46.25ID:SZHcysDL0
複数のファイルを選択して開くと、選択したファイルの数だけプレイヤーが起動するようになってしまったんですけど
プレイヤーが1つだけ開いて選択したファイルは選択リストに表示するようにする方法を知りませんか?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 02:43:14.19ID:oCRSNpfr0
potに詳しい方、どうかご教授願います。
1.6.92949(32bit)でマシンはマウスコンピューターのCH-01Fです。
全ての動画で、マウスホイール右クリックしてもリピートが効きません。
何か設定でもあるのでしょうか?
マウス(ロジクールのM560)が原因でしょうか?
以上よろしくお願いします!
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 03:21:30.93ID:QS+jUKeS0
マウスの設定じゃねえの?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 03:34:14.16ID:+aGYrhJm0
他のバージョンを使っても同じことがおこるかどうかの情報が必要
potは常に何かしらのバグがあると思っていい
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 18:02:45.06ID:9Fl5t0WA0
----------------------------------------------------------
[1.6.63638] 2016/10/05
----------------------------------------------------------
+ Added H.264 MVC decoding function(codec installation is required)
+ Added the ability to output fullscreen on other monitors
+ Added the ability to switch between default pan & scan
+ Added the ability to broadcast with sponsored effects

- Fixed abnormal operation with specific srt subtitles
- Fixed an issue that couldn't exit while saving the broadcast
- Fixed an issue that HEVC 10-bit DXVA didn't work with Radeon RX 4x0 video cards
- Fixed memory leak problem when using VapourSynth
- Fixed an issue that VapourSynth didn't work in 64-bit version
- Fixed an issue that Module folder didn't work in VapourSynth Portable version 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 10:42:51.84ID:m8ePKoSY0
1.6.63638がまた差し替え
もっと詰めてから公開すればいいのに

落としたやつ
Oct 5 2016 13:22:20
Oct 6 2016 16:28:00
Oct 7 2016 16:52:06
Oct 7 2016 18:10:16
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 14:44:35.68ID:MH/YmAbT0
俺もDVDISOの再生を試してみた
このファイルは再生できません 検出されたファイルは複数の音声と映像が含まれています
と出てできなかった

Oct 7 2016 18:10:51
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 10:44:36.81ID:7ka+sRbv0
妙に落ちるようになったから初期化しました
そしたら、以前は再生時にフォルダ内のファイル全部再生リストに登録してくれてたのが、
今度は名前が似てる一部のファイルしか読み込んでくれなくなってしまいました

再生リスト設定画面の「類似ファイルを自動的に追加」にはチェックが入ってます
関連付けも動画ファイルを一括で登録してあります

なにか原因分かりませんか?
0641639
垢版 |
2016/10/09(日) 14:18:39.45ID:mPxxYNW/0
わかりましたー
全般のオープンメソッドっていう設定でフォルダ内全ファイルでおkでした

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10145633585

potplayerというソフトを使って動画を視聴しているのですが、
一つの動画ファイルを開くとPlaylistに同フォルダ内にある他の動画が追加されて連続再生されてしまします。
一つの動画だけで再生を終了したいのですが、設定のやり方をご存知の方いらっしゃいますか?

ベストアンサーに選ばれた回答
設定画面でチェックしてみてください。使ったことがないから、具体的な情報は良くわかりません。
もし良かったら、別の再生ソフトを試してみてください。
ここで今使っているDVDFabメディアプレイヤーをお勧めします。
無料ダウンロード先:http://ja.dvdfab.cn/media-player.htm どうか参考になりますように。

参考になりま・・・せん
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 03:06:17.24ID:zmGVtxPf0
>>649
代わりがあるなら良いけどないじゃん?
俺だってスパイ機能付きのpot他中韓製ソフトあまり使いたくないけど、win7以降スパイosだし妥協させられてる
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/25(火) 13:24:47.21ID:WiH6AW960
ポータブル化して使ってるのをフォルダごと別PCにコピーして起動すると
potplayer.dll is modefied or hacked と出て起動しないのはなんで?
1.5系と1.6系で試したけどどっちも同じ症状
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/25(火) 16:45:17.54ID:WiH6AW960
XPです。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/25(火) 21:16:55.14ID:WiH6AW960
レスありがとうございます。
試しにさらに別のPCにXP入れて同じ事を試したら何事も無く再生しました。
エラーが出たのは古いノートPCなのでどっか壊れてるかもです。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/26(水) 18:11:50.62ID:9kkPFR9R0
----------------------------------------------------------
[1.6.63833] 2016/10/26
----------------------------------------------------------
* Fixed a security problem(remediation of playing damaged Real file vulnerability)

+ Added the ability to input multiple lines in address window

- Fixed an issue that can't play certain TS files
- Fixed an issue that can't play certain dash videos on YouTube
- Fixed an issue that searched certain MP4 files slowly
- Fixed an issue that half frame appeared with certain capture cards during playback
- Fixed an issue that H/W deinterlacing didn't work in certain PCs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/28(金) 10:53:10.83ID:yuFqZf0Q0
定点カメラ映像を読み込むと1枚目で止まってバッファと表示されるんですが
連続で読み込み続ける方法ないですか?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 07:58:38.25ID:QL843c5r0
最近のバージョンは綺麗に再生できるようになったな
以前は糞エンコだからと諦めていた映像ファイルが
今は結構普通に見られるようになってる
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 16:24:33.61ID:XJgGQDJV0
最近のは調子がいいように見えて
他をまき込んで操作不能になることがあるな
KillPot.exeが便利すぎる
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/04(金) 04:52:50.63ID:WCsqwsc30
OCN光@世田谷
http://www.speedtest.net/result/5768336152.png

