X



NTEmacs スレッド 5 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/09(月) 00:01:58.25ID:0/C/Ivt60
前スレ
NTEmacs スレッド 4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1401870078/

GNU Emacs
http://www.gnu.org/software/emacs/

gnupack (cygwn + emacs package)
http://sourceforge.jp/projects/gnupack/

GNU emacs(x64)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA052357/emacs.html

CVS http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
Git http://savannah.gnu.org/git/?group=emacs

FAQ http://www.gnu.org/software/emacs/windows/ntemacs.html
EmacsWiki http://www.emacswiki.org/
Mailing Lists http://savannah.gnu.org/mail/?group_id=40

Bug Report
M-x report-emacs-bug RET
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 19:10:43.40ID:9ZY/Jo0Q0
利点も欠点も両方ある以上、
自分の使い方で利点が欠点を上回ると自分で判断した人が使えばよくて
他人がとやかく言うものではないな

と言う事をここにいる人はみんな
エディタ論争で学んできたじゃないか
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 13:45:44.47ID:NahNOpDc0
実際に使おうっていうんじゃなくて興味オンリーなんだけど
Windows Terminalで動かす方法はある?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 16:07:39.60ID:/3G9vu0V0
何となく思い立って、Gitリポジトリのemacs-27ブランチをチェックアウトして、
ビルド&インストールしてみたけど、素のままだと当然IME使えなかった…orz。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 23:52:23.21ID:RybnKc1J0
>>598
横だけど、ここmaster用のパッチまであるのがすごいな。
試しにGitリポジトリのmasterをチェックアウトして、
このパッチ当ててビルド&インストールしてみたけど、
masterでちゃんとIMEが使えるようになったわ。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 08:12:52.26ID:6MV3QslE0
でも正直、こういうパッチとか必要なくて、公式で配布されてるWindowsバイナリを使って
設定も何も必要ないか、せいぜいdefault-input-methodを設定するくらいで
それでIME使って入力出来るようになってほしいよなぁ
まあ、ここでそんなことを言っていても意味ないんだろうけど
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 07:16:47.27ID:uXZ815Do0
いやそういうのも必要なくて、公式バイナリだけでIME使えるようになってほしい、って話でしょ
もっとも、昔はIMEパッチ無しでも未変換状態でインラインにならないのを我慢すれば使えてたのが、
今ではそもそもIME使えないようになってしまったから、状況はむしろ悪化してしまっているんだけど
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 11:24:59.57ID:/4Vqz5eS0
Emacs-26.3とEmacs-27.0.91の公式バイナリだけでIMEでの日本語入力はできてるが、
"IME使えないようになってしまった"ってそれより最近の話?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:56:09.19ID:GhusO5Si0
そういえば公式バイナリのZIPアーカイブって、なんであんなにいろいろと入っているんだろう。
例えばPythonが丸ごと入っているっぽいんだけど、Pythonが無いと動かない機能とかあったりするの?
060957
垢版 |
2020/07/04(土) 17:23:27.37ID:3k2BkIHX0
>>607
これなんだけどEmacsをdaemonで動かすとinit.elに記述したw32-imeadvのLispを
なぜか読み込んでくれないんだよね。
どうしたものか…
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 18:17:31.28ID:v4/4+mIF0
w32-imeadvは連続して100回くらい変換してるとEmacs自体が激重になるバグがある
何かがリークしてると思われる
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 18:21:30.28ID:FpIPejhr0
>>609
daemonモードはinitial-frameがまだ作られていない状態で起動するから、
init.el実行中はwindow-systemはnilじゃなかったかな(うろ覚え)

lisp-w32-imeadvを変更しない前提なら、
after-make-frame-functionsあたりに、lisp-w32-imeadvをloadするhookを
足せばいいのでは
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 23:42:26.17ID:qr94vTeG0
>>610
じゃあ26が一番でかいってことになるのかな 通常版は215MBあったからな

