X



仮想CD/DVD/Blu-rayドライブ総合スレッド 6枚目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/02/15(日) 11:46:24.61ID:IZ6ADTMe0
■前スレ
仮想CD/DVD/Blu-rayドライブ総合スレッド 5枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1246014052/
仮想CD総合スレッド 4枚目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1164844661/
仮想CD総合スレッド 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1109001345/
仮想CD総合スレッド 2ドライブ目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1042614089/
【CD革命】仮想CD総合スレッド【デーモン】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1017718107/

■関連スレ
【仮想CD】Magic Disc【ポストDAEMON Tools】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203134235/
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/22(木) 14:34:53.87ID:M50Aw7Fr0
VirtualDVD
ttp://ohsoft.net/en/products.php

これ入れてみた
機能は最小限Windows 10、CUE対応
あまり意味無いが日本語ランゲージあり
韓国産っぽいのでインストールする方は自己責任で
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/24(土) 18:07:49.04ID:1/EPSsNP0
書き込み対応の仮想ドライブで
CPRMメディアをエミュレートしてくれるソフトって存在しますか?
光学ドライブ+物理メディアだとコピーワンスの番組の書き出しに失敗して
番組そのものを失ってしまうことが何回かあったので
直接ハードディスクに書き込めないかと思った次第っす
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/03(火) 18:13:09.08ID:U1dj1wrk0
>>67
SCSIでマウント選べば今のdaemonもプロテクトエミュレートしてくれる。
SPTDインストールしてなかったらインストールしろと言われる。
SecuROMのゲームは起動できてる。
選べないのが気に入らないなら話は別だが。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/06(日) 20:42:34.14ID:pleby0RC0
任意のフォルダがそのままCD/DVDドライブとして扱えるようなツールありますか?
subst的なツールは見かけたのですが扱いがHDDにやリムーバブルディスクドライブなので
ちょっと要求を満たしません。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/06(日) 22:34:21.67ID:2Lz8XEbl0
>>32
Phantom Burnerって仮想書き込みドライブのBD-R対応してなくね?
VirtualCDは不要なツールたっぷり押し付けてくるし日本語ないし
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/07(月) 22:03:49.78ID:7MJIyeX00
Phantom Burner買ったのにライセンスキーが送られてこないから
仲介してるShareitに催促したらphantombility.comに直接言えってたらい回しにされたw
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/14(木) 16:23:26.57ID:WQDZ7pfy0
>>85
I have not received the serial number for three
weeks already although I made the
payment. Therefore, I would like to cancel
a transaction. Please proceed a refund of
the payment.

代金を支払って3週間経過しても
シリアルナンバーが届かないので、取引をキャンセル
させてください。また、代金の返金をお願
いいたします。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 00:27:52.37ID:6Vfs+oHF0
phantombility.comが落ちてるのかやめたのかわからないけど、サイトが見れない
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 06:02:51.76ID:nY7UslNN0
誰か助けてくれ 仮想ドライブが削除できないんだがなんとか方法無いだろうか 
HDDのショートカットが機能しないなと思ってドライブ見たらパス文字がいつの間にか変わってて
http://www.poverty.jeez.jp/ura/img/kenmou02260.png
:Iが被ってしまっていた 
パス変更しようと思ってディスクの管理を開いても
http://www.poverty.jeez.jp/ura/img/kenmou02261.png
FとRのディスクしか表示されずどこにも:Hと:Iが無く…  デバイスマネージャーから見ても
http://www.poverty.jeez.jp/ura/img/kenmou02262.png
CLONEDRIVE(無効化してみたが:Rの仮想ドライブだった)と実際のドライブしか表示されなくてめちゃくちゃ困ってる