今酷すぎるわ
一軒家でこれだぜ詐欺も大概にしろよ
深夜3時〜6時これが上下共700MBになるから腹立つわ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/04(金) 21:01:15.07ID:P7Q+SVHM0
いつからかわかんないけどインターレース動画の60p化がうまく行かなくなっちゃったな
wmpで見たらぬるぬるだからpotplayerのせいだとは思うんだけども
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 15:23:20.87ID:CwVBCeM/0
662ですが
連続で画像を読み込むタイプの定点カメラ映像は再生不可能でしょうか?
重ねてレスしてすいません
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 18:24:05.63ID:vpm0Cg8Z0
質問すみません
一本の動画を1:30〜1:35、2:00〜2:10秒...と言ったように
飛ばし飛ばしで特定の区間を再生させるような方法はありますか?
使用目的はエロ動画です
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 18:41:47.64ID:74/mNT7b0
1ヶ所だけ繰り返し再生するなら「区間リピート」機能があるけど
いくつもの区間を連続で再生したいなら
動画編集ソフトで切りとって繋ぎ1つの動画ファイルにしちゃえばいいんでない
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 18:49:27.75ID:vpm0Cg8Z0
>>683
エンコードの手間と領域外の再生も出来るようにしたかったんですが
あんまり需要ある機能じゃないですかね…
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 19:28:14.08ID:hhWUyrRt0
>>684
再エンコなしで切り取れるフリーソフトいくつかあるだろ
んで解決したら後の人のために自分の解決法を書いてくれ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 20:12:08.67ID:SZILZays0
potの区間リピートは複数区間を記憶するので一応飛ばし再生できる
けどあくまでリピート用なので使い勝手はよくない
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 20:13:54.84ID:SZILZays0
飛ばしたい区間の前後に名前付きでブックマークを打ってスキップ機能を設定するという手もある
これもソフトで編集するのとあんまり手間は変わらないかも
(再生スキップのオンオフは簡単に切り替えできる)
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 21:25:29.43ID:vpm0Cg8Z0
>>686
ありがとう、こんな感じでリピート一回ずつに設定したらそれっぽく出来た!
勝手にファイル出力もしてくれるから地道にやれば報われそう
ttp://i.imgur.com/iBjlAAT.png
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 22:52:13.12ID:vpm0Cg8Z0
出来れば区間の追加のCMDIDがあればよかったんですが
見た感じ無さそうなので、まず区間指定して、その後設定開いて追加押して区間を書き写すことにしました
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 23:13:48.95ID:SZILZays0
>>691
区間リピートオンオフのバックスラッシュキー(\)を押しながら普通に区間設定していくと全部覚えるよ
設定画面は回数を一回ずつに書き換えるだけ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 22:36:21.17ID:1G6NkWEG0
2016/11/17

1.6.63856
* Fixed a security problem(remediation of playing damaged Real file vulnerability)

- Fixed an issue that real name can't be authenticated
- Fixed an issue that no sound came out on certain channels when playing HDTV
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/24(木) 23:27:25.72ID:n+q7Y/Ei0
3年ぶりにバージョンアップしてみたけどシークも早いしめっちゃええやんか
起動は遅くなったけどまぁ気にしない
0702700
垢版 |
2016/11/27(日) 15:57:36.78ID:Ybsv/Zup0
分りづらいけど何とかできました。保存先も指定できますね。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 22:06:49.47ID:vFJOMI1L0
このプレーヤーで再生速度を固定にできますか?
例えば2倍速に設定したら、別の動画を再生時でも2倍速で再生開始するとか。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 23:20:35.72ID:4ILLinsh0
548 名無しさん@編集中 sage 2016/12/16(金) 18:13:14.85 ID:VMUSBBN2
素直にVLCやMPCのスレでTVTestのプラグインを使いこなせない馬鹿ですって身内で褒め合っておけばいいのに
わざわざTVTestのスレまで乗り込んできてアホな書き込みするからVLC信者やMPC信者は嫌われるんだよ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 13:09:01.77ID:yG4eNa8Z0
ゲーム画面を取り込んだ時にPotPlayerに映像が反映されるのが遅れてしまって
音ズレになってしまうんですけど対策などあったりするのでしょうか?
・PotPlayerのバージョン 64bit版 最新版
・OSは7の64bit
・グラフィックボードはGTX980Tiです
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 14:47:21.78ID:yG4eNa8Z0
>>708
つまりリアルタイムのプレビューではズレは修正できないということなんでしょうか?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 22:45:44.93ID:7BQKhhcf0
>>709
画面を取り込む目的は録画だったりライブ版の配信だったりなわけで
録画したものや配信先では音はずれないはず
リアルタイムのプレビューはpotではなく直接ゲーム画面を見るべき
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 17:26:02.64ID:3UsAjEfo0
リアルタイムのプレビューではズレは修正できないということなんでしょうか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/25(日) 18:25:06.70ID:izztwelE0
再生していた位置を保持にチェックしてないのに
再生リストにある項目は記憶されちゃうんですけど
常に最初から再生するような項目が見当たらない
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/25(日) 18:30:11.45ID:izztwelE0
って言いながらそれらしきものありました。すみません。
再生リスト内での再生順を保持のせいでした。
あんまりしっくり来てないけど
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/26(月) 01:56:39.11ID:0gPBV4VG0
windows10だけどpotの64ビット版だめだな
CPU使用率が32ビット版より圧倒的に高い
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 18:36:51.90ID:1ZfxCVpQ0
ゲーム動画を取り込んだんですがリアルタイムのプレビューではズレは修正できないのでしょうか?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 19:02:10.74ID:1ZfxCVpQ0
ポットプレイヤーのリアルタイムのプレビューではズレは修正できないということですか?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/01(日) 17:29:59.78ID:SLWNz0uy0
アニメーションgifやアニメーションpngの再生ができるのに最近気付いて
速度も柔軟に変更できるしこりゃ便利だなーと思ったんだけど
関連付けしたり「フォルダ内のファイルを全て開く」設定にしても
単一ファイルしかプレイリストに追加されないのな
アニメーションgifの普段使いプレイヤーにできるかと思ったけどやや惜しい作りだわ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/01(日) 18:34:09.69ID:suAnuSXQ0
それがどうしたの?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 03:41:26.14ID:4cEV5iIs0
>>728
ありがとう

