X



userChrome.css・userContent.cssスレ Part6©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/08/07(金) 23:59:01.64ID:ci1ga2Nw0
●前スレ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part4 (実質 Part5)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400202982/

●拡張機能
Stylish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/
User Style Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-style-manager/

●スクリプト
userChromeJS/UserCSSLoader at master キ Griever/userChromeJS キ GitHub
https://github.com/Griever/userChromeJS/tree/master/UserCSSLoader

●CSS(ユーザースタイルを記入するべきファイル)
userChrome.css(UI) / userContent.css(Web Site)

●関連サイト
userstyles.org
http://userstyles.org/

MDN - CSS
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS

とほほのスタイルシート入門
http://www.tohoho-web.com/css/
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 16:23:25.79ID:3QdmO3E70
Stylishのアプリスタイル用のCSSを書くときだけ入力補完が利かなくなった
サイトスタイルを書くときはきちんと補完してくれる
Firefox56.0 Stylish 2.0.7
似たような経験をした人いるかい?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 23:58:49.32ID:3QdmO3E70
>>921
stylusは確かchromeのスタイルをそのまま試せないのではなかったっけか
何れにせよWEの57以降はできないのだっけ?
不便になるな
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 02:50:31.94ID:Xvjl3OkC0
あれ?
56.0で#editBMPanel_descriptionRowをvisibility: visible !important;しても、
説明があるページでも表示されないぞ
今までこれで行けたのに
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 00:13:06.77ID:DPv0dVx30
>>923
もう解決しただろうがググったら出てきたサイト置いておく

ttp://www.01.246.ne.jp/~hatch/firefox.html
/* ブックマーク編集パネルにURL欄を表示 */
#editBMPanel_locationRow,
/* ブックマーク編集パネルに説明欄を表示 */
#editBMPanel_descriptionRow {
visibility: unset;
}
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 13:09:18.75ID:td7aEsna0
>>924
ありがとう、けれどもそれはもう試したよ
inheritも試したけれども効果なしだよ
collapseとhiddenは論外だし
相変わらず説明があるページでも中身は表示されないよ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 15:47:26.09ID:td7aEsna0
>>926
当然、真っ先にやったよ
欄だけ表示されてdescriptionの内容は反映されない
もちろんブックマークして変更を加えているというオチもない
念のために言うとeditBMPanelはブックマークのプロパティとは別だよ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 17:13:58.22ID:DPv0dVx30
いや、表示できてるけどなと思ってやりなおしてわかった
新しく開いたページをブックマークに追加するときパネル上で説明を入れて
その後ブックマーク編集パネルで表示されることを確認したんだが
この編集パネルは最後の記述がそのまま保持される仕組みなんだな
情報の入力はできるけど出力されない
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 17:40:50.44ID:td7aEsna0
>>928
そうそう、そうなんだ
例えばhttps://www.mozilla.jp/なら、ブックマークされていなければ、ブックマークボタンを押したときはmetaにある通り、
"一般社団法人 Mozilla Japan は、2017 年 7 月より WebDINO Japan と名前を変え..."
と表示されなければいけないはずなのに、空なんだ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 16:08:46.64ID:waL/BDAX0
googlemonkeyRでプレビューイメージをオン、4列表示にしてるんですが
たまに検索結果が空白になる事があります。同じような人いますか?
一瞬普通に表示されるのにすぐ全部消えて空白になるという感じです
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 21:42:59.88ID:YJCxEhV20
アクティブタブの背景色の設定下記で効かない。
間違い指摘方よろしく。
tab[selected=true] {
background-color:#9eed17 !important;
}
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 22:46:13.91ID:UwRZz/hm0
>>933
.tab-background-start[selected="true"]:-moz-locale-dir(ltr):not(:-moz-lwtheme)::before{
background-image: url(chrome://browser/skin/tabbrowser/tab-selected-start.svg);
}

.tab-background-middle[selected="true"] {
background-color: -moz-dialog;
background-image: url(chrome://browser/skin/tabbrowser/tab-active-middle.png), linear-gradient(transparent 2px, rgba(255,255,255,.4) 2px, rgba(255,255,255,.4)), none;
}

.tab-background-end[selected="true"]:-moz-locale-dir(ltr):not(:-moz-lwtheme)::before {
background-image: url(chrome://browser/skin/tabbrowser/tab-selected-end.svg);
}