なんかの仮想ドライブのゴミが残っているんだろうがclonedriveとdaemontoolしか覚えがなく、daemontoolsもとっくの昔に削除したので違うはず(そもそもアンインスコできないし) 誰かいいドライブの削除方法あったら教えてくれ頼む
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 06:10:29.09ID:nY7UslNN0
daemontoolsを再インスコしてアンインスコしたけどダメだった このドライブはホントに…なんなんだろう・・・
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 01:15:50.85ID:z76i/UNj0
>>95
管理者としてコマンドプロンプトを開いて
set devmgr_show_nonpresent_devices=1
start devmgmt.msc
で、表示>>非表示のデバイスを表示 で出てきませんかね
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 21:00:59.82ID:CRWWgIP50
PowerDVDのISO読み込み機能がファイル直読みなのかと思ったら
再生時にだけドライブマウントする仮想光学ドライブでマウント中は他のアプリからも
普通にアクセス可能なのは、嬉しい誤算なのかスマートじゃないと嘆けばいいのか・・・
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/10(水) 20:08:22.05ID:NSQ9FKEa0
>>98
Alcohol 52%→いらんソフト併用が前提(レジストリいじりで回避できるらしいがやはり気味悪い)
Daemon Tools Lite→既出のとおり,取り出すたびにドライブが消えるなど使い勝手が悪くなった
WinCDEmu→SafeDiscが苦手っぽい?
Virtual Clone Drive→cueが駄目(昔のCD-DAゲームもやりたいのだ)

ときて実際困っていたところだ
更新止まっているようだがMagicDiscあたりに手を出すかなあ
複数併用も視野に入るね
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 01:11:00.73ID:cOVKAta70
入れたり消したりで記憶があいまいだが
OSが締め出しを始めたころにWin8.1でWinCDEmuがSafeDiscうまいことやってくれん状態で
Alcohol52%は起動成功したような記憶がある(当然SecDrvChangeShellも使用した)
Daemon Tools Liteも成功組だったかな

今はもうWin10にしてしまったし,KBも沢山当たっただろうから
何をやっても駄目となっていてもおかしくないな
まずテストモードとやらに切り替えて再起動しないとというだけで面倒さが上がってるし
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 22:25:20.25ID:3tm9T+aP0
Windows10 Home 64ビット版を使っています。
CD-DAを利用したゲームをディスクレスでやるために仮想CDツールを使いたいのですが、
適したものはあるでしょうか?

Alcohol120%のFEをダウンロードしようとしたら、
セキュリティソフトによってトロイの木馬扱いされ、隔離されました。
スレでも指摘されているようにアドウェア扱いだからかもしれません。
ほかにあればよいのですが。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 23:12:51.16ID:0MGzdnVu0
Virtual Clone Driveで十分じゃね?
Cloneシリーズ販促用のおまけソフトだから最低限の機能しかついてないけど
怪しげなものも仕込まれてない
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/23(火) 16:01:26.76ID:CgThwzup0
>>Virtual Clone Drive→cueが駄目(昔のCD-DAゲームもやりたいのだ)
CloneCDの所だし、CCD使えって事なんだろうね
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 00:23:46.40ID:Ec3CK4MZ0
>>107-108
ありがとうございます。

ところで、この2つは何が違うのでしょうかね?
ttp://www.slysoft.com/ja/virtual-clonedrive.html
ttp://www.elby.ch/products/vcd.html

Slysoftは今やたらと不安定なようで・・
0112108
垢版 |
2016/02/25(木) 15:02:57.36ID:FtP6TViG0
>>109
elby生きていたのか、知らなかった
そっちが元々の開発元なので、多分同じ物が記載してあると思うよ

>>111
法律改変でOUTになったってWEBの書いている・・・・
それ以前に映画団体と揉めていたし圧力で潰されたのかも
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 00:15:20.77ID:yJH5xK/b0
Virtual Clone Drive Windows10で問題なく使えますね。
CD-DAの音楽トラックも無事認識してプレイできます。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 01:34:35.25ID:2etBtBeS0
酒120使ってる人いる?
フリーはあれこれ面倒だし酒かデーモンのどっちを買おうか迷ってるわ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 17:36:24.44ID:HBmMdHZH0
>>115
ちょっと関係ないけど
仮装ドライブどうのって言うより、gui欲しいって事?
ショートカットアイコンか、アプリの窓にD&Dでマウント出来たり
ちょっと参考までに個人的に聞きたいだけなんだ、ゴメン
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 23:21:43.82ID:HcI/G+Lh0
Windows10にDTLite4491-0356.exeが最強
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/12(土) 23:57:09.49ID:UUumcdk/0
>>118
最強じゃ無くても良いけど面倒ないのどっち?>酒とデーモン
おれも >>115 と同じ理由でもう買っちまおうかと考えてる口なんだけど
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/13(日) 01:27:20.09ID:5IAz4eQR0
慣れもあるけど俺は酒120の方が使いやすいわ
win7、win10共に64bitだけどトラブった事は一度もない
悩んだけど永久有りで円決済したよ
5500円くらいだった
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/13(日) 06:26:19.11ID:sKqMApp70
安全厨はWinCDemu+ImgBurnでおk
WinCDemuはポータブル版があるうえオープンソース
ImgBurnはインストーラ分解して半ポータブル化できる(完全なポータブル化ではないのでレジストリがほんの少しだけ汚れる)
ImgBurnはインストーラにマルウエアどっさりだからそれだけ注意
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/14(月) 06:44:42.89ID:Ft8HJeXf0
仮想
△WinCDemu→軽量仕様だがバグ、誤作動が多い
○VCD→cueなど一部拡張子未対応、一部環境下で若干の副作用が出る以外は安定。酒やDaemonと比べて素行のいいソフト