しかしno-depsとほぼ別バージョンになってるのはもうしょうがないのか
windowsの標準ライブラリでは実装できないんだろうけど
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 02:16:58.43ID:hjC9MOB/0
今更な話なのかもしれないけど、IMEパッチを本家にマージする
みたいなことって、今まで誰もやってないの?
あるいは既に誰かがやったけど拒否された、とかだったりするの?
0616パッチモン
垢版 |
2020/08/05(水) 12:52:46.13ID:3LrECCpm0
>614
その昔、パッチを管理してた頃、emacs-dev 投げたけど、無視だった。
マウスカーソルの場所に応じて変形させるパッチはすんなり採用されたけど、IMEに興味無さそうだったな。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 08:35:06.29ID:KOHnJyKS0
IMEでのかな漢字変換を使ってないと課題がつかめないよな
キーストロークを全部書いて、いかに不便か/便利になるかを示しきれなかったとか?
061857
垢版 |
2020/08/07(金) 16:40:16.52ID:g1rcknXb0
>>617
普段から2バイトや3バイトを1文字につかう言葉のことなんてネイティブイングリッシュな
奴らから見たら野蛮で下等ってことじゃないのかな。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 19:51:36.04ID:yBF8Dpqz0
そもそもWindowsのIMEって日本語環境特有のものなの?
例えば中国語ってどうやって入力するの?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 02:42:45.87ID:UCKiyVK80
>>620
確かに26.xの時はソースが公開されてから一週間以内に公式バイナリが
公開されていたのに対して、今回は時間が掛かっているみたいだけど
何か問題でも発生しているの?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 18:14:48.81ID:/DDMdUB+0
emacs-27.1-x86_64-installer.exeなんてのがあるから
試しにダウンロードしてインストールしてみたんだけど
標準でC:\Program Files\Emacs\x86_64の下にインストールされるんだな
C:\Program Files\Emacsはさておくとしてもx86_64って何だよ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 00:58:26.19ID:IT8cXTfy0
>>630
C:\Program Files\Emacs\x86_64が$(prefix)で、その下は以前と一緒
C:\Program Files\Emacs\x86_64\share\emacs\27.1\lispとか
C:\Program Files\Emacs\x86_64\share\emacs\site-lispとか
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 10:54:45.45ID:HOBe2I7C0
普通に考えると $(prefix) は C:\Program Files\Emacs にしておいて
$(exec_prefix) を C:\Program Files\Emacs\x86_64 にするだろうに
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 14:49:32.03ID:54MWYFJR0
今x86なものをProgram Files (x86)の方にインストールさせてるくせにarmがメインになってもマイクロソフトはProgram Files (x64)作らんのですか……?
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 16:23:49.21ID:IT8cXTfy0
というか、例えARM版Windowsが普及したとしても、その上でx86版の
公式バイナリを動かしたいなんて要望が本当にあるんだろうか
ARM版Windowsが普及したらARM版の公式バイナリが出て
それで万事解決ってことになると思うんだけど
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 18:30:17.63ID:IpMXm0Fs0
CPUに依存するコードは多分無いはずだけど、それでもすんなりビルド出来るかは分からんよ
それにARM版はx86-64のコードもかなり速く動かせるようだから、x86-64版を使うのも有りだと思う
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 18:35:31.26ID:IpMXm0Fs0
>>633
作るも何もx86-64版のインストーラは例えARM上で動いていても、x86-64版で動いてると思ってるから、普通にProgram Files以下に入れてしまう
自分で選択し直す事も出来るだろうけど、誰もそんな面倒なことはしないだろう
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 20:53:41.29ID:HOBe2I7C0
emacs-27.1-i686-installer.exe を32bit機で動かすと

C:\Program Files\Emacs\i686

に入るだろうという予想は当然として、64bit機ではどうだろう

C:\Program Files\Emacs\i686
C:\Program Files (x86)\Emacs\i686

なんか前者のような気がしてならない
0639103
垢版 |
2020/08/29(土) 17:15:29.08ID:tccoptGa0
NTemacs 27.1 の ewwでURLを入力して閲覧しようとすると

package tls is duplicated

could not connection to 443
が出て閲覧できない。
PATH には C:\emacs-27.1-i686\bin を入れてるけど
(gnutls-available-p) が nilになる。
うーむわからん。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 18:01:03.75ID:ypAQ51k80
>>639
27.1の公式バイナリでM-x ewwでhttps://www.google.com/
指定してみたけど、普通にアクセス出来ている
どのバイナリを使っているのか判らないけど
自前ビルドのバイナリなら、C:\emacs-27.1-i686\binに
libgnutls-30.dllが無いとかじゃないの
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 20:50:07.17ID:Taye4z4J0
>>638
ということはやっぱり x86_64 とか i686 を掘る意味がないな

一番複雑な ARM64 機だったとしても

ARM64 バイナリは C:\Program Files
ARM32 バイナリは C:\Program Files (arm)
x86 バイナリは C:\Program Files (x86)
x64 バイナリは確かまだ動かないから関係ない

にインストールされるから衝突しないよね
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 12:48:31.13ID:j/SkvblA0
27.1で以前と比べて半分のサイズになったとはいえ、
公式バイナリって本当にたくさんのファイルが含まれているよな
includeの下にCのヘッダファイルがたくさんあるんだけど
これって本当にEmacsの動作に必要なんだろうか
0645103
垢版 |
2020/09/12(土) 12:59:47.23ID:yGARLiu/0
27.1の公式
orgモードで
<eタブ
などを入力するとブロックテンプレート
#+BEGIN_EXAMPLE
#+END_EXAMPLE
が挿入される機能が動作しなくなったけど
バイナリに含まれているOegの仕様が変わったんでしょうか?
0647103
垢版 |
2020/09/12(土) 18:01:15.69ID:wCYt7Ruu0
>>646
ありがとう。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 19:52:54.02ID:8V/fvFQu0
ttps://github.com/mhatta/emacs-27-x86_64-win-ime
の27.1を使わせてもらってるけど、
26でもWindows10 1803などで発生していた
IMEをONにしても日本語が入力されない問題がWindows10 2004で起きるね