このあたりを弄れ
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 01:29:51.28ID:buidtsml0
57のかな?
#TabsToolbar:not(:-moz-lwtheme) .tabbrowser-tab .tab-content[selected="true"] {
background-image: linear-gradient(to top,blue,white,red) !important;
}
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 07:05:01.86ID:nUrpolHd0
>>936
はい、57です。
ダメでした。
結構厄介なんですめ。
背景色じゃなく文字色、フォントでもOKです。
CSSの知識なく、すみません
0938937
垢版 |
2017/10/25(水) 08:28:40.65ID:nUrpolHd0
これで出来た。
/* アクティブタブの背景色 */
#TabsToolbar .tabbrowser-tab[selected] {
color: rgba(0,0,0,1) !important;
background: #f7e9af !important;
background-clip: padding-box !important;
border-color: rgba(0,0,0,.25) !important;
font-weight: 900;//201703/17追記
}
#TabsToolbar .tab-background {
margin: 0 !important;
background: transparent !important;
}
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 21:17:35.92ID:ez9aXykK0
下記CSSだとブックマークツールバーが半透明になるのはなぜなんでしょうか??
これが無効のときは透明になりません。
/*** Auto-hide Bookmarks Toolbar ***/
@namespace url(・・・・);
#navigator-toolbox {
position: relative;
transition: all 0.3s ease 0s !important;
}
#PersonalToolbar {
/*overflow: hidden;*/
margin-top: -20px !important;
transition: all 0.3s ease 0s !important;
}
#navigator-toolbox:hover {
margin-bottom: -20px !important;
transition-delay: 0s !important;
}
#navigator-toolbox:hover > #PersonalToolbar {
margin-top: 0 !important;
transition-delay: 0s !important;
}
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 22:54:02.71ID:jAZswBgo0
Googleカレンダーが仕様変更になって土日の色を変更してたけど機能しなくなったわ
新仕様に対応した土日の色を変更してくれるCSSってどこかに無いかな?
0944940
垢版 |
2017/10/26(木) 08:32:14.18ID:qis9jbgi0
56.0では問題なく、57.0で半透明になります。
新しいプロファイルで、アドオンなしでは正常でした。
元のプロファイルでアドオンをすべて無効化しても修復出来ず。
57.0のバグかな?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 09:29:34.33ID:MxJoXspm0
新規プロファイルで問題ないならおま環だろ
アドオン無効にしたってインストール前の状態に戻してくれる訳じゃない
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 18:42:53.18ID:tpwYP+nj0
コンテキストメニューの スクリーンショットを撮る を非表示にしたいのですが、IDというのでしょうか?分かる方教えてくれませんか
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 19:22:28.33ID:q5mW70fe0
IDぐらい自分でブラウザーツールボックス使って調べろ
導入の仕方、使い方はググれば出てくるから
0948940
垢版 |
2017/10/26(木) 19:52:47.57ID:qis9jbgi0
原因が分かった。
デーマをデフォルトに戻して直った。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 21:03:46.26ID:O7/mEksz0
>>946
#screenshots_mozilla_org_create-screenshot {display: none !important;}
Firefox screenshots自体を全く使わないというなら
extensions.screenshots.disabledをtrueにした方がいい

WebExtensionsのメニューはDOM Inspectorならメニュー開いた時に末尾に追加されてるのが分かるが
ブラウザツールボックスだと反応してないように見えるね
0950946
垢版 |
2017/10/27(金) 01:04:23.27ID:HpQXSY4O0
>>949
ちゃんと消すことができスッキリしました
どうもありがとうございました
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 20:06:34.60ID:aXk0ACHk0
57.0でsearchbarへ丸みは下記でいけるのですが、urlbarへの丸みどう記述すれば良いのですか?
.searchbar-textbox {
border-radius: 10px !important;
}
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 08:24:19.34ID:YexvkjWf0
57.0でブックマークツールバーの高さを変えたい。
下記じゃダメなの?
PersonalToolbar {height: 25px !important;}
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 02:16:47.51ID:9GSYTAVZ0
>>943
自分でやってみたけど数字の色しか変更できないわ。
新バージョンには帯の部分のセレクターがないっぽい。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 08:14:47.22ID:kgeDq3m00
>>943>>961
なんぼのもんじゃいと思ってみてみたけど、こういうことじゃいかんのか?
tr > td:nth-child(7){
background: rgba(0,128,255,.25);
}