ライティングソフト
△Imgburn→機能的には良い方だがOpencandyでマルウェア大漁!で導入には要対策。作者サイトのUniblue広告がうざい、更新が長期間停止中
◎BurnAware Free→新verになって無料版の方針を刷新。Opencandyなどのマルウェア類を完全に廃止し、100%クリーン宣言で安全性が高い。定期的に更新中(非公式で日本語化パッチ有)


自分ならVCD+BurnAware Freeだな
Imgburnはこのまま放置だとその内廃れそう
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/14(月) 06:48:17.74ID:S4ITG2P90
cue対応を条件に入れるとかなり選択肢が絞られるんじゃなかったっけ
逆にISOだけで良いならかなり自由に選べる
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/14(月) 23:17:32.21ID:hun97vID0
Imgburnは便利だから$50くらい寄付もしたんだがなぁ
受け取ったって返事もないし、いつの間にかインストーラがマルウェアだらけになってるし
酷いもんだ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/14(月) 23:33:47.68ID:59A4vRQG0
ほんま、これ系ソフトには悩まされっぱなしだわ。1本は必要なんだよなぁ。
今は酒52%、WinArchiver も入れてる。悪魔はもう入れんわ!
Win10 x64
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/18(金) 00:19:18.19ID:TnuV3aLZ0
Imgburnっていつからマルウェア同封になったんだ本当フリーウェアって昔はどれもマルウェアなんて入ってなくて使いやすかったのに今どれもこれもマルウェア同封がデフォだからな
油断できんわ…バージョンって2.5.8.0(13/06/16)から既に2.5.8.0で数年前から変わってないのに最近じゃマルウェア強制とか昔は任意で入れない事もできたのに
インストーラーだけ差し替えたのか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/18(金) 11:52:01.90ID:iDkXo7J10
Phantom買ったけどライセンスキー届かずShareItにタライ回しにされた間抜けだけど
繰り返し催促したけどjohnhuang@phantombility.comからは梨の礫
そろそろPayPalの払い戻し期限だから返金請求するわ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/18(金) 15:53:08.53ID:TnuV3aLZ0
Windows10にインストールしたらAlcohol52が中途半端に残って仮想ドライブはなくなって邪魔なんだが
これAlcohol52アンインストールできないって本当か、下手に消そうとすると逆に不安定になって嫌なんだが、だけど使い物にもならんゴミが残るのもなんか嫌だな
なんとかならんもんかな…
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/19(土) 17:05:10.77ID:PyDxVMUu0
物理ドライブに書き出すツールすら開発終了してキーの期限が切れるのを座して待つだけなのに・・・
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 19:22:27.52ID:yNkjzeFK0
結局cueによるCD-DA旧作プレイのためVCDメイン・Daemon tool LITEサブという構成になってもうた
面倒だからAlcohol120%という人も気持ちも分かる気がする
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 00:55:24.12ID:JKzpZ4rh0
今Win10でVCDだけどDeamonじゃないとまずい状態に遂に遭遇した、めんどくせえ…

こうなるとVCDもDeamonもなんかそれぞれ決め手に欠けるというか
対応媒体の数やドライブの振る舞い方とか再現精度だとやっぱDeamonかな
でもマルウェアとか勝手にドライブレター増やすのがなあ〜