現象も回避策もこれと同じだった
ttps://github.com/chuntaro/NTEmacs64/issues/3
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 01:44:28.86ID:rPFJo8030
>>644
多分MSYS2のパッケージ単位で必要なものを選択しているんじゃないかな
例えばPNG画像を表示するためにはlibpng16-16.dllだけあれば十分なんだけど
MSYS2のmingw-w64-x86_64-libpngパッケージには画像形式変換のためのexeも
ヘッダファイルもmanページも含まれているから、それら全部が公式バイナリに
含まれている、と
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 23:43:10.77ID:crjjjCyH0
>>650 は、shell bufferでパスワード入力するときに開かれたmini bufferが、閉じられずに放置されたまま長時間経過すると発症する気配がある。
きちんとmini bufferでパスワード入力するように心がけてからは再発しなくなった。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 01:43:47.77ID:AqXxuwjw0
>>652
IMEパッチ版がたまにIME入力中に落ちる現象が
27.1でもどうしても直せないので
本家バイナリ+それに乗り換えたけど
落ちないみたいなので安心感がある

未確定時のフォント設定、モードラインやカーソル色の変更くらいの使い方だと
IMEパッチ版と機能的にも違いが見えない

ただ、IMEパッチ版は副作用なのか
なぜかフック系のキーカスタマイズツールが効くようになるので
マルチモニタのモニタ間移動をアサインしてたのだけど
それの代替が見付からないのが個人的には不便
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 16:36:54.78ID:C9fO8KYe0
>>655
メッセージフックを利用してキーを置き換えるツールのこと
特にWH_KEYBOARD_LLというのを使うツール(yamyとかのどかとか)が
本家バイナリからはキーを横取りできなくて効かないんだけど
IMEパッチを当てるとなぜか効くようになる
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 20:57:09.14ID:u84G2stk0
>>656
yamyとか面白そうなんで試してみた。
IMEパッチ当たってるEmacsでもyamyのキー置き換えが効かないのあるんだな。
mhattaが配布しているIMEパッチでは効いた。TANEが配布しているIMEパッチでは効かなかった。
何が違うんだか…。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 01:40:13.97ID:bw3Vpz2+0
>>657
使いこなすの速いな・・・
IMEパッチだけが理由の100%じゃなかったんだ

スレチだけどMac版EmacsもOSのショートカットキーよりも
Emacsの方が優先されるものがある
多分、独自のキーバインドを実現するために
GNUがかなり低レベルレイヤでキー入力をキャプチャする方針で作ってるのを
mhatta版ではパッチ当てのどこかで解除してるのだろうと思う
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 15:35:06.76ID:qEDqL76K0
>>652をinit.elに組み込んでるんだけどdaemonモードだとやっぱりw32-ime-initalizeを評価してくれなくて
emacsclientwでwindowを立ち上げたときに有効にならない。

仕方なくこんな関数をinit.elに定義してemacsclientw.exe -c -a "" -e "(tr-ime-open)"で
windowを立ち上げて有効にしている。

(defun tr-ime-open()
(interactive)
(tr-ime-advanced-install)
(w32-ime-initialize)
)

after-make-frame-functionsへw32-ime-initializeのadd-hookがどうしてもうまく行かなくて
どうやってel書いたらいいのかわからない。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 17:30:05.03ID:7VtsBmOB0
>>659
俺は server-after-make-frame-hook に同じような設定してうまく行っているよ
tr-ime-open相当の関数で、モードラインの設定なんかもやっている

(setq w32-ime-init nil)
(defun tr-ime-open () ""
(when (not w32-ime-init)
(tr-ime-advanced-install)
(w32-ime-initialize)
(setq w32-ime-init t)
))

(add-hook 'server-after-make-frame-hook 'tr-ime-open)
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 16:01:18.88ID:YrgltiUh0
after-make-frame-functionsって、挙動を見た感じだと
実際にframeが表示され終わる前に呼ばれているような感じなんだよな
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 19:31:24.68ID:VX7pL8O00
https://github.com/K-Arakawa/emacs-ime-patch