でも実際追加してみたらら、そもそもリストに登録した時の動作が思ってたものと違ったので
(通常はループ再生させて、任意で次のファイルへ移動するような画像ビューア的な動作を想定してた)
それっぽいスクリプトを書いて何とか解決しました
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 03:50:39.20ID:4cEV5iIs0
>>726
専門の画像ビューア基準で探すと、アニメーションGIFとアニメーションPNGが両方再生できて
尚且つ速度まで変更できるソフトというのは見当たらないので
Potをそれらを再生する為の画像ビューア的に使えないかという話
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 07:56:39.89ID:JWxeOHeA0
それがどうしたの?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 21:10:42.89ID:0xu1YnaF0
2017/01/04
1.6.63891

+ Added some ACM Vorbis Mode3 decoding functions
+ Added D3D12 game capture function
+ Added MJPEG option to built-in codec fuction

- Fixed an issue that playback time of certain AVIs were incorrectly calculated
- Fixed abnormal playback problem of certain AVIs
- Fixed occasional freeze problem when using the built-in WASAPI audio renderer
- Fixed freeze problem when outputting certain SSA subtitles
- Fixed an issue where subtitles were black in certain PCs
- Fixed an issue that screen was broken when DXVA decoding certain H.264 files
- Improved MJPEG decoding speed
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 09:14:30.05ID:2ATtNX6F0
>>734
移転はしてないみたい
去年の後半にトルコのサーバーが稼働停止した
クーデター未遂事件と関係あるかはわからない
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 06:49:55.38ID:dXOHPxw30
ああそうですか
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 10:06:26.06ID:AMh6+oWD0
なんか昔から全体的に微妙に挙動がトロいし、デフォの見た目があまりにダサすぎるし、じゃあカッコいいスキン使うとだいたいどっか詰めが甘いし
KMPはその点スキン換えりゃ満足だったしPotもそんな感じ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 12:48:09.89ID:xxRNuBhz0
>>740
プレイヤーとしての使い勝手は糞だね
多種のストリーミング視聴対応してて、軽量コンパクトで使い勝手の良いものがあればなあ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 18:02:32.69ID:DKhgBG8e0
>>739
videohelpで手に入る歴代バージョンで多分初めて解決
連続ファイルをフォルダごと指定して開いてる人には大事件だと思うが
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/18(水) 00:16:42.44ID:A8gIS2VD0
画質変更できないじゃん
使い物になんねー
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/18(水) 00:21:39.21ID:9HTLzKt70
configで優先する解像度選べるから問題ないかな
YoutubeみたいにChapterから解像度選べるとベストだけどね
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 23:30:59.45ID:8CxrRld20
YoutubeのプレイリストURLが再生できない問題が即解決されたのはよかったけど
アイコンが黄色っぽくなったのはイヤだなどうしちゃったんだろ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 20:20:37.43ID:kke6+ypM0
やっぱブックマークがあるからこのソフト以外考えられないわ。
あとこのソフトを起動してる時だけ、ホイールクリックをctrlに割り当ててるからズームも片手で出来るのが良い。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 21:33:25.36ID:zMoABjiJ0
[1.7.351] 2017/02/18
* Reorganization of Kakao TV
+ Added feature of skin always on top
+ Added the ability to select device in video output device Direct3D9
+ Added Direct3D 11 video output device (Windows 8 or newer)
+ Added feature of pixel shader to OpenGL video output device
- Fixed an issue when decoding certain MJPEG
- Fixed an issue that D3D11 capture did not work in certain games
- Improved closed caption handling
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 22:02:35.46ID:hpeq/W9y0
アイコンなんぞ旧Ver.や他のプレイヤーからicon.dll持ってきて追加するなり置き換えるなりすればいいやろ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 22:24:01.33ID:eJ4x6jcS0
タスクバーやスタートメニューに表示されてるぶんは青三角のままだからいいや
デスクトップにショートカット置くわけでもなし
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 10:55:09.93ID:5kc2E7MA0
>>340をさらに改造