XP使ってた頃のDeamonが最高だったな…
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 21:22:43.19ID:BYMjXOUX0
daemonとAlcoholってマルウェア状況どうなってるの今?昔daemonがマルウェアが同封されてAlcoholに乗り換えたんだけどその後に今度はAlcoholにもマルウェアが同封されてしかも選択肢無しで強制的にマルウェア導入させられるようになって
Alcoholもやめた、今どの仮想ソフトを使っていいのかわからんわ…
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 12:11:22.02ID:ZQDaGX4Z0
Alcoholの妙なソフトはWindowsDefenderが殺してくれるようになったし
ProgramFilesの中に"Smart File Advisor"ってファイルとか書込禁止フォルダ作ってインストール妨害することもできる
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/26(火) 13:10:22.89ID:jgaF0fQj0
Windows10アップデートしたらAlcohol52%が使えなくなってソフトだけ残骸で残って仮想ドライブが消えてるだけど
これ手動でレジストリも含めて消す方法ない?
使えないのに残ってると不安定になりそうで嫌だし他の仮想ドライブソフト入れるにしても消してから入れたい
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/27(水) 14:35:25.29ID:TaFAMeSn0
そんなアンチウイルスソフトで防いだり、そこまでして、色々心配しながら使いたくないわ…
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 00:06:42.36ID:7Xl7OuDD0
Windows10OS標準の仮想ドライブって拡張子ISOの奴しかマウントできないんだなこれは使えないわ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 17:50:13.12ID:eU0p1JT/0
win10 64bitでAlcohol 52% free使ってる
使用中だとaxcmd.exeでアンマウントできないくらいで普通に使えてる
ちなみにwin10はクリーンインストール
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/31(火) 13:46:29.47ID:E/JRJ0fY0
Win10にしたからAlcohol 52%の新しいのインストールしてみたけど
めっちゃ糞になっててワロタ・・・
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/31(火) 18:22:40.15ID:3Z+oOjiO0
Alcohol 52%はWindows7の時使ってたけど最初はマルウェアとか同封されてなかったのにマルウェアが同封されて最初はそれでも任意でマルウェアのインストールは拒否できたのができなくなって
強制になったからアップデートするのやめて古いバージョンをWIN7で使ってたんだけどWIN7から無料アップデートしたら仮想ドライブが消えて使えなくなった
それから新しいの入れようか残った残骸はどうしようか考えて中だわいい機会だから別のソフトに乗り換えようと情報収集してるけどイマイチよさそうなのがない…
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 00:23:34.38ID:zQT1Hnm30
WinCDemuこれで問題ない
今のとこマルウェアも無いのがデカイ
出来ないことあるらしいけどそれは諦めてる
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/09(木) 15:47:50.53ID:5zbZ/PDd0
ちょっと聞きたいのですが、仮想ドライブについてですが、
HDDに100GBのMPEGの素材があって、そこから仮想DVDを作るとなると、
HDDの容量は104GBになるのでしょうか? 
100GBのままでしょうか?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 07:57:01.85ID:KmQiB1tC0
デーモンライト10.4.0インストしたんだけど、
ノートン拒否と統計情報送信のチェック外すだけで余計なものはついてきてないよね?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 00:01:02.97ID:cq6f5e5M0
Win10と52%使ってるけど、ときどき、勝手にスリープが解除されて困る。
イベントビューワーで見ると原因はAxAHCIServiceEx.exeらしい。
Win7の時にはなかったんだけどな。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 11:15:07.20ID:v8Y70xcA0
仮想環境(VirtualBox等)で問題なく使えるものはどういったのがあるのでしょうか
当方、guestOSにはWindowsXp(sp1かsp3)を考えております
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 19:47:39.39ID:4UIh4EkG0
>>162
そこの情報古い
今はSmartFile Advisorが強制インストールされる

各種の余計なソフトを避けるには本スレに貼られる
オフラインインストーラをDLする
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1265464055/981
インストール時ネットワーク接続を遮断する
(LANケーブルを抜く、NICを一時的に無効にする等)

これでSmartFile Advisorがインストールされずに済むが
プログラムの追加と削除にエントリー追加されないので
アンインストールはインストールフォルダ内のuninst.exeを
直に実行する必要がある
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 20:04:34.61ID:1WbglQFm0
>>163
なるほど
記事にある2.0.2.4713以前なら問題ないのか
2.0.2.4713を探してダウンロードしたら更新日付が2012年11月27日になってる
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/16(土) 03:07:48.23ID:o74Jy6cQ0
DaemonToolsLite10.4についての質問です
昨年末にインストールしたものを諸事情により再インストールしたのですが、
(昨年時点でのバージョンは記録していません)
以前使っていた際は「取り出し」を選ぶと仮想ドライブごと消えたのですが、
再インストール後は「取り出し」を選んでも仮想ドライブが残ります。
以前のように取り出しを行うたびにドライブが消えるような設定にしたいのですが、
どうすればよいでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況