セレクタもうちょっと工夫すれば背景の重複も解消すると思う。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 11:13:58.53ID:9GSYTAVZ0
>962
ありがとうございます。
でもこれ新バージョンには適応してないみたい?
現行バージョンには効くけど。
backgroundの色の範囲はさらに昔のバージョンに戻ると思って慣れるしかないかな。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 11:44:48.77ID:kgeDq3m00
>>963
失礼しました。選ばないと新バージョンにならないのね。こうだね。
クラス名はコロコロ変わるかもしれないから工夫の余地はある。
.PhLhOd:nth-child(1),
.t8qpF:nth-child(1){
background: rgba(255,0,0,.1);
}
.PhLhOd:nth-child(7),
.t8qpF:nth-child(7){
background: rgba(0,128,255,.1);
}
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 14:45:58.41ID:9GSYTAVZ0
>>964
ありがとうございます。大変参考になりました。
自分は使ってないけどミニカレンダーのほうはこんな感じですね。

.zRt28b:nth-child(1),
.W0m3G:nth-child(1) {
color: #FF6A6B !important;
}
.zRt28b:nth-child(7),
.W0m3G:nth-child(7) {
color: #6A6AFF !important;
}
0966943
垢版 |
2017/10/29(日) 15:01:58.12ID:waZFbHsg0
>>964,>>965
ありがとうございます、理想通りの見た目になりました
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 19:06:26.21ID:HnXSH/ax0
stylishのcssをuserChromeとuserContentに分けてChromeフォルダに入れstylish内の各スタイルは全部削除したんだけど
通信プロトコルでアドレスバーの色が変わるようにしてるスタイルがsytlishを有効にしておかないと上手く機能しない
sytlishを有効
http 色変る(指定した色になる
https 色変る(指定した色になる
ftp 色変る(指定した色になる

sytlishを無効
http 色変わらない(薄グレーのまま
https 色変る(指定した色になる
ftp 色変わらない(薄グレーのまま

これってstylishがuserChrome.cssを読みに行ってるのかな??
css分からなくて拾ってきたの繋ぎ合わせて使ってるんだけどstylish無しで使えるようにしたいです
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 19:45:17.94ID:TWiiFZy00
Stylishってルート要素になんか情報付け足してたし
そういうStylish依存のセレクターがあるとかじゃねえの
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 22:35:35.34ID:HnXSH/ax0
>>968
やっぱりそんなのがあるんですか
#main-window[stylish-url は胡散臭くてググってみたのですがよく分からずじまいでした

stylishの時はこれで動いていたのですが
https://pastebin.com/4KeFmARX
解る方いましたらご指南くださいませ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 08:55:31.34ID:+bA63Xt60
>>969
ご指南も何も >>968 さんが正解だしてくれてる。
属性セレクタ指定に使われてる「stylish-url^=」を
通常の正規表現「url^=」に置き換えれば動くはず。
その他にも”stylish”を含む箇所をチェックするのは言うまでもなく。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 12:18:54.88ID:d9EJ4B1B0
わざわざ#main-windowにstylish-urlなんて属性追加してるくらいなのに
単純に置き換えただけで動作するとは思えんね
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 13:18:22.92ID:+bA63Xt60
>>971
コードをざっと見た感じ セレクタ別にbackground色と
list-style-image指定してる程度なので大丈夫だろうと思ったんだけど…
確かに"動くはず"はまずかった;ので心配になって確認してみた。動いた。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 21:19:57.43ID:mP/F2pJ60
ルート要素にurl属性はないし
セレクターの話でプロパティーを見て大丈夫と判断する理由も
正規表現という言葉をなぜそこで使ったのかもわからない
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 04:17:43.37ID:zsYam34Q0
pawooの画像サムネイルをトリミングしたのじゃなく全体図を縮小したのにしたいんだけどどう書けばいいのかわからない・・・
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 11:21:44.18ID:M29ycmTS0
>>976
そのサイトにも書いてあるよ、ちょっと古いけど
最新版はこれ