ここのIMEパッチ、割と頻繁に更新されてたんだけど、ここ一ヶ月くらい更新が止まっている
少なくとも今のEmacsのgitリポジトリのmasterやemacs27ブランチにはうまく当たらない
Emacs 27に対応してるのってここぐらいだと思うんだけど
ここがこのまま更新止まっちゃったらどうしよう…
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 11:50:00.62ID:iElGB7yj0
27.2が出てビルドしてるんだけどconfigureで指定した
--prefixを無視しやがる。

おかげでmsys2の/mingw64以下へ問答無用で
インストールされる…
config.logを見ても勝手に--prefix=/mingw64に
変更されてるのがわかるし
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 22:27:36.48ID:C0vTx0aK0
msys2のmingw64でコンパイラをclangにしたときのmakeができない。
FedoraだとできるのになぜWindowsのmsys2だとclangでmakeさせてくれないんだろう。

Makefileを見ているとコンパイラに渡すヘッダファイルのパスの内容がGCCのときと比べて
clangの場合、明らかに足りないのが気になるけど。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 21:16:15.50ID:FDENVd9/0
Fedora+Clangの組み合わせでビルドできたからMSYS2+Clangでも試してみたら駄目だった
というだけの話なのでは
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 14:28:52.92ID:voDltWed0
MSYS2でユニバーサルCRT対応のバイナリをコンパイルできるようになったので
試してみたがcmdproxy.exeのビルドでコケる。
cmdproxy.cで" undefined reference to `_snprintf'"って出るんだけど
冒頭にexternで_snprintfが定義されているのになぜ…。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 04:45:55.12ID:fslhcfKD0
_snprintfの件、ちょっと気になったので調べてみたんだけど
/ucrt64/x86_64-w64-mingw32/include/stdio.hの776行目から795行目にかけて
'_UCRT'が定義されているときには_vsnprintfを使って_snprintfを
定義するようなコードがあった
なのでMSYS2のUCRT64のライブラリには_snprintfがないんだと思う
試しにcmdproxy.cに'#include <stdio.h>'を追加してみたんだけど
定義の重複が多発してコンパイル出来なかった
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 11:40:22.94ID:SS86Y9x80
>>681
そりゃcmdproxt.cに

stdio.hの内容をここにコピーしているからincludeしたくない

書いてあるからね。
でcmdproxy.cにstdio.hをincludeさせてソースの冒頭にある
printfとかのstdio.hからコピーした関数の定義や宣言を
コメントアウトしたらコンパイルが通るんだけど今度は
pbootstrapの生成がこける。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 23:13:56.15ID:61fKlEvX0
MSYS2にCLANG64の環境が追加されたので試しにEmacsをビルドしようと思ったら
必要なライブラリがCLANG64環境ではまだほとんど提供されてなかった
残念
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 18:11:46.10ID:mtMi+6WU0
NTEmacsからサブプロセスに引数渡すときcp932変換しないといけない問題。
Windows 10 1903以降なら実行ファイルのmanifest書き換えたらうまくいくんじゃねっていろいろ調べてたら
すでにtr-emacs-ime-moduleの作者さんが検証してた。
(https://gist.github.com/trueroad/d309d1931100634c2cd1058a0620c663)
msvcrt関連の不具合はあるもののこれでcp932の呪縛から解放された…
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 13:07:23.46ID:wQpIZYFT0
>>685
あれはソースコードを何か所か修正したら何とかなるという感じではなさそうだからねぇ
多分だけど、MSYS2のUCRT64環境とEmacsのWindow依存の部分を理解している人が
それなりに腰を落ち着けて対応する必要があるんじゃないかと
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 01:35:32.48ID:KPzs8HEM0
>>686
ucrtのビルド失敗で気になるのがcmdproxy.cの冒頭の_snprintfとかの定義や宣言を無視するのが何故なのかってことなんだよな。
>>682でも触れてるけど。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 14:30:34.79ID:lDVTq/DX0
少し前に話題になったnative compilationを試してみたんだけど
これビルド時だけじゃなくEmacsの実行時にもGCCが必要になるんだな
だとするとEmacs28でnative compilationがデフォルトで有効になった場合
Windows公式バイナリにGCCがまるごと含まれることになるから
27で減少した公式バイナリのサイズが28で激増することになりそう
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 00:25:48.92ID:Wzs6Py8S0
>>689
「パッケージ依存関係の追加」の意味がよく判らないけど、.el→.elnのコンパイルが
デフォルトではEmacsが初めてその.elをロードした時に行われるので、その際にGCCが必要になる
Emacs本体に含まれている.elについてはビルド時にまとめてネイティブコンパイルすることが出来るし
3rd Partyの.elについてもbatch-native-compileで明示的にネイティブコンパイルすることが出来るけど
後者についてはEmacs本体をインストールした後にEmacsを実行して行うのだから
いずれにしてもEmacsの実行時にGCCが必要になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況