・解像度表示をサイズだけでなく規格も合わせて表示できるコマンドに変更
(インターレース動画の場合"i"が表示される)
・オーディオモード2種類追加
・Opus/APE/TTAの表示に対応
・内蔵スキンのようにアクティブかどうかスキンの明るさで判断できるように変更
・区間リピートのボタンと独自メニューにチャプター/ブックマーク間リピートを追加
(basicの区間リピートをメニュー化、ボタンをコマ送りにしたバージョンを別に作成)
・手付かずだったadvanced左側の操作性を変更
・コントロールパネルにパン&スキャンと回転を追加
・細部の調整

https://www.axfc.net/u/3777613
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 21:48:14.23ID:SmYfe6pw0
バージョンアップしてから、前回終了時の窓のサイズが固定されなくなってた。
起動時の設定は、「最後の位置」、「前回のサイズ」になってるんだけど、意味が分からないよ。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 18:04:55.24ID:RyHb8dzv0
----------------------------------------------------------
[1.7.456] 2017/02/22
----------------------------------------------------------
+ Added Azerbaijani translation

- Fixed expiration of emoticon token
- Fixed failure message to enter the chat room
- Fixed a bug reported by viewers
- Fixed an error when entering a broadcast in certain PCs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 03:23:22.62ID:W9M887KC0
他のものより特別優れてるわけでもないのにマンセーマンセー
不自然すぎ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 03:42:42.49ID:IfEzC6Rg0
>>803
じゃあお前は何使ってんの?
否定するだけならカスでも出来る
あと、マンセーとかお前の祖国でしか言わない
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 03:50:08.67ID:W9M887KC0
指摘されて顔真っ赤w
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 03:55:57.28ID:W9M887KC0
マジに動揺してるんじゃんw
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 04:23:16.52ID:Wa54bNDx0
jarplayerとどこがちがうの?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 15:53:05.84ID:gnaXaLDa0
ライブラリ機能あるのが一番の理由で
MPC-BEから乗り換えてみた
PCでもタブレットでも使いやすいね
俺環ではYoutubeを最初に読み込む時プチフリするくらいでいい感じ
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 21:47:28.54ID:WCahtiyI0
Version History of the PotPlayer

----------------------------------------------------------
[1.7.661] 2017/03/03
----------------------------------------------------------
- Fixed an issue that built-in D3D11 renderer can't accept P010 input
- Fixed an error when selecting order of subtitle languages
- Fixed an error when playing certain MKV/MP4 files
- Fixed an issue where chat input messages were not displayed
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 23:26:16.52ID:v7Dg9weK0
YoutubeのURL開くと、デフォルトで720pの動画が開かれるけど
自動的に最高画質のものを開く方法ある?
設定探したけど見つからない
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 01:15:01.84ID:NN7/oXPn0
>>825
最新beta版に上げたら1080p維持は出来るようになったけど、
2160pや1440pを選んだ後に1080pまでしか無い動画開くと720pに戻るね
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 22:31:00.09ID:b6EMd91x0
>>829
potplayer_source()
LoadPlugin("c:/略/AviSynth 2.5/plugins64/delogo.dll")
EraseLOGO("C:/略/AviUtl/Plugins/lgd/BS11 1920x1080.lgd")
ほらよ
ロゴデータは自分で作らないといけないけどな
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 01:02:40.59ID:vgKddu7m0
potplayer_source()
LoadPlugin("C:\TV\logo\delogo.dll")
EraseLogo("C:\TV\logo\mx.lgd")

でやってるけど動かないんだよなぁ ffdshowのavisynthなら消せるんだが
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 01:46:09.14ID:vgKddu7m0
>>835
動いてないかも・・特に画面に変わりなし
Avisynth2.5(32bit)にPotPlayer(32bit)入ってるし問題ないはずだけどうーん
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/13(月) 08:06:35.08ID:RhUiFFNS0
いろいろ調整するの後回しでいいから
たまにKillPot.exeを使わなきゃならないのをなんとかしてくれ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 17:23:50.02ID:mZb+IqhU0
[1.7.1150] 2017/03/16

* Fixed a security problem(remediation of playing damaged mov file vulnerability)

+ Added function of broadcast to favorites
+ Added the ability to make chat emoticons invisible