menuitem#context_reloadTab /* タブを再読み込み */
menuitem#context_toggleMuteTab /* タブをミュート */
menuitem#context_toggleMuteTab + menuseparator /* タブをミュート 直後の区切線 */
menuitem#context_pinTab /* タブをピン留め */
menuitem#context_unpinTab /* タブのピン留めを外す */
menuitem#context_duplicateTab /* タブを複製 */
menuitem#context_openTabInWindow /* 新しいウィンドウへ移動 */
menuseparator#context_sendTabToDevice_separator /* タブを端末へ送信 メニュー直前の区切線 */
menu#context_sendTabToDevice /* タブを端末へ送信 メニュー */
menu#context_sendTabToDevice + menuseparator /* タブを端末へ送信 メニュー直後の区切線 */
menuitem#context_reloadAllTabs /* すべてのタブを再読み込み */
menuitem#context_bookmarkAllTabs /* すべてのタブをブックマーク… */
menuitem#context_closeTabsToTheEnd /* 右側のタブをすべて閉じる */
menuitem#context_closeOtherTabs /* 他のタブをすべて閉じる */
menuitem#context_closeOtherTabs + menuseparator /* 他のタブをすべて閉じる 直後の区切線 */
menuitem#context_undoCloseTab /* 閉じたタブを元に戻す */
menuitem#context_closeTab /* タブを閉じる */

https://dxr.mozilla.org/mozilla-central/rev/083a9c84fbd0/browser/base/content/browser.xul#79 に基づく
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 14:15:27.35ID:uiVQIwRh0
それ、一度も使わないからいつも消しているわ
ナビゲーション、画像の URL をメールで送信、デスクトップの背景に設定、ページを端末に送るも消している
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 17:27:30.16ID:qy5RFoIS0
>>977 横からありがとう、参考になります。
>>980-981
確かに誤クリックしがちだ;俺も印刷メニュー消そうかな
印刷する時はいつもPrint Edit WEでページ編集してからだし。
0983976
垢版 |
2017/11/01(水) 20:17:08.57ID:fyFVVKOA0
>>977
あれ、お礼言うの忘れてた。
ありがとう、助かりました。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 16:27:53.59ID:CAbA5gaJ0
57.0、マウスオーバーでブックマークツールバーを自動表示すること出来ませんか?
userstyles.orgでいくつか公開されてるけどダメでした。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 17:18:41.38ID:qgNHbUcs0
https://www.axfc.net/u/3860755.css
↑ネットで見つけたcss用の多段タブを微調整してある程度タブの横幅が固定になってる以外は、違和感なくできたんですが
これをTabMixPlusのようにタブの横幅を可変式?にすることは出来るでしょうか?
いろいろやってみたんですが、ほとんど知識のない自分には、見つけられませんでした。
どう書き加えたらいいかどなたかよろしくお願いします。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 18:58:41.40ID:R20CumNp0
>>988
/*
* Tab width fits to tab title
* from tab_mix_plus-0.5.0.4-fx/chrome/content/overlay/browser.css
*/
.tabbrowser-tabs[orient="horizontal"] > .tabbrowser-tab:not([pinned]) {
-moz-box-flex: 0 !important;
width: auto !important;
}
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 19:21:34.33ID:qgNHbUcs0
>>989
返信ありがとうございます。
自分が想像してるタブの可変?は、タブが少ないときは、最大値で表示してタブが増えるごとに
少しずつ小さくなって多段タブになった時には、最小値になってるって感じなんです。
せっかく教えてくれたのに説明不足で申し訳ないです。
ありがとうございました。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 23:18:10.74ID:Oq3zjRtk0
今日になって突然stylishが動かなくなった(Firefox 56.0.2)
放心状態でこのスレに来た

サイドバーを右に移す(デフォルトは左)にはどうしたらいいのでしょうか?
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 23:30:41.21ID:zUkMLf/D0
>>991
Firefox55からはユーザーcss使わなくてもサイドバー上の切り替えメニューで右に移動できるぞ
stylish3.0.0にされてるなら不具合だらけで取り下げられてるから、2.1.1か2.0.7に入れなおしてきな
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 15:54:23.80ID:xDx+JYHV0
Live editor for CSS and LESS
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/live-editor-for-css-and-less/
スタイルシート編集しつつ、リアルタイムで確認できる。これめっちゃイイ!

Custom Style Script (Inject desired CSS or JS)
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/custom-style-script/
特定のページに対してJSとcssを個別にまとめて(;)適用・管理できる。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 16:18:26.50ID:sAlKWz/F0
um
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 16:18:59.36ID:sAlKWz/F0
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 826日 16時間 19分 58秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況