- Improved handling of chat user list
- Changed option of broadcast compression to VBR
- Fixed an issue that SMI integrated subtitles can't be selected
- Fixed an issue that m3u can't be parsed on certain servers
- Fixed an issue that log-in was released under certain conditions
- Fixed an issue that appeared distorted when playing 360 VR
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 16:04:36.76ID:ZPmkQk6C0
初心者だが質問させてくれないかな。
PotPlayerって外部GPUに再生支援固定できないのかな?
NVIDIAコントロールパネルでグローバル設定で優先してもだめだったんで、
個別指定しようと思ったら統合グラフィックス固定で選択できないんだが。
入れてるフィルタはLAVfilters0.69とMPC-BEのフィルタパック1.5.1.2409から
MPCVideoDecとMpaDecFilterの二つ。
MPC-BE1.5.1x64版とQonoha2.3.1x86版もいれてるけど、
二つとも両方のフィルタで外部GPUが効いてる。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 19:52:47.61ID:OYgh/zVP0
最新版の32bitなんだけど、終了ボタン押してプレイヤーが消えるまで4秒くらいかかる。
誰か解決策おせーて
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 21:04:07.40ID:OkL3Xdgx0
>>840
LAVやMPCデコーダ―を通してDXVAを使いたいのか
外部デコーダを使わずに直接potからCUDAを操作したいのかどっち?
お勧めは後者の方
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 23:20:25.06ID:FT8TJmOI0
>>844
遅れてすまない。
使っているのはPotPlayerMiniで、フィルタ制御はデフォルト、つまりハードウェア系は無効になってる。
と言っても、コーデックは外部使用前提で、内部デコーダはModuleフォルダはもとよりffcodec.dllも親フォルダに入れてない。
ちなみに、MPCはFlashPlayerが動くからswf再生操作用、QonohaはReClock使った上での音程操作ができるんで入れてる。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 00:09:23.02ID:1lICkEaI0
>>845
例えばビデオデコーダーにLAVを使うんなら

1. potの外部フィルター管理からLAVを登録
2. 各フォーマットの映像デコーダ―設定でLAVを選択
3. LAVの設定画面を呼び出してDXVAを設定
4. pot内部の映像処理フィルタ―を使用しない設定にする

って流れでいけると思う
4. がないとDXVA出力されてないみたいだった

でも基本的に外部デコーダ―は内部のものに比べて機能や速度で利点がない気がする
そんなこだわる必要あるかな?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 00:59:37.25ID:kv4GRPgE0
>>846
元々内部デコーダがなくて、EVRカスタムも排他モードも使えないQonoha用に、
フィルタとmadVR、ReClockを入れて使っていた。
平たく言えば、今まで使っていたMPC-BE、Qonohaは再生リストが使いにくかった。
普通にリスト再生する時用に最近になってPotPlayerを入れたんだ。

内部処理フィルタは最初から使う気がなかったんで全無効、
フィルタ登録は「グローバルフィルタの優先度」のみで一括登録、「優先」にチェックしてた。
LAVは元々CUVIDで全codecにチェック入れていた。
Light Alloyはやけに重たかったしな…
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 15:29:23.19ID:3jFrN+4/0
>>849
プレイヤー(.exe)や其のショートカット、関連付けた動画ファイル形式のファイルダブルクリックしても反応なし
Task Manager(Windows7標準のとSystemExplorer7.1.0.5359)だと数秒起動(タスクに載る)するがすぐに消えちゃう、
後者のSystemExplorerだと数秒起動してプレイヤーが表示されずに消えた直後にWerFault.exeっていう
Windows問題レポートってのが立ち上がって消えるという繰り返し

併用利用してるVLCで我慢してるが、日本語サポートしてないんだよなdaumって
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 16:35:50.80ID:sXkoQNqx0
動画ファイルを再生終了すると同じフォルダ内にある別の動画の再生が自動で開始されますが
再生終了した後に同じファイルをリピート再生するためにはどう設定すればいいでしょうか?
最近このソフトを使い始めたばかりなので使い方がよく分かりません・・・
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 17:08:22.57ID:eIuB3VlE0
環境設定
・全般>右側上から3番目の項目 オープンメゾット>選択したファイルのみ開く
・再生>右側中央の項目 ビデオをリピート再生>すべてリピート
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 17:33:52.80ID:8VQMFTSs0
>>854
障害報告はあがってる
Windows10でKB4013429は導入済みだけど俺んとこじゃ問題ないんだよね
https://potplayer.daum.net/forum/viewtopic.php?f=9&;t=3664
まず初期化してみて、起動すらできないって人はこの更新をいったん削除してみれば?

でもWindows7でも問題があるとか特定のファイル形式だけの問題とか
64bit版potだけダメっていう報告もあるのではっきりしない
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 17:56:26.30ID:sXkoQNqx0
>>856
いろいろ自分でいじりすぎたみたいでいったん初期設定に戻すボタンを押してから環境設定をそのように変えたら
ちゃんとできた。回答ありがと
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 20:37:37.08ID:3jFrN+4/0
>>857
最終的には、今回の起動しない不具合を解消・改善したstable(βじゃない方)の
バージョンアップ待ちですかね
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 23:43:48.38ID:ygJJELoZ0
さすがは2chスレだわ。

さっきwin10updateしてから、いきなりpotが起動しなくなって困ってた。
初期化のアドバイスたすかった。マジ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 23:47:54.04ID:ygJJELoZ0
と思てたらダメだった。

potの設定の、【内部コーデッィク/DVVAの設定】をクリックしたら、
落ちる。

まぁ、おさなければいいのかな・・。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 19:37:54.64ID:rp7RP+YM0
Sprash Pro EXってのがアップコンバートがかなり綺麗だって言うから試してみたけど、
PotPlayerでぼかし、シャープ、ブロック除去、ノイズ軽減3Dを調整して
スケーラをLanczosにしたらSprashってのより全然綺麗になった
ノイズ軽減3D使うとチラチラしてるブロックノイズが落ち着いてだいぶいい感じになるね
デフォルトだと効果が強すぎるけど
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 22:21:22.03ID:0tj90xFB0
>>865
設定おしえて
めっちゃ重くなってそうだけどw
てかSprash Pro EXカスタマイズ性が低すぎじゃね?試しに使ったときはwasapi非対応だったし
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 17:51:19.56ID:NM5Kif+S0
プレイヤー文字にデフォルトで日本語対応してるんだし、サポート面も日本語対応してほしいね
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 17:32:28.37ID:DLrM6ku50
>>874
そう。
有志による日本語化パッチも不要で日本語利用できるようになってる。
ただ、翻訳に不安が残るので有志の方の日本語化パッチは今も適用している。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 19:01:30.97ID:OsFiDerP0
パッケージされている各国の言語ファイルはすべて
各国の有志がこれ使っておくれと提供してるもの(作者が書いてる韓国語以外)
一人で作ってるようなソフトや無料ソフトはみんなそうだよ
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 00:59:38.61ID:FWAFyXwL0
720x480 → 1920x1080
madVRとか入れずに設定だけいじってみた

補正なし
http://i.imgur.com/zmNIegn.jpg

Potplayer
ぼかし3-52-100 シャープ300-170 ブロック除去300 ノイズ軽減3D 240-320-140 高品質
明るさ-14 コントラスト140 彩度64 Lanczos3
http://i.imgur.com/c8yQ9qF.jpg

Splash Pro EX
初期プリセット
ほとんどいじれないからこれより良くはなりそうにない
http://i.imgur.com/7UgwjxQ.jpg

PowerDVD17
初期プリセット
シャープが強すぎるけど設定を変えればましになりそう
http://i.imgur.com/XISjCQ6.jpg

VLC
http://blmk313.hatenablog.jp/entry/2016/01/17/170427
↑の通りに設定
設定は細かくいじれるのでもっと良くなるはず
http://i.imgur.com/x9h9zEl.jpg
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 10:21:02.55ID:imis+6/E0
不具合があったら次のbetaで直る場合が多かったのに今回しつこいな
無かったことにすればいいのに
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 10:36:09.95ID:vUGNJWGU0
なぜか32bit版のほうでシーク後の音声再生が1秒遅れる
64bit版のほうは問題ないんだがどうしてだろう・・・
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 00:00:55.59ID:9PQ38uRj0
このソフトはWiindows標準のウィンドウスナップ(Win+RightやWin+Left画面左右半分とかにするヤツ)が効かないみたいですが直せませんか?
設定が見当たらないとうことは確信犯なのか???
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 00:47:55.37ID:9PQ38uRj0
>>887
Windowsの大抵のアプリはWin+Rightでウインドウがデスクトップ右半分サイズになりますよね?
PotPlayerもこの仕様に従ってくれないかな?という事です。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 05:44:04.08ID:hMN2QIOO0
>>888
仕事で複数の資料を分割して表示する時にはWin+RightとかWin+Shift+Rightは
多用するけど、動画再生では必要を感じないなぁ
MaxToみたいなデスクトップ分割ツール使っては?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 10:30:23.21ID:jxljhtjD0
直すと書くと、もともとPotplayerにそういう機能があるみたいな書き方じゃないか
そんな機能はない
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 10:52:59.92ID:9PQ38uRj0
>>890
右半分というのは最もシンプルな例であって動画ウインドウを右上4分の1とかにすることはフツーあるでしょう。
Win Right Up で。

>>891
エアロスナップ(もうそうは呼ばないが)はWindows側からアプリにリサイズ指令を出してるのだから、PotPlayer側がそれを拒否してる訳ですよ。



半年前のバージョンまでは出来てたんだけどね。
まあ総合的には最も気に入ってる動画プレイヤーだからこの仕様変更は諦めよう。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 10:57:11.73ID:GaKfVgMU0
Windowsの標準のウィンドウスタイルを使ってないソフトで効かないのは仕様みたいなもんじゃないの
でもPotPlayerのショートカットキーでリサイズも移動もできるしそっちのほうが便利だと思うけどな
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 11:12:35.04ID:miQBGU280
Potplayer 64bit 1.7.1150
Handbrakeで動画を作っています。
デフォルトの音声を英語にしたいのですが
Potplayerで再生すると一緒に収録している日本語が再生されてしまいます。
Handbrakeの設定では英語音声をリストの一番上に持ってきており
他のプレーヤーで再生すると英語音声になるため
Potplayerのどこかの設定が原因だとは思うのですが・・・。
原因分かる方いましたらお願いします。
0895894
垢版 |
2017/03/26(日) 12:40:58.17ID:miQBGU280
すいません、自己解決しました。
環境設定 - 音声 - 言語/同期/その他の選択メソッドってとこの設定でできますね。
お騒がせしました。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 15:39:54.49ID:IZQGRUvq0
>>892
それはスキンの問題でデフォルトのスキンは以前からできない
WindowFrame.dsfみたいなWindows標準のフレームを使ってるスキンならWin+左右キーが利く

再生中は右下/左下移動ができないので、Ctrl+Alt+Numpad3みたいなコマンドを使う方が結局便利だよ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 19:08:45.67ID:9PQ38uRj0
>>893
>>896
スキンの問題ということもCtrl+Alt+テンキーも初めて知ったorz
ありがとう!
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 04:56:29.59ID:L0hgzu2t0
再生リストに複数のメディアファイルを登録しての連続再生で、時々
次ファイルに切り替わるタイミングで落ちてたのが治ってるな。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 03:53:20.66ID:rLOQuSxG0
Potplayer 64bit 1.7.456

ある動画ファイルの音が出ません
元々音がないファイルなのかなと思っていましたが
WMPやSMやKMplayerだと音が出ます
再生中のファイル情報見ると
音声情報のデコーダーがコーディックなしとなってます
どのようにすれば音もでるようになるのでしょうか?

480x320 8Bit AVC/H.264 High@3 1:1 Progressive 24.00fps 12424f 203.61kb/s
AAC 22.05kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 64.75kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:08:37.707 (517.707sec) / 17,743,427Bytes
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 14:42:54.03ID:38DiO3300
PotPlayerをインストールしてデフォルトのままで使ってます。
たぶんスキンの問題だとおもうけど、動画ファイル名が長いときにタイトルバーのスクロールを無しにする方法はありませんか?
設定箇所が見つからないです
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 23:06:37.91ID:FhjCEy5Y0
>>912
ありがとう。しかし反映されません。以下の手順間違ってるでしょうか?

"C:\Program Files\DAUM\PotPlayer\Skins\Default.dsf"をDefault_original.dsfにリネーム
これをデスクトップにコピー
拡張子をzipにして解凍
VideoSkin.xmlの中にはUsingScrollが無いのでIncludeされたファイルを見るけどどこがタイトルバーか分からずテキストエディタで全ファイルのUsingScroll='1'をUsingScroll='0'に一括置換
WinRarでZipに再圧縮しDefault.dsfにリネームし元の場所に戻す
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 23:48:38.83ID:Td278BzX0
TopCommon.txtとTouchTop.txt以外は変えない方がいい
UsingScrollだけじゃなくScrollDistanceかScrollIntervalも0にする必要がある
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 00:36:10.31ID:8YrQPuXk0
私の四苦八苦した時間を返して・・
圧縮するときはDefaultフォルダじゃなくてその下のファイルを選択してね
Default.dsfが読めなくて内部スキンに変わっちゃってたよ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 00:40:35.91ID:QBqGXrNr0
>>917を落として確認したらdsf内にフォルダ(Default)が入っちゃってるね
それからソフト板はsage進行なので無意味にageないように
0921sage
垢版 |
2017/04/08(土) 11:26:18.85ID:YuxKsGoA0
>>919 >>920
その後スキンファイルを全部消して再起動しても外観変わらないので変だなと思ったらDefault.dsfと同じものが内部に入ってるんですね。
書庫の作り方についてもおっしゃる通りでした。書庫作成に不慣れだったので煩わせてしまい申し訳なかったです。m(_ _)m

>>918
結局TopCommon.txtのUsingScrollだけ修正でOKでした。
ありがとうございました。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 11:51:15.01ID:hI5mZwG/0
Global Hotkeyを有効にするとマウスのBackボタンがPotPlayerに取られてしまうのは何とかなりませんか?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 17:56:35.08ID:LFwYLlNy0
----------------------------------------------------------
[1.7.1915] 2017/04/13
----------------------------------------------------------
+ Added Belarusian translation
+ Added Direct3D 11, OpenGL to skin for outputting on screen
+ Added FTP in file navigator
+ Added URL in file navigator
+ Added album in file navigator
+ Added recent played items in file navigator
+ Added bookmark in file navigator
+ Added broadcast in file navigator
+ Added HDR Color Correction to Pixel Shader

- Fixed green screen problem when capturing with mouse in DXGI 1.2 capture
- Fixed an issue where subtitles were not displayed in certain HDMV
- Improved file search in file navigator
- Fixed an issue that no sound came out when playing certain MP4 files
- Fixed to possibly open RAR Part file of HTTP
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 21:23:19.33ID:ID3u02Yh0
>>923ですがこの挙動は私の環境だけでしょうか? それとも皆さんの環境でも同じですか?

そもそも「設定>マウス」でのカスタマイズが反映されないのも変。
Xボタン1シングルクリックを「何もしない」にしても5秒戻しになってしまう。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 01:01:27.86ID:lFNik1r50
>>927
マウスのセッティングを調べたらボタン4というのがXボタン1だと気付きました。
https://drive.google.com/open?id=0B9oHeMEsG1xmUzM5ellGbXYwbk0
これで治りました。

AutoHotKeyでキーイベントを調べたら
戻る = Browser_Back
ボタン4 = XButton1
という事がわかりました。

でも結局Browser_Backキーに対してPotPlayerの動作は割当変更出来ないみたいですね。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 09:35:43.50ID:vmxzVATN0
TSを再生した時のインターレース解除が
1.7.254ではうまくいくんだけど1.7.1915だとうまくいかない
設定は変えてないからなんか仕様が変わったのかな
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 14:19:46.65ID:oLGOSMDD0
設定のどこかでストリーミング再生のバッファを選べる項目があったと思うのですが見つかりません
何処かご存じの方いましたらご教示お願いします
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 20:23:23.23ID:SQzFY1E40
>>940
ASIOはpotで認識しないんじゃないの?
asio4allの実態はKernel Streamingらしいね
どうせVista以降のOSではWASAPIがあるから要らないし
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 15:50:18.26ID:Ywp0A2mY0
>>942
XPでだけどどうやって使うの?
WDMデバイスリストに出てきたRealtec HD Audio outputをpotの音声レンダーラーに設定、
ASIOバッファサイズを最低にしてみたけど音割れとか無い
そもそも機能して無くない?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 23:46:07.74ID:9s0LlJ2I0
エクスプローラの動画をクリックしてpotが起動した時
同じフォルダ内の他動画を全部自動的にプレイリストに追加するように設定することはできますか
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 02:36:55.57ID:Aeq1Af980
フルスクリーンのとき映像の縮小って自由にできないのこれ?
パン&スキャンのメニューにあるプリセットしかないよね
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 03:59:56.75ID:SzosEHHL0
>>950
キーボード、テンキーで可能だったはず。
5 → (リセット) と (再度押すと前回表示していたサイズを再現) をトグル。
1 → 縮小
9 → 拡大
2 → 縦幅を縮める
8 → 縦幅を伸ばす
4 → 横幅を縮める
6 → 横幅を伸ばす
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 08:22:23.98ID:vcxAw5Gh0
>>943
942じゃないけどPotPlayerでASIOは無理

XP環境で音をどうしてもというならReClock使ってKernelStreaming出力を試してみたら?
外部レンダラーなので設定や使い方にちょっと注意がいるけどね
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 20:51:14.16ID:octvn0mJ0
いや、よく知らないユーザーが口コミで書いてるレベルならあるかもしれない
でも解説サイトでそんないい加減なの見たことない
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 20:47:14.48ID:mbWv1M2u0
ASIOに対応してるソフトをASIOに対応してないハードウェアで動かせるようにするってこと?
そもASIO自体よう知らなんだが
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 14:37:21.55ID:y6qRtUdD0
potで音量上げたりすると画面の左上に出てくる文字は消せないのかな
ネットライブみてる時、バッファとかの表示も邪魔なんだよなぁ
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 12:10:00.24ID:huQi7J6/0
ストリームレコーダで録画を停止して、また録画を始めた時に
前の続きから録画されてファイルサイズが無駄になっていくんだけど
続きからでなく、新たに録画って事はできないのかな
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 17:47:36.85ID:JfR9hlPj0
Potplayerを複数起動してる状態で
一斉に同時再生ってどうやればできますか?
せっかくマウスで1つ1つ合わせて再生しても
リピート再生すると数秒ブレがでるので・・・
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 19:53:02.34ID:f10pECcu0
複数起動させると非表示にさせておいたブロードキャスト一覧やら
チャットウィンドウが毎回出てくるんだけどなんとかならないかな
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 00:26:20.65ID:97D/CoZQ0
XPから7にしたのですがXPでは「ファイルを開く」はファイルでもフォルダでも開くことができたのに
7ではファイル単独でしか選択できなくてとても不便に感じています
この「ファイルを開く」をXPのもののように変えられる手段が何か無いでしょうか
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 07:49:28.31ID:wmEvQui40
>>971
お節介ながら言っておくと
そんなことのために再生や表示の機能をXPに落とすなんてあり得ない
開き方なんて慣れの問題でいくらでも他に方法はある
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 09:02:43.81ID:wmEvQui40
>>973
試したし何が違うのかも知ってる
みんなOSが変わると他の方法に慣れて使ってるんだよ

XPの再生機能は想像以上に弱い
それでもそんなの関係ないと思うならそれはあなたの自由だ(他の人は別に困らんし)
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 23:50:27.56ID:8F4dX0pL0
ctrl押しながらドラッグして拡大するのって、左上から右下じゃないと出来ないの?
上の方を拡大したい時にバーが邪魔なんだけど。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 16:39:38.91ID:ngyY9Uqa0
次スレ立てようと思ってたのに


KOROKOROなしの中途半端なワッチョイ?
今のソフト板のデフォ設定ってワッチョイ付いたっけ?
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 20:29:24.50ID:1hmL1BiN0
potのショートカットとプリセット2つ作っておいて1のショートカットから起動したときは1プリセット
2のショートカットから起動したときは1プリセットみたいな使い方できる?
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 12:01:46.05ID:JgxsLCpp0
potで再生中または一時停止中に
エクスプローラの別の動画ファイルクリックで動画の切り替えはできるでしょうか?
設定項目にそれらしきものがみあたりません
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 22:21:44.77ID:1n7cEq0+0
>>985の関連リンク(開発ベータ版のリンクなど)は一部古くなってるけどこのまま使う?
修正リンク追加してもいいけど何か見づらいな
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 02:18:56.85ID:gd9XEQMN0
ISOファイルそのまま再生できてた気がするんだけど気のせい?
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 07:24:05.88ID:HjL0VSx90
録画機能が安定してるverってないかね
なんか録画してるとちょくちょくバグなのか、録画対象の映像は止まってるのに
録画機能だけ動いてて止めるとフリーズして強制終了になるんだが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 502日 19時間 1